SlideShare a Scribd company logo
1 of 27
ENJOY SCIENCE
アインシュタインの人生で辿る宇宙物理
2021/8/8
KOJI FUKUOKA
留意事項
 あくまで発信日時での公開情報を中心とした内容であることに留意ください。
 所属企業ではなく、あくまで個人としての発信です。本情報に伴う結果に関して責任は
負いかねますのでご了承お願いいたします。
COPYRIGHT@ KOJI FUKUOKA
2
本シリーズ共通の趣旨:3つの謎の解明をカジュアルに楽しむ
COPYRIGHT@ KOJI FUKUOKA
3
生命とは?
宇宙とは?
知能とは?
宇宙物理学
宇宙生物学
分子生物学
合成生物学
神経科学
コンピュータ科学
物理学
生物学
化学
生理学
数学
解きたい謎 関連する学問テーマ 学問テーマの大分類
今回の
テーマ
【自己紹介】
IT企業でAIなど新技術を活用した
事業開発。
元々宇宙物理研究を志し、
今は1科学愛好家。
本日の流れ
アインシュタインの人生区分
1.「奇跡の年」に至るまで
2.相対性理論とその革命
3.晩年(戦争と国家)
COPYRIGHT@ KOJI FUKUOKA
4
幼年時代:革命児の片鱗
COPYRIGHT@ KOJI FUKUOKA
5
生地と6歳(隣は妹)・14歳時の写真
• 両親はユダヤ人で父親は実業家
• 5歳のころコンパスの針に興味を持つ
• 16歳のころドイツの学校を退学して
家族のいるイタリアへ
• 16歳のころ感じた人生を変える疑問
「光のスピードで進んだら鏡にうつらな
いのだろうか?」
〇Wikipedia
アインシュタイン以前の「相対性」理論1
COPYRIGHT@ KOJI FUKUOKA
6
電車の中で見ると
電車の進行方向
電車の外から見ると
上記のガリレオ変換に従うのであれば・・・
光の速さで動いたら鏡には映らない?
http://selfyoji.blog28.fc2.com/blog-entry-3321.html
「静止していても、一定の速さで動いていても(慣性系)、そこで起きる物体の運動に違いは表れない」(ガリレオ)
アインシュタイン以前の「相対性」理論2
COPYRIGHT@ KOJI FUKUOKA
7
地面
太
陽
地球
万有引力の法則
すべてのものが互いに引き合う力「引力」を持っており、そ
の大きさは質量に比例し、距離の2乗に反比例
〇Wikipedia
同原理
1666年発行のプリンキピア(自然哲学の数学的諸原理
絶対的な・真の・数理的な時間とは、外部と一切かかわりなく、
おのずとその本質に基づいて一律に流れていくものである。
絶対空間とは、外部と一切かかわりなく、本質として不変不
動を保つものである。
左書で絶対空間と絶対時間の概念を提唱
アイザック・ニュートン
(1642〜1727)
アインシュタインの大学時代:好きなことに没頭
COPYRIGHT@ KOJI FUKUOKA
8
• ギリギリ入学
• 物理の成績も秀でていない
• 好きなこと(電気技術)に没頭
• 卒業後に就職かなわず
• 最初の妻との出会い
マルセル・グロスマン
チューリッヒ連邦工科大学
〇Wikipedia
アインシュタインがはまった電磁気学とは?
COPYRIGHT@ KOJI FUKUOKA
9
ジェームズ・クラーク・マクスウェル
(1831–1879)
〇Wikipedia
電磁気現象
•磁石が鉄を引き寄せる
•摩擦した琥珀が軽い物体を引き寄せる
•雷や稲妻
電磁気学の重要年表
1785年 - シャルル・ド・クーロンが、2つの電荷間で作用する力は、距離の
2乗に反比例するというクーロンの法則を発見。
1826年 - オームが、電圧と電流、電気抵抗の関係を表したオームの法則
を発見。
1831年 - ファラデーが、導線を通り抜ける磁力線の数が時間的に変化す
ると、導線に誘導起電力が発生するというファラデーの電磁誘導の法則を発
見。
1856年 - ジェームズ・クラーク・マクスウェルが、電磁気の第1の論文「ファ
ラデーの力線について」を発表。これによって、電気現象を数学的に表現。
1861年 - マクスウェルが、第2の論文「物理的力線について」を発表。電
磁場理論を発表。
1864年 - マクスウェルが、第3の論文「電磁場の動力学的理論」で、電
磁波の存在を予言。
光の正体を追え1:電磁波
COPYRIGHT@ KOJI FUKUOKA
10
電場と磁場の連動イメージとマクスウェル方程式
〇Wikipedia
https://ochadoko-yamatoya.com/physics-electromagnetics21
電場と地場の振動が相互誘導して電磁波となり、その伝播速度は光と同値
⇒光も電磁波の1種
真空中では、秒速約
30kmとの計算結果
電磁波の速度
光の正体を追え2:エーテルはどこに?
エーテルの風は吹かないままアインシュタインが誕生
