SlideShare a Scribd company logo
BLEビーコンを所持する徘徊⾼齢者の
パーティクルフィルタを⽤いた
追跡⼿法の検討
福本 加奈恵, ⽩松 俊, 岩⽥ 彰(名古屋⼯業⼤学)
はじめに:背景と⽬的
背景: ⾼齢化による認知症⾼齢者の増加
2025年には国内⾼齢者の5⼈に1⼈,700万⼈が認知症
徘徊⾏動を⾒守るためのアプリ「⾒守りプラス」[永井 16]
徘徊⾼齢者にBLE(Bluetooth Low Energy)ビーコンを持たせ,
スマートフォンを所持した捜索者が探す
Ø BLEはGPSよりも⼩型で消費電⼒が少なく,電池1つで約1年動作
詳細な位置推定はせずビーコンを検出したことのみを通知
Ø ⾯識のないボランティアによる捜索時は声掛けの対象が絞れない
⽬的: 声掛けの⼿がかりとなる位置推定精度の実現
[永井 16] 永井, クグレ, 岩⽥: BLE発信機とスマートフォンを⽤いた⾼齢者⾒守り機構の開発.
研究報告⾼齢社会デザイン(ASD), 2016-ASD-4(1), 2016.
⾒守り袋
の画像
従来⼿法
⽩松らの⼿法[⽩松 16]では、⾼齢者は移動していないと仮定
BLEビーコン(発信機)とスマートフォン(受信機)は各1つずつ
探索者の移動につれて多地点で電波強度(RSSI値)を計測
事前確率分布に基づいて多地点の計測結果を確率的に統合
[⽩松 16] ⽩松 他:徘徊⾼齢者捜査のためのBLEビーコンの電波強度分布を⽤いた位置推定⼿法,
IPSJ SJG-ASD, 2016-ASD-4(2), 2016.
従来⼿法:実験⽅法
ビーコンを⽊に固定し,スマートフォンを
持った探索者が直線ルートを歩いて計測
• ルート:最接近時5mと20m
• 歩⾏距離:30m後⽅から接近し,
追い越して10m前⽅まで40m
RSSI値を計測し、事前確率分布に基づいて
ビーコンの存在確率の⾼いグリッドを求める
測位誤差:ビーコンの真の位置と計測された
グリッドとの誤差
BLE
ビーコン
30m
10m
20m
5m
従来⼿法:実験結果
10m 20m 30m(最接近時) 40m(通過)
上位2グリッド(0.5m2) 18.36m 28.21m 18.35m 13.91m
上位10グリッド(2.5m2) 14.55m 24.27m 12.38m 10.32m
上位20グリッド(5m2) 13.15m 21.01m 7.76m 7.93m
⽐較⼿法(交点の重⼼) 32.86m 28.30m 25.65m 23.72m
10m 20m 30m(最接近時) 40m(通過)
上位2グリッド(0.5m2) 32.58m 32.13m 15.26m 8.07m
上位10グリッド(2.5m2) 29.78m 29.78m 14.28m 6.21m
上位20グリッド(5m2) 29.17m 25.29m 12.41m 5.79m
⽐較⼿法(交点の重⼼) 21.20m 17.74m 14.18m 11.47m
ルートA(最接近時の距離5m)を歩⾏した時の測位誤差
ルートB(最接近時の距離20m)を歩⾏した時の測位誤差
従来⼿法:考察
追い越した後に5〜10m程度の測位誤差
最接近時に7〜12m程度の測位誤差
