SlideShare a Scribd company logo
1 of 25
Download to read offline
ランダムなトポロジー
s.t.@simizut22
2021/09/23 ロマンティック数学ナイト #16
今日の内容
1 グラフと複体
2 ランダム幾何学的複体
3 漸近挙動と相転移
4 まとめ
© s.t.@simizut22 2
自己紹介
• 清水超貴
• s.t.@simizut22
• ロマ数過去登壇:
#1 : operad
#4 : ホモトピー球面のなす群
#9 : Euler 標数と Magnitude
#16 : Random Topology
• 群馬県出身
• 現在: 吉田大学 D
© s.t.@simizut22 3
1 グラフと複体
2 ランダム幾何学的複体
3 漸近挙動と相転移
4 まとめ
© s.t.@simizut22 4
グラフと複体 グラフ
(単純無向)グラフ G とは, 頂点集合 V と辺集合 E で与えらえれるもの. これ
を G = (V, E) と書くこととする.
Figure: 頂点数 10 のグラフ
Remark
• 単純とは, 多重辺と自己ループを含まないということ
• 無向とは, 辺には特別な向きがないということ
© s.t.@simizut22 5
グラフと複体 高次元への拡張
G = (V, E) をグラフとする. G の頂点 x, y, z がどの 2 点も辺を張る時面を張る
として, 面全体の集合 F を定義する. これにより定まる K = (V, E, F) を G の旗
複体(の 2-骨格)という.
(a) グラフ G (b) 旗複体 K(G)
© s.t.@simizut22 6
位相不変量
グラフ G の旗複体 K に対し,
• G の連結な極大の部分グラフ(の旗複体)をそれぞれ連結成分という.
• 連結成分の個数 β0 を 0 次 Betti 数とという.
• G の閉路を K のサイクルという.
• いくつかの面の境界の和で与えられるサイクルとバウンダリーという.
• K のバウンダリーでないサイクルで, 線形独立なものの個数 β1(K) を 1 次
Betti 数という.
Remark
β0(K), β1(K) は連続変形(ホモトピー)で不変な値であり, いわゆる位相不変量になって
いる. したがって,
旗複体 K1, K2 に対し, β0 または β1 が異なる =⇒ K1, K2 は位相的に異なる
という分類ができる.
© s.t.@simizut22 7
位相不変量 β0
(a) 連結グラフ
β0 = 1
(b) 連結でないグラフ
β0 = 2
© s.t.@simizut22 8
位相不変量 β1
(a) β0 = 1, β1 = 0 (b) β0 = 1, β1 = 1
(c) β0 = 1, β1 = 3
© s.t.@simizut22 9
1 グラフと複体
2 ランダム幾何学的複体
3 漸近挙動と相転移
4 まとめ
© s.t.@simizut22 10
ランダム幾何学的複体 定義
Rd
の有限集合 X = {x1, x2, . . . , xn} 及び半径 r > 0 に対し, その幾何学的グラフ
G(X, r) が以下のように定義される.
• 頂点集合 V = X
• x, y ∈ X は, その距離 kx − yk が r 以下の時に辺をなすとする. i.e.
E = {{x, y} | x, y ∈ X, kx − yk ≤ r}
また, この旗複体を VR(X, r) と書くこととする.
© s.t.@simizut22 11
ランダム幾何学的複体 具体例
Figure: r = 3 での旗複体
© s.t.@simizut22 12
ランダム幾何学的複体 具体例
n = 10 として, r = 1 まで発展させると以下のようになる.
© s.t.@simizut22 13
ランダム幾何学的複体 Betti 数の変化
Figure: [0, 1]4
内の 1000 点から計算した Betti 数の変化
観察
• β0 は単調減少. b1 は単調ではない.
• β0 − 1, β1 は r が大きくなると 0 になる.
© s.t.@simizut22 14
ランダム幾何学的複体 Betti 数の変化
Figure: n = 100 から n = 1000 まで動かしたグラフの変化
観察
• グラフの形は大体似ている.
• β1 のピークが左にずれていく?
© s.t.@simizut22 15
ランダム幾何学的複体 Betti 数の変化
Q
点の個数 n に応じて, 半径 r = rn も変わったとき, β0(VR(Xn, rn)), β1(VR(Xn, rn)) は n → ∞
でどのような変化をするのか?
?
A
lim
n→∞
nrd
n =