COPYRIGHT@ KOJI FUKUOKA
11
マクスウェルの書簡
「光速度を測定する地球上のあらゆる方法では、光は同
じ道筋を通って帰ってくる。エーテルに対する地球の運動
は、往復で、光速に対する地球の速度の比の二乗だけ
変化するが、これは小さすぎて観測できない」
マイケルソン・モーリーの実験(1887年)
⇒以後この原理はマイケルソン干渉計として後世に影響
〇Wikipedia
大学卒業から就職へ
同大学助手を志望したが叶わず、グロスマン
の斡旋で何とか特許技師に勤務:
発明の実用性を審査⇒懐疑主義の醸成?
COPYRIGHT@ KOJI FUKUOKA
12
アインシュタインハウス(当時の住居)
チューリッヒ工科大学の最終成績スコア(6が最高)
https://www.businessinsider.com/einstein-biography#at-21-einstein-earned-his-physics-teaching-diploma-5
German 5; French 3; Italian 5; History 6; Geography 4;
Algebra 6; Geometry 6; Descriptive Geometry 6; Physics 6;
Chemistry 5; Natural History 5; Art and Technical Drawing 4.
1905年「奇跡の年」
COPYRIGHT@ KOJI FUKUOKA
13
3月
光電効果 ブラウン運動 特殊相対性理論
5月 6月 9月 E=mc2
追加論文
金属等に一定条件での光を照射
すると光電子が飛び出す現象を、
光量子仮説で解明(光は粒でも
ある)
⇒量子力学発展の基礎
〇Wikipedia
ミクロな不規則な運動(植物学者
ブラウンが発見)は、熱運動する媒
質の分子の不規則な衝突による
ものであると提唱
⇒分子/原子の存在証明へ
ガリレオ変換(相対性原理)とマ
クスウェル理論(絶対静止系の
エーテル仮説)の齟齬を満たすべく、
下記2つを導入
光速度不変の原理
相対性原理:全ての慣性座標
系は等価
⇒時間は絶対でなく相対的
距離=速さ×時間
アインシュタインの日の出
COPYRIGHT@ KOJI FUKUOKA
14
量子論の父マックス・プランク(1858-1947)
〇Wikipedia
• 特殊相対性理論を擁護⇒「相対性理論」名付け親
• 光量子仮説に関心をもったが慎重派
• アインシュタインのベルリン大学招聘へ尽力
そして一般相対性理論へ
特殊相対性理論は「重力」や「加速度運動」がない場合のみ適用⇒一般化へ挑戦
⇒人生最高のひらめき「等価原理」(1910)
外部を観測できない箱の中の観測者は、自らにかかる力が、箱が一様に加速されるために生じている慣性力
(左)なのか、箱の外部にある質量により生じている重力なのか(右)、を区別することができない
COPYRIGHT@ KOJI FUKUOKA
15
外部
の力
地球の重力がない時に上に力を加える 地球の重力で下に引っ張られる
時空・物質/エネルギーの再定義
COPYRIGHT@ KOJI FUKUOKA
16
物体(エネルギー)は周囲の時空を歪ませる。重力とは時空の歪みである
Gμν (時空の歪み)= κTμν(物質場の分布)(1916)
Gμν + Λgμν (宇宙定数)= κTμν(1917)
アインシュタイン(または重力)方程式
※曲面も扱える数学(リーマン幾何学)を
土台としているため難解・・・(右は数学の助っ人)
一般相対性理論の検証・応用として宇宙への関心が広がる
宇宙への考察を基に方程式を修正して再提案
1917年 論文『一般相対性理論についての宇宙論的考察』
1918年 論文『重力波について』
〇Wikipedia
一般相対性理論の検証
COPYRIGHT@ KOJI FUKUOKA
17
観測による検証となった、
エディントンによる
1919年5月29日の皆
既日食の写真(左)
アーサー・スタンレー・エディントン
(1882-1944)
一般相対性理論を英語圏に初めて紹介し、
その検証として、アフリカのプリンシペ島に遠
征し皆既日食時を観測。
←理論によれば、遠くの恒星から観測者に
達する光線が太陽の近くを通る場合、太陽
の重力場によって光線が曲げられるため、本
来の位置からわずかにずれて見えるはず
相対論に関わる有名な逸話
「「相対論を理解しているのは世界中で3人しかいない」という都市
伝説が世界中に広まった。
この話を記者から聞いたエディントンが冗談交じりに
「はて、3人目は(アインシュタインと自分以外の)誰だろう?」
と回答。
晩年は万物理論に傾倒
ニュートン理論で長年の謎とされた水星の近日点乖離が解けた
〇アインシュタイン その生涯と宇宙
Wikipedia
一般相対性理論の応用:膨張宇宙モデル1
COPYRIGHT@ KOJI FUKUOKA
