SlideShare a Scribd company logo
2018.12.5
オープンデータと経路検索サービスの実際
(公共交通企画担当)
(公共交通オープンデータ化アドバイザー)
諸星 賢治
1
先日、バスターミナルにて
2
先日、バスターミナルにて
3
先日、バスターミナルにて
• 20時過ぎに50代位の外国人旅行者の夫婦から
Shuri!!
Bus
Ticket?
20:15
4
教えてGoogle Maps!!
5
教えてGoogle Maps!!
6
教えてチカバス(駅すぱあと)!
7
教えてチカバス(駅すぱあと)!
8
ポイント
• GoogleMapsに掲載されていない
• サービスによって対応している事業者が異なる
• 乗り場番号の情報も欲しい
• 施設情報と組み合わせないと効果が無い
• 思っていたよりバスの本数が多かった
• 現地で英語の案内が不足していた
→バスに乗りたい人に対して、
必要な情報が伝わらなかった
→データ整備だけの問題では無い
※系統番号が振られているのは沖縄の強み
9
観光客と移動手段
10.5
13.7
3.9
25.4 26.6
58.5
8.6
12.8
10
2.8 3.3
0
10
20
30
40
50
60
70
県内移動 利用交通機関(県外客・国内)
平成 29 年度観光統計実態調査 文化観光スポーツ部観光政策課
https://www.pref.okinawa.lg.jp/site/bunka-sports/kankoseisaku/kikaku/report/tourism_statistic_report/h29_tourism-statistic-report-all.html
10
観光客と移動手段
0.0
10.0
20.0
30.0
40.0
50.0
60.0
70.0
80.0
90.0
性別・年代別 県内移動 利用交通機関(県外客)
10代 20代 30代 40代 50代 60代 70代 80代以上
平成 29 年度観光統計実態調査 文化観光スポーツ部観光政策課
https://www.pref.okinawa.lg.jp/site/bunka-sports/kankoseisaku/kikaku/report/tourism_statistic_report/h29_tourism-statistic-report-all.html
11
1
2
駅すぱあと と 公共交通オープンデータ
公共交通オープンデータを育てる
本日の話題
12
私達の会社
設立:1976年7月26日
所在地:東京都杉並区高円寺北2-3-17
代表取締役:太田信夫
従業員数:169名(2018年9月1日現在)
13
駅すぱあと
主に個人の方の
利用が多いサービス
主に法人での
利用が多いサービス
14
公共交通データ
電車・バス・船・飛行機
アプリケーション
駅すぱあと各種サービス・Yahoo!路線情報など
経路検索エンジン
駅すぱあと検索エンジン
利用者
デ
ー
タ
の
流
れ
データ提供
サービス
利用
・・・・
交通事業者
経路検索サービスの仕組み
15
(2016.2.12)
ヴァル研究所オープンデータ推奨を宣言
16
Yahoo!路線情報でのオープンデータ採用
2018/2/16 山梨県内4自治体のコミュニティバス情報が、
全国で初めてGTFS形式のオープンデータ利用して
Yahoo!路線情報に掲載された
1998年サービス開始
今年で当社との
アライアンス20周年!!
月間
約4,000万人
の利用者
(日本語対応のみ)
17
Opendata 山梨県の路線バス情報のデータ
ワンソース・マルチユースの事例
オープンデータ
を利用した
バスマップ18
オープンデータ利用実績
19
なぜ、オープンデータを推奨するのか?
• 時代の流れ
• 統一したデータ形式でのデータ入手
• オープンライセンス
20
公共交通データのライセンス
サービス利用者
公共交通利用者への
情報提供しやすさ
第三者提供先
(Yahoo!など)
ヴァル研究所
(駅すぱあと)
交通事業者 ライセンス付与
無償
無償利用
OK
利用NG
有償
無償利用
OK
有償利用
OK
◎ × △ ▲
21
公共交通データのライセンス
サービス利用者
公共交通利用者への
情報提供しやすさ
第三者提供先
(Yahoo!など)
ヴァル研究所
(駅すぱあと)
交通事業者 ライセンス付与
無償
無償利用
OK
利用NG
有償
無償利用
OK
有償利用
OK
◎ × △ ▲
22
公共交通データのライセンス
