SlideShare a Scribd company logo
©empublic
諏訪玲子
学習支援者になろう!
私の経験から
~そうだ!教育学部に行こう!
2
©empublic
高校時代に感じた疑問
勉強に熱心になれない友人。しかし、彼女が
大切にしているものと関連付けて説明したら
自主的に勉強をはじめた・・・
「どうやったら、一人ひとりの力が
発揮できる環境を作れる?」
↓
教育学部へ!
⇒「教え方」を学ぼう!
教育学部で育てる「教える人」
教えるべき内容を理解している
きちんと説明できる
子供たちの心理や特徴を理解してる
準備ができている
 授業の計画
 黒板の内容、書き方
 時間の配分 3
©empublic
しかし・・・
「教える人」を勉強するにつれて、
新たな疑問が・・・
 先生が教えられないことは、
どう教えたらいいのだろう?
 1人1人が持つ世界を大切にして、
授業をするにはどうしたらいい?
 「教えてほしい」という気持ちは、
どこからくるの? 4
©empublic
今、思うと・・・
「教える人」
=授業の準備がちゃんとできている
先生
私が知りたかったこと
先生の想定や準備を超えて、
1人1人の世界観を活かした授業は
どうやったらできるの?
=生徒の可能性中心の授業って?
5
©empublic
正解のない問いを共に生きる
そのために必要な進め方や段取り
を伝える
これからの社会は「正解のない」
問題ばかり
「こうやれば、全員うまくいく」
という正解探しでは対応できない 6
©empublic
それから約10年・・・
正解のない問いって?
2+4=□
□+□=6
2+□=□
7
©empublic
一つの正解がある
いくつもの正解がある
正解がない
1人1人が
持つ経験
社会にある
“何か”
+ = ?
正解のない問いって?
1人1人が持つ経験と、社会に
ある“何か”が合わさると、
ドキドキワクワクするような
新しい答えが生まれる!
8
©empublic
1人1人が
持つ経験
社会にある
“何か”
+ = !
新しい答えを生み出すために・・・
参加型のアクションラーニング講座
のプログラムを提供
講師は、答えを教えるのではなく、
参加者がアクションするのを支援し
促す存在
=社会教育の“学習支援者”
9
©empublic
今思うと、、、
私は「教育」より「学習」を知りたかった
教育 ・・・ 先生が教える
学習 ・・・ 生徒が学ぶ
主 語 が 違 う !
「学び」は、学ぶ人の主体的行為
10
©empublic
「学び」とは?
例)「人生を学ぶ」
 哲学書から人生を学ぶ
 尊敬する経営者から人生を学ぶ
 テレビ・映画から人生を学ぶ
 子供の生き方から人生を学ぶ
 植物から人生を学ぶ
 自分の失敗から人生を学ぶ
私たちは様々なことから学んでいる 11
©empublic
「教育」と「学習」の違い
目的・ゴールが決まっている
⇔ 人によって違うゴール
評価の方法が決まっている(正解がある)
⇔ 正解がない(それぞれ)
準備された授業 ⇔ 何から学ぶか自分次第
先生が教える ⇔ 自分で答を探す 12
©empublic
学習支援=学習を促すこと
やってみよう!と思ってもらう
 何のためにしているの?
 やることに、どんな意味があるの?
経験を伝える
 自分は、こんな失敗や工夫をしたよ
学びあいを促す
 お互いの良いところから学べるよ!
ふりかえりでの意味づけを手伝う
 良かった理由は? 失敗から何を学ぶ?
13
©empublic
私が学習支援者として心がけていること
私の経験をお伝えしよう
私自身が一番学ぶ!
一人ひとりの良いところを大切に
私がみて良いところ、違うと思うこと
は伝えよう!
自分の経験や考えに縛られた一方的な
判断・発言にならないようにしよう
14
©empublic
学習支援者になろう!
自分が「教えて」しまうと、相手と自
分のお互いにとってもったいない!
 相手は、自分なりの工夫ができなくなる
 自分は、相手から学べなくなってしまう
相手が「学びたい」と思い、
「学べる」環境をつくり、
「学び」を促す=「 学習支援者 」
となっていきましょう! 15
©empublic