18
アレクサンドル・フリードマン
(1888年~1925年)
1922年に膨張宇宙モデ
ルを提唱したが話題になら
なかった。(数学的には
認められたが物理学的に
は評価されず)
一般相対性理論を、宇宙定数を外して解き、
動的な宇宙モデルを展開
宇宙定数を必要として組み合わせて、
フリードマンと類似の宇宙モデルを展開
ジョルジュ・ルメートル
(1894年~1966年)
1927年にフリードマンと独
立に膨張モデルを提唱し、
宇宙の起源(原初原子
説)まで仮説として踏み込
んだのが相違点。
ただ、膨張の観測結果が
分かるまでは評価されず。
「宇宙は不変である」
一般相対性理論を宇宙に適用すると重力などの影響で縮むと気づき、宇宙定数を
わずかに正とし「万有斥力」を導入することで定常な宇宙を導くために導入したが・・・
〇Wikipedia
一般相対性理論の応用:膨張宇宙モデル2
COPYRIGHT@ KOJI FUKUOKA
19
時空の歪み(+宇宙定数)=物質のエネルギー分布
宇宙定数が復活(ダークエネルギーと呼称)
宇宙
ある星を調べた結果、宇宙
の膨張速度がハッブルの観
測以上に加速していることが
判明(1998)
→重力(引力)に打ち勝
つ跳ね返す力が宇宙全体に
ないと説明不能・・・
膨張速度が速くなっている
〇国立科学博物館サイト
https://www.kahaku.go.jp/exhibitions/vm/resource/tenmon/space/theory/theory01.html
https://digital.archives.caltech.edu/islandora/object/image%3A2013
1931年にハッブル(中央)が宇宙膨張を示した望
遠鏡を覗くアインシュタイン
→膨張宇宙説支持を表明し、宇宙定数を撤廃
1929年にハッブルが遠くの天体ほど早く遠ざかる現象
(赤方偏移)を観測→宇宙の膨張が検証
時空の歪み+宇宙定数=物質のエネルギー分布
一般相対性理論の予言1:重力波
重力波:時空(重力場)の歪みの時間的な変動が波動として光速で伝播する現象
COPYRIGHT@ KOJI FUKUOKA
20
「重力波による効果はあまりにも小さく、私たち人類は重力波を検出できないだろう」
(アインシュタイン)
⇒1995年、マイケルソン干渉計の原理で設計されたLIGO(レーザー干渉計重力波観
測所)で、質量が太陽の36倍と29倍という大質量のブラックホールの合体によって13億
光年先で形成された重力波を史上初めて直接観測。
⇒強い重力場での一般相対性理論の検証にも
https://www.natureasia.com/ja-jp/ndigest/video/contents/3
〇重力波は歌う
一般相対性理論の予言2:ブラックホール
COPYRIGHT@ KOJI FUKUOKA
21
https://www.eso.org/public/images/eso1907a/
2019年に撮影に成功したブラックホール
1916年にシュバルツシルトが一般相対性理論の厳密解として
(質量のみ備えた球体と仮定した)ブラックホール解を導出
シュバルツ
シルト半径
アインシュタイン生存中は花開かなかったが・・・
1916年:ライスナー・ノルドシュトルム・ブラックホール解
:質量と電荷を備えたもの。
1963年:カー・ブラックホール解
:質量と回転も備えたもの。
1965年:カー・ニューマン・ブラックホール解
:質量と回転と電荷を備えたもの。
参考:ブラックホールは「質量」「回転(時点)」「電荷」の情報しか持
たない
カール・シュバルツシルト(1873-
1916(直後に戦死))
一般相対性理論の予言2:ブラックホール
1965年:ペンローズの特異点定理
重力崩壊がある程度以上進行し、また物質のエネルギー密度と圧力が適当な条
件を満たせば、ブラックホールの内部で必ず特異点が存在。その後、スティーブン・
ホーキングも加わり、物質が適当なエネルギー条件を満たす限りビッグバン宇宙論で
初期特異点が存在することを証明。
⇒ブラックホールの実観測に成功した科学者と共に2020年ノーベル物理学賞受賞
(ホーキングは2018年に死去)
COPYRIGHT@ KOJI FUKUOKA
22
The Royal Swedish Academy of Sciences has decided to award
the Nobel Prize in Physics 2020
with one half to
Roger Penrose
University of Oxford, UK
“for the discovery that black hole formation is a robust prediction
of the general theory of relativity”
(ブラックホールの形成が、一般相対性理論
