SlideShare a Scribd company logo
技術者の自分が
11年間会社を経営して学んだ7つのこと
株式会社ビープラウド
佐藤治夫
2017/8/31
BPStudy#120
自己紹介
•名前 佐藤治夫(Sato Haruo)
•株式会社ビープラウド代表取締役社長
•Twitter http://twitter.com/haru860
•connpass企画・開発・運営
•IT系勉強会 BPStudy 主催
•2008年4月〜Pythonをメイン言語に採用
•PyCon JP 2015 Keynoteスピーカー担当
•一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会 監事
今回でBPStudyが
120回目を迎えました!
2007年9月〜2017年8月(120ヶ月)
ご登壇、ご参加ありがとうございます!
10年前
何をやってましたか?
私の場合
会社をつくって、1年3か月
メンバー
・役員:1人(自分)
・社員:1人
・個人事業主:3人
仕事
・午前中:渋谷C社(9:00〜12:00)で常駐開発
・午後:笹塚D社(13:30〜18:30)で常駐開発
いろいろな会社で常駐して仕事
個人事業主時代、常駐で開発
・品川のS社
・六本木のR社
さまざまな会社の、さまざまなエンジニアと
一緒に仕事をした経験
会社をつくった動機
・報われないエンジニアが多い(報われる会社が少ない)
・一生懸命勉強して、仕事をしているのに
↓
エンジニアが報われる会社をつくろう
現在の問題意識にもつながっている
エンジニアが、真に世の中で認められるには
どのような仕事をしたら良いのか?
最初の仕事〜恵比寿への移転
・最初の仕事 = 高校の同級生から(2006年2月にmixiで連絡)
・最初の1年は、中央区日本橋箱崎町のマンション(自宅)
・2007年8月、恵比寿に移転
Pythonの採用(2008年4月)
最初の2年弱=Java or Perlで開発
当時のメンバー:役員2人、社員2人、個人事業主3人
↓
・2008年3月末、Pythonをメイン言語にすると社内で発表
・Twitterでひっそりと宣言
Pythonの採用の効果
「BePROUDっていう会社
Pythonやるってよ」
・2008年8月、1人
・2008年11月、1人
・2009年1月、1人
Pythonコミュニティからの紹介と評判で入社
採用
私の周りの人間関係
↓
自分の知らないところから採用
リーマンショック
リーマンショックPython採用
リーマンショック後、その1
(2008年11月〜2009年5月)
・取引先の事業縮小/撤退、事業部解体
・IT開発投資一時停止(2009年3月末を目処に)
取引先に常駐していたメンバーが
自社オフィスに人が戻ってきた(仕事が無いから)
リーマンショック後、その2
(2009年5月〜2009年8月)
取引先
新規事業 別事業部
別会社 子会社
採用開始!
採用するなら今!
↓
・Twitterで採用開始宣言(8月)
・引越しも決定(15人くらい入るオフィス)
■リーマン・ショック後の世の中
・ディフェンシブな経営(株主の手前)
・優秀なエンジニアが仕事がなくて自社でくすぶってたりしてる
続々と集まってきたPytonista
2008年8月、1人
2008年11月、1人
2009年1月、1人
リーマンショック→2008年11月
2009年9月2人、2009年10月3人
2009年12月1人、2010年1月1人
2010年4月2人
2009年8月からTwitterで採用開始
Pythonコミュニティ
からの採用
その後も続き
2011年には30人超
続々と集まってきたPytonista
日本Python界のレジェンド @atsuoishimotoさんが
「Pythonistaの聖地」
と100人以上Pythonエンジニアが
集まるイベントで紹介してくれたりした
「Python」のブランドのおかげで
2006〜2017年にかけた人材採用費:5万円(税抜)
・2人の社員(主力級)
・2人の個人事業主(主力級)
(1日に4人面談して4人採用)
個性の強いエンジニアが集まってきた
↓
管理不能
↓
・自由にやってもらった(何もしない、会社にもいない)
・まずは、何でも受け入れた(新しい考えを知りたかった)
↓
「良い会社だ!」と言われるようになった
↓
周りに宣伝してくれる
続々と集まってきたPytonista
学んだこと その1
今までの考え方や方法から、はみだす人が現れた時が
組織の器が広がるチャンス
会社
違う考えを排除するのではなく「どうしたら融合できるか?」
学んだこと その1
今までの考え方や方法から、はみだす人が現れた時が
組織の器が広がるチャンス
会社
器が広がった!
違う考えを排除するのではなく「どうしたら融合できるか?」
東日本大震災
震災発生
自宅作業
BPCamp
中止
BPCamp
中止
自宅作業 自宅作業 自宅作業 自宅作業
通常勤務 通常勤務 通常勤務 通常勤務
4/1会社移転
2011年4月1日、面積倍以上、家賃倍のオフィスに移転
・1年半で、すぐにオフィスがいっぱいになった
・売上も1.5 倍になった
学んだこと その2
社会的ショックの時こそ、弱者のチャンス
①社会的
ショック
・リーマンショック
・東日本震災
②社会
の動き
③チャンス
2度のショックとも翌年に会社の売上が1.5〜2倍伸びた
失敗と痛み
自社製品開発の失敗
自社製品開発の失敗(1度目)
・2009年4月〜7月
・開発メンバー3人
・Webストレージのような製品
↓
・リリースできなかった
・7月〜大きめの案件が入ってきたので、それを優先した
その後、忙しい時期が続き、お蔵入り
自社製品開発の失敗(2度目)
・2010年7月〜12月
・開発メンバー2人
・コンテンツ検閲ASP
↓
・リリースして、1社に導入
・その後、新規導入なく、導入した1社も終了
製品開発の失敗(3度目)
・2011年4月〜2012年3月
・2011年8月リリース
・事業責任者1人、開発メンバー2人、デザイナー
・書籍共有サイト(liblar)
・リリースして、1日で会員5000人
・日経新聞にも掲載
・しかし、その後。。。
製品開発の失敗(4度目)
・2011年4月〜7月
・開発メンバー1人
・iPad用コンテンツ作成SDK(HTML5対応、Cordovaのような)
・受託開発で値引きする代わりに製品化
・1社に売れた(そこそこ良い値段)
・しかし、その後iOSのバージョンアップに追随せず放置。。。
connpassのリリース
・2011年4月〜
・2011年10月リリース
・事業責任者1人、開発メンバー2人、デザイナー
↓
