SlideShare a Scribd company logo
1
岡山県立大学情報工学部
渡辺富夫
人を引き込む
身体的コミュニケーション技術
人は、つながるためにコミュニケーションする
コミュニケーションすることが歓び
身体的引き込みによる情動共有
⇒身体的引き込みメディア技術
身体的コミュニケーション技術
歓ぶ仕組みが身体的リズム同調、引き込み
2
JST CREST 平成12年度~平成16年度
研究領域「高度メディア社会の生活情報技術」
「心が通う身体的コミュニケーションシステム
E-COSMIC」
JST CREST 平成18年10月~平成23年度
研究領域「デジタルメディア作品の制作を支援
する基盤技術」
NEDO 平成16年度~平成17年度
次世代ロボット実用化プロジェクト
「人を引き込む身体性メディア場の生成・制御技術」
3
身体的コミュニケーション
4
コミュニケーション場の伝達効果
話し手の音声は同一
5
メッセージ Corporate Message
21世紀は「人」の世紀です。
来るべきIT社会は「人」に優しい心豊かな社会であってほしい。イン
タロボット株式会社は、岡山県立大学情報工学部渡辺富夫教授との産学
連携の研究成果を礎として 2000年3月設立されました。ヒューマンイン
タフェースのトップブランドを目指して私たちの挑戦は始まったばかり
です。
企業理念 Corporate Philosophy
「ヒューマンインタフェース技術を革新し、
活かして、心豊かな未来社会を創造する」
花っぱ
6
教育番組への応用
各グループ30人
試験結果
7
子どもを元気づける
身体的コミュニケーションロボット
8
言葉に対応した動作生成モデル
• 入力テキストの文字認識によって身体動作を生成する
人がつながる技術 日本科学未来館 2011.11.4-6
9
・音声やタイピングからうなずきや身振りなどの豊かなコミュニケーション動作を自動生成
・教育・福祉・エンタテインメントをはじめ人とかかわる広範囲な分野への応用が容易に可能
InterChat
課題
高度メディア社会、超高齢社会におけ
る身体的コミュニケーション技術の応用、
あるいはコミュニケーションシステムを
考えよ。
とくに今後5年間この研究開発に携わ
るとしたらの観点から夢のあるシステム
開発の提案を期待する。

More Related Content

What's hot

データテクノロジースペシャル:Yahoo! JAPANにおけるメタデータ管理の試み
データテクノロジースペシャル:Yahoo! JAPANにおけるメタデータ管理の試みデータテクノロジースペシャル:Yahoo! JAPANにおけるメタデータ管理の試み
データテクノロジースペシャル:Yahoo! JAPANにおけるメタデータ管理の試み
Yahoo!デベロッパーネットワーク
 
robotics42.pptx
robotics42.pptxrobotics42.pptx
robotics42.pptx
Natsutani Minoru
 
第3回ナレッジグラフ推論チャレンジ2020の紹介
第3回ナレッジグラフ推論チャレンジ2020の紹介第3回ナレッジグラフ推論チャレンジ2020の紹介
第3回ナレッジグラフ推論チャレンジ2020の紹介
KnowledgeGraph
 
[DL輪読会]マテリアルズインフォマティクスにおける深層学習の応用
[DL輪読会]マテリアルズインフォマティクスにおける深層学習の応用[DL輪読会]マテリアルズインフォマティクスにおける深層学習の応用
[DL輪読会]マテリアルズインフォマティクスにおける深層学習の応用
Deep Learning JP
 
実践!Elasticsearch + Sudachi を用いた全文検索エンジン
実践!Elasticsearch + Sudachi を用いた全文検索エンジン実践!Elasticsearch + Sudachi を用いた全文検索エンジン
実践!Elasticsearch + Sudachi を用いた全文検索エンジン
S. T.
 
Deep Learningを用いたロボット制御
Deep Learningを用いたロボット制御Deep Learningを用いたロボット制御
Deep Learningを用いたロボット制御
Ryosuke Okuta
 
RICOH THETA プラグイン開発 ワークショップ #1
RICOH THETA プラグイン開発 ワークショップ #1RICOH THETA プラグイン開発 ワークショップ #1
RICOH THETA プラグイン開発 ワークショップ #1
RICOHTHETAPluginDevloperCommunity
 
CEDEC2018『逆転オセロニア』におけるAI活用
CEDEC2018『逆転オセロニア』におけるAI活用CEDEC2018『逆転オセロニア』におけるAI活用
CEDEC2018『逆転オセロニア』におけるAI活用
Jun Okumura
 
[DL輪読会]Grandmaster level in StarCraft II using multi-agent reinforcement lear...
[DL輪読会]Grandmaster level in StarCraft II using multi-agent reinforcement lear...[DL輪読会]Grandmaster level in StarCraft II using multi-agent reinforcement lear...
[DL輪読会]Grandmaster level in StarCraft II using multi-agent reinforcement lear...
Deep Learning JP
 
Linked Open Data勉強会2020 後編:SPARQLの簡単な使い方、SPARQLを使った簡単なアプリ開発
Linked Open Data勉強会2020 後編:SPARQLの簡単な使い方、SPARQLを使った簡単なアプリ開発Linked Open Data勉強会2020 後編:SPARQLの簡単な使い方、SPARQLを使った簡単なアプリ開発
Linked Open Data勉強会2020 後編:SPARQLの簡単な使い方、SPARQLを使った簡単なアプリ開発
KnowledgeGraph
 
