SlideShare a Scribd company logo
JAPAN HEALTH MEDICINE ASSOCIATION
NII-Electronic Library Service
JAPAN   HEAL 工 H  MED 工 C 工NE   且 SSOC 工AT 工 ON
〔日健医誌  23 (2): 69−79,2014〕
原著 :
女性労働 者 に お け る簡易 な ヨ ー
ガ ・
プロ グ ラ ム の 効果
佐 久 間夕美 子
’ 一
宮 内清 子
’*・
佐 々 木晶世
** ’
・臼 井綾子
*
・
佐藤 千史
* ’ * *
 近年 ,国内 で は 女性労働者 が 増加 して い る 。しか し,そ の
一方 で 働 く女性 は様 々 な健 康問 題 を抱
えて い る。 本 研 究 は ,8 週 間 の 簡易 な ヨ ーガ ・プ ロ グ ラ ム (改訂 版 ヨ ーガ ・プ ロ グ ラ ム ニ
Home −
based simple  yoga program  II) が勤労女 性の 心 身の 健康状態 に及 ぼす 影響につ い て検討す る こ と
を 目的 と した。
 看 護 師,介護士 t 事務職員 な どの 勤労女 性 19名を無作 為 に ヨ
ーガ 群 (n =12),対 照群 (n ・ 
7)
に 割 り付けた 。ヨ
ーガ 群 の 対象者 は ヨ ーガの DVD を試聴 しなが ら 8 週 間の プ ロ グラ ム を実施 し,
介入前 と 4 週 間後 8 週 間後 に 身体機能 と The Cumulative Fatigue Symptoms Index (CFSI),日
本語版 WHOQOL26 お よ び visual   analog  scale (VAS )を 用 い て 心 身の不 快症状 と月経 周期 に伴 う
症 状 を 測 定 した。
 その 結 果,ヨ ーガ 群 の 対 象者 は 8 週 間後 に 身体 の 柔 軟性が 有意 に 向上 した (p =0.048)。心 身の
不 快症 状 の 「手足 の む くみ (p ≡0つ30)」「イ ラ イ ラ (p
=O.006)」 と月経期の 「便秘 (p ≡O.021)」
で 対照 群 よ りもヨ
ーガ群 が 改善 した 。ま た ,CFSI の 「気力減退 (p ニ0、0工7)」「身体不 調 (p =O.026)」
で も8 週間後 に有 意 な差 がみ られた。 運動習慣 の 少 ない 対 象者 の み で の 比較 で は,心 身の 不快症状
の 「手足 の む くみ (4 週 間後 p 
・・ O.005,8 週 間後 p ≡0,039)⊥ 「腰 痛 (8週 間後 p =0.039>」 「イ ラ イ
ラ (8 週 間後 p =0017)」 で 有意 な差 が み られ た 。 改訂 版 ヨ
ーガ ・プ ロ グ ラ ム は勤 労女性 の 柔軟性
や 心 身の 不快症状 お よび月経期症状 ,疲労 の 改善 に効果 的 と考 え られる 。
キ
ーワ
ード : ヨ
ーガ ,勤労女性 ,心 身の 症 状 ,月経期 症状 ,疲 労,女性 の 健康
1. は じ め に
 男女雇用 機会 均 等法 や 男女 共 同 参画 社 会 基 本 法 等 の 法
整備 の 強化 ,不況 の 長期 化 に よ る社 会 情勢 の 変化 か ら,
様 々 な職場 ,職階 に 女 性が 進 出 して い る。産業別 就業者
数 で は 2002年 か ら 2012年 の 10年 間 に 「医 療 ・福 祉 」
分野 の 女性 労働者 は 362万 人 か ら 531万 人 と最 も多 く増
加 した
1・2>
。雇 用 者総 数 に 占め る 女性 の 割合 は 2011年 に
42.7% ま で 上 昇 しs 共 働 き思 考 も男 女 と もに高 くな っ て
い る
1}
。
  女性の 就 労意識が 高 まる
一方 で ,女性労働 者 は 家事 負
担 が 大 き く,首 ・肩 こ りや 腰 痛 とい っ た 身体 的 な疼痛 の
ほ か ,視力低下 ,慢性疲労.睡 眠不足,ス トレス 等 か ら
健 康 障害 の 発 症 が 示 唆 され て い る
3−5〕
。さ ら に ,下 開 の
*
亀 田 医療 大 学看 護学 部
#
東 京女 子 医科 大 学看 護 学 部
##横 浜市 立大 学医 学部 看 護学科
榊擧
塩谷 会 お おつ か 内科 ク リニ ッ ク
調 査で は ,フ ル タ イム の 女性労働 者 の うち月経痛 の 重い
女性 は 3 割 以上 を占め ,生理休 暇 の取 りに くさ も報告 さ
れ て い る
5)
。こ の よ うな 月経 関連 障害 ・更年期障 害 とい っ
た 女性 労働 者 特有 の 疾患 や 愁 訴 は,女性労 働者 の QWL
(Quality of  Working Life: 勤労生活 の 質)を有 意に 低下
させ る こ と が 報 告 さ れ て い る
5)
.女 性 労 働 者 に お け る心
身の 負担 や メ デ ィ カ ル ・ケ ア不 足 は 社会 問題 化 して お り,
早 急 な環境整 備 と対 応 策が 求め られ て い る
L7 ,8>
。 女 性労
働 者 の 体 調 コ ン トロ ール と QWL の 維持 ・向上 は ,良質
な 労 働力 の 確 保 を 目指 す うえで 重 要 な 課 題 の
一つ で あ
る 。
代 替 医 療 の
一つ と して 女性 を中 心 に 人 気 を集 め て い る
ヨ ーガは,ス トレ ス の軽 減,疼痛 の 緩和 ,睡眠 の改 善効
果 の ほ か ,更年期障害 を緩和す る可 能性 が 報告 さ れ て い
る
9−m
。ヨ ーガ は女 性労 働者 の 心 身 の マ ネジ メ ン ト方法
として の 効 果 を期待 で きるが ,多忙 な働 く女性 に も取 り
組 み や す い 短時 間 の プ ロ グ ラ ム に 関す る 科学 的な エ ビデ
ン ス は また 少 な い 。そ こ で 本研 究 で は ,簡 便 な ヨ ーガ ・
N 工 工
一Electronlc   Llbrary  
JAPAN HEALTH MEDICINE ASSOCIATION
NII-Electronic Library Service
JAPAN   HEAL 工 H  MED 工 C 工NE   且 SSOC 工AT 工 ON
70
プ ロ グ ラ ム が 女性労働 者 の 心 身の 健 康に 及 ぼす影響 につ
い て検討 した 。
II. 研 究 方 法
 1. 調査対象者
 研 究参加 者 は関東 地方 に 在住 す る女 性 労働者 24 名と
した。 閉経  また は子 宮 全摘 出術後 の 対象 者 は分析 か ら
除外 し,19名 を分析 の 対象 と した。
 2,  調査 手順
 無作 為 化 比較 試験 と し,2011年 6 月 〜2012年 2 月 に
か けて 実 施 した。 研 究の 同意が得 られた希 望者 を職場 ご
と に 介入 群 (以 下 ヨ ーガ 群)と対照 群 が 2 : 1 に な る よ う
に乱数表 を用い
,2 群 に 割 り付 けた 。
 3. 介入 方法
 1)  ヨ
ーガ ・プ ロ グ ラ ム
 従来の ヨーガ ・プロ グ ラ ム (以 下.旧 ヨ
ーガ ・プ ロ グ
ラ ム ) は ,太 陽礼 拝 をベ ース に 腰痛 に 効果 的な 3 ポ
ーズ
を加 え た 所要 時 間約 10 分 間の プ ロ グ ラム で あ り,腰 痛
等の 身体的 な疼痛緩和や 月経 周期 に 伴 う症状 に 対 する 効
果が 報 告 され て い る
12・13)
。 しか し,旧 ヨ ーガ ・プロ グ ラ ム
は初心者 や 日頃の 運動量 が 少 ない な ど関節可動域 の 低 い
者 に は正 確 に 保 持 で きな い ポ ーズが 含 まれ て い る こ と,
リ ラ ク ゼ
ーシ ョ ン の 時 間が 少 ない な どの 問 題点 が あ っ
た。そ こ で 本研 究 に先立 ち,旧 ヨ ーガ ・プロ グ ラ ム の 要
素 に変 更 を加 え な い 範 囲 で修 正 を加 え ,よ り安 全性 に配
慮 した 改訂 版 ヨ ーガ ・プ ロ グ ラ ム (Home −based si 皿
ple
yoga  program  II)を考 案 した 。
  プ ロ グ ラ ム の 搆 成 は  ヨ ーガ の ウ オ
ーミ ン グ ア ッ プ (5
分間)、  ヨ ーガ の ポ ーズ (10分 間〉,  シ ャ バ ア サ ナ (リ
ラ ク ゼ ーシ ョ ン : 5 分 間 ) と した 〔表 1)。ヨ ーガ の ポ ー
ズ は 立 位前 屈 の ポ ーズ ,下 を向 い た犬 の ポ ーズ ,子 ど も
の ポ ーズは椅 子 と タオル を用い ,初心 者や身体可 動域の
表 1 改 訂版 ヨ
ーガ ・プ ロ グ ラ ム (Home −based simple  yoga pr。gram  II>DVD の 概要
Chapter 1 (動 画 ) Time
1 、  ヨ ーガ の ウ ォ
ーミ ン グ ァ ッ プ
1 、  ヨ ーガ ・プ ロ グ ラ ム
呼吸 法
1.山の ポ ーズ
2,両 腕 を上 げた ポ ーズ
3,立位前 屈 の ポ
ーズ
4,下 を向い た 犬の ポ
ーズ
5,猫 の ポ ーズ
6,子 ど もの ポ ーズ
7,猫 の ポ ーズ
8,下 を向い た 犬 の ポ ーズ
9,立 位 前屈 の ポ ーズ
10.両腕 を上 げた ポ ーズ
1L 山 の ポL
ズ
5 分
10分
皿.  シ ャ バ ア サ ナ (リ ラ ク ゼ ーシ ョ ン ) 5 分
Chapter 2 (静止画像 )
ヨ
ーガ の 注意点
Chapter 3 (静止 画像 と動画 )
ヨ ーガ の ポ ーズ の ポ イ ン ト
N 工 工
一Electronlc   Llbrary  
JAPAN HEALTH MEDICINE ASSOCIATION
NII-Electronic Library Service
JAPAN   HEAL 工 H  MED 工 C 工NE   且 SSOC 工AT 工 ON
低 い 者で も安全 に体位 の 保持 を行 える よ うア レ ン ジ を加
え た 内容 とした 。
 2> 介 入方法
  ヨ ーガ 群 は 1 日 1 回 ,20 分 問の 改 訂版 ヨ
ーガ ・プ ロ
グ ラ ム  (Home −based simple  yoga program  II) を 8 週
間実施 した。ヨ
ーガ・プロ グラ ム は DVD と紙媒体 の リ
ー
フ レ ッ トで 構成 し、対象者 は 自宅 で 自由 な時 間に ヨ
ーガ
を実施 した 。 ヨ
ーガ を実施 した 日は 配 布 したカ レ ン ダ
ー
に 0 をつ
ける よ う依 頼 し,4 週 間 ご とに 回 収 して 実施 回
数 を確 認 した。 対 照群 は通常 の 生 活 を送 る こ と と した。
  4. 調査項 目
 初 回の 調査用 紙で 基本属性 と して 年齢,職種 ,経験年
数,役職 の 有無 ,学 歴 ,婚姻 お よ び居 住状況 ,1 日の 座
位で の 作 業時 間,運動
・飲 酒習慣 ,喫煙 の 有 無,睡 眠時
間等 を尋 ね た 。そ の 他 の 測定 お よ び質 問紙 に つ い て は,
介入 前 (1 回 目),4 週 間後 (2 回 目),8 週 間後 (3 回 目)
に 測 定を実施,また は 自記 式の 質問紙 に よ り回答 を得た 。
測 定結果 は そ の 場 で 回収 し,質 問 紙 は 郵 送 で 回 収 した 。
  身体的側面 と して 体重 ,握 力 (左右 〉,長座 体前屈 (柔
軟性 ),Functional−Reach テ ス ト (バ ラ ン ス )を測定 した。
測 定方法お よび 測定場所 につ い て は ,研 究者 が 対 象者 の
施 設 を 訪 問,ま た は 都 内の A 大 学に て 直接 測定 を行 っ
た 。
 心 理的側面 と して 蓄積 疲労 イ ン デ ッ ク ス (The Cumu −
lative Fatigue Symptoms Index: CFSI)、  WHOQOL26
日本 語版 を用 い た 。CFSI は 81 項 目 の 労 働 ・生 活 に よ
る 心 身負 担 の 主 観 的 評価 尺 度 で あ り,下 位 尺 度 は NF1
(気力減 退),NF2 −1(一般的疲労感),NF2 −2 (身体不調 ),
NF3 (イ ラ イ ラ の 状 態),  NF4 (労働意欲 の 低下 ),  NF5 −1
(不 安感),NF5 −2 (抑 うつ 状 態 ),NF6 (慢 性 疲 労 徴 候 )の
8 つ で 構 成 され る 。 各項 目に O ま た は x で 回答 す る形 式
で あ り,O を応答数 と して 集計 し,得点 が 高い ほ ど心 身
負 担が 大 きい こ と を示 す。WHOQOL26 日本 語 版 は 「身
体 的領 域」 「心理 的領域 」「社 会 的 関係 」「環境 領域 」の
4 領域 24 項 目 と全 体 を問 う2 項 目で 構成 され ,「まっ た