後ほど、説明します
製品開発の失敗(5度目)
・2012年8月〜2013年3月
・事業責任者1人、開発メンバー1人、デザイナー(外注)
・ブログマガジンサイト
・事業責任者に譲渡(レベニューシェア)
・その後、売却
5年間で5度の製品開発失敗
2009年〜2013年
①Webストレージのような製品
②コンテンツ検閲ASP
③書籍共有サイト
④iPad用コンテンツ作成SDK
⑤ブログマガジンサイト
+ connpass
立て続けに起こった
デスマーチの痛み
2012年5〜8月
・iPhoneアプリ+サーバーサイド開発
スケジュールが急+仕様も揺れた
→ アプリ申請完了後、マネージャーが心の病気に(会社6年目で初)
2012年10〜12月
1年間かけて開発してきた業務システムのリリース(12月)
・2012年8月にマネージャー退職
・2012年10月に試験運用開始も品質が悪いことが発覚
・10月後半から私がプロジェクトに入ったが、事態はなかなか改善せず
・11月後半、本番データ移行のためチームで徹夜
→ チームメンバーが心の病に
失敗、痛みに対する
取り組み
5年間で5度の製品開発失敗
2009年〜2013年
①Webストレージのような製品
②コンテンツ検閲ASP
③書籍共有サイト
④iPad用コンテンツ作成SDK
⑤ブログマガジンサイト
+ connpass
2011年12月28日の社内納会発表資料
しかし、どうするか。。。
匠Methodとの出会い
http://www.publickey1.jp/blog/12/gpmo.html
Publickeyの記事を見る
↓
BPStudyで登壇して頂けるように
知り合い経由(浅海智晴さん)で萩本順三さんに依頼
↓
4月のBPStudy#57で話して頂けることに
↓
感銘を受け、5月に要求開発の研修を受ける
↓
自社製品チームが参加したが
ピンときていない様子
匠Methodとの出会い
2013年1月〜匠道場第1回から参加(毎月1回)
以後、56回中、55回参加(2017年8月)
匠Method:こたつモデル
プロジェクト
経営者
業務担当者 IT担当者
それぞれの立場の人が、こたつに入るように
向き合い、話し合いながらプロジェクトを進める
匠Methodを学んでいて気づいたこと
2009年〜2013年
①Webストレージのような製品
②コンテンツ検閲ASP
③書籍共有サイト
④iPad用コンテンツ作成SDK
⑤ブログマガジンサイト
+ connpass
自分は経営者として、こたつに入っていなかった
!
+事業責任者レベルの人も製品をつくるノウハウを知っている訳ではない
connpassチームにがっつり入る(2013年6月〜)
2013年6月12日のチーム内資料(一部)
資料を作成し、No.1を目指そうと説明
connpassへの匠Method導入
グループ機能 グループ機能(二次開発) 抽選機能
connpassへの匠Method導入効果
匠メソッドによるサービス企画
(2年10か月)
横ばい期間(2年6か月
)
10倍に
!
connpassが日本で一番使われていると言われるように!
PyQ
Pythonオンライン学習プラットフォーム(2017年4月リリース)
実務を意識した学習
↓
コンテンツの量と質を重視!
PyQ
2017年4月〜本格開発
匠Methodで企画
2016年9月
クローズドβ
2017年4月
販売開始
順調に成長
学んだこと その3
こたつモデル
経営者が自ら現場に入って取り組む大事さ
日本初国産車開発Amebaの立て直し
企画(創る)
マーケティング
アライアンス、営業
etc…
開発(作る) 販売(売る)
学んだこと その4
リーダーの役割は、メンバーが想像した未来の姿を実現に導いていくこと
想像した未来 実現
痛みに対する取り組み
会社の人数が増えていく痛み
・2011年4月時点で、15人弱
↓
・2012年初めには、30人を超えるように
・プロジェクトも大規模なものが増えた
↓
組織のいたるところに脆弱性
↓
・プロジェクト炎上(2012年8月、2012年10月)
・心の病気
BPカイゼン
・会社を改善することを目的
・月2回、1時間のミーティングを開催
・社内誰でも参加できる
・redmineで課題管理。
課題がある場合、チケットを作成する
・議事録は全社員に公開、オープンなプロセスで決定
社員が「これではいけない」と立ち上げてくれた取り組み
BPカイゼンから生まれた制度:週5日のリモートワーク採用
BPRD2.0 (BeProud Remote Day)
・BPカイゼンで議論し、決定
・2015年6月〜
・週5日間、いつでもリモート勤務可能
・制度を維持できるように、自分たちで制度を育てている
(例)
・アンケートを取り、問題点を改善する
・Slackやbot などのツールを活用し、
皆が気持ちよく仕事ができるような仕掛けづくり
BPカイゼン
自由にやれる職場(ただし、脆弱性あり)
↓
良い意味で整い、成熟し、働きやすい職場に
学んだことその5、6
・ボトムアップの大事さ
・主体的に取り組んでくれるメンバーのありがたみ
11年間やってきて
トータルで学んだこと
掛け算の法則
エンジニアtype連載「エンジニアの幸せな職場」(2013/09/30) http://type.jp/et/log/article/forkwellxbeproud
掛け算の法則
上位
20%
上位
20%
上位
20%
1つのジャンルで
上位20%に入っても、5社に1社でしかない
0.2☓0.2☓0.2=0.008(0.8%)
☓ ☓
掛け算だけでは足りない
ドラクエの転職
Lv.30
戦士
Lv.35
魔法使い
Lv.20☓ ☓
・レベルが上がらないと、そのスキルは役に立たない
=戦うステージが上がっているから
商人
レベルを上げるには時間が必要
(集中して取り組むことも必要)
貴重なキャラ
学んだこと その7「継続は力なり」の本当の意味
Python
☓ ☓
BPStudyconnpass 匠Method
☓
レベル
アップ
ビープラウドの個性(ブランド)
働きかた
☓
続けてレベルをアップ
→レベルが上った時にも役立つ
掛け算に加え、時間軸を加えて強固にする
11年間で学んだこと まとめ
①今までの考え方や方法から、はみだす人が現れた時が組織の器が広がるチャンス
②社会的ショックの時こそ、弱者のチャンス
③経営者が自ら現場に入って取り組む大事さ
④リーダーの役割は、メンバーが想像した未来の姿を実現に導いていくこと
⑤ボトムアップの大事さ
⑥主体的に取り組んでくれるメンバーのありがたみ
⑦「継続は力なり」の本当の意味
野球の話を入れようと思ったけど
入れる場所がなかった。。。
ご静聴ありがとうございました

