SlideShare a Scribd company logo
1 of 64
Practical game development
with Stingray
Naoji Taniguchi
谷口 直嗣
フリーランス
CGスタジオのR&D部門から独立
コンソールゲーム(Nitendo64, XBox, XBox360, Wii)開発、ディレクション
スマホアプリ企画開発、インタラクティブ展示企画開発
ロボットアプリ企画開発
最近の仕事
KUKA Robotanica
東映アニメーション
正解するカド
今日お話しすること
StingrayのFlow/Luaでどうやってゲームを
組み立てていくか?
Luaはどう使う?
Flow/Lua関連の開発Tips
Meowedful Days開発フロー1
Unit化 Unit Flow開発
DCCツールで
モデル作成
Test Mapでテス
ト
アーティス
ト
プロジェクト
管理者(ハヤ
シ ヒカル)
現在は、アー
ティスト側と
Stingray側のつ
なぎ役
プログラマー プログラマー
Meowedful Days開発フロー2
実行時レベル
生成
テスト
Unit Flow
パラメーター
調整
ゲームデザイナー
配置CSV編集
Unit
Unit
Unit
ゲームデザイナー ゲームデザイナー
Level FlowとUnit Flow
Level FlowとUnit Flow
Level Flow
Level 全体の処理を記述
Levelの初期化など
Unit Flow
Unit の処理を記述
プレイヤーキャラのコントローラー入力受け付け
キャラの移動
アニメーション変更
コリジョンイベントに対する処理
Level Flow
Level Flow tab
Unit Flow Unit Editorを起動
Unit Flowではプロジェクトで
だいたいの配置場所を決めておくと
良い
キー入力 a
キー入力
space
コリジョ
ン
Level Update
ゲームデザイナーとUnit Flow
Unit Flowの中の変数
ゲームデザイナー的Unit Editor
Unit Flowの中の変数
Test Map
チームでゲーム開発
プログラマーとゲームデザイナーは
別の人がリモートで作業をしている。
思考回路と担当分野が違う
このようなチーム構成に合わせた
Stingrayの使い方を考えた
ゲームデザイナー
ゲームデザインはトライアンドエラーが必要
ゲームデザインではゲームを俯瞰して見ることが必要
チームでもオンラインでゲームをさっと俯瞰したい
プログラマー
仕組みを作って使いまわしたい
ゲーム上のオブジェクトごとの調整はゲームデザイナー
に任せたい。
どのレベルでもプレイできるような仕組みを作ってしまう
ステージ構成を外部化
ゲームデザインの作業を分担して、共有しやすいように
障害物などのゲームオブジェクトは、Google
Spreadsheet上でゲームデザイナーが記述するようにし
た。
Google Spreadsheetから配置情報をダウンロードして、
Stingrayに組み込んで、Level開始時にゲームオブジェク
トをスクリプトで配置
CSVのフォーマット
content/models/characters/PPK/PPK_m, 0, 0, 0, 0, 0, 0
content/models/characters/PPK/PPK_m, 1, 0, 0, 0, 0, 0
content/models/characters/PPK/PPK_m, 2, 0, 0, 0, 0, 0
content/models/blockers/TrashCan/TrashCan, -1, 0, 0, 0, 0, 0
Luaの登場!
配置データをStingrayに読み込む
配置データを読み込むスクリプトをLuaで作成
Luaの関数を読み込むカスタムノードを作成
カスタムノードを呼び出すsubroutineを作成
subroutineをLevel Loadedをトリガーにして呼び出す
CSVをロードしてUnitを生成する
Luaスクリプト
Luaスクリプトを呼び出す
カスタムノード
カスタムノードを呼ぶ
Flow Subroutine
Level Flowから
Flow Subroutineを呼ぶ
ロジックの共通化
Flow Subroutineの活用
UnitFlowはUnitに紐付いているのは直感的でわかりや
すいが、共通のロジックをコピペするのは避けたい
一つのロジックを共有したい
Flow Subroutineを活用
Flow -> Lua
Flow でプロトタイピング、Luaで実測
ドキュメントのおすすめによると
ゲームデザイナーはロジックをFlowでプロトタイプ
できたロジックはプログラマーがLuaで実装して洗練させ
るのがおすすめと書いてある
http://help.autodesk.com/view/Stingray/ENU/?guid=__s
tingray_help_creating_gameplay_lua_vs_flow_html
Luaの方がデバッグが楽!
Luaはブレークポイントをセットしてステップ実行できる!
Flowでは現状ステップ実行できない
Tips 1 Debug
Flow Debug
PrintTo Screen/ Debug Print
PrintTo Screen/ Debug Print
ここに表示される
PrintTo Screen/ Debug Print
Lua Debug
Break Pointのセット
Break して変数が見れる
Log ConsoleにPrint
Tips 2 Performance Hud
Editorから
View/Performance Hud
Test Engine
Test Engineに切り替え
Perfhud artist
Flow Reference
現状ではStingray のUnit Flowのエディ
ター上でFlowのサーチ機能が無い
Level Flow上にはある
現状ではWebでリファレンスを見る