0, sub-critical regime,
α ∈ (0, ∞), critical regime
∞, super-critical regime
のどれになるかに応じて, 挙動が大きく異なる. 相転移現象
© s.t.@simizut22 16
1 グラフと複体
2 ランダム幾何学的複体
3 漸近挙動と相転移
4 まとめ
© s.t.@simizut22 17
漸近挙動と相転移 設定
• x1, x2, . . . , xn, . . . は Rd
に値を持つ互いに独立な確率変数列で, 共通の確率密
度関数 f : Rd
→ R を持つものとする.
• rn を半径の列とする.
• ランダム幾何学的グラフ G(Xn, rn) を Gn , その旗複体 VR(Xn, rn) を VRn と
表す.
• k = 0, 1 として VRn の k 次数 Betti 数 βk (VRn) を βk,n で表す:
β0,n = β0(VRn) = β0(Gn), and β1,n = β1(VRn)
© s.t.@simizut22 18
漸近挙動と相転移 β0
Theorem ([Penrose et al., 2003])
1. nrd
n → 0 の亞臨界域において,
E[β0,n] ≈ n (n → ∞)
2. nrd
n → λ ∈ (0, 1) の臨界域において,
• 大数の法則が成立: 0 < c < 1 が存在して,
β0,n ≈ cn (n → ∞)
• 中心極限定理が成立:
β0,n − E[β0,n]
√
n
d
−
→ N(0, ∃
σ2
)
3. nrd
n = 2d−1
dωd
(c + log n) の時,
P(β0,n = 1) → e−e−c
© s.t.@simizut22 19
漸近挙動と相転移 亞臨界域
Theorem ([Kahle and Meckes, 2013])
limn→∞ nrd
n → 0 の亞臨界域において, 次の極限が存在:(大数の法則)
E[β1,n]
n4r3d
n
→ C1.
Theorem ([Kahle and Meckes, 2013] )
1. n4
r3d
n → 0 の時,
P(β1,n = 0) → 1
2. n4
r3d
n → α ∈ (0, ∞) の時,
β1,n
d
−
→ Poisson(C1α).
3. n4
r3d
n → ∞ の時, 次の中心極限定理が成立:
β1,n − E[β1,n]
Var(β1,n)
d
−
→ N(0, 1).
© s.t.@simizut22 20
漸近挙動と相転移 臨界域
Theorem ([Kahle and Meckes, 2013])
limn→∞ nrd
n → c の臨界域(critical regime)において,
β1,n ∼ n (n → ∞).
© s.t.@simizut22 21
漸近挙動と相転移 超臨界域
Theorem ([Kahle and Meckes, 2013])
各 xi は内点を持つ凸体 K に値を持つ i.i.d. な一様確率変数とする. limn→∞ nrd
n = ∞ の超臨
界域(super-critical regime)において, K のみに依存した定数 c > 0 が存在して,
E[β1,n] ≤ MWne−cWn
となる. ただし Wn = nrd
n . 特に,
E[β1,n]
n → 0.
Theorem ([Kahle and Meckes, 2013] )
xi は先と同様とする. この時, nrd
n ≥ c log n の連結域(connected regime)の時,
P

Kn が単連結

→ 0 (n → ∞).
© s.t.@simizut22 22
1 グラフと複体
2 ランダム幾何学的複体
3 漸近挙動と相転移
4 まとめ
© s.t.@simizut22 23
拡張
• 今回扱わなかったが, 古典的なランダムトポロジーの対象として,
Erdős-Rényi グラフ G(n, p) [Erdős and Rényi, 1959] がある.
• 今回は 2 次元複体までを考えたが, 一般の次元の複体の一般の次元の Betti
数に対しても同様の結果が得られている.
• 今回はグラフの旗複体に制限して話をしたが, 例えば Čech 複体がよく扱わ
れている.
• rn を rn(t) という関数として, 確率過程としての極限を考える拡張もなされ
ている.
• Persistent Betti 数への拡張もある.
• さらに, その多変数化への拡張は... あっあっあっ.
• 基本的に, critical は人間が扱うには早すぎる.
© s.t.@simizut22 24
まとめ
Critical 何もわからん...
© s.t.@simizut22 25