More Related Content

What's hot

Pythonの会社を
9年間経営してきて分かったこと
Pythonの会社を
9年間経営してきて分かったことPythonの会社を
9年間経営してきて分かったこと
Pythonの会社を
9年間経営してきて分かったこと
Haruo Sato
 
Bp study #122 PyQの学習者サポートから学んだpython初学者への解説ノウハウ
Bp study #122 PyQの学習者サポートから学んだpython初学者への解説ノウハウBp study #122 PyQの学習者サポートから学んだpython初学者への解説ノウハウ
Bp study #122 PyQの学習者サポートから学んだpython初学者への解説ノウハウ
Kameko Ohmura
 
BPSttudy#84 アイデアをカタチにする方法
BPSttudy#84 アイデアをカタチにする方法BPSttudy#84 アイデアをカタチにする方法
BPSttudy#84 アイデアをカタチにする方法
Haruo Sato
 
BPStudy#88 connpassにおける戦略決定
BPStudy#88 connpassにおける戦略決定BPStudy#88 connpassにおける戦略決定
BPStudy#88 connpassにおける戦略決定
Haruo Sato
 
オンラインPython学習サービスPyQの価格決め
オンラインPython学習サービスPyQの価格決めオンラインPython学習サービスPyQの価格決め
オンラインPython学習サービスPyQの価格決め
Haruo Sato
 
要求開発 with You
要求開発 with You要求開発 with You
要求開発 with You
Haruo Sato
 
缶詰屋さんの課題解決にスクラムを使ってみた
缶詰屋さんの課題解決にスクラムを使ってみた缶詰屋さんの課題解決にスクラムを使ってみた
缶詰屋さんの課題解決にスクラムを使ってみた
Toshiyuki Ohtomo
 
自社サービスプロジェクトから学んだ事業開発の進め方
自社サービスプロジェクトから学んだ事業開発の進め方自社サービスプロジェクトから学んだ事業開発の進め方
自社サービスプロジェクトから学んだ事業開発の進め方
Haruo Sato
 
組織やチームの問題解決どうしていますか?
組織やチームの問題解決どうしていますか?組織やチームの問題解決どうしていますか?
組織やチームの問題解決どうしていますか?
Toshiyuki Ohtomo
 
[Devsumi2017]オルタナティブなチーム開発のすゝめ
[Devsumi2017]オルタナティブなチーム開発のすゝめ[Devsumi2017]オルタナティブなチーム開発のすゝめ
[Devsumi2017]オルタナティブなチーム開発のすゝめ
Atsushi Kojima
 
泥臭い受託開発Dev love関西
泥臭い受託開発Dev love関西泥臭い受託開発Dev love関西
泥臭い受託開発Dev love関西Toshiyuki Ohtomo
 
現場で役立つシステム設計の原則への感謝
現場で役立つシステム設計の原則への感謝現場で役立つシステム設計の原則への感謝
現場で役立つシステム設計の原則への感謝
Ishibashi Ryo
 
サーバレスアーキテクチャにしてみた【デブサミ2017 17-E-2】
サーバレスアーキテクチャにしてみた【デブサミ2017 17-E-2】サーバレスアーキテクチャにしてみた【デブサミ2017 17-E-2】
サーバレスアーキテクチャにしてみた【デブサミ2017 17-E-2】
dreamarts_pr
 
XP祭り2017『忖度と心理的安全』(スライド公開用)#xpjug
XP祭り2017『忖度と心理的安全』(スライド公開用)#xpjugXP祭り2017『忖度と心理的安全』(スライド公開用)#xpjug
XP祭り2017『忖度と心理的安全』(スライド公開用)#xpjug
Ryota Inaba
 
アジャイルの本質 - Agile Japan 2019サテライト名古屋
アジャイルの本質 - Agile Japan 2019サテライト名古屋アジャイルの本質 - Agile Japan 2019サテライト名古屋
アジャイルの本質 - Agile Japan 2019サテライト名古屋
hiroyuki Yamamoto
 
Agile Tech EXPO - New Normal Agile Episode 1 - Akihiro Yamamoto
Agile Tech EXPO - New Normal Agile Episode 1 - Akihiro YamamotoAgile Tech EXPO - New Normal Agile Episode 1 - Akihiro Yamamoto
Agile Tech EXPO - New Normal Agile Episode 1 - Akihiro Yamamoto
Akihiro Yamamoto
 
エンジニアからプロダクトマネージャーへ
エンジニアからプロダクトマネージャーへエンジニアからプロダクトマネージャーへ
エンジニアからプロダクトマネージャーへ
SmartNews, Inc.
 
名古屋アジャイル勉強会「モチベーションはどこからくるの?」
名古屋アジャイル勉強会「モチベーションはどこからくるの?」名古屋アジャイル勉強会「モチベーションはどこからくるの?」
名古屋アジャイル勉強会「モチベーションはどこからくるの?」
hiroyuki Yamamoto
 
事業会社で働くエンジニアのマインドセット - DevLOVE関西
事業会社で働くエンジニアのマインドセット - DevLOVE関西事業会社で働くエンジニアのマインドセット - DevLOVE関西
事業会社で働くエンジニアのマインドセット - DevLOVE関西
Tomoyuki Sugita
 
スタートアップツールチラ見せ
スタートアップツールチラ見せスタートアップツールチラ見せ
スタートアップツールチラ見せ
Hisatoshi Kikumoto
 

What's hot (20)

Pythonの会社を
9年間経営してきて分かったこと
Pythonの会社を
9年間経営してきて分かったことPythonの会社を
9年間経営してきて分かったこと
Pythonの会社を
9年間経営してきて分かったこと
 
Bp study #122 PyQの学習者サポートから学んだpython初学者への解説ノウハウ
Bp study #122 PyQの学習者サポートから学んだpython初学者への解説ノウハウBp study #122 PyQの学習者サポートから学んだpython初学者への解説ノウハウ
Bp study #122 PyQの学習者サポートから学んだpython初学者への解説ノウハウ
 