くな い 」 を 1 点 s 「非 常 に あ る 」 を 5 点 とす る 5 段 階で
主 観 的 な QOL に つ い て 自己 評 価 し,得点が 高 い ほ ど
QOL が 高い こ と を示 して い る 。日常 の 心 身の 不快 症状 ,
お よ び 月 経周 期 に 伴 う症 状 に つ い て は Visual  Analog
Scale (VAS )で 尋 ね た。 日常の 心 身の 不快症状は 「顔
の ほ て り」「手 足の 冷 え 」「手足 の む くみ 」「頭痛」「腰痛」
「頸や 肩 の こ り」 「便 秘」 「イ ラ イ ラ 」 「睡 眠 の 深 さ」 「入
眠 の 状 態 」 の 10 項 目 と し,月経周 期 に 伴 う症状 は 「下
腹部 痛」 「頭 痛」 「頸 や 肩 の こ り」 「腰 痛 」「乳房 痛」 「食
欲増進 」「下 痢」 「便 秘 」 「肌 荒 れ 」 「イ ラ イ ラ」 「憂 うつ 」
71
「不 安 の 高 ま り」 の 12項 目 を月経前 期 と 月経 期そ れぞれ
の 時期 につ い て 症状 の 強 さ を尋ねた 。
 5. 統言十角皐析
 統 計 解 析 に は IBM  
SPSso Statistics Version 21.0 を
用 い た 。分析 は ITT 解析 で 行 っ た 。 2 群の 比 較 に は ,4
週 間後 ある い は 8 週 間後と介入前 の 差 を求め,得 られ
た値 に つ い て t 検 定 ま た は Mann −Whitney−U 検 定 を用 い
て比較 した。 郡 内の 変化 は 繰 り返 しの あ る 反復測定に よ
る 分散 分析 と Fridman 検定 を 行 い , 
p <0.1 とな っ た 項
目に つ い て 多重 比較 を 行 っ た 。 有意水 準 は p < 0.05 と し
た。
 6.  倫理 的配慮
 本研 究は 東京医科歯科大学医学 部倫理審査 委員会 の 承
認 を得て 実施 した 。対象者 に は研 究の 趣 旨 と方法,デ
ー
タ は 全 て 個人 や 職場 が 特 定で きない よう ID を用 い て処
理 する こ と等 を文書 と口 頭で 説 明 し,同意 の 得 られ た女
性労働 者 を対象 と した 。
III. 結果 お よび 考察
  1.  対象者 の 属性
  図 1 に示 す よ うに ,24 名 の 参加 希 望者 うち 閉経 ま た
は子宮 全 摘 出手術 後 の 者 を 除外 し,19名 を 分析 の 対 象
と した (ヨ
ーガ 群 12 名 ,対 照群 7 名)。 8 週 後に 1 名が
婦 人科 系疾患 の 診 断を受 けた た め 分析 か ら除外 した 。
  対象者 の 平均年 齢 は 35,0 歳 (SD 
9.3)で あ り,  BMI の
平 均 は 21.7 (SD3 .5) で あ っ た 。 職 種 は ,事 務 職員 5 名
(26%),看護 師 12 名 (63% ),介護職 員 2 名 (11%)で あ
り,事務職員 の うち 3名 は 医療 事務 に従事 して い た 。 職
業 の 経 験 年数 は 平 均 7.5 年 (SD68 ),常勤 の 者 が 17名
(89%)を占め て い た 。平均 の 座 業時 間は 3、3 時間 (SD2 .1)
で あ っ た 。全員 が 家族 と同居 して お り,既 婚者 は 10名
(53%)で あ っ た 。 喫煙 者 は 1 名 (5.3%),以前喫煙 して
い た が 現 在 は 喫 煙 して い な い 者 が 5 名 (26% ),非 喫煙
者は 13名 (68.4%)で あ っ た。 飲酒習慣 で は,週 1 回以
上飲酒 をす る 者が 12名 (63%)で あ り,こ の うち週 3 日
以 上 の 飲 酒習慣 の あ る 者 は約 半数の 5 名 (26% 〉だ っ た 。
睡眠 時 間の 平均 は 6.2 時間 (SDO .99) で ,定期 的 な 月経
の あ る者 は 15 名 (79%)で あっ た 。 週 1 回以 上 の 定期 的
な 運動 習慣 の あ る 者 は 9 名 (47% ) で ,運動 の 内容 は筋
肉 トレーニ ン グ,ヨ ガ ・ピラ テ ィ ス ,バ レ
ーボ
ール ,バ
ト ミ ン ト ン で あ っ た。運動 の 実施 回数 は週 1 回程 度が 7
名 を 占め て お り,1〜2 回程 度 が 1 名,週 3 日以上 の 実
施は 筋 肉 ト レ
ーニ ン グ を行 っ て い る 1名 の み で あっ た。
  ヨ
ーガ 群 と対照 群に お い て 対 象者 の 属 性お よ び座業 時
間 に有意 な差 は み られ な か っ た (表 2)。 また ,座 業時 間
N 工 工
一Electronlc   Llbrary  
JAPAN HEALTH MEDICINE ASSOCIATION
NII-Electronic Library Service
JAPAN   HEAL 工 H  MED 工 C 工NE   且 SSOC 工AT 工 ON
72
ヨ
ーガ群
asel
wee
wee
対 照 群
図 1 対象者 の 概 要
表 2 対 象者 の 属性
ヨ ーガ 群 (n =12) 対 照群 (n =7)
年齢 ,mean ±
SD,歳
身長 ,nlean ±
SD, 
cm
体重 .mean ± SD,  Kg
BMI 、  mean ± SD
常勤 ,No.(%)
職種
・看 護師,No .(%)
経験年 数 mean ±
SD,年
座業 時間,mean ±
SD,時間
短期 大 学 ・4 年制 大学 卒,No .(% )
既 婚,No.(%)
週 1 回 以 上 の 運 動 習慣
現在喫煙 して い る また は 過去 に 喫煙 ,No.(%)
週 3 日以 上 の 飲酒習 慣
定期的 に月経あ り,No,(%)
睡眠時 間,mean ± SD
35ユ± 9.7
157.3± 4,5
51.2 ±
5.4
20、6 ±
1、4
12 (100)
8 (67)
5,6± 3,02
.7± 1.62
(17)
7 (58)
6 (50)
5 (42)
8 (67)
11(92>
6,5 ± 1,0
34.8ゴ:
9.3
156.6± 4.5
50.6ゴ: 1.4
23.4 ±
5,05
(71)
4 (57)
10.6± 994
.2± 2.62
(29)
3 (43)
3 (43)
1 (14)
4 (57)
4 (57)
5.8 ± 0.8
N 工 工
一Electronlc   Llbrary  
JAPAN HEALTH MEDICINE ASSOCIATION
NII-Electronic Library Service
JAPAN   HEAL 工 H  MED 工 C 工NE   且 SSOC 工AT 工 ON
73
と身体的
・心理 的側面 ,心身お よび月経周期 に伴 う症状
との 関連 も示 され なか っ た 。ヨ ーガ群 の ヨ ーガ実施 回 数
は ,1 週〜4 週 で 平 均 12.7 回 (SD5 .7) で あ り,5 週 〜8
週 で は平均 10.9 回 (SD5 .2)実施 され て い た 。
 2.  身体 的側 面の 比較
 表 3 に示 すよ うに ,2 群 の 比較 に お い て 柔軟 性で 8 週
間後 に 有 意 な差 が み られ た (p =0.049)。群 内比 較 で は
ヨ
ーガ 群 で 有意 な変化 がみ られ た (p =0.003)。 多重比 較
で は ,ヨ ーガ群 の 対象者 の 柔軟 性 は介 入前 と比 較 して 4
週 間後 (p
≡0,014>,8 週 間後 (p =O.006)と有意 に上 昇 し
て い た。 改 訂版 ヨ ーガ ・プ ロ グ ラ ム は椅 子 や タ オ ル を使
用 し,初心 者や 関節可 動域の 低 い 者で も短時間 で正 しい
ポ
ーズが とれ る よ うア レ ン ジ を加 えて い た 。 こ の た め ,
無 理 な く筋 肉 と 関節 の 伸 展 ・屈 曲が 可 能 と な り,よ り効
果が 出現 しや す くなっ た 可能性 が ある 。ヨ ーガ に よる 柔
軟 性や 関節 可動域へ の 効果 は先行 文献 で も報告さ れ て い
る が
14)
,イ ン ス トラ ク タ
ーと と もに 1 時 間 以 上 訓 練 を
行 っ た結 果得 られ た知 見 で あ っ た 。 本研 究 の 結果 か ら,
20分 程 度 の 簡 便 な プ ロ グ ラ ム で も継 続 的 に 実施 す る こ
と に よ っ て 長時 間の 訓 練 と同様の 効果 が 期待で きる こ と
が 示 さ れ た 。
  3,  心 理 的 側 面 お よ び心 身の 不 快症 状 ,月 経周期 に伴
   う症状 の 比 較
 心理 的指標で は 8 週間後に CFSI の 下位尺 度 「気 力減
退 」(p 三〇.Ol7),身体 不 調 (p ニ
0.026)で ヨ ーガ 群 の 対象
者 が有 意 に 改 善 した (図 2,3)。 CFSI の 気力減退 と は ,
意志的 な側 面で の 減退徴候 を示 し,身体 不調 とは 身体側
面で の 疲労徴 候 の 自覚 症状 が さ らに進 ん だ状 態 で あ る 。
メ タ ア ナ リシ ス に よる検討 で は,疲労 に 対す る ヨ
ーガの
効 果 は わ ず か しか な い と い う報告 もある が ,同時 に 実施
され た研 究の デ ザ イ ン にお ける 質の 問題 も指摘 されて い
る
151
。BoehInらの 分析 に お い て ,  Jadad score で 4 点 と
表 3 身体お よび身体機 能の 変化
☆
項 目 Mean ± SD
ヨ ーガ群 (n =12)  対 照 群 (n 二
7)
Between −Group Difference(95% CI)
    ヨ
ーガ 群 VS 対 照 群      p value
体重 ,Kg
 介 入前
 4 週 間後
 8 週 問後
BMI
 介 入前
 4 週 間後
 8 週 聞後
握力 (左 右平均 ),Kg
 介 入前
 4 週 間後
 8 週 間 後
51.2 ゴ: 5.4
51.3 ±
5.5
51ユ ± 5.9
20,6 ヨ: 1,4
20.7 ±
1.3
20.6 ± 1.6
26.7 ゴ: 3,9
25.9 ± 4.3
27.0 ±
3.5
57,5 ±
12.3
57.6 ± 12.6
58,4 ± 12.1
23.4 ±
23,5 ±
238士
27.4 ±
26,6 ±
29.7 ±
129554
∩
フ
66
443
一〇.1 (
− 0.9 −0.6)
− 1、0 (
− 2.7 −0.7)
一〇.1 (
− 0.4−0.2)
− 0.4 (
− 1.1−0.3)
一1.4 (− 39 − 1.3)
− 29  (
− 7.2 − 1.3)
0.6920
,214
つ
」
922
ρ
0800
0.2390
.159
Functional Reach  Test 〔FOD ), cm
介入 前
4 週 問後
8 週 間後
長座体 前屈 (柔 軟性),cm
 介入 前
 4 週 間後
 8 週 間 後
42.2 ± 6843
ユ± 5ユ
42.9 ± 5.2
嚢i{』。
38.6 ±
41.3 ±
40,6 ±
8
ρ
0
匚
」
ρ
OQ
ぱ
7
46,9 ± 13.5
48.7 ±  9.8
42,9 ±
 5.2
一1.7 (− 9.6−6.1)
− 1,2  (− 8.8−6,3)
6、0 (
− 2.4− 14.5)
11.1 (
− 0ユ
ー22.1)
0,6460
.737
0ユ500
,049
☆
身体 機 能 の 変化 は Baselineか ら 4 週 間 後 8 週 間後 の 差 を 算 出 し ,2 群 を比 較 し た 。
  student
’
s  t test,95% CI : 95%
 confidence   intervals.
群 内比 較 :
繰 り返 しの あ る反 復 測定 に よ る 分 散分 析で p < 0.05で あ っ た 項 目の み 多重 比 較 を実 施 し た。 多重 比 較 :
Bonferroni+
: p <O.05,
韓
p くO.Ol.
N 工 工
一Electronlc   Llbrary  
JAPAN HEALTH MEDICINE ASSOCIATION
NII-Electronic Library Service
JAPAN   HEAL 工 H  MED 工 C 工NE   且 SSOC 工AT 工 ON
74
3.532
,521
.510
.5o
点 介入 前 4 週 間後 8週 間後
・・.:V ・対 照 群 〔n =7)
一■ 一ヨ
ーガ群 〔n =12 )
図 2 気力減退 (CFSI)の 変化
   2 群 間の 比較 : 介入前一4 週 間後/8 週 間後で 比 較
   Mann −Whitney U  test
   4 週 間後 p ≡0.622,8 週 間 後 p
=0,017
1.5
1
0 .5
 