から導出できることを証明)
and the other half jointly to
Reinhard Genzel
Max Planck Institute for Extraterrestrial Physics, Garching,
Germany and University of California, Berkeley, USA
and
Andrea Ghez
University of California, Los Angeles, USA
“for the discovery of a supermassive compact object at the
centre of our galaxy”
(超大質量コンパクト天体が我々の天の川
銀在中心にあることを発見(&一般相対性
理論の検証にも)
※出所:ノーベル賞公式サイト
https://www.nobelprize.org/prizes/physics/2020/summary/
https://www.nobelprize.org/uploads/2020/10/advanced-physicsprize2020.pdf
晩年:重力と電磁気力の統一場理論の追求
COPYRIGHT@ KOJI FUKUOKA
23
〇標準理論が直面するいくつかの限界(素粒子物理国際研究センターサイト)
https://www.icepp.s.u-tokyo.ac.jp/elementaryparticle/beyond.html
我々の日常世界
(ニュートン力学/
電磁気学)
超ミクロ
(アインシュタイン
も誕生に貢献
した量子論)
超早重
(アインシュタインが
ほぼ独力で構築した
相対性理論)
有力候補:
超ひも理論
素粒子を点でなく
高次元(初期は1
次元のヒモ)物質
として取り扱う
1929年に一次案を発表したが失敗・・・
⇒ライフワークに
日本来日とノーベル賞受賞
COPYRIGHT@ KOJI FUKUOKA
24
1922年来日講演時での京都接待
「日本人は謙虚で質素、礼儀正しい、まったく魅力的です」
「他のどこにも存在しないくらい純真な魂たち。誰でもこの国を愛し、
敬うだろう」
「日本人の知識への欲求は芸術への欲求に比べると弱いようだ。
生まれつきの気質か?」
(2018年に公開されたアインシュタイン日記より)
〇アインシュタインの旅行日記
1922年の来日移動中に1921年度ノーベル賞受賞連絡
1905年発表の「光電効果」
の解明で受賞
(1910年から候補だった)
アインシュタインと戦争・国家
COPYRIGHT@ KOJI FUKUOKA
25
〇アインシュタイン その生涯と宇宙
1921〜39年に書かれたドイツのヒトラー台頭と、
ユダヤ人の抵抗の書簡(2019年にオークション出品)
1933年:名誉市民をはく奪され、賞金首(5万マルク)に
1939年:ヒットラー首相就任後にアメリカ亡命
ルーズベルト大統領へ原子爆弾について警告
1940年:アメリカ国籍取得
ルーズベルト書簡への署名
• 原爆反対の立場をとり「ラッセル・アインシュタイン宣言」を実現
し多くの科学者が署名
• ユダヤ人独立国家を目指すシオニズム指導者ワイズマンとも活
動し、1948年イスラエル国家建設にも貢献。初代大統領ワ
イズマン死去後の1952年に大統領への就任依頼が届いたが
固辞(遺産はイスラエル国立大学へ寄贈)
アインシュタインの死去と脳
COPYRIGHT@ KOJI FUKUOKA
26
アインシュタインの脳を調べると、平均よりやや(15%)思考領域や左右脳を繋ぐ部位の容量が大きく、ニューロン間にあるグリ
ア細胞(ニューロンの補助支援を担うとされる)の比率が大きく異なっていることが判明した。(天才の証明には乏しい)
アインシュタインの才能の手がかりを求めて調査したアインシュタインの
大脳皮質の部位。(A)前頭前野、(B)下頭頂野
脳全体の重さは平均を下回るが、視覚的・空間的な思考をつか
さどる部分が通常より15%大きかった。
※天才アインシュタインの「脳」の秘密がわかった!
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/55411
※「最新の脳研究が明かす「頭がいい人、悪い人」は何が違うのか」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/79379
1955年(76歳)に入院先のプリンストン病院で死去。
火葬&遺灰は川に流された。
が、検死担当のトマス・ハーヴェイ医師が内密に脳を摘
出して所有していることが判明(以後、施設に寄贈)
⇒アインシュタインの知性解明のため複数機関が調査
COPYRIGHT@ KOJI FUKUOKA
27
死後直後の研究机での写真
https://karapaia.com/archives/52061316.html