BPSttudy#84 アイデアをカタチにする方法
BPSttudy#84 アイデアをカタチにする方法BPSttudy#84 アイデアをカタチにする方法
BPSttudy#84 アイデアをカタチにする方法
 
BPStudy#88 connpassにおける戦略決定
BPStudy#88 connpassにおける戦略決定BPStudy#88 connpassにおける戦略決定
BPStudy#88 connpassにおける戦略決定
 
オンラインPython学習サービスPyQの価格決め
オンラインPython学習サービスPyQの価格決めオンラインPython学習サービスPyQの価格決め
オンラインPython学習サービスPyQの価格決め
 
要求開発 with You
要求開発 with You要求開発 with You
要求開発 with You
 
缶詰屋さんの課題解決にスクラムを使ってみた
缶詰屋さんの課題解決にスクラムを使ってみた缶詰屋さんの課題解決にスクラムを使ってみた
缶詰屋さんの課題解決にスクラムを使ってみた
 
自社サービスプロジェクトから学んだ事業開発の進め方
自社サービスプロジェクトから学んだ事業開発の進め方自社サービスプロジェクトから学んだ事業開発の進め方
自社サービスプロジェクトから学んだ事業開発の進め方
 
組織やチームの問題解決どうしていますか?
組織やチームの問題解決どうしていますか?組織やチームの問題解決どうしていますか?
組織やチームの問題解決どうしていますか?
 
[Devsumi2017]オルタナティブなチーム開発のすゝめ
[Devsumi2017]オルタナティブなチーム開発のすゝめ[Devsumi2017]オルタナティブなチーム開発のすゝめ
[Devsumi2017]オルタナティブなチーム開発のすゝめ
 
泥臭い受託開発Dev love関西
泥臭い受託開発Dev love関西泥臭い受託開発Dev love関西
泥臭い受託開発Dev love関西
 
現場で役立つシステム設計の原則への感謝
現場で役立つシステム設計の原則への感謝現場で役立つシステム設計の原則への感謝
現場で役立つシステム設計の原則への感謝
 
サーバレスアーキテクチャにしてみた【デブサミ2017 17-E-2】
サーバレスアーキテクチャにしてみた【デブサミ2017 17-E-2】サーバレスアーキテクチャにしてみた【デブサミ2017 17-E-2】
サーバレスアーキテクチャにしてみた【デブサミ2017 17-E-2】
 
XP祭り2017『忖度と心理的安全』(スライド公開用)#xpjug
XP祭り2017『忖度と心理的安全』(スライド公開用)#xpjugXP祭り2017『忖度と心理的安全』(スライド公開用)#xpjug
XP祭り2017『忖度と心理的安全』(スライド公開用)#xpjug
 
アジャイルの本質 - Agile Japan 2019サテライト名古屋
アジャイルの本質 - Agile Japan 2019サテライト名古屋アジャイルの本質 - Agile Japan 2019サテライト名古屋
アジャイルの本質 - Agile Japan 2019サテライト名古屋
 
Agile Tech EXPO - New Normal Agile Episode 1 - Akihiro Yamamoto
Agile Tech EXPO - New Normal Agile Episode 1 - Akihiro YamamotoAgile Tech EXPO - New Normal Agile Episode 1 - Akihiro Yamamoto
Agile Tech EXPO - New Normal Agile Episode 1 - Akihiro Yamamoto
 
エンジニアからプロダクトマネージャーへ
エンジニアからプロダクトマネージャーへエンジニアからプロダクトマネージャーへ
エンジニアからプロダクトマネージャーへ
 
名古屋アジャイル勉強会「モチベーションはどこからくるの?」
名古屋アジャイル勉強会「モチベーションはどこからくるの?」名古屋アジャイル勉強会「モチベーションはどこからくるの?」
名古屋アジャイル勉強会「モチベーションはどこからくるの?」
 
事業会社で働くエンジニアのマインドセット - DevLOVE関西
事業会社で働くエンジニアのマインドセット - DevLOVE関西事業会社で働くエンジニアのマインドセット - DevLOVE関西
事業会社で働くエンジニアのマインドセット - DevLOVE関西
 
スタートアップツールチラ見せ
スタートアップツールチラ見せスタートアップツールチラ見せ
スタートアップツールチラ見せ
 

Viewers also liked

一生役立つ3つのライティング本
一生役立つ3つのライティング本一生役立つ3つのライティング本
一生役立つ3つのライティング本
Haruo Sato
 
価値デザインモデル戦国絵巻
価値デザインモデル戦国絵巻価値デザインモデル戦国絵巻
価値デザインモデル戦国絵巻
Kentaro Takasaki
 
子どもも大人もプログラミングで遊んで学ぶ!「CoderDojo」が楽しい!CoderDojo藤沢 向井アリー
子どもも大人もプログラミングで遊んで学ぶ!「CoderDojo」が楽しい!CoderDojo藤沢 向井アリー子どもも大人もプログラミングで遊んで学ぶ!「CoderDojo」が楽しい!CoderDojo藤沢 向井アリー
子どもも大人もプログラミングで遊んで学ぶ!「CoderDojo」が楽しい!CoderDojo藤沢 向井アリー
Ally Mukai
 
第6回 itil講義資料
第6回 itil講義資料第6回 itil講義資料
第6回 itil講義資料
Mugen Fujii
 
手っ取り早くプロジェクトをなんとかしたい人のためのnanapi流ツール活用術~WebSig会議 vol.34「Webディレクター必見!プロジェクトを成功に...
手っ取り早くプロジェクトをなんとかしたい人のためのnanapi流ツール活用術~WebSig会議 vol.34「Webディレクター必見!プロジェクトを成功に...手っ取り早くプロジェクトをなんとかしたい人のためのnanapi流ツール活用術~WebSig会議 vol.34「Webディレクター必見!プロジェクトを成功に...
手っ取り早くプロジェクトをなんとかしたい人のためのnanapi流ツール活用術~WebSig会議 vol.34「Webディレクター必見!プロジェクトを成功に...
WebSig24/7
 
実務で活かせる AWSアーキテクチャ設計 〜AWS re:Invent 2016アップデート最新版〜
実務で活かせる AWSアーキテクチャ設計 〜AWS re:Invent 2016アップデート最新版〜実務で活かせる AWSアーキテクチャ設計 〜AWS re:Invent 2016アップデート最新版〜
実務で活かせる AWSアーキテクチャ設計 〜AWS re:Invent 2016アップデート最新版〜
真吾 吉田
 
