SlideShare a Scribd company logo
協立病院勉強会
データの読み方、考え方
協立病院腎臓内科/京都大学大学院 辻本康
尼崎総合医療センター Hospital Care
Research Unit
片岡裕貴 辻本啓
本日のお話
・エビデンスに基づいた意思決定とは
・最近のガイドラインの流れ
・データを見るポイント
2
Evidenceに基づいた意思決定とは
• エビデンスが最も高い医療を選択するこ
とである
• 患者さんの価値観を最大に尊重して医療
を選択することである
3
Evidenceに基づいた意思決定とは
• エビデンスが最も高い医療を選択するこ
とである
• 患者さんの価値観を最大に尊重して医療
を選択することである
4
Evidenceに基づいた意思決定とは
5
エビデンス
患者価値観 医療資源
ここを最大化
するような判断
Muir Gray J A. Evidence-based healthcare: how to make health policy and management
decisions.
よくある勘違い、エビデンスの質が高いとは?
効果が大きいことではないです
どれくらい効果があるか、正しくわかって
いることを指します。
つまり、効果が全くなかっても、それが正
しければエビデンスの質は高いです。
6
つまり
医療者が採用する治療は
効果が大きくて、かつ、エビデンスが高い
ことが重要です
7
ひとえに効果と言っても
8
ひとえに効果と言っても
9
重大な効果
死亡、心血管イベント、大出血を減らす
重大でないけど重要な効果
入院、痛み、痒み、透析中の血圧低下、不整脈
重要でない効果
コレステロール値、炎症マーカー値、血管弾力
性指標
最近のガイドラインの流れ
10
昔見ていたガイドライン
11
この治療の効果は?
12
研究毎に見ていると…
13
RCT 死亡 透析 Cr上昇 尿タンパク
尼崎study 効果あり 効果なし 効果なし 有意差あり
天理study 効果なし 効果なし 効果なし 有意差なし
協立study 効果なし 効果あり 効果あり 有意差あり
亀田study 効果あり 効果あり 効果あり 効果あり
重要なアウトカムの全体像が見えない!
アウトカム毎に評価するべき
14
RCT 死亡 透析 Cr上昇 尿タンパク
尼崎study 効果あり 効果なし 効果なし 有意差あり
天理study 効果なし 効果なし 効果なし 有意差なし
協立study 効果なし 効果あり 効果あり 有意差あり
亀田study 効果あり 効果あり 効果あり 効果あり
15
GRADEを用いたガイドラインでは
16
アウトカム毎ですね
17
データの読み方
18
製薬会社が公開している資料を見てましょう
19
レミッチのプラセボに対するランダム化比較試験
20
レミッチ
プラセボ
http://www.remitch.jp/product/double_blind.html
レミッチのプラセボに対するランダム化比較試験
21
http://www.remitch.jp/product/double_blind.html
再掲
医療者が採用する治療は
効果が大きくて、かつ、エビデンスが高い
ことが重要です
22
効果の大きさ
では
VAS 9.13 の改善はどれくらいの効果?
23
MCID
Minimal clinically important
difference (MCID)
=臨床的に意義のある最小差
かゆみに関してはVAS20-30がMCIDであ
る
24
Adam Reich et al. Acta Derm Venereol 2016; 96: 978–980
となると
VAS 9.13mmの差
RCTなのでエビデンスは高いかもしれませ
んが、効果が大きいとは言えませんね。
あとは値段や服用の大変さ、副作用を鑑み
て、内服させるかを検討しましょう
A薬の値段は1300円/日 程度
25
長期的にはどうなんでしょうね。
26
レミッチ
プラセボ
http://www.remitch.jp/product/double_blind.html
当院でのレミッチ処方量
2017年3月 584カプセル 76万円
27
見るポイント、まとめ
連続量のアウトカム(VAS, BP, HR, 入院日
数)
1. そもそも、その指標が重要なのか
2. エビデンスが高いデータがあるのか
3. MCIDを超えた効果があるのか
4. 長期的に使用したデータがあるのか
28
つづいて2値アウトカム
2値アウトカム
出血の有無
死亡の有無
入院の有無
29
30
http://www.mochida.co.jp/dis/medicaldomain/circulatory/epadel/clinicalstudy/jelis.html
ポイント
そもそも、標準治療で冠動脈イベントはど
れくらい生じるのかを確認
31
32
B薬併用
通常治療
標準治療で3.5%
http://www.mochida.co.jp/dis/medicaldomain/circulatory/epadel/clinicalstudy/jelis.html
この薬の効果は
5年の発症3.5%を2.8%まで0.7%低下さ
せた。
つまり、
143人が5年間薬を飲み続けて冠動脈イベン
トが1人減る効果
33
ちなみに
143人の計算方法は
1➗0.007= 143
→この143人がNumber needed to treat
(NNT)と呼ばれています。
※ NNT=1人救うのに必要な人数
34
元々どれくらいのイベントが起こっていたのか?
35
http://www.fujita-hu.ac.jp/~deppub/risk.html
・心血管イベントに関しては、このようなサイトもあります
あとは値段や服用の大変さ、副作用を鑑みて、
内服させるか検討しましょう。
B薬の値段は…約200円/日
200円 x 365日 x 5年 x 143人 = 5219万5
千円
で1人の冠動脈イベント(死亡したかは問わな
い)を防ぐ
36
当院でのエパデールの処方
2017年3月 5874包 58万円
37
見るポイント、まとめ
2値のアウトカム(死亡, 心血管イベント )
1. そもそも、その指標が重要なのか
2. エビデンスが高いデータがあるのか
3. 元々どのくらい起こっていたイベントがど
のくらい減るのか
4. 長期的に使用したデータがあるのか
38
多剤処方(ポリファーマシー)
39
40
ポリファーマシーは悪いと言っても
患者さんは言う
「止めると心配だから続けてみる」
「止めたら調子悪くなった気がする」
薬を開始することの不安 薬を止める不安
41
<
42
とある病院の医療業務
とりあえず、何かあったら
チェックを増やす
サインする場所を増やす
確認を2人で行う
書類を作る
カンファレンスを開く
など、業務は増えるばかり…
増やすのは簡単、減らすのは難しい
薬と一緒ですね
43
大事なことが後回しになっていませんか?
雑務によって
患者さんとのコミュニケーション
重大イベントの報告
迅速なカルテ、バイタルの記載
本当に重要なことが邪魔されてはいけない
44
医療資源は限られています
45
エビデンス
患者価値観 医療資源
ここを最大化
するような判断
Muir Gray J A. Evidence-based healthcare: how to make health policy and management
decisions.
医療資源は限られています
46
現在の仕事量にどんどんと追加していくようでは
我々医療資源が欠乏するのは明らかです
業務を追加するときは慎重に、さらには減らす
努力をしたいですね。
今日のお話のまとめ
エビデンスも患者の価値観も重要だけど、医療の資
源も重要。
連続量の効果をみるときはMCIDを意識しましょう。
2値アウトカムの効果をみるときはどれくらいのイ
ベントが起こっていたものが、どれくらい減るのか
に注目しましょう。
薬も仕事も増やすのは簡単、減らす方が難しい。増
やすときは慎重に。
47
参考文献
48
• Higgins JPT. & Green S (editors). Chapter 5: Defining the
review question and developing criteria for including studies:
Cochrane Handbook for Systematic Reviews of Interventions
- version 5.1.0 [updated March 2011]. Cochrane
Collaboration. 2011;1–11.
• Muir Gray J A. Evidence-based healthcare: how to make
health policy and management decisions.
• 相原守夫 『診療ガイドラインのためのGRADEシステム 第2版』
• Guyatt G, Oxman AD, Akl EA, Kunz R, Vist G, Brozek J, et al.
GRADE guidelines: 1. Introduction - GRADE evidence profiles
and summary of findings tables. J Clin Epidemiol.
2011;64(4):383–94.
• Guyatt GH, Oxman AD, Kunz R, Atkins D, Brozek J, Vist G, et
al. GRADE guidelines: 2. Framing the question and deciding
on important outcomes. J Clin Epidemiol. 2011;64(4):395–
400.

More Related Content

What's hot

20160319コクランタイトル登録WSその1PICOをつくる
20160319コクランタイトル登録WSその1PICOをつくる20160319コクランタイトル登録WSその1PICOをつくる
20160319コクランタイトル登録WSその1PICOをつくる
SR WS
 
170907第3回hcru ws
170907第3回hcru ws170907第3回hcru ws
170907第3回hcru ws
SR WS
 
201708 srws第八回 grade、prospero登録、PRISMA
201708 srws第八回 grade、prospero登録、PRISMA201708 srws第八回 grade、prospero登録、PRISMA
201708 srws第八回 grade、prospero登録、PRISMA
SR WS
 
201707srws第六回その3revmanでのメタ・アナリシス・ハンズオン
201707srws第六回その3revmanでのメタ・アナリシス・ハンズオン201707srws第六回その3revmanでのメタ・アナリシス・ハンズオン
201707srws第六回その3revmanでのメタ・アナリシス・ハンズオン
SR WS
 
20170702 grade
20170702 grade20170702 grade
20170702 grade
SR WS
 
20170202 srws第七回統合、層別・感度分析、欠測への対処
20170202 srws第七回統合、層別・感度分析、欠測への対処20170202 srws第七回統合、層別・感度分析、欠測への対処
20170202 srws第七回統合、層別・感度分析、欠測への対処
SR WS
 
201707srws第六回その1メタ・アナリシスと存在、発生、効果の指標
201707srws第六回その1メタ・アナリシスと存在、発生、効果の指標201707srws第六回その1メタ・アナリシスと存在、発生、効果の指標
201707srws第六回その1メタ・アナリシスと存在、発生、効果の指標
SR WS
 
20170629 srws第五回robの評価
20170629 srws第五回robの評価20170629 srws第五回robの評価
20170629 srws第五回robの評価
SR WS
 
20170223 srws第八回 sof、grade、prospero登録
20170223 srws第八回 sof、grade、prospero登録20170223 srws第八回 sof、grade、prospero登録
20170223 srws第八回 sof、grade、prospero登録
SR WS
 
srws第四回文献の選択基準@滋賀医大
srws第四回文献の選択基準@滋賀医大srws第四回文献の選択基準@滋賀医大
srws第四回文献の選択基準@滋賀医大
SR WS
 
20161027 srws@kameda第二回系統的検索その1central
20161027 srws@kameda第二回系統的検索その1central20161027 srws@kameda第二回系統的検索その1central
20161027 srws@kameda第二回系統的検索その1central
SR WS
 
20161015 srws第一回preliminarysearching 公開用
20161015 srws第一回preliminarysearching 公開用20161015 srws第一回preliminarysearching 公開用
20161015 srws第一回preliminarysearching 公開用
SR WS
 
201705 srws第二回文献の選択基準
201705 srws第二回文献の選択基準201705 srws第二回文献の選択基準
201705 srws第二回文献の選択基準
SR WS
 
20170610 AIと予測研究 slideshare
20170610 AIと予測研究  slideshare20170610 AIと予測研究  slideshare
20170610 AIと予測研究 slideshare
SR WS
 
20161106予測指標の作り方当日1031 配布版
20161106予測指標の作り方当日1031  配布版20161106予測指標の作り方当日1031  配布版
20161106予測指標の作り方当日1031 配布版
SR WS
 
Letterの書き方
Letterの書き方Letterの書き方
Letterの書き方
SR WS
 
2事前課題その1へのフィードバック
2事前課題その1へのフィードバック2事前課題その1へのフィードバック
2事前課題その1へのフィードバック
SR WS
 
201712 srws第五回robの評価
201712 srws第五回robの評価201712 srws第五回robの評価
201712 srws第五回robの評価
SR WS
 
20160713 srws第六回後半、revmanでのメタ・アナリシス・ハンズオン
20160713 srws第六回後半、revmanでのメタ・アナリシス・ハンズオン20160713 srws第六回後半、revmanでのメタ・アナリシス・ハンズオン
20160713 srws第六回後半、revmanでのメタ・アナリシス・ハンズオン
SR WS
 
20160409午後チーム関西background question 配布版
20160409午後チーム関西background question   配布版20160409午後チーム関西background question   配布版
20160409午後チーム関西background question 配布版
SR WS
 

What's hot (20)

20160319コクランタイトル登録WSその1PICOをつくる
20160319コクランタイトル登録WSその1PICOをつくる20160319コクランタイトル登録WSその1PICOをつくる
20160319コクランタイトル登録WSその1PICOをつくる
 
170907第3回hcru ws
170907第3回hcru ws170907第3回hcru ws
170907第3回hcru ws
 
201708 srws第八回 grade、prospero登録、PRISMA
201708 srws第八回 grade、prospero登録、PRISMA201708 srws第八回 grade、prospero登録、PRISMA
201708 srws第八回 grade、prospero登録、PRISMA
 
201707srws第六回その3revmanでのメタ・アナリシス・ハンズオン
201707srws第六回その3revmanでのメタ・アナリシス・ハンズオン201707srws第六回その3revmanでのメタ・アナリシス・ハンズオン
201707srws第六回その3revmanでのメタ・アナリシス・ハンズオン
 
20170702 grade
20170702 grade20170702 grade
20170702 grade
 
20170202 srws第七回統合、層別・感度分析、欠測への対処
20170202 srws第七回統合、層別・感度分析、欠測への対処20170202 srws第七回統合、層別・感度分析、欠測への対処
20170202 srws第七回統合、層別・感度分析、欠測への対処
 
201707srws第六回その1メタ・アナリシスと存在、発生、効果の指標
201707srws第六回その1メタ・アナリシスと存在、発生、効果の指標201707srws第六回その1メタ・アナリシスと存在、発生、効果の指標
201707srws第六回その1メタ・アナリシスと存在、発生、効果の指標
 
20170629 srws第五回robの評価
20170629 srws第五回robの評価20170629 srws第五回robの評価
20170629 srws第五回robの評価
 
20170223 srws第八回 sof、grade、prospero登録
20170223 srws第八回 sof、grade、prospero登録20170223 srws第八回 sof、grade、prospero登録
20170223 srws第八回 sof、grade、prospero登録
 
srws第四回文献の選択基準@滋賀医大
srws第四回文献の選択基準@滋賀医大srws第四回文献の選択基準@滋賀医大
srws第四回文献の選択基準@滋賀医大
 
20161027 srws@kameda第二回系統的検索その1central
20161027 srws@kameda第二回系統的検索その1central20161027 srws@kameda第二回系統的検索その1central
20161027 srws@kameda第二回系統的検索その1central
 
20161015 srws第一回preliminarysearching 公開用
20161015 srws第一回preliminarysearching 公開用20161015 srws第一回preliminarysearching 公開用
20161015 srws第一回preliminarysearching 公開用
 
201705 srws第二回文献の選択基準
201705 srws第二回文献の選択基準201705 srws第二回文献の選択基準
201705 srws第二回文献の選択基準
 
20170610 AIと予測研究 slideshare
20170610 AIと予測研究  slideshare20170610 AIと予測研究  slideshare
20170610 AIと予測研究 slideshare
 
20161106予測指標の作り方当日1031 配布版
20161106予測指標の作り方当日1031  配布版20161106予測指標の作り方当日1031  配布版
20161106予測指標の作り方当日1031 配布版
 
Letterの書き方
Letterの書き方Letterの書き方
Letterの書き方
 
2事前課題その1へのフィードバック
2事前課題その1へのフィードバック2事前課題その1へのフィードバック
2事前課題その1へのフィードバック
 
201712 srws第五回robの評価
201712 srws第五回robの評価201712 srws第五回robの評価
201712 srws第五回robの評価
 
20160713 srws第六回後半、revmanでのメタ・アナリシス・ハンズオン
20160713 srws第六回後半、revmanでのメタ・アナリシス・ハンズオン20160713 srws第六回後半、revmanでのメタ・アナリシス・ハンズオン
20160713 srws第六回後半、revmanでのメタ・アナリシス・ハンズオン
 
20160409午後チーム関西background question 配布版
20160409午後チーム関西background question   配布版20160409午後チーム関西background question   配布版
20160409午後チーム関西background question 配布版
 

Similar to 協立病院院内勉強会20170529

もしもがんと診断されたら?治療選択に必要な情報収集
もしもがんと診断されたら?治療選択に必要な情報収集もしもがんと診断されたら?治療選択に必要な情報収集
もしもがんと診断されたら?治療選択に必要な情報収集Makiko Watanabe
 
2016全人的医療とebm
2016全人的医療とebm2016全人的医療とebm
2016全人的医療とebm
yasushi abe
 
2013.02.19 スライド「患者医師関係」公開用
2013.02.19 スライド「患者医師関係」公開用2013.02.19 スライド「患者医師関係」公開用
2013.02.19 スライド「患者医師関係」公開用
Ryosuke Miyamichi
 
161017 コホート研究批判的吟味
161017 コホート研究批判的吟味161017 コホート研究批判的吟味
161017 コホート研究批判的吟味
Takashi Fujiwara
 
エビデンスに基づく実践とは? 3. エビデンスをつくる・つたえる・つかう【講義ノート】
エビデンスに基づく実践とは? 3. エビデンスをつくる・つたえる・つかう【講義ノート】エビデンスに基づく実践とは? 3. エビデンスをつくる・つたえる・つかう【講義ノート】
エビデンスに基づく実践とは? 3. エビデンスをつくる・つたえる・つかう【講義ノート】
arklambda
 
KiraCafe 医療講座「代替医療のトリック」
KiraCafe 医療講座「代替医療のトリック」KiraCafe 医療講座「代替医療のトリック」
KiraCafe 医療講座「代替医療のトリック」Hiromi Ogawa
 
RiakでつくるHealthcare Database
RiakでつくるHealthcare DatabaseRiakでつくるHealthcare Database
RiakでつくるHealthcare Database
Naomi Kawashima
 
20140408 EBMに基づく判断 for 愛媛大学
20140408  EBMに基づく判断 for 愛媛大学20140408  EBMに基づく判断 for 愛媛大学
20140408 EBMに基づく判断 for 愛媛大学
Takashi Fujiwara
 
診療ガイドライン実地編2:パネル会議のオープニングの別バージョン
診療ガイドライン実地編2:パネル会議のオープニングの別バージョン診療ガイドライン実地編2:パネル会議のオープニングの別バージョン
診療ガイドライン実地編2:パネル会議のオープニングの別バージョン
Hidemichi Yuasa
 
臨床推論入門
臨床推論入門臨床推論入門
臨床推論入門
AYAKO SHIBATA
 
診療Gl3分20151027
診療Gl3分20151027診療Gl3分20151027
診療Gl3分20151027
Hidemichi Yuasa
 
第21回骨粗鬆症学会 教育研修講演
第21回骨粗鬆症学会 教育研修講演第21回骨粗鬆症学会 教育研修講演
第21回骨粗鬆症学会 教育研修講演
Yusuke Ebana
 
第一回統合医療支援セミナー20130628
第一回統合医療支援セミナー20130628第一回統合医療支援セミナー20130628
第一回統合医療支援セミナー20130628Satoshi Oda
 
診断法の評価
診断法の評価診断法の評価
診断法の評価
Takahiro Mizuta
 
How to find the right information
How to find the right informationHow to find the right information
How to find the right information
Noriyuki Katsumata
 
Social listening1
Social listening1 Social listening1
Social listening1 tobyo_init
 
[印刷用] 診療ガイドラインとライブラリアン(JMLA第3回医療・健康情報サービス研修会講演資料)
[印刷用] 診療ガイドラインとライブラリアン(JMLA第3回医療・健康情報サービス研修会講演資料)[印刷用] 診療ガイドラインとライブラリアン(JMLA第3回医療・健康情報サービス研修会講演資料)
[印刷用] 診療ガイドラインとライブラリアン(JMLA第3回医療・健康情報サービス研修会講演資料)
Satomi Kojima
 
鹿児島県助産師会 LGBT health
鹿児島県助産師会 LGBT health鹿児島県助産師会 LGBT health
鹿児島県助産師会 LGBT health
Maya Yamada
 
第1回勉強会発表資料
第1回勉強会発表資料第1回勉強会発表資料
第1回勉強会発表資料Hiroyuki Ito
 
Professionalism 7 29-2015 #3
Professionalism 7 29-2015 #3Professionalism 7 29-2015 #3
Professionalism 7 29-2015 #3Kei Mukohara
 

Similar to 協立病院院内勉強会20170529 (20)

もしもがんと診断されたら?治療選択に必要な情報収集
もしもがんと診断されたら?治療選択に必要な情報収集もしもがんと診断されたら?治療選択に必要な情報収集
もしもがんと診断されたら?治療選択に必要な情報収集
 
2016全人的医療とebm
2016全人的医療とebm2016全人的医療とebm
2016全人的医療とebm
 
2013.02.19 スライド「患者医師関係」公開用
2013.02.19 スライド「患者医師関係」公開用2013.02.19 スライド「患者医師関係」公開用
2013.02.19 スライド「患者医師関係」公開用
 
161017 コホート研究批判的吟味
161017 コホート研究批判的吟味161017 コホート研究批判的吟味
161017 コホート研究批判的吟味
 
エビデンスに基づく実践とは? 3. エビデンスをつくる・つたえる・つかう【講義ノート】
エビデンスに基づく実践とは? 3. エビデンスをつくる・つたえる・つかう【講義ノート】エビデンスに基づく実践とは? 3. エビデンスをつくる・つたえる・つかう【講義ノート】
エビデンスに基づく実践とは? 3. エビデンスをつくる・つたえる・つかう【講義ノート】
 
KiraCafe 医療講座「代替医療のトリック」
KiraCafe 医療講座「代替医療のトリック」KiraCafe 医療講座「代替医療のトリック」
KiraCafe 医療講座「代替医療のトリック」
 
RiakでつくるHealthcare Database
RiakでつくるHealthcare DatabaseRiakでつくるHealthcare Database
RiakでつくるHealthcare Database
 
20140408 EBMに基づく判断 for 愛媛大学
20140408  EBMに基づく判断 for 愛媛大学20140408  EBMに基づく判断 for 愛媛大学
20140408 EBMに基づく判断 for 愛媛大学
 
診療ガイドライン実地編2:パネル会議のオープニングの別バージョン
診療ガイドライン実地編2:パネル会議のオープニングの別バージョン診療ガイドライン実地編2:パネル会議のオープニングの別バージョン
診療ガイドライン実地編2:パネル会議のオープニングの別バージョン
 
臨床推論入門
臨床推論入門臨床推論入門
臨床推論入門
 
診療Gl3分20151027
診療Gl3分20151027診療Gl3分20151027
診療Gl3分20151027
 
第21回骨粗鬆症学会 教育研修講演
第21回骨粗鬆症学会 教育研修講演第21回骨粗鬆症学会 教育研修講演
第21回骨粗鬆症学会 教育研修講演
 
第一回統合医療支援セミナー20130628
第一回統合医療支援セミナー20130628第一回統合医療支援セミナー20130628
第一回統合医療支援セミナー20130628
 
診断法の評価
診断法の評価診断法の評価
診断法の評価
 
How to find the right information
How to find the right informationHow to find the right information
How to find the right information
 
Social listening1
Social listening1 Social listening1
Social listening1
 
[印刷用] 診療ガイドラインとライブラリアン(JMLA第3回医療・健康情報サービス研修会講演資料)
[印刷用] 診療ガイドラインとライブラリアン(JMLA第3回医療・健康情報サービス研修会講演資料)[印刷用] 診療ガイドラインとライブラリアン(JMLA第3回医療・健康情報サービス研修会講演資料)
[印刷用] 診療ガイドラインとライブラリアン(JMLA第3回医療・健康情報サービス研修会講演資料)
 
鹿児島県助産師会 LGBT health
鹿児島県助産師会 LGBT health鹿児島県助産師会 LGBT health
鹿児島県助産師会 LGBT health
 
第1回勉強会発表資料
第1回勉強会発表資料第1回勉強会発表資料
第1回勉強会発表資料
 
Professionalism 7 29-2015 #3
Professionalism 7 29-2015 #3Professionalism 7 29-2015 #3
Professionalism 7 29-2015 #3
 

More from SR WS

スクリーニング検査の落とし穴
スクリーニング検査の落とし穴スクリーニング検査の落とし穴
スクリーニング検査の落とし穴
SR WS
 
Rate ratioのメタアナリシス
Rate ratioのメタアナリシスRate ratioのメタアナリシス
Rate ratioのメタアナリシス
SR WS
 
20171112予測指標の作り方セミナー事前学習
20171112予測指標の作り方セミナー事前学習20171112予測指標の作り方セミナー事前学習
20171112予測指標の作り方セミナー事前学習
SR WS
 
201708 srws第八回 sof、grade、prospero登録
201708 srws第八回 sof、grade、prospero登録201708 srws第八回 sof、grade、prospero登録
201708 srws第八回 sof、grade、prospero登録
SR WS
 
ストレスフリーなメールの処理
ストレスフリーなメールの処理ストレスフリーなメールの処理
ストレスフリーなメールの処理
SR WS
 
20170608 srws第四回pubmed検索その2
20170608 srws第四回pubmed検索その220170608 srws第四回pubmed検索その2
20170608 srws第四回pubmed検索その2
SR WS
 
20170305 srws robins i最終版
20170305 srws robins i最終版20170305 srws robins i最終版
20170305 srws robins i最終版
SR WS
 
20170223 srws第八回 sof、grade、prospero登録
20170223 srws第八回 sof、grade、prospero登録20170223 srws第八回 sof、grade、prospero登録
20170223 srws第八回 sof、grade、prospero登録
SR WS
 
20170212やっつけ仕事にしない「研究」ポートフォリオ 進行スライド1218
20170212やっつけ仕事にしない「研究」ポートフォリオ 進行スライド121820170212やっつけ仕事にしない「研究」ポートフォリオ 進行スライド1218
20170212やっつけ仕事にしない「研究」ポートフォリオ 進行スライド1218
SR WS
 
20170202 srws第7回補講RoB2.0で決める知りたい効果とは?
20170202 srws第7回補講RoB2.0で決める知りたい効果とは?20170202 srws第7回補講RoB2.0で決める知りたい効果とは?
20170202 srws第7回補講RoB2.0で決める知りたい効果とは?
SR WS
 
アクションプランシート
アクションプランシート アクションプランシート
アクションプランシート
SR WS
 
冬期セミナーWS19臨床研究事前匿名化アンケートのまとめ
冬期セミナーWS19臨床研究事前匿名化アンケートのまとめ冬期セミナーWS19臨床研究事前匿名化アンケートのまとめ
冬期セミナーWS19臨床研究事前匿名化アンケートのまとめ
SR WS
 
冬期セミナーWS19簡単にアクセスできる臨床研究リソース
冬期セミナーWS19簡単にアクセスできる臨床研究リソース冬期セミナーWS19簡単にアクセスできる臨床研究リソース
冬期セミナーWS19簡単にアクセスできる臨床研究リソース
SR WS
 

More from SR WS (13)

スクリーニング検査の落とし穴
スクリーニング検査の落とし穴スクリーニング検査の落とし穴
スクリーニング検査の落とし穴
 
Rate ratioのメタアナリシス
Rate ratioのメタアナリシスRate ratioのメタアナリシス
Rate ratioのメタアナリシス
 
20171112予測指標の作り方セミナー事前学習
20171112予測指標の作り方セミナー事前学習20171112予測指標の作り方セミナー事前学習
20171112予測指標の作り方セミナー事前学習
 
201708 srws第八回 sof、grade、prospero登録
201708 srws第八回 sof、grade、prospero登録201708 srws第八回 sof、grade、prospero登録
201708 srws第八回 sof、grade、prospero登録
 
ストレスフリーなメールの処理
ストレスフリーなメールの処理ストレスフリーなメールの処理
ストレスフリーなメールの処理
 
20170608 srws第四回pubmed検索その2
20170608 srws第四回pubmed検索その220170608 srws第四回pubmed検索その2
20170608 srws第四回pubmed検索その2
 
20170305 srws robins i最終版
20170305 srws robins i最終版20170305 srws robins i最終版
20170305 srws robins i最終版
 
20170223 srws第八回 sof、grade、prospero登録
20170223 srws第八回 sof、grade、prospero登録20170223 srws第八回 sof、grade、prospero登録
20170223 srws第八回 sof、grade、prospero登録
 
20170212やっつけ仕事にしない「研究」ポートフォリオ 進行スライド1218
20170212やっつけ仕事にしない「研究」ポートフォリオ 進行スライド121820170212やっつけ仕事にしない「研究」ポートフォリオ 進行スライド1218
20170212やっつけ仕事にしない「研究」ポートフォリオ 進行スライド1218
 
20170202 srws第7回補講RoB2.0で決める知りたい効果とは?
20170202 srws第7回補講RoB2.0で決める知りたい効果とは?20170202 srws第7回補講RoB2.0で決める知りたい効果とは?
20170202 srws第7回補講RoB2.0で決める知りたい効果とは?
 
アクションプランシート
アクションプランシート アクションプランシート
アクションプランシート
 
冬期セミナーWS19臨床研究事前匿名化アンケートのまとめ
冬期セミナーWS19臨床研究事前匿名化アンケートのまとめ冬期セミナーWS19臨床研究事前匿名化アンケートのまとめ
冬期セミナーWS19臨床研究事前匿名化アンケートのまとめ
 
冬期セミナーWS19簡単にアクセスできる臨床研究リソース
冬期セミナーWS19簡単にアクセスできる臨床研究リソース冬期セミナーWS19簡単にアクセスできる臨床研究リソース
冬期セミナーWS19簡単にアクセスできる臨床研究リソース
 

協立病院院内勉強会20170529

Editor's Notes

  1. 人のできる量は上限があるし、あまりに能力を超えた業務量は事故の元