SlideShare a Scribd company logo
1 of 12
2019医療通訳シンポジウムin川崎
司 会 :吉田将明氏
シンポジスト:濱野亮子氏、山口龍子氏、小山内泰代氏、大杉豊氏
トークショー
手話通訳者設置病院を
増やすためには何が必要か?
トークショーの流れ
・厚生労働省 平成30年度障害者総合福祉推進事業 指定課題11
筑波技術大学が受託し、「専門分野における手話言語通訳者の育成カリ
キュラムを検討するためのニーズ調査研究事業」を実施
・医療手話言語通訳育成カリキュラムの検討
今年度から筑波技術大学が担う
・申込時アンケート結果
<項目(自由記述)>
手話通訳者設置病院を増やすためには何が必要か?
平成30年度障害者総合福祉推進事業
「専門分野における手話言語通訳者の育
成カリキュラムを検討するためのニーズ
調査研究事業」について
筑波技術大学障害者高等教育研究支援センター 大杉 豊
OSUGI@A.TSUKUBA-TECH.AC.JP
検索 「厚生労働省2019年度障害者総合福祉推進事業」
HTTPS://WWW.MHLW.GO.JP/STF/SEISAKUNITSUITE/BUNYA/0000194160_00001.HTML
本事業の目的と手法
• 専門分野に対応できる手話言語通訳者の育成カリキュラムを検討するための基盤とし
て、医療分野、高等教育分野、司法分野、外国人ろう者分野における手話言語通訳の
ニーズを明らかにし、各分野で求められる知識・通訳技能の内容、到達基準、習得に
必要な学習内容などの明確化を試みる。
• 手話言語通訳派遣事業体の各分野における派遣状況について全国標本調査を行う。
• 各分野の現場における手話言語通訳のニーズと課題を明らかにするために、4部会そ
れぞれが独立して、文献調査、アンケート調査、ヒアリング調査を行う。
• 研究協議会において助言を行い、短・中・長期対策を提案する。
• 以上の結果を成果報告書にまとめてウェブサイト等で一般に公開する。
全国標本調査の結果(55/68:80.9%)1
意思疎通支援事業による 意思疎通支援事業によらない
医療分野 48,715件 1,303件
高等教育分野 284件
(大学説明会など)
1,423件
(大学授業など)
司法分野 705件
(現場検証、家庭・民事裁判、
法律相談など)
729件
(刑事事件、裁判員制度など)
外国人ろう者分野 ー ー
全国標本調査の結果(55/68:80.9%)2
体制面 技術面
医療分野 ・設置医療機関が乏しい。
・日中に担える通訳者が少ない。
・医療機関の理解が乏しい。
・一人派遣が多いので事後検証が難。
・専門的に対応できる通訳者がいない。
・医療分野に特化した育成体制がない。
・医療分野で求められる技術が整理され
ていない。
高等教育分野 ・意思疎通支援事業で対応しにくい。 ・内容的に対応できる通訳者がいない。
・高等教育に特化した育成体制がない。
・高等教育機関で育成すべき。
司法分野 ・機関毎の違いや個人登録などで対応しにくい。
・個人契約だと集団検証ができない。
・司法機関の理解が乏しい。
・専門的に対応できる通訳者がいない。
・司法分野に特化した育成体制がない
外国人ろう者分野 ・意思疎通支援事業で対応しにくい。 ・外国手話言語可能な通訳者がいない。