⼀回に⾒渡せる範囲に⾼齢者が存在すると考えられる
声掛けの⼿がかりになり得ると⽰唆
従来⼿法の問題点
探索対象の徘徊⾼齢者が⽌まっていると仮定している
ため、
⾼齢者が移動している場合の探索が困難
⾼齢者が等速直線運動をしていると仮定し
パーティクルフィルタを⽤いた位置推定を⾏う
パーティクルフィルタとは
逐次追跡可能なアルゴリズム
①リサンプリング
②予測
③重み付け(観測)
④状態推定
を繰り返すことで物体を追跡する⼿法
パーティクルフィルタの概略図[松村08]
[松村 08] 松村 他:パーティクルフィルタを⽤いた進⼊検出と物体追跡,2008
①リサンプリング
l初期では⼀様にまく
l重み付きパーティクルをもとに、
パーティクルをまきなおす
• 重みの⼩さいパーティクルは消滅
• 重みの⼤きいパーティクルの周りには、
多くのパーティクルを配置
②予測、③重み付け
②予測
• 移動モデルに基づいて
各パーティクルを移動させる
③重み付け(観測)
• 現在の観測とパーティクルの
状態をもとに尤度を計算
④状態推定
• パーティクルの分布によって
表される確率密度から
現在の状態を計算する
移動モデル、尤度関数
• 移動モデル
Ø 予測で必要
• 尤度関数
Ø 重み付け(観測)で必要
を設計する必要がある
移動モデル
尤度関数
従来⼿法によるビーコンの存在確率
格⼦状のグリッド 𝑥, 𝑦 を設定
観測値が𝑟%のときに 𝑥, 𝑦 にビーコンが存在する確率
𝑝 (𝑥, 𝑦) 𝑟% =
𝑔(𝑥, 𝑦)
∑ 𝑔(𝑥, 𝑦)-,.
このとき,𝑔(𝑥, 𝑦) = ∏ 𝑝 𝑑 𝑞%,(𝑥, 𝑦 𝑟%
2
%34
d(qi, (x,y)): 測定地点qi とグリッド 𝑥, 𝑦 間の距離
p(d | r): RSSI観測値rのとき距離dである確率
d(qi, (x,y))
(x,y)
予め計測されている
移動モデル
等速直線運動を仮定する
• 𝑥5 = 𝑎- 𝑡 + 𝑏-
• 𝑦5 = 𝑎. 𝑡 + 𝑏.
重み付き最⼩⼆乗法により,
パラメータ𝑎-, 𝑏-, 𝑎. , 𝑏.を決定
重み𝐽を最⼩化する
𝐽 = ∑ 𝑝 (𝑥, 𝑦) 𝑟% 𝑥; − (𝑎- 𝑗 + 𝑏-)
>%?@
;3%?A
移動モデル
移動先の座標
𝑥%, 𝑦% = (𝑎- 𝑖 + 𝑏-, 𝑎. 𝑖 + 𝑏.)
𝑥%, 𝑦% を中⼼とした
⼆次元ガウス分布𝑓% 𝑥, 𝑦 を
ノイズとして加算
Ø ガウス分布の標準偏差σは
𝑔% 𝑥, 𝑦 のばらつきと⽐例させる
尤度関数
従来⼿法で計算した
ビーコンの存在確率𝑔% 𝑥, 𝑦 と
移動モデルから計算される
ガウス分布𝑓% 𝑥, 𝑦 の積で定義
まとめ、今後の展望
まとめ
• パーティクルフィルタにより移動を考慮した追跡⼿法を検討した
今後の展望
• OpenCVのソースコードを基に,尤度関数と移動モデルの部分を書
き換えて実装
• iPhone端末上で動作するようにし,測位精度を計測する実験を⾏う
• 存在確率の⾼いグリッドの分布を地図上に可視化する予定
• 声のかけ⽅に関するマニュアル的情報提供
Ø 認知症のお年寄りは、うまく声をかけないとパニックになったりすることも
ある