}
o
億 介 入 前 4週 間 後 8週 間 後
。.、:y .対照 群 〔n =7)
+ ヨ
ーガ群 〔n ≡12】
図 3 身体不 調 (CFSD の 変化
    2 群 間 の 比較 :
介 入 前一4 週 間 後/8 週問 後 で 比 較
    Mann −Whitney  U  test
    4 週 間後 p =0.147,8 週 間後 p =0.026
評 価 さ れ た 乳 癌患者 を対 象 と し た無 作 為化 比 較 試験 で
は ,ヨ ーガ群 の 対 象者 は対 照群 と比 較 して大 き く疲労感
が 改善 し,気力 も向上 した こ とが 報告 さ れ て い る
L6・17)
。
本 研 究で も疲労 に 関 す る 側面 の 改善が み られ て お り,
ヨ ーガ は 女性労働 者の 心 身の 負担 を軽 減す る効 果が 期待
で きる 。 また ,WHOQOL26 で も 8 週 問後 に 身体 的領域
の QOL が 上 昇 す る 傾 向 に あっ た (p =0.054 )。こ の こ と
か ら,女性 労働 者の 労 働負 荷 の マ ネ ジ メ ン トは QOL に
もよい 影響 を及ぼす可 能性 が ある。
 心 身の 不快症 状お よ び 月経周期 に 伴 う症状 で は,ヨ
ー
ガ 群で 8 週 間後 に 「手足 の む くみ 」(p ≡0.030) が 対照 群
よ りも低下 した。
一方 ,対照群 で は 「イ ラ イ ラ」(p ニ0、006)
が 有 意に上 昇 した 。月経期症 状 で は,8 週 問 後,ヨ ーガ
群 の 「便 秘」が 有 意 に低 下 した (p ≡O、021)。ま た ,月経
前症 状 で は 4 週 間 後に 「食 欲増 進」 (p
=0,072),8 週 間
後に は 「憂鬱」 (p =0.086),「不 安の 高ま り」(p ニ
0.060)
の 症状 は 2 群 間で 差の あ る傾向が み られ た。 月経周期に
伴 う症状 に は 年代 差や 出産 の 有無等が 大 き く影響す る。
本研 究 の 対 象 者 は 閉経 前 の 女性 の み で あ っ た が ,20 代
か ら 50 代 と年 代が 幅広 く、こ の た め 月経 周期 に 伴 う症
状 の 出現 に個 人差 が 大 き く,有意差 が 出 に くくな っ た可
能性 が あ る。
 一方,ヨ ーガ は不 安 や 緊張感 な ど精神面 の 負 担感 を軽
減 し,リ ラ ク ゼ ーシ ョ ン 効果 を もた らす こ とが 指摘 され
N 工 工
一Electronlc   Llbrary  
JAPAN HEALTH MEDICINE ASSOCIATION
NII-Electronic Library Service
JAPAN   HEAL 工 H  MED 工 C 工NE   且 SSOC 工AT 工 ON
75
表 4 心 身の 不快症状お よび月経周期 に 伴 う症状 の 変化
☆
項目 Mean ± SD
ヨ
ーガ 群 (【1
・=12) 対 照 群 (n =7)
Between −Group Difference(95% CD
    ヨ ーガ 群 vs 対照 群      p value
心 身の 不 快症状
手足 の む くみ
 介入 前
 4 週 間後
  8 週 聞 後
イ ラ イ ラ
 介 入 前
4 週間後
8 週間後
繕巨『・
iiii;i;i
48.9 ± 31.3
50,6± 24.5
41.7 ± 409 iiliiii{』
*
一23.3 (
− 49.3 −2.6)
− 21,0 (
− 39.6− − 2.3)
一22,4 (− 52.9−8ユ)
− 30,0 (− 499− − 10.1)
0.0740
.030
QO
設
U301000
月経前症状
食 欲増進
 介入前
 4 週 間後
  8 週 間後
イ ラ イ ラ
介入前
4 週 間後
 8 週 間 後
憂鬱
 介入 前
 4 週 間後
 8 週 間 後
不 安 の 高 ま り
 介入 前
  4 週 間 後
 8 週 間 後
51.8± 29.9
57,5±
25.5
47,4±
33.6
66.0±
30.5
57,2± 31.5
45.6±
40ユ
47.2±
32.3
35.7」: 24,9
30.9± 35.6
37.3± 28ユ
27、7± 20.5
31.9 ± 34.1
74.0± 25.0
54.6 ± 39.5
49.2 ± 30.7
54.0 ± 32,6
72.0 ± 12,9
41.0 ± 23.8
31、6± 35,7
34、0± 30.5
37.2ゴ:
33.1
309±
37.2
36.2 ± 29.7
23.0± 28.4
24,1 (
− 2.4 −50.5)
19.8 (
− 21.7−61.3)
一32,4 (− 68.7 −3.8)
− 1.3 (− 29.7 −27.2)
一25.8 (
− 55,8 −4,2)
− 28.3 (
− 58.0 − L5)
一26.6 (
− 56.0−2.8)
− 9ユ (
− 23.9−5,8)
0,0720
.264
0.0760
.925
0.0860
.060
0.0730
.196
月経期 症状
便秘
 介 入前
 4 週間後
 8 週 間 後 灘}i{ユ i諜iili 一16.8 (− 38.4 −4.7)
− 229  (
− 41.6 − − 4.3)
71121000
☆
身体症 状 お よ び 月 経周 期 に 伴 う症 状 の 変化 は Baseline か ら 4 週 間後,8 週 間 後の 差 を算 出 し,2 群 を比 較 した。
student
’
s  t test 95%CI :
95% con 丘dence  intervals,表に は p <0、1 以 下 の 項 目 を提示 した 。
群内比較 は各群 内 にお い て 繰 り返 しの あ る反 復測 定 に よ る 分散分析 で p < 0.1 で あ っ た 項 目の み 多重 比 較 を実施 した 。
多重比較 :Bonferroni ns :
p > 0.1,
*:
p< 0.05, 
ii
 p< 0,01.
て い る
14)
。 本研究 で 用 い た 改訂版 ヨ ーガ ・プ ロ
グ ラ ム は
シ ン プ ル な内容 で 構成さ れ て い るが ,片鼻 呼吸法 や シ ャ
バ ア サ ナ (リラ ク ゼ ーシ ョ ン ),月経 関 連障害 に 効 果 的
と言わ れ るポ ーズ を組 み 込 ん で い る。太陽礼拝 は 便 秘 に
も効果 的 で あ り,猫 の ポ ーズ や 合せ きの ポ
ーズ は骨 盤 内
の 血 流 を改善す る と も言 わ れ て い る
1B〕
。こ の よ うなプ ロ
グラ ム が む くみ や便 秘の 改善に 影響 した と考え られ る ,
 4 .  運 動習慣 の 少 ない 対 象 者 (ヨ
ーガ 未経験 者) に よ
    る 比 較
 本研 究 は ヨ ガ ・ピラ テ ィ ス を週 1 回程 度行 う対象者 が
N 工 工
一Electronlc   Llbrary  
JAPAN HEALTH MEDICINE ASSOCIATION
NII-Electronic Library Service
JAPAN   HEAL 工 H  MED 工 C 工NE   且 SSOC 工AT 工 ON
76
含 まれ て お り,結果 に 影響 を及ぼ して い る 可能性 が あ っ
た 。そ こ で ,ヨ ーガ の 経験 者 と週 3 日以 上 の 運 動 習慣の
あ る者 を の ぞ き,運 動習慣が まっ た くない 者 10名 と ヨ
ー
ガ 以 外 の 運動 を週 1 回程 度行 っ て い る 2 名 に つ い て 再検
討 した 。 そ の 結 果,心 身の 不 快症 状 にお い て ,「手足 の む
くみ 」で 4 週間後 (p − 0.005)と 8 週 間後 (p =O.039)に 有
意 な 差 が み られ た 。 また,8 週 間 後の 「腰痛 」(p =0.027),
「イ ラ イ ラ」 (p =0.017)で も有意 な 差 が み ら れ た 。 こ れ
らの 項 目に つ い て 群内比 較 を した と こ ろ ,「手足 の む く
み 」 で ヨ
ーガ群 が 有意 に 変化 し (p =O.033),多重比 較 で
は介入 前 よ りも 4 週間後 (p − 0.011),8 週 間後 (p 三〇.029)
は有 意 な 症状 の 低下 がみ られ た .「腰 痛 」で も ヨ ーガ群
は 有意 な変 化 を示 し (p =0.037),多 重 比 較 で は 介 入 前
よ り も 8 週 間後 に 腰 痛 が 低 下 す る 傾 向が み ら れ た (p =
0,064)。 「イ ラ イ ラ」 の 群 内比 較 で は 対照 群 に 変化 の あ
る傾 向が み ら れ た が (p =0.076),多重 比 較 で は 有 意 な
差 は 示 され な か っ た (表 5)。手足 の む くみ に対 す る 効
果 は全 体 で の 比較 で も示 されたが,運動 習慣の少な い 対
象者で は よ り明確 に そ の 効果 が示 さ れ た 。ヨ ーガ の 腰痛
に 対す る 効果 は 先行 研 究 で も指摘 され て お り
19)
,本研 究
で も同様 の 効果が得 られ た 。こ の こ と か ら,改訂版 ヨ
ー
ガ ・プ ロ グ ラ ム は ,運 動不 足 気味 の 女 性 労働 者 の 末梢 循
環 や 腰痛 の 改善 に よ り効 果 的 と考 えら れ る 。
  以上 の 結果 か ら,簡便 な ヨ ーガ ・プ ロ グ ラ ム は ,女性
労働 者 の 愁 訴や 月経周 期 に伴 う症状 ,QOL の 改善 に 効
果 を期待 で きる こ とが 示 唆 され た。 近 年,冠動脈疾 患や
2 型 糖 尿 病 な ど NCDs (Non −communicable  disease :
非
感染性疾患 )の 原 因 と して 身体 活動量不足 の 影響が世 界
的な問題 と して 指摘 さ れ て い る
2°〕
。 厚生 労働 省 は こ れ ら
の 知見 か ら,健 康 づ く りの た め の 身体活動 基準 2013 を
ま とめ ,合 せ て 旧 基 準 を 改 定 した
21)
。 こ こ で は 18歳 か
ら 64歳 の 運 動量 の 基 準 は ,強度 が 3 メ ッ ッ 以上 の 運動
を 4 メ ッ ッ
・時
・週行 うこ とが 推 奨 され て い る
21)
。
ヨ ー
ガ の 身体 活動量 は 2.5 メ ッ ツ で あり,推奨 されて い る強
度 よ りも低強度 の 運 動 で あ る。しか し,近 年 の 研 究 で は
1 日 15 分 程度 の 低 強 度 の 運 動 と死 亡 率 の 関連 も報 告 さ
れ て い
る
ee〕
。 ゆ るや か な運 動 を毎 日継 続 す る こ とは ,長
期 的な健 康維持 や 余命 に よい 影響 を及ぼ すこ とが 考え ら
れ る 。
 女性 の 雇用拡大 に伴 い ,女性労 働 者 の 健 康管理 対策の
充実が求 め られ て い る。こ れ らの 対策 に は 労働環境 の 整
備や 支援 ,情報提供が 不可 欠で あ るが ,女性労働 者 自身
が マ ネジ メ ン トを行 うこ と も重 要で ある 。 本研究 で 用い
た ヨ
ーガ ・プ ロ グ ラ ム は多忙な 働 く女性 に も取 り組 み や
すい 短時 間 の プロ グ ラム で あ り,女性 の マ
ネジ メ ン ト方
法 と して 有効 と考 え られ る 。
表 5 運動習 慣 の 少 な い 対 象者 (運動 習慣 週 1 回以下〆ヨ
ーガ 未経験者) に よ る心 身の 症状 の 比 較
☆
項 目 Mean ±
SD
ヨ
ーガ群 (n =8) 対照群 (n =4)
Between −Group Difference(95% C 工)
ヨ ーガ群 VS 対照 群 pvalue
心 身の 不快症状
手足 の む くみ
驫 i;li≡iil週・
iilxg腰 痛
  介入 前
 4 週 間後
 8 週 間後
イ ラ イ ラ
 介入 前
 4 週間後
8 週間 後
ii髪i掴 ・
il籍i
45.4± 33,3
579 ± 16ユ
35.4 ±
39.7 欝i』一
一3L8 (− 51.4 − − 12ユ )
− 30.0 (− 57.9− − 2.0)
177  (
− 58.3− 21.9)
− 50,9 (− 93.9− − 78)
一12.7 (− 53.9−29.2)
− 28.9 (
− 50,9− − 6.9)
匚
」
∩
フ
0
り
00000
O.3320
.027
87115000
“
身体症 状 お よ び 月 経 周期 に伴 う症状 の 変 化 は Baselineか ら 4 週 間 後 8 週 間後 の 差 を算 出 し,2 群 を 比 較 し た 。
student
’
s t test,95%CI :95% confidence  intervals.表 に は p < 0.1 以 下の 項 目を提 示 した 。
群 内比較 は 各群 内に お い て 繰 り返 しの あ る 反 復測 定に よ る分 散分析 で p 〈 O.1 で あ っ た項 目の み 多重比較 を実施 した。
多重 比 較 : Bonferroni ns :
p > 0,1,†;p < 0、L
’:p 〈0.05
N 工 工
一Electronlc   Llbrary  
JAPAN HEALTH MEDICINE ASSOCIATION
NII-Electronic Library Service
JAPAN   HEAL 工 H  MED 工 C 工NE   且 SSOC 工AT 工 ON
 5. 本研究 の 限界 と今後 の 課題
 本研 究 は
一部 の 地域で 実 施 され,対象者数 も少 なか っ
たこ とか ら,結果 を
一般化す るに は限界 があ る。 さ らに ,
ヨ ーガ や ピ ラ テ ィ ス を定期的 に行っ て い る 者 や 運 動量 の
多い 者が 対象者 に含ま れ た こ とで ,簡易な ヨ
ーガ ・プロ
グ ラ ム の 効果 が あ らわれ に くくなっ た可能性 もあ る。今
後 は ,対象者 を増や し,女性の マ ネ ジ メ ン ト方法 と し て
の ヨ
ーガ の 有効 性 を 継続 的 に評 価 す る こ とが 求 め られ
る 。また ,簡易 な ヨ ーガ ・プロ グ ラム は具体 的 に ど の よ
うな女性労働者 に 効果 的 か ,生 活や 運 動習 慣 ,職種 ,勤
務状 況等 も含め た 検討が 必要で ある 。
IV. 結 論
  女性労 働者 を対 象 に ,自宅 で DVD を試聴 しな が ら実
施 す る 1 日 20 分 程度 の 簡易 な ヨ
ーガ ・プ ロ グ ラ ム の 効
果 に つ い て検討 した。 身体機 能で は 柔軟性 が向上 し,便
秘 や 疲労感 を改善す る ほか ,月経周期 に伴 う症状 に もよ
い 影 響 を及 ぼ す 可 能性 が 示 唆 され た 。また ,本研究 で 使
用 した プ ロ グ ラ ム は 運 動不足 の 女性労働者に よ り効 果的
で あ り,手足 の む くみ や腰 痛を改善す る こ とが示 され た。
今後 は さ ら に対象者 を増 や し,女 性 労 働 者 に利 便 性 が 高
く効果 的な ヨ ーガ ・プロ グ ラ ム を検討 して ゆ く必 要があ
る。
謝辞 :本研 究に ご 協 力 い た だい た研究協 力者 の 皆様 ,な
ら び に 改訂版 ヨ ーガ ・プロ グ ラ ム の 考 案 にあ た りご支援
い た だ い た ル ナ ワ
ーク ス 代 表岡 部朋 子 先生 に深 く感謝 申
し上 げ ま す。 な お ,本研 究は デ ータの 一部を第 22回健
康 医学 会総会 に て 発 表 した 。本研究 は 女性健康科 学研 究
会 (10−A3−003) の 助 成 を受 け て実 施 した 。
文 献
1)  厚 生 労働 省 :
平 成 23 年度 版  働 く女性 の 実情 .
  www .mhlw .go .jpfbunya/koyoukintou /josei/11,
  html (閲覧 日 2013/09/20)
2) 総 務省統計局 :
第 12回改定 日本標準産業分類 に
   よ る結果 につ い て .www .stat.go.jp/data/roudou /
  sangyol2 .html (閲覧 日 2013/09/20)
3)  Kawachi  I,  Colditz GA . Stampfer MJ , et  al : Pro−
  spective  Study  of Shift Work   and  Risk  of CorQ−
  nary  Hear亡 Disease in Women . Circulation 92 :
  3178−3182,1995.
4)  Gold DR , Rogacz  S , Bock  N , et  al : Rotating Shift
  Work , Sleep, and  Accidents Related to Sleepiness
  in Hospital Nurses. Am  
J Public Health 82:1011−
   1014,1992,
5) 下開千春 :働 く女性 の 健康 とス トレ ス の 要 因.Life
77
)6
)7
)8
)9
10)
11)
12)
13>
14)
15)
16)
17)
design report  1−2 : 4−15, 2008.
独立 行 政法 人 労働 者健康福祉 機構 : 「女性 の 疾患
内容 と就 労の 有無 並び に労働の 内容 との 関連 につ
い て の 研 究 ,開 発,普及 」研 究報告書.WWW .
reserch12 .jpfh13/pdf/11s.pdf (閲 覧 日 2013/12/
26)
小 山敦子 :
男女 共同参画社 会が もた らす女性 の 悩
み と 対策.日本 心 療 内科 学 雑 誌 17 (1):25−32,
2013.
財 団法 人女性 労働 協会 :働 く女性 の 健 康 に 関す る
実 態 調 査 結 果  一女 性 特 有 の 健 康 問 題 に つ い
て
一 (平 成 15年 度 ).www .jaaww.or.jp/about /
pdf/document_pdf/health_research .pdf (閲 覧 日
2013/08/16)
Sheman KJ, Cherkin DC 、 Erro 
J, et  al : Comparing
yoga , exercise , and  a  selfLcare  book for chronic
low back 
pain : arandom 重zed ,  controlled   trial.
Ann Intern Med  l43 : 849−56,2005.
Oken BS ,  Zajdel  D ,  KiShiyama   S ,  et   al : Ran −
domized ,  controlled ,  six −month   tria正of  
yoga   in
healthy seniors : effects   Dn  cognition  and  
quaiity
of  
life. 
Altern 
Ther 
Health 
Med  
12:40−7,2006.
Cramer H , Lauche R ,  Langhorstエ et  al :Effec−
tiveness  of  
yoga  for  menopausal  symptoms : a
systernatic   review   and   meta −analysis   of  ran −
domized   con 亡rolled   trials ,  Evid   Based   Com −
plement  Alternat Med  2012 : 11,2012.  doi:
10、ll55/2012〆863905.
白木 由花 ,宮内清子 ,佐 久 間夕美子,他 : ヨ
ーガ
の 腰 痛 緩和 効 果.日本 健 康 医 学 会 雑 誌 17 (2):
25−30, 2008,
Sakuma  Y,  Sasaki−Otomaru  A ,  Ishida  S,  et al :
Effect of a Home −based Simple Yoga  Program  in
Child 
Care Workers : ARandomized   Controlled
Triai. 
J  AItern  Complement  Med   18 : 769−776,
2012,
Ray  US.  Mukhopadhyaya  S,  Purkayastha SS,  et
al : Effect  of 
yogic   exercises   on  
physical  and
mental   health  of 
young   fellowship   course
trainees. Indian 
J  Physiol Pharmacol  45 : 37−53,
2001,
Boehm  K , Ostermann T , Milazzo S, et al :Effect
of 
yoga  intervention on  fa廿gue :ameta 卩ana 亘ysis.
JAItern  CQmplement  Med   2012 : 9,2012.  doi:
10ユ155/2012/124703、
Bower  
JE, Garet D ,  Sternlleb B ,  et   al : Yoga  for
persistent fatigue in  breast  cancer  survivors .
Cancer ll8:3766−3775,2012.
Carson 
JW , Carson KM ,  Porter LS 、 et  al : Yoga
of awarenessprogra 皿 for menopausal  symptoms
in 
breaSt 
CanCer  
SUrViVOrS : reSUItS  
frOm 
a  
ran −
domized  trial.  Support  Care  Cancer  17 : 1301−
1309,2009,
N 工 工
一Electronlc   Llbrary  
JAPAN HEALTH MEDICINE ASSOCIATION
NII-Electronic Library Service
JAPAN   HEAL 工 H  MED 工 C 工NE   且 SSOC 工AT 工 ON
78
18)
19)
20)
McCall T . Yoga  as  medicine :the yogic prescrip−
tion for health and  healing: ayoga  
journal book.
Bantam  Books , New  York,2007.
Cramer H , Lauche  R , Haller H , et al ; Asystem −
atic review  and  meta −analysis  of  yoga  for low
back 
pain. Clin 
J Pain 29: 450−460,2013、
Lee 工M ,  Shiro皿 a  EJ,  Lobelo  F,  et a1 : Effect  of
physical   inactivity  on   major   non −communicable
diseases worldwide : an  analysis  of burden of
disease  and  life  expectancy .  Lancet 
380 : 219一
21)
22)
229,2012.
厚生労 働 省 : 「健康 づ く りの た め の 身体 活動基 準
2013」及 び 「健 康づ くりの た め の 身体 活動 指 針 (ア
ク テ ィ ブ ガ イ ド)」 に つ い て .wwwmhlw .go.jp/
stf/houdou/2r9852000002xple.ht皿 1(閲覧 日 2013/
12f25)
Wen   CP ,  Wai  
JPM,  Tsai. MK ,  et al :Minimum
amount  of  
physical activity  for reduced  mortality
and  extended   life expectancy  : aprospective
c 〔)hort study . Lancet 378: 1244−1253,2011.
N 工 工
一Electronic   Library  
JAPAN HEALTH MEDICINE ASSOCIATION
NII-Electronic Library Service
JAPANHEALTHMEDICINEASSOCIATION
79
TheEffect
Abstract
of a Home-based SimpleYoga Program IIinWorking
Yumiko SAKuMA',Kiyoko MIyAucHI"",AkiyoSAsAKI-OToMARu"',
Ayako Usui",ChifumiSATo"**
Women
Recently,the number of working women has been increasinginJapan.Meanwhile,
they have numerous healthproblems. The purpose of this study was to examine the
effect of a brief,simple, horne-basedyoga prograrn for8 weeks on the psychosomatic
state inworking women.
We assigned nineteen working women {nurses,caregivers and clerks) randomly to
a home-basedyoga group (n=12>and a control group (n=7).Participantsinthe yoga
group were encouraged to continue their yoga practice with instructionala simple
yoga DVD at 8 weeks. The physical functions,the CumulativeFatigueSymptoms
Index(CFSI),the Japaneseversion of WHOQOL26 and assessment of psychosomatic
symptoms, premenstrual and menstrual symptoms by the visual analog scare (VAS)
were measured at baseline.4 weeks and 8 weeks,
The twelve yoga group participantswere significantly improvedinbody fiexibility
at 8 weeks (p=O.048).
They reported improvements in the psychosomatic symptoms
and a menstrual symptom at 8weeks ; the swelling of extremities <p=
O.030),irritation
(p=O.O06)and constipation duringmenstruation (p=O.021)were reduced inthe yoga
group than the control group. The CFSI subscale score;`decrease invita]ity' (p=O.017)
and
'poor
physicalcondition' (p== O.026)reduced at 8 weeks in the yoga group than the
control group. Furthermore,in the physicalinactivityparticipants, the swelling of
extremities (4weeksp=O,O05, 8weeks p=O.039),low back pain <8weeksp=O.027) and
irritation(8weeksp ==
O.O17)were reduced inthe yoga group than control group.
A home-basedsimple yoga program IImay improve the body flexibility,the levels
of psychosomatic symptoms, a menstrual symptom, fatigueinworking women.
Key words : yoga, working women, psychosomaticsymptom, menstrual symptom, fatigue,
women's health
*ll-**---
Faculty of Nursing, Kameda ColLegeof Health Sciences
Schoolof Nursing,Tokyo Women's Medical University
NursingCeurse, Schoolof Medicine,Yokohama CityUniversity
ShioyakaiOtsukaMedicalClinic