サービス利用者
公共交通利用者への
情報提供しやすさ
第三者提供先
(Yahoo!など)
ヴァル研究所
(駅すぱあと)
交通事業者 ライセンス付与
無償
無償利用
OK
利用NG
有償
無償利用
OK
有償利用
OK
◎ × △ ▲
誰でも利用しやすい
ライセンス形態
≒オープンデータ
23
自由にデータが使えると
データ利用のアイデア創出やアプリの開発が進む
• ライセンスがクリアになっていないと、
データを活かそうとしている人にも届かない
• PR出来るチャンスを逃している
2018/10/21 中日新聞 「富山県アイデア検討会」 2018/10/20 岐阜新聞
24
GTFS-JP形式オープンデータを流用した
バス情報のサイネージ表示
中津川市の事例
恵那バッテリー電装
MOQUL(モークル)
位置情報
中津川市
GTFS-JP+仕業データ
基礎データ動的データ
GTFS
realtime
25
GTFSリアルタイムGTFS-JP
バスの位置
GTFS-JP形式オープンデータを流用した
バス情報のサイネージ表示
26
公共交通データのライセンス
• 今までの個別データ作成
クローズドデータ時代
– 対象交通機関の運行主体と利用範囲に関して個別交渉
– データの利用範囲が狭まり利用者に届きやすい
• 今後のオープンデータ時代
– 上記のような利用範囲に関わる制約がなくなる
– データが広く利用者に届きやすくなる
27
1
2
駅すぱあと と 公共交通オープンデータ
公共交通オープンデータを育てる
本日の話題
28
駅すぱあとに収録されている情報
鉄道
約160社
約1,100路線
路線バス
237社、約25,850路線
コミュニティバス
225自治体、約2,450路線
高速バス/空港連絡バス等
約155社、1,100路線
航空
20社
約250路線
船
約720港
約450路線
29
鉄道
4%
バス
94%
路線数
鉄道 バス 航空 船
データ作成人員
鉄道
20.6%
バス
78.9%
データ容量
駅すぱあとに収録されている情報
30
駅すぱあとのデータが出来るまで
事業者
• データの
作成・更新
• データの提供
VAL
• データの
チェック
• 事業者へ確認
• 自社データ変換
• 付加価値の追加
利用者
データに関する質問
(複数回あり)
改正情報の請求
駅すぱあと
31
駅すぱあとのデータが出来るまで
(オープンデータ利用:検討中)
事業者
• データの
作成・更新
• HP等へUP
VAL
• データの
チェック
• 事業者へ確認
• 自社データ変換
• 付加価値追加?
駅すぱあと
利用者
データに関する質問
(複数回あり)
改正情報の請求
32
一般的なアプリケーション
事業者
• データの
作成・更新
• HP等へUP
アプリケーション開発者
• 提供データをそのまま利用
• 他のデータとの組み合せ
アプリケーション
利用者
33
GTFS-JPオープンデータを活用して感じた課題
1. データ更新
– 継続したデータ提供
(ヴァル研究所では、更新見込みの無いデータは非対応)
– データの改正対応有無・入手タイミング
2. データ精度
– FeedValidator(チェックツール)を通していない
– ダイヤや運賃がHPでの公開情報と差異
34
作業方法とデータの成長
今までのクロースド
データを利用した
アプリケーション
⇔
オープンデータを
そのまま利用した
アプリケーション
データ精度 高い ⇔ 元データのまま
作業スピード 遅い ⇔ 早い
事業者への
データに関する
フィードバック
あり ⇔ なし
更新データの
精度
前回の
問題が解決
⇔
前回の問題が
残ったまま
データの成長 期待できる ⇔ 期待できない
35
理想のデータ
• 精度
– データ精度が高く実勢と合っている
• スピード
– 改正日より前に安定して提供される
30年経路検索サービスを運営している弊社でも
この両方の要素が揃ったデータはほとんど見たことが無い
36
提案「データを育てる文化」
交通事業者
(データ提供者)
アプリケーション
開発者
交通事業者(データ提供者)
• 精度が悪いデータは、そのうち使われなくなります。
→なるべく丁寧なデータ作成が必要です
→アプリケーション利用者からフィードバックを受け付ける用意をしませんか?
アプリケーション開発者
• 実勢と合っていない結果の出るアプリケーションはユーザーが離れていきます。
→ユーザーからフィードバックできる窓口を作りませんか?
37
ご清聴ありがとうございました
38