More Related Content

What's hot

Leap Motionアプリ Live Building @ エフサミ2014
Leap Motionアプリ Live Building @ エフサミ2014Leap Motionアプリ Live Building @ エフサミ2014
Leap Motionアプリ Live Building @ エフサミ2014Naoji Taniguchi
 
Unity MARSハンズオンセミナー(7月15日号) - Unityステーション
Unity MARSハンズオンセミナー(7月15日号) - UnityステーションUnity MARSハンズオンセミナー(7月15日号) - Unityステーション
Unity MARSハンズオンセミナー(7月15日号) - UnityステーションUnity Technologies Japan K.K.
 
建築革命、更に更に進化!便利さ向上【Unity Reflect ver 3.0 】
建築革命、更に更に進化!便利さ向上【Unity Reflect ver 3.0 】建築革命、更に更に進化!便利さ向上【Unity Reflect ver 3.0 】
建築革命、更に更に進化!便利さ向上【Unity Reflect ver 3.0 】Unity Technologies Japan K.K.
 
今だから聞きたい 「一番新しい xRアプリの作り方」 2020年 最新版
今だから聞きたい 「一番新しい xRアプリの作り方」 2020年 最新版今だから聞きたい 「一番新しい xRアプリの作り方」 2020年 最新版
今だから聞きたい 「一番新しい xRアプリの作り方」 2020年 最新版UnityTechnologiesJapan002
 
VRで日本語音声認識の作り方 201811
VRで日本語音声認識の作り方 201811VRで日本語音声認識の作り方 201811
VRで日本語音声認識の作り方 201811Genki Okuma
 
【UNREAL FES 2015 OSAKA】インタラクティブスタジオ 1-10designの考えるアンリアルエンジンの可能性
【UNREAL FES 2015 OSAKA】インタラクティブスタジオ 1-10designの考えるアンリアルエンジンの可能性【UNREAL FES 2015 OSAKA】インタラクティブスタジオ 1-10designの考えるアンリアルエンジンの可能性
【UNREAL FES 2015 OSAKA】インタラクティブスタジオ 1-10designの考えるアンリアルエンジンの可能性cfm_art
 
【Unity道場 建築スペシャル】はじめてのUnity
【Unity道場 建築スペシャル】はじめてのUnity【Unity道場 建築スペシャル】はじめてのUnity
【Unity道場 建築スペシャル】はじめてのUnityUnity Technologies Japan K.K.
 
【Unity道場 教育編】さまざまに広がるUnityの世界 2021
【Unity道場 教育編】さまざまに広がるUnityの世界 2021【Unity道場 教育編】さまざまに広がるUnityの世界 2021
【Unity道場 教育編】さまざまに広がるUnityの世界 2021UnityTechnologiesJapan002
 
Unityでパフォーマンスの良いUIを作る為のTips
Unityでパフォーマンスの良いUIを作る為のTipsUnityでパフォーマンスの良いUIを作る為のTips
Unityでパフォーマンスの良いUIを作る為のTipsUnity Technologies Japan K.K.
 
UE5制作事例 “The Market of Light” ~Nanite/Lumenへの挑戦~
UE5制作事例 “The Market of Light” ~Nanite/Lumenへの挑戦~UE5制作事例 “The Market of Light” ~Nanite/Lumenへの挑戦~
UE5制作事例 “The Market of Light” ~Nanite/Lumenへの挑戦~historia_Inc
 
BIMからはじまる異世界転生 ~Unity Reflect が叶える新しい建築の世界~
BIMからはじまる異世界転生 ~Unity Reflect が叶える新しい建築の世界~BIMからはじまる異世界転生 ~Unity Reflect が叶える新しい建築の世界~
BIMからはじまる異世界転生 ~Unity Reflect が叶える新しい建築の世界~UnityTechnologiesJapan002
 

