SlideShare a Scribd company logo
『僕と小学生と原稿用紙と』
~歴史を刻み、文化を創る小学生~     さくまけんじ


◎国語科教育のマトリクス
 ・文部科学省が決めた学習指導要領というアウトライン
 ・表現と理解
 ・話すこと・聞くこと
 ・書くこと
 ・読むこと
 ・言語事項
◎小学校の国語科教育で足りないもの
 ・指導要領に、気持ち、感情といった言葉は見当たらない
 ・スキルは育つが、マインドは育たないのでは
 ・生活に密着しているか?
 ・結局は教師の力量に
 ・国語科を専門としている教師ばかりではないという現実
 ・6 年のうち 1 人でも国語科専門の担任にあたればよいが、、
 ・作文嫌いが生まれるのもうなずける
 ・ではどんな手立てをすればよいのか?
◎よいもののインプット
 ・家庭で誰でもできること
 ・絵本の読み聞かせ
 ・音読
 ・視写
◎具体化するトレーニング
 ・ これが何に見える?」を繰り返す
  「
◎抽象度を高めるトレーニング
 ・ なんでなんだろうね」を繰り返す
  「
◎心の動きを知らせる
 ・感情のバロメーターを表示してみる
 ・泣くほど悔しい思いをしたことがあるか?
 ・泣くほどうれしい思いをしたことがるか?
 ・感動をプロデュースせよ
◎メッセージを生むトレーニング
 ・イメージトレーニング
 ・次の穴埋め文がすべてを語る
「 ○○は 、 も っ と ○○の 方 が い い 」
  「 ○○は 、 も っ と ○○し た 方 が い い 」
◎いよいよアウトプット
 ・文章から始めなくてもいい
 ・落書きしてみる
 ・マインドマップという思考ツール
◎どんな文種に乗せるか?
 ・メッセージはどんな文種にも乗せることができる
 ・小学校では二つの柱
 ・ 説明的文章」
  「
 ・ 物語的文章」
  「
 ・他にももっともっとある
◎よい文章が書けるようになることで
 ・書けることで読める
 ・抽象と具体という考え方
 ・小学校でマスターすることですべての理解につながる
 ・スキルは衰えない
 ・一生使える
 ・文章を書くということは、歴史を刻み、文化を創ることだ
◎よい文章を書くためには?
 ・定期的に書く
 ・誰かに見てもらう
 ・さあ!書いてみよう!

More Related Content

Similar to 僕と小学生と原稿用紙と

2020啓林館英語セミナー
2020啓林館英語セミナー2020啓林館英語セミナー
2020啓林館英語セミナー
Hiroki Yamazaki
 
NECTJ JHL Annual Conference 2013 Tomoko Ando
NECTJ JHL Annual Conference 2013 Tomoko AndoNECTJ JHL Annual Conference 2013 Tomoko Ando
NECTJ JHL Annual Conference 2013 Tomoko Ando
NECTJ
 
文部科学省発「これからの国語力」
文部科学省発「これからの国語力」文部科学省発「これからの国語力」
文部科学省発「これからの国語力」
とらいあんぐる
 
190127satoh
190127satoh190127satoh
190127satoh
tetsuyashibata
 
20150826千葉大学英語教育セミナーws
20150826千葉大学英語教育セミナーws20150826千葉大学英語教育セミナーws
20150826千葉大学英語教育セミナーws
Yamamoto Takenori
 
Tefl20140422 2key
Tefl20140422 2keyTefl20140422 2key
Tefl20140422 2keyyouwatari
 
To cf e_07_田中_我が子を考える大人にするために
To cf e_07_田中_我が子を考える大人にするためにTo cf e_07_田中_我が子を考える大人にするために
To cf e_07_田中_我が子を考える大人にするために
TOC for Education, Japan Branch
 
文章作成の基礎
文章作成の基礎文章作成の基礎
文章作成の基礎
saireya _
 
佐々木友里111213~education in finland2
佐々木友里111213~education in finland2佐々木友里111213~education in finland2
佐々木友里111213~education in finland2Kazuhiko Kawasaki
 
17E0【タンザニア】新津萌絵
17E0【タンザニア】新津萌絵17E0【タンザニア】新津萌絵
17E0【タンザニア】新津萌絵
nice-workcamp
 
セッション1 イマージョン教室内での第二言語の学び方
セッション1 イマージョン教室内での第二言語の学び方セッション1 イマージョン教室内での第二言語の学び方
セッション1 イマージョン教室内での第二言語の学び方
Mike Yamakawa
 
学習支援者になろう|エンパブリック
学習支援者になろう|エンパブリック学習支援者になろう|エンパブリック
学習支援者になろう|エンパブリック
Reiko Suwa
 