More Related Content

What's hot

整数格子点上の劣モジュラ被覆に対する高速アルゴリズム
整数格子点上の劣モジュラ被覆に対する高速アルゴリズム整数格子点上の劣モジュラ被覆に対する高速アルゴリズム
整数格子点上の劣モジュラ被覆に対する高速アルゴリズムTasuku Soma
 
Operad and Recognition Principle
Operad and Recognition PrincipleOperad and Recognition Principle
Operad and Recognition PrincipleTatsuki SHIMIZU
 
アルゴリズムイントロダクション15章 動的計画法
アルゴリズムイントロダクション15章 動的計画法アルゴリズムイントロダクション15章 動的計画法
アルゴリズムイントロダクション15章 動的計画法nitoyon
 
ディジタル信号処理 課題解説(その1) 2014年度版
ディジタル信号処理 課題解説(その1) 2014年度版ディジタル信号処理 課題解説(その1) 2014年度版
ディジタル信号処理 課題解説(その1) 2014年度版dsp_kyoto_2014
 
ディジタル信号処理の課題解説 その3
ディジタル信号処理の課題解説 その3ディジタル信号処理の課題解説 その3
ディジタル信号処理の課題解説 その3noname409
 
公開鍵暗号2: NP困難性
公開鍵暗号2: NP困難性公開鍵暗号2: NP困難性
公開鍵暗号2: NP困難性Joe Suzuki
 
Introduction to Topological Data Analysis
Introduction to Topological Data AnalysisIntroduction to Topological Data Analysis
Introduction to Topological Data AnalysisTatsuki SHIMIZU
 
ディジタル信号処理 課題解説(その3) 2014年度版
ディジタル信号処理 課題解説(その3) 2014年度版ディジタル信号処理 課題解説(その3) 2014年度版
ディジタル信号処理 課題解説(その3) 2014年度版dsp_kyoto_2014
 
何もないところから数を作る
何もないところから数を作る何もないところから数を作る
何もないところから数を作るTaketo Sano
 
Introduction to Categorical Programming (Revised)
Introduction to Categorical Programming (Revised)Introduction to Categorical Programming (Revised)
Introduction to Categorical Programming (Revised)Masahiro Sakai
 
ディジタル信号処理の課題解説
ディジタル信号処理の課題解説ディジタル信号処理の課題解説
ディジタル信号処理の課題解説noname409
 
ディジタル信号処理 課題解説 その4
ディジタル信号処理 課題解説 その4ディジタル信号処理 課題解説 その4
ディジタル信号処理 課題解説 その4noname409
 
【第34回数学カフェの予習会#1】微分と代数学のつながり
【第34回数学カフェの予習会#1】微分と代数学のつながり【第34回数学カフェの予習会#1】微分と代数学のつながり
【第34回数学カフェの予習会#1】微分と代数学のつながりMathCafe
 
自動定理証明の紹介
自動定理証明の紹介自動定理証明の紹介
自動定理証明の紹介Masahiro Sakai
 
PRML 1.6 情報理論
PRML 1.6 情報理論PRML 1.6 情報理論
PRML 1.6 情報理論sleepy_yoshi
 

What's hot (20)

整数格子点上の劣モジュラ被覆に対する高速アルゴリズム
整数格子点上の劣モジュラ被覆に対する高速アルゴリズム整数格子点上の劣モジュラ被覆に対する高速アルゴリズム
整数格子点上の劣モジュラ被覆に対する高速アルゴリズム
 
Operad and Recognition Principle
Operad and Recognition PrincipleOperad and Recognition Principle
Operad and Recognition Principle
 
PRML 10.4 - 10.6
PRML 10.4 - 10.6PRML 10.4 - 10.6
PRML 10.4 - 10.6
 
アルゴリズムイントロダクション15章 動的計画法
アルゴリズムイントロダクション15章 動的計画法アルゴリズムイントロダクション15章 動的計画法
アルゴリズムイントロダクション15章 動的計画法
 
動的計画法を極める!
動的計画法を極める!動的計画法を極める!
動的計画法を極める!
 