What's hot (20)

初めてのVR/AR開発をUnityで
初めてのVR/AR開発をUnityで初めてのVR/AR開発をUnityで
初めてのVR/AR開発をUnityで
 
Leap Motionアプリ Live Building @ エフサミ2014
Leap Motionアプリ Live Building @ エフサミ2014Leap Motionアプリ Live Building @ エフサミ2014
Leap Motionアプリ Live Building @ エフサミ2014
 
Unity MARSハンズオンセミナー(7月15日号) - Unityステーション
Unity MARSハンズオンセミナー(7月15日号) - UnityステーションUnity MARSハンズオンセミナー(7月15日号) - Unityステーション
Unity MARSハンズオンセミナー(7月15日号) - Unityステーション
 
建築革命、更に更に進化!便利さ向上【Unity Reflect ver 3.0 】
建築革命、更に更に進化!便利さ向上【Unity Reflect ver 3.0 】建築革命、更に更に進化!便利さ向上【Unity Reflect ver 3.0 】
建築革命、更に更に進化!便利さ向上【Unity Reflect ver 3.0 】
 
今だから聞きたい 「一番新しい xRアプリの作り方」 2020年 最新版
今だから聞きたい 「一番新しい xRアプリの作り方」 2020年 最新版今だから聞きたい 「一番新しい xRアプリの作り方」 2020年 最新版
今だから聞きたい 「一番新しい xRアプリの作り方」 2020年 最新版
 
VRで日本語音声認識の作り方 201811
VRで日本語音声認識の作り方 201811VRで日本語音声認識の作り方 201811
VRで日本語音声認識の作り方 201811
 
Unreal Studio+機械CADのワークフロー
Unreal Studio+機械CADのワークフローUnreal Studio+機械CADのワークフロー
Unreal Studio+機械CADのワークフロー
 
Unity開発ロードマップ最新情報
Unity開発ロードマップ最新情報Unity開発ロードマップ最新情報
Unity開発ロードマップ最新情報
 
【UNREAL FES 2015 OSAKA】インタラクティブスタジオ 1-10designの考えるアンリアルエンジンの可能性
【UNREAL FES 2015 OSAKA】インタラクティブスタジオ 1-10designの考えるアンリアルエンジンの可能性【UNREAL FES 2015 OSAKA】インタラクティブスタジオ 1-10designの考えるアンリアルエンジンの可能性
【UNREAL FES 2015 OSAKA】インタラクティブスタジオ 1-10designの考えるアンリアルエンジンの可能性
 
【Unity道場 建築スペシャル】はじめてのUnity
【Unity道場 建築スペシャル】はじめてのUnity【Unity道場 建築スペシャル】はじめてのUnity
【Unity道場 建築スペシャル】はじめてのUnity
 
多機能ボイチャを簡単に導入する方法
多機能ボイチャを簡単に導入する方法多機能ボイチャを簡単に導入する方法
多機能ボイチャを簡単に導入する方法
 
Unreal Studio+プロダクトデザインのワークフロー
Unreal Studio+プロダクトデザインのワークフローUnreal Studio+プロダクトデザインのワークフロー
Unreal Studio+プロダクトデザインのワークフロー
 
Unreal Engine 4 Education 2 UnityとUE4の違いは?
Unreal Engine 4 Education 2 UnityとUE4の違いは?Unreal Engine 4 Education 2 UnityとUE4の違いは?
Unreal Engine 4 Education 2 UnityとUE4の違いは?
 
【Unity道場 教育編】さまざまに広がるUnityの世界 2021
【Unity道場 教育編】さまざまに広がるUnityの世界 2021【Unity道場 教育編】さまざまに広がるUnityの世界 2021
【Unity道場 教育編】さまざまに広がるUnityの世界 2021
 
MRTK-Unreal(UX Tools) を利用した HoloLens 2 アプリ開発 | UNREAL FEST EXTREME 2020 WINTER
MRTK-Unreal(UX Tools) を利用した HoloLens 2 アプリ開発 | UNREAL FEST EXTREME 2020 WINTERMRTK-Unreal(UX Tools) を利用した HoloLens 2 アプリ開発 | UNREAL FEST EXTREME 2020 WINTER
MRTK-Unreal(UX Tools) を利用した HoloLens 2 アプリ開発 | UNREAL FEST EXTREME 2020 WINTER
 