More Related Content

More from Kenji Morohoshi

20210306 odd government-session introduction
20210306 odd government-session introduction20210306 odd government-session introduction
20210306 odd government-session introduction
Kenji Morohoshi
 
20200918岡山県「公共交通データ利活用セミナー」諸星発表資料
20200918岡山県「公共交通データ利活用セミナー」諸星発表資料20200918岡山県「公共交通データ利活用セミナー」諸星発表資料
20200918岡山県「公共交通データ利活用セミナー」諸星発表資料
Kenji Morohoshi
 
20200307 opendataday
20200307 opendataday20200307 opendataday
20200307 opendataday
Kenji Morohoshi
 
20200128四国運輸局GTFS-JPセミナー
20200128四国運輸局GTFS-JPセミナー20200128四国運輸局GTFS-JPセミナー
20200128四国運輸局GTFS-JPセミナー
Kenji Morohoshi
 
20190828 GTFS-JP勉強会 in 熊本「GTFS-JPデータの活用と 動的情報への発展」
20190828 GTFS-JP勉強会 in 熊本「GTFS-JPデータの活用と 動的情報への発展」20190828 GTFS-JP勉強会 in 熊本「GTFS-JPデータの活用と 動的情報への発展」
20190828 GTFS-JP勉強会 in 熊本「GTFS-JPデータの活用と 動的情報への発展」
Kenji Morohoshi
 
20190726広島県【災害時交通情報提供研究会】JCOMM、訓練簡易バスロケ報告
20190726広島県【災害時交通情報提供研究会】JCOMM、訓練簡易バスロケ報告20190726広島県【災害時交通情報提供研究会】JCOMM、訓練簡易バスロケ報告
20190726広島県【災害時交通情報提供研究会】JCOMM、訓練簡易バスロケ報告
Kenji Morohoshi
 
20190719 JCOMM賞受賞者セッション_西日本豪雨災害時の公共交通情報提供プロジェクト
20190719 JCOMM賞受賞者セッション_西日本豪雨災害時の公共交通情報提供プロジェクト20190719 JCOMM賞受賞者セッション_西日本豪雨災害時の公共交通情報提供プロジェクト
20190719 JCOMM賞受賞者セッション_西日本豪雨災害時の公共交通情報提供プロジェクト
Kenji Morohoshi
 
20190711「全国で進むバスデータの標準化」in日本都市計画学会
20190711「全国で進むバスデータの標準化」in日本都市計画学会20190711「全国で進むバスデータの標準化」in日本都市計画学会
20190711「全国で進むバスデータの標準化」in日本都市計画学会
Kenji Morohoshi
 
20190606 marketing sns
20190606 marketing sns20190606 marketing sns
20190606 marketing sns
Kenji Morohoshi
 
20190513 est hiroshima
20190513 est hiroshima20190513 est hiroshima
20190513 est hiroshima
Kenji Morohoshi
 
2019/4/20 GTFS-JP勉強会「静的データ標準化、次の一手は?」
2019/4/20 GTFS-JP勉強会「静的データ標準化、次の一手は?」2019/4/20 GTFS-JP勉強会「静的データ標準化、次の一手は?」
2019/4/20 GTFS-JP勉強会「静的データ標準化、次の一手は?」
Kenji Morohoshi
 