全国標本調査の限界
• 市区町村の事業体を調査対象に含めていない。
• 家族・友人の通訳、設置通訳者の通訳、各機関登録者の通訳などもある。
• 隠れたニーズの掘り起こしができていない。
• 派遣数のカウント方法、意思疎通支援事業の派遣の定義、派遣内容の分類などの
全国的な基準が確立されていない。
• 手話言語通訳派遣団体の回答であり、ろう者当事者、手話言語通訳当事者の回答
ではないことに留意。
4専門分野に共通する課題と対策
(医療分野:体制面)
• 課題
• 機関等のろう者と手話言語、手話言語通訳に対する理解不足(コメディカル意識)
• 手話言語通訳派遣事業体等における各分野の現状に応じた組織的な対応の限界
• ろう者のニーズ発信不足(設置・派遣、選定療養費、受療抑制、外国人ろう者)
• 対策
• 短期:ろう者も含めた理解啓発取り組みの促進と好事例(ろう通訳者含む)の共有
• 中期:機関等への手話言語通訳者あるいはコーディネーターの設置(福祉+医療)
• 長期:手話言語通訳者の地位向上、労働条件と身分保障の整備(施設基準)
4専門分野に共通する課題と対策
(医療分野:技術面)
• 課題
• 各分野の特性に応じて求められる知識・技術の整理・共有のなさ(ニーズの高度化)
• 各専門分野に特化した育成カリキュラムの未開発(外国語通訳育成カリキュラム)
• 対策
• 短期:現任手話言語通訳者への研修の強化(全国手話研修センター現任研修)
• 中期:育成カリキュラムの開発と運用(入口と出口の明確化)→医療通訳資格制度
• 長期:手話言語通訳養成課程の見直し(医療分野の学習内容の明確化)
2019年度以降の取組み
• 医療分野:学会等での発表(9月日本通訳翻訳学会、11月IGB医療
通訳シンポ、12月国際臨床医学会)、筑波技術大学における育成
プログラムの検討
• 高等教育分野:学会等での発表(6月日本手話通訳学会、9月特別支援教育関連
の学会)
• 司法分野:司法機関(東京地域)へのヒアリング調査の実施
• 外国人ろう者分野:検討中(ろう通訳者育成・研修についてはNPO法人手話教師
センターが取組み中)
<項目(自由記述)>
手話通訳者設置病院を増やすためには何が必要か?
※対象:事前参加申込者
(スタッフ関係者等は除く)
回答者数:206人(複数回答あり)
回答数:300
その他
77(25.7%)
医療機関関連
75(25.0%)
手話通訳関連
64(21.3%)
聴覚障害当事者関連
40(13.3%)
行政関連
23(7.7%)
法制度関連
21(7.0%)
回答例一覧
医療機関関連
聞こえないことや手話の理解、必要性の理解、
雇用のための人件費、受け入れ体制を整えるなど
手話通訳関連
医療専門養成制度、医療専門研修の場、
身分保障や労働条件の整備、通訳者の数を増やすなど
聴覚障害当事者関連
当事者団体の要望、他団体との連携による交渉、
当事者の必要性認識や意識改革のための啓発など
行政関連
聞こえないことや手話の理解、連携した取り組み
助成金や設置にかかる費用負担、必要性の働きかけなど
法制度関連
国レベルでの支援、設置を促す制度や助成金を設ける、
手話言語法や手話言語条例の制定など
その他
財源、ガイドライン作成、必要性のエビデンス作成、
派遣と設置の違いを明確化、医師会への働きかけ、
外国語医療通訳と連携など