Big Data Analytics - Data Engineer, Arquitetura, AWS e Mais
Big Data Analytics - Data Engineer, Arquitetura, AWS e MaisBig Data Analytics - Data Engineer, Arquitetura, AWS e Mais
Big Data Analytics - Data Engineer, Arquitetura, AWS e Mais
Cicero Joasyo Mateus de Moura
 
報酬設計と逆強化学習
報酬設計と逆強化学習報酬設計と逆強化学習
報酬設計と逆強化学習
Yusuke Nakata
 
[DL輪読会] Realtime Multi-Person 2D Pose Estimation using Part Affinity Fields
[DL輪読会] Realtime Multi-Person 2D Pose Estimation using Part Affinity Fields [DL輪読会] Realtime Multi-Person 2D Pose Estimation using Part Affinity Fields
[DL輪読会] Realtime Multi-Person 2D Pose Estimation using Part Affinity Fields
Deep Learning JP
 
Shinyユーザのための非同期プログラミング入門
Shinyユーザのための非同期プログラミング入門Shinyユーザのための非同期プログラミング入門
Shinyユーザのための非同期プログラミング入門
hoxo_m
 
Suphx: Mastering Mahjong with Deep Reinforcement Learning
Suphx: Mastering Mahjong with Deep Reinforcement LearningSuphx: Mastering Mahjong with Deep Reinforcement Learning
Suphx: Mastering Mahjong with Deep Reinforcement Learning
harmonylab
 
[DL輪読会]Deep Learning for Sampling from Arbitrary Probability Distributions
[DL輪読会]Deep Learning for Sampling from Arbitrary Probability Distributions[DL輪読会]Deep Learning for Sampling from Arbitrary Probability Distributions
[DL輪読会]Deep Learning for Sampling from Arbitrary Probability Distributions
Deep Learning JP
 
[DL輪読会]DropBlock: A regularization method for convolutional networks
[DL輪読会]DropBlock: A regularization method for convolutional networks[DL輪読会]DropBlock: A regularization method for convolutional networks
[DL輪読会]DropBlock: A regularization method for convolutional networks
Deep Learning JP
 
Mobilitydev2019 10 31_slideshare
Mobilitydev2019 10 31_slideshareMobilitydev2019 10 31_slideshare
Mobilitydev2019 10 31_slideshare
Tier_IV
 
Cesiumを用いた3次元リアルタイムデータの可視化について
Cesiumを用いた3次元リアルタイムデータの可視化についてCesiumを用いた3次元リアルタイムデータの可視化について
Cesiumを用いた3次元リアルタイムデータの可視化について
Ryousuke Wayama
 
Icra2020 v2
Icra2020 v2Icra2020 v2
Icra2020 v2
robotpaperchallenge
 

What's hot (20)

データテクノロジースペシャル:Yahoo! JAPANにおけるメタデータ管理の試み
データテクノロジースペシャル:Yahoo! JAPANにおけるメタデータ管理の試みデータテクノロジースペシャル:Yahoo! JAPANにおけるメタデータ管理の試み
データテクノロジースペシャル:Yahoo! JAPANにおけるメタデータ管理の試み
 
robotics42.pptx
robotics42.pptxrobotics42.pptx
robotics42.pptx
 
第3回ナレッジグラフ推論チャレンジ2020の紹介
第3回ナレッジグラフ推論チャレンジ2020の紹介第3回ナレッジグラフ推論チャレンジ2020の紹介
第3回ナレッジグラフ推論チャレンジ2020の紹介
 
[DL輪読会]マテリアルズインフォマティクスにおける深層学習の応用
[DL輪読会]マテリアルズインフォマティクスにおける深層学習の応用[DL輪読会]マテリアルズインフォマティクスにおける深層学習の応用
[DL輪読会]マテリアルズインフォマティクスにおける深層学習の応用
 
実践!Elasticsearch + Sudachi を用いた全文検索エンジン
実践!Elasticsearch + Sudachi を用いた全文検索エンジン実践!Elasticsearch + Sudachi を用いた全文検索エンジン
実践!Elasticsearch + Sudachi を用いた全文検索エンジン
 
Deep Learningを用いたロボット制御
Deep Learningを用いたロボット制御Deep Learningを用いたロボット制御
Deep Learningを用いたロボット制御
 
RICOH THETA プラグイン開発 ワークショップ #1
RICOH THETA プラグイン開発 ワークショップ #1RICOH THETA プラグイン開発 ワークショップ #1
RICOH THETA プラグイン開発 ワークショップ #1
 
CEDEC2018『逆転オセロニア』におけるAI活用
CEDEC2018『逆転オセロニア』におけるAI活用CEDEC2018『逆転オセロニア』におけるAI活用
CEDEC2018『逆転オセロニア』におけるAI活用
 
[DL輪読会]Grandmaster level in StarCraft II using multi-agent reinforcement lear...
[DL輪読会]Grandmaster level in StarCraft II using multi-agent reinforcement lear...[DL輪読会]Grandmaster level in StarCraft II using multi-agent reinforcement lear...
[DL輪読会]Grandmaster level in StarCraft II using multi-agent reinforcement lear...
 
