SlideShare a Scribd company logo
仮想化環境における
パケットフォワーディング
浅田 拓也 @ 東京工科大学
Twitter: @syuu1228
おさらい
仮想化技術とは
1台のコンピュータ上に複数の仮想的なコンピュータを
動作させ、それぞれの上でOS・アプリケーションを実
行
ハードウェア
OS
ハードウェア
ハイパーバイザ
OS OS
プロセス プロセス
プロセス
従来 仮想化
ハードウェア仮想化支援機能に
よる仮想化
• CPUにハイパーバイザを実行するモードとゲス
トOSを実行するモードを追加:IntelVT、AMD-V
• ハードウェアレベルで仮想化に対応する事によ
り仮想化オーバヘッドを低減し、ハイパーバイ
ザの実装を単純に出来る
• ハードウェア支援出来る範囲を広げつつある
• メモリ管理の仮想化支援:EPT
• デバイスIOの仮想化支援:IntelVT-d + SR-IOV
カーネル
モード
ユーザ
モード
カーネル
モード
ユーザ
モード
ハイパーバイザ
モード
ゲストモード
ring 0
ring 3
LINUX KVMの仕組み
LINUX KVM 概要
• Linuxカーネルに組み込まれたシンプルなハイパーバイザ(仮想化支
援機能のあるCPUを前提)
• CPU仮想化以外の機能はKVM対応のQEMUが担当(仮想デバイス、メ
モリ確保、BIOS…)
Linuxカーネル
KVM
QEMU
カーネルユーザ
ハイパーバイザモード ゲストモード
KVM
サポート
仮想デバイス
ゲストOS
QEMU
• プログラムでCPUをエミュレート、ゲスト環境のプログラムを実行
• 異なるアーキテクチャをエミュレート出来る(これが本来の目的)
• 非常に遅い・エミュレーションは仮想化には無駄
QEMU mov dx,3FBh
mov al,128
out dx,al
CPU
エミュ
レータ
実行
仮想デ
バイス
OS
物理デ
バイス
物理
CPU
IO
QEMU-KVM
• CPUエミュレータを動かす代わりにKVMへゲストモードへの切り替
えを要求するように改造
• ゲストからIOが発生した場合、KVMからQEMUへ仮想デバイスへの
IOが送れるように改造
QEMU
仮想デ
バイス
OS
物理デ
バイス
物理
CPU
KVM
モード切替
ゲストモードへの切り替え
• QEMUはCPUエミュレーションを行う代わりにゲストへのモード切り替えを依頼するioctlをカー
ネルへ発行
• KVMはCPUのモードをゲストモードへ移行
• ゲストOSがハードウェアへのIOなどトラップされるような動作を行うか、物理ハードウェアか
らの割込みがかかるまでゲストモードが実行される
Linuxカーネル
KVM
QEMU
カーネルユーザ
ゲストOS
KVM
サポート
仮想デバイス
① ioctl(KVM_RUN)
② VMLAUNCH
ハイパーバイザモード ゲストモード
仮想デバイスへのIO
• ゲストOSがデバイスへIO、ゲストモードが中断され制御がKVMへ戻る
• QEMUへデバイスエミュレーションを依頼
• QEMUでデバイスエミュレーション、結果をKVMへ通知
Linuxカーネル
KVM
QEMU
カーネルユーザ
ゲストOS
KVM
サポート
仮想デバイス
①デバイスへのIO
ハイパーバイザモード ゲストモード
②QEMUへ処理を依頼
③デバイスエミュレーション
KVMの仮想NIC
NICエミュレーション
• QEMUを使って実在のNICをエミュレート→ゲストOSで既存のドライバが使える
• 仮想レジスタへのアクセスのたびにゲストモードの実行を中断し、カーネルから
QEMUに切り替えてエミュレーションを行わなければならない
カーネル
カーネル
ゲスト
ハイパーバイザ ユーザ
NIC
NICドライバ tapドライバ
bridge
qemu
tapクライアント
e1000
エミュレーションkvm
e1000
ドライバ
TCP/IP
スタック
NIC2
フォワード
割り込み
物理割り込み
パケット
バッファ
レジスタ
アクセス
割り込み
レジスタ
アクセス
コピー
コピー
NICエミュレーションの動作
• パケットがNICに着信、物理割り込みが発生
カーネル
カーネル
ゲスト