20190305_栃木県_標準的なバス情報フォーマット勉強会
20190305_栃木県_標準的なバス情報フォーマット勉強会20190305_栃木県_標準的なバス情報フォーマット勉強会
20190305_栃木県_標準的なバス情報フォーマット勉強会
Kenji Morohoshi
 
20190302_公共交通オープンデータ最前線 2019
20190302_公共交通オープンデータ最前線 201920190302_公共交通オープンデータ最前線 2019
20190302_公共交通オープンデータ最前線 2019
Kenji Morohoshi
 
20190201_hiroshima_opedata
20190201_hiroshima_opedata20190201_hiroshima_opedata
20190201_hiroshima_opedata
Kenji Morohoshi
 
20190131_愛知県_「経路検索サービス事業者から見た公共交通オープンデータ」
20190131_愛知県_「経路検索サービス事業者から見た公共交通オープンデータ」20190131_愛知県_「経路検索サービス事業者から見た公共交通オープンデータ」
20190131_愛知県_「経路検索サービス事業者から見た公共交通オープンデータ」
Kenji Morohoshi
 
20181110[16th bms]inKUMAGAYA data&map
20181110[16th bms]inKUMAGAYA data&map20181110[16th bms]inKUMAGAYA data&map
20181110[16th bms]inKUMAGAYA data&map
Kenji Morohoshi
 
20181108_九州運輸局シンポジウム_VAL諸星
20181108_九州運輸局シンポジウム_VAL諸星20181108_九州運輸局シンポジウム_VAL諸星
20181108_九州運輸局シンポジウム_VAL諸星
Kenji Morohoshi
 
20181025_富山県第2回データ作成WG_静的データを基準とした動的データの活用
20181025_富山県第2回データ作成WG_静的データを基準とした動的データの活用20181025_富山県第2回データ作成WG_静的データを基準とした動的データの活用
20181025_富山県第2回データ作成WG_静的データを基準とした動的データの活用
Kenji Morohoshi
 
20181020_「利用者ニーズに合わせた公共交通の情報提供」inアーバンデータチャレンジ2018富山ブロック
20181020_「利用者ニーズに合わせた公共交通の情報提供」inアーバンデータチャレンジ2018富山ブロック20181020_「利用者ニーズに合わせた公共交通の情報提供」inアーバンデータチャレンジ2018富山ブロック
20181020_「利用者ニーズに合わせた公共交通の情報提供」inアーバンデータチャレンジ2018富山ブロック
Kenji Morohoshi
 
20180825青森県/青森市アイデアソン
20180825青森県/青森市アイデアソン20180825青森県/青森市アイデアソン
20180825青森県/青森市アイデアソン
Kenji Morohoshi
 

More from Kenji Morohoshi (20)

20210306 odd government-session introduction
20210306 odd government-session introduction20210306 odd government-session introduction
20210306 odd government-session introduction
 
20200918岡山県「公共交通データ利活用セミナー」諸星発表資料
20200918岡山県「公共交通データ利活用セミナー」諸星発表資料20200918岡山県「公共交通データ利活用セミナー」諸星発表資料
20200918岡山県「公共交通データ利活用セミナー」諸星発表資料
 
20200307 opendataday
20200307 opendataday20200307 opendataday
20200307 opendataday
 
20200128四国運輸局GTFS-JPセミナー
20200128四国運輸局GTFS-JPセミナー20200128四国運輸局GTFS-JPセミナー
20200128四国運輸局GTFS-JPセミナー
 
20190828 GTFS-JP勉強会 in 熊本「GTFS-JPデータの活用と 動的情報への発展」
20190828 GTFS-JP勉強会 in 熊本「GTFS-JPデータの活用と 動的情報への発展」20190828 GTFS-JP勉強会 in 熊本「GTFS-JPデータの活用と 動的情報への発展」
20190828 GTFS-JP勉強会 in 熊本「GTFS-JPデータの活用と 動的情報への発展」
 
