SlideShare a Scribd company logo
実2変数関数𝑓 𝑥, 𝑦 = 𝑥4
+ 𝑦4
− 𝑥2
+ 2𝑥𝑦 − 𝑦2
を考える。
Fの偏導関数を𝑓𝑥, 𝑓𝑦で表す。以下の問に答えよ。
(1) 𝑓𝑥 𝑥, 𝑦 = 𝑓𝑦 𝑥, 𝑦 = 0を満たす点(x,y)を全て求めよ。
(2)R3
ないの曲面z=f(x,y)の平面yによる切り口C及び平面y=xによる切
り口Dの概形を描け。
( 3 ) 関数f ( x , y ) の極値をすべて求めよ 。
実2変数関数𝑓 𝑥, 𝑦 = 𝑥4
+ 𝑦4
− 𝑥2
+ 2𝑥𝑦 − 𝑦2
を考える。
Fの偏導関数を𝑓𝑥, 𝑓𝑦で表す。以下の問に答えよ。
(1) 𝑓𝑥 𝑥, 𝑦 = 𝑓𝑦 𝑥, 𝑦 = 0を満たす点(x,y)を全て求めよ。
計算
𝑓 𝑥, 𝑦 = 𝑥4
+ 𝑦4
− 𝑥2
+ 2𝑥𝑦 − 𝑦2
より、
𝑓𝑥 = 4𝑥3 − 2𝑥 + 2𝑦 = 0、𝑓𝑦 = 4𝑥3 + 2𝑥 − 2𝑦 = 0→(x,y)=(0,0),(±1, ∓1)
(2)R3
ないの曲面z=f(x,y)の平面yによる切り口C及び平面
y=xによる切り口Dの概形を描け。
C: 𝐹 𝑥 = 𝑓 𝑥, 0 = 𝑥4 − 𝑥2
D:𝐺 𝑥 = 𝑓 𝑥, 𝑥 = 2𝑥4
とする。この時C、Dの概形は次の通りである。
(3)関数f ( x , y ) の極値をすべて求めよ
x,y)=(0,0)の時,(2)の概形よりf(x,y)はこの点の近傍で生の値も負の値も取る。
ある点が極値であるためにはその近傍が全て正の値か、全て負の値でないといけないので
(0,0)は極致を取らない。
次に 𝑓𝑥𝑥 = 12𝑥2 − 2、𝑓𝑥𝑦 = 𝑓𝑦𝑥= 2、𝑓𝑦𝑦 = 12𝑦2 − 2
𝐻 =
𝑓𝑥𝑥 𝑓𝑥𝑦
𝑓𝑦𝑥 𝑓𝑦𝑦
= 24 6𝑥2
𝑦2
− 𝑥2
− 𝑦2
(±1, ∓1)上で𝑓𝑥𝑥 = 10 > 0, ℎ = 96 > 0なので、極小値f(±1, ∓1)=-2である。
(ヘッセ行列と極値の関係は例えば[杉浦]解析学入門2を参照)

More Related Content

What's hot

曲面の面積の計算と証明
曲面の面積の計算と証明 曲面の面積の計算と証明
曲面の面積の計算と証明
政孝 鍋島
 
表現行列問題
表現行列問題表現行列問題
表現行列問題
政孝 鍋島
 
表現行列の問題
表現行列の問題表現行列の問題
表現行列の問題
nabeshimamasataka
 
写像の性質
写像の性質写像の性質
写像の性質
政孝 鍋島
 
Programming Haskell Chapter 11 切符番号選び
Programming Haskell Chapter 11 切符番号選びProgramming Haskell Chapter 11 切符番号選び
Programming Haskell Chapter 11 切符番号選び
dekosuke
 
R上の変な位相
R上の変な位相R上の変な位相
R上の変な位相
nabeshimamasataka
 
ユークリッド空間上の変な位相
ユークリッド空間上の変な位相ユークリッド空間上の変な位相
ユークリッド空間上の変な位相
政孝 鍋島
 
極限の問題
極限の問題極限の問題
極限の問題
nabeshimamasataka
 
【数学】2次方程式テスト 難易度★☆☆☆☆(1)
【数学】2次方程式テスト 難易度★☆☆☆☆(1)【数学】2次方程式テスト 難易度★☆☆☆☆(1)
【数学】2次方程式テスト 難易度★☆☆☆☆(1)
Courslide
 
Processing資料(6) 様々な図形
Processing資料(6) 様々な図形Processing資料(6) 様々な図形
Processing資料(6) 様々な図形
reona396
 