PRML 第4章
PRML 第4章PRML 第4章
PRML 第4章
 
ディジタル信号処理 課題解説(その1) 2014年度版
ディジタル信号処理 課題解説(その1) 2014年度版ディジタル信号処理 課題解説(その1) 2014年度版
ディジタル信号処理 課題解説(その1) 2014年度版
 
ディジタル信号処理の課題解説 その3
ディジタル信号処理の課題解説 その3ディジタル信号処理の課題解説 その3
ディジタル信号処理の課題解説 その3
 
公開鍵暗号2: NP困難性
公開鍵暗号2: NP困難性公開鍵暗号2: NP困難性
公開鍵暗号2: NP困難性
 
Introduction to Topological Data Analysis
Introduction to Topological Data AnalysisIntroduction to Topological Data Analysis
Introduction to Topological Data Analysis
 
ディジタル信号処理 課題解説(その3) 2014年度版
ディジタル信号処理 課題解説(その3) 2014年度版ディジタル信号処理 課題解説(その3) 2014年度版
ディジタル信号処理 課題解説(その3) 2014年度版
 
何もないところから数を作る
何もないところから数を作る何もないところから数を作る
何もないところから数を作る
 
PRML 第14章
PRML 第14章PRML 第14章
PRML 第14章
 
Introduction to Categorical Programming (Revised)
Introduction to Categorical Programming (Revised)Introduction to Categorical Programming (Revised)
Introduction to Categorical Programming (Revised)
 
ディジタル信号処理の課題解説
ディジタル信号処理の課題解説ディジタル信号処理の課題解説
ディジタル信号処理の課題解説
 
ディジタル信号処理 課題解説 その4
ディジタル信号処理 課題解説 その4ディジタル信号処理 課題解説 その4
ディジタル信号処理 課題解説 その4
 
【第34回数学カフェの予習会#1】微分と代数学のつながり
【第34回数学カフェの予習会#1】微分と代数学のつながり【第34回数学カフェの予習会#1】微分と代数学のつながり
【第34回数学カフェの予習会#1】微分と代数学のつながり
 
自動定理証明の紹介
自動定理証明の紹介自動定理証明の紹介
自動定理証明の紹介
 
PRML_titech 8.1 - 8.2
PRML_titech 8.1 - 8.2PRML_titech 8.1 - 8.2
PRML_titech 8.1 - 8.2
 
PRML 1.6 情報理論
PRML 1.6 情報理論PRML 1.6 情報理論
PRML 1.6 情報理論
 

Similar to ロマ数16 simizut

【展開用】日曜数学会 Sinc関数の積分について
【展開用】日曜数学会 Sinc関数の積分について【展開用】日曜数学会 Sinc関数の積分について
【展開用】日曜数学会 Sinc関数の積分について和人 桐ケ谷
 
複素数・四元数と図形の回転
複素数・四元数と図形の回転複素数・四元数と図形の回転
複素数・四元数と図形の回転Yoshihiro Mizoguchi
 
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第11回 振動と微分方程式 (2022. 12. 8)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第11回 振動と微分方程式 (2022. 12. 8) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第11回 振動と微分方程式 (2022. 12. 8)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第11回 振動と微分方程式 (2022. 12. 8) Akira Asano
 
Icml yomikai 07_16
Icml yomikai 07_16Icml yomikai 07_16
Icml yomikai 07_16Yo Ehara
 
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第7回 2階線形微分方程式(1) (2022. 11. 10)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第7回 2階線形微分方程式(1) (2022. 11. 10) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第7回 2階線形微分方程式(1) (2022. 11. 10)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第7回 2階線形微分方程式(1) (2022. 11. 10) Akira Asano
 
半正定値計画問題と最大カット Sedemifinite Programming and Approximation Algorithm for Maxcu...
半正定値計画問題と最大カット Sedemifinite Programming and Approximation Algorithm for Maxcu...半正定値計画問題と最大カット Sedemifinite Programming and Approximation Algorithm for Maxcu...
半正定値計画問題と最大カット Sedemifinite Programming and Approximation Algorithm for Maxcu...Yuya Masumura
 