Linked Open Data勉強会2020 後編:SPARQLの簡単な使い方、SPARQLを使った簡単なアプリ開発
Linked Open Data勉強会2020 後編:SPARQLの簡単な使い方、SPARQLを使った簡単なアプリ開発Linked Open Data勉強会2020 後編:SPARQLの簡単な使い方、SPARQLを使った簡単なアプリ開発
Linked Open Data勉強会2020 後編:SPARQLの簡単な使い方、SPARQLを使った簡単なアプリ開発
 
Big Data Analytics - Data Engineer, Arquitetura, AWS e Mais
Big Data Analytics - Data Engineer, Arquitetura, AWS e MaisBig Data Analytics - Data Engineer, Arquitetura, AWS e Mais
Big Data Analytics - Data Engineer, Arquitetura, AWS e Mais
 
報酬設計と逆強化学習
報酬設計と逆強化学習報酬設計と逆強化学習
報酬設計と逆強化学習
 
[DL輪読会] Realtime Multi-Person 2D Pose Estimation using Part Affinity Fields
[DL輪読会] Realtime Multi-Person 2D Pose Estimation using Part Affinity Fields [DL輪読会] Realtime Multi-Person 2D Pose Estimation using Part Affinity Fields
[DL輪読会] Realtime Multi-Person 2D Pose Estimation using Part Affinity Fields
 
Shinyユーザのための非同期プログラミング入門
Shinyユーザのための非同期プログラミング入門Shinyユーザのための非同期プログラミング入門
Shinyユーザのための非同期プログラミング入門
 
Suphx: Mastering Mahjong with Deep Reinforcement Learning
Suphx: Mastering Mahjong with Deep Reinforcement LearningSuphx: Mastering Mahjong with Deep Reinforcement Learning
Suphx: Mastering Mahjong with Deep Reinforcement Learning
 
[DL輪読会]Deep Learning for Sampling from Arbitrary Probability Distributions
[DL輪読会]Deep Learning for Sampling from Arbitrary Probability Distributions[DL輪読会]Deep Learning for Sampling from Arbitrary Probability Distributions
[DL輪読会]Deep Learning for Sampling from Arbitrary Probability Distributions
 
[DL輪読会]DropBlock: A regularization method for convolutional networks
[DL輪読会]DropBlock: A regularization method for convolutional networks[DL輪読会]DropBlock: A regularization method for convolutional networks
[DL輪読会]DropBlock: A regularization method for convolutional networks
 
Mobilitydev2019 10 31_slideshare
Mobilitydev2019 10 31_slideshareMobilitydev2019 10 31_slideshare
Mobilitydev2019 10 31_slideshare
 
Cesiumを用いた3次元リアルタイムデータの可視化について
Cesiumを用いた3次元リアルタイムデータの可視化についてCesiumを用いた3次元リアルタイムデータの可視化について
Cesiumを用いた3次元リアルタイムデータの可視化について
 
Icra2020 v2
Icra2020 v2Icra2020 v2
Icra2020 v2
 

Viewers also liked

社会的シグナル(Social signal)から対話相手の意図を読む, 植田一博
社会的シグナル(Social signal)から対話相手の意図を読む, 植田一博社会的シグナル(Social signal)から対話相手の意図を読む, 植田一博
社会的シグナル(Social signal)から対話相手の意図を読む, 植田一博
KIT Cognitive Interaction Design
 
自分以外の心は存在するのか, 高橋英之
自分以外の心は存在するのか, 高橋英之自分以外の心は存在するのか, 高橋英之
自分以外の心は存在するのか, 高橋英之
KIT Cognitive Interaction Design
 
人と動物はいかにしてパートナーとなったのか, 鮫島和行
人と動物はいかにしてパートナーとなったのか, 鮫島和行人と動物はいかにしてパートナーとなったのか, 鮫島和行
人と動物はいかにしてパートナーとなったのか, 鮫島和行
KIT Cognitive Interaction Design
 
内発的動機づけの計算モデル, 岡夏樹
内発的動機づけの計算モデル, 岡夏樹内発的動機づけの計算モデル, 岡夏樹
内発的動機づけの計算モデル, 岡夏樹
KIT Cognitive Interaction Design
 
ユーザの個人差とインタラクションデザイン, 西崎友規子
ユーザの個人差とインタラクションデザイン, 西崎友規子ユーザの個人差とインタラクションデザイン, 西崎友規子
ユーザの個人差とインタラクションデザイン, 西崎友規子
KIT Cognitive Interaction Design
 
Infants’ understanding of communicative interactions, Alia martin
Infants’ understanding of communicative interactions, Alia martinInfants’ understanding of communicative interactions, Alia martin
Infants’ understanding of communicative interactions, Alia martin
KIT Cognitive Interaction Design
 
The development of infants' ability to use verbal information when understand...
The development of infants' ability to use verbal information when understand...The development of infants' ability to use verbal information when understand...
The development of infants' ability to use verbal information when understand...
KIT Cognitive Interaction Design
 
Novel phonotactic learning: Syllable-level and co-occurrence representations?...
Novel phonotactic learning: Syllable-level and co-occurrence representations?...Novel phonotactic learning: Syllable-level and co-occurrence representations?...
Novel phonotactic learning: Syllable-level and co-occurrence representations?...
KIT Cognitive Interaction Design
 
Mental state representation: insights from non-human primates, Alia Martin
Mental state representation: insights from non-human primates, Alia MartinMental state representation: insights from non-human primates, Alia Martin
Mental state representation: insights from non-human primates, Alia Martin
KIT Cognitive Interaction Design
 
Linking vision and language: From infant cognition to eyetracking in the visu...
Linking vision and language: From infant cognition to eyetracking in the visu...Linking vision and language: From infant cognition to eyetracking in the visu...
Linking vision and language: From infant cognition to eyetracking in the visu...
KIT Cognitive Interaction Design
 
Predictive Learning of Sensorimotor Information as a Key for Cognitive Develo...
Predictive Learning of Sensorimotor Information as a Key for Cognitive Develo...Predictive Learning of Sensorimotor Information as a Key for Cognitive Develo...
Predictive Learning of Sensorimotor Information as a Key for Cognitive Develo...
KIT Cognitive Interaction Design
 