More Related Content

What's hot

NEDO講座 MoveIt! チュートリアル 第1部
NEDO講座 MoveIt! チュートリアル 第1部NEDO講座 MoveIt! チュートリアル 第1部
NEDO講座 MoveIt! チュートリアル 第1部
openrtm
 
Cartographer を用いた 3D SLAM
Cartographer を用いた 3D SLAMCartographer を用いた 3D SLAM
Cartographer を用いた 3D SLAM
Yoshitaka HARA
 
確率ロボティクス第四回
確率ロボティクス第四回確率ロボティクス第四回
確率ロボティクス第四回
Ryuichi Ueda
 
確率ロボティクス第二回
確率ロボティクス第二回確率ロボティクス第二回
確率ロボティクス第二回
Ryuichi Ueda
 
SLAM入門 第2章 SLAMの基礎
SLAM入門 第2章 SLAMの基礎SLAM入門 第2章 SLAMの基礎
SLAM入門 第2章 SLAMの基礎
yohei okawa
 
行動圏推定の基礎知識2014.8
行動圏推定の基礎知識2014.8行動圏推定の基礎知識2014.8
行動圏推定の基礎知識2014.8
Hiroaki Ishii
 
オープンソース SLAM の分類
オープンソース SLAM の分類オープンソース SLAM の分類
オープンソース SLAM の分類
Yoshitaka HARA
 
2014年5月21日「パーティクルフィルタの癖から知るロボットへの確率的手法の正しい適用方法」---第58回システム制御情報学会研究発表講演会チュートリアル講演
2014年5月21日「パーティクルフィルタの癖から知るロボットへの確率的手法の正しい適用方法」---第58回システム制御情報学会研究発表講演会チュートリアル講演2014年5月21日「パーティクルフィルタの癖から知るロボットへの確率的手法の正しい適用方法」---第58回システム制御情報学会研究発表講演会チュートリアル講演
2014年5月21日「パーティクルフィルタの癖から知るロボットへの確率的手法の正しい適用方法」---第58回システム制御情報学会研究発表講演会チュートリアル講演
Ryuichi Ueda
 
AI技術を利用した果樹園の樹列検出
AI技術を利用した果樹園の樹列検出AI技術を利用した果樹園の樹列検出
AI技術を利用した果樹園の樹列検出
Masahiro Tsukano
 
LiDAR-SLAM チュートリアル資料
LiDAR-SLAM チュートリアル資料LiDAR-SLAM チュートリアル資料
LiDAR-SLAM チュートリアル資料
Fujimoto Keisuke
 
NVIDIA GPUで作るHeadless X11 Linux
NVIDIA GPUで作るHeadless X11 LinuxNVIDIA GPUで作るHeadless X11 Linux
NVIDIA GPUで作るHeadless X11 Linux
Tomoki SHISHIKURA
 
確率ロボティクス第11回
確率ロボティクス第11回確率ロボティクス第11回
確率ロボティクス第11回
Ryuichi Ueda
 
SSII2019企画: 画像および LiDAR を用いた自動走行に関する動向
SSII2019企画: 画像および LiDAR を用いた自動走行に関する動向SSII2019企画: 画像および LiDAR を用いた自動走行に関する動向
SSII2019企画: 画像および LiDAR を用いた自動走行に関する動向
SSII
 
Visual SLAM: Why Bundle Adjust?の解説(第4回3D勉強会@関東)
Visual SLAM: Why Bundle Adjust?の解説(第4回3D勉強会@関東)Visual SLAM: Why Bundle Adjust?の解説(第4回3D勉強会@関東)
Visual SLAM: Why Bundle Adjust?の解説(第4回3D勉強会@関東)
Masaya Kaneko
 
SageMakerを使った異常検知
SageMakerを使った異常検知SageMakerを使った異常検知
SageMakerを使った異常検知
Ryohei Yamaguchi
 
Local convex hull
Local convex hullLocal convex hull
Local convex hull
Hiroaki Ishii
 
ロボティクスにおける SLAM 手法と実用化例
ロボティクスにおける SLAM 手法と実用化例ロボティクスにおける SLAM 手法と実用化例
ロボティクスにおける SLAM 手法と実用化例
Yoshitaka HARA
 
Clustering _ishii_2014__ch10
Clustering  _ishii_2014__ch10Clustering  _ishii_2014__ch10
Clustering _ishii_2014__ch10
Kota Mori
 
AIのラボからロボティクスへ --- 東大松尾研究室のWRS2020パートナーロボットチャレンジへの挑戦
AIのラボからロボティクスへ --- 東大松尾研究室のWRS2020パートナーロボットチャレンジへの挑戦AIのラボからロボティクスへ --- 東大松尾研究室のWRS2020パートナーロボットチャレンジへの挑戦
AIのラボからロボティクスへ --- 東大松尾研究室のWRS2020パートナーロボットチャレンジへの挑戦
Tatsuya Matsushima
 