More Related Content

What's hot

170829中教審妹尾提出資料
170829中教審妹尾提出資料170829中教審妹尾提出資料
170829中教審妹尾提出資料
Masatoshi Senoo
 
3組 Dグループ「これからの教育の形」
3組 Dグループ「これからの教育の形」3組 Dグループ「これからの教育の形」
3組 Dグループ「これからの教育の形」
内田 啓太郎
 
170711chukyoushin senoo
170711chukyoushin senoo170711chukyoushin senoo
170711chukyoushin senoo
Masatoshi Senoo
 
参考資料5働き方改革の現状の再認識(妹尾)
参考資料5働き方改革の現状の再認識(妹尾)参考資料5働き方改革の現状の再認識(妹尾)
参考資料5働き方改革の現状の再認識(妹尾)
Masatoshi Senoo
 
20190518 LET kansai
20190518 LET kansai20190518 LET kansai
20190518 LET kansai
Y. MASHIMA
 
僕と小学生と原稿用紙と
僕と小学生と原稿用紙と僕と小学生と原稿用紙と
僕と小学生と原稿用紙とkenji sakuma
 
Mel20140625 10key
Mel20140625 10keyMel20140625 10key
Mel20140625 10keyyouwatari
 
「図書館ブランディング のち セルフブランディング のち ・・・」 原田佳子(九州国際大学)
「図書館ブランディング のち セルフブランディング のち ・・・」 原田佳子(九州国際大学)「図書館ブランディング のち セルフブランディング のち ・・・」 原田佳子(九州国際大学)
「図書館ブランディング のち セルフブランディング のち ・・・」 原田佳子(九州国際大学)dtkfukuoka
 
大図研福岡支部企画 図書館ブランディングを学んで / 安東正玄
大図研福岡支部企画 図書館ブランディングを学んで / 安東正玄大図研福岡支部企画 図書館ブランディングを学んで / 安東正玄
大図研福岡支部企画 図書館ブランディングを学んで / 安東正玄dtkfukuoka
 

What's hot (9)

170829中教審妹尾提出資料
170829中教審妹尾提出資料170829中教審妹尾提出資料
170829中教審妹尾提出資料
 
3組 Dグループ「これからの教育の形」
3組 Dグループ「これからの教育の形」3組 Dグループ「これからの教育の形」
3組 Dグループ「これからの教育の形」
 
170711chukyoushin senoo
170711chukyoushin senoo170711chukyoushin senoo
170711chukyoushin senoo
 
参考資料5働き方改革の現状の再認識(妹尾)
参考資料5働き方改革の現状の再認識(妹尾)参考資料5働き方改革の現状の再認識(妹尾)
参考資料5働き方改革の現状の再認識(妹尾)
 
20190518 LET kansai
20190518 LET kansai20190518 LET kansai
20190518 LET kansai
 
僕と小学生と原稿用紙と
僕と小学生と原稿用紙と僕と小学生と原稿用紙と
僕と小学生と原稿用紙と
 
Mel20140625 10key
Mel20140625 10keyMel20140625 10key
Mel20140625 10key
 
「図書館ブランディング のち セルフブランディング のち ・・・」 原田佳子(九州国際大学)
「図書館ブランディング のち セルフブランディング のち ・・・」 原田佳子(九州国際大学)「図書館ブランディング のち セルフブランディング のち ・・・」 原田佳子(九州国際大学)
「図書館ブランディング のち セルフブランディング のち ・・・」 原田佳子(九州国際大学)
 
大図研福岡支部企画 図書館ブランディングを学んで / 安東正玄
大図研福岡支部企画 図書館ブランディングを学んで / 安東正玄大図研福岡支部企画 図書館ブランディングを学んで / 安東正玄
大図研福岡支部企画 図書館ブランディングを学んで / 安東正玄
 