ロボットによる言語獲得とインタラクション ~ロボットの”gaga to water”~(長井隆行)
ロボットによる言語獲得とインタラクション ~ロボットの”gaga to water”~(長井隆行)ロボットによる言語獲得とインタラクション ~ロボットの”gaga to water”~(長井隆行)
ロボットによる言語獲得とインタラクション ~ロボットの”gaga to water”~(長井隆行)
KIT Cognitive Interaction Design
 
Media Equation: マシンと人との認知的な境界(竹内 勇剛)
Media Equation: マシンと人との認知的な境界(竹内 勇剛)Media Equation: マシンと人との認知的な境界(竹内 勇剛)
Media Equation: マシンと人との認知的な境界(竹内 勇剛)
KIT Cognitive Interaction Design
 
エージェントを用いた環境知能システムのデザイン(小野 哲雄)
エージェントを用いた環境知能システムのデザイン(小野 哲雄)エージェントを用いた環境知能システムのデザイン(小野 哲雄)
エージェントを用いた環境知能システムのデザイン(小野 哲雄)
KIT Cognitive Interaction Design
 
知能が作る社会・社会が作る知能:HAI研究による知能と社会のデザイン(大澤 博隆)
知能が作る社会・社会が作る知能:HAI研究による知能と社会のデザイン(大澤 博隆)知能が作る社会・社会が作る知能:HAI研究による知能と社会のデザイン(大澤 博隆)
知能が作る社会・社会が作る知能:HAI研究による知能と社会のデザイン(大澤 博隆)
KIT Cognitive Interaction Design
 
人間とのインタラクションにより言葉と行動を学習するロボット, 岩橋直人
人間とのインタラクションにより言葉と行動を学習するロボット, 岩橋直人人間とのインタラクションにより言葉と行動を学習するロボット, 岩橋直人
人間とのインタラクションにより言葉と行動を学習するロボット, 岩橋直人
KIT Cognitive Interaction Design
 
子ども-大人インタラクションの認知科学的分析とモデル化に向けて(大森 隆司)
子ども-大人インタラクションの認知科学的分析とモデル化に向けて(大森 隆司)子ども-大人インタラクションの認知科学的分析とモデル化に向けて(大森 隆司)
子ども-大人インタラクションの認知科学的分析とモデル化に向けて(大森 隆司)
KIT Cognitive Interaction Design
 
Neural basis of social cognition based on fMRI studies, Yoko Mano
Neural basis of social cognition based on fMRI studies, Yoko ManoNeural basis of social cognition based on fMRI studies, Yoko Mano
Neural basis of social cognition based on fMRI studies, Yoko Mano
KIT Cognitive Interaction Design
 
対話システム, 南泰浩
対話システム, 南泰浩対話システム, 南泰浩
対話システム, 南泰浩
KIT Cognitive Interaction Design
 

Viewers also liked (19)

社会的シグナル(Social signal)から対話相手の意図を読む, 植田一博
社会的シグナル(Social signal)から対話相手の意図を読む, 植田一博社会的シグナル(Social signal)から対話相手の意図を読む, 植田一博
社会的シグナル(Social signal)から対話相手の意図を読む, 植田一博
 
自分以外の心は存在するのか, 高橋英之
自分以外の心は存在するのか, 高橋英之自分以外の心は存在するのか, 高橋英之
自分以外の心は存在するのか, 高橋英之
 
人と動物はいかにしてパートナーとなったのか, 鮫島和行
人と動物はいかにしてパートナーとなったのか, 鮫島和行人と動物はいかにしてパートナーとなったのか, 鮫島和行
人と動物はいかにしてパートナーとなったのか, 鮫島和行
 
内発的動機づけの計算モデル, 岡夏樹
内発的動機づけの計算モデル, 岡夏樹内発的動機づけの計算モデル, 岡夏樹
内発的動機づけの計算モデル, 岡夏樹
 
ユーザの個人差とインタラクションデザイン, 西崎友規子
ユーザの個人差とインタラクションデザイン, 西崎友規子ユーザの個人差とインタラクションデザイン, 西崎友規子
ユーザの個人差とインタラクションデザイン, 西崎友規子
 
Infants’ understanding of communicative interactions, Alia martin
Infants’ understanding of communicative interactions, Alia martinInfants’ understanding of communicative interactions, Alia martin
Infants’ understanding of communicative interactions, Alia martin
 
The development of infants' ability to use verbal information when understand...
The development of infants' ability to use verbal information when understand...The development of infants' ability to use verbal information when understand...
The development of infants' ability to use verbal information when understand...
 
Novel phonotactic learning: Syllable-level and co-occurrence representations?...
Novel phonotactic learning: Syllable-level and co-occurrence representations?...Novel phonotactic learning: Syllable-level and co-occurrence representations?...
Novel phonotactic learning: Syllable-level and co-occurrence representations?...
 
Mental state representation: insights from non-human primates, Alia Martin
Mental state representation: insights from non-human primates, Alia MartinMental state representation: insights from non-human primates, Alia Martin
Mental state representation: insights from non-human primates, Alia Martin
 
Linking vision and language: From infant cognition to eyetracking in the visu...
Linking vision and language: From infant cognition to eyetracking in the visu...Linking vision and language: From infant cognition to eyetracking in the visu...
Linking vision and language: From infant cognition to eyetracking in the visu...
 
Predictive Learning of Sensorimotor Information as a Key for Cognitive Develo...
Predictive Learning of Sensorimotor Information as a Key for Cognitive Develo...Predictive Learning of Sensorimotor Information as a Key for Cognitive Develo...
Predictive Learning of Sensorimotor Information as a Key for Cognitive Develo...
 