ハイパーバイザ ユーザ
NIC
NICドライバ tapドライバ
bridge
qemu
tapクライアント
e1000
エミュレーションkvm
e1000
ドライバ
TCP/IP
スタック
NIC2
①物理割り込み
パケット
バッファ
NICエミュレーションの動作
• NICドライバがパケットを受信
カーネル
カーネル
ゲスト
ハイパーバイザ ユーザ
NIC
NICドライバ tapドライバ
bridge
qemu
tapクライアント
e1000
エミュレーションkvm
e1000
ドライバ
TCP/IP
スタック
NIC2
①物理割り込み
パケット
バッファ
②パケット受信
NICエミュレーションの動作
• ブリッジがパケットをtapデバイスへフォワード
カーネル
カーネル
ゲスト
ハイパーバイザ ユーザ
NIC
NICドライバ tapドライバ
bridge
qemu
tapクライアント
e1000
エミュレーションkvm
e1000
ドライバ
TCP/IP
スタック
NIC2
①物理割り込み
パケット
バッファ
②パケット受信
③tapへブリッジ
NICエミュレーションの動作
• tapからQEMUへコピー
カーネル
カーネル
ゲスト
ハイパーバイザ ユーザ
NIC
NICドライバ tapドライバ
bridge
qemu
tapクライアント
e1000
エミュレーションkvm
e1000
ドライバ
TCP/IP
スタック
NIC2
①物理割り込み
パケット
バッファ
②パケット受信
③tapへブリッジ
④コピー
NICエミュレーションの動作
• QEMUからゲストのパケットバッファへコピー
カーネル
カーネル
ゲスト
ハイパーバイザ ユーザ
NIC
NICドライバ tapドライバ
bridge
qemu
tapクライアント
e1000
エミュレーションkvm
e1000
ドライバ
TCP/IP
スタック
NIC2
①物理割り込み
パケット
バッファ
②パケット受信
③tapへブリッジ
④コピー
⑤コピー
NICエミュレーションの動作
• QEMUからKVMへ仮想割り込みを要求
カーネル
カーネル
ゲスト
ハイパーバイザ ユーザ
NIC
NICドライバ tapドライバ
bridge
qemu
tapクライアント
e1000
エミュレーションkvm
e1000
ドライバ
TCP/IP
スタック
NIC2
①物理割り込み
パケット
バッファ
②パケット受信
③tapへブリッジ
④コピー
⑤コピー⑥仮想割り込み要求
NICエミュレーションの動作
• KVMはゲストに仮想割り込みをセットしてモード切替
カーネル
カーネル
ゲスト
ハイパーバイザ ユーザ
NIC
NICドライバ tapドライバ
bridge
qemu
tapクライアント
e1000
エミュレーションkvm
e1000
ドライバ
TCP/IP
スタック
NIC2
①物理割り込み
パケット
バッファ
②パケット受信
③tapへブリッジ
④コピー
⑤コピー⑥仮想割り込み要求⑦仮想割り込み
NICエミュレーションの動作
• ゲストのNICドライバがレジスタアクセスを行い、ゲストモードが中断
カーネル
カーネル
ゲスト
ハイパーバイザ ユーザ
NIC
NICドライバ tapドライバ
bridge
qemu
tapクライアント
e1000
エミュレーションkvm
e1000
ドライバ
TCP/IP
スタック
NIC2
①物理割り込み
パケット
バッファ
②パケット受信
③tapへブリッジ
④コピー
⑤コピー⑧仮想レジスタアクセス
⑥仮想割り込み要求
NICエミュレーションの動作
• KVMはQEMUにエミュレーションを要求
カーネル
カーネル
ゲスト
ハイパーバイザ ユーザ
NIC
NICドライバ tapドライバ
bridge
qemu
tapクライアント
e1000
エミュレーションkvm
e1000
ドライバ
TCP/IP
スタック
NIC2
①物理割り込み
パケット
バッファ
②パケット受信
③tapへブリッジ
④コピー
⑤コピー⑧仮想レジスタアクセス
⑨エミュレーション要求
NICエミュレーションの動作
• QEMUはe1000エミュレーションを行い、結果をKVMへ通知
カーネル
カーネル
ゲスト
ハイパーバイザ ユーザ
NIC