Unityでパフォーマンスの良いUIを作る為のTips
Unityでパフォーマンスの良いUIを作る為のTipsUnityでパフォーマンスの良いUIを作る為のTips
Unityでパフォーマンスの良いUIを作る為のTips
 
UE5制作事例 “The Market of Light” ~Nanite/Lumenへの挑戦~
UE5制作事例 “The Market of Light” ~Nanite/Lumenへの挑戦~UE5制作事例 “The Market of Light” ~Nanite/Lumenへの挑戦~
UE5制作事例 “The Market of Light” ~Nanite/Lumenへの挑戦~
 
AEC分野におけるUnreal Engine / Twinmotionの活用について【Archi Future 2020】
AEC分野におけるUnreal Engine / Twinmotionの活用について【Archi Future 2020】AEC分野におけるUnreal Engine / Twinmotionの活用について【Archi Future 2020】
AEC分野におけるUnreal Engine / Twinmotionの活用について【Archi Future 2020】
 
BIMからはじまる異世界転生 ~Unity Reflect が叶える新しい建築の世界~
BIMからはじまる異世界転生 ~Unity Reflect が叶える新しい建築の世界~BIMからはじまる異世界転生 ~Unity Reflect が叶える新しい建築の世界~
BIMからはじまる異世界転生 ~Unity Reflect が叶える新しい建築の世界~
 
Unreal Engine 4 Education 1 基礎の基礎・最初は何から学ぶ?
Unreal Engine 4 Education 1 基礎の基礎・最初は何から学ぶ?Unreal Engine 4 Education 1 基礎の基礎・最初は何から学ぶ?
Unreal Engine 4 Education 1 基礎の基礎・最初は何から学ぶ?
 

Similar to Practical game development with Stingray

Scene操作系のエディター拡張Util2セット
Scene操作系のエディター拡張Util2セットScene操作系のエディター拡張Util2セット
Scene操作系のエディター拡張Util2セットTakumi Hanzawa
 
CrystalFantasiaを支えきった技術と技術だけではどうにもならなかった話
CrystalFantasiaを支えきった技術と技術だけではどうにもならなかった話CrystalFantasiaを支えきった技術と技術だけではどうにもならなかった話
CrystalFantasiaを支えきった技術と技術だけではどうにもならなかった話Keisuke Utsumi
 
SoftBank MR Intel Simulator(仮)の体験について
SoftBank MR Intel Simulator(仮)の体験についてSoftBank MR Intel Simulator(仮)の体験について
SoftBank MR Intel Simulator(仮)の体験について貴文 湯浅
 
Unityを使わずHoloLensアプリを作ってみた
Unityを使わずHoloLensアプリを作ってみたUnityを使わずHoloLensアプリを作ってみた
Unityを使わずHoloLensアプリを作ってみたKiyokazu Kawaharada
 
MixedReality技術とその活用事例~xR(VR/AR/MR...)への基礎知識~
MixedReality技術とその活用事例~xR(VR/AR/MR...)への基礎知識~MixedReality技術とその活用事例~xR(VR/AR/MR...)への基礎知識~
MixedReality技術とその活用事例~xR(VR/AR/MR...)への基礎知識~Takahiro Miyaura
 
【Unite Tokyo 2018】とても楽しい!HoloLensとUnity、テーマパークのMRゲーム開発について
【Unite Tokyo 2018】とても楽しい!HoloLensとUnity、テーマパークのMRゲーム開発について【Unite Tokyo 2018】とても楽しい!HoloLensとUnity、テーマパークのMRゲーム開発について
【Unite Tokyo 2018】とても楽しい!HoloLensとUnity、テーマパークのMRゲーム開発についてUnityTechnologiesJapan002
 
UIデザイン設計から開発をつなぐ「MRTK Figma Bridge for Unity」を使ってみよう
UIデザイン設計から開発をつなぐ「MRTK Figma Bridge for Unity」を使ってみようUIデザイン設計から開発をつなぐ「MRTK Figma Bridge for Unity」を使ってみよう
UIデザイン設計から開発をつなぐ「MRTK Figma Bridge for Unity」を使ってみようTakahiro Miyaura
 
ソーシャルゲーム開発における運用とそのツール
ソーシャルゲーム開発における運用とそのツールソーシャルゲーム開発における運用とそのツール
ソーシャルゲーム開発における運用とそのツールYoshiaki Sugimoto
 