More Related Content

Similar to 2019医療通訳シンポジウムin川崎 トークショー 手話通訳者設置病院を 増やすためには何が必要か?

水曜ワトソンカフェvol.22「 医療方面でのWatson活用の検討」
水曜ワトソンカフェvol.22「 医療方面でのWatson活用の検討」水曜ワトソンカフェvol.22「 医療方面でのWatson活用の検討」
水曜ワトソンカフェvol.22「 医療方面でのWatson活用の検討」Kohei Nishikawa
 
University of Tsukuba, Industry-University collaboration activities 20190315
University of Tsukuba, Industry-University collaboration activities 20190315University of Tsukuba, Industry-University collaboration activities 20190315
University of Tsukuba, Industry-University collaboration activities 20190315298TLO
 
【No.11】宿泊事業を支援策とした路上生活者の生活再建支援の可能性
【No.11】宿泊事業を支援策とした路上生活者の生活再建支援の可能性【No.11】宿泊事業を支援策とした路上生活者の生活再建支援の可能性
【No.11】宿泊事業を支援策とした路上生活者の生活再建支援の可能性etic_sal
 
一般社団法人サードパス 2018年度活動報告
一般社団法人サードパス 2018年度活動報告一般社団法人サードパス 2018年度活動報告
一般社団法人サードパス 2018年度活動報告サードパス 管理者
 
PM教育におけるPMIJ教育委員会の取り組み
PM教育におけるPMIJ教育委員会の取り組みPM教育におけるPMIJ教育委員会の取り組み
PM教育におけるPMIJ教育委員会の取り組みPMeducaiton
 
YouthUPs20161015_04_新しい暮らしと生業を創発する協働共創拠点ーーリビングラボ
YouthUPs20161015_04_新しい暮らしと生業を創発する協働共創拠点ーーリビングラボYouthUPs20161015_04_新しい暮らしと生業を創発する協働共創拠点ーーリビングラボ
YouthUPs20161015_04_新しい暮らしと生業を創発する協働共創拠点ーーリビングラボYokohamaCommunityDesignLab
 
元気な病院 R25 1
元気な病院 R25 1元気な病院 R25 1
元気な病院 R25 1GuardtimeJ
 
医療ビジコンスタッフ募集
医療ビジコンスタッフ募集医療ビジコンスタッフ募集
医療ビジコンスタッフ募集Yuuki Tazawa
 
2012 osgナースコース pdf
2012 osgナースコース pdf2012 osgナースコース pdf
2012 osgナースコース pdfYoshihisa Sugimoto
 
4 わがまちのプラチナ構想【埼玉県】pdf
4 わがまちのプラチナ構想【埼玉県】pdf4 わがまちのプラチナ構想【埼玉県】pdf
4 わがまちのプラチナ構想【埼玉県】pdfplatinumhandbook
 
「認知症の人にやさしい地域づくり」評価指標の作成と活用
「認知症の人にやさしい地域づくり」評価指標の作成と活用「認知症の人にやさしい地域づくり」評価指標の作成と活用
「認知症の人にやさしい地域づくり」評価指標の作成と活用Masahiko Shoji
 

Similar to 2019医療通訳シンポジウムin川崎 トークショー 手話通訳者設置病院を 増やすためには何が必要か? (19)

水曜ワトソンカフェvol.22「 医療方面でのWatson活用の検討」
水曜ワトソンカフェvol.22「 医療方面でのWatson活用の検討」水曜ワトソンカフェvol.22「 医療方面でのWatson活用の検討」
水曜ワトソンカフェvol.22「 医療方面でのWatson活用の検討」
 
Jsme 2014 wakayama
Jsme 2014 wakayamaJsme 2014 wakayama
Jsme 2014 wakayama
 
令和5年 都道府県アンケート調査 報告書.pdf
令和5年 都道府県アンケート調査 報告書.pdf令和5年 都道府県アンケート調査 報告書.pdf
令和5年 都道府県アンケート調査 報告書.pdf
 
University of Tsukuba, Industry-University collaboration activities 20190315
University of Tsukuba, Industry-University collaboration activities 20190315University of Tsukuba, Industry-University collaboration activities 20190315
University of Tsukuba, Industry-University collaboration activities 20190315
 
元外資コンサルによる戦略的プレゼン資料作成講座〜二日間集中講義
元外資コンサルによる戦略的プレゼン資料作成講座〜二日間集中講義元外資コンサルによる戦略的プレゼン資料作成講座〜二日間集中講義
元外資コンサルによる戦略的プレゼン資料作成講座〜二日間集中講義
 
【No.11】宿泊事業を支援策とした路上生活者の生活再建支援の可能性
【No.11】宿泊事業を支援策とした路上生活者の生活再建支援の可能性【No.11】宿泊事業を支援策とした路上生活者の生活再建支援の可能性
【No.11】宿泊事業を支援策とした路上生活者の生活再建支援の可能性
 