A summary on “On choosing and bounding probability metrics”
A summary on “On choosing and bounding probability metrics”A summary on “On choosing and bounding probability metrics”
A summary on “On choosing and bounding probability metrics”Kota Matsui
 
東京都市大学 データ解析入門 6 回帰分析とモデル選択 1
東京都市大学 データ解析入門 6 回帰分析とモデル選択 1東京都市大学 データ解析入門 6 回帰分析とモデル選択 1
東京都市大学 データ解析入門 6 回帰分析とモデル選択 1hirokazutanaka
 
曲線から多様体まで駆け抜ける微分幾何学入門
曲線から多様体まで駆け抜ける微分幾何学入門曲線から多様体まで駆け抜ける微分幾何学入門
曲線から多様体まで駆け抜ける微分幾何学入門Masanari Kimura
 
公開鍵暗号7: 楕円曲線の数理
公開鍵暗号7: 楕円曲線の数理公開鍵暗号7: 楕円曲線の数理
公開鍵暗号7: 楕円曲線の数理Joe Suzuki
 
Grcosmo 44 slide
Grcosmo 44 slideGrcosmo 44 slide
Grcosmo 44 slideKENTAROHARA
 
Sparse estimation tutorial 2014
Sparse estimation tutorial 2014Sparse estimation tutorial 2014
Sparse estimation tutorial 2014Taiji Suzuki
 
スペクトラルグラフ理論入門
スペクトラルグラフ理論入門スペクトラルグラフ理論入門
スペクトラルグラフ理論入門irrrrr
 
20150922_楕円関数とおもしろい応用
20150922_楕円関数とおもしろい応用20150922_楕円関数とおもしろい応用
20150922_楕円関数とおもしろい応用matsumoring
 
086 独立性の検定
086 独立性の検定086 独立性の検定
086 独立性の検定t2tarumi
 
代数的実数とCADの実装紹介
代数的実数とCADの実装紹介代数的実数とCADの実装紹介
代数的実数とCADの実装紹介Masahiro Sakai
 

Similar to ロマ数16 simizut (20)

【展開用】日曜数学会 Sinc関数の積分について
【展開用】日曜数学会 Sinc関数の積分について【展開用】日曜数学会 Sinc関数の積分について
【展開用】日曜数学会 Sinc関数の積分について
 
複素数・四元数と図形の回転
複素数・四元数と図形の回転複素数・四元数と図形の回転
複素数・四元数と図形の回転
 
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第11回 振動と微分方程式 (2022. 12. 8)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第11回 振動と微分方程式 (2022. 12. 8) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第11回 振動と微分方程式 (2022. 12. 8)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第11回 振動と微分方程式 (2022. 12. 8)
 
Icml yomikai 07_16
Icml yomikai 07_16Icml yomikai 07_16
Icml yomikai 07_16
 
Zetavalue
ZetavalueZetavalue
Zetavalue
 
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第7回 2階線形微分方程式(1) (2022. 11. 10)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第7回 2階線形微分方程式(1) (2022. 11. 10) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第7回 2階線形微分方程式(1) (2022. 11. 10)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第7回 2階線形微分方程式(1) (2022. 11. 10)
 
半正定値計画問題と最大カット Sedemifinite Programming and Approximation Algorithm for Maxcu...
半正定値計画問題と最大カット Sedemifinite Programming and Approximation Algorithm for Maxcu...半正定値計画問題と最大カット Sedemifinite Programming and Approximation Algorithm for Maxcu...
半正定値計画問題と最大カット Sedemifinite Programming and Approximation Algorithm for Maxcu...
 