More Related Content

What's hot

DNAが解き明かす人類のシン歴史
DNAが解き明かす人類のシン歴史DNAが解き明かす人類のシン歴史
DNAが解き明かす人類のシン歴史Koji Fukuoka
 
地球内外の生命起源を辿る宇宙生物学
地球内外の生命起源を辿る宇宙生物学地球内外の生命起源を辿る宇宙生物学
地球内外の生命起源を辿る宇宙生物学Koji Fukuoka
 
地球の歴史と生命の誕生
地球の歴史と生命の誕生地球の歴史と生命の誕生
地球の歴史と生命の誕生Koji Fukuoka
 
過去・現在・未来をたどる宇宙論
過去・現在・未来をたどる宇宙論過去・現在・未来をたどる宇宙論
過去・現在・未来をたどる宇宙論Koji Fukuoka
 
ロボティクス最前線を知る
ロボティクス最前線を知るロボティクス最前線を知る
ロボティクス最前線を知るKoji Fukuoka
 
ざっくり分かる宇宙探査入門
ざっくり分かる宇宙探査入門ざっくり分かる宇宙探査入門
ざっくり分かる宇宙探査入門Koji Fukuoka
 
脳と機械を繋ぐブレインテックを学ぶ.pdf
脳と機械を繋ぐブレインテックを学ぶ.pdf脳と機械を繋ぐブレインテックを学ぶ.pdf
脳と機械を繋ぐブレインテックを学ぶ.pdfKoji Fukuoka
 
YouTube動画を指定メールアドレス上限50人に公開する方法
YouTube動画を指定メールアドレス上限50人に公開する方法YouTube動画を指定メールアドレス上限50人に公開する方法
YouTube動画を指定メールアドレス上限50人に公開する方法新潟コンサルタント横田秀珠
 

What's hot (9)

DNAが解き明かす人類のシン歴史
DNAが解き明かす人類のシン歴史DNAが解き明かす人類のシン歴史
DNAが解き明かす人類のシン歴史
 
地球内外の生命起源を辿る宇宙生物学
地球内外の生命起源を辿る宇宙生物学地球内外の生命起源を辿る宇宙生物学
地球内外の生命起源を辿る宇宙生物学
 
地球の歴史と生命の誕生
地球の歴史と生命の誕生地球の歴史と生命の誕生
地球の歴史と生命の誕生
 
過去・現在・未来をたどる宇宙論
過去・現在・未来をたどる宇宙論過去・現在・未来をたどる宇宙論
過去・現在・未来をたどる宇宙論
 
ロボティクス最前線を知る
ロボティクス最前線を知るロボティクス最前線を知る
ロボティクス最前線を知る
 
ざっくり分かる宇宙探査入門
ざっくり分かる宇宙探査入門ざっくり分かる宇宙探査入門
ざっくり分かる宇宙探査入門
 
脳と機械を繋ぐブレインテックを学ぶ.pdf
脳と機械を繋ぐブレインテックを学ぶ.pdf脳と機械を繋ぐブレインテックを学ぶ.pdf
脳と機械を繋ぐブレインテックを学ぶ.pdf
 
YouTube動画を指定メールアドレス上限50人に公開する方法
YouTube動画を指定メールアドレス上限50人に公開する方法YouTube動画を指定メールアドレス上限50人に公開する方法
YouTube動画を指定メールアドレス上限50人に公開する方法
 
For wit会社概要
For wit会社概要For wit会社概要
For wit会社概要
 

Similar to アインシュタインの人生で辿る宇宙物理

マルチメッセンジャー天文学入門
マルチメッセンジャー天文学入門マルチメッセンジャー天文学入門
マルチメッセンジャー天文学入門Koji Fukuoka
 
ブラックホールの深遠なる謎
ブラックホールの深遠なる謎ブラックホールの深遠なる謎
ブラックホールの深遠なる謎Koji Fukuoka
 
遺伝子編集技術の仕組みを覗く
遺伝子編集技術の仕組みを覗く遺伝子編集技術の仕組みを覗く
遺伝子編集技術の仕組みを覗くKoji Fukuoka
 
ファインマンで学ぶ科学
ファインマンで学ぶ科学ファインマンで学ぶ科学
ファインマンで学ぶ科学Koji Fukuoka
 
多様な科学が交わる人工生命
多様な科学が交わる人工生命多様な科学が交わる人工生命
多様な科学が交わる人工生命Koji Fukuoka
 
日本の宇宙今昔物語
日本の宇宙今昔物語日本の宇宙今昔物語
日本の宇宙今昔物語Koji Fukuoka
 
老いの科学を楽しむ(20230212)
老いの科学を楽しむ(20230212)老いの科学を楽しむ(20230212)
老いの科学を楽しむ(20230212)Koji Fukuoka
 