ロボットによる言語獲得とインタラクション ~ロボットの”gaga to water”~(長井隆行)
ロボットによる言語獲得とインタラクション ~ロボットの”gaga to water”~(長井隆行)ロボットによる言語獲得とインタラクション ~ロボットの”gaga to water”~(長井隆行)
ロボットによる言語獲得とインタラクション ~ロボットの”gaga to water”~(長井隆行)
 
Media Equation: マシンと人との認知的な境界(竹内 勇剛)
Media Equation: マシンと人との認知的な境界(竹内 勇剛)Media Equation: マシンと人との認知的な境界(竹内 勇剛)
Media Equation: マシンと人との認知的な境界(竹内 勇剛)
 
エージェントを用いた環境知能システムのデザイン(小野 哲雄)
エージェントを用いた環境知能システムのデザイン(小野 哲雄)エージェントを用いた環境知能システムのデザイン(小野 哲雄)
エージェントを用いた環境知能システムのデザイン(小野 哲雄)
 
知能が作る社会・社会が作る知能:HAI研究による知能と社会のデザイン(大澤 博隆)
知能が作る社会・社会が作る知能:HAI研究による知能と社会のデザイン(大澤 博隆)知能が作る社会・社会が作る知能:HAI研究による知能と社会のデザイン(大澤 博隆)
知能が作る社会・社会が作る知能:HAI研究による知能と社会のデザイン(大澤 博隆)
 
人間とのインタラクションにより言葉と行動を学習するロボット, 岩橋直人
人間とのインタラクションにより言葉と行動を学習するロボット, 岩橋直人人間とのインタラクションにより言葉と行動を学習するロボット, 岩橋直人
人間とのインタラクションにより言葉と行動を学習するロボット, 岩橋直人
 
子ども-大人インタラクションの認知科学的分析とモデル化に向けて(大森 隆司)
子ども-大人インタラクションの認知科学的分析とモデル化に向けて(大森 隆司)子ども-大人インタラクションの認知科学的分析とモデル化に向けて(大森 隆司)
子ども-大人インタラクションの認知科学的分析とモデル化に向けて(大森 隆司)
 
Neural basis of social cognition based on fMRI studies, Yoko Mano
Neural basis of social cognition based on fMRI studies, Yoko ManoNeural basis of social cognition based on fMRI studies, Yoko Mano
Neural basis of social cognition based on fMRI studies, Yoko Mano
 
対話システム, 南泰浩
対話システム, 南泰浩対話システム, 南泰浩
対話システム, 南泰浩
 

Similar to 人を引き込む身体的コミュニケーション技術, 渡辺富夫

人工知能技術は人間中心設計の議論の俎上に載せ得るか?
人工知能技術は人間中心設計の議論の俎上に載せ得るか?人工知能技術は人間中心設計の議論の俎上に載せ得るか?
人工知能技術は人間中心設計の議論の俎上に載せ得るか?
Masaya Ando
 
調和系工学研究室パンフレット
調和系工学研究室パンフレット調和系工学研究室パンフレット
調和系工学研究室パンフレット
harmonylab
 
리츠메이칸대학 정보이공학부 소개 (정보 시스템 글로벌 코스 입시 소개)
리츠메이칸대학 정보이공학부 소개 (정보 시스템 글로벌 코스 입시 소개)리츠메이칸대학 정보이공학부 소개 (정보 시스템 글로벌 코스 입시 소개)
리츠메이칸대학 정보이공학부 소개 (정보 시스템 글로벌 코스 입시 소개)
Joo-Ho Lee
 
わびさび
わびさびわびさび
わびさび
HideyukiTakahashi8
 
サイバーエージェントにおける計算社会科学
サイバーエージェントにおける計算社会科学サイバーエージェントにおける計算社会科学
サイバーエージェントにおける計算社会科学
Masanori Takano
 
CKL_about_panf2022.pdf
CKL_about_panf2022.pdfCKL_about_panf2022.pdf
CKL_about_panf2022.pdf
harmonylab
 
kaneko202304.pptx
kaneko202304.pptxkaneko202304.pptx
kaneko202304.pptx
kunihikokaneko1
 
ビジュアルプログラミング20161118
ビジュアルプログラミング20161118ビジュアルプログラミング20161118
ビジュアルプログラミング20161118
義広 河野
 
2017年度 河野ゼミ スタートアップ資料
2017年度 河野ゼミ スタートアップ資料2017年度 河野ゼミ スタートアップ資料
2017年度 河野ゼミ スタートアップ資料
義広 河野
 
オンラインとオフライン 同じことと違うこと
オンラインとオフライン 同じことと違うことオンラインとオフライン 同じことと違うこと
オンラインとオフライン 同じことと違うこと
Keisuke Katsuki
 
ビッグデータ型AI時代の“人間”のありかた: ネオ・サイバネティクスとICT
ビッグデータ型AI時代の“人間”のありかた: ネオ・サイバネティクスとICT ビッグデータ型AI時代の“人間”のありかた: ネオ・サイバネティクスとICT
ビッグデータ型AI時代の“人間”のありかた: ネオ・サイバネティクスとICT
茂生 河島
 
20170308_コーポレートフェローシップ紹介資料
20170308_コーポレートフェローシップ紹介資料20170308_コーポレートフェローシップ紹介資料
20170308_コーポレートフェローシップ紹介資料
Code for Japan
 
Code for Youth RESASワークショップ第1回発表資料
Code for Youth RESASワークショップ第1回発表資料Code for Youth RESASワークショップ第1回発表資料
Code for Youth RESASワークショップ第1回発表資料
Shota Onishi
 