Viewers also liked

エンパブリックの推進する5つの変化
エンパブリックの推進する5つの変化エンパブリックの推進する5つの変化
エンパブリックの推進する5つの変化
Takuji Hiroishi
 
事業を生み出すコミュニティの実践手法
事業を生み出すコミュニティの実践手法事業を生み出すコミュニティの実践手法
事業を生み出すコミュニティの実践手法
Takuji Hiroishi
 
「文京まちかどミーティング」第1回講座資料
「文京まちかどミーティング」第1回講座資料「文京まちかどミーティング」第1回講座資料
「文京まちかどミーティング」第1回講座資料
Takuji Hiroishi
 
エンパブリック これまでの取り組み
エンパブリック これまでの取り組みエンパブリック これまでの取り組み
エンパブリック これまでの取り組み
Takuji Hiroishi
 
講演資料「つながりを地域力とするために」」
講演資料「つながりを地域力とするために」」講演資料「つながりを地域力とするために」」
講演資料「つながりを地域力とするために」」
Takuji Hiroishi
 
ミニ教室をしよう
ミニ教室をしようミニ教室をしよう
ミニ教室をしよう
Takuji Hiroishi
 
「ご近所事務局学」概論
「ご近所事務局学」概論「ご近所事務局学」概論
「ご近所事務局学」概論
Takuji Hiroishi
 
共感を生み出すコミュニケーション 導入編
共感を生み出すコミュニケーション 導入編共感を生み出すコミュニケーション 導入編
共感を生み出すコミュニケーション 導入編
Takuji Hiroishi
 
我々がなすべき学習支援とはなにか?
我々がなすべき学習支援とはなにか?我々がなすべき学習支援とはなにか?
我々がなすべき学習支援とはなにか?
Yuji Nonaka
 

Viewers also liked (9)

エンパブリックの推進する5つの変化
エンパブリックの推進する5つの変化エンパブリックの推進する5つの変化
エンパブリックの推進する5つの変化
 
事業を生み出すコミュニティの実践手法
事業を生み出すコミュニティの実践手法事業を生み出すコミュニティの実践手法
事業を生み出すコミュニティの実践手法
 
「文京まちかどミーティング」第1回講座資料
「文京まちかどミーティング」第1回講座資料「文京まちかどミーティング」第1回講座資料
「文京まちかどミーティング」第1回講座資料
 
エンパブリック これまでの取り組み
エンパブリック これまでの取り組みエンパブリック これまでの取り組み
エンパブリック これまでの取り組み
 
講演資料「つながりを地域力とするために」」
講演資料「つながりを地域力とするために」」講演資料「つながりを地域力とするために」」
講演資料「つながりを地域力とするために」」
 
ミニ教室をしよう
ミニ教室をしようミニ教室をしよう
ミニ教室をしよう
 
「ご近所事務局学」概論
「ご近所事務局学」概論「ご近所事務局学」概論
「ご近所事務局学」概論
 
共感を生み出すコミュニケーション 導入編
共感を生み出すコミュニケーション 導入編共感を生み出すコミュニケーション 導入編
共感を生み出すコミュニケーション 導入編
 
我々がなすべき学習支援とはなにか?
我々がなすべき学習支援とはなにか?我々がなすべき学習支援とはなにか?
我々がなすべき学習支援とはなにか?
 