【RSJ2021】LiDAR SLAMにおける高信頼なループ閉合の実装について
【RSJ2021】LiDAR SLAMにおける高信頼なループ閉合の実装について【RSJ2021】LiDAR SLAMにおける高信頼なループ閉合の実装について
【RSJ2021】LiDAR SLAMにおける高信頼なループ閉合の実装について
MobileRoboticsResear
 

What's hot (20)

NEDO講座 MoveIt! チュートリアル 第1部
NEDO講座 MoveIt! チュートリアル 第1部NEDO講座 MoveIt! チュートリアル 第1部
NEDO講座 MoveIt! チュートリアル 第1部
 
Cartographer を用いた 3D SLAM
Cartographer を用いた 3D SLAMCartographer を用いた 3D SLAM
Cartographer を用いた 3D SLAM
 
確率ロボティクス第四回
確率ロボティクス第四回確率ロボティクス第四回
確率ロボティクス第四回
 
確率ロボティクス第二回
確率ロボティクス第二回確率ロボティクス第二回
確率ロボティクス第二回
 
SLAM入門 第2章 SLAMの基礎
SLAM入門 第2章 SLAMの基礎SLAM入門 第2章 SLAMの基礎
SLAM入門 第2章 SLAMの基礎
 
行動圏推定の基礎知識2014.8
行動圏推定の基礎知識2014.8行動圏推定の基礎知識2014.8
行動圏推定の基礎知識2014.8
 
オープンソース SLAM の分類
オープンソース SLAM の分類オープンソース SLAM の分類
オープンソース SLAM の分類
 
2014年5月21日「パーティクルフィルタの癖から知るロボットへの確率的手法の正しい適用方法」---第58回システム制御情報学会研究発表講演会チュートリアル講演
2014年5月21日「パーティクルフィルタの癖から知るロボットへの確率的手法の正しい適用方法」---第58回システム制御情報学会研究発表講演会チュートリアル講演2014年5月21日「パーティクルフィルタの癖から知るロボットへの確率的手法の正しい適用方法」---第58回システム制御情報学会研究発表講演会チュートリアル講演
2014年5月21日「パーティクルフィルタの癖から知るロボットへの確率的手法の正しい適用方法」---第58回システム制御情報学会研究発表講演会チュートリアル講演
 
AI技術を利用した果樹園の樹列検出
AI技術を利用した果樹園の樹列検出AI技術を利用した果樹園の樹列検出
AI技術を利用した果樹園の樹列検出
 
LiDAR-SLAM チュートリアル資料
LiDAR-SLAM チュートリアル資料LiDAR-SLAM チュートリアル資料
LiDAR-SLAM チュートリアル資料
 
NVIDIA GPUで作るHeadless X11 Linux
NVIDIA GPUで作るHeadless X11 LinuxNVIDIA GPUで作るHeadless X11 Linux
NVIDIA GPUで作るHeadless X11 Linux
 
確率ロボティクス第11回
確率ロボティクス第11回確率ロボティクス第11回
確率ロボティクス第11回
 
SSII2019企画: 画像および LiDAR を用いた自動走行に関する動向
SSII2019企画: 画像および LiDAR を用いた自動走行に関する動向SSII2019企画: 画像および LiDAR を用いた自動走行に関する動向
SSII2019企画: 画像および LiDAR を用いた自動走行に関する動向
 
Visual SLAM: Why Bundle Adjust?の解説(第4回3D勉強会@関東)
Visual SLAM: Why Bundle Adjust?の解説(第4回3D勉強会@関東)Visual SLAM: Why Bundle Adjust?の解説(第4回3D勉強会@関東)
Visual SLAM: Why Bundle Adjust?の解説(第4回3D勉強会@関東)
 
SageMakerを使った異常検知
SageMakerを使った異常検知SageMakerを使った異常検知
SageMakerを使った異常検知
 
Local convex hull
Local convex hullLocal convex hull
Local convex hull
 
ロボティクスにおける SLAM 手法と実用化例
ロボティクスにおける SLAM 手法と実用化例ロボティクスにおける SLAM 手法と実用化例
ロボティクスにおける SLAM 手法と実用化例
 