HoloLensでコンテンツを操作する方法 - Gaze And Dwell -
HoloLensでコンテンツを操作する方法 - Gaze And Dwell -HoloLensでコンテンツを操作する方法 - Gaze And Dwell -
HoloLensでコンテンツを操作する方法 - Gaze And Dwell -Takahiro Miyaura
 
Creative Cloud デザインツールの便利な8つの機能 - ADC MEETUP ROUND 08 SESSION2 -
Creative Cloud デザインツールの便利な8つの機能 - ADC MEETUP ROUND 08 SESSION2 -Creative Cloud デザインツールの便利な8つの機能 - ADC MEETUP ROUND 08 SESSION2 -
Creative Cloud デザインツールの便利な8つの機能 - ADC MEETUP ROUND 08 SESSION2 -Hideki Akiba
 
Couchbase x unity
Couchbase x unityCouchbase x unity
Couchbase x unityMakotoItoh
 
Unreal Engine でアプリ開発~ MRTK UXTools for Unreal V0.9.0 ~
Unreal Engine でアプリ開発~ MRTK UXTools for Unreal V0.9.0 ~Unreal Engine でアプリ開発~ MRTK UXTools for Unreal V0.9.0 ~
Unreal Engine でアプリ開発~ MRTK UXTools for Unreal V0.9.0 ~Takahiro Miyaura
 
改めて注目される2D アニメーションツール SpriteStudio ~国産2Dツールが(舶来ゲームエンジンの力を借りながら)世界へ~
改めて注目される2D アニメーションツール SpriteStudio ~国産2Dツールが(舶来ゲームエンジンの力を借りながら)世界へ~改めて注目される2D アニメーションツール SpriteStudio ~国産2Dツールが(舶来ゲームエンジンの力を借りながら)世界へ~
改めて注目される2D アニメーションツール SpriteStudio ~国産2Dツールが(舶来ゲームエンジンの力を借りながら)世界へ~Web Technology Corp.
 
ゲームエンジン導入セミナー【UDK編】
ゲームエンジン導入セミナー【UDK編】ゲームエンジン導入セミナー【UDK編】
ゲームエンジン導入セミナー【UDK編】Junya "Jun" Shimoda
 
Azure Remote Renderingを試す
Azure Remote Renderingを試すAzure Remote Renderingを試す
Azure Remote Renderingを試すTakahiro Miyaura
 
World Locking Tools V1.0.0について~ 機能と導入 ~
World Locking Tools V1.0.0について~ 機能と導入 ~ World Locking Tools V1.0.0について~ 機能と導入 ~
World Locking Tools V1.0.0について~ 機能と導入 ~ Takahiro Miyaura
 
Internet of UNCで実現する新しい共有体験
Internet of UNCで実現する新しい共有体験Internet of UNCで実現する新しい共有体験
Internet of UNCで実現する新しい共有体験Satoshi Maemoto
 
GREE Tech Conf 2022 GREE VR Studio Laboratory - UXDev R&D Summary 2022 #GREETC
GREE Tech Conf 2022 GREE VR Studio Laboratory  - UXDev R&D Summary 2022 #GREETCGREE Tech Conf 2022 GREE VR Studio Laboratory  - UXDev R&D Summary 2022 #GREETC
GREE Tech Conf 2022 GREE VR Studio Laboratory - UXDev R&D Summary 2022 #GREETCGREE VR Studio Lab
 
ゆるロボ製作所ができるまで
ゆるロボ製作所ができるまでゆるロボ製作所ができるまで
ゆるロボ製作所ができるまでMikito Yoshiya
 

Similar to Practical game development with Stingray (20)

Scene操作系のエディター拡張Util2セット
Scene操作系のエディター拡張Util2セットScene操作系のエディター拡張Util2セット
Scene操作系のエディター拡張Util2セット
 
CrystalFantasiaを支えきった技術と技術だけではどうにもならなかった話
CrystalFantasiaを支えきった技術と技術だけではどうにもならなかった話CrystalFantasiaを支えきった技術と技術だけではどうにもならなかった話
CrystalFantasiaを支えきった技術と技術だけではどうにもならなかった話
 
SoftBank MR Intel Simulator(仮)の体験について
SoftBank MR Intel Simulator(仮)の体験についてSoftBank MR Intel Simulator(仮)の体験について
SoftBank MR Intel Simulator(仮)の体験について
 
Unityを使わずHoloLensアプリを作ってみた
Unityを使わずHoloLensアプリを作ってみたUnityを使わずHoloLensアプリを作ってみた
Unityを使わずHoloLensアプリを作ってみた
 