Similar to 学習支援者になろう|エンパブリック

「書く力を育成するための『視写活動』という指導について」
「書く力を育成するための『視写活動』という指導について」「書く力を育成するための『視写活動』という指導について」
「書く力を育成するための『視写活動』という指導について」
KateConference
 
「育自×私」 自分を大事にするってどんなこと?
「育自×私」 自分を大事にするってどんなこと?「育自×私」 自分を大事にするってどんなこと?
「育自×私」 自分を大事にするってどんなこと?
WatanabeSachi
 
習い事と勉強を両立させる最強のコース!!小学生フレックスコースって何?
習い事と勉強を両立させる最強のコース!!小学生フレックスコースって何?習い事と勉強を両立させる最強のコース!!小学生フレックスコースって何?
習い事と勉強を両立させる最強のコース!!小学生フレックスコースって何?
ryouta takahashi
 
多様性を大切にするインクルーシブ教育 ~すべての子どもに学びを~
多様性を大切にするインクルーシブ教育 ~すべての子どもに学びを~多様性を大切にするインクルーシブ教育 ~すべての子どもに学びを~
多様性を大切にするインクルーシブ教育 ~すべての子どもに学びを~
Akina Noguchi
 
教育心理学概論を読んで新人研修やってみた-教育心理学との付き合い方-
教育心理学概論を読んで新人研修やってみた-教育心理学との付き合い方-教育心理学概論を読んで新人研修やってみた-教育心理学との付き合い方-
教育心理学概論を読んで新人研修やってみた-教育心理学との付き合い方-
pupupopo88
 
初回(キャリアって何?)4月24日
初回(キャリアって何?)4月24日初回(キャリアって何?)4月24日
初回(キャリアって何?)4月24日Cozy Azuma
 
スライド(イマドキの家族)東京都生協連
スライド(イマドキの家族)東京都生協連スライド(イマドキの家族)東京都生協連
スライド(イマドキの家族)東京都生協連
Cozy Azuma
 
抽象表現を具体的表現に変えるトレーニングの試み①
抽象表現を具体的表現に変えるトレーニングの試み①抽象表現を具体的表現に変えるトレーニングの試み①
抽象表現を具体的表現に変えるトレーニングの試み①kenji sakuma
 
論文の読み方・書き方C2 発表用
論文の読み方・書き方C2 発表用論文の読み方・書き方C2 発表用
論文の読み方・書き方C2 発表用ogawayosiki
 
論文の読み方・書き方C2 発表用
論文の読み方・書き方C2 発表用論文の読み方・書き方C2 発表用
論文の読み方・書き方C2 発表用naokinakata
 
論文の読み方・書き方C2 発表用
論文の読み方・書き方C2 発表用論文の読み方・書き方C2 発表用
論文の読み方・書き方C2 発表用naokinakata
 
Mel20140702 11key
Mel20140702 11keyMel20140702 11key
Mel20140702 11key
youwatari
 
第五回(コミュニケーション能力向上)5月29日
第五回(コミュニケーション能力向上)5月29日第五回(コミュニケーション能力向上)5月29日
第五回(コミュニケーション能力向上)5月29日Cozy Azuma
 
スライド(パパが子育てを楽しむ極意)港北パパスクール
スライド(パパが子育てを楽しむ極意)港北パパスクールスライド(パパが子育てを楽しむ極意)港北パパスクール
スライド(パパが子育てを楽しむ極意)港北パパスクールCozy Azuma
 
2010fall guidance02
2010fall guidance022010fall guidance02
2010fall guidance02Eiji Tomida
 
スライド(パパと子育てを楽しもう)町田市ぶれない子育て講演会
スライド(パパと子育てを楽しもう)町田市ぶれない子育て講演会スライド(パパと子育てを楽しもう)町田市ぶれない子育て講演会
スライド(パパと子育てを楽しもう)町田市ぶれない子育て講演会Cozy Azuma
 
パワポ活用セミナー 2017.06.23 公開用
パワポ活用セミナー  2017.06.23 公開用パワポ活用セミナー  2017.06.23 公開用
パワポ活用セミナー 2017.06.23 公開用
Michio Inaba
 

Similar to 学習支援者になろう|エンパブリック (20)

Education column vol01
Education column vol01Education column vol01
Education column vol01
 
「書く力を育成するための『視写活動』という指導について」
「書く力を育成するための『視写活動』という指導について」「書く力を育成するための『視写活動』という指導について」
「書く力を育成するための『視写活動』という指導について」
 
「育自×私」 自分を大事にするってどんなこと?
「育自×私」 自分を大事にするってどんなこと?「育自×私」 自分を大事にするってどんなこと?
「育自×私」 自分を大事にするってどんなこと?
 