ノイマンの残した科学の業績
ノイマンの残した科学の業績ノイマンの残した科学の業績
ノイマンの残した科学の業績Koji Fukuoka
 
生成AIが切り拓く基礎科学(20231112)
生成AIが切り拓く基礎科学(20231112)生成AIが切り拓く基礎科学(20231112)
生成AIが切り拓く基礎科学(20231112)Koji Fukuoka
 
時間の科学20230813
時間の科学20230813時間の科学20230813
時間の科学20230813Koji Fukuoka
 
ChatGPTがもたらす未来予測
ChatGPTがもたらす未来予測ChatGPTがもたらす未来予測
ChatGPTがもたらす未来予測Koji Fukuoka
 
2023年から眺めたシンギュラリティ
2023年から眺めたシンギュラリティ2023年から眺めたシンギュラリティ
2023年から眺めたシンギュラリティKoji Fukuoka
 
ジェイムズウェッブ宇宙望遠鏡(James webb space telescope)が発見した宇宙像(20240107)
ジェイムズウェッブ宇宙望遠鏡(James webb space telescope)が発見した宇宙像(20240107)ジェイムズウェッブ宇宙望遠鏡(James webb space telescope)が発見した宇宙像(20240107)
ジェイムズウェッブ宇宙望遠鏡(James webb space telescope)が発見した宇宙像(20240107)Koji Fukuoka
 
脳の大統一理論とも呼称される注目の「予測誤差を最小化する自由エネルギー原理とは」
脳の大統一理論とも呼称される注目の「予測誤差を最小化する自由エネルギー原理とは」脳の大統一理論とも呼称される注目の「予測誤差を最小化する自由エネルギー原理とは」
脳の大統一理論とも呼称される注目の「予測誤差を最小化する自由エネルギー原理とは」Koji Fukuoka
 
生命から見た時間の科学20230917
生命から見た時間の科学20230917生命から見た時間の科学20230917
生命から見た時間の科学20230917Koji Fukuoka
 
イーロンマスクから見る科学
イーロンマスクから見る科学イーロンマスクから見る科学
イーロンマスクから見る科学Koji Fukuoka
 
ゲノム(DNA)解析で浮かびあがる古代からの日本列島の謎(2024年3月17日)
ゲノム(DNA)解析で浮かびあがる古代からの日本列島の謎(2024年3月17日)ゲノム(DNA)解析で浮かびあがる古代からの日本列島の謎(2024年3月17日)
ゲノム(DNA)解析で浮かびあがる古代からの日本列島の謎(2024年3月17日)Koji Fukuoka
 
地球外での生命体を探索するプロジェクト最前線2024年度版(2024年4月20日)
地球外での生命体を探索するプロジェクト最前線2024年度版(2024年4月20日)地球外での生命体を探索するプロジェクト最前線2024年度版(2024年4月20日)
地球外での生命体を探索するプロジェクト最前線2024年度版(2024年4月20日)Koji Fukuoka
 
How To Make TOGO TV (latest version)
How To Make TOGO TV (latest version)How To Make TOGO TV (latest version)
How To Make TOGO TV (latest version)Maori Ito
 

Similar to アインシュタインの人生で辿る宇宙物理 (20)

マルチメッセンジャー天文学入門
マルチメッセンジャー天文学入門マルチメッセンジャー天文学入門
マルチメッセンジャー天文学入門
 
ブラックホールの深遠なる謎
ブラックホールの深遠なる謎ブラックホールの深遠なる謎
ブラックホールの深遠なる謎
 
遺伝子編集技術の仕組みを覗く
遺伝子編集技術の仕組みを覗く遺伝子編集技術の仕組みを覗く
遺伝子編集技術の仕組みを覗く
 
ファインマンで学ぶ科学
ファインマンで学ぶ科学ファインマンで学ぶ科学
ファインマンで学ぶ科学
 
AI最前線2022
AI最前線2022AI最前線2022
AI最前線2022
 
多様な科学が交わる人工生命
多様な科学が交わる人工生命多様な科学が交わる人工生命
多様な科学が交わる人工生命
 
日本の宇宙今昔物語
日本の宇宙今昔物語日本の宇宙今昔物語
日本の宇宙今昔物語
 
老いの科学を楽しむ(20230212)
老いの科学を楽しむ(20230212)老いの科学を楽しむ(20230212)
老いの科学を楽しむ(20230212)
 