地方自治体におけるナッジの実装に向けた体制構築と普及戦略
地方自治体におけるナッジの実装に向けた体制構築と普及戦略地方自治体におけるナッジの実装に向けた体制構築と普及戦略
地方自治体におけるナッジの実装に向けた体制構築と普及戦略
 
一般社団法人サードパス 2018年度活動報告
一般社団法人サードパス 2018年度活動報告一般社団法人サードパス 2018年度活動報告
一般社団法人サードパス 2018年度活動報告
 
PM教育におけるPMIJ教育委員会の取り組み
PM教育におけるPMIJ教育委員会の取り組みPM教育におけるPMIJ教育委員会の取り組み
PM教育におけるPMIJ教育委員会の取り組み
 
YouthUPs20161015_04_新しい暮らしと生業を創発する協働共創拠点ーーリビングラボ
YouthUPs20161015_04_新しい暮らしと生業を創発する協働共創拠点ーーリビングラボYouthUPs20161015_04_新しい暮らしと生業を創発する協働共創拠点ーーリビングラボ
YouthUPs20161015_04_新しい暮らしと生業を創発する協働共創拠点ーーリビングラボ
 
元気な病院 R25 1
元気な病院 R25 1元気な病院 R25 1
元気な病院 R25 1
 
医療ビジコンスタッフ募集
医療ビジコンスタッフ募集医療ビジコンスタッフ募集
医療ビジコンスタッフ募集
 
2012 osgナースコース pdf
2012 osgナースコース pdf2012 osgナースコース pdf
2012 osgナースコース pdf
 
Jsishビジョン
JsishビジョンJsishビジョン
Jsishビジョン
 
企画書
企画書企画書
企画書
 
企画書
企画書企画書
企画書
 
4 わがまちのプラチナ構想【埼玉県】pdf
4 わがまちのプラチナ構想【埼玉県】pdf4 わがまちのプラチナ構想【埼玉県】pdf
4 わがまちのプラチナ構想【埼玉県】pdf
 
「認知症の人にやさしい地域づくり」評価指標の作成と活用
「認知症の人にやさしい地域づくり」評価指標の作成と活用「認知症の人にやさしい地域づくり」評価指標の作成と活用
「認知症の人にやさしい地域づくり」評価指標の作成と活用
 
ICC KYOTO 2016 Program
ICC KYOTO 2016 ProgramICC KYOTO 2016 Program
ICC KYOTO 2016 Program
 

More from NPOインフォメーションギャップバスター

参議院・国民生活・経済及び地方に関する調査会にて参考人資料「聴覚障害者・情報保障について」
参議院・国民生活・経済及び地方に関する調査会にて参考人資料「聴覚障害者・情報保障について」参議院・国民生活・経済及び地方に関する調査会にて参考人資料「聴覚障害者・情報保障について」
参議院・国民生活・経済及び地方に関する調査会にて参考人資料「聴覚障害者・情報保障について」NPOインフォメーションギャップバスター
 
NPO法人インフォメーションギャップバスター 聴覚障害者雇用・労働ハラスメント・差別調査結果まとめ
NPO法人インフォメーションギャップバスター 聴覚障害者雇用・労働ハラスメント・差別調査結果まとめNPO法人インフォメーションギャップバスター 聴覚障害者雇用・労働ハラスメント・差別調査結果まとめ
NPO法人インフォメーションギャップバスター 聴覚障害者雇用・労働ハラスメント・差別調査結果まとめNPOインフォメーションギャップバスター
 
テレビ・映画・演劇における、ろう・難聴者の描写に関する意見表明(2023/12/9訂正版)
テレビ・映画・演劇における、ろう・難聴者の描写に関する意見表明(2023/12/9訂正版)テレビ・映画・演劇における、ろう・難聴者の描写に関する意見表明(2023/12/9訂正版)
テレビ・映画・演劇における、ろう・難聴者の描写に関する意見表明(2023/12/9訂正版)NPOインフォメーションギャップバスター
 