インターネットで学習すべき事柄について
インターネットで学習すべき事柄についてインターネットで学習すべき事柄について
インターネットで学習すべき事柄について
Tatsuya (Saeki) Takiguchi
 
勉強会資料1
勉強会資料1勉強会資料1
勉強会資料1
E M
 
「知」の循環と拡張を加速する対話空間のメカニズムデザイン(JST未来社会創造事業)
「知」の循環と拡張を加速する対話空間のメカニズムデザイン(JST未来社会創造事業)「知」の循環と拡張を加速する対話空間のメカニズムデザイン(JST未来社会創造事業)
「知」の循環と拡張を加速する対話空間のメカニズムデザイン(JST未来社会創造事業)
Tadahiro Taniguchi
 
河野ゼミ研究紹介20180702
河野ゼミ研究紹介20180702河野ゼミ研究紹介20180702
河野ゼミ研究紹介20180702
義広 河野
 
コミュニケーション場のメカニズムデザイン 自律性を活かす記号過程のための制度設計
コミュニケーション場のメカニズムデザイン 自律性を活かす記号過程のための制度設計コミュニケーション場のメカニズムデザイン 自律性を活かす記号過程のための制度設計
コミュニケーション場のメカニズムデザイン 自律性を活かす記号過程のための制度設計
Tadahiro Taniguchi
 
河野ゼミガイダンス資料2016
河野ゼミガイダンス資料2016河野ゼミガイダンス資料2016
河野ゼミガイダンス資料2016
義広 河野
 

Similar to 人を引き込む身体的コミュニケーション技術, 渡辺富夫 (20)

人工知能技術は人間中心設計の議論の俎上に載せ得るか?
人工知能技術は人間中心設計の議論の俎上に載せ得るか?人工知能技術は人間中心設計の議論の俎上に載せ得るか?
人工知能技術は人間中心設計の議論の俎上に載せ得るか?
 
調和系工学研究室パンフレット
調和系工学研究室パンフレット調和系工学研究室パンフレット
調和系工学研究室パンフレット
 
리츠메이칸대학 정보이공학부 소개 (정보 시스템 글로벌 코스 입시 소개)
리츠메이칸대학 정보이공학부 소개 (정보 시스템 글로벌 코스 입시 소개)리츠메이칸대학 정보이공학부 소개 (정보 시스템 글로벌 코스 입시 소개)
리츠메이칸대학 정보이공학부 소개 (정보 시스템 글로벌 코스 입시 소개)
 
わびさび
わびさびわびさび
わびさび
 
サイバーエージェントにおける計算社会科学
サイバーエージェントにおける計算社会科学サイバーエージェントにおける計算社会科学
サイバーエージェントにおける計算社会科学
 
CKL_about_panf2022.pdf
CKL_about_panf2022.pdfCKL_about_panf2022.pdf
CKL_about_panf2022.pdf
 
kaneko202304.pptx
kaneko202304.pptxkaneko202304.pptx
kaneko202304.pptx
 
ビジュアルプログラミング20161118
ビジュアルプログラミング20161118ビジュアルプログラミング20161118
ビジュアルプログラミング20161118
 
2017年度 河野ゼミ スタートアップ資料
2017年度 河野ゼミ スタートアップ資料2017年度 河野ゼミ スタートアップ資料
2017年度 河野ゼミ スタートアップ資料
 
オンラインとオフライン 同じことと違うこと
オンラインとオフライン 同じことと違うことオンラインとオフライン 同じことと違うこと
オンラインとオフライン 同じことと違うこと
 
ビッグデータ型AI時代の“人間”のありかた: ネオ・サイバネティクスとICT
ビッグデータ型AI時代の“人間”のありかた: ネオ・サイバネティクスとICT ビッグデータ型AI時代の“人間”のありかた: ネオ・サイバネティクスとICT
ビッグデータ型AI時代の“人間”のありかた: ネオ・サイバネティクスとICT
 
20170308_コーポレートフェローシップ紹介資料
20170308_コーポレートフェローシップ紹介資料20170308_コーポレートフェローシップ紹介資料
20170308_コーポレートフェローシップ紹介資料
 
Code for Youth RESASワークショップ第1回発表資料
Code for Youth RESASワークショップ第1回発表資料Code for Youth RESASワークショップ第1回発表資料
Code for Youth RESASワークショップ第1回発表資料
 
インターネットで学習すべき事柄について
インターネットで学習すべき事柄についてインターネットで学習すべき事柄について
インターネットで学習すべき事柄について
 
勉強会資料1
勉強会資料1勉強会資料1
勉強会資料1
 
「知」の循環と拡張を加速する対話空間のメカニズムデザイン(JST未来社会創造事業)
「知」の循環と拡張を加速する対話空間のメカニズムデザイン(JST未来社会創造事業)「知」の循環と拡張を加速する対話空間のメカニズムデザイン(JST未来社会創造事業)
「知」の循環と拡張を加速する対話空間のメカニズムデザイン(JST未来社会創造事業)
 
シンポジウムイントロダクション
シンポジウムイントロダクションシンポジウムイントロダクション
シンポジウムイントロダクション
 
河野ゼミ研究紹介20180702
河野ゼミ研究紹介20180702河野ゼミ研究紹介20180702
河野ゼミ研究紹介20180702
 
コミュニケーション場のメカニズムデザイン 自律性を活かす記号過程のための制度設計
コミュニケーション場のメカニズムデザイン 自律性を活かす記号過程のための制度設計コミュニケーション場のメカニズムデザイン 自律性を活かす記号過程のための制度設計
コミュニケーション場のメカニズムデザイン 自律性を活かす記号過程のための制度設計
 