Clustering _ishii_2014__ch10
Clustering  _ishii_2014__ch10Clustering  _ishii_2014__ch10
Clustering _ishii_2014__ch10
 
AIのラボからロボティクスへ --- 東大松尾研究室のWRS2020パートナーロボットチャレンジへの挑戦
AIのラボからロボティクスへ --- 東大松尾研究室のWRS2020パートナーロボットチャレンジへの挑戦AIのラボからロボティクスへ --- 東大松尾研究室のWRS2020パートナーロボットチャレンジへの挑戦
AIのラボからロボティクスへ --- 東大松尾研究室のWRS2020パートナーロボットチャレンジへの挑戦
 
【RSJ2021】LiDAR SLAMにおける高信頼なループ閉合の実装について
【RSJ2021】LiDAR SLAMにおける高信頼なループ閉合の実装について【RSJ2021】LiDAR SLAMにおける高信頼なループ閉合の実装について
【RSJ2021】LiDAR SLAMにおける高信頼なループ閉合の実装について
 

Viewers also liked

Linked Open Data を用いた シビックテックプロジェクトの 透明性向上と協働促進
Linked Open Data を用いたシビックテックプロジェクトの透明性向上と協働促進Linked Open Data を用いたシビックテックプロジェクトの透明性向上と協働促進
Linked Open Data を用いた シビックテックプロジェクトの 透明性向上と協働促進
Shun Shiramatsu
 
社会課題とその解決目標のLOD化による公共圏での協働促進サービス
社会課題とその解決目標のLOD化による公共圏での協働促進サービス社会課題とその解決目標のLOD化による公共圏での協働促進サービス
社会課題とその解決目標のLOD化による公共圏での協働促進サービスShun Shiramatsu
 
東海大会発表 0927
東海大会発表 0927東海大会発表 0927
東海大会発表 0927
IchinoseShugo
 
東海支部西田
東海支部西田東海支部西田
東海支部西田
nishida-srmtlab
 
徘徊高齢者捜索のための BLEビーコンの電波強度分布を用いた 位置推定手法
徘徊高齢者捜索のためのBLEビーコンの電波強度分布を用いた位置推定手法徘徊高齢者捜索のためのBLEビーコンの電波強度分布を用いた位置推定手法
徘徊高齢者捜索のための BLEビーコンの電波強度分布を用いた 位置推定手法
Shun Shiramatsu
 
東海支部成瀬2
東海支部成瀬2東海支部成瀬2
東海支部成瀬2
masatonaruse
 

Viewers also liked (6)

Linked Open Data を用いた シビックテックプロジェクトの 透明性向上と協働促進
Linked Open Data を用いたシビックテックプロジェクトの透明性向上と協働促進Linked Open Data を用いたシビックテックプロジェクトの透明性向上と協働促進
Linked Open Data を用いた シビックテックプロジェクトの 透明性向上と協働促進
 
社会課題とその解決目標のLOD化による公共圏での協働促進サービス
社会課題とその解決目標のLOD化による公共圏での協働促進サービス社会課題とその解決目標のLOD化による公共圏での協働促進サービス
社会課題とその解決目標のLOD化による公共圏での協働促進サービス
 
東海大会発表 0927
東海大会発表 0927東海大会発表 0927
東海大会発表 0927
 
東海支部西田
東海支部西田東海支部西田
東海支部西田
 
徘徊高齢者捜索のための BLEビーコンの電波強度分布を用いた 位置推定手法
徘徊高齢者捜索のためのBLEビーコンの電波強度分布を用いた位置推定手法徘徊高齢者捜索のためのBLEビーコンの電波強度分布を用いた位置推定手法
徘徊高齢者捜索のための BLEビーコンの電波強度分布を用いた 位置推定手法
 
東海支部成瀬2
東海支部成瀬2東海支部成瀬2
東海支部成瀬2
 

BLEビーコンを所持する徘徊高齢者のパーティクルフィルタを用いた追跡手法の検討