仕事の成果は「聞き方」で9割決まる
仕事の成果は「聞き方」で9割決まる仕事の成果は「聞き方」で9割決まる
仕事の成果は「聞き方」で9割決まる
Katsuhito Okada
 
Cookpad TechConf 2016 - DWHに必要なこと
Cookpad TechConf 2016 - DWHに必要なことCookpad TechConf 2016 - DWHに必要なこと
Cookpad TechConf 2016 - DWHに必要なこと
Minero Aoki
 
AWS クックパッドの運用事例
AWS クックパッドの運用事例AWS クックパッドの運用事例
AWS クックパッドの運用事例Satoshi Takada
 
今年のOss業界10大ニュース
今年のOss業界10大ニュース今年のOss業界10大ニュース
今年のOss業界10大ニュース
Yukio Yoshida
 
仕事に活きる数学講座(第四回:予測力編)
仕事に活きる数学講座(第四回:予測力編)仕事に活きる数学講座(第四回:予測力編)
仕事に活きる数学講座(第四回:予測力編)
schoowebcampus
 
クラウド運用のベストプラクティスを考える - OpenStack最新情報セミナー(2016年12月)
クラウド運用のベストプラクティスを考える - OpenStack最新情報セミナー(2016年12月)クラウド運用のベストプラクティスを考える - OpenStack最新情報セミナー(2016年12月)
クラウド運用のベストプラクティスを考える - OpenStack最新情報セミナー(2016年12月)
VirtualTech Japan Inc.
 
日々の気づきをふりかえり、 個人とチームの成長につなげる方法
日々の気づきをふりかえり、 個人とチームの成長につなげる方法日々の気づきをふりかえり、 個人とチームの成長につなげる方法
日々の気づきをふりかえり、 個人とチームの成長につなげる方法
株式会社コパイロツト COPILOT Inc.
 
クックパッドの開発プロセス
クックパッドの開発プロセスクックパッドの開発プロセス
クックパッドの開発プロセス
Hiroyuki Inoue
 
[DO05] システムの信頼性を上げるための新しい考え方 SRE ( Site Reliability Engineering ) in Azure, o...
[DO05] システムの信頼性を上げるための新しい考え方 SRE ( Site Reliability Engineering ) in Azure, o...[DO05] システムの信頼性を上げるための新しい考え方 SRE ( Site Reliability Engineering ) in Azure, o...
[DO05] システムの信頼性を上げるための新しい考え方 SRE ( Site Reliability Engineering ) in Azure, o...
de:code 2017
 
Cookpadの料理画像を分類した話
Cookpadの料理画像を分類した話Cookpadの料理画像を分類した話
Cookpadの料理画像を分類した話
Shunsuke KITADA
 
4時間で学ぶ、効率的な自動テストスクリプトのメンテナンス
4時間で学ぶ、効率的な自動テストスクリプトのメンテナンス4時間で学ぶ、効率的な自動テストスクリプトのメンテナンス
4時間で学ぶ、効率的な自動テストスクリプトのメンテナンス
Nozomi Ito
 
hbstudy 74 Site Reliability Engineering
hbstudy 74 Site Reliability Engineeringhbstudy 74 Site Reliability Engineering
hbstudy 74 Site Reliability Engineering
Ryuji Tamagawa
 

Viewers also liked (20)

Bp study52
Bp study52Bp study52
Bp study52
 
Bp study61
Bp study61Bp study61
Bp study61
 
一生役立つ3つのライティング本
一生役立つ3つのライティング本一生役立つ3つのライティング本
一生役立つ3つのライティング本
 
価値デザインモデル戦国絵巻
価値デザインモデル戦国絵巻価値デザインモデル戦国絵巻
価値デザインモデル戦国絵巻
 
子どもも大人もプログラミングで遊んで学ぶ!「CoderDojo」が楽しい!CoderDojo藤沢 向井アリー
子どもも大人もプログラミングで遊んで学ぶ!「CoderDojo」が楽しい!CoderDojo藤沢 向井アリー子どもも大人もプログラミングで遊んで学ぶ!「CoderDojo」が楽しい!CoderDojo藤沢 向井アリー
子どもも大人もプログラミングで遊んで学ぶ!「CoderDojo」が楽しい!CoderDojo藤沢 向井アリー
 
第6回 itil講義資料
第6回 itil講義資料第6回 itil講義資料
第6回 itil講義資料
 
手っ取り早くプロジェクトをなんとかしたい人のためのnanapi流ツール活用術~WebSig会議 vol.34「Webディレクター必見!プロジェクトを成功に...
手っ取り早くプロジェクトをなんとかしたい人のためのnanapi流ツール活用術~WebSig会議 vol.34「Webディレクター必見!プロジェクトを成功に...手っ取り早くプロジェクトをなんとかしたい人のためのnanapi流ツール活用術~WebSig会議 vol.34「Webディレクター必見!プロジェクトを成功に...
手っ取り早くプロジェクトをなんとかしたい人のためのnanapi流ツール活用術~WebSig会議 vol.34「Webディレクター必見!プロジェクトを成功に...
 
実務で活かせる AWSアーキテクチャ設計 〜AWS re:Invent 2016アップデート最新版〜
実務で活かせる AWSアーキテクチャ設計 〜AWS re:Invent 2016アップデート最新版〜実務で活かせる AWSアーキテクチャ設計 〜AWS re:Invent 2016アップデート最新版〜
実務で活かせる AWSアーキテクチャ設計 〜AWS re:Invent 2016アップデート最新版〜
 
仕事の成果は「聞き方」で9割決まる
仕事の成果は「聞き方」で9割決まる仕事の成果は「聞き方」で9割決まる
仕事の成果は「聞き方」で9割決まる
 
Cookpad TechConf 2016 - DWHに必要なこと
Cookpad TechConf 2016 - DWHに必要なことCookpad TechConf 2016 - DWHに必要なこと
Cookpad TechConf 2016 - DWHに必要なこと
 
AWS クックパッドの運用事例
AWS クックパッドの運用事例AWS クックパッドの運用事例
AWS クックパッドの運用事例
 
今年のOss業界10大ニュース
今年のOss業界10大ニュース今年のOss業界10大ニュース
今年のOss業界10大ニュース
 
仕事に活きる数学講座(第四回:予測力編)
仕事に活きる数学講座(第四回:予測力編)仕事に活きる数学講座(第四回:予測力編)
仕事に活きる数学講座(第四回:予測力編)
 