NICドライバ tapドライバ
bridge
qemu
tapクライアント
e1000
エミュレーションkvm
e1000
ドライバ
TCP/IP
スタック
NIC2
①物理割り込み
パケット
バッファ
②パケット受信
③tapへブリッジ
④コピー
⑤コピー⑧仮想レジスタアクセス
⑩エミュレーション結果通知
NICエミュレーションの動作
• KVMエミュレーション結果をセットしてゲストへ復帰
以降、レジスタアクセスのたびに⑧∼⑪の繰り返し
カーネル
カーネル
ゲスト
ハイパーバイザ ユーザ
NIC
NICドライバ tapドライバ
bridge
qemu
tapクライアント
e1000
エミュレーションkvm
e1000
ドライバ
TCP/IP
スタック
NIC2
①物理割り込み
パケット
バッファ
②パケット受信
③tapへブリッジ
④コピー
⑤コピー
⑪ゲストへ復帰
⑩エミュレーション結果通知
NICエミュレーションの動作
• ゲストのNICドライバがパケットを受信
カーネル
カーネル
ゲスト
ハイパーバイザ ユーザ
NIC
NICドライバ tapドライバ
bridge
qemu
tapクライアント
e1000
エミュレーションkvm
e1000
ドライバ
TCP/IP
スタック
NIC2
①物理割り込み
パケット
バッファ
②パケット受信
③tapへブリッジ
④コピー
⑤コピー
⑪ゲストへ復帰
⑩エミュレーション結果通知
⑫パケット受信
NICエミュレーションの動作
• TCP/IPスタックがパケットをフォワード
カーネル
カーネル
ゲスト
ハイパーバイザ ユーザ
NIC
NICドライバ tapドライバ
bridge
qemu
tapクライアント
e1000
エミュレーションkvm
e1000
ドライバ
TCP/IP
スタック
NIC2
①物理割り込み
パケット
バッファ
②パケット受信
③tapへブリッジ
④コピー
⑤コピー
⑪ゲストへ復帰
⑩エミュレーション結果通知
⑫パケット受信
⑬パケットフォワード
VIRTIO-NET
• IO仮想化フレームワーク「virtio」を用いてパケットの入出力を行う
→ゲストOSにvirtio用ドライバが必要
• 仮想レジスタは存在せず、virtio ring上の情報を見ながらパケットを取り出す
→ハイパーバイザへの切り替え回数が少ない
カーネル
カーネル
ゲスト
ユーザ
NIC
NICドライバ tapドライバ
bridge
qemu
tapクライアント
virtio serverkvm
virtio
ドライバ
TCP/IP
スタック
NIC2
フォワード
割り込み
物理割り込み
コピー
virtio ring
コピー
割り込み
ハイパーバイザ
VHOST-NET
• QEMUを通さず、カーネル内のvhost-netモジュールがホスト ゲス
トのパケットやり取りを制御
• QEMU KVMの切り替えコストを削減
カーネル
カーネル
ゲスト
ユーザ
NIC
NICドライバ tapドライバ
bridge
qemu
vhost-netkvm
virtio
ドライバ
TCP/IP
スタック
NIC2
フォワード
割り込み
物理割り込み
virtio ring
割り込み
ハイパーバイザ
コピー
コピー
SR-IOV
• 物理NICがVMに対して仮想NICを直接提供 IOはハイパーバイザーを介在せずに行われる
• 割込みだけは仮想化出来ていないのでKVMを通じて転送される
• 最も性能が高いがハード対応が必要/ゲストのパケットをフィルター・改変する事は難しい
NIC
カーネル
カーネル
ゲスト
ユーザ
PF
PFドライバ
qemu
kvm
VF
ドライバ
TCP/IP
スタック
NIC2
フォワード
割り込み
物理割り込み
割り込み
割込み
ハンドラ
VF
DMAパススルー
ハイパーバイザ
どれを使うべき?
• 幅広いOSで仮想NICが動作する必要がある
→NICエミュレーション、e1000が最も高速
• 最近のLinuxを動かす予定、SR-IOV対応NICが無い
→vhost-net
• SR-IOV対応NICがある
→SR-IOV
KVMの仮想ネットワーク
BRIDGE +TAP
• STPを含む802.1d標準準拠のブリッジ実装
• netfilterによるフィルタリング