【パブコメ緊急勉強会】 「難聴児の早期発見・早期療育推進の ための基本方針(案)」 に自ら意見を言おう!
【パブコメ緊急勉強会】 「難聴児の早期発見・早期療育推進の ための基本方針(案)」 に自ら意見を言おう!【パブコメ緊急勉強会】 「難聴児の早期発見・早期療育推進の ための基本方針(案)」 に自ら意見を言おう!
【パブコメ緊急勉強会】 「難聴児の早期発見・早期療育推進の ための基本方針(案)」 に自ら意見を言おう!NPOインフォメーションギャップバスター
 
20210906記者会見資料(NPO法人インフォメーションギャップバスター理事長 伊藤芳浩)
20210906記者会見資料(NPO法人インフォメーションギャップバスター理事長 伊藤芳浩)20210906記者会見資料(NPO法人インフォメーションギャップバスター理事長 伊藤芳浩)
20210906記者会見資料(NPO法人インフォメーションギャップバスター理事長 伊藤芳浩)NPOインフォメーションギャップバスター
 
20210906記者会見資料(聞こえないきょうだいをもつSODAソーダ&家族代表 弁護士 藤木和子)
20210906記者会見資料(聞こえないきょうだいをもつSODAソーダ&家族代表 弁護士 藤木和子)20210906記者会見資料(聞こえないきょうだいをもつSODAソーダ&家族代表 弁護士 藤木和子)
20210906記者会見資料(聞こえないきょうだいをもつSODAソーダ&家族代表 弁護士 藤木和子)NPOインフォメーションギャップバスター
 

More from NPOインフォメーションギャップバスター (20)

参議院・国民生活・経済及び地方に関する調査会にて参考人資料「聴覚障害者・情報保障について」
参議院・国民生活・経済及び地方に関する調査会にて参考人資料「聴覚障害者・情報保障について」参議院・国民生活・経済及び地方に関する調査会にて参考人資料「聴覚障害者・情報保障について」
参議院・国民生活・経済及び地方に関する調査会にて参考人資料「聴覚障害者・情報保障について」
 
NPO法人インフォメーションギャップバスター 聴覚障害者雇用・労働ハラスメント・差別調査結果まとめ
NPO法人インフォメーションギャップバスター 聴覚障害者雇用・労働ハラスメント・差別調査結果まとめNPO法人インフォメーションギャップバスター 聴覚障害者雇用・労働ハラスメント・差別調査結果まとめ
NPO法人インフォメーションギャップバスター 聴覚障害者雇用・労働ハラスメント・差別調査結果まとめ
 
メディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起(2023/12/09 訂正版)
メディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起(2023/12/09 訂正版)メディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起(2023/12/09 訂正版)
メディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起(2023/12/09 訂正版)
 
テレビ・映画・演劇における、ろう・難聴者の描写に関する意見表明(2023/12/9訂正版)
テレビ・映画・演劇における、ろう・難聴者の描写に関する意見表明(2023/12/9訂正版)テレビ・映画・演劇における、ろう・難聴者の描写に関する意見表明(2023/12/9訂正版)
テレビ・映画・演劇における、ろう・難聴者の描写に関する意見表明(2023/12/9訂正版)
 
メディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起
メディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起メディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起
メディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起
 
テレビ・映画・演劇における、ろう・難聴者の描写に関する意見表明
テレビ・映画・演劇における、ろう・難聴者の描写に関する意見表明テレビ・映画・演劇における、ろう・難聴者の描写に関する意見表明
テレビ・映画・演劇における、ろう・難聴者の描写に関する意見表明
 
メディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起.pdf
メディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起.pdfメディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起.pdf
メディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起.pdf
 