A summary on “On choosing and bounding probability metrics”
A summary on “On choosing and bounding probability metrics”A summary on “On choosing and bounding probability metrics”
A summary on “On choosing and bounding probability metrics”
 
Master Thesis
Master ThesisMaster Thesis
Master Thesis
 
東京都市大学 データ解析入門 6 回帰分析とモデル選択 1
東京都市大学 データ解析入門 6 回帰分析とモデル選択 1東京都市大学 データ解析入門 6 回帰分析とモデル選択 1
東京都市大学 データ解析入門 6 回帰分析とモデル選択 1
 
曲線から多様体まで駆け抜ける微分幾何学入門
曲線から多様体まで駆け抜ける微分幾何学入門曲線から多様体まで駆け抜ける微分幾何学入門
曲線から多様体まで駆け抜ける微分幾何学入門
 
公開鍵暗号7: 楕円曲線の数理
公開鍵暗号7: 楕円曲線の数理公開鍵暗号7: 楕円曲線の数理
公開鍵暗号7: 楕円曲線の数理
 
Grcosmo 44 slide
Grcosmo 44 slideGrcosmo 44 slide
Grcosmo 44 slide
 
Sparse estimation tutorial 2014
Sparse estimation tutorial 2014Sparse estimation tutorial 2014
Sparse estimation tutorial 2014
 
回帰
回帰回帰
回帰
 
スペクトラルグラフ理論入門
スペクトラルグラフ理論入門スペクトラルグラフ理論入門
スペクトラルグラフ理論入門
 
20150922_楕円関数とおもしろい応用
20150922_楕円関数とおもしろい応用20150922_楕円関数とおもしろい応用
20150922_楕円関数とおもしろい応用
 
086 独立性の検定
086 独立性の検定086 独立性の検定
086 独立性の検定
 
代数的実数とCADの実装紹介
代数的実数とCADの実装紹介代数的実数とCADの実装紹介
代数的実数とCADの実装紹介
 
双対性
双対性双対性
双対性
 

More from Tatsuki SHIMIZU

エキゾチック球面ナイト(浮気編)~28 日周期の彼女たち~
エキゾチック球面ナイト(浮気編)~28 日周期の彼女たち~エキゾチック球面ナイト(浮気編)~28 日周期の彼女たち~
エキゾチック球面ナイト(浮気編)~28 日周期の彼女たち~Tatsuki SHIMIZU
 
Euler 標数は測度ですか??
Euler 標数は測度ですか??Euler 標数は測度ですか??
Euler 標数は測度ですか??Tatsuki SHIMIZU
 
情報幾何学の基礎 第2章 4.5
情報幾何学の基礎 第2章 4.5情報幾何学の基礎 第2章 4.5
情報幾何学の基礎 第2章 4.5Tatsuki SHIMIZU
 
effective modern c++ chapeter36
effective modern c++ chapeter36effective modern c++ chapeter36
effective modern c++ chapeter36Tatsuki SHIMIZU
 

More from Tatsuki SHIMIZU (11)

TDA やら Night!!
TDA やら Night!!TDA やら Night!!
TDA やら Night!!
 
エキゾチック球面ナイト(浮気編)~28 日周期の彼女たち~
エキゾチック球面ナイト(浮気編)~28 日周期の彼女たち~エキゾチック球面ナイト(浮気編)~28 日周期の彼女たち~
エキゾチック球面ナイト(浮気編)~28 日周期の彼女たち~
 
Practical topology
Practical topologyPractical topology
Practical topology
 
Euler 標数は測度ですか??
Euler 標数は測度ですか??Euler 標数は測度ですか??
Euler 標数は測度ですか??
 
しかくのお勉強
しかくのお勉強しかくのお勉強
しかくのお勉強
 
Packing
PackingPacking
Packing
 
情報幾何学の基礎 第2章 4.5
情報幾何学の基礎 第2章 4.5情報幾何学の基礎 第2章 4.5
情報幾何学の基礎 第2章 4.5
 
Jules henri poincaré
Jules henri poincaréJules henri poincaré
Jules henri poincaré
 