• ブリッジ自体をインタフェースとしてコンフィグレーション可能
ブリッジ
xx:xx:xx:xx:xx:01
物理NIC
xx:xx:xx:xx:xx:00
tap0
xx:xx:xx:xx:xx:02
tap1
xx:xx:xx:xx:xx:03
QEMU
QEMU
BRIDGE+TAPでNAT
• ブリッジにTAPのみを繋ぎ、ブリッジインタフェースに
IPマスカレードを設定してNATを構成
ブリッジ
xx:xx:xx:xx:xx:01
物理NIC
xx:xx:xx:xx:xx:00
tap1
xx:xx:xx:xx:xx:03
QEMU
tap0
xx:xx:xx:xx:xx:02
QEMU
NAT
MACVTAP
• 物理NICに対して追加のMACアドレスを付与、独立したインタフェースとして動作
• netfilterには非対応、bridgeより簡易的な実装で「速い」とされている
• 構造上、NAT構成には使えない
物理NIC
xx:xx:xx:xx:xx:00
macvtap0
xx:xx:xx:xx:xx:01
macvtap1
xx:xx:xx:xx:xx:02
QEMUQEMU
MACVTAPのモード
• bridge
tap tap間、tap NIC間通信を行えるモード
• private
tap tap間、tap NIC間通信を許可しないモード
• vepa
全てのパケットを外部スイッチでスイッチングするモード
• passthrough
NICに入ってくる全てのパケットを特定のtapに流すモード
OPENVSWITCH
• 仮想マシンに対し仮想OpenFlowスイッチを提供
• 物理構成に縛られない柔軟な仮想ネットワークを
L2レベルで構築可能
どれを使うべき?
• NAT環境を構成、パケットフィルタリングなどを行う
→bridge + tap
• 高速なブリッジ環境
→macvtap
• OpenFlowを用いて柔軟なL2ネットワークを構築
→OpenvSwitch
実験的な機能・実装中の機能
VHOST-NETのゼロコピー対応
• tap→vhost-net、vhost-net→ゲスト間のパケットコピーを抑制
• スループットの向上、レイテンシの削減が期待される
カーネル
カーネル
ゲスト
ユーザ
NIC
NICドライバ tapドライバ
bridge
qemu
vhost-netkvm
virtio
ドライバ
TCP/IP
スタック
NIC2
フォワード
割り込み
物理割り込み
virtio ring
割り込み
ハイパーバイザ コピーなし
コピーなし
VHOST-NETの
マルチキュー対応
• 現状のシングルキューな仮想
NICでは、ブリッジ以降のパ
スが同時に1スレッドでしか
処理できない為、パフォーマ
ンスネックになる
• vCPUが複数ある環境での性能
向上が期待されている singlequeue
vhost-net
NIC
NICドライバ
bridge
tap
virtio push
kvm
virtioドライバ
TCP/IP
ロック競合
が発生!
multiqueue
vhost-net
NIC
NICドライバ
bridge
tap
virtio push
kvm
virtioドライバ
TCP/IP
SR-IOVのマルチキュー対応
• 82599のVFは最大4キューまでのRSSに対応
• 現状ではドライバに実装されていないが、ドライバ対
応で利用可能になると思われる
EVB: EDGEVIRTUAL BRIDGING
• VEB:SR-IOV対応NIC上のスイッチでVM間通信を処理
• VEPA:物理スイッチでVM間通信を処理
VM VM VM
tap tap tap
switch
virtio
driver
NIC
switch
VM VM VM
VF VF VF
LinuxKernel
Linux
Kernel
SR-IOVNIC
ソフトブリッジ
switch
switch
VEB
VM VM VM
VF VF VF
Linux
Kernel
SR-IOVNIC
switch
VEPA
まとめ
• KVMにおける仮想NICのマルチコア環境への最適化は未
だ不十分
• 仮想化のハードウェアによる支援はNICに留まらずス
イッチへも広がりつつ有る