テレビ・映画・演劇における、ろう・難聴者の描写に関する意見表明.pdf
テレビ・映画・演劇における、ろう・難聴者の描写に関する意見表明.pdfテレビ・映画・演劇における、ろう・難聴者の描写に関する意見表明.pdf
テレビ・映画・演劇における、ろう・難聴者の描写に関する意見表明.pdf
 
メディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起.pdf
メディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起.pdfメディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起.pdf
メディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起.pdf
 
こども家庭庁「聴覚障害児ことば教育五策」提言書
こども家庭庁「聴覚障害児ことば教育五策」提言書こども家庭庁「聴覚障害児ことば教育五策」提言書
こども家庭庁「聴覚障害児ことば教育五策」提言書
 
こども家庭庁「聴覚障害児ことば教育五策」提言資料
こども家庭庁「聴覚障害児ことば教育五策」提言資料こども家庭庁「聴覚障害児ことば教育五策」提言資料
こども家庭庁「聴覚障害児ことば教育五策」提言資料
 
「情報アクセシビリティの重要性」 〜ビジネスと人権の観点から〜
「情報アクセシビリティの重要性」 〜ビジネスと人権の観点から〜「情報アクセシビリティの重要性」 〜ビジネスと人権の観点から〜
「情報アクセシビリティの重要性」 〜ビジネスと人権の観点から〜
 
【パブコメ緊急勉強会】 「難聴児の早期発見・早期療育推進の ための基本方針(案)」 に自ら意見を言おう!
【パブコメ緊急勉強会】 「難聴児の早期発見・早期療育推進の ための基本方針(案)」 に自ら意見を言おう!【パブコメ緊急勉強会】 「難聴児の早期発見・早期療育推進の ための基本方針(案)」 に自ら意見を言おう!
【パブコメ緊急勉強会】 「難聴児の早期発見・早期療育推進の ための基本方針(案)」 に自ら意見を言おう!
 
20210906記者会見資料(NPO法人インフォメーションギャップバスター理事長 伊藤芳浩)
20210906記者会見資料(NPO法人インフォメーションギャップバスター理事長 伊藤芳浩)20210906記者会見資料(NPO法人インフォメーションギャップバスター理事長 伊藤芳浩)
20210906記者会見資料(NPO法人インフォメーションギャップバスター理事長 伊藤芳浩)
 
20210906記者会見資料(聞こえないきょうだいをもつSODAソーダ&家族代表 弁護士 藤木和子)
20210906記者会見資料(聞こえないきょうだいをもつSODAソーダ&家族代表 弁護士 藤木和子)20210906記者会見資料(聞こえないきょうだいをもつSODAソーダ&家族代表 弁護士 藤木和子)
20210906記者会見資料(聞こえないきょうだいをもつSODAソーダ&家族代表 弁護士 藤木和子)
 
2020東京オリンピック閉会式アンケート集計結果 最終結果
2020東京オリンピック閉会式アンケート集計結果 最終結果2020東京オリンピック閉会式アンケート集計結果 最終結果
2020東京オリンピック閉会式アンケート集計結果 最終結果
 
20210906記者会見資料
20210906記者会見資料20210906記者会見資料
20210906記者会見資料
 
障害や病気のある子どものきょうだいー聞こえない家族がいる子どもたち
障害や病気のある子どものきょうだいー聞こえない家族がいる子どもたち障害や病気のある子どものきょうだいー聞こえない家族がいる子どもたち
障害や病気のある子どものきょうだいー聞こえない家族がいる子どもたち
 
SODAとしての経験と継承ー次世代のライフモデルを目指してー
SODAとしての経験と継承ー次世代のライフモデルを目指してーSODAとしての経験と継承ー次世代のライフモデルを目指してー
SODAとしての経験と継承ー次世代のライフモデルを目指してー
 
【超福祉展】ウィズコロナ時代の望ましいコミュニケーション方法とは
 【超福祉展】ウィズコロナ時代の望ましいコミュニケーション方法とは 【超福祉展】ウィズコロナ時代の望ましいコミュニケーション方法とは
【超福祉展】ウィズコロナ時代の望ましいコミュニケーション方法とは
 

2019医療通訳シンポジウムin川崎 トークショー 手話通訳者設置病院を 増やすためには何が必要か?