習い事と勉強を両立させる最強のコース!!小学生フレックスコースって何?
習い事と勉強を両立させる最強のコース!!小学生フレックスコースって何?習い事と勉強を両立させる最強のコース!!小学生フレックスコースって何?
習い事と勉強を両立させる最強のコース!!小学生フレックスコースって何?
 
多様性を大切にするインクルーシブ教育 ~すべての子どもに学びを~
多様性を大切にするインクルーシブ教育 ~すべての子どもに学びを~多様性を大切にするインクルーシブ教育 ~すべての子どもに学びを~
多様性を大切にするインクルーシブ教育 ~すべての子どもに学びを~
 
教育心理学概論を読んで新人研修やってみた-教育心理学との付き合い方-
教育心理学概論を読んで新人研修やってみた-教育心理学との付き合い方-教育心理学概論を読んで新人研修やってみた-教育心理学との付き合い方-
教育心理学概論を読んで新人研修やってみた-教育心理学との付き合い方-
 
初回(キャリアって何?)4月24日
初回(キャリアって何?)4月24日初回(キャリアって何?)4月24日
初回(キャリアって何?)4月24日
 
スライド(イマドキの家族)東京都生協連
スライド(イマドキの家族)東京都生協連スライド(イマドキの家族)東京都生協連
スライド(イマドキの家族)東京都生協連
 
Education column vol02
Education column vol02Education column vol02
Education column vol02
 
20120122 吉田裕美子
20120122 吉田裕美子20120122 吉田裕美子
20120122 吉田裕美子
 
抽象表現を具体的表現に変えるトレーニングの試み①
抽象表現を具体的表現に変えるトレーニングの試み①抽象表現を具体的表現に変えるトレーニングの試み①
抽象表現を具体的表現に変えるトレーニングの試み①
 
論文の読み方・書き方C2 発表用
論文の読み方・書き方C2 発表用論文の読み方・書き方C2 発表用
論文の読み方・書き方C2 発表用
 
論文の読み方・書き方C2 発表用
論文の読み方・書き方C2 発表用論文の読み方・書き方C2 発表用
論文の読み方・書き方C2 発表用
 
論文の読み方・書き方C2 発表用
論文の読み方・書き方C2 発表用論文の読み方・書き方C2 発表用
論文の読み方・書き方C2 発表用
 
Mel20140702 11key
Mel20140702 11keyMel20140702 11key
Mel20140702 11key
 
第五回(コミュニケーション能力向上)5月29日
第五回(コミュニケーション能力向上)5月29日第五回(コミュニケーション能力向上)5月29日
第五回(コミュニケーション能力向上)5月29日
 
スライド(パパが子育てを楽しむ極意)港北パパスクール
スライド(パパが子育てを楽しむ極意)港北パパスクールスライド(パパが子育てを楽しむ極意)港北パパスクール
スライド(パパが子育てを楽しむ極意)港北パパスクール
 
2010fall guidance02
2010fall guidance022010fall guidance02
2010fall guidance02
 
スライド(パパと子育てを楽しもう)町田市ぶれない子育て講演会
スライド(パパと子育てを楽しもう)町田市ぶれない子育て講演会スライド(パパと子育てを楽しもう)町田市ぶれない子育て講演会
スライド(パパと子育てを楽しもう)町田市ぶれない子育て講演会
 
パワポ活用セミナー 2017.06.23 公開用
パワポ活用セミナー  2017.06.23 公開用パワポ活用セミナー  2017.06.23 公開用
パワポ活用セミナー 2017.06.23 公開用
 

学習支援者になろう|エンパブリック