More Related Content

What's hot

コンテナネットワーキング(CNI)最前線
コンテナネットワーキング(CNI)最前線コンテナネットワーキング(CNI)最前線
コンテナネットワーキング(CNI)最前線
Motonori Shindo
 
ゼロからはじめるKVM超入門
ゼロからはじめるKVM超入門ゼロからはじめるKVM超入門
ゼロからはじめるKVM超入門
VirtualTech Japan Inc.
 
#ljstudy KVM勉強会
#ljstudy KVM勉強会#ljstudy KVM勉強会
#ljstudy KVM勉強会Etsuji Nakai
 
virtio勉強会 #1 「virtioの基本的なところ(DRAFT版)」
virtio勉強会 #1 「virtioの基本的なところ(DRAFT版)」virtio勉強会 #1 「virtioの基本的なところ(DRAFT版)」
virtio勉強会 #1 「virtioの基本的なところ(DRAFT版)」
Naoya Kaneko
 
自宅インフラの育て方 第2回
自宅インフラの育て方 第2回自宅インフラの育て方 第2回
自宅インフラの育て方 第2回
富士通クラウドテクノロジーズ株式会社
 
Linux女子部 systemd徹底入門
Linux女子部 systemd徹底入門Linux女子部 systemd徹底入門
Linux女子部 systemd徹底入門
Etsuji Nakai
 
10分でわかる Cilium と XDP / BPF
10分でわかる Cilium と XDP / BPF10分でわかる Cilium と XDP / BPF
10分でわかる Cilium と XDP / BPF
Shuji Yamada
 
大規模オンプレミス環境はGitOpsの夢を見るか(CI/CD Conference 2021 by CloudNative Days 発表資料)
大規模オンプレミス環境はGitOpsの夢を見るか(CI/CD Conference 2021 by CloudNative Days 発表資料)大規模オンプレミス環境はGitOpsの夢を見るか(CI/CD Conference 2021 by CloudNative Days 発表資料)
大規模オンプレミス環境はGitOpsの夢を見るか(CI/CD Conference 2021 by CloudNative Days 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
エンジニアなら知っておきたい「仮想マシン」のしくみ (BPStudy38)
エンジニアなら知っておきたい「仮想マシン」のしくみ (BPStudy38)エンジニアなら知っておきたい「仮想マシン」のしくみ (BPStudy38)
エンジニアなら知っておきたい「仮想マシン」のしくみ (BPStudy38)Takeshi HASEGAWA
 
組み込み関数(intrinsic)によるSIMD入門
組み込み関数(intrinsic)によるSIMD入門組み込み関数(intrinsic)によるSIMD入門
組み込み関数(intrinsic)によるSIMD入門Norishige Fukushima
 
GPU仮想化最前線 - KVMGTとvirtio-gpu -
GPU仮想化最前線 - KVMGTとvirtio-gpu -GPU仮想化最前線 - KVMGTとvirtio-gpu -
GPU仮想化最前線 - KVMGTとvirtio-gpu -
zgock
 
プログラマ目線から見たRDMAのメリットと その応用例について
プログラマ目線から見たRDMAのメリットとその応用例についてプログラマ目線から見たRDMAのメリットとその応用例について
プログラマ目線から見たRDMAのメリットと その応用例について
Masanori Itoh
 
Linux KVMではじめるカンタン仮想化入門
Linux KVMではじめるカンタン仮想化入門Linux KVMではじめるカンタン仮想化入門
Linux KVMではじめるカンタン仮想化入門
VirtualTech Japan Inc.
 
DPDKによる高速コンテナネットワーキング
DPDKによる高速コンテナネットワーキングDPDKによる高速コンテナネットワーキング
DPDKによる高速コンテナネットワーキング
Tomoya Hibi
 
プログラムを高速化する話Ⅱ 〜GPGPU編〜
プログラムを高速化する話Ⅱ 〜GPGPU編〜プログラムを高速化する話Ⅱ 〜GPGPU編〜
プログラムを高速化する話Ⅱ 〜GPGPU編〜
京大 マイコンクラブ
 
root権限無しでKubernetesを動かす
root権限無しでKubernetesを動かす root権限無しでKubernetesを動かす
root権限無しでKubernetesを動かす
Akihiro Suda
 
DockerとPodmanの比較
DockerとPodmanの比較DockerとPodmanの比較
DockerとPodmanの比較
Akihiro Suda
 
Windowsコンテナ入門
Windowsコンテナ入門Windowsコンテナ入門
Windowsコンテナ入門
Kyohei Mizumoto
 
CXL_説明_公開用.pdf
CXL_説明_公開用.pdfCXL_説明_公開用.pdf
CXL_説明_公開用.pdf
Yasunori Goto
 

What's hot (20)