MixedReality技術とその活用事例~xR(VR/AR/MR...)への基礎知識~
MixedReality技術とその活用事例~xR(VR/AR/MR...)への基礎知識~MixedReality技術とその活用事例~xR(VR/AR/MR...)への基礎知識~
MixedReality技術とその活用事例~xR(VR/AR/MR...)への基礎知識~
 
【Unite Tokyo 2018】とても楽しい!HoloLensとUnity、テーマパークのMRゲーム開発について
【Unite Tokyo 2018】とても楽しい!HoloLensとUnity、テーマパークのMRゲーム開発について【Unite Tokyo 2018】とても楽しい!HoloLensとUnity、テーマパークのMRゲーム開発について
【Unite Tokyo 2018】とても楽しい!HoloLensとUnity、テーマパークのMRゲーム開発について
 
UIデザイン設計から開発をつなぐ「MRTK Figma Bridge for Unity」を使ってみよう
UIデザイン設計から開発をつなぐ「MRTK Figma Bridge for Unity」を使ってみようUIデザイン設計から開発をつなぐ「MRTK Figma Bridge for Unity」を使ってみよう
UIデザイン設計から開発をつなぐ「MRTK Figma Bridge for Unity」を使ってみよう
 
ソーシャルゲーム開発における運用とそのツール
ソーシャルゲーム開発における運用とそのツールソーシャルゲーム開発における運用とそのツール
ソーシャルゲーム開発における運用とそのツール
 
HoloLensでコンテンツを操作する方法 - Gaze And Dwell -
HoloLensでコンテンツを操作する方法 - Gaze And Dwell -HoloLensでコンテンツを操作する方法 - Gaze And Dwell -
HoloLensでコンテンツを操作する方法 - Gaze And Dwell -
 
Creative Cloud デザインツールの便利な8つの機能 - ADC MEETUP ROUND 08 SESSION2 -
Creative Cloud デザインツールの便利な8つの機能 - ADC MEETUP ROUND 08 SESSION2 -Creative Cloud デザインツールの便利な8つの機能 - ADC MEETUP ROUND 08 SESSION2 -
Creative Cloud デザインツールの便利な8つの機能 - ADC MEETUP ROUND 08 SESSION2 -
 
Couchbase x unity
Couchbase x unityCouchbase x unity
Couchbase x unity
 
Unreal Engine でアプリ開発~ MRTK UXTools for Unreal V0.9.0 ~
Unreal Engine でアプリ開発~ MRTK UXTools for Unreal V0.9.0 ~Unreal Engine でアプリ開発~ MRTK UXTools for Unreal V0.9.0 ~
Unreal Engine でアプリ開発~ MRTK UXTools for Unreal V0.9.0 ~
 
改めて注目される2D アニメーションツール SpriteStudio ~国産2Dツールが(舶来ゲームエンジンの力を借りながら)世界へ~
改めて注目される2D アニメーションツール SpriteStudio ~国産2Dツールが(舶来ゲームエンジンの力を借りながら)世界へ~改めて注目される2D アニメーションツール SpriteStudio ~国産2Dツールが(舶来ゲームエンジンの力を借りながら)世界へ~
改めて注目される2D アニメーションツール SpriteStudio ~国産2Dツールが(舶来ゲームエンジンの力を借りながら)世界へ~
 
Tokyo Motion Network
Tokyo Motion NetworkTokyo Motion Network
Tokyo Motion Network
 
ゲームエンジン導入セミナー【UDK編】
ゲームエンジン導入セミナー【UDK編】ゲームエンジン導入セミナー【UDK編】
ゲームエンジン導入セミナー【UDK編】
 
Azure Remote Renderingを試す
Azure Remote Renderingを試すAzure Remote Renderingを試す
Azure Remote Renderingを試す
 
World Locking Tools V1.0.0について~ 機能と導入 ~
World Locking Tools V1.0.0について~ 機能と導入 ~ World Locking Tools V1.0.0について~ 機能と導入 ~
World Locking Tools V1.0.0について~ 機能と導入 ~
 
Internet of UNCで実現する新しい共有体験
Internet of UNCで実現する新しい共有体験Internet of UNCで実現する新しい共有体験
Internet of UNCで実現する新しい共有体験
 