平行六面体と体積の最大値
平行六面体と体積の最大値平行六面体と体積の最大値
平行六面体と体積の最大値
政孝 鍋島
 
複素数・四元数と図形の回転
複素数・四元数と図形の回転複素数・四元数と図形の回転
複素数・四元数と図形の回転
Yoshihiro Mizoguchi
 
Processing資料(1) Processingの基本
Processing資料(1) Processingの基本Processing資料(1) Processingの基本
Processing資料(1) Processingの基本
reona396
 
181107 06
181107 06181107 06
181107 06
openrtm
 
Processing資料(7) マウスとキーボード
Processing資料(7) マウスとキーボードProcessing資料(7) マウスとキーボード
Processing資料(7) マウスとキーボード
reona396
 
ポアンカレ計量
ポアンカレ計量ポアンカレ計量
ポアンカレ計量
政孝 鍋島
 
20130921_曲面の微分幾何学
20130921_曲面の微分幾何学20130921_曲面の微分幾何学
20130921_曲面の微分幾何学
matsumoring
 
Processing資料(4) アニメーション
Processing資料(4) アニメーションProcessing資料(4) アニメーション
Processing資料(4) アニメーション
reona396
 

What's hot (19)

曲面の面積の計算と証明
曲面の面積の計算と証明 曲面の面積の計算と証明
曲面の面積の計算と証明
 
表現行列問題
表現行列問題表現行列問題
表現行列問題
 
表現行列の問題
表現行列の問題表現行列の問題
表現行列の問題
 
写像の性質
写像の性質写像の性質
写像の性質
 
Programming Haskell Chapter 11 切符番号選び
Programming Haskell Chapter 11 切符番号選びProgramming Haskell Chapter 11 切符番号選び
Programming Haskell Chapter 11 切符番号選び
 
R上の変な位相
R上の変な位相R上の変な位相
R上の変な位相
 
ユークリッド空間上の変な位相
ユークリッド空間上の変な位相ユークリッド空間上の変な位相
ユークリッド空間上の変な位相
 
極限の問題
極限の問題極限の問題
極限の問題
 
【数学】2次方程式テスト 難易度★☆☆☆☆(1)
【数学】2次方程式テスト 難易度★☆☆☆☆(1)【数学】2次方程式テスト 難易度★☆☆☆☆(1)
【数学】2次方程式テスト 難易度★☆☆☆☆(1)
 
Processing資料(6) 様々な図形
Processing資料(6) 様々な図形Processing資料(6) 様々な図形
Processing資料(6) 様々な図形
 
平行六面体と体積の最大値
平行六面体と体積の最大値平行六面体と体積の最大値
平行六面体と体積の最大値
 
複素数・四元数と図形の回転
複素数・四元数と図形の回転複素数・四元数と図形の回転
複素数・四元数と図形の回転
 
Processing資料(1) Processingの基本
Processing資料(1) Processingの基本Processing資料(1) Processingの基本
Processing資料(1) Processingの基本
 
181107 06
181107 06181107 06
181107 06
 
Processing資料(7) マウスとキーボード
Processing資料(7) マウスとキーボードProcessing資料(7) マウスとキーボード
Processing資料(7) マウスとキーボード
 
ポアンカレ計量
ポアンカレ計量ポアンカレ計量
ポアンカレ計量
 
rで踊るパスタ
rで踊るパスタrで踊るパスタ
rで踊るパスタ
 
20130921_曲面の微分幾何学
20130921_曲面の微分幾何学20130921_曲面の微分幾何学
20130921_曲面の微分幾何学
 
Processing資料(4) アニメーション
Processing資料(4) アニメーションProcessing資料(4) アニメーション
Processing資料(4) アニメーション
 

Similar to 2次元曲面の極値の問題

数学必須手法解説講座vol.1「次数下げ」
数学必須手法解説講座vol.1「次数下げ」数学必須手法解説講座vol.1「次数下げ」
数学必須手法解説講座vol.1「次数下げ」
Courslide
 
ベクトル空間と表現行列
ベクトル空間と表現行列ベクトル空間と表現行列
ベクトル空間と表現行列
政孝 鍋島
 
ベクトル空間と表現行列
ベクトル空間と表現行列ベクトル空間と表現行列
ベクトル空間と表現行列
nabeshimamasataka
 
代数トポロジー入門
代数トポロジー入門代数トポロジー入門
代数トポロジー入門
Tatsuki SHIMIZU
 
第8章 ガウス過程回帰による異常検知
第8章 ガウス過程回帰による異常検知第8章 ガウス過程回帰による異常検知
第8章 ガウス過程回帰による異常検知
Chika Inoshita
 