More Related Content

What's hot

EMS Training Iran Beast and Beauty تحلیل سازگاری های فیزیولوژیک تمرین ای ام اس
 EMS Training Iran Beast and Beauty تحلیل سازگاری های فیزیولوژیک تمرین  ای ام اس EMS Training Iran Beast and Beauty تحلیل سازگاری های فیزیولوژیک تمرین  ای ام اس
EMS Training Iran Beast and Beauty تحلیل سازگاری های فیزیولوژیک تمرین ای ام اس
Beast And Beauty EMS Training Iran
 
トップアスリートにおける疲労のマネジメントとしてのリカバリー手段
トップアスリートにおける疲労のマネジメントとしてのリカバリー手段トップアスリートにおける疲労のマネジメントとしてのリカバリー手段
トップアスリートにおける疲労のマネジメントとしてのリカバリー手段
Taisuke Kinugasa
 
身体活動消費エネルギー量の簡易測定法を用いての運動習慣獲得の動機づけ
身体活動消費エネルギー量の簡易測定法を用いての運動習慣獲得の動機づけ身体活動消費エネルギー量の簡易測定法を用いての運動習慣獲得の動機づけ
身体活動消費エネルギー量の簡易測定法を用いての運動習慣獲得の動機づけ
hashimoto masayoshi
 
変形性股関節症のリハビリテーション 文献まとめ
変形性股関節症のリハビリテーション 文献まとめ変形性股関節症のリハビリテーション 文献まとめ
変形性股関節症のリハビリテーション 文献まとめ
目白整形外科内科 Mejiro Orthopedics and Internal medicine Clinic
 
Pumpkin Athlete
Pumpkin AthletePumpkin Athlete
Pumpkin Athlete
TetsuroIkenishi
 
Pumpkin Athlete
Pumpkin AthletePumpkin Athlete
Pumpkin Athlete
TetsuroIkenishi
 
第36回日本肥満学会(2015.10.9名古屋)
第36回日本肥満学会(2015.10.9名古屋)第36回日本肥満学会(2015.10.9名古屋)
第36回日本肥満学会(2015.10.9名古屋)
niigatarofuku
 
座位時間 公開用 V1
座位時間 公開用 V1座位時間 公開用 V1
座位時間 公開用 V1
bestoic behappy
 
栄養学の基礎を学ぼうv2
栄養学の基礎を学ぼうv2栄養学の基礎を学ぼうv2
栄養学の基礎を学ぼうv2Takayuki Miwa
 
リハ栄養の基礎 潤和発表用
リハ栄養の基礎 潤和発表用リハ栄養の基礎 潤和発表用
リハ栄養の基礎 潤和発表用Keita Nakamura
 
女性アスリートにおける栄養摂取と体脂肪の蓄積状況 が性ホルモン及び好中球機能に及ぼす影響について
女性アスリートにおける栄養摂取と体脂肪の蓄積状況 が性ホルモン及び好中球機能に及ぼす影響について女性アスリートにおける栄養摂取と体脂肪の蓄積状況 が性ホルモン及び好中球機能に及ぼす影響について
女性アスリートにおける栄養摂取と体脂肪の蓄積状況 が性ホルモン及び好中球機能に及ぼす影響について
hashimoto masayoshi
 
理学療法におけるサルコペニアと栄養(Sarcopenia and nutrition in physiotherapy)
理学療法におけるサルコペニアと栄養(Sarcopenia and nutrition in physiotherapy)理学療法におけるサルコペニアと栄養(Sarcopenia and nutrition in physiotherapy)
理学療法におけるサルコペニアと栄養(Sarcopenia and nutrition in physiotherapy)
Keita Nakamura
 
治療効果判定 モニタリングの現状
治療効果判定 モニタリングの現状治療効果判定 モニタリングの現状
治療効果判定 モニタリングの現状
Yutaka KATAYAMA
 
修士論文最終審査発表資料
修士論文最終審査発表資料修士論文最終審査発表資料
修士論文最終審査発表資料
Yasuji Suda
 
高齢者の栄養問題を考える
高齢者の栄養問題を考える高齢者の栄養問題を考える
高齢者の栄養問題を考えるpenpen3750
 
摂食障害
摂食障害摂食障害
摂食障害
律子 栗原
 
筋筋膜性腰痛に対する治療の文献まとめ_Myofascial Low back pain treatment
筋筋膜性腰痛に対する治療の文献まとめ_Myofascial Low back pain treatment筋筋膜性腰痛に対する治療の文献まとめ_Myofascial Low back pain treatment
筋筋膜性腰痛に対する治療の文献まとめ_Myofascial Low back pain treatment
目白整形外科内科 Mejiro Orthopedics and Internal medicine Clinic
 
知って得する静脈栄養
知って得する静脈栄養知って得する静脈栄養
知って得する静脈栄養
YoshisadaToyota
 
014虹が丘病院 経腸栄養管理
014虹が丘病院  経腸栄養管理014虹が丘病院  経腸栄養管理
014虹が丘病院 経腸栄養管理
chiikigenki
 
Femoroacetabular Impingement syndrome(FAIS) 大腿骨寛骨臼インピンジメント症候群の理学療法関連の文献まとめ
Femoroacetabular Impingement syndrome(FAIS) 大腿骨寛骨臼インピンジメント症候群の理学療法関連の文献まとめFemoroacetabular Impingement syndrome(FAIS) 大腿骨寛骨臼インピンジメント症候群の理学療法関連の文献まとめ
Femoroacetabular Impingement syndrome(FAIS) 大腿骨寛骨臼インピンジメント症候群の理学療法関連の文献まとめ
目白整形外科内科 Mejiro Orthopedics and Internal medicine Clinic
 

What's hot (20)

EMS Training Iran Beast and Beauty تحلیل سازگاری های فیزیولوژیک تمرین ای ام اس
 EMS Training Iran Beast and Beauty تحلیل سازگاری های فیزیولوژیک تمرین  ای ام اس EMS Training Iran Beast and Beauty تحلیل سازگاری های فیزیولوژیک تمرین  ای ام اس
EMS Training Iran Beast and Beauty تحلیل سازگاری های فیزیولوژیک تمرین ای ام اس
 
トップアスリートにおける疲労のマネジメントとしてのリカバリー手段
トップアスリートにおける疲労のマネジメントとしてのリカバリー手段トップアスリートにおける疲労のマネジメントとしてのリカバリー手段
トップアスリートにおける疲労のマネジメントとしてのリカバリー手段
 
身体活動消費エネルギー量の簡易測定法を用いての運動習慣獲得の動機づけ
身体活動消費エネルギー量の簡易測定法を用いての運動習慣獲得の動機づけ身体活動消費エネルギー量の簡易測定法を用いての運動習慣獲得の動機づけ
身体活動消費エネルギー量の簡易測定法を用いての運動習慣獲得の動機づけ
 
変形性股関節症のリハビリテーション 文献まとめ
変形性股関節症のリハビリテーション 文献まとめ変形性股関節症のリハビリテーション 文献まとめ
変形性股関節症のリハビリテーション 文献まとめ
 
Pumpkin Athlete
Pumpkin AthletePumpkin Athlete
Pumpkin Athlete
 
Pumpkin Athlete
Pumpkin AthletePumpkin Athlete
Pumpkin Athlete
 
第36回日本肥満学会(2015.10.9名古屋)
第36回日本肥満学会(2015.10.9名古屋)第36回日本肥満学会(2015.10.9名古屋)
第36回日本肥満学会(2015.10.9名古屋)
 
座位時間 公開用 V1
座位時間 公開用 V1座位時間 公開用 V1
座位時間 公開用 V1
 
栄養学の基礎を学ぼうv2
栄養学の基礎を学ぼうv2栄養学の基礎を学ぼうv2
栄養学の基礎を学ぼうv2
 
リハ栄養の基礎 潤和発表用
リハ栄養の基礎 潤和発表用リハ栄養の基礎 潤和発表用
リハ栄養の基礎 潤和発表用
 
女性アスリートにおける栄養摂取と体脂肪の蓄積状況 が性ホルモン及び好中球機能に及ぼす影響について
女性アスリートにおける栄養摂取と体脂肪の蓄積状況 が性ホルモン及び好中球機能に及ぼす影響について女性アスリートにおける栄養摂取と体脂肪の蓄積状況 が性ホルモン及び好中球機能に及ぼす影響について
女性アスリートにおける栄養摂取と体脂肪の蓄積状況 が性ホルモン及び好中球機能に及ぼす影響について
 
理学療法におけるサルコペニアと栄養(Sarcopenia and nutrition in physiotherapy)
理学療法におけるサルコペニアと栄養(Sarcopenia and nutrition in physiotherapy)理学療法におけるサルコペニアと栄養(Sarcopenia and nutrition in physiotherapy)
理学療法におけるサルコペニアと栄養(Sarcopenia and nutrition in physiotherapy)
 
治療効果判定 モニタリングの現状
治療効果判定 モニタリングの現状治療効果判定 モニタリングの現状
治療効果判定 モニタリングの現状
 
修士論文最終審査発表資料
修士論文最終審査発表資料修士論文最終審査発表資料
修士論文最終審査発表資料
 
高齢者の栄養問題を考える
高齢者の栄養問題を考える高齢者の栄養問題を考える
高齢者の栄養問題を考える
 
摂食障害
摂食障害摂食障害
摂食障害
 
筋筋膜性腰痛に対する治療の文献まとめ_Myofascial Low back pain treatment
筋筋膜性腰痛に対する治療の文献まとめ_Myofascial Low back pain treatment筋筋膜性腰痛に対する治療の文献まとめ_Myofascial Low back pain treatment
筋筋膜性腰痛に対する治療の文献まとめ_Myofascial Low back pain treatment
 
知って得する静脈栄養
知って得する静脈栄養知って得する静脈栄養
知って得する静脈栄養
 
014虹が丘病院 経腸栄養管理
014虹が丘病院  経腸栄養管理014虹が丘病院  経腸栄養管理
014虹が丘病院 経腸栄養管理
 
Femoroacetabular Impingement syndrome(FAIS) 大腿骨寛骨臼インピンジメント症候群の理学療法関連の文献まとめ
Femoroacetabular Impingement syndrome(FAIS) 大腿骨寛骨臼インピンジメント症候群の理学療法関連の文献まとめFemoroacetabular Impingement syndrome(FAIS) 大腿骨寛骨臼インピンジメント症候群の理学療法関連の文献まとめ
Femoroacetabular Impingement syndrome(FAIS) 大腿骨寛骨臼インピンジメント症候群の理学療法関連の文献まとめ
 

Similar to 女性労働者における簡易なヨーガ・プログラムの効果

肩こり・頚部痛に対する治療の文献まとめNeck pain treatment
肩こり・頚部痛に対する治療の文献まとめNeck pain treatment肩こり・頚部痛に対する治療の文献まとめNeck pain treatment
肩こり・頚部痛に対する治療の文献まとめNeck pain treatment
目白整形外科内科 Mejiro Orthopedics and Internal medicine Clinic
 
回復期リハビリテーション病棟入院中の脳卒中患者の自己効力感・統制感とadl・qolの関係
回復期リハビリテーション病棟入院中の脳卒中患者の自己効力感・統制感とadl・qolの関係回復期リハビリテーション病棟入院中の脳卒中患者の自己効力感・統制感とadl・qolの関係
回復期リハビリテーション病棟入院中の脳卒中患者の自己効力感・統制感とadl・qolの関係
toshiei
 
2型糖尿病に対する電気刺激療法 ~インスリン抵抗性改善作用の可能性~
2型糖尿病に対する電気刺激療法 ~インスリン抵抗性改善作用の可能性~2型糖尿病に対する電気刺激療法 ~インスリン抵抗性改善作用の可能性~
2型糖尿病に対する電気刺激療法 ~インスリン抵抗性改善作用の可能性~
hashimoto masayoshi
 
「呼吸法」で体と心が劇的に変わる
「呼吸法」で体と心が劇的に変わる「呼吸法」で体と心が劇的に変わる
「呼吸法」で体と心が劇的に変わる
博行 門眞
 
日本ストレス学会第37回 発表資料
日本ストレス学会第37回 発表資料日本ストレス学会第37回 発表資料
日本ストレス学会第37回 発表資料
DaikiNagamine
 
スポーツの理論を健康づくりへ
スポーツの理論を健康づくりへスポーツの理論を健康づくりへ
スポーツの理論を健康づくりへ
hashimoto masayoshi
 
201705 srws第二回文献の選択基準
201705 srws第二回文献の選択基準201705 srws第二回文献の選択基準
201705 srws第二回文献の選択基準
SR WS
 
集団形式のCBT-I
集団形式のCBT-I集団形式のCBT-I
集団形式のCBT-I
Shun Nakajima
 
DLLAB Healthcare Day 2020 日本老年学的評価研究JAGESとまちづくり
DLLAB Healthcare Day 2020  日本老年学的評価研究JAGESとまちづくりDLLAB Healthcare Day 2020  日本老年学的評価研究JAGESとまちづくり
DLLAB Healthcare Day 2020 日本老年学的評価研究JAGESとまちづくり
Deep Learning Lab(ディープラーニング・ラボ)
 
労働者の心の健康の保持増進
労働者の心の健康の保持増進労働者の心の健康の保持増進
労働者の心の健康の保持増進
koide-tatsurou
 
サプリメントを使った栄養療法 
サプリメントを使った栄養療法 サプリメントを使った栄養療法 
サプリメントを使った栄養療法 
池田 株式会社ミリオネア 池田美清 様
 
構造主義医療の挑戦健康増進の行く末
構造主義医療の挑戦健康増進の行く末構造主義医療の挑戦健康増進の行く末
構造主義医療の挑戦健康増進の行く末
Naoki Nago
 
社会医学(実習).pdf
社会医学(実習).pdf社会医学(実習).pdf
社会医学(実習).pdf
ssuser32f09a
 
社会医学実習.pdf
社会医学実習.pdf社会医学実習.pdf
社会医学実習.pdf
ssuser84deef
 
Kyoritu ebm2003
Kyoritu ebm2003Kyoritu ebm2003
Kyoritu ebm2003
Naoki Nago
 
H28 08 20_machida
H28 08 20_machidaH28 08 20_machida
H28 08 20_machida
Takako Yamamoto
 
第3世代の行動療法のエビデンス
第3世代の行動療法のエビデンス第3世代の行動療法のエビデンス
第3世代の行動療法のエビデンス
仰 三田村
 
Topic - About Health 健康について.pptx
Topic - About Health 健康について.pptxTopic - About Health 健康について.pptx
Topic - About Health 健康について.pptx
MikiK3
 
Exercise by cupola
Exercise by cupolaExercise by cupola
Exercise by cupola
Kunitomo Ishii
 

Similar to 女性労働者における簡易なヨーガ・プログラムの効果 (20)

肩こり・頚部痛に対する治療の文献まとめNeck pain treatment
肩こり・頚部痛に対する治療の文献まとめNeck pain treatment肩こり・頚部痛に対する治療の文献まとめNeck pain treatment
肩こり・頚部痛に対する治療の文献まとめNeck pain treatment
 
回復期リハビリテーション病棟入院中の脳卒中患者の自己効力感・統制感とadl・qolの関係
回復期リハビリテーション病棟入院中の脳卒中患者の自己効力感・統制感とadl・qolの関係回復期リハビリテーション病棟入院中の脳卒中患者の自己効力感・統制感とadl・qolの関係
回復期リハビリテーション病棟入院中の脳卒中患者の自己効力感・統制感とadl・qolの関係
 
2型糖尿病に対する電気刺激療法 ~インスリン抵抗性改善作用の可能性~
2型糖尿病に対する電気刺激療法 ~インスリン抵抗性改善作用の可能性~2型糖尿病に対する電気刺激療法 ~インスリン抵抗性改善作用の可能性~
2型糖尿病に対する電気刺激療法 ~インスリン抵抗性改善作用の可能性~
 
「呼吸法」で体と心が劇的に変わる
「呼吸法」で体と心が劇的に変わる「呼吸法」で体と心が劇的に変わる
「呼吸法」で体と心が劇的に変わる
 
True diet program
True diet programTrue diet program
True diet program
 
日本ストレス学会第37回 発表資料
日本ストレス学会第37回 発表資料日本ストレス学会第37回 発表資料
日本ストレス学会第37回 発表資料
 
スポーツの理論を健康づくりへ
スポーツの理論を健康づくりへスポーツの理論を健康づくりへ
スポーツの理論を健康づくりへ
 
201705 srws第二回文献の選択基準
201705 srws第二回文献の選択基準201705 srws第二回文献の選択基準
201705 srws第二回文献の選択基準
 
集団形式のCBT-I
集団形式のCBT-I集団形式のCBT-I
集団形式のCBT-I
 
DLLAB Healthcare Day 2020 日本老年学的評価研究JAGESとまちづくり
DLLAB Healthcare Day 2020  日本老年学的評価研究JAGESとまちづくりDLLAB Healthcare Day 2020  日本老年学的評価研究JAGESとまちづくり
DLLAB Healthcare Day 2020 日本老年学的評価研究JAGESとまちづくり
 
労働者の心の健康の保持増進
労働者の心の健康の保持増進労働者の心の健康の保持増進
労働者の心の健康の保持増進
 
サプリメントを使った栄養療法 
サプリメントを使った栄養療法 サプリメントを使った栄養療法 
サプリメントを使った栄養療法 
 
構造主義医療の挑戦健康増進の行く末
構造主義医療の挑戦健康増進の行く末構造主義医療の挑戦健康増進の行く末
構造主義医療の挑戦健康増進の行く末
 
社会医学(実習).pdf
社会医学(実習).pdf社会医学(実習).pdf
社会医学(実習).pdf
 
社会医学実習.pdf
社会医学実習.pdf社会医学実習.pdf
社会医学実習.pdf
 
Kyoritu ebm2003
Kyoritu ebm2003Kyoritu ebm2003
Kyoritu ebm2003
 
H28 08 20_machida
H28 08 20_machidaH28 08 20_machida
H28 08 20_machida
 
第3世代の行動療法のエビデンス
第3世代の行動療法のエビデンス第3世代の行動療法のエビデンス
第3世代の行動療法のエビデンス
 
Topic - About Health 健康について.pptx
Topic - About Health 健康について.pptxTopic - About Health 健康について.pptx
Topic - About Health 健康について.pptx
 
Exercise by cupola
Exercise by cupolaExercise by cupola
Exercise by cupola
 

More from hashimoto masayoshi

健康増進施設利用者の運動習慣と健康関連指標の関連
健康増進施設利用者の運動習慣と健康関連指標の関連健康増進施設利用者の運動習慣と健康関連指標の関連
健康増進施設利用者の運動習慣と健康関連指標の関連
hashimoto masayoshi
 
低酸素環境の運動療法への応用に関する研究
低酸素環境の運動療法への応用に関する研究低酸素環境の運動療法への応用に関する研究
低酸素環境の運動療法への応用に関する研究
hashimoto masayoshi
 
電気刺激が健常骨格筋に及ぼす影響について
電気刺激が健常骨格筋に及ぼす影響について電気刺激が健常骨格筋に及ぼす影響について
電気刺激が健常骨格筋に及ぼす影響について
hashimoto masayoshi
 
筋電気刺激(EMS)を利用した生活習慣病改善の可能性
筋電気刺激(EMS)を利用した生活習慣病改善の可能性筋電気刺激(EMS)を利用した生活習慣病改善の可能性
筋電気刺激(EMS)を利用した生活習慣病改善の可能性
hashimoto masayoshi
 
大腿四頭筋に対する電気的遠心性収縮の筋力増強効果に関する研究
大腿四頭筋に対する電気的遠心性収縮の筋力増強効果に関する研究大腿四頭筋に対する電気的遠心性収縮の筋力増強効果に関する研究
大腿四頭筋に対する電気的遠心性収縮の筋力増強効果に関する研究
hashimoto masayoshi
 
日常運動習慣の変化と身体組成および運動耐容能
日常運動習慣の変化と身体組成および運動耐容能日常運動習慣の変化と身体組成および運動耐容能
日常運動習慣の変化と身体組成および運動耐容能
hashimoto masayoshi
 
治療と減量指導の進め方
治療と減量指導の進め方治療と減量指導の進め方
治療と減量指導の進め方
hashimoto masayoshi
 
歩行による健康づくりプログラムの事例研究 一日常生活、登山、トレッキングの歩行数から一
歩行による健康づくりプログラムの事例研究 一日常生活、登山、トレッキングの歩行数から一歩行による健康づくりプログラムの事例研究 一日常生活、登山、トレッキングの歩行数から一
歩行による健康づくりプログラムの事例研究 一日常生活、登山、トレッキングの歩行数から一
hashimoto masayoshi
 
歩行による健康づくりプログラムの事例研究 一日常生活、登山、トレッキングの歩行数から一
歩行による健康づくりプログラムの事例研究 一日常生活、登山、トレッキングの歩行数から一歩行による健康づくりプログラムの事例研究 一日常生活、登山、トレッキングの歩行数から一
歩行による健康づくりプログラムの事例研究 一日常生活、登山、トレッキングの歩行数から一
hashimoto masayoshi
 
歩行による健康づくりプログラムの事例研究 一日常生活、登山、トレッキングの歩行数から一
歩行による健康づくりプログラムの事例研究 一日常生活、登山、トレッキングの歩行数から一歩行による健康づくりプログラムの事例研究 一日常生活、登山、トレッキングの歩行数から一
歩行による健康づくりプログラムの事例研究 一日常生活、登山、トレッキングの歩行数から一
hashimoto masayoshi
 
歩行による健康づくりプログラムの事例研究 一日常生活、登山、トレッキングの歩行数から一
歩行による健康づくりプログラムの事例研究 一日常生活、登山、トレッキングの歩行数から一歩行による健康づくりプログラムの事例研究 一日常生活、登山、トレッキングの歩行数から一
歩行による健康づくりプログラムの事例研究 一日常生活、登山、トレッキングの歩行数から一
hashimoto masayoshi
 
歩行による健康づくりプログラムの事例研究 一日常生活、登山、トレッキングの歩行数から一
歩行による健康づくりプログラムの事例研究 一日常生活、登山、トレッキングの歩行数から一歩行による健康づくりプログラムの事例研究 一日常生活、登山、トレッキングの歩行数から一
歩行による健康づくりプログラムの事例研究 一日常生活、登山、トレッキングの歩行数から一
hashimoto masayoshi
 
ウォーキングに関する予備的考察
ウォーキングに関する予備的考察ウォーキングに関する予備的考察
ウォーキングに関する予備的考察
hashimoto masayoshi
 
ウォーキングに関する予備的考察
ウォーキングに関する予備的考察ウォーキングに関する予備的考察
ウォーキングに関する予備的考察
hashimoto masayoshi
 
ウォーキングに関する予備的考察
ウォーキングに関する予備的考察ウォーキングに関する予備的考察
ウォーキングに関する予備的考察
hashimoto masayoshi
 
女子学生アスリートの栄養素等摂取状況の現状把握および 食事摂取基準作成の試み
女子学生アスリートの栄養素等摂取状況の現状把握および 食事摂取基準作成の試み女子学生アスリートの栄養素等摂取状況の現状把握および 食事摂取基準作成の試み
女子学生アスリートの栄養素等摂取状況の現状把握および 食事摂取基準作成の試み
hashimoto masayoshi
 
運動部活動における指導方法についての一考察
運動部活動における指導方法についての一考察運動部活動における指導方法についての一考察
運動部活動における指導方法についての一考察
hashimoto masayoshi
 
大学生卓球選手の練習中における酸素摂取量及び心拍数変化について
大学生卓球選手の練習中における酸素摂取量及び心拍数変化について大学生卓球選手の練習中における酸素摂取量及び心拍数変化について
大学生卓球選手の練習中における酸素摂取量及び心拍数変化について
hashimoto masayoshi
 
ヨーガ呼吸による白血球の変動 神経・内分泌・免疫系の相互関係
ヨーガ呼吸による白血球の変動 神経・内分泌・免疫系の相互関係ヨーガ呼吸による白血球の変動 神経・内分泌・免疫系の相互関係
ヨーガ呼吸による白血球の変動 神経・内分泌・免疫系の相互関係
hashimoto masayoshi
 
ヨーガ呼吸による白血球の変動 神経・内分泌・免疫系の相互関係
ヨーガ呼吸による白血球の変動 神経・内分泌・免疫系の相互関係ヨーガ呼吸による白血球の変動 神経・内分泌・免疫系の相互関係
ヨーガ呼吸による白血球の変動 神経・内分泌・免疫系の相互関係
hashimoto masayoshi
 

More from hashimoto masayoshi (20)

健康増進施設利用者の運動習慣と健康関連指標の関連
健康増進施設利用者の運動習慣と健康関連指標の関連健康増進施設利用者の運動習慣と健康関連指標の関連
健康増進施設利用者の運動習慣と健康関連指標の関連
 
低酸素環境の運動療法への応用に関する研究
低酸素環境の運動療法への応用に関する研究低酸素環境の運動療法への応用に関する研究
低酸素環境の運動療法への応用に関する研究
 
電気刺激が健常骨格筋に及ぼす影響について
電気刺激が健常骨格筋に及ぼす影響について電気刺激が健常骨格筋に及ぼす影響について
電気刺激が健常骨格筋に及ぼす影響について
 
筋電気刺激(EMS)を利用した生活習慣病改善の可能性
筋電気刺激(EMS)を利用した生活習慣病改善の可能性筋電気刺激(EMS)を利用した生活習慣病改善の可能性
筋電気刺激(EMS)を利用した生活習慣病改善の可能性
 
大腿四頭筋に対する電気的遠心性収縮の筋力増強効果に関する研究
大腿四頭筋に対する電気的遠心性収縮の筋力増強効果に関する研究大腿四頭筋に対する電気的遠心性収縮の筋力増強効果に関する研究
大腿四頭筋に対する電気的遠心性収縮の筋力増強効果に関する研究
 
日常運動習慣の変化と身体組成および運動耐容能
日常運動習慣の変化と身体組成および運動耐容能日常運動習慣の変化と身体組成および運動耐容能
日常運動習慣の変化と身体組成および運動耐容能
 
治療と減量指導の進め方
治療と減量指導の進め方治療と減量指導の進め方
治療と減量指導の進め方
 
歩行による健康づくりプログラムの事例研究 一日常生活、登山、トレッキングの歩行数から一
歩行による健康づくりプログラムの事例研究 一日常生活、登山、トレッキングの歩行数から一歩行による健康づくりプログラムの事例研究 一日常生活、登山、トレッキングの歩行数から一
歩行による健康づくりプログラムの事例研究 一日常生活、登山、トレッキングの歩行数から一
 
歩行による健康づくりプログラムの事例研究 一日常生活、登山、トレッキングの歩行数から一
歩行による健康づくりプログラムの事例研究 一日常生活、登山、トレッキングの歩行数から一歩行による健康づくりプログラムの事例研究 一日常生活、登山、トレッキングの歩行数から一
歩行による健康づくりプログラムの事例研究 一日常生活、登山、トレッキングの歩行数から一
 
歩行による健康づくりプログラムの事例研究 一日常生活、登山、トレッキングの歩行数から一
歩行による健康づくりプログラムの事例研究 一日常生活、登山、トレッキングの歩行数から一歩行による健康づくりプログラムの事例研究 一日常生活、登山、トレッキングの歩行数から一
歩行による健康づくりプログラムの事例研究 一日常生活、登山、トレッキングの歩行数から一
 
歩行による健康づくりプログラムの事例研究 一日常生活、登山、トレッキングの歩行数から一
歩行による健康づくりプログラムの事例研究 一日常生活、登山、トレッキングの歩行数から一歩行による健康づくりプログラムの事例研究 一日常生活、登山、トレッキングの歩行数から一
歩行による健康づくりプログラムの事例研究 一日常生活、登山、トレッキングの歩行数から一
 
歩行による健康づくりプログラムの事例研究 一日常生活、登山、トレッキングの歩行数から一
歩行による健康づくりプログラムの事例研究 一日常生活、登山、トレッキングの歩行数から一歩行による健康づくりプログラムの事例研究 一日常生活、登山、トレッキングの歩行数から一
歩行による健康づくりプログラムの事例研究 一日常生活、登山、トレッキングの歩行数から一
 
ウォーキングに関する予備的考察
ウォーキングに関する予備的考察ウォーキングに関する予備的考察
ウォーキングに関する予備的考察
 
ウォーキングに関する予備的考察
ウォーキングに関する予備的考察ウォーキングに関する予備的考察
ウォーキングに関する予備的考察
 
ウォーキングに関する予備的考察
ウォーキングに関する予備的考察ウォーキングに関する予備的考察
ウォーキングに関する予備的考察
 
女子学生アスリートの栄養素等摂取状況の現状把握および 食事摂取基準作成の試み
女子学生アスリートの栄養素等摂取状況の現状把握および 食事摂取基準作成の試み女子学生アスリートの栄養素等摂取状況の現状把握および 食事摂取基準作成の試み
女子学生アスリートの栄養素等摂取状況の現状把握および 食事摂取基準作成の試み
 
運動部活動における指導方法についての一考察
運動部活動における指導方法についての一考察運動部活動における指導方法についての一考察
運動部活動における指導方法についての一考察
 
大学生卓球選手の練習中における酸素摂取量及び心拍数変化について
大学生卓球選手の練習中における酸素摂取量及び心拍数変化について大学生卓球選手の練習中における酸素摂取量及び心拍数変化について
大学生卓球選手の練習中における酸素摂取量及び心拍数変化について
 
ヨーガ呼吸による白血球の変動 神経・内分泌・免疫系の相互関係
ヨーガ呼吸による白血球の変動 神経・内分泌・免疫系の相互関係ヨーガ呼吸による白血球の変動 神経・内分泌・免疫系の相互関係
ヨーガ呼吸による白血球の変動 神経・内分泌・免疫系の相互関係
 
ヨーガ呼吸による白血球の変動 神経・内分泌・免疫系の相互関係
ヨーガ呼吸による白血球の変動 神経・内分泌・免疫系の相互関係ヨーガ呼吸による白血球の変動 神経・内分泌・免疫系の相互関係
ヨーガ呼吸による白血球の変動 神経・内分泌・免疫系の相互関係
 

女性労働者における簡易なヨーガ・プログラムの効果

  • 1. JAPAN HEALTH MEDICINE ASSOCIATION NII-Electronic Library Service JAPAN   HEAL 工 H  MED 工 C 工NE   且 SSOC 工AT 工 ON 〔日健医誌  23 (2): 69−79,2014〕 原著 : 女性労働 者 に お け る簡易 な ヨ ー ガ ・ プロ グ ラ ム の 効果 佐 久 間夕美 子 ’ 一 宮 内清 子 ’*・ 佐 々 木晶世 ** ’ ・臼 井綾子 * ・ 佐藤 千史 * ’ * *  近年 ,国内 で は 女性労働者 が 増加 して い る 。しか し,そ の 一方 で 働 く女性 は様 々 な健 康問 題 を抱 えて い る。 本 研 究 は ,8 週 間 の 簡易 な ヨ ーガ ・プ ロ グ ラ ム (改訂 版 ヨ ーガ ・プ ロ グ ラ ム ニ Home − based simple  yoga program  II) が勤労女 性の 心 身の 健康状態 に及 ぼす 影響につ い て検討す る こ と を 目的 と した。  看 護 師,介護士 t 事務職員 な どの 勤労女 性 19名を無作 為 に ヨ ーガ 群 (n =12),対 照群 (n ・  7) に 割 り付けた 。ヨ ーガ 群 の 対象者 は ヨ ーガの DVD を試聴 しなが ら 8 週 間の プ ロ グラ ム を実施 し, 介入前 と 4 週 間後 8 週 間後 に 身体機能 と The Cumulative Fatigue Symptoms Index (CFSI),日 本語版 WHOQOL26 お よ び visual   analog  scale (VAS )を 用 い て 心 身の不 快症状 と月経 周期 に伴 う 症 状 を 測 定 した。  その 結 果,ヨ ーガ 群 の 対 象者 は 8 週 間後 に 身体 の 柔 軟性が 有意 に 向上 した (p =0.048)。心 身の 不 快症 状 の 「手足 の む くみ (p ≡0つ30)」「イ ラ イ ラ (p =O.006)」 と月経期の 「便秘 (p ≡O.021)」 で 対照 群 よ りもヨ ーガ群 が 改善 した 。ま た ,CFSI の 「気力減退 (p ニ0、0工7)」「身体不 調 (p =O.026)」 で も8 週間後 に有 意 な差 がみ られた。 運動習慣 の 少 ない 対 象者 の み で の 比較 で は,心 身の 不快症状 の 「手足 の む くみ (4 週 間後 p  ・・ O.005,8 週 間後 p ≡0,039)⊥ 「腰 痛 (8週 間後 p =0.039>」 「イ ラ イ ラ (8 週 間後 p =0017)」 で 有意 な差 が み られ た 。 改訂 版 ヨ ーガ ・プ ロ グ ラ ム は勤 労女性 の 柔軟性 や 心 身の 不快症状 お よび月経期症状 ,疲労 の 改善 に効果 的 と考 え られる 。 キ ーワ ード : ヨ ーガ ,勤労女性 ,心 身の 症 状 ,月経期 症状 ,疲 労,女性 の 健康 1. は じ め に  男女雇用 機会 均 等法 や 男女 共 同 参画 社 会 基 本 法 等 の 法 整備 の 強化 ,不況 の 長期 化 に よ る社 会 情勢 の 変化 か ら, 様 々 な職場 ,職階 に 女 性が 進 出 して い る。産業別 就業者 数 で は 2002年 か ら 2012年 の 10年 間 に 「医 療 ・福 祉 」 分野 の 女性 労働者 は 362万 人 か ら 531万 人 と最 も多 く増 加 した 1・2> 。雇 用 者総 数 に 占め る 女性 の 割合 は 2011年 に 42.7% ま で 上 昇 しs 共 働 き思 考 も男 女 と もに高 くな っ て い る 1} 。   女性の 就 労意識が 高 まる 一方 で ,女性労働 者 は 家事 負 担 が 大 き く,首 ・肩 こ りや 腰 痛 とい っ た 身体 的 な疼痛 の ほ か ,視力低下 ,慢性疲労.睡 眠不足,ス トレス 等 か ら 健 康 障害 の 発 症 が 示 唆 され て い る 3−5〕 。さ ら に ,下 開 の * 亀 田 医療 大 学看 護学 部 # 東 京女 子 医科 大 学看 護 学 部 ##横 浜市 立大 学医 学部 看 護学科 榊擧 塩谷 会 お おつ か 内科 ク リニ ッ ク 調 査で は ,フ ル タ イム の 女性労働 者 の うち月経痛 の 重い 女性 は 3 割 以上 を占め ,生理休 暇 の取 りに くさ も報告 さ れ て い る 5) 。こ の よ うな 月経 関連 障害 ・更年期障 害 とい っ た 女性 労働 者 特有 の 疾患 や 愁 訴 は,女性労 働者 の QWL (Quality of  Working Life: 勤労生活 の 質)を有 意に 低下 させ る こ と が 報 告 さ れ て い る 5) .女 性 労 働 者 に お け る心 身の 負担 や メ デ ィ カ ル ・ケ ア不 足 は 社会 問題 化 して お り, 早 急 な環境整 備 と対 応 策が 求め られ て い る L7 ,8> 。 女 性労 働 者 の 体 調 コ ン トロ ール と QWL の 維持 ・向上 は ,良質 な 労 働力 の 確 保 を 目指 す うえで 重 要 な 課 題 の 一つ で あ る 。 代 替 医 療 の 一つ と して 女性 を中 心 に 人 気 を集 め て い る ヨ ーガは,ス トレ ス の軽 減,疼痛 の 緩和 ,睡眠 の改 善効 果 の ほ か ,更年期障害 を緩和す る可 能性 が 報告 さ れ て い る 9−m 。ヨ ーガ は女 性労 働者 の 心 身 の マ ネジ メ ン ト方法 として の 効 果 を期待 で きるが ,多忙 な働 く女性 に も取 り 組 み や す い 短時 間 の プ ロ グ ラ ム に 関す る 科学 的な エ ビデ ン ス は また 少 な い 。そ こ で 本研 究 で は ,簡 便 な ヨ ーガ ・ N 工 工 一Electronlc   Llbrary  
  • 2. JAPAN HEALTH MEDICINE ASSOCIATION NII-Electronic Library Service JAPAN   HEAL 工 H  MED 工 C 工NE   且 SSOC 工AT 工 ON 70 プ ロ グ ラ ム が 女性労働 者 の 心 身の 健 康に 及 ぼす影響 につ い て検討 した 。 II. 研 究 方 法  1. 調査対象者  研 究参加 者 は関東 地方 に 在住 す る女 性 労働者 24 名と した。 閉経  また は子 宮 全摘 出術後 の 対象 者 は分析 か ら 除外 し,19名 を分析 の 対象 と した。  2,  調査 手順  無作 為 化 比較 試験 と し,2011年 6 月 〜2012年 2 月 に か けて 実 施 した。 研 究の 同意が得 られた希 望者 を職場 ご と に 介入 群 (以 下 ヨ ーガ 群)と対照 群 が 2 : 1 に な る よ う に乱数表 を用い ,2 群 に 割 り付 けた 。  3. 介入 方法  1)  ヨ ーガ ・プ ロ グ ラ ム  従来の ヨーガ ・プロ グ ラ ム (以 下.旧 ヨ ーガ ・プ ロ グ ラ ム ) は ,太 陽礼 拝 をベ ース に 腰痛 に 効果 的な 3 ポ ーズ を加 え た 所要 時 間約 10 分 間の プ ロ グ ラム で あ り,腰 痛 等の 身体的 な疼痛緩和や 月経 周期 に 伴 う症状 に 対 する 効 果が 報 告 され て い る 12・13) 。 しか し,旧 ヨ ーガ ・プロ グ ラ ム は初心者 や 日頃の 運動量 が 少 ない な ど関節可動域 の 低 い 者 に は正 確 に 保 持 で きな い ポ ーズが 含 まれ て い る こ と, リ ラ ク ゼ ーシ ョ ン の 時 間が 少 ない な どの 問 題点 が あ っ た。そ こ で 本研 究 に先立 ち,旧 ヨ ーガ ・プロ グ ラ ム の 要 素 に変 更 を加 え な い 範 囲 で修 正 を加 え ,よ り安 全性 に配 慮 した 改訂 版 ヨ ーガ ・プ ロ グ ラ ム (Home −based si 皿 ple yoga  program  II)を考 案 した 。   プ ロ グ ラ ム の 搆 成 は  ヨ ーガ の ウ オ ーミ ン グ ア ッ プ (5 分間)、  ヨ ーガ の ポ ーズ (10分 間〉,  シ ャ バ ア サ ナ (リ ラ ク ゼ ーシ ョ ン : 5 分 間 ) と した 〔表 1)。ヨ ーガ の ポ ー ズ は 立 位前 屈 の ポ ーズ ,下 を向 い た犬 の ポ ーズ ,子 ど も の ポ ーズは椅 子 と タオル を用い ,初心 者や身体可 動域の 表 1 改 訂版 ヨ ーガ ・プ ロ グ ラ ム (Home −based simple  yoga pr。gram  II>DVD の 概要 Chapter 1 (動 画 ) Time 1 、  ヨ ーガ の ウ ォ ーミ ン グ ァ ッ プ 1 、  ヨ ーガ ・プ ロ グ ラ ム 呼吸 法 1.山の ポ ーズ 2,両 腕 を上 げた ポ ーズ 3,立位前 屈 の ポ ーズ 4,下 を向い た 犬の ポ ーズ 5,猫 の ポ ーズ 6,子 ど もの ポ ーズ 7,猫 の ポ ーズ 8,下 を向い た 犬 の ポ ーズ 9,立 位 前屈 の ポ ーズ 10.両腕 を上 げた ポ ーズ 1L 山 の ポL ズ 5 分 10分 皿.  シ ャ バ ア サ ナ (リ ラ ク ゼ ーシ ョ ン ) 5 分 Chapter 2 (静止画像 ) ヨ ーガ の 注意点 Chapter 3 (静止 画像 と動画 ) ヨ ーガ の ポ ーズ の ポ イ ン ト N 工 工 一Electronlc   Llbrary  
  • 3. JAPAN HEALTH MEDICINE ASSOCIATION NII-Electronic Library Service JAPAN   HEAL 工 H  MED 工 C 工NE   且 SSOC 工AT 工 ON 低 い 者で も安全 に体位 の 保持 を行 える よ うア レ ン ジ を加 え た 内容 とした 。  2> 介 入方法   ヨ ーガ 群 は 1 日 1 回 ,20 分 問の 改 訂版 ヨ ーガ ・プ ロ グ ラ ム  (Home −based simple  yoga program  II) を 8 週 間実施 した。ヨ ーガ・プロ グラ ム は DVD と紙媒体 の リ ー フ レ ッ トで 構成 し、対象者 は 自宅 で 自由 な時 間に ヨ ーガ を実施 した 。 ヨ ーガ を実施 した 日は 配 布 したカ レ ン ダ ー に 0 をつ ける よ う依 頼 し,4 週 間 ご とに 回 収 して 実施 回 数 を確 認 した。 対 照群 は通常 の 生 活 を送 る こ と と した。   4. 調査項 目  初 回の 調査用 紙で 基本属性 と して 年齢,職種 ,経験年 数,役職 の 有無 ,学 歴 ,婚姻 お よ び居 住状況 ,1 日の 座 位で の 作 業時 間,運動 ・飲 酒習慣 ,喫煙 の 有 無,睡 眠時 間等 を尋 ね た 。そ の 他 の 測定 お よ び質 問紙 に つ い て は, 介入 前 (1 回 目),4 週 間後 (2 回 目),8 週 間後 (3 回 目) に 測 定を実施,また は 自記 式の 質問紙 に よ り回答 を得た 。 測 定結果 は そ の 場 で 回収 し,質 問 紙 は 郵 送 で 回 収 した 。   身体的側面 と して 体重 ,握 力 (左右 〉,長座 体前屈 (柔 軟性 ),Functional−Reach テ ス ト (バ ラ ン ス )を測定 した。 測 定方法お よび 測定場所 につ い て は ,研 究者 が 対 象者 の 施 設 を 訪 問,ま た は 都 内の A 大 学に て 直接 測定 を行 っ た 。  心 理的側面 と して 蓄積 疲労 イ ン デ ッ ク ス (The Cumu − lative Fatigue Symptoms Index: CFSI)、  WHOQOL26 日本 語版 を用 い た 。CFSI は 81 項 目 の 労 働 ・生 活 に よ る 心 身負 担 の 主 観 的 評価 尺 度 で あ り,下 位 尺 度 は NF1 (気力減 退),NF2 −1(一般的疲労感),NF2 −2 (身体不調 ), NF3 (イ ラ イ ラ の 状 態),  NF4 (労働意欲 の 低下 ),  NF5 −1 (不 安感),NF5 −2 (抑 うつ 状 態 ),NF6 (慢 性 疲 労 徴 候 )の 8 つ で 構 成 され る 。 各項 目に O ま た は x で 回答 す る形 式 で あ り,O を応答数 と して 集計 し,得点 が 高い ほ ど心 身 負 担が 大 きい こ と を示 す。WHOQOL26 日本 語 版 は 「身 体 的領 域」 「心理 的領域 」「社 会 的 関係 」「環境 領域 」の 4 領域 24 項 目 と全 体 を問 う2 項 目で 構成 され ,「まっ た くな い 」 を 1 点 s 「非 常 に あ る 」 を 5 点 とす る 5 段 階で 主 観 的 な QOL に つ い て 自己 評 価 し,得点が 高 い ほ ど QOL が 高い こ と を示 して い る 。日常 の 心 身の 不快 症状 , お よ び 月 経周 期 に 伴 う症 状 に つ い て は Visual  Analog Scale (VAS )で 尋 ね た。 日常の 心 身の 不快症状は 「顔 の ほ て り」「手 足の 冷 え 」「手足 の む くみ 」「頭痛」「腰痛」 「頸や 肩 の こ り」 「便 秘」 「イ ラ イ ラ 」 「睡 眠 の 深 さ」 「入 眠 の 状 態 」 の 10 項 目 と し,月経周 期 に 伴 う症状 は 「下 腹部 痛」 「頭 痛」 「頸 や 肩 の こ り」 「腰 痛 」「乳房 痛」 「食 欲増進 」「下 痢」 「便 秘 」 「肌 荒 れ 」 「イ ラ イ ラ」 「憂 うつ 」 71 「不 安 の 高 ま り」 の 12項 目 を月経前 期 と 月経 期そ れぞれ の 時期 につ い て 症状 の 強 さ を尋ねた 。  5. 統言十角皐析  統 計 解 析 に は IBM   SPSso Statistics Version 21.0 を 用 い た 。分析 は ITT 解析 で 行 っ た 。 2 群の 比 較 に は ,4 週 間後 ある い は 8 週 間後と介入前 の 差 を求め,得 られ た値 に つ い て t 検 定 ま た は Mann −Whitney−U 検 定 を用 い て比較 した。 郡 内の 変化 は 繰 り返 しの あ る 反復測定に よ る 分散 分析 と Fridman 検定 を 行 い ,  p <0.1 とな っ た 項 目に つ い て 多重 比較 を 行 っ た 。 有意水 準 は p < 0.05 と し た。  6.  倫理 的配慮  本研 究は 東京医科歯科大学医学 部倫理審査 委員会 の 承 認 を得て 実施 した 。対象者 に は研 究の 趣 旨 と方法,デ ー タ は 全 て 個人 や 職場 が 特 定で きない よう ID を用 い て処 理 する こ と等 を文書 と口 頭で 説 明 し,同意 の 得 られ た女 性労働 者 を対象 と した 。 III. 結果 お よび 考察   1.  対象者 の 属性   図 1 に示 す よ うに ,24 名 の 参加 希 望者 うち 閉経 ま た は子宮 全 摘 出手術 後 の 者 を 除外 し,19名 を 分析 の 対 象 と した (ヨ ーガ 群 12 名 ,対 照群 7 名)。 8 週 後に 1 名が 婦 人科 系疾患 の 診 断を受 けた た め 分析 か ら除外 した 。   対象者 の 平均年 齢 は 35,0 歳 (SD  9.3)で あ り,  BMI の 平 均 は 21.7 (SD3 .5) で あ っ た 。 職 種 は ,事 務 職員 5 名 (26%),看護 師 12 名 (63% ),介護職 員 2 名 (11%)で あ り,事務職員 の うち 3名 は 医療 事務 に従事 して い た 。 職 業 の 経 験 年数 は 平 均 7.5 年 (SD68 ),常勤 の 者 が 17名 (89%)を占め て い た 。平均 の 座 業時 間は 3、3 時間 (SD2 .1) で あ っ た 。全員 が 家族 と同居 して お り,既 婚者 は 10名 (53%)で あ っ た 。 喫煙 者 は 1 名 (5.3%),以前喫煙 して い た が 現 在 は 喫 煙 して い な い 者 が 5 名 (26% ),非 喫煙 者は 13名 (68.4%)で あ っ た。 飲酒習慣 で は,週 1 回以 上飲酒 をす る 者が 12名 (63%)で あ り,こ の うち週 3 日 以 上 の 飲 酒習慣 の あ る 者 は約 半数の 5 名 (26% 〉だ っ た 。 睡眠 時 間の 平均 は 6.2 時間 (SDO .99) で ,定期 的 な 月経 の あ る者 は 15 名 (79%)で あっ た 。 週 1 回以 上 の 定期 的 な 運動 習慣 の あ る 者 は 9 名 (47% ) で ,運動 の 内容 は筋 肉 トレーニ ン グ,ヨ ガ ・ピラ テ ィ ス ,バ レ ーボ ール ,バ ト ミ ン ト ン で あ っ た。運動 の 実施 回数 は週 1 回程 度が 7 名 を 占め て お り,1〜2 回程 度 が 1 名,週 3 日以上 の 実 施は 筋 肉 ト レ ーニ ン グ を行 っ て い る 1名 の み で あっ た。   ヨ ーガ 群 と対照 群に お い て 対 象者 の 属 性お よ び座業 時 間 に有意 な差 は み られ な か っ た (表 2)。 また ,座 業時 間 N 工 工 一Electronlc   Llbrary  