Editor's Notes

  1. (拍手) 総合司会から紹介しを頂きました、トークショーで司会を務めさせて頂く、吉田と申します。NPO法人インフォメーションギャップバスターと協賛であるNPO法人川崎市ろう者協会の理事を務めております。また、薬剤師でもあります。トークショーのテーマは、シンポジウムのテーマと同様に、手話通訳者設置病院を増やすためには何が必要か?です。 まずはシンポジストをこちら側から順番に紹介したい。シンポジストは一言お願いします。市立札幌病院の濱野亮子氏、鹿児島市立病院の山口龍子氏、国立国際医療研究センター病院の小山内泰代氏です。ここまでは、先程までの講演者ですね。最後にトークショーから参加する、筑波技術大学の大杉豊氏になります。
  2. 簡単に流れを説明したい。いきなりトークショーではなく、これらの3つを経た上で進めたいと思う。 まずは、去年度の厚生労働省障害者総合福祉推進事業指定課題11を筑波技術大学が担った。内容としては、医療、教育、司法、外国人の4分野に対する調査で、IGBからは私と総合司会の藤木が関わった。こちらの概要を大杉氏にお話しして頂く。 次に、この厚労省事業の成果の1つとして、今年度から筑波技術大学が医療手話言語通訳育成カリキュラムの検討を担うことになったので、これについても大杉氏にお話しして頂く。 3つ目に、事前参加申込の方はご存知の通り、アンケートがあったと思う。内容はトークショーのテーマの通りで、この結果を紹介したい。 その上で、シンポジスト同士ではなく、シンポジストと参加者の皆さんで議論を進めていきたい。OK?では、大杉氏、お話しをお願いします。
  3. 大杉氏、お話しをありがとうございます。カリキュラム作成について、大きな動きがあり、非常に嬉しく思う。このお話しもこの後の議論に繋げて欲しい。 次に、申込時のアンケート結果を紹介したい。対象数は206名で、大きく分けて6つに分類した。複数該当するものはそれぞれに含めて、300もの回答があった。 多い方から、医療機関関連、手話通訳関連、聴覚障害当事者関連、行政関連、法制度関連、その他である。6割が医療機関、手話通訳、聴覚障害当事者が占めている。逆に法制度などは7%とごくわずかであった。
  4. 次に回答例の一覧です。見ればわかると思うが、何か1つのことをやればいいというわけでなく、様々な分野で取り組む必要がある。医療機関や行政関連は聴覚障害や手話に対する理解に関する内容、手話通訳関連は医療専門性・身分保障・通訳者の数、聴覚障害当事者関連は長年のろうあ運動としての要望に必要性の啓発、さらに設置を促す法制度の支援が挙げられる。その他として、お金、必要性を明確化した根拠としてのデータ作り、外国語医療通訳との連携などが挙げられる。ひとまず、結果報告は以上である。 さあ、話し合って!ではやりにくいと思うので、まずは話題を提供したい。先程までの講演で、特に市立札幌病院の濱野氏はより具体的な提案をされていた。施設基準ですね。こちらは、私が厚労省事業での調査で、市立札幌病院のヒアリング時に知った。濱野氏も話していたが、現状、病院にとっては経営的なメリットがほぼない。例えば、医師や薬剤師などは診療報酬で定められた業務を実施し、通常患者には3割負担、残りは国へ費用を請求できる。そのようなシステムがない。過去に15年前ほどに、診療報酬へ障がい者加算案があったが、当時のろうあ連盟が反対したことでなくなったことは、参加者の大半が手話通訳者である皆さんもご存知だと思う。そして、その当時のろうあ連盟の事務所長が今回のシンポジストでもある大杉氏である。当時、ろうあ連盟が反対した理由、濱野氏の施設基準に対する見解を話して欲しい。