コンテナネットワーキング(CNI)最前線
コンテナネットワーキング(CNI)最前線コンテナネットワーキング(CNI)最前線
コンテナネットワーキング(CNI)最前線
 
ゼロからはじめるKVM超入門
ゼロからはじめるKVM超入門ゼロからはじめるKVM超入門
ゼロからはじめるKVM超入門
 
#ljstudy KVM勉強会
#ljstudy KVM勉強会#ljstudy KVM勉強会
#ljstudy KVM勉強会
 
virtio勉強会 #1 「virtioの基本的なところ(DRAFT版)」
virtio勉強会 #1 「virtioの基本的なところ(DRAFT版)」virtio勉強会 #1 「virtioの基本的なところ(DRAFT版)」
virtio勉強会 #1 「virtioの基本的なところ(DRAFT版)」
 
自宅インフラの育て方 第2回
自宅インフラの育て方 第2回自宅インフラの育て方 第2回
自宅インフラの育て方 第2回
 
Linux女子部 systemd徹底入門
Linux女子部 systemd徹底入門Linux女子部 systemd徹底入門
Linux女子部 systemd徹底入門
 
10分でわかる Cilium と XDP / BPF
10分でわかる Cilium と XDP / BPF10分でわかる Cilium と XDP / BPF
10分でわかる Cilium と XDP / BPF
 
大規模オンプレミス環境はGitOpsの夢を見るか(CI/CD Conference 2021 by CloudNative Days 発表資料)
大規模オンプレミス環境はGitOpsの夢を見るか(CI/CD Conference 2021 by CloudNative Days 発表資料)大規模オンプレミス環境はGitOpsの夢を見るか(CI/CD Conference 2021 by CloudNative Days 発表資料)
大規模オンプレミス環境はGitOpsの夢を見るか(CI/CD Conference 2021 by CloudNative Days 発表資料)
 
HTTP/2 入門
HTTP/2 入門HTTP/2 入門
HTTP/2 入門
 
エンジニアなら知っておきたい「仮想マシン」のしくみ (BPStudy38)
エンジニアなら知っておきたい「仮想マシン」のしくみ (BPStudy38)エンジニアなら知っておきたい「仮想マシン」のしくみ (BPStudy38)
エンジニアなら知っておきたい「仮想マシン」のしくみ (BPStudy38)
 
組み込み関数(intrinsic)によるSIMD入門
組み込み関数(intrinsic)によるSIMD入門組み込み関数(intrinsic)によるSIMD入門
組み込み関数(intrinsic)によるSIMD入門
 
GPU仮想化最前線 - KVMGTとvirtio-gpu -
GPU仮想化最前線 - KVMGTとvirtio-gpu -GPU仮想化最前線 - KVMGTとvirtio-gpu -
GPU仮想化最前線 - KVMGTとvirtio-gpu -
 
プログラマ目線から見たRDMAのメリットと その応用例について
プログラマ目線から見たRDMAのメリットとその応用例についてプログラマ目線から見たRDMAのメリットとその応用例について
プログラマ目線から見たRDMAのメリットと その応用例について
 
Linux KVMではじめるカンタン仮想化入門
Linux KVMではじめるカンタン仮想化入門Linux KVMではじめるカンタン仮想化入門
Linux KVMではじめるカンタン仮想化入門
 
DPDKによる高速コンテナネットワーキング
DPDKによる高速コンテナネットワーキングDPDKによる高速コンテナネットワーキング
DPDKによる高速コンテナネットワーキング
 
プログラムを高速化する話Ⅱ 〜GPGPU編〜
プログラムを高速化する話Ⅱ 〜GPGPU編〜プログラムを高速化する話Ⅱ 〜GPGPU編〜
プログラムを高速化する話Ⅱ 〜GPGPU編〜
 
root権限無しでKubernetesを動かす
root権限無しでKubernetesを動かす root権限無しでKubernetesを動かす
root権限無しでKubernetesを動かす
 