クラウド運用のベストプラクティスを考える - OpenStack最新情報セミナー(2016年12月)
クラウド運用のベストプラクティスを考える - OpenStack最新情報セミナー(2016年12月)クラウド運用のベストプラクティスを考える - OpenStack最新情報セミナー(2016年12月)
クラウド運用のベストプラクティスを考える - OpenStack最新情報セミナー(2016年12月)
 
日々の気づきをふりかえり、 個人とチームの成長につなげる方法
日々の気づきをふりかえり、 個人とチームの成長につなげる方法日々の気づきをふりかえり、 個人とチームの成長につなげる方法
日々の気づきをふりかえり、 個人とチームの成長につなげる方法
 
クックパッドの開発プロセス
クックパッドの開発プロセスクックパッドの開発プロセス
クックパッドの開発プロセス
 
[DO05] システムの信頼性を上げるための新しい考え方 SRE ( Site Reliability Engineering ) in Azure, o...
[DO05] システムの信頼性を上げるための新しい考え方 SRE ( Site Reliability Engineering ) in Azure, o...[DO05] システムの信頼性を上げるための新しい考え方 SRE ( Site Reliability Engineering ) in Azure, o...
[DO05] システムの信頼性を上げるための新しい考え方 SRE ( Site Reliability Engineering ) in Azure, o...
 
Cookpadの料理画像を分類した話
Cookpadの料理画像を分類した話Cookpadの料理画像を分類した話
Cookpadの料理画像を分類した話
 
4時間で学ぶ、効率的な自動テストスクリプトのメンテナンス
4時間で学ぶ、効率的な自動テストスクリプトのメンテナンス4時間で学ぶ、効率的な自動テストスクリプトのメンテナンス
4時間で学ぶ、効率的な自動テストスクリプトのメンテナンス
 
hbstudy 74 Site Reliability Engineering
hbstudy 74 Site Reliability Engineeringhbstudy 74 Site Reliability Engineering
hbstudy 74 Site Reliability Engineering
 

Similar to 技術者の自分が11年間会社を経営して学んだ7つのこと

【A-L】コミュニティが成長させるマルチクラウド環境でのデータ管理の世界 ~Docker Hubで500,000ダウンロード達成、Scality S3サー...
【A-L】コミュニティが成長させるマルチクラウド環境でのデータ管理の世界 ~Docker Hubで500,000ダウンロード達成、Scality S3サー...【A-L】コミュニティが成長させるマルチクラウド環境でのデータ管理の世界 ~Docker Hubで500,000ダウンロード達成、Scality S3サー...
【A-L】コミュニティが成長させるマルチクラウド環境でのデータ管理の世界 ~Docker Hubで500,000ダウンロード達成、Scality S3サー...
Developers Summit
 
S03 t0 get_started
S03 t0 get_startedS03 t0 get_started
S03 t0 get_started
Takeshi Akutsu
 
PyCon JP 2015 keynote
PyCon JP 2015 keynotePyCon JP 2015 keynote
PyCon JP 2015 keynote
Haruo Sato
 
Pythonの10年と今、これから
Pythonの10年と今、これからPythonの10年と今、これから
Pythonの10年と今、これから
Haruo Sato
 
S05_T0_orientation
S05_T0_orientationS05_T0_orientation
S05_T0_orientation
Takeshi Akutsu
 
匠Methodを使った製品開発の現場
匠Methodを使った製品開発の現場匠Methodを使った製品開発の現場
匠Methodを使った製品開発の現場
Haruo Sato
 
connpassの戦略決定〜チームで取り組んだ価値のデザイン
connpassの戦略決定〜チームで取り組んだ価値のデザイン  connpassの戦略決定〜チームで取り組んだ価値のデザイン
connpassの戦略決定〜チームで取り組んだ価値のデザイン
Haruo Sato
 
オリエンテーション
オリエンテーションオリエンテーション
オリエンテーション
Takeshi Akutsu
 
行動できるエンジニアは何が違うのか
行動できるエンジニアは何が違うのか行動できるエンジニアは何が違うのか
行動できるエンジニアは何が違うのか
修治 松浦
 
東北で3年間クラウドのフルマネージドサービスをやってきて感じたこと
東北で3年間クラウドのフルマネージドサービスをやってきて感じたこと東北で3年間クラウドのフルマネージドサービスをやってきて感じたこと
東北で3年間クラウドのフルマネージドサービスをやってきて感じたこと
Takuya Tachibana
 
ウォーターフォールでカンバンやってみた!
ウォーターフォールでカンバンやってみた!ウォーターフォールでカンバンやってみた!
ウォーターフォールでカンバンやってみた!
尚 鈴木
 
5th長崎QDG事例セッション2「集成塾 ~進化するエンジニアの自己研鑽~」
5th長崎QDG事例セッション2「集成塾 ~進化するエンジニアの自己研鑽~」5th長崎QDG事例セッション2「集成塾 ~進化するエンジニアの自己研鑽~」
5th長崎QDG事例セッション2「集成塾 ~進化するエンジニアの自己研鑽~」
Yuta OGAWA
 
ビープラウドの紹介と渋谷区千駄ヶ谷5-32-7に漂着するまでの道のり
ビープラウドの紹介と渋谷区千駄ヶ谷5-32-7に漂着するまでの道のりビープラウドの紹介と渋谷区千駄ヶ谷5-32-7に漂着するまでの道のり
ビープラウドの紹介と渋谷区千駄ヶ谷5-32-7に漂着するまでの道のり
Haruo Sato
 
匠メソッドを導入したらサイトのアクセスが8倍になった話
匠メソッドを導入したらサイトのアクセスが8倍になった話匠メソッドを導入したらサイトのアクセスが8倍になった話
匠メソッドを導入したらサイトのアクセスが8倍になった話
Haruo Sato
 
目的を持って楽しく仕事をしよう Let's work with objectives happily
目的を持って楽しく仕事をしよう Let's work with objectives happily目的を持って楽しく仕事をしよう Let's work with objectives happily
目的を持って楽しく仕事をしよう Let's work with objectives happily
YOSHITSUGU MIYAZAKI
 