数学教材(中間発表)
数学教材(中間発表)数学教材(中間発表)
数学教材(中間発表)Mizuguchi1205
 

Similar to 2次元曲面の極値の問題 (7)

数学必須手法解説講座vol.1「次数下げ」
数学必須手法解説講座vol.1「次数下げ」数学必須手法解説講座vol.1「次数下げ」
数学必須手法解説講座vol.1「次数下げ」
 
統計概論 isseing333
統計概論 isseing333統計概論 isseing333
統計概論 isseing333
 
ベクトル空間と表現行列
ベクトル空間と表現行列ベクトル空間と表現行列
ベクトル空間と表現行列
 
ベクトル空間と表現行列
ベクトル空間と表現行列ベクトル空間と表現行列
ベクトル空間と表現行列
 
代数トポロジー入門
代数トポロジー入門代数トポロジー入門
代数トポロジー入門
 
第8章 ガウス過程回帰による異常検知
第8章 ガウス過程回帰による異常検知第8章 ガウス過程回帰による異常検知
第8章 ガウス過程回帰による異常検知
 
数学教材(中間発表)
数学教材(中間発表)数学教材(中間発表)
数学教材(中間発表)
 

More from 政孝 鍋島

ゼータ関数と任意の正の数への収束
ゼータ関数と任意の正の数への収束 ゼータ関数と任意の正の数への収束
ゼータ関数と任意の正の数への収束
政孝 鍋島
 
少し複雑な積分問題
少し複雑な積分問題少し複雑な積分問題
少し複雑な積分問題
政孝 鍋島
 
関数の各点収束と一様収束
関数の各点収束と一様収束関数の各点収束と一様収束
関数の各点収束と一様収束
政孝 鍋島
 
積分と漸化式
積分と漸化式 積分と漸化式
積分と漸化式
政孝 鍋島
 
ガウス積分
ガウス積分ガウス積分
ガウス積分
政孝 鍋島
 
面積と長さの問題
面積と長さの問題 面積と長さの問題
面積と長さの問題
政孝 鍋島
 
面積と長さの問題
面積と長さの問題 面積と長さの問題
面積と長さの問題
政孝 鍋島
 
2つのトーラスの合体
2つのトーラスの合体2つのトーラスの合体
2つのトーラスの合体
政孝 鍋島
 
メビウスの帯とトーラス
メビウスの帯とトーラスメビウスの帯とトーラス
メビウスの帯とトーラス
政孝 鍋島
 
3つの球体の合体
3つの球体の合体 3つの球体の合体
3つの球体の合体
政孝 鍋島
 
凸角形全体の位相の性質
凸角形全体の位相の性質 凸角形全体の位相の性質
凸角形全体の位相の性質
政孝 鍋島
 
コンパクトとハウスドルフの問題
コンパクトとハウスドルフの問題 コンパクトとハウスドルフの問題
コンパクトとハウスドルフの問題
政孝 鍋島
 
円の位相
円の位相円の位相
円の位相
政孝 鍋島
 
(-∞,a)位相
(-∞,a)位相 (-∞,a)位相
(-∞,a)位相
政孝 鍋島
 
位相と有限集合
位相と有限集合 位相と有限集合
位相と有限集合
政孝 鍋島
 
(a,b]位相とコンパクト性
(a,b]位相とコンパクト性 (a,b]位相とコンパクト性
(a,b]位相とコンパクト性
政孝 鍋島
 
積位相とコンパクト
積位相とコンパクト積位相とコンパクト
積位相とコンパクト
政孝 鍋島
 
(-∞,a)位相
(-∞,a)位相 (-∞,a)位相
(-∞,a)位相
政孝 鍋島
 
がんま関数の収束の証明
がんま関数の収束の証明がんま関数の収束の証明
がんま関数の収束の証明
政孝 鍋島
 
漸化式と微分積分
漸化式と微分積分漸化式と微分積分
漸化式と微分積分
政孝 鍋島
 

More from 政孝 鍋島 (20)