GREE Tech Conf 2022 GREE VR Studio Laboratory - UXDev R&D Summary 2022 #GREETC
GREE Tech Conf 2022 GREE VR Studio Laboratory  - UXDev R&D Summary 2022 #GREETCGREE Tech Conf 2022 GREE VR Studio Laboratory  - UXDev R&D Summary 2022 #GREETC
GREE Tech Conf 2022 GREE VR Studio Laboratory - UXDev R&D Summary 2022 #GREETC
 
ゆるロボ製作所ができるまで
ゆるロボ製作所ができるまでゆるロボ製作所ができるまで
ゆるロボ製作所ができるまで
 

More from Naoji Taniguchi

キングサーモンプロジェクト スタートアップ・エコシステム 東京コンソーシアム 学生向け講演資料
キングサーモンプロジェクト スタートアップ・エコシステム 東京コンソーシアム 学生向け講演資料キングサーモンプロジェクト スタートアップ・エコシステム 東京コンソーシアム 学生向け講演資料
キングサーモンプロジェクト スタートアップ・エコシステム 東京コンソーシアム 学生向け講演資料Naoji Taniguchi
 
H3第40回「ヘルスケアVR超入門」
H3第40回「ヘルスケアVR超入門」H3第40回「ヘルスケアVR超入門」
H3第40回「ヘルスケアVR超入門」Naoji Taniguchi
 
医療×AIシンポジウム -医療×AI推進人材を考える-
医療×AIシンポジウム -医療×AI推進人材を考える-医療×AIシンポジウム -医療×AI推進人材を考える-
医療×AIシンポジウム -医療×AI推進人材を考える-Naoji Taniguchi
 
ヘルスケア分科会ディスカッション
ヘルスケア分科会ディスカッションヘルスケア分科会ディスカッション
ヘルスケア分科会ディスカッションNaoji Taniguchi
 
ヘルスケア領域でのDeep Learnigの動向
ヘルスケア領域でのDeep Learnigの動向ヘルスケア領域でのDeep Learnigの動向
ヘルスケア領域でのDeep Learnigの動向Naoji Taniguchi
 
deep learningによるCTスキャン画像シーケンスの3次元セグメンテーションからのMixed Realityでの活用
deep learningによるCTスキャン画像シーケンスの3次元セグメンテーションからのMixed Realityでの活用deep learningによるCTスキャン画像シーケンスの3次元セグメンテーションからのMixed Realityでの活用
deep learningによるCTスキャン画像シーケンスの3次元セグメンテーションからのMixed Realityでの活用Naoji Taniguchi
 
Deep Learningを使って前立腺のセグメンテーションからVR化
Deep Learningを使って前立腺のセグメンテーションからVR化Deep Learningを使って前立腺のセグメンテーションからVR化
Deep Learningを使って前立腺のセグメンテーションからVR化Naoji Taniguchi
 
HoloEyes株式会社紹介
HoloEyes株式会社紹介HoloEyes株式会社紹介
HoloEyes株式会社紹介Naoji Taniguchi
 
Science museum with_sketch
Science museum with_sketchScience museum with_sketch
Science museum with_sketchNaoji Taniguchi
 
ウェアラブルVRの現状と未来
ウェアラブルVRの現状と未来ウェアラブルVRの現状と未来
ウェアラブルVRの現状と未来Naoji Taniguchi
 
Talk about Internet of Things
Talk about Internet of ThingsTalk about Internet of Things
Talk about Internet of ThingsNaoji Taniguchi
 
頭蓋骨の中からこんにちは!
頭蓋骨の中からこんにちは!頭蓋骨の中からこんにちは!
頭蓋骨の中からこんにちは!Naoji Taniguchi
 

More from Naoji Taniguchi (20)

Vaniimenu and Holoeyes
Vaniimenu and HoloeyesVaniimenu and Holoeyes
Vaniimenu and Holoeyes
 
キングサーモンプロジェクト スタートアップ・エコシステム 東京コンソーシアム 学生向け講演資料
キングサーモンプロジェクト スタートアップ・エコシステム 東京コンソーシアム 学生向け講演資料キングサーモンプロジェクト スタートアップ・エコシステム 東京コンソーシアム 学生向け講演資料
キングサーモンプロジェクト スタートアップ・エコシステム 東京コンソーシアム 学生向け講演資料
 
H3第40回「ヘルスケアVR超入門」
H3第40回「ヘルスケアVR超入門」H3第40回「ヘルスケアVR超入門」
H3第40回「ヘルスケアVR超入門」
 
医療×AIシンポジウム -医療×AI推進人材を考える-
医療×AIシンポジウム -医療×AI推進人材を考える-医療×AIシンポジウム -医療×AI推進人材を考える-
医療×AIシンポジウム -医療×AI推進人材を考える-
 