DockerとPodmanの比較
DockerとPodmanの比較DockerとPodmanの比較
DockerとPodmanの比較
 
Windowsコンテナ入門
Windowsコンテナ入門Windowsコンテナ入門
Windowsコンテナ入門
 
CXL_説明_公開用.pdf
CXL_説明_公開用.pdfCXL_説明_公開用.pdf
CXL_説明_公開用.pdf
 

Similar to 仮想化環境におけるパケットフォワーディング

今さら聞けない人のための仮想化技術超入門
今さら聞けない人のための仮想化技術超入門今さら聞けない人のための仮想化技術超入門
今さら聞けない人のための仮想化技術超入門
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
 
20120822_dstn技術交流会_仮想化について
20120822_dstn技術交流会_仮想化について20120822_dstn技術交流会_仮想化について
20120822_dstn技術交流会_仮想化についてdstn
 
[Interact 2018] 別視点からのハイパーコンバージドインフラ ~ ソフトウェアによる華麗な “ものづくり“ の世界
[Interact 2018] 別視点からのハイパーコンバージドインフラ ~ ソフトウェアによる華麗な “ものづくり“ の世界[Interact 2018] 別視点からのハイパーコンバージドインフラ ~ ソフトウェアによる華麗な “ものづくり“ の世界
[Interact 2018] 別視点からのハイパーコンバージドインフラ ~ ソフトウェアによる華麗な “ものづくり“ の世界
Daichi Ogawa
 
20120609 cod ws2012概要
20120609 cod ws2012概要20120609 cod ws2012概要
20120609 cod ws2012概要Osamu Takazoe
 
仮想化技術の基本の基本
仮想化技術の基本の基本仮想化技術の基本の基本
仮想化技術の基本の基本
terada
 
command-shift紹介資料
command-shift紹介資料command-shift紹介資料
command-shift紹介資料
Takano Masaru
 
Introduction to arm virtualization
Introduction to arm virtualizationIntroduction to arm virtualization
Introduction to arm virtualization
Takaya Saeki
 
仮想化環境の設計手法 〜プロのテクニック教えます〜
仮想化環境の設計手法 〜プロのテクニック教えます〜仮想化環境の設計手法 〜プロのテクニック教えます〜
仮想化環境の設計手法 〜プロのテクニック教えます〜
VirtualTech Japan Inc.
 
ディペンダブルなクラウドコンピューティング基盤を目指して
ディペンダブルなクラウドコンピューティング基盤を目指してディペンダブルなクラウドコンピューティング基盤を目指して
ディペンダブルなクラウドコンピューティング基盤を目指して
Kazuhiko Kato
 
第21回「Windows Server 2012 DeepDive!! Hyper-V と VDI を徹底解説」(2012/10/18 on しすなま!)...
第21回「Windows Server 2012 DeepDive!! Hyper-V と VDI を徹底解説」(2012/10/18 on しすなま!)...第21回「Windows Server 2012 DeepDive!! Hyper-V と VDI を徹底解説」(2012/10/18 on しすなま!)...
第21回「Windows Server 2012 DeepDive!! Hyper-V と VDI を徹底解説」(2012/10/18 on しすなま!)...
System x 部 (生!) : しすなま! @ Lenovo Enterprise Solutions Ltd.
 
コンテナ導入概要資料2018
コンテナ導入概要資料2018コンテナ導入概要資料2018
コンテナ導入概要資料2018
Masahito Zembutsu
 
今さら聞けないMicrosoft azure仮想マシン入門
今さら聞けないMicrosoft azure仮想マシン入門今さら聞けないMicrosoft azure仮想マシン入門
今さら聞けないMicrosoft azure仮想マシン入門
Trainocate Japan, Ltd.
 
JAWS目黒 EC2チューニングTips #jawsmeguro #jawsug
JAWS目黒 EC2チューニングTips #jawsmeguro #jawsugJAWS目黒 EC2チューニングTips #jawsmeguro #jawsug
JAWS目黒 EC2チューニングTips #jawsmeguro #jawsug
Yasuhiro Matsuo
 
クラウド入門
クラウド入門クラウド入門
クラウド入門
真乙 九龍
 
仮想化技術の今後の動向
仮想化技術の今後の動向仮想化技術の今後の動向
仮想化技術の今後の動向
VirtualTech Japan Inc.
 
The Power of Virtual Network: Infrastructure as a Service Cloud Computing - W...
The Power of Virtual Network: Infrastructure as a Service Cloud Computing - W...The Power of Virtual Network: Infrastructure as a Service Cloud Computing - W...
The Power of Virtual Network: Infrastructure as a Service Cloud Computing - W...
axsh co., LTD.
 