Effective modern-c++#9
Effective modern-c++#9Effective modern-c++#9
Effective modern-c++#9
 
effective modern c++ chapeter36
effective modern c++ chapeter36effective modern c++ chapeter36
effective modern c++ chapeter36
 
emc++ chapter32
emc++ chapter32emc++ chapter32
emc++ chapter32
 

ロマ数16 simizut

  • 2. 今日の内容 1 グラフと複体 2 ランダム幾何学的複体 3 漸近挙動と相転移 4 まとめ © s.t.@simizut22 2
  • 3. 自己紹介 • 清水超貴 • s.t.@simizut22 • ロマ数過去登壇: #1 : operad #4 : ホモトピー球面のなす群 #9 : Euler 標数と Magnitude #16 : Random Topology • 群馬県出身 • 現在: 吉田大学 D © s.t.@simizut22 3
  • 4. 1 グラフと複体 2 ランダム幾何学的複体 3 漸近挙動と相転移 4 まとめ © s.t.@simizut22 4
  • 5. グラフと複体 グラフ (単純無向)グラフ G とは, 頂点集合 V と辺集合 E で与えらえれるもの. これ を G = (V, E) と書くこととする. Figure: 頂点数 10 のグラフ Remark • 単純とは, 多重辺と自己ループを含まないということ • 無向とは, 辺には特別な向きがないということ © s.t.@simizut22 5
  • 6. グラフと複体 高次元への拡張 G = (V, E) をグラフとする. G の頂点 x, y, z がどの 2 点も辺を張る時面を張る として, 面全体の集合 F を定義する. これにより定まる K = (V, E, F) を G の旗 複体(の 2-骨格)という. (a) グラフ G (b) 旗複体 K(G) © s.t.@simizut22 6
  • 7. 位相不変量 グラフ G の旗複体 K に対し, • G の連結な極大の部分グラフ(の旗複体)をそれぞれ連結成分という. • 連結成分の個数 β0 を 0 次 Betti 数とという. • G の閉路を K のサイクルという. • いくつかの面の境界の和で与えられるサイクルとバウンダリーという. • K のバウンダリーでないサイクルで, 線形独立なものの個数 β1(K) を 1 次 Betti 数という. Remark β0(K), β1(K) は連続変形(ホモトピー)で不変な値であり, いわゆる位相不変量になって いる. したがって, 旗複体 K1, K2 に対し, β0 または β1 が異なる =⇒ K1, K2 は位相的に異なる という分類ができる. © s.t.@simizut22 7
  • 8. 位相不変量 β0 (a) 連結グラフ β0 = 1 (b) 連結でないグラフ β0 = 2 © s.t.@simizut22 8
  • 9. 位相不変量 β1 (a) β0 = 1, β1 = 0 (b) β0 = 1, β1 = 1 (c) β0 = 1, β1 = 3 © s.t.@simizut22 9
  • 10. 1 グラフと複体 2 ランダム幾何学的複体 3 漸近挙動と相転移 4 まとめ © s.t.@simizut22 10
  • 11. ランダム幾何学的複体 定義 Rd の有限集合 X = {x1, x2, . . . , xn} 及び半径 r > 0 に対し, その幾何学的グラフ G(X, r) が以下のように定義される. • 頂点集合 V = X • x, y ∈ X は, その距離 kx − yk が r 以下の時に辺をなすとする. i.e. E = {{x, y} | x, y ∈ X, kx − yk ≤ r} また, この旗複体を VR(X, r) と書くこととする. © s.t.@simizut22 11
  • 12. ランダム幾何学的複体 具体例 Figure: r = 3 での旗複体 © s.t.@simizut22 12
  • 13. ランダム幾何学的複体 具体例 n = 10 として, r = 1 まで発展させると以下のようになる. © s.t.@simizut22 13
  • 14. ランダム幾何学的複体 Betti 数の変化 Figure: [0, 1]4 内の 1000 点から計算した Betti 数の変化 観察 • β0 は単調減少. b1 は単調ではない. • β0 − 1, β1 は r が大きくなると 0 になる. © s.t.@simizut22 14
  • 15. ランダム幾何学的複体 Betti 数の変化 Figure: n = 100 から n = 1000 まで動かしたグラフの変化 観察 • グラフの形は大体似ている. • β1 のピークが左にずれていく? © s.t.@simizut22 15