ノイマンの残した科学の業績
ノイマンの残した科学の業績ノイマンの残した科学の業績
ノイマンの残した科学の業績
 
生成AIが切り拓く基礎科学(20231112)
生成AIが切り拓く基礎科学(20231112)生成AIが切り拓く基礎科学(20231112)
生成AIが切り拓く基礎科学(20231112)
 
時間の科学20230813
時間の科学20230813時間の科学20230813
時間の科学20230813
 
ChatGPTがもたらす未来予測
ChatGPTがもたらす未来予測ChatGPTがもたらす未来予測
ChatGPTがもたらす未来予測
 
2023年から眺めたシンギュラリティ
2023年から眺めたシンギュラリティ2023年から眺めたシンギュラリティ
2023年から眺めたシンギュラリティ
 
ジェイムズウェッブ宇宙望遠鏡(James webb space telescope)が発見した宇宙像(20240107)
ジェイムズウェッブ宇宙望遠鏡(James webb space telescope)が発見した宇宙像(20240107)ジェイムズウェッブ宇宙望遠鏡(James webb space telescope)が発見した宇宙像(20240107)
ジェイムズウェッブ宇宙望遠鏡(James webb space telescope)が発見した宇宙像(20240107)
 
脳の大統一理論とも呼称される注目の「予測誤差を最小化する自由エネルギー原理とは」
脳の大統一理論とも呼称される注目の「予測誤差を最小化する自由エネルギー原理とは」脳の大統一理論とも呼称される注目の「予測誤差を最小化する自由エネルギー原理とは」
脳の大統一理論とも呼称される注目の「予測誤差を最小化する自由エネルギー原理とは」
 
生命から見た時間の科学20230917
生命から見た時間の科学20230917生命から見た時間の科学20230917
生命から見た時間の科学20230917
 
イーロンマスクから見る科学
イーロンマスクから見る科学イーロンマスクから見る科学
イーロンマスクから見る科学
 
ゲノム(DNA)解析で浮かびあがる古代からの日本列島の謎(2024年3月17日)
ゲノム(DNA)解析で浮かびあがる古代からの日本列島の謎(2024年3月17日)ゲノム(DNA)解析で浮かびあがる古代からの日本列島の謎(2024年3月17日)
ゲノム(DNA)解析で浮かびあがる古代からの日本列島の謎(2024年3月17日)
 
地球外での生命体を探索するプロジェクト最前線2024年度版(2024年4月20日)
地球外での生命体を探索するプロジェクト最前線2024年度版(2024年4月20日)地球外での生命体を探索するプロジェクト最前線2024年度版(2024年4月20日)
地球外での生命体を探索するプロジェクト最前線2024年度版(2024年4月20日)
 
How To Make TOGO TV (latest version)
How To Make TOGO TV (latest version)How To Make TOGO TV (latest version)
How To Make TOGO TV (latest version)
 

More from Koji Fukuoka

ChatGPTChatGPTをはじめとする生成AI時代でレベルアップするデジマ入門
ChatGPTChatGPTをはじめとする生成AI時代でレベルアップするデジマ入門ChatGPTChatGPTをはじめとする生成AI時代でレベルアップするデジマ入門
ChatGPTChatGPTをはじめとする生成AI時代でレベルアップするデジマ入門Koji Fukuoka
 
1時間で分かる。デジタル標準スキル(Digital Standard Skill)のポイント
1時間で分かる。デジタル標準スキル(Digital Standard Skill)のポイント1時間で分かる。デジタル標準スキル(Digital Standard Skill)のポイント
1時間で分かる。デジタル標準スキル(Digital Standard Skill)のポイントKoji Fukuoka
 
生成AI(ChatGPTなど)を使って実用性を高めるデザインシンキング(思考)入門
生成AI(ChatGPTなど)を使って実用性を高めるデザインシンキング(思考)入門生成AI(ChatGPTなど)を使って実用性を高めるデザインシンキング(思考)入門
生成AI(ChatGPTなど)を使って実用性を高めるデザインシンキング(思考)入門Koji Fukuoka
 
未知のダークマター(暗黒物質)で楽しむ宇宙の最上級ミステリー2024年2月11日
未知のダークマター(暗黒物質)で楽しむ宇宙の最上級ミステリー2024年2月11日未知のダークマター(暗黒物質)で楽しむ宇宙の最上級ミステリー2024年2月11日
未知のダークマター(暗黒物質)で楽しむ宇宙の最上級ミステリー2024年2月11日Koji Fukuoka
 