河野ゼミガイダンス資料2016
河野ゼミガイダンス資料2016河野ゼミガイダンス資料2016
河野ゼミガイダンス資料2016
 

More from KIT Cognitive Interaction Design

(第3版)「知能の構成的解明の研究動向と今後の展望」についての個人的見解:Chain of thought promptingやpostdictionを中...
(第3版)「知能の構成的解明の研究動向と今後の展望」についての個人的見解:Chain of thought promptingやpostdictionを中...(第3版)「知能の構成的解明の研究動向と今後の展望」についての個人的見解:Chain of thought promptingやpostdictionを中...
(第3版)「知能の構成的解明の研究動向と今後の展望」についての個人的見解:Chain of thought promptingやpostdictionを中...
KIT Cognitive Interaction Design
 
「知能の構成的解明の研究動向と今後の展望」についての個人的見解:Chain of thought promptingやpostdictionを中心として(...
「知能の構成的解明の研究動向と今後の展望」についての個人的見解:Chain of thought promptingやpostdictionを中心として(...「知能の構成的解明の研究動向と今後の展望」についての個人的見解:Chain of thought promptingやpostdictionを中心として(...
「知能の構成的解明の研究動向と今後の展望」についての個人的見解:Chain of thought promptingやpostdictionを中心として(...
KIT Cognitive Interaction Design
 
AI(人工知能)研究の最前線:社会はどのように変わるだろう?
AI(人工知能)研究の最前線:社会はどのように変わるだろう?AI(人工知能)研究の最前線:社会はどのように変わるだろう?
AI(人工知能)研究の最前線:社会はどのように変わるだろう?
KIT Cognitive Interaction Design
 
Studies on Human-”Weak” Robot Interaction - Michio Okada
Studies on Human-”Weak” Robot Interaction - Michio OkadaStudies on Human-”Weak” Robot Interaction - Michio Okada
Studies on Human-”Weak” Robot Interaction - Michio Okada
KIT Cognitive Interaction Design
 
Theory of Mind and Language Processing, Fast and Slow
Theory of Mind and Language Processing, Fast and SlowTheory of Mind and Language Processing, Fast and Slow
Theory of Mind and Language Processing, Fast and Slow
KIT Cognitive Interaction Design
 
ユーザ体験とサービスデザイン:人を理解するということ
ユーザ体験とサービスデザイン:人を理解するということユーザ体験とサービスデザイン:人を理解するということ
ユーザ体験とサービスデザイン:人を理解するということ
KIT Cognitive Interaction Design
 
Expressing and understanding dialogue act: Is it an explicit or an implicit p...
Expressing and understanding dialogue act: Is it an explicit or an implicit p...Expressing and understanding dialogue act: Is it an explicit or an implicit p...
Expressing and understanding dialogue act: Is it an explicit or an implicit p...
KIT Cognitive Interaction Design
 
意思決定科学から見る認知的インタラクション-本田秀仁
意思決定科学から見る認知的インタラクション-本田秀仁意思決定科学から見る認知的インタラクション-本田秀仁
意思決定科学から見る認知的インタラクション-本田秀仁
KIT Cognitive Interaction Design
 
人工知能技術の現状-今後の見通し-社会へのインパクト-岡夏樹
人工知能技術の現状-今後の見通し-社会へのインパクト-岡夏樹人工知能技術の現状-今後の見通し-社会へのインパクト-岡夏樹
人工知能技術の現状-今後の見通し-社会へのインパクト-岡夏樹
KIT Cognitive Interaction Design
 
不便の効用を活かすシステムデザイン 川上浩司 System design that takes advantage of inconvenience - ...
不便の効用を活かすシステムデザイン 川上浩司 System design that takes advantage of inconvenience - ...不便の効用を活かすシステムデザイン 川上浩司 System design that takes advantage of inconvenience - ...
不便の効用を活かすシステムデザイン 川上浩司 System design that takes advantage of inconvenience - ...
KIT Cognitive Interaction Design
 
パース哲学への出会いからアブダクション実装までの道程 國藤 進 From peirce to abduction by susumu kunifuji
パース哲学への出会いからアブダクション実装までの道程 國藤 進 From peirce to abduction by susumu kunifujiパース哲学への出会いからアブダクション実装までの道程 國藤 進 From peirce to abduction by susumu kunifuji
パース哲学への出会いからアブダクション実装までの道程 國藤 進 From peirce to abduction by susumu kunifuji
KIT Cognitive Interaction Design
 
人間との協調を学ぶ人工知能 岩橋直人 Artificial intelligence that learns to cooperate with huma...
人間との協調を学ぶ人工知能 岩橋直人 Artificial intelligence that learns to cooperate with huma...人間との協調を学ぶ人工知能 岩橋直人 Artificial intelligence that learns to cooperate with huma...
人間との協調を学ぶ人工知能 岩橋直人 Artificial intelligence that learns to cooperate with huma...
KIT Cognitive Interaction Design
 
インタフェースデザイン-渋谷雄2018
インタフェースデザイン-渋谷雄2018インタフェースデザイン-渋谷雄2018
インタフェースデザイン-渋谷雄2018
KIT Cognitive Interaction Design
 
インタフェースデザイン-渋谷雄
インタフェースデザイン-渋谷雄インタフェースデザイン-渋谷雄
インタフェースデザイン-渋谷雄
KIT Cognitive Interaction Design
 
知能とは何か-AIを巡る20の質問, 岡夏樹
知能とは何か-AIを巡る20の質問, 岡夏樹知能とは何か-AIを巡る20の質問, 岡夏樹
知能とは何か-AIを巡る20の質問, 岡夏樹
KIT Cognitive Interaction Design
 