Vol.6~yuri sasaki 今までとこれから
Vol.6~yuri sasaki 今までとこれからVol.6~yuri sasaki 今までとこれから
Vol.6~yuri sasaki 今までとこれからKazuhiko Kawasaki
 
「生きる力」と「確かな学力」
「生きる力」と「確かな学力」「生きる力」と「確かな学力」
「生きる力」と「確かな学力」saireya _
 
20190823book_report_9screen9画面で読書感想文
20190823book_report_9screen9画面で読書感想文20190823book_report_9screen9画面で読書感想文
20190823book_report_9screen9画面で読書感想文
芳徳 高木
 

Similar to 僕と小学生と原稿用紙と (16)

2020啓林館英語セミナー
2020啓林館英語セミナー2020啓林館英語セミナー
2020啓林館英語セミナー
 
NECTJ JHL Annual Conference 2013 Tomoko Ando
NECTJ JHL Annual Conference 2013 Tomoko AndoNECTJ JHL Annual Conference 2013 Tomoko Ando
NECTJ JHL Annual Conference 2013 Tomoko Ando
 
高校生オリエンテーション
高校生オリエンテーション高校生オリエンテーション
高校生オリエンテーション
 
文部科学省発「これからの国語力」
文部科学省発「これからの国語力」文部科学省発「これからの国語力」
文部科学省発「これからの国語力」
 
190127satoh
190127satoh190127satoh
190127satoh
 
20150826千葉大学英語教育セミナーws
20150826千葉大学英語教育セミナーws20150826千葉大学英語教育セミナーws
20150826千葉大学英語教育セミナーws
 
Tefl20140422 2key
Tefl20140422 2keyTefl20140422 2key
Tefl20140422 2key
 
To cf e_07_田中_我が子を考える大人にするために
To cf e_07_田中_我が子を考える大人にするためにTo cf e_07_田中_我が子を考える大人にするために
To cf e_07_田中_我が子を考える大人にするために
 
文章作成の基礎
文章作成の基礎文章作成の基礎
文章作成の基礎
 
佐々木友里111213~education in finland2
佐々木友里111213~education in finland2佐々木友里111213~education in finland2
佐々木友里111213~education in finland2
 
17E0【タンザニア】新津萌絵
17E0【タンザニア】新津萌絵17E0【タンザニア】新津萌絵
17E0【タンザニア】新津萌絵
 
セッション1 イマージョン教室内での第二言語の学び方
セッション1 イマージョン教室内での第二言語の学び方セッション1 イマージョン教室内での第二言語の学び方
セッション1 イマージョン教室内での第二言語の学び方
 
学習支援者になろう|エンパブリック
学習支援者になろう|エンパブリック学習支援者になろう|エンパブリック
学習支援者になろう|エンパブリック
 
Vol.6~yuri sasaki 今までとこれから
Vol.6~yuri sasaki 今までとこれからVol.6~yuri sasaki 今までとこれから
Vol.6~yuri sasaki 今までとこれから
 
「生きる力」と「確かな学力」
「生きる力」と「確かな学力」「生きる力」と「確かな学力」
「生きる力」と「確かな学力」
 
20190823book_report_9screen9画面で読書感想文
20190823book_report_9screen9画面で読書感想文20190823book_report_9screen9画面で読書感想文
20190823book_report_9screen9画面で読書感想文
 

More from kenji sakuma

清麻呂セミナー2019
清麻呂セミナー2019清麻呂セミナー2019
清麻呂セミナー2019
kenji sakuma
 
アクティブラーニング再考
アクティブラーニング再考アクティブラーニング再考
アクティブラーニング再考
kenji sakuma
 
アクティブラーニング再考
アクティブラーニング再考アクティブラーニング再考
アクティブラーニング再考
kenji sakuma
 
清麻呂セミナー(高校生向け)スライド
清麻呂セミナー(高校生向け)スライド清麻呂セミナー(高校生向け)スライド
清麻呂セミナー(高校生向け)スライド
kenji sakuma
 
フリー塾作文教室
フリー塾作文教室フリー塾作文教室
フリー塾作文教室
kenji sakuma
 
hwpスライド
hwpスライドhwpスライド
hwpスライド
kenji sakuma
 
作文講座(二日目)
作文講座(二日目)作文講座(二日目)
作文講座(二日目)kenji sakuma
 
作文講座
作文講座作文講座
作文講座
kenji sakuma
 
10年後の自分のために
10年後の自分のために10年後の自分のために
10年後の自分のために
kenji sakuma
 
抽象表現を具体的表現に変えるトレーニングの試み①
抽象表現を具体的表現に変えるトレーニングの試み①抽象表現を具体的表現に変えるトレーニングの試み①
抽象表現を具体的表現に変えるトレーニングの試み①kenji sakuma
 