個人または組織における仕事の成果につながる生成AI(主にChatGPT)入門講座
個人または組織における仕事の成果につながる生成AI(主にChatGPT)入門講座個人または組織における仕事の成果につながる生成AI(主にChatGPT)入門講座
個人または組織における仕事の成果につながる生成AI(主にChatGPT)入門講座Koji Fukuoka
 
ChatGPTなど生成AI時代に必要なビジネスデータ分析入門(2024年1月17日)
ChatGPTなど生成AI時代に必要なビジネスデータ分析入門(2024年1月17日)ChatGPTなど生成AI時代に必要なビジネスデータ分析入門(2024年1月17日)
ChatGPTなど生成AI時代に必要なビジネスデータ分析入門(2024年1月17日)Koji Fukuoka
 
日本や海外でのChatGPTを中心とした生成AIのさまざまな事例をまるっと紹介する資料
日本や海外でのChatGPTを中心とした生成AIのさまざまな事例をまるっと紹介する資料日本や海外でのChatGPTを中心とした生成AIのさまざまな事例をまるっと紹介する資料
日本や海外でのChatGPTを中心とした生成AIのさまざまな事例をまるっと紹介する資料Koji Fukuoka
 
分かった気になるノーベル賞2023(自然分野)
分かった気になるノーベル賞2023(自然分野)分かった気になるノーベル賞2023(自然分野)
分かった気になるノーベル賞2023(自然分野)Koji Fukuoka
 

More from Koji Fukuoka (8)

ChatGPTChatGPTをはじめとする生成AI時代でレベルアップするデジマ入門
ChatGPTChatGPTをはじめとする生成AI時代でレベルアップするデジマ入門ChatGPTChatGPTをはじめとする生成AI時代でレベルアップするデジマ入門
ChatGPTChatGPTをはじめとする生成AI時代でレベルアップするデジマ入門
 
1時間で分かる。デジタル標準スキル(Digital Standard Skill)のポイント
1時間で分かる。デジタル標準スキル(Digital Standard Skill)のポイント1時間で分かる。デジタル標準スキル(Digital Standard Skill)のポイント
1時間で分かる。デジタル標準スキル(Digital Standard Skill)のポイント
 
生成AI(ChatGPTなど)を使って実用性を高めるデザインシンキング(思考)入門
生成AI(ChatGPTなど)を使って実用性を高めるデザインシンキング(思考)入門生成AI(ChatGPTなど)を使って実用性を高めるデザインシンキング(思考)入門
生成AI(ChatGPTなど)を使って実用性を高めるデザインシンキング(思考)入門
 
未知のダークマター(暗黒物質)で楽しむ宇宙の最上級ミステリー2024年2月11日
未知のダークマター(暗黒物質)で楽しむ宇宙の最上級ミステリー2024年2月11日未知のダークマター(暗黒物質)で楽しむ宇宙の最上級ミステリー2024年2月11日
未知のダークマター(暗黒物質)で楽しむ宇宙の最上級ミステリー2024年2月11日
 
個人または組織における仕事の成果につながる生成AI(主にChatGPT)入門講座
個人または組織における仕事の成果につながる生成AI(主にChatGPT)入門講座個人または組織における仕事の成果につながる生成AI(主にChatGPT)入門講座
個人または組織における仕事の成果につながる生成AI(主にChatGPT)入門講座
 
ChatGPTなど生成AI時代に必要なビジネスデータ分析入門(2024年1月17日)
ChatGPTなど生成AI時代に必要なビジネスデータ分析入門(2024年1月17日)ChatGPTなど生成AI時代に必要なビジネスデータ分析入門(2024年1月17日)
ChatGPTなど生成AI時代に必要なビジネスデータ分析入門(2024年1月17日)
 
日本や海外でのChatGPTを中心とした生成AIのさまざまな事例をまるっと紹介する資料
日本や海外でのChatGPTを中心とした生成AIのさまざまな事例をまるっと紹介する資料日本や海外でのChatGPTを中心とした生成AIのさまざまな事例をまるっと紹介する資料
日本や海外でのChatGPTを中心とした生成AIのさまざまな事例をまるっと紹介する資料
 
分かった気になるノーベル賞2023(自然分野)
分かった気になるノーベル賞2023(自然分野)分かった気になるノーベル賞2023(自然分野)
分かった気になるノーベル賞2023(自然分野)
 

アインシュタインの人生で辿る宇宙物理