S06 t0 orientation
S06 t0 orientationS06 t0 orientation
S06 t0 orientation
Takeshi Akutsu
 
IBM WatsonでInnovationを
IBM WatsonでInnovationをIBM WatsonでInnovationを
IBM WatsonでInnovationを
Kenichi Inoue
 
Start Python Clubのご紹介
Start Python Clubのご紹介Start Python Clubのご紹介
Start Python Clubのご紹介
Takeshi Akutsu
 
人がリンクを貼る4つの心理を理解した被リンクのseo対策
人がリンクを貼る4つの心理を理解した被リンクのseo対策人がリンクを貼る4つの心理を理解した被リンクのseo対策
人がリンクを貼る4つの心理を理解した被リンクのseo対策
新潟コンサルタント横田秀珠
 

Similar to 技術者の自分が11年間会社を経営して学んだ7つのこと (20)

【A-L】コミュニティが成長させるマルチクラウド環境でのデータ管理の世界 ~Docker Hubで500,000ダウンロード達成、Scality S3サー...
【A-L】コミュニティが成長させるマルチクラウド環境でのデータ管理の世界 ~Docker Hubで500,000ダウンロード達成、Scality S3サー...【A-L】コミュニティが成長させるマルチクラウド環境でのデータ管理の世界 ~Docker Hubで500,000ダウンロード達成、Scality S3サー...
【A-L】コミュニティが成長させるマルチクラウド環境でのデータ管理の世界 ~Docker Hubで500,000ダウンロード達成、Scality S3サー...
 
S03 t0 get_started
S03 t0 get_startedS03 t0 get_started
S03 t0 get_started
 
PyCon JP 2015 keynote
PyCon JP 2015 keynotePyCon JP 2015 keynote
PyCon JP 2015 keynote
 
Pythonの10年と今、これから
Pythonの10年と今、これからPythonの10年と今、これから
Pythonの10年と今、これから
 
S05_T0_orientation
S05_T0_orientationS05_T0_orientation
S05_T0_orientation
 
匠Methodを使った製品開発の現場
匠Methodを使った製品開発の現場匠Methodを使った製品開発の現場
匠Methodを使った製品開発の現場
 
S02 t0 get_started
S02 t0 get_startedS02 t0 get_started
S02 t0 get_started
 
connpassの戦略決定〜チームで取り組んだ価値のデザイン
connpassの戦略決定〜チームで取り組んだ価値のデザイン  connpassの戦略決定〜チームで取り組んだ価値のデザイン
connpassの戦略決定〜チームで取り組んだ価値のデザイン
 
オリエンテーション
オリエンテーションオリエンテーション
オリエンテーション
 
行動できるエンジニアは何が違うのか
行動できるエンジニアは何が違うのか行動できるエンジニアは何が違うのか
行動できるエンジニアは何が違うのか
 
東北で3年間クラウドのフルマネージドサービスをやってきて感じたこと
東北で3年間クラウドのフルマネージドサービスをやってきて感じたこと東北で3年間クラウドのフルマネージドサービスをやってきて感じたこと
東北で3年間クラウドのフルマネージドサービスをやってきて感じたこと
 
ウォーターフォールでカンバンやってみた!
ウォーターフォールでカンバンやってみた!ウォーターフォールでカンバンやってみた!
ウォーターフォールでカンバンやってみた!
 
5th長崎QDG事例セッション2「集成塾 ~進化するエンジニアの自己研鑽~」
5th長崎QDG事例セッション2「集成塾 ~進化するエンジニアの自己研鑽~」5th長崎QDG事例セッション2「集成塾 ~進化するエンジニアの自己研鑽~」
5th長崎QDG事例セッション2「集成塾 ~進化するエンジニアの自己研鑽~」
 
ビープラウドの紹介と渋谷区千駄ヶ谷5-32-7に漂着するまでの道のり
ビープラウドの紹介と渋谷区千駄ヶ谷5-32-7に漂着するまでの道のりビープラウドの紹介と渋谷区千駄ヶ谷5-32-7に漂着するまでの道のり
ビープラウドの紹介と渋谷区千駄ヶ谷5-32-7に漂着するまでの道のり
 
匠メソッドを導入したらサイトのアクセスが8倍になった話
匠メソッドを導入したらサイトのアクセスが8倍になった話匠メソッドを導入したらサイトのアクセスが8倍になった話
匠メソッドを導入したらサイトのアクセスが8倍になった話
 
目的を持って楽しく仕事をしよう Let's work with objectives happily
目的を持って楽しく仕事をしよう Let's work with objectives happily目的を持って楽しく仕事をしよう Let's work with objectives happily
目的を持って楽しく仕事をしよう Let's work with objectives happily
 
S06 t0 orientation
S06 t0 orientationS06 t0 orientation
S06 t0 orientation
 
IBM WatsonでInnovationを
IBM WatsonでInnovationをIBM WatsonでInnovationを
IBM WatsonでInnovationを
 
Start Python Clubのご紹介
Start Python Clubのご紹介Start Python Clubのご紹介
Start Python Clubのご紹介
 
人がリンクを貼る4つの心理を理解した被リンクのseo対策
人がリンクを貼る4つの心理を理解した被リンクのseo対策人がリンクを貼る4つの心理を理解した被リンクのseo対策
人がリンクを貼る4つの心理を理解した被リンクのseo対策
 

More from Haruo Sato

私の積読解消法
私の積読解消法私の積読解消法
私の積読解消法
Haruo Sato
 
将棋を上達しようとおもった2つのショックと上達の取り組み
将棋を上達しようとおもった2つのショックと上達の取り組み将棋を上達しようとおもった2つのショックと上達の取り組み
将棋を上達しようとおもった2つのショックと上達の取り組み
Haruo Sato
 
匠Methodとの出会いと製品開発への活用
匠Methodとの出会いと製品開発への活用匠Methodとの出会いと製品開発への活用
匠Methodとの出会いと製品開発への活用
Haruo Sato
 
炎上ドラゴンズ!与田剛監督に2019年への提言
炎上ドラゴンズ!与田剛監督に2019年への提言炎上ドラゴンズ!与田剛監督に2019年への提言
炎上ドラゴンズ!与田剛監督に2019年への提言
Haruo Sato
 