ゼータ関数と任意の正の数への収束
ゼータ関数と任意の正の数への収束 ゼータ関数と任意の正の数への収束
ゼータ関数と任意の正の数への収束
 
少し複雑な積分問題
少し複雑な積分問題少し複雑な積分問題
少し複雑な積分問題
 
関数の各点収束と一様収束
関数の各点収束と一様収束関数の各点収束と一様収束
関数の各点収束と一様収束
 
積分と漸化式
積分と漸化式 積分と漸化式
積分と漸化式
 
ガウス積分
ガウス積分ガウス積分
ガウス積分
 
面積と長さの問題
面積と長さの問題 面積と長さの問題
面積と長さの問題
 
面積と長さの問題
面積と長さの問題 面積と長さの問題
面積と長さの問題
 
2つのトーラスの合体
2つのトーラスの合体2つのトーラスの合体
2つのトーラスの合体
 
メビウスの帯とトーラス
メビウスの帯とトーラスメビウスの帯とトーラス
メビウスの帯とトーラス
 
3つの球体の合体
3つの球体の合体 3つの球体の合体
3つの球体の合体
 
凸角形全体の位相の性質
凸角形全体の位相の性質 凸角形全体の位相の性質
凸角形全体の位相の性質
 
コンパクトとハウスドルフの問題
コンパクトとハウスドルフの問題 コンパクトとハウスドルフの問題
コンパクトとハウスドルフの問題
 
円の位相
円の位相円の位相
円の位相
 
(-∞,a)位相
(-∞,a)位相 (-∞,a)位相
(-∞,a)位相
 
位相と有限集合
位相と有限集合 位相と有限集合
位相と有限集合
 
(a,b]位相とコンパクト性
(a,b]位相とコンパクト性 (a,b]位相とコンパクト性
(a,b]位相とコンパクト性
 
積位相とコンパクト
積位相とコンパクト積位相とコンパクト
積位相とコンパクト
 
(-∞,a)位相
(-∞,a)位相 (-∞,a)位相
(-∞,a)位相
 
がんま関数の収束の証明
がんま関数の収束の証明がんま関数の収束の証明
がんま関数の収束の証明
 
漸化式と微分積分
漸化式と微分積分漸化式と微分積分
漸化式と微分積分
 

2次元曲面の極値の問題

  • 1. 実2変数関数𝑓 𝑥, 𝑦 = 𝑥4 + 𝑦4 − 𝑥2 + 2𝑥𝑦 − 𝑦2 を考える。 Fの偏導関数を𝑓𝑥, 𝑓𝑦で表す。以下の問に答えよ。 (1) 𝑓𝑥 𝑥, 𝑦 = 𝑓𝑦 𝑥, 𝑦 = 0を満たす点(x,y)を全て求めよ。 (2)R3 ないの曲面z=f(x,y)の平面yによる切り口C及び平面y=xによる切 り口Dの概形を描け。 ( 3 ) 関数f ( x , y ) の極値をすべて求めよ 。
  • 2. 実2変数関数𝑓 𝑥, 𝑦 = 𝑥4 + 𝑦4 − 𝑥2 + 2𝑥𝑦 − 𝑦2 を考える。 Fの偏導関数を𝑓𝑥, 𝑓𝑦で表す。以下の問に答えよ。 (1) 𝑓𝑥 𝑥, 𝑦 = 𝑓𝑦 𝑥, 𝑦 = 0を満たす点(x,y)を全て求めよ。 計算 𝑓 𝑥, 𝑦 = 𝑥4 + 𝑦4 − 𝑥2 + 2𝑥𝑦 − 𝑦2 より、 𝑓𝑥 = 4𝑥3 − 2𝑥 + 2𝑦 = 0、𝑓𝑦 = 4𝑥3 + 2𝑥 − 2𝑦 = 0→(x,y)=(0,0),(±1, ∓1) (2)R3 ないの曲面z=f(x,y)の平面yによる切り口C及び平面 y=xによる切り口Dの概形を描け。 C: 𝐹 𝑥 = 𝑓 𝑥, 0 = 𝑥4 − 𝑥2 D:𝐺 𝑥 = 𝑓 𝑥, 𝑥 = 2𝑥4 とする。この時C、Dの概形は次の通りである。 (3)関数f ( x , y ) の極値をすべて求めよ x,y)=(0,0)の時,(2)の概形よりf(x,y)はこの点の近傍で生の値も負の値も取る。 ある点が極値であるためにはその近傍が全て正の値か、全て負の値でないといけないので (0,0)は極致を取らない。 次に 𝑓𝑥𝑥 = 12𝑥2 − 2、𝑓𝑥𝑦 = 𝑓𝑦𝑥= 2、𝑓𝑦𝑦 = 12𝑦2 − 2 𝐻 = 𝑓𝑥𝑥 𝑓𝑥𝑦 𝑓𝑦𝑥 𝑓𝑦𝑦 = 24 6𝑥2 𝑦2 − 𝑥2 − 𝑦2 (±1, ∓1)上で𝑓𝑥𝑥 = 10 > 0, ℎ = 96 > 0なので、極小値f(±1, ∓1)=-2である。 (ヘッセ行列と極値の関係は例えば[杉浦]解析学入門2を参照)