Pillow2.0
Pillow2.0Pillow2.0
Pillow2.0
 
ヘルスケア分科会ディスカッション
ヘルスケア分科会ディスカッションヘルスケア分科会ディスカッション
ヘルスケア分科会ディスカッション
 
ヘルスケア領域でのDeep Learnigの動向
ヘルスケア領域でのDeep Learnigの動向ヘルスケア領域でのDeep Learnigの動向
ヘルスケア領域でのDeep Learnigの動向
 
deep learningによるCTスキャン画像シーケンスの3次元セグメンテーションからのMixed Realityでの活用
deep learningによるCTスキャン画像シーケンスの3次元セグメンテーションからのMixed Realityでの活用deep learningによるCTスキャン画像シーケンスの3次元セグメンテーションからのMixed Realityでの活用
deep learningによるCTスキャン画像シーケンスの3次元セグメンテーションからのMixed Realityでの活用
 
Robo diorama
Robo dioramaRobo diorama
Robo diorama
 
深掘りARKit
深掘りARKit深掘りARKit
深掘りARKit
 
Deep Learningを使って前立腺のセグメンテーションからVR化
Deep Learningを使って前立腺のセグメンテーションからVR化Deep Learningを使って前立腺のセグメンテーションからVR化
Deep Learningを使って前立腺のセグメンテーションからVR化
 
HoloEyes株式会社紹介
HoloEyes株式会社紹介HoloEyes株式会社紹介
HoloEyes株式会社紹介
 
VR元年のその次へ
VR元年のその次へVR元年のその次へ
VR元年のその次へ
 
心臓のお勉強
心臓のお勉強心臓のお勉強
心臓のお勉強
 
Science museum with_sketch
Science museum with_sketchScience museum with_sketch
Science museum with_sketch
 
ウェアラブルVRの現状と未来
ウェアラブルVRの現状と未来ウェアラブルVRの現状と未来
ウェアラブルVRの現状と未来
 
Ocu tonetmcn
Ocu tonetmcnOcu tonetmcn
Ocu tonetmcn
 
Talk about Internet of Things
Talk about Internet of ThingsTalk about Internet of Things
Talk about Internet of Things
 
Terrible twos
Terrible twosTerrible twos
Terrible twos
 
頭蓋骨の中からこんにちは!
頭蓋骨の中からこんにちは!頭蓋骨の中からこんにちは!
頭蓋骨の中からこんにちは!
 

Recently uploaded

[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略Ryo Sasaki
 
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...Toru Tamaki
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムsugiuralab
 
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNetToru Tamaki
 
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Yuma Ohgami
 
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものですiPride Co., Ltd.
 
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdftaisei2219
 
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)Hiroki Ichikura
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A surveyToru Tamaki
 

Recently uploaded (9)

[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
 
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
 
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
 
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
 
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
 
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
 
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
 

Practical game development with Stingray

Editor's Notes

  1. 動かしてみる BGMの設定 アクティブなカメラの設定 カメラにキャラのUnitを渡して初期化している
  2. Unit Editorを起動してみる、.unitファイルから、Unitの右クリックから
  3. Zoomを使いながら説明をする
  4. Zoomしながら説明をする
  5. Unit FlowとViewportを切り替えながら説明をする
  6. Viewの中で全体を見せる ファイルの階層を見せる
  7. フォーマットの説明をする
  8. 実際にファイルを開いて見せる
  9. 実際にファイルを開いて見せる
  10. 実際にファイルを開いて見せる
  11. 実際にファイルを開いて見せる Prototaype1/content/levels/users/yoshikai/load_csv
  12. ファイル構成を見せる
  13. Zoomして見せる
  14. Zoomして見せる
  15. Log Console
  16. Prototype1/script/lua/tools.luaを開いて 緑のプレイボタンを押す Csv load の Levelを開いておく
  17. Prototype1/script/lua/tools.luaを開いて 緑のプレイボタンを押す Csv load の Levelを開いておく
  18. Prototype1/script/lua/tools.luaを開いて 緑のプレイボタンを押す Csv load の Levelを開いておく
  19. 実際にPerformance Hudを出してみる
  20. 実際にPerformance Hudを出してみる
  21. 実際にPerformance Hudを出してみる