はてなブックマーク2000を獲得した一生役立つ3冊のライティング本
はてなブックマーク2000を獲得した一生役立つ3冊のライティング本はてなブックマーク2000を獲得した一生役立つ3冊のライティング本
はてなブックマーク2000を獲得した一生役立つ3冊のライティング本
Haruo Sato
 
カイゼン・ジャーニーとお金のおいしい関係
カイゼン・ジャーニーとお金のおいしい関係カイゼン・ジャーニーとお金のおいしい関係
カイゼン・ジャーニーとお金のおいしい関係
Haruo Sato
 
匠Methodをサポートする事業開発に役立つ書籍たちを紹介します
匠Methodをサポートする事業開発に役立つ書籍たちを紹介します匠Methodをサポートする事業開発に役立つ書籍たちを紹介します
匠Methodをサポートする事業開発に役立つ書籍たちを紹介します
Haruo Sato
 
匠Methodを学んで 私のここが変わった
匠Methodを学んで 私のここが変わった匠Methodを学んで 私のここが変わった
匠Methodを学んで 私のここが変わった
Haruo Sato
 
IT勉強会支援プラットフォームconnpassからみた IoT
IT勉強会支援プラットフォームconnpassからみた IoTIT勉強会支援プラットフォームconnpassからみた IoT
IT勉強会支援プラットフォームconnpassからみた IoT
Haruo Sato
 
松坂大輔物語
松坂大輔物語松坂大輔物語
松坂大輔物語
Haruo Sato
 
良いルール・悪いルール
良いルール・悪いルール良いルール・悪いルール
良いルール・悪いルール
Haruo Sato
 
35億!とんでもないところへ行くただひとつの道
35億!とんでもないところへ行くただひとつの道35億!とんでもないところへ行くただひとつの道
35億!とんでもないところへ行くただひとつの道
Haruo Sato
 
Baseball Play Study 2017春(2017年春 読むべき野球本はこれだ!)
Baseball Play Study 2017春(2017年春 読むべき野球本はこれだ!) Baseball Play Study 2017春(2017年春 読むべき野球本はこれだ!)
Baseball Play Study 2017春(2017年春 読むべき野球本はこれだ!)
Haruo Sato
 
connpass運営が選ぶこのコミュニティがすごい〜コミュニティマネージャーSummit2017
connpass運営が選ぶこのコミュニティがすごい〜コミュニティマネージャーSummit2017connpass運営が選ぶこのコミュニティがすごい〜コミュニティマネージャーSummit2017
connpass運営が選ぶこのコミュニティがすごい〜コミュニティマネージャーSummit2017
Haruo Sato
 
黄金時代の創りかた〜持続的な成功が続く組織を創るには
黄金時代の創りかた〜持続的な成功が続く組織を創るには黄金時代の創りかた〜持続的な成功が続く組織を創るには
黄金時代の創りかた〜持続的な成功が続く組織を創るには
Haruo Sato
 

More from Haruo Sato (15)

私の積読解消法
私の積読解消法私の積読解消法
私の積読解消法
 
将棋を上達しようとおもった2つのショックと上達の取り組み
将棋を上達しようとおもった2つのショックと上達の取り組み将棋を上達しようとおもった2つのショックと上達の取り組み
将棋を上達しようとおもった2つのショックと上達の取り組み
 
匠Methodとの出会いと製品開発への活用
匠Methodとの出会いと製品開発への活用匠Methodとの出会いと製品開発への活用
匠Methodとの出会いと製品開発への活用
 
炎上ドラゴンズ!与田剛監督に2019年への提言
炎上ドラゴンズ!与田剛監督に2019年への提言炎上ドラゴンズ!与田剛監督に2019年への提言
炎上ドラゴンズ!与田剛監督に2019年への提言
 
はてなブックマーク2000を獲得した一生役立つ3冊のライティング本
はてなブックマーク2000を獲得した一生役立つ3冊のライティング本はてなブックマーク2000を獲得した一生役立つ3冊のライティング本
はてなブックマーク2000を獲得した一生役立つ3冊のライティング本
 
カイゼン・ジャーニーとお金のおいしい関係
カイゼン・ジャーニーとお金のおいしい関係カイゼン・ジャーニーとお金のおいしい関係
カイゼン・ジャーニーとお金のおいしい関係
 
匠Methodをサポートする事業開発に役立つ書籍たちを紹介します
匠Methodをサポートする事業開発に役立つ書籍たちを紹介します匠Methodをサポートする事業開発に役立つ書籍たちを紹介します
匠Methodをサポートする事業開発に役立つ書籍たちを紹介します
 
匠Methodを学んで 私のここが変わった
匠Methodを学んで 私のここが変わった匠Methodを学んで 私のここが変わった
匠Methodを学んで 私のここが変わった
 
IT勉強会支援プラットフォームconnpassからみた IoT
IT勉強会支援プラットフォームconnpassからみた IoTIT勉強会支援プラットフォームconnpassからみた IoT
IT勉強会支援プラットフォームconnpassからみた IoT
 
松坂大輔物語
松坂大輔物語松坂大輔物語
松坂大輔物語
 
良いルール・悪いルール
良いルール・悪いルール良いルール・悪いルール
良いルール・悪いルール
 
35億!とんでもないところへ行くただひとつの道
35億!とんでもないところへ行くただひとつの道35億!とんでもないところへ行くただひとつの道
35億!とんでもないところへ行くただひとつの道
 
Baseball Play Study 2017春(2017年春 読むべき野球本はこれだ!)
Baseball Play Study 2017春(2017年春 読むべき野球本はこれだ!) Baseball Play Study 2017春(2017年春 読むべき野球本はこれだ!)
Baseball Play Study 2017春(2017年春 読むべき野球本はこれだ!)
 
connpass運営が選ぶこのコミュニティがすごい〜コミュニティマネージャーSummit2017
connpass運営が選ぶこのコミュニティがすごい〜コミュニティマネージャーSummit2017connpass運営が選ぶこのコミュニティがすごい〜コミュニティマネージャーSummit2017
connpass運営が選ぶこのコミュニティがすごい〜コミュニティマネージャーSummit2017
 
黄金時代の創りかた〜持続的な成功が続く組織を創るには
黄金時代の創りかた〜持続的な成功が続く組織を創るには黄金時代の創りかた〜持続的な成功が続く組織を創るには
黄金時代の創りかた〜持続的な成功が続く組織を創るには
 

技術者の自分が11年間会社を経営して学んだ7つのこと