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfクラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
FumieNakayama
 
BitVisor Summit 2 「BitVisorの現状と今後」
BitVisor Summit 2 「BitVisorの現状と今後」BitVisor Summit 2 「BitVisorの現状と今後」
BitVisor Summit 2 「BitVisorの現状と今後」
Takahiro Shinagawa
 
Bitvisorをベースとした既存Windowsのドライバメモリ保護
Bitvisorをベースとした既存Windowsのドライバメモリ保護Bitvisorをベースとした既存Windowsのドライバメモリ保護
Bitvisorをベースとした既存Windowsのドライバメモリ保護
Kuniyasu Suzaki
 
Hyper-V仮想マシンをAzureへV2C移行
Hyper-V仮想マシンをAzureへV2C移行Hyper-V仮想マシンをAzureへV2C移行
Hyper-V仮想マシンをAzureへV2C移行
wintechq
 

Similar to 仮想化環境におけるパケットフォワーディング (20)

今さら聞けない人のための仮想化技術超入門
今さら聞けない人のための仮想化技術超入門今さら聞けない人のための仮想化技術超入門
今さら聞けない人のための仮想化技術超入門
 
20120822_dstn技術交流会_仮想化について
20120822_dstn技術交流会_仮想化について20120822_dstn技術交流会_仮想化について
20120822_dstn技術交流会_仮想化について
 
[Interact 2018] 別視点からのハイパーコンバージドインフラ ~ ソフトウェアによる華麗な “ものづくり“ の世界
[Interact 2018] 別視点からのハイパーコンバージドインフラ ~ ソフトウェアによる華麗な “ものづくり“ の世界[Interact 2018] 別視点からのハイパーコンバージドインフラ ~ ソフトウェアによる華麗な “ものづくり“ の世界
[Interact 2018] 別視点からのハイパーコンバージドインフラ ~ ソフトウェアによる華麗な “ものづくり“ の世界
 
20120609 cod ws2012概要
20120609 cod ws2012概要20120609 cod ws2012概要
20120609 cod ws2012概要
 
仮想化技術の基本の基本
仮想化技術の基本の基本仮想化技術の基本の基本
仮想化技術の基本の基本
 
command-shift紹介資料
command-shift紹介資料command-shift紹介資料
command-shift紹介資料
 
Introduction to arm virtualization
Introduction to arm virtualizationIntroduction to arm virtualization
Introduction to arm virtualization
 
仮想化環境の設計手法 〜プロのテクニック教えます〜
仮想化環境の設計手法 〜プロのテクニック教えます〜仮想化環境の設計手法 〜プロのテクニック教えます〜
仮想化環境の設計手法 〜プロのテクニック教えます〜
 
ディペンダブルなクラウドコンピューティング基盤を目指して
ディペンダブルなクラウドコンピューティング基盤を目指してディペンダブルなクラウドコンピューティング基盤を目指して
ディペンダブルなクラウドコンピューティング基盤を目指して
 
第21回「Windows Server 2012 DeepDive!! Hyper-V と VDI を徹底解説」(2012/10/18 on しすなま!)...
第21回「Windows Server 2012 DeepDive!! Hyper-V と VDI を徹底解説」(2012/10/18 on しすなま!)...第21回「Windows Server 2012 DeepDive!! Hyper-V と VDI を徹底解説」(2012/10/18 on しすなま!)...
第21回「Windows Server 2012 DeepDive!! Hyper-V と VDI を徹底解説」(2012/10/18 on しすなま!)...
 
コンテナ導入概要資料2018
コンテナ導入概要資料2018コンテナ導入概要資料2018
コンテナ導入概要資料2018
 
今さら聞けないMicrosoft azure仮想マシン入門
今さら聞けないMicrosoft azure仮想マシン入門今さら聞けないMicrosoft azure仮想マシン入門
今さら聞けないMicrosoft azure仮想マシン入門
 
JAWS目黒 EC2チューニングTips #jawsmeguro #jawsug
JAWS目黒 EC2チューニングTips #jawsmeguro #jawsugJAWS目黒 EC2チューニングTips #jawsmeguro #jawsug
JAWS目黒 EC2チューニングTips #jawsmeguro #jawