SlideShare a Scribd company logo
2014年度秋学期人工知能論 
コミュニケーションする知能の 
“すごさ” を考える (2) 
―ことばと身体のコミュニケーション― 
11. 06. 2014 
大学院政策・メディア研究科後期博士課程 
坂井田 瑠衣 
http://web.sfc.keio.ac.jp/~lui/
授業予定 (全3回) 
• 10/30: ことばを使ったコミュニケーション 
ü 日常会話を成立させている暗黙的ルール 
Ø 社会で一般的に共有されたルール 
• 11/6: ことばと身体を使ったコミュニケーション 
ü 例) 食事をしながらの会話,漫才… 
Ø その場その場での,状況固有に作り出されるルール/知能 
• 11/13: ことばを使わないコミュニケーション 
ü 例) 人にぶつからないように街を歩く 
Ø コミュニケーションしていないと思っても,コミュニケー 
ションしてしまっている 
2
前回の補足: 解釈の多義性と曖昧さ 
• コミュニケーションの分析には,人それぞれに 
様々な解釈が存在してよい 
ü 文脈/関係性によっては… 
ü 自分だったら… 
• 解釈の多義性を許容し,コミュニケーションで 
きること自体が高度な知能 
ü 分析者が多義的に感じることは,当事者も多義的に 
感じているはず 
ü そもそも社会的行為の「意味」は1つに決まらない 
3
体験を伝える身体 
• 身体を使ったコミュニケーション 
ü パラ言語 
Ø イントネーション,ポーズ,声のトーン… 
ü 非言語 
Ø ジェスチャー,視線,姿勢,身体の向き… 
• 身体は情報を必然的に “伝達してしまう” 
ü 「話しはやめることができても,身体によるコミュ 
ニケーションはやめることはできない」(Goffman, 1963) 
ü 身体には,その人の体験や理解が表出される 
4
「体験の語り」における 
お笑い芸人のわざ 
• お笑い芸人の語り 
ü 身体の「わざ」を多用した体験の語りに長けている 
Ø 声のトーン/大きさ,間の取り方,ジェスチャー,表情… 
• 笑福亭鶴瓶の話術 
ü 「鶴瓶噺」 
Ø 最近の面白かった出来事をひたすら語り続ける独演会 
5
言語的メッセージと表出的メッセージ 
• 表出的 (身体的) メッセージ (Goffman, 1963) 
ü 偶発的な or 何気ない or 意味あり気な,情報伝達 
6 
言語的メッセージ 
(慣習化したジェスチャーを含む) 表出的 (身体的)メッセージ 
メッセージ 
の内容 
世界のあらゆること 
※送り手と話題に関係はない 送り手自身のこと 
意味への 
社会的合意 強い 弱い 
メッセージの 
強い 
蓄積度合い 
弱い 
e.g. 翻訳される/法的根拠となる 意図性 「意図的である」と 
“一般的に” 思われている 
「意図的でない」と 
“一般的に” 思われている
ジェスチャーの種類 (McNeill, 1992; 喜多, 2002) 
7 
ジェスチャー 
エンブレム 
遂行的エンブレム 
単語的エンブレム 
表出的エンブレム 
メタ談話的エンブレム 
自発的 
ジェスチャー 
拍子 (ビート) 
表象的 
ジェスチャー 
直示的 
ジェスチャー 
描写的 
ジェスチャー 
映像的 
ジェスチャー 
暗喩的 
ジェスチャー
ジェスチャーの種類 (McNeill, 1992; 喜多, 2002) 
8 
ジェスチャー 
エンブレム 
遂行的エンブレム 
単語的エンブレム 
表出的エンブレム 
メタ談話的エンブレム 
自発的 
ジェスチャー 
拍子 (ビート) 
表象的 
ジェスチャー 
直示的 
ジェスチャー 
描写的 
ジェスチャー 
言語的メᯮセージ 
映像的 
ジェスチャー 
暗喩的 
ジェスチャー 
としてのジᯬスチᯯー 
表出的メッセージとしてのジェスチャー
ジェスチャーの種類 (McNeill, 1992; 喜多, 2002) 
9 
ジェスチャー 
エンブレム 
遂行的エンブレム 
単語的エンブレム 
表出的エンブレム 
メタ談話的エンブレム 
自発的 
ジェスチャー 
拍子 (ビート) 
表象的 
ジェスチャー 
直示的 
ジェスチャー 
描写的 
ジェスチャー 
言語的メᯮセージ 
映像的 
ジェスチャー 
暗喩的 
ジェスチャー 
としてのジᯬスチᯯー 
表出的メッセージとしてのジェスチャー
エンブレム: 
慣習化されたジェスチャー 
• エンブレム (emblem) 
ü 形と意味が社会習慣として定まっている 
Ø 形と意味の関係は恣意的 
Ø 文化によって違う意味を持つ 
ü 発話を伴わない 
Ø e.g. 「会釈」するだけで「挨拶」を意味する 
Ø ふつう,ジェスチャーは発話と一体で意味をなす 
10
4種類のエンブレム 
• 遂行的エンブレム (performative emblem) 
ü 社会的行為の「遂行」を意味する 
Ø e.g. 会釈,OKサイン 
• 単語的エンブレム (word-like emblem) 
ü 行為の遂行とは直結せず,単語的に使われる 
Ø e.g. お金 
• 表出的エンブレム (expressive emblem) 
ü 心理状態を表出することが第一の目的 
Ø 相手が自分を見ていなくても使用される 
Ø e.g. ガッツポーズ,安堵で胸に手を当てる 
• メタ談話的エンブレム (meta-discursive emblem) 
ü 発話の一部にならず,発話のつながりをメタ的に示す 
Ø e.g. うなずき 
11
ジェスチャーの種類 (McNeill, 1992; 喜多, 2002) 
12 
ジェスチャー 
エンブレム 
遂行的エンブレム 
単語的エンブレム 
表出的エンブレム 
メタ談話的エンブレム 
自発的 
ジェスチャー 
拍子 (ビート) 
表象的 
ジェスチャー 
直示的 
ジェスチャー 
描写的 
ジェスチャー 
言語的メᯮセージ 
映像的 
ジェスチャー 
暗喩的 
ジェスチャー 
としてのジᯬスチᯯー 
表出的メッセージとしてのジェスチャー
発話に伴う自発的ジェスチャー: 
ビートと表象的ジェスチャー 
• 自発的ジェスチャー (spontaneous gesture) 
ü 形と意味が慣習的に完全には定まっていない 
ü 発話に伴って自然に出る 
ü 拍子 (ビート) と表象的ジェスチャーに分けられる 
ü 拍子 (ビート) 
Ø 上下左右に刻むように動く 
Ø 発話内容によってジェスチャーの形は変わらない 
ü 表象的ジェスチャー 
Ø 形と意味の関係に自由度があるジェスチャー 
13
ジェスチャーの種類 (McNeill, 1992; 喜多, 2002) 
14 
ジェスチャー 
エンブレム 
遂行的エンブレム 
単語的エンブレム 
表出的エンブレム 
メタ談話的エンブレム 
自発的 
ジェスチャー 
拍子 (ビート) 
表象的 
ジェスチャー 
直示的 
ジェスチャー 
描写的 
ジェスチャー 
言語的メᯮセージ 
映像的 
ジェスチャー 
暗喩的 
ジェスチャー 
としてのジᯬスチᯯー 
表出的メッセージとしてのジェスチャー
表象的ジェスチャー: 
直示的ジェスチャーと描写的ジェスチャー 
• 直示的ジェスチャー 
ü 身体を使って,方向・場所・事物を指し示す 
Ø e.g. 指差し 
ü ジェスチャーと指示対象との「隣接性」を示す 
• 描写的ジェスチャー 
ü ジェスチャーと指示対象との「類似性」を示す 
ü 映像的ジェスチャー 
Ø 動作や空間的な出来事・状態を示す 
ü 暗喩的ジェスチャー 
Ø 抽象的な対象を空間化して表現する 
15
ジェスチャーの種類 (McNeill, 1992; 喜多, 2002) 
16 
ジェスチャー 
エンブレム 
遂行的エンブレム 
単語的エンブレム 
表出的エンブレム 
メタ談話的エンブレム 
自発的 
ジェスチャー 
拍子 (ビート) 
表象的 
ジェスチャー 
直示的 
ジェスチャー 
描写的 
ジェスチャー 
言語的メᯮセージ 
映像的 
ジェスチャー 
暗喩的 
ジェスチャー 
としてのジᯬスチᯯー 
表出的メッセージとしてのジェスチャー
映像的ジェスチャー: 
一人称視点と三人称視点 
• 演技的表現法 
ü 登場人物の動作を演じるように身体を動かす 
ü 一人称視点で表現する 
• 客体化表現法 
ü 手で登場人物や物を表現し,人形劇のように動かす 
ü 三人称視点で表現する 
17
複合的/連鎖的に組み立てられる 
ジェスチャー 
• 鶴瓶の語りの場合 
ü 登場するジェスチャーの種類 
Ø 直示的ジェスチャー,ビート,客体化表現法,演技的表現法 
ü 複数のジェスチャーの機能を複合的に使っている 
ü 一人称/三人称視点を連鎖的に使い分ける 
(例) 
p じーっとみんなも見てるんですよね.(一人称+三人称視点) 
p 『飛ぶの嫌やからなあ』とか言うてるんですよ.(一人称視点) 
p 『必ず汚すねん』とか言うて.(一人称視点) 
p この二人は,(三人称視点) 
p 『何言うてんねやろおっさん』みたいな (一人称+三人称視点) 
18
まとめ 
• 体験を伝える身体 
ü 身体には,その人の体験や理解が表出される 
• 様々なジェスチャー 
ü 言語的メッセージと表出的メッセージ 
ü 複合的なジェスチャーやその連鎖に,芸人たちの「わ 
ざ」が現れる 
19
参考文献 
1. Goffman, E. (1963). Behavior in Public Places: Notes on the 
Organization of Gatherings. The Free Press. (丸木 恵祐, 本名 信行 
(訳) (1980). 『集まりの構造―新しい日常行動論をもとめて』. 誠信 
書房.) 
2. 喜多 壮太郎 (2002). 『ジェスチャー―考えるからだ』. 金子書房. 
3. McNeill, D. (1992). Hand and Mind: What Gestures Reveal about 
Thought. University of Chicago Press. 
20

More Related Content

What's hot

はじめての生成文法・前編 - #tokyonlp 5
はじめての生成文法・前編 - #tokyonlp 5はじめての生成文法・前編 - #tokyonlp 5
はじめての生成文法・前編 - #tokyonlp 5
Shuyo Nakatani
 
PsychoPyを使った初学者向けの心理実験環境の構築
PsychoPyを使った初学者向けの心理実験環境の構築PsychoPyを使った初学者向けの心理実験環境の構築
PsychoPyを使った初学者向けの心理実験環境の構築
Hirokazu Ogawa
 
ITエンジニアに易しいUI/UXデザイン
ITエンジニアに易しいUI/UXデザインITエンジニアに易しいUI/UXデザイン
ITエンジニアに易しいUI/UXデザインRoy Kim
 
心理学研究におけるQualtricsの活用
心理学研究におけるQualtricsの活用心理学研究におけるQualtricsの活用
心理学研究におけるQualtricsの活用
igarashilab
 
UXデザインに学ぶ、ターゲット心理の分析テクニック:2014年6月21日 リンクシェア フェア 2014
UXデザインに学ぶ、ターゲット心理の分析テクニック:2014年6月21日 リンクシェア フェア 2014UXデザインに学ぶ、ターゲット心理の分析テクニック:2014年6月21日 リンクシェア フェア 2014
UXデザインに学ぶ、ターゲット心理の分析テクニック:2014年6月21日 リンクシェア フェア 2014
Yoshiki Hayama
 
6 кл не з іменниками
6 кл не з іменниками6 кл не з іменниками
6 кл не з іменниками
orestznak
 
使う人の体験を時間軸で考えよう 〜UXデザインの視点を取り入れる
使う人の体験を時間軸で考えよう〜UXデザインの視点を取り入れる使う人の体験を時間軸で考えよう〜UXデザインの視点を取り入れる
使う人の体験を時間軸で考えよう 〜UXデザインの視点を取り入れる
Masaya Ando
 
デザインの要件定義
デザインの要件定義デザインの要件定義
デザインの要件定義
Shin Iiboshi
 
特性要因図の作成 Fish bone
特性要因図の作成 Fish bone特性要因図の作成 Fish bone
特性要因図の作成 Fish bone
博行 門眞
 
レビュー方法を勉強してみよう
レビュー方法を勉強してみようレビュー方法を勉強してみよう
レビュー方法を勉強してみよう
Masaki Nakahara
 
Написання не з прикметниками 6 клас
Написання не з прикметниками 6 класНаписання не з прикметниками 6 клас
Написання не з прикметниками 6 клас
Irinaochakov
 
UX/ユーザビリティ評価法
UX/ユーザビリティ評価法UX/ユーザビリティ評価法
UX/ユーザビリティ評価法
Tarumoto Tetsuya
 
HCDのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビューの基本:2016年8月5日 メンバーズキャリア
HCDのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビューの基本:2016年8月5日 メンバーズキャリアHCDのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビューの基本:2016年8月5日 メンバーズキャリア
HCDのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビューの基本:2016年8月5日 メンバーズキャリア
Yoshiki Hayama
 
メトリクスによるソフトウェア品質把握と改善- 演習を交えた品質測定評価の落とし穴とコツの習得 -
メトリクスによるソフトウェア品質把握と改善- 演習を交えた品質測定評価の落とし穴とコツの習得 -メトリクスによるソフトウェア品質把握と改善- 演習を交えた品質測定評価の落とし穴とコツの習得 -
メトリクスによるソフトウェア品質把握と改善- 演習を交えた品質測定評価の落とし穴とコツの習得 -
Hironori Washizaki
 
駒場学部講義2018 「意識の神経科学と自由エネルギー原理」講義スライド
駒場学部講義2018 「意識の神経科学と自由エネルギー原理」講義スライド駒場学部講義2018 「意識の神経科学と自由エネルギー原理」講義スライド
駒場学部講義2018 「意識の神経科学と自由エネルギー原理」講義スライド
Masatoshi Yoshida
 
факультатив теорія лтератури, 10 клас консп. занять
факультатив теорія лтератури, 10 клас консп. занятьфакультатив теорія лтератури, 10 клас консп. занять
факультатив теорія лтератури, 10 клас консп. занять
pr1nc1k
 
操作変数法の書き方_田淵貴大
操作変数法の書き方_田淵貴大操作変数法の書き方_田淵貴大
操作変数法の書き方_田淵貴大
Takahiro Tabuchi
 
Brief Resilience Scale-Japanese version(BRS-J)ブリーフ・レジリエンス尺度日本語版 (徳吉・森谷,2015)
Brief Resilience Scale-Japanese version(BRS-J)ブリーフ・レジリエンス尺度日本語版 (徳吉・森谷,2015)Brief Resilience Scale-Japanese version(BRS-J)ブリーフ・レジリエンス尺度日本語版 (徳吉・森谷,2015)
Brief Resilience Scale-Japanese version(BRS-J)ブリーフ・レジリエンス尺度日本語版 (徳吉・森谷,2015)
Yoga Tokuyoshi
 
【Unite Tokyo 2019】HDRPコワクナイ! HDRPで目指す小規模で高品質な映像制作
【Unite Tokyo 2019】HDRPコワクナイ! HDRPで目指す小規模で高品質な映像制作【Unite Tokyo 2019】HDRPコワクナイ! HDRPで目指す小規模で高品質な映像制作
【Unite Tokyo 2019】HDRPコワクナイ! HDRPで目指す小規模で高品質な映像制作
UnityTechnologiesJapan002
 

What's hot (20)

はじめての生成文法・前編 - #tokyonlp 5
はじめての生成文法・前編 - #tokyonlp 5はじめての生成文法・前編 - #tokyonlp 5
はじめての生成文法・前編 - #tokyonlp 5
 
PsychoPyを使った初学者向けの心理実験環境の構築
PsychoPyを使った初学者向けの心理実験環境の構築PsychoPyを使った初学者向けの心理実験環境の構築
PsychoPyを使った初学者向けの心理実験環境の構築
 
ITエンジニアに易しいUI/UXデザイン
ITエンジニアに易しいUI/UXデザインITエンジニアに易しいUI/UXデザイン
ITエンジニアに易しいUI/UXデザイン
 
心理学研究におけるQualtricsの活用
心理学研究におけるQualtricsの活用心理学研究におけるQualtricsの活用
心理学研究におけるQualtricsの活用
 
UXデザインに学ぶ、ターゲット心理の分析テクニック:2014年6月21日 リンクシェア フェア 2014
UXデザインに学ぶ、ターゲット心理の分析テクニック:2014年6月21日 リンクシェア フェア 2014UXデザインに学ぶ、ターゲット心理の分析テクニック:2014年6月21日 リンクシェア フェア 2014
UXデザインに学ぶ、ターゲット心理の分析テクニック:2014年6月21日 リンクシェア フェア 2014
 
6 кл не з іменниками
6 кл не з іменниками6 кл не з іменниками
6 кл не з іменниками
 
使う人の体験を時間軸で考えよう 〜UXデザインの視点を取り入れる
使う人の体験を時間軸で考えよう〜UXデザインの視点を取り入れる使う人の体験を時間軸で考えよう〜UXデザインの視点を取り入れる
使う人の体験を時間軸で考えよう 〜UXデザインの視点を取り入れる
 
デザインの要件定義
デザインの要件定義デザインの要件定義
デザインの要件定義
 
特性要因図の作成 Fish bone
特性要因図の作成 Fish bone特性要因図の作成 Fish bone
特性要因図の作成 Fish bone
 
レビュー方法を勉強してみよう
レビュー方法を勉強してみようレビュー方法を勉強してみよう
レビュー方法を勉強してみよう
 
Написання не з прикметниками 6 клас
Написання не з прикметниками 6 класНаписання не з прикметниками 6 клас
Написання не з прикметниками 6 клас
 
UX/ユーザビリティ評価法
UX/ユーザビリティ評価法UX/ユーザビリティ評価法
UX/ユーザビリティ評価法
 
HCDのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビューの基本:2016年8月5日 メンバーズキャリア
HCDのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビューの基本:2016年8月5日 メンバーズキャリアHCDのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビューの基本:2016年8月5日 メンバーズキャリア
HCDのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビューの基本:2016年8月5日 メンバーズキャリア
 
メトリクスによるソフトウェア品質把握と改善- 演習を交えた品質測定評価の落とし穴とコツの習得 -
メトリクスによるソフトウェア品質把握と改善- 演習を交えた品質測定評価の落とし穴とコツの習得 -メトリクスによるソフトウェア品質把握と改善- 演習を交えた品質測定評価の落とし穴とコツの習得 -
メトリクスによるソフトウェア品質把握と改善- 演習を交えた品質測定評価の落とし穴とコツの習得 -
 
駒場学部講義2018 「意識の神経科学と自由エネルギー原理」講義スライド
駒場学部講義2018 「意識の神経科学と自由エネルギー原理」講義スライド駒場学部講義2018 「意識の神経科学と自由エネルギー原理」講義スライド
駒場学部講義2018 「意識の神経科学と自由エネルギー原理」講義スライド
 
めまい 中枢 Vs 末梢
めまい 中枢 Vs 末梢めまい 中枢 Vs 末梢
めまい 中枢 Vs 末梢
 
факультатив теорія лтератури, 10 клас консп. занять
факультатив теорія лтератури, 10 клас консп. занятьфакультатив теорія лтератури, 10 клас консп. занять
факультатив теорія лтератури, 10 клас консп. занять
 
操作変数法の書き方_田淵貴大
操作変数法の書き方_田淵貴大操作変数法の書き方_田淵貴大
操作変数法の書き方_田淵貴大
 
Brief Resilience Scale-Japanese version(BRS-J)ブリーフ・レジリエンス尺度日本語版 (徳吉・森谷,2015)
Brief Resilience Scale-Japanese version(BRS-J)ブリーフ・レジリエンス尺度日本語版 (徳吉・森谷,2015)Brief Resilience Scale-Japanese version(BRS-J)ブリーフ・レジリエンス尺度日本語版 (徳吉・森谷,2015)
Brief Resilience Scale-Japanese version(BRS-J)ブリーフ・レジリエンス尺度日本語版 (徳吉・森谷,2015)
 
【Unite Tokyo 2019】HDRPコワクナイ! HDRPで目指す小規模で高品質な映像制作
【Unite Tokyo 2019】HDRPコワクナイ! HDRPで目指す小規模で高品質な映像制作【Unite Tokyo 2019】HDRPコワクナイ! HDRPで目指す小規模で高品質な映像制作
【Unite Tokyo 2019】HDRPコワクナイ! HDRPで目指す小規模で高品質な映像制作
 

More from Rui Sakaida

2014年秋学期「人工知能論」(2014年11月13日分)
2014年秋学期「人工知能論」(2014年11月13日分)2014年秋学期「人工知能論」(2014年11月13日分)
2014年秋学期「人工知能論」(2014年11月13日分)
Rui Sakaida
 
2014年秋学期「人工知能論」(2014年10月30日分)
2014年秋学期「人工知能論」(2014年10月30日分)2014年秋学期「人工知能論」(2014年10月30日分)
2014年秋学期「人工知能論」(2014年10月30日分)
Rui Sakaida
 
コミュニケーション分析とワークプレイス・デザイン:循環的互恵関係の構想 (社会科学の観点からワークプレイスを考える)
コミュニケーション分析とワークプレイス・デザイン:循環的互恵関係の構想 (社会科学の観点からワークプレイスを考える)コミュニケーション分析とワークプレイス・デザイン:循環的互恵関係の構想 (社会科学の観点からワークプレイスを考える)
コミュニケーション分析とワークプレイス・デザイン:循環的互恵関係の構想 (社会科学の観点からワークプレイスを考える)
Rui Sakaida
 
コミュニケーションの場を活性化させるスキルの解明 (JSAI2012)
コミュニケーションの場を活性化させるスキルの解明 (JSAI2012)コミュニケーションの場を活性化させるスキルの解明 (JSAI2012)
コミュニケーションの場を活性化させるスキルの解明 (JSAI2012)
Rui Sakaida
 
多人数インタラクションにおける「話したい」の発露 (JCSS2013)
多人数インタラクションにおける「話したい」の発露 (JCSS2013)多人数インタラクションにおける「話したい」の発露 (JCSS2013)
多人数インタラクションにおける「話したい」の発露 (JCSS2013)
Rui Sakaida
 
被災地復興を牽引する地域住民間のコミュニケーション活性化支援 (HCS&VNV 2013年8月研究会)
被災地復興を牽引する地域住民間のコミュニケーション活性化支援 (HCS&VNV 2013年8月研究会)被災地復興を牽引する地域住民間のコミュニケーション活性化支援 (HCS&VNV 2013年8月研究会)
被災地復興を牽引する地域住民間のコミュニケーション活性化支援 (HCS&VNV 2013年8月研究会)
Rui Sakaida
 
会話と並行する身体動作がコミュニケーションを規定する (JSAI2013)
会話と並行する身体動作がコミュニケーションを規定する (JSAI2013)会話と並行する身体動作がコミュニケーションを規定する (JSAI2013)
会話と並行する身体動作がコミュニケーションを規定する (JSAI2013)
Rui Sakaida
 
How Do We Talk in Table Cooking? (MiMI2013)
How Do We Talk in Table Cooking? (MiMI2013)How Do We Talk in Table Cooking? (MiMI2013)
How Do We Talk in Table Cooking? (MiMI2013)
Rui Sakaida
 

More from Rui Sakaida (8)

2014年秋学期「人工知能論」(2014年11月13日分)
2014年秋学期「人工知能論」(2014年11月13日分)2014年秋学期「人工知能論」(2014年11月13日分)
2014年秋学期「人工知能論」(2014年11月13日分)
 
2014年秋学期「人工知能論」(2014年10月30日分)
2014年秋学期「人工知能論」(2014年10月30日分)2014年秋学期「人工知能論」(2014年10月30日分)
2014年秋学期「人工知能論」(2014年10月30日分)
 
コミュニケーション分析とワークプレイス・デザイン:循環的互恵関係の構想 (社会科学の観点からワークプレイスを考える)
コミュニケーション分析とワークプレイス・デザイン:循環的互恵関係の構想 (社会科学の観点からワークプレイスを考える)コミュニケーション分析とワークプレイス・デザイン:循環的互恵関係の構想 (社会科学の観点からワークプレイスを考える)
コミュニケーション分析とワークプレイス・デザイン:循環的互恵関係の構想 (社会科学の観点からワークプレイスを考える)
 
コミュニケーションの場を活性化させるスキルの解明 (JSAI2012)
コミュニケーションの場を活性化させるスキルの解明 (JSAI2012)コミュニケーションの場を活性化させるスキルの解明 (JSAI2012)
コミュニケーションの場を活性化させるスキルの解明 (JSAI2012)
 
多人数インタラクションにおける「話したい」の発露 (JCSS2013)
多人数インタラクションにおける「話したい」の発露 (JCSS2013)多人数インタラクションにおける「話したい」の発露 (JCSS2013)
多人数インタラクションにおける「話したい」の発露 (JCSS2013)
 
被災地復興を牽引する地域住民間のコミュニケーション活性化支援 (HCS&VNV 2013年8月研究会)
被災地復興を牽引する地域住民間のコミュニケーション活性化支援 (HCS&VNV 2013年8月研究会)被災地復興を牽引する地域住民間のコミュニケーション活性化支援 (HCS&VNV 2013年8月研究会)
被災地復興を牽引する地域住民間のコミュニケーション活性化支援 (HCS&VNV 2013年8月研究会)
 
会話と並行する身体動作がコミュニケーションを規定する (JSAI2013)
会話と並行する身体動作がコミュニケーションを規定する (JSAI2013)会話と並行する身体動作がコミュニケーションを規定する (JSAI2013)
会話と並行する身体動作がコミュニケーションを規定する (JSAI2013)
 
How Do We Talk in Table Cooking? (MiMI2013)
How Do We Talk in Table Cooking? (MiMI2013)How Do We Talk in Table Cooking? (MiMI2013)
How Do We Talk in Table Cooking? (MiMI2013)
 

2014年秋学期「人工知能論」(2014年11月6日分)

  • 1. 2014年度秋学期人工知能論 コミュニケーションする知能の “すごさ” を考える (2) ―ことばと身体のコミュニケーション― 11. 06. 2014 大学院政策・メディア研究科後期博士課程 坂井田 瑠衣 http://web.sfc.keio.ac.jp/~lui/
  • 2. 授業予定 (全3回) • 10/30: ことばを使ったコミュニケーション ü 日常会話を成立させている暗黙的ルール Ø 社会で一般的に共有されたルール • 11/6: ことばと身体を使ったコミュニケーション ü 例) 食事をしながらの会話,漫才… Ø その場その場での,状況固有に作り出されるルール/知能 • 11/13: ことばを使わないコミュニケーション ü 例) 人にぶつからないように街を歩く Ø コミュニケーションしていないと思っても,コミュニケー ションしてしまっている 2
  • 3. 前回の補足: 解釈の多義性と曖昧さ • コミュニケーションの分析には,人それぞれに 様々な解釈が存在してよい ü 文脈/関係性によっては… ü 自分だったら… • 解釈の多義性を許容し,コミュニケーションで きること自体が高度な知能 ü 分析者が多義的に感じることは,当事者も多義的に 感じているはず ü そもそも社会的行為の「意味」は1つに決まらない 3
  • 4. 体験を伝える身体 • 身体を使ったコミュニケーション ü パラ言語 Ø イントネーション,ポーズ,声のトーン… ü 非言語 Ø ジェスチャー,視線,姿勢,身体の向き… • 身体は情報を必然的に “伝達してしまう” ü 「話しはやめることができても,身体によるコミュ ニケーションはやめることはできない」(Goffman, 1963) ü 身体には,その人の体験や理解が表出される 4
  • 5. 「体験の語り」における お笑い芸人のわざ • お笑い芸人の語り ü 身体の「わざ」を多用した体験の語りに長けている Ø 声のトーン/大きさ,間の取り方,ジェスチャー,表情… • 笑福亭鶴瓶の話術 ü 「鶴瓶噺」 Ø 最近の面白かった出来事をひたすら語り続ける独演会 5
  • 6. 言語的メッセージと表出的メッセージ • 表出的 (身体的) メッセージ (Goffman, 1963) ü 偶発的な or 何気ない or 意味あり気な,情報伝達 6 言語的メッセージ (慣習化したジェスチャーを含む) 表出的 (身体的)メッセージ メッセージ の内容 世界のあらゆること ※送り手と話題に関係はない 送り手自身のこと 意味への 社会的合意 強い 弱い メッセージの 強い 蓄積度合い 弱い e.g. 翻訳される/法的根拠となる 意図性 「意図的である」と “一般的に” 思われている 「意図的でない」と “一般的に” 思われている
  • 7. ジェスチャーの種類 (McNeill, 1992; 喜多, 2002) 7 ジェスチャー エンブレム 遂行的エンブレム 単語的エンブレム 表出的エンブレム メタ談話的エンブレム 自発的 ジェスチャー 拍子 (ビート) 表象的 ジェスチャー 直示的 ジェスチャー 描写的 ジェスチャー 映像的 ジェスチャー 暗喩的 ジェスチャー
  • 8. ジェスチャーの種類 (McNeill, 1992; 喜多, 2002) 8 ジェスチャー エンブレム 遂行的エンブレム 単語的エンブレム 表出的エンブレム メタ談話的エンブレム 自発的 ジェスチャー 拍子 (ビート) 表象的 ジェスチャー 直示的 ジェスチャー 描写的 ジェスチャー 言語的メᯮセージ 映像的 ジェスチャー 暗喩的 ジェスチャー としてのジᯬスチᯯー 表出的メッセージとしてのジェスチャー
  • 9. ジェスチャーの種類 (McNeill, 1992; 喜多, 2002) 9 ジェスチャー エンブレム 遂行的エンブレム 単語的エンブレム 表出的エンブレム メタ談話的エンブレム 自発的 ジェスチャー 拍子 (ビート) 表象的 ジェスチャー 直示的 ジェスチャー 描写的 ジェスチャー 言語的メᯮセージ 映像的 ジェスチャー 暗喩的 ジェスチャー としてのジᯬスチᯯー 表出的メッセージとしてのジェスチャー
  • 10. エンブレム: 慣習化されたジェスチャー • エンブレム (emblem) ü 形と意味が社会習慣として定まっている Ø 形と意味の関係は恣意的 Ø 文化によって違う意味を持つ ü 発話を伴わない Ø e.g. 「会釈」するだけで「挨拶」を意味する Ø ふつう,ジェスチャーは発話と一体で意味をなす 10
  • 11. 4種類のエンブレム • 遂行的エンブレム (performative emblem) ü 社会的行為の「遂行」を意味する Ø e.g. 会釈,OKサイン • 単語的エンブレム (word-like emblem) ü 行為の遂行とは直結せず,単語的に使われる Ø e.g. お金 • 表出的エンブレム (expressive emblem) ü 心理状態を表出することが第一の目的 Ø 相手が自分を見ていなくても使用される Ø e.g. ガッツポーズ,安堵で胸に手を当てる • メタ談話的エンブレム (meta-discursive emblem) ü 発話の一部にならず,発話のつながりをメタ的に示す Ø e.g. うなずき 11
  • 12. ジェスチャーの種類 (McNeill, 1992; 喜多, 2002) 12 ジェスチャー エンブレム 遂行的エンブレム 単語的エンブレム 表出的エンブレム メタ談話的エンブレム 自発的 ジェスチャー 拍子 (ビート) 表象的 ジェスチャー 直示的 ジェスチャー 描写的 ジェスチャー 言語的メᯮセージ 映像的 ジェスチャー 暗喩的 ジェスチャー としてのジᯬスチᯯー 表出的メッセージとしてのジェスチャー
  • 13. 発話に伴う自発的ジェスチャー: ビートと表象的ジェスチャー • 自発的ジェスチャー (spontaneous gesture) ü 形と意味が慣習的に完全には定まっていない ü 発話に伴って自然に出る ü 拍子 (ビート) と表象的ジェスチャーに分けられる ü 拍子 (ビート) Ø 上下左右に刻むように動く Ø 発話内容によってジェスチャーの形は変わらない ü 表象的ジェスチャー Ø 形と意味の関係に自由度があるジェスチャー 13
  • 14. ジェスチャーの種類 (McNeill, 1992; 喜多, 2002) 14 ジェスチャー エンブレム 遂行的エンブレム 単語的エンブレム 表出的エンブレム メタ談話的エンブレム 自発的 ジェスチャー 拍子 (ビート) 表象的 ジェスチャー 直示的 ジェスチャー 描写的 ジェスチャー 言語的メᯮセージ 映像的 ジェスチャー 暗喩的 ジェスチャー としてのジᯬスチᯯー 表出的メッセージとしてのジェスチャー
  • 15. 表象的ジェスチャー: 直示的ジェスチャーと描写的ジェスチャー • 直示的ジェスチャー ü 身体を使って,方向・場所・事物を指し示す Ø e.g. 指差し ü ジェスチャーと指示対象との「隣接性」を示す • 描写的ジェスチャー ü ジェスチャーと指示対象との「類似性」を示す ü 映像的ジェスチャー Ø 動作や空間的な出来事・状態を示す ü 暗喩的ジェスチャー Ø 抽象的な対象を空間化して表現する 15
  • 16. ジェスチャーの種類 (McNeill, 1992; 喜多, 2002) 16 ジェスチャー エンブレム 遂行的エンブレム 単語的エンブレム 表出的エンブレム メタ談話的エンブレム 自発的 ジェスチャー 拍子 (ビート) 表象的 ジェスチャー 直示的 ジェスチャー 描写的 ジェスチャー 言語的メᯮセージ 映像的 ジェスチャー 暗喩的 ジェスチャー としてのジᯬスチᯯー 表出的メッセージとしてのジェスチャー
  • 17. 映像的ジェスチャー: 一人称視点と三人称視点 • 演技的表現法 ü 登場人物の動作を演じるように身体を動かす ü 一人称視点で表現する • 客体化表現法 ü 手で登場人物や物を表現し,人形劇のように動かす ü 三人称視点で表現する 17
  • 18. 複合的/連鎖的に組み立てられる ジェスチャー • 鶴瓶の語りの場合 ü 登場するジェスチャーの種類 Ø 直示的ジェスチャー,ビート,客体化表現法,演技的表現法 ü 複数のジェスチャーの機能を複合的に使っている ü 一人称/三人称視点を連鎖的に使い分ける (例) p じーっとみんなも見てるんですよね.(一人称+三人称視点) p 『飛ぶの嫌やからなあ』とか言うてるんですよ.(一人称視点) p 『必ず汚すねん』とか言うて.(一人称視点) p この二人は,(三人称視点) p 『何言うてんねやろおっさん』みたいな (一人称+三人称視点) 18
  • 19. まとめ • 体験を伝える身体 ü 身体には,その人の体験や理解が表出される • 様々なジェスチャー ü 言語的メッセージと表出的メッセージ ü 複合的なジェスチャーやその連鎖に,芸人たちの「わ ざ」が現れる 19
  • 20. 参考文献 1. Goffman, E. (1963). Behavior in Public Places: Notes on the Organization of Gatherings. The Free Press. (丸木 恵祐, 本名 信行 (訳) (1980). 『集まりの構造―新しい日常行動論をもとめて』. 誠信 書房.) 2. 喜多 壮太郎 (2002). 『ジェスチャー―考えるからだ』. 金子書房. 3. McNeill, D. (1992). Hand and Mind: What Gestures Reveal about Thought. University of Chicago Press. 20