20190726広島県【災害時交通情報提供研究会】JCOMM、訓練簡易バスロケ報告
20190726広島県【災害時交通情報提供研究会】JCOMM、訓練簡易バスロケ報告20190726広島県【災害時交通情報提供研究会】JCOMM、訓練簡易バスロケ報告
20190726広島県【災害時交通情報提供研究会】JCOMM、訓練簡易バスロケ報告
 
20190719 JCOMM賞受賞者セッション_西日本豪雨災害時の公共交通情報提供プロジェクト
20190719 JCOMM賞受賞者セッション_西日本豪雨災害時の公共交通情報提供プロジェクト20190719 JCOMM賞受賞者セッション_西日本豪雨災害時の公共交通情報提供プロジェクト
20190719 JCOMM賞受賞者セッション_西日本豪雨災害時の公共交通情報提供プロジェクト
 
20190711「全国で進むバスデータの標準化」in日本都市計画学会
20190711「全国で進むバスデータの標準化」in日本都市計画学会20190711「全国で進むバスデータの標準化」in日本都市計画学会
20190711「全国で進むバスデータの標準化」in日本都市計画学会
 
20190606 marketing sns
20190606 marketing sns20190606 marketing sns
20190606 marketing sns
 
20190513 est hiroshima
20190513 est hiroshima20190513 est hiroshima
20190513 est hiroshima
 
2019/4/20 GTFS-JP勉強会「静的データ標準化、次の一手は?」
2019/4/20 GTFS-JP勉強会「静的データ標準化、次の一手は?」2019/4/20 GTFS-JP勉強会「静的データ標準化、次の一手は?」
2019/4/20 GTFS-JP勉強会「静的データ標準化、次の一手は?」
 
20190305_栃木県_標準的なバス情報フォーマット勉強会
20190305_栃木県_標準的なバス情報フォーマット勉強会20190305_栃木県_標準的なバス情報フォーマット勉強会
20190305_栃木県_標準的なバス情報フォーマット勉強会
 
20190302_公共交通オープンデータ最前線 2019
20190302_公共交通オープンデータ最前線 201920190302_公共交通オープンデータ最前線 2019
20190302_公共交通オープンデータ最前線 2019
 
20190201_hiroshima_opedata
20190201_hiroshima_opedata20190201_hiroshima_opedata
20190201_hiroshima_opedata
 
20190131_愛知県_「経路検索サービス事業者から見た公共交通オープンデータ」
20190131_愛知県_「経路検索サービス事業者から見た公共交通オープンデータ」20190131_愛知県_「経路検索サービス事業者から見た公共交通オープンデータ」
20190131_愛知県_「経路検索サービス事業者から見た公共交通オープンデータ」
 
20181110[16th bms]inKUMAGAYA data&map
20181110[16th bms]inKUMAGAYA data&map20181110[16th bms]inKUMAGAYA data&map
20181110[16th bms]inKUMAGAYA data&map
 
20181108_九州運輸局シンポジウム_VAL諸星
20181108_九州運輸局シンポジウム_VAL諸星20181108_九州運輸局シンポジウム_VAL諸星
20181108_九州運輸局シンポジウム_VAL諸星
 
20181025_富山県第2回データ作成WG_静的データを基準とした動的データの活用
20181025_富山県第2回データ作成WG_静的データを基準とした動的データの活用20181025_富山県第2回データ作成WG_静的データを基準とした動的データの活用
20181025_富山県第2回データ作成WG_静的データを基準とした動的データの活用
 
20181020_「利用者ニーズに合わせた公共交通の情報提供」inアーバンデータチャレンジ2018富山ブロック
20181020_「利用者ニーズに合わせた公共交通の情報提供」inアーバンデータチャレンジ2018富山ブロック20181020_「利用者ニーズに合わせた公共交通の情報提供」inアーバンデータチャレンジ2018富山ブロック
20181020_「利用者ニーズに合わせた公共交通の情報提供」inアーバンデータチャレンジ2018富山ブロック
 
20180825青森県/青森市アイデアソン
20180825青森県/青森市アイデアソン20180825青森県/青森市アイデアソン
20180825青森県/青森市アイデアソン
 