  • 4. JAPAN HEALTH MEDICINE ASSOCIATION NII-Electronic Library Service JAPAN   HEAL 工 H  MED 工 C 工NE   且 SSOC 工AT 工 ON 72 ヨ ーガ群 asel wee wee 対 照 群 図 1 対象者 の 概 要 表 2 対 象者 の 属性 ヨ ーガ 群 (n =12) 対 照群 (n =7) 年齢 ,mean ± SD,歳 身長 ,nlean ± SD,  cm 体重 .mean ± SD,  Kg BMI 、  mean ± SD 常勤 ,No.(%) 職種 ・看 護師,No .(%) 経験年 数 mean ± SD,年 座業 時間,mean ± SD,時間 短期 大 学 ・4 年制 大学 卒,No .(% ) 既 婚,No.(%) 週 1 回 以 上 の 運 動 習慣 現在喫煙 して い る また は 過去 に 喫煙 ,No.(%) 週 3 日以 上 の 飲酒習 慣 定期的 に月経あ り,No,(%) 睡眠時 間,mean ± SD 35ユ± 9.7 157.3± 4,5 51.2 ± 5.4 20、6 ± 1、4 12 (100) 8 (67) 5,6± 3,02 .7± 1.62 (17) 7 (58) 6 (50) 5 (42) 8 (67) 11(92> 6,5 ± 1,0 34.8ゴ: 9.3 156.6± 4.5 50.6ゴ: 1.4 23.4 ± 5,05 (71) 4 (57) 10.6± 994 .2± 2.62 (29) 3 (43) 3 (43) 1 (14) 4 (57) 4 (57) 5.8 ± 0.8 N 工 工 一Electronlc   Llbrary  
  • 5. JAPAN HEALTH MEDICINE ASSOCIATION NII-Electronic Library Service JAPAN   HEAL 工 H  MED 工 C 工NE   且 SSOC 工AT 工 ON 73 と身体的 ・心理 的側面 ,心身お よび月経周期 に伴 う症状 との 関連 も示 され なか っ た 。ヨ ーガ群 の ヨ ーガ実施 回 数 は ,1 週〜4 週 で 平 均 12.7 回 (SD5 .7) で あ り,5 週 〜8 週 で は平均 10.9 回 (SD5 .2)実施 され て い た 。  2.  身体 的側 面の 比較  表 3 に示 すよ うに ,2 群 の 比較 に お い て 柔軟 性で 8 週 間後 に 有 意 な差 が み られ た (p =0.049)。群 内比 較 で は ヨ ーガ 群 で 有意 な変化 がみ られ た (p =0.003)。 多重比 較 で は ,ヨ ーガ群 の 対象者 の 柔軟 性 は介 入前 と比 較 して 4 週 間後 (p ≡0,014>,8 週 間後 (p =O.006)と有意 に上 昇 し て い た。 改 訂版 ヨ ーガ ・プ ロ グ ラ ム は椅 子 や タ オ ル を使 用 し,初心 者や 関節可 動域の 低 い 者で も短時間 で正 しい ポ ーズが とれ る よ うア レ ン ジ を加 えて い た 。 こ の た め , 無 理 な く筋 肉 と 関節 の 伸 展 ・屈 曲が 可 能 と な り,よ り効 果が 出現 しや す くなっ た 可能性 が ある 。ヨ ーガ に よる 柔 軟 性や 関節 可動域へ の 効果 は先行 文献 で も報告さ れ て い る が 14) ,イ ン ス トラ ク タ ーと と もに 1 時 間 以 上 訓 練 を 行 っ た結 果得 られ た知 見 で あ っ た 。 本研 究 の 結果 か ら, 20分 程 度 の 簡 便 な プ ロ グ ラ ム で も継 続 的 に 実施 す る こ と に よ っ て 長時 間の 訓 練 と同様の 効果 が 期待で きる こ と が 示 さ れ た 。   3,  心 理 的 側 面 お よ び心 身の 不 快症 状 ,月 経周期 に伴    う症状 の 比 較  心理 的指標で は 8 週間後に CFSI の 下位尺 度 「気 力減 退 」(p 三〇.Ol7),身体 不 調 (p ニ 0.026)で ヨ ーガ 群 の 対象 者 が有 意 に 改 善 した (図 2,3)。 CFSI の 気力減退 と は , 意志的 な側 面で の 減退徴候 を示 し,身体 不調 とは 身体側 面で の 疲労徴 候 の 自覚 症状 が さ らに進 ん だ状 態 で あ る 。 メ タ ア ナ リシ ス に よる検討 で は,疲労 に 対す る ヨ ーガの 効 果 は わ ず か しか な い と い う報告 もある が ,同時 に 実施 され た研 究の デ ザ イ ン にお ける 質の 問題 も指摘 されて い る 151 。BoehInらの 分析 に お い て ,  Jadad score で 4 点 と 表 3 身体お よび身体機 能の 変化 ☆ 項 目 Mean ± SD ヨ ーガ群 (n =12)  対 照 群 (n 二 7) Between −Group Difference(95% CI)     ヨ ーガ 群 VS 対 照 群      p value 体重 ,Kg  介 入前  4 週 間後  8 週 問後 BMI  介 入前  4 週 間後  8 週 聞後 握力 (左 右平均 ),Kg  介 入前  4 週 間後  8 週 間 後 51.2 ゴ: 5.4 51.3 ± 5.5 51ユ ± 5.9 20,6 ヨ: 1,4 20.7 ± 1.3 20.6 ± 1.6 26.7 ゴ: 3,9 25.9 ± 4.3 27.0 ± 3.5 57,5 ± 12.3 57.6 ± 12.6 58,4 ± 12.1 23.4 ± 23,5 ± 238士 27.4 ± 26,6 ± 29.7 ± 129554 ∩ フ 66 443 一〇.1 ( − 0.9 −0.6) − 1、0 ( − 2.7 −0.7) 一〇.1 ( − 0.4−0.2) − 0.4 ( − 1.1−0.3) 一1.4 (− 39 − 1.3) − 29  ( − 7.2 − 1.3) 0.6920 ,214 つ 」 922 ρ 0800 0.2390 .159 Functional Reach  Test 〔FOD ), cm 介入 前 4 週 問後 8 週 間後 長座体 前屈 (柔 軟性),cm  介入 前  4 週 間後  8 週 間 後 42.2 ± 6843 ユ± 5ユ 42.9 ± 5.2 嚢i{』。 38.6 ± 41.3 ± 40,6 ± 8 ρ 0 匚 」 ρ OQ ぱ 7 46,9 ± 13.5 48.7 ±  9.8 42,9 ±  5.2 一1.7 (− 9.6−6.1) − 1,2  (− 8.8−6,3) 6、0 ( − 2.4− 14.5) 11.1 ( − 0ユ ー22.1) 0,6460 .737 0ユ500 ,049 ☆ 身体 機 能 の 変化 は Baselineか ら 4 週 間 後 8 週 間後 の 差 を 算 出 し ,2 群 を比 較 し た 。   student ’ s  t test,95% CI : 95%  confidence   intervals. 群 内比 較 : 繰 り返 しの あ る反 復 測定 に よ る 分 散分 析で p < 0.05で あ っ た 項 目の み 多重 比 較 を実 施 し た。 多重 比 較 : Bonferroni+ : p <O.05, 韓 p くO.Ol. N 工 工 一Electronlc   Llbrary  
  • 6. JAPAN HEALTH MEDICINE ASSOCIATION NII-Electronic Library Service JAPAN   HEAL 工 H  MED 工 C 工NE   且 SSOC 工AT 工 ON 74 3.532 ,521 .510 .5o 点 介入 前 4 週 間後 8週 間後 ・・.:V ・対 照 群 〔n =7) 一■ 一ヨ ーガ群 〔n =12 ) 図 2 気力減退 (CFSI)の 変化    2 群 間の 比較 : 介入前一4 週 間後/8 週 間後で 比 較    Mann −Whitney U  test    4 週 間後 p ≡0.622,8 週 間 後 p =0,017 1.5 1 0 .5   } o 億 介 入 前 4週 間 後 8週 間 後 。.、:y .対照 群 〔n =7) + ヨ ーガ群 〔n ≡12】 図 3 身体不 調 (CFSD の 変化     2 群 間 の 比較 : 介 入 前一4 週 間 後/8 週問 後 で 比 較     Mann −Whitney  U  test     4 週 間後 p =0.147,8 週 間後 p =0.026 評 価 さ れ た 乳 癌患者 を対 象 と し た無 作 為化 比 較 試験 で は ,ヨ ーガ群 の 対 象者 は対 照群 と比 較 して大 き く疲労感 が 改善 し,気力 も向上 した こ とが 報告 さ れ て い る L6・17) 。 本 研 究で も疲労 に 関 す る 側面 の 改善が み られ て お り, ヨ ーガ は 女性労働 者の 心 身の 負担 を軽 減す る効 果が 期待 で きる 。 また ,WHOQOL26 で も 8 週 問後 に 身体 的領域 の QOL が 上 昇 す る 傾 向 に あっ た (p =0.054 )。こ の こ と か ら,女性 労働 者の 労 働負 荷 の マ ネ ジ メ ン トは QOL に もよい 影響 を及ぼす可 能性 が ある。  心 身の 不快症 状お よ び 月経周期 に 伴 う症状 で は,ヨ ー ガ 群で 8 週 間後 に 「手足 の む くみ 」(p ≡0.030) が 対照 群 よ りも低下 した。 一方 ,対照群 で は 「イ ラ イ ラ」(p ニ0、006) が 有 意に上 昇 した 。月経期症 状 で は,8 週 問 後,ヨ ーガ 群 の 「便 秘」が 有 意 に低 下 した (p ≡O、021)。ま た ,月経 前症 状 で は 4 週 間 後に 「食 欲増 進」 (p =0,072),8 週 間 後に は 「憂鬱」 (p =0.086),「不 安の 高ま り」(p ニ 0.060) の 症状 は 2 群 間で 差の あ る傾向が み られ た。 月経周期に 伴 う症状 に は 年代 差や 出産 の 有無等が 大 き く影響す る。 本研 究 の 対 象 者 は 閉経 前 の 女性 の み で あ っ た が ,20 代 か ら 50 代 と年 代が 幅広 く、こ の た め 月経 周期 に 伴 う症 状 の 出現 に個 人差 が 大 き く,有意差 が 出 に くくな っ た可 能性 が あ る。  一方,ヨ ーガ は不 安 や 緊張感 な ど精神面 の 負 担感 を軽 減 し,リ ラ ク ゼ ーシ ョ ン 効果 を もた らす こ とが 指摘 され N 工 工 一Electronlc   Llbrary  
  • 7. JAPAN HEALTH MEDICINE ASSOCIATION NII-Electronic Library Service JAPAN   HEAL 工 H  MED 工 C 工NE   且 SSOC 工AT 工 ON 75 表 4 心 身の 不快症状お よび月経周期 に 伴 う症状 の 変化 ☆ 項目 Mean ± SD ヨ ーガ 群 (【1 ・=12) 対 照 群 (n =7) Between −Group Difference(95% CD     ヨ ーガ 群 vs 対照 群      p value 心 身の 不 快症状 手足 の む くみ  介入 前  4 週 間後   8 週 聞 後 イ ラ イ ラ  介 入 前 4 週間後 8 週間後 繕巨『・ iiii;i;i 48.9 ± 31.3 50,6± 24.5 41.7 ± 409 iiliiii{』 * 一23.3 ( − 49.3 −2.6) − 21,0 ( − 39.6− − 2.3) 一22,4 (− 52.9−8ユ) − 30,0 (− 499− − 10.1) 0.0740 .030 QO 設 U301000 月経前症状 食 欲増進  介入前  4 週 間後   8 週 間後 イ ラ イ ラ 介入前 4 週 間後  8 週 間 後 憂鬱  介入 前  4 週 間後  8 週 間 後 不 安 の 高 ま り  介入 前   4 週 間 後  8 週 間 後 51.8± 29.9 57,5± 25.5 47,4± 33.6 66.0± 30.5 57,2± 31.5 45.6± 40ユ 47.2± 32.3 35.7」: 24,9 30.9± 35.6 37.3± 28ユ 27、7± 20.5 31.9 ± 34.1 74.0± 25.0 54.6 ± 39.5 49.2 ± 30.7 54.0 ± 32,6 72.0 ± 12,9 41.0 ± 23.8 31、6± 35,7 34、0± 30.5 37.2ゴ: 33.1 309± 37.2 36.2 ± 29.7 23.0± 28.4 24,1 ( − 2.4 −50.5) 19.8 ( − 21.7−61.3) 一32,4 (− 68.7 −3.8) − 1.3 (− 29.7 −27.2) 一25.8 ( − 55,8 −4,2) − 28.3 ( − 58.0 − L5) 一26.6 ( − 56.0−2.8) − 9ユ ( − 23.9−5,8) 0,0720 .264 0.0760 .925 0.0860 .060 0.0730 .196 月経期 症状 便秘  介 入前  4 週間後  8 週 間 後 灘}i{ユ i諜iili 一16.8 (− 38.4 −4.7) − 229  ( − 41.6 − − 4.3) 71121000 ☆ 身体症 状 お よ び 月 経周 期 に 伴 う症 状 の 変化 は Baseline か ら 4 週 間後,8 週 間 後の 差 を算 出 し,2 群 を比 較 した。 student ’ s  t test 95%CI : 95% con 丘dence  intervals,表に は p <0、1 以 下 の 項 目 を提示 した 。 群内比較 は各群 内 にお い て 繰 り返 しの あ る反 復測 定 に よ る 分散分析 で p < 0.1 で あ っ た 項 目の み 多重 比 較 を実施 した 。 多重比較 :Bonferroni ns : p > 0.1, *: p< 0.05,  ii  p< 0,01. て い る 14) 。 本研究 で 用 い た 改訂版 ヨ ーガ ・プ ロ グ ラ ム は シ ン プ ル な内容 で 構成さ れ て い るが ,片鼻 呼吸法 や シ ャ バ ア サ ナ (リラ ク ゼ ーシ ョ ン ),月経 関 連障害 に 効 果 的 と言わ れ るポ ーズ を組 み 込 ん で い る。太陽礼拝 は 便 秘 に も効果 的 で あ り,猫 の ポ ーズ や 合せ きの ポ ーズ は骨 盤 内 の 血 流 を改善す る と も言 わ れ て い る 1B〕 。こ の よ うなプ ロ グラ ム が む くみ や便 秘の 改善に 影響 した と考え られ る ,  4 .  運 動習慣 の 少 ない 対 象 者 (ヨ ーガ 未経験 者) に よ     る 比 較  本研 究 は ヨ ガ ・ピラ テ ィ ス を週 1 回程 度行 う対象者 が N 工 工 一Electronlc   Llbrary  
  • 8. JAPAN HEALTH MEDICINE ASSOCIATION NII-Electronic Library Service JAPAN   HEAL 工 H  MED 工 C 工NE   且 SSOC 工AT 工 ON 76 含 まれ て お り,結果 に 影響 を及ぼ して い る 可能性 が あ っ た 。そ こ で ,ヨ ーガ の 経験 者 と週 3 日以 上 の 運 動 習慣の あ る者 を の ぞ き,運 動習慣が まっ た くない 者 10名 と ヨ ー ガ 以 外 の 運動 を週 1 回程 度行 っ て い る 2 名 に つ い て 再検 討 した 。 そ の 結 果,心 身の 不 快症 状 にお い て ,「手足 の む くみ 」で 4 週間後 (p − 0.005)と 8 週 間後 (p =O.039)に 有 意 な 差 が み られ た 。 また,8 週 間 後の 「腰痛 」(p =0.027), 「イ ラ イ ラ」 (p =0.017)で も有意 な 差 が み ら れ た 。 こ れ らの 項 目に つ い て 群内比 較 を した と こ ろ ,「手足 の む く み 」 で ヨ ーガ群 が 有意 に 変化 し (p =O.033),多重比 較 で は介入 前 よ りも 4 週間後 (p − 0.011),8 週 間後 (p 三〇.029) は有 意 な 症状 の 低下 がみ られ た .「腰 痛 」で も ヨ ーガ群 は 有意 な変 化 を示 し (p =0.037),多 重 比 較 で は 介 入 前 よ り も 8 週 間後 に 腰 痛 が 低 下 す る 傾 向が み ら れ た (p = 0,064)。 「イ ラ イ ラ」 の 群 内比 較 で は 対照 群 に 変化 の あ る傾 向が み ら れ た が (p =0.076),多重 比 較 で は 有 意 な 差 は 示 され な か っ た (表 5)。手足 の む くみ に対 す る 効 果 は全 体 で の 比較 で も示 されたが,運動 習慣の少な い 対 象者で は よ り明確 に そ の 効果 が示 さ れ た 。ヨ ーガ の 腰痛 に 対す る 効果 は 先行 研 究 で も指摘 され て お り 19) ,本研 究 で も同様 の 効果が得 られ た 。こ の こ と か ら,改訂版 ヨ ー ガ ・プ ロ グ ラ ム は ,運 動不 足 気味 の 女 性 労働 者 の 末梢 循 環 や 腰痛 の 改善 に よ り効 果 的 と考 えら れ る 。   以上 の 結果 か ら,簡便 な ヨ ーガ ・プ ロ グ ラ ム は ,女性 労働 者 の 愁 訴や 月経周 期 に伴 う症状 ,QOL の 改善 に 効 果 を期待 で きる こ とが 示 唆 され た。 近 年,冠動脈疾 患や 2 型 糖 尿 病 な ど NCDs (Non −communicable  disease : 非 感染性疾患 )の 原 因 と して 身体 活動量不足 の 影響が世 界 的な問題 と して 指摘 さ れ て い る 2°〕 。 厚生 労働 省 は こ れ ら の 知見 か ら,健 康 づ く りの た め の 身体活動 基準 2013 を ま とめ ,合 せ て 旧 基 準 を 改 定 した 21) 。 こ こ で は 18歳 か ら 64歳 の 運 動量 の 基 準 は ,強度 が 3 メ ッ ッ 以上 の 運動 を 4 メ ッ ッ ・時 ・週行 うこ とが 推 奨 され て い る 21) 。 ヨ ー ガ の 身体 活動量 は 2.5 メ ッ ツ で あり,推奨 されて い る強 度 よ りも低強度 の 運 動 で あ る。しか し,近 年 の 研 究 で は 1 日 15 分 程度 の 低 強 度 の 運 動 と死 亡 率 の 関連 も報 告 さ れ て い る ee〕 。 ゆ るや か な運 動 を毎 日継 続 す る こ とは ,長 期 的な健 康維持 や 余命 に よい 影響 を及ぼ すこ とが 考え ら れ る 。  女性 の 雇用拡大 に伴 い ,女性労 働 者 の 健 康管理 対策の 充実が求 め られ て い る。こ れ らの 対策 に は 労働環境 の 整 備や 支援 ,情報提供が 不可 欠で あ るが ,女性労働 者 自身 が マ ネジ メ ン トを行 うこ と も重 要で ある 。 本研究 で 用い た ヨ ーガ ・プ ロ グ ラ ム は多忙な 働 く女性 に も取 り組 み や すい 短時 間 の プロ グ ラム で あ り,女性 の マ ネジ メ ン ト方 法 と して 有効 と考 え られ る 。 表 5 運動習 慣 の 少 な い 対 象者 (運動 習慣 週 1 回以下〆ヨ ーガ 未経験者) に よ る心 身の 症状 の 比 較 ☆ 項 目 Mean ± SD ヨ ーガ群 (n =8) 対照群 (n =4) Between −Group Difference(95% C 工) ヨ ーガ群 VS 対照 群 pvalue 心 身の 不快症状 手足 の む くみ 驫 i;li≡iil週・ iilxg腰 痛   介入 前  4 週 間後  8 週 間後 イ ラ イ ラ  介入 前  4 週間後 8 週間 後 ii髪i掴 ・ il籍i 45.4± 33,3 579 ± 16ユ 35.4 ± 39.7 欝i』一 一3L8 (− 51.4 − − 12ユ ) − 30.0 (− 57.9− − 2.0) 177  ( − 58.3− 21.9) − 50,9 (− 93.9− − 78) 一12.7 (− 53.9−29.2) − 28.9 ( − 50,9− − 6.9) 匚 」 ∩ フ 0 り 00000 O.3320 .027 87115000 “ 身体症 状 お よ び 月 経 周期 に伴 う症状 の 変 化 は Baselineか ら 4 週 間 後 8 週 間後 の 差 を算 出 し,2 群 を 比 較 し た 。 student ’ s t test,95%CI :95% confidence  intervals.表 に は p < 0.1 以 下の 項 目を提 示 した 。 群 内比較 は 各群 内に お い て 繰 り返 しの あ る 反 復測 定に よ る分 散分析 で p 〈 O.1 で あ っ た項 目の み 多重比較 を実施 した。 多重 比 較 : Bonferroni ns : p > 0,1,†;p < 0、L ’:p 〈0.05 N 工 工 一Electronlc   Llbrary  