フェロー会議
フェロー会議フェロー会議
フェロー会議kenji sakuma
 
出版企画書(マインドマップ作文編)
出版企画書(マインドマップ作文編)出版企画書(マインドマップ作文編)
出版企画書(マインドマップ作文編)kenji sakuma
 
マインドマップを教室で使おう
マインドマップを教室で使おうマインドマップを教室で使おう
マインドマップを教室で使おうkenji sakuma
 
演劇脚本2010
演劇脚本2010演劇脚本2010
演劇脚本2010kenji sakuma
 

More from kenji sakuma (20)

清麻呂セミナー2019
清麻呂セミナー2019清麻呂セミナー2019
清麻呂セミナー2019
 
アクティブラーニング再考
アクティブラーニング再考アクティブラーニング再考
アクティブラーニング再考
 
アクティブラーニング再考
アクティブラーニング再考アクティブラーニング再考
アクティブラーニング再考
 
清麻呂セミナー(高校生向け)スライド
清麻呂セミナー(高校生向け)スライド清麻呂セミナー(高校生向け)スライド
清麻呂セミナー(高校生向け)スライド
 
フリー塾作文教室
フリー塾作文教室フリー塾作文教室
フリー塾作文教室
 
hwpスライド
hwpスライドhwpスライド
hwpスライド
 
作文講座(二日目)
作文講座(二日目)作文講座(二日目)
作文講座(二日目)
 
作文講座
作文講座作文講座
作文講座
 
さくま07の7
さくま07の7さくま07の7
さくま07の7
 
10年後の自分のために
10年後の自分のために10年後の自分のために
10年後の自分のために
 
抽象表現を具体的表現に変えるトレーニングの試み①
抽象表現を具体的表現に変えるトレーニングの試み①抽象表現を具体的表現に変えるトレーニングの試み①
抽象表現を具体的表現に変えるトレーニングの試み①
 
Knows04
Knows04Knows04
Knows04
 
Knows04
Knows04Knows04
Knows04
 
Knows03
Knows03Knows03
Knows03
 
Knows02
Knows02Knows02
Knows02
 
Knows01
Knows01Knows01
Knows01
 
フェロー会議
フェロー会議フェロー会議
フェロー会議
 
出版企画書(マインドマップ作文編)
出版企画書(マインドマップ作文編)出版企画書(マインドマップ作文編)
出版企画書(マインドマップ作文編)
 
マインドマップを教室で使おう
マインドマップを教室で使おうマインドマップを教室で使おう
マインドマップを教室で使おう
 
演劇脚本2010
演劇脚本2010演劇脚本2010
演劇脚本2010
 

僕と小学生と原稿用紙と

  • 1. 『僕と小学生と原稿用紙と』 ~歴史を刻み、文化を創る小学生~ さくまけんじ ◎国語科教育のマトリクス ・文部科学省が決めた学習指導要領というアウトライン ・表現と理解 ・話すこと・聞くこと ・書くこと ・読むこと ・言語事項 ◎小学校の国語科教育で足りないもの ・指導要領に、気持ち、感情といった言葉は見当たらない ・スキルは育つが、マインドは育たないのでは ・生活に密着しているか? ・結局は教師の力量に ・国語科を専門としている教師ばかりではないという現実 ・6 年のうち 1 人でも国語科専門の担任にあたればよいが、、 ・作文嫌いが生まれるのもうなずける ・ではどんな手立てをすればよいのか? ◎よいもののインプット ・家庭で誰でもできること ・絵本の読み聞かせ ・音読 ・視写 ◎具体化するトレーニング ・ これが何に見える?」を繰り返す 「 ◎抽象度を高めるトレーニング ・ なんでなんだろうね」を繰り返す 「 ◎心の動きを知らせる ・感情のバロメーターを表示してみる ・泣くほど悔しい思いをしたことがあるか? ・泣くほどうれしい思いをしたことがるか? ・感動をプロデュースせよ ◎メッセージを生むトレーニング ・イメージトレーニング ・次の穴埋め文がすべてを語る
  • 2. 「 ○○は 、 も っ と ○○の 方 が い い 」 「 ○○は 、 も っ と ○○し た 方 が い い 」 ◎いよいよアウトプット ・文章から始めなくてもいい ・落書きしてみる ・マインドマップという思考ツール ◎どんな文種に乗せるか? ・メッセージはどんな文種にも乗せることができる ・小学校では二つの柱 ・ 説明的文章」 「 ・ 物語的文章」 「 ・他にももっともっとある ◎よい文章が書けるようになることで ・書けることで読める ・抽象と具体という考え方 ・小学校でマスターすることですべての理解につながる ・スキルは衰えない ・一生使える ・文章を書くということは、歴史を刻み、文化を創ることだ ◎よい文章を書くためには? ・定期的に書く ・誰かに見てもらう ・さあ!書いてみよう!