  • 16. ランダム幾何学的複体 Betti 数の変化 Q 点の個数 n に応じて, 半径 r = rn も変わったとき, β0(VR(Xn, rn)), β1(VR(Xn, rn)) は n → ∞ でどのような変化をするのか? ? A lim n→∞ nrd n =            0, sub-critical regime, α ∈ (0, ∞), critical regime ∞, super-critical regime のどれになるかに応じて, 挙動が大きく異なる. 相転移現象 © s.t.@simizut22 16
  • 17. 1 グラフと複体 2 ランダム幾何学的複体 3 漸近挙動と相転移 4 まとめ © s.t.@simizut22 17
  • 18. 漸近挙動と相転移 設定 • x1, x2, . . . , xn, . . . は Rd に値を持つ互いに独立な確率変数列で, 共通の確率密 度関数 f : Rd → R を持つものとする. • rn を半径の列とする. • ランダム幾何学的グラフ G(Xn, rn) を Gn , その旗複体 VR(Xn, rn) を VRn と 表す. • k = 0, 1 として VRn の k 次数 Betti 数 βk (VRn) を βk,n で表す: β0,n = β0(VRn) = β0(Gn), and β1,n = β1(VRn) © s.t.@simizut22 18
  • 19. 漸近挙動と相転移 β0 Theorem ([Penrose et al., 2003]) 1. nrd n → 0 の亞臨界域において, E[β0,n] ≈ n (n → ∞) 2. nrd n → λ ∈ (0, 1) の臨界域において, • 大数の法則が成立: 0 < c < 1 が存在して, β0,n ≈ cn (n → ∞) • 中心極限定理が成立: β0,n − E[β0,n] √ n d − → N(0, ∃ σ2 ) 3. nrd n = 2d−1 dωd (c + log n) の時, P(β0,n = 1) → e−e−c © s.t.@simizut22 19
  • 20. 漸近挙動と相転移 亞臨界域 Theorem ([Kahle and Meckes, 2013]) limn→∞ nrd n → 0 の亞臨界域において, 次の極限が存在:(大数の法則) E[β1,n] n4r3d n → C1. Theorem ([Kahle and Meckes, 2013] ) 1. n4 r3d n → 0 の時, P(β1,n = 0) → 1 2. n4 r3d n → α ∈ (0, ∞) の時, β1,n d − → Poisson(C1α). 3. n4 r3d n → ∞ の時, 次の中心極限定理が成立: β1,n − E[β1,n] Var(β1,n) d − → N(0, 1). © s.t.@simizut22 20
  • 21. 漸近挙動と相転移 臨界域 Theorem ([Kahle and Meckes, 2013]) limn→∞ nrd n → c の臨界域(critical regime)において, β1,n ∼ n (n → ∞). © s.t.@simizut22 21
  • 22. 漸近挙動と相転移 超臨界域 Theorem ([Kahle and Meckes, 2013]) 各 xi は内点を持つ凸体 K に値を持つ i.i.d. な一様確率変数とする. limn→∞ nrd n = ∞ の超臨 界域(super-critical regime)において, K のみに依存した定数 c > 0 が存在して, E[β1,n] ≤ MWne−cWn となる. ただし Wn = nrd n . 特に, E[β1,n] n → 0. Theorem ([Kahle and Meckes, 2013] ) xi は先と同様とする. この時, nrd n ≥ c log n の連結域(connected regime)の時, P Kn が単連結 → 0 (n → ∞). © s.t.@simizut22 22
  • 23. 1 グラフと複体 2 ランダム幾何学的複体 3 漸近挙動と相転移 4 まとめ © s.t.@simizut22 23
  • 24. 拡張 • 今回扱わなかったが, 古典的なランダムトポロジーの対象として, Erdős-Rényi グラフ G(n, p) [Erdős and Rényi, 1959] がある. • 今回は 2 次元複体までを考えたが, 一般の次元の複体の一般の次元の Betti 数に対しても同様の結果が得られている. • 今回はグラフの旗複体に制限して話をしたが, 例えば Čech 複体がよく扱わ れている. • rn を rn(t) という関数として, 確率過程としての極限を考える拡張もなされ ている. • Persistent Betti 数への拡張もある. • さらに, その多変数化への拡張は... あっあっあっ. • 基本的に, critical は人間が扱うには早すぎる. © s.t.@simizut22 24