ロボットのための認知的インタラクションデザイン(今井 倫太)
ロボットのための認知的インタラクションデザイン(今井 倫太)ロボットのための認知的インタラクションデザイン(今井 倫太)
ロボットのための認知的インタラクションデザイン(今井 倫太)
KIT Cognitive Interaction Design
 

More from KIT Cognitive Interaction Design (16)

(第3版)「知能の構成的解明の研究動向と今後の展望」についての個人的見解:Chain of thought promptingやpostdictionを中...
(第3版)「知能の構成的解明の研究動向と今後の展望」についての個人的見解:Chain of thought promptingやpostdictionを中...(第3版)「知能の構成的解明の研究動向と今後の展望」についての個人的見解:Chain of thought promptingやpostdictionを中...
(第3版)「知能の構成的解明の研究動向と今後の展望」についての個人的見解:Chain of thought promptingやpostdictionを中...
 
「知能の構成的解明の研究動向と今後の展望」についての個人的見解:Chain of thought promptingやpostdictionを中心として(...
「知能の構成的解明の研究動向と今後の展望」についての個人的見解:Chain of thought promptingやpostdictionを中心として(...「知能の構成的解明の研究動向と今後の展望」についての個人的見解:Chain of thought promptingやpostdictionを中心として(...
「知能の構成的解明の研究動向と今後の展望」についての個人的見解:Chain of thought promptingやpostdictionを中心として(...
 
AI(人工知能)研究の最前線:社会はどのように変わるだろう?
AI(人工知能)研究の最前線:社会はどのように変わるだろう?AI(人工知能)研究の最前線:社会はどのように変わるだろう?
AI(人工知能)研究の最前線:社会はどのように変わるだろう?
 
Studies on Human-”Weak” Robot Interaction - Michio Okada
Studies on Human-”Weak” Robot Interaction - Michio OkadaStudies on Human-”Weak” Robot Interaction - Michio Okada
Studies on Human-”Weak” Robot Interaction - Michio Okada
 
Theory of Mind and Language Processing, Fast and Slow
Theory of Mind and Language Processing, Fast and SlowTheory of Mind and Language Processing, Fast and Slow
Theory of Mind and Language Processing, Fast and Slow
 
ユーザ体験とサービスデザイン:人を理解するということ
ユーザ体験とサービスデザイン:人を理解するということユーザ体験とサービスデザイン:人を理解するということ
ユーザ体験とサービスデザイン:人を理解するということ
 
Expressing and understanding dialogue act: Is it an explicit or an implicit p...
Expressing and understanding dialogue act: Is it an explicit or an implicit p...Expressing and understanding dialogue act: Is it an explicit or an implicit p...
Expressing and understanding dialogue act: Is it an explicit or an implicit p...
 
意思決定科学から見る認知的インタラクション-本田秀仁
意思決定科学から見る認知的インタラクション-本田秀仁意思決定科学から見る認知的インタラクション-本田秀仁
意思決定科学から見る認知的インタラクション-本田秀仁
 
人工知能技術の現状-今後の見通し-社会へのインパクト-岡夏樹
人工知能技術の現状-今後の見通し-社会へのインパクト-岡夏樹人工知能技術の現状-今後の見通し-社会へのインパクト-岡夏樹
人工知能技術の現状-今後の見通し-社会へのインパクト-岡夏樹
 
不便の効用を活かすシステムデザイン 川上浩司 System design that takes advantage of inconvenience - ...
不便の効用を活かすシステムデザイン 川上浩司 System design that takes advantage of inconvenience - ...不便の効用を活かすシステムデザイン 川上浩司 System design that takes advantage of inconvenience - ...
不便の効用を活かすシステムデザイン 川上浩司 System design that takes advantage of inconvenience - ...
 
パース哲学への出会いからアブダクション実装までの道程 國藤 進 From peirce to abduction by susumu kunifuji
パース哲学への出会いからアブダクション実装までの道程 國藤 進 From peirce to abduction by susumu kunifujiパース哲学への出会いからアブダクション実装までの道程 國藤 進 From peirce to abduction by susumu kunifuji
パース哲学への出会いからアブダクション実装までの道程 國藤 進 From peirce to abduction by susumu kunifuji
 
人間との協調を学ぶ人工知能 岩橋直人 Artificial intelligence that learns to cooperate with huma...
人間との協調を学ぶ人工知能 岩橋直人 Artificial intelligence that learns to cooperate with huma...人間との協調を学ぶ人工知能 岩橋直人 Artificial intelligence that learns to cooperate with huma...
人間との協調を学ぶ人工知能 岩橋直人 Artificial intelligence that learns to cooperate with huma...
 
インタフェースデザイン-渋谷雄2018
インタフェースデザイン-渋谷雄2018インタフェースデザイン-渋谷雄2018
インタフェースデザイン-渋谷雄2018
 
インタフェースデザイン-渋谷雄
インタフェースデザイン-渋谷雄インタフェースデザイン-渋谷雄
インタフェースデザイン-渋谷雄
 
知能とは何か-AIを巡る20の質問, 岡夏樹
知能とは何か-AIを巡る20の質問, 岡夏樹知能とは何か-AIを巡る20の質問, 岡夏樹
知能とは何か-AIを巡る20の質問, 岡夏樹
 
ロボットのための認知的インタラクションデザイン(今井 倫太)
ロボットのための認知的インタラクションデザイン(今井 倫太)ロボットのための認知的インタラクションデザイン(今井 倫太)
ロボットのための認知的インタラクションデザイン(今井 倫太)
 

人を引き込む身体的コミュニケーション技術, 渡辺富夫