  • 9. JAPAN HEALTH MEDICINE ASSOCIATION NII-Electronic Library Service JAPAN   HEAL 工 H  MED 工 C 工NE   且 SSOC 工AT 工 ON  5. 本研究 の 限界 と今後 の 課題  本研 究 は 一部 の 地域で 実 施 され,対象者数 も少 なか っ たこ とか ら,結果 を 一般化す るに は限界 があ る。 さ らに , ヨ ーガ や ピ ラ テ ィ ス を定期的 に行っ て い る 者 や 運 動量 の 多い 者が 対象者 に含ま れ た こ とで ,簡易な ヨ ーガ ・プロ グ ラ ム の 効果 が あ らわれ に くくなっ た可能性 もあ る。今 後 は ,対象者 を増や し,女性の マ ネ ジ メ ン ト方法 と し て の ヨ ーガ の 有効 性 を 継続 的 に評 価 す る こ とが 求 め られ る 。また ,簡易 な ヨ ーガ ・プロ グ ラム は具体 的 に ど の よ うな女性労働者 に 効果 的 か ,生 活や 運 動習 慣 ,職種 ,勤 務状 況等 も含め た 検討が 必要で ある 。 IV. 結 論   女性労 働者 を対 象 に ,自宅 で DVD を試聴 しな が ら実 施 す る 1 日 20 分 程度 の 簡易 な ヨ ーガ ・プ ロ グ ラ ム の 効 果 に つ い て検討 した。 身体機 能で は 柔軟性 が向上 し,便 秘 や 疲労感 を改善す る ほか ,月経周期 に伴 う症状 に もよ い 影 響 を及 ぼ す 可 能性 が 示 唆 され た 。また ,本研究 で 使 用 した プ ロ グ ラ ム は 運 動不足 の 女性労働者に よ り効 果的 で あ り,手足 の む くみ や腰 痛を改善す る こ とが示 され た。 今後 は さ ら に対象者 を増 や し,女 性 労 働 者 に利 便 性 が 高 く効果 的な ヨ ーガ ・プロ グ ラ ム を検討 して ゆ く必 要があ る。 謝辞 :本研 究に ご 協 力 い た だい た研究協 力者 の 皆様 ,な ら び に 改訂版 ヨ ーガ ・プロ グ ラ ム の 考 案 にあ た りご支援 い た だ い た ル ナ ワ ーク ス 代 表岡 部朋 子 先生 に深 く感謝 申 し上 げ ま す。 な お ,本研 究は デ ータの 一部を第 22回健 康 医学 会総会 に て 発 表 した 。本研究 は 女性健康科 学研 究 会 (10−A3−003) の 助 成 を受 け て実 施 した 。 文 献 1)  厚 生 労働 省 : 平 成 23 年度 版  働 く女性 の 実情 .   www .mhlw .go .jpfbunya/koyoukintou /josei/11,   html (閲覧 日 2013/09/20) 2) 総 務省統計局 : 第 12回改定 日本標準産業分類 に    よ る結果 につ い て .www .stat.go.jp/data/roudou /   sangyol2 .html (閲覧 日 2013/09/20) 3)  Kawachi  I,  Colditz GA . Stampfer MJ , et  al : Pro−   spective  Study  of Shift Work   and  Risk  of CorQ−   nary  Hear亡 Disease in Women . Circulation 92 :   3178−3182,1995. 4)  Gold DR , Rogacz  S , Bock  N , et  al : Rotating Shift   Work , Sleep, and  Accidents Related to Sleepiness   in Hospital Nurses. Am   J Public Health 82:1011−    1014,1992, 5) 下開千春 :働 く女性 の 健康 とス トレ ス の 要 因.Life 77 )6 )7 )8 )9 10) 11) 12) 13> 14) 15) 16) 17) design report  1−2 : 4−15, 2008. 独立 行 政法 人 労働 者健康福祉 機構 : 「女性 の 疾患 内容 と就 労の 有無 並び に労働の 内容 との 関連 につ い て の 研 究 ,開 発,普及 」研 究報告書.WWW . reserch12 .jpfh13/pdf/11s.pdf (閲 覧 日 2013/12/ 26) 小 山敦子 : 男女 共同参画社 会が もた らす女性 の 悩 み と 対策.日本 心 療 内科 学 雑 誌 17 (1):25−32, 2013. 財 団法 人女性 労働 協会 :働 く女性 の 健 康 に 関す る 実 態 調 査 結 果  一女 性 特 有 の 健 康 問 題 に つ い て 一 (平 成 15年 度 ).www .jaaww.or.jp/about / pdf/document_pdf/health_research .pdf (閲 覧 日 2013/08/16) Sheman KJ, Cherkin DC 、 Erro  J, et  al : Comparing yoga , exercise , and  a  selfLcare  book for chronic low back  pain : arandom 重zed ,  controlled   trial. Ann Intern Med  l43 : 849−56,2005. Oken BS ,  Zajdel  D ,  KiShiyama   S ,  et   al : Ran − domized ,  controlled ,  six −month   tria正of   yoga   in healthy seniors : effects   Dn  cognition  and   quaiity of   life.  Altern  Ther  Health  Med   12:40−7,2006. Cramer H , Lauche R ,  Langhorstエ et  al :Effec− tiveness  of   yoga  for  menopausal  symptoms : a systernatic   review   and   meta −analysis   of  ran − domized   con 亡rolled   trials ,  Evid   Based   Com − plement  Alternat Med  2012 : 11,2012.  doi: 10、ll55/2012〆863905. 白木 由花 ,宮内清子 ,佐 久 間夕美子,他 : ヨ ーガ の 腰 痛 緩和 効 果.日本 健 康 医 学 会 雑 誌 17 (2): 25−30, 2008, Sakuma  Y,  Sasaki−Otomaru  A ,  Ishida  S,  et al : Effect of a Home −based Simple Yoga  Program  in Child  Care Workers : ARandomized   Controlled Triai.  J  AItern  Complement  Med   18 : 769−776, 2012, Ray  US.  Mukhopadhyaya  S,  Purkayastha SS,  et al : Effect  of  yogic   exercises   on   physical  and mental   health  of  young   fellowship   course trainees. Indian  J  Physiol Pharmacol  45 : 37−53, 2001, Boehm  K , Ostermann T , Milazzo S, et al :Effect of  yoga  intervention on  fa廿gue :ameta 卩ana 亘ysis. JAItern  CQmplement  Med   2012 : 9,2012.  doi: 10ユ155/2012/124703、 Bower   JE, Garet D ,  Sternlleb B ,  et   al : Yoga  for persistent fatigue in  breast  cancer  survivors . Cancer ll8:3766−3775,2012. Carson  JW , Carson KM ,  Porter LS 、 et  al : Yoga of awarenessprogra 皿 for menopausal  symptoms in  breaSt  CanCer   SUrViVOrS : reSUItS   frOm  a   ran − domized  trial.  Support  Care  Cancer  17 : 1301− 1309,2009, N 工 工 一Electronlc   Llbrary  
  • 10. JAPAN HEALTH MEDICINE ASSOCIATION NII-Electronic Library Service JAPAN   HEAL 工 H  MED 工 C 工NE   且 SSOC 工AT 工 ON 78 18) 19) 20) McCall T . Yoga  as  medicine :the yogic prescrip− tion for health and  healing: ayoga   journal book. Bantam  Books , New  York,2007. Cramer H , Lauche  R , Haller H , et al ; Asystem − atic review  and  meta −analysis  of  yoga  for low back  pain. Clin  J Pain 29: 450−460,2013、 Lee 工M ,  Shiro皿 a  EJ,  Lobelo  F,  et a1 : Effect  of physical   inactivity  on   major   non −communicable diseases worldwide : an  analysis  of burden of disease  and  life  expectancy .  Lancet  380 : 219一 21) 22) 229,2012. 厚生労 働 省 : 「健康 づ く りの た め の 身体 活動基 準 2013」及 び 「健 康づ くりの た め の 身体 活動 指 針 (ア ク テ ィ ブ ガ イ ド)」 に つ い て .wwwmhlw .go.jp/ stf/houdou/2r9852000002xple.ht皿 1(閲覧 日 2013/ 12f25) Wen   CP ,  Wai   JPM,  Tsai. MK ,  et al :Minimum amount  of   physical activity  for reduced  mortality and  extended   life expectancy  : aprospective c 〔)hort study . Lancet 378: 1244−1253,2011. N 工 工 一Electronic   Library  
  • 11. JAPAN HEALTH MEDICINE ASSOCIATION NII-Electronic Library Service JAPANHEALTHMEDICINEASSOCIATION 79 TheEffect Abstract of a Home-based SimpleYoga Program IIinWorking Yumiko SAKuMA',Kiyoko MIyAucHI"",AkiyoSAsAKI-OToMARu"', Ayako Usui",ChifumiSATo"** Women Recently,the number of working women has been increasinginJapan.Meanwhile, they have numerous healthproblems. The purpose of this study was to examine the effect of a brief,simple, horne-basedyoga prograrn for8 weeks on the psychosomatic state inworking women. We assigned nineteen working women {nurses,caregivers and clerks) randomly to a home-basedyoga group (n=12>and a control group (n=7).Participantsinthe yoga group were encouraged to continue their yoga practice with instructionala simple yoga DVD at 8 weeks. The physical functions,the CumulativeFatigueSymptoms Index(CFSI),the Japaneseversion of WHOQOL26 and assessment of psychosomatic symptoms, premenstrual and menstrual symptoms by the visual analog scare (VAS) were measured at baseline.4 weeks and 8 weeks, The twelve yoga group participantswere significantly improvedinbody fiexibility at 8 weeks (p=O.048). They reported improvements in the psychosomatic symptoms and a menstrual symptom at 8weeks ; the swelling of extremities <p= O.030),irritation (p=O.O06)and constipation duringmenstruation (p=O.021)were reduced inthe yoga group than the control group. The CFSI subscale score;`decrease invita]ity' (p=O.017) and 'poor physicalcondition' (p== O.026)reduced at 8 weeks in the yoga group than the control group. Furthermore,in the physicalinactivityparticipants, the swelling of extremities (4weeksp=O,O05, 8weeks p=O.039),low back pain <8weeksp=O.027) and irritation(8weeksp == O.O17)were reduced inthe yoga group than control group. A home-basedsimple yoga program IImay improve the body flexibility,the levels of psychosomatic symptoms, a menstrual symptom, fatigueinworking women. Key words : yoga, working women, psychosomaticsymptom, menstrual symptom, fatigue, women's health *ll-**--- Faculty of Nursing, Kameda ColLegeof Health Sciences Schoolof Nursing,Tokyo Women's Medical University NursingCeurse, Schoolof Medicine,Yokohama CityUniversity ShioyakaiOtsukaMedicalClinic