Recently uploaded

CO2排出量見える化・削減・報告クラウド「アスエネ」サービス紹介_Saleshub.pdf
CO2排出量見える化・削減・報告クラウド「アスエネ」サービス紹介_Saleshub.pdfCO2排出量見える化・削減・報告クラウド「アスエネ」サービス紹介_Saleshub.pdf
CO2排出量見える化・削減・報告クラウド「アスエネ」サービス紹介_Saleshub.pdf
yamamotominami
 
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 4.0.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 4.0.0対応)FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 4.0.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 4.0.0対応)
fisuda
 
アジャイルの30年(Tree Decades of Agileというブログ記事に関する要約)
アジャイルの30年(Tree Decades of Agileというブログ記事に関する要約)アジャイルの30年(Tree Decades of Agileというブログ記事に関する要約)
アジャイルの30年(Tree Decades of Agileというブログ記事に関する要約)
You&I
 
受発注バスターズ説明資料  株式会社batton Saleshub掲載用.pdf
受発注バスターズ説明資料  株式会社batton Saleshub掲載用.pdf受発注バスターズ説明資料  株式会社batton Saleshub掲載用.pdf
受発注バスターズ説明資料  株式会社batton Saleshub掲載用.pdf
ooishi1
 
NIST Cybersecurity Framework 2.0の変更点整理をしよう
NIST Cybersecurity Framework 2.0の変更点整理をしようNIST Cybersecurity Framework 2.0の変更点整理をしよう
NIST Cybersecurity Framework 2.0の変更点整理をしよう
You&I
 
20240603_SD輪読&座談会#57_kitazaki_______.pdf
20240603_SD輪読&座談会#57_kitazaki_______.pdf20240603_SD輪読&座談会#57_kitazaki_______.pdf
20240603_SD輪読&座談会#57_kitazaki_______.pdf
Ayachika Kitazaki
 
Grokking Simplicity探訪
Grokking Simplicity探訪Grokking Simplicity探訪
Grokking Simplicity探訪
Yoshitaka Kawashima
 

Recently uploaded (7)

CO2排出量見える化・削減・報告クラウド「アスエネ」サービス紹介_Saleshub.pdf
CO2排出量見える化・削減・報告クラウド「アスエネ」サービス紹介_Saleshub.pdfCO2排出量見える化・削減・報告クラウド「アスエネ」サービス紹介_Saleshub.pdf
CO2排出量見える化・削減・報告クラウド「アスエネ」サービス紹介_Saleshub.pdf
 
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 4.0.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 4.0.0対応)FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 4.0.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 4.0.0対応)
 
アジャイルの30年(Tree Decades of Agileというブログ記事に関する要約)
アジャイルの30年(Tree Decades of Agileというブログ記事に関する要約)アジャイルの30年(Tree Decades of Agileというブログ記事に関する要約)
アジャイルの30年(Tree Decades of Agileというブログ記事に関する要約)
 
受発注バスターズ説明資料  株式会社batton Saleshub掲載用.pdf
受発注バスターズ説明資料  株式会社batton Saleshub掲載用.pdf受発注バスターズ説明資料  株式会社batton Saleshub掲載用.pdf
受発注バスターズ説明資料  株式会社batton Saleshub掲載用.pdf
 
NIST Cybersecurity Framework 2.0の変更点整理をしよう
NIST Cybersecurity Framework 2.0の変更点整理をしようNIST Cybersecurity Framework 2.0の変更点整理をしよう
NIST Cybersecurity Framework 2.0の変更点整理をしよう
 
20240603_SD輪読&座談会#57_kitazaki_______.pdf
20240603_SD輪読&座談会#57_kitazaki_______.pdf20240603_SD輪読&座談会#57_kitazaki_______.pdf
20240603_SD輪読&座談会#57_kitazaki_______.pdf
 
Grokking Simplicity探訪
Grokking Simplicity探訪Grokking Simplicity探訪
Grokking Simplicity探訪
 

20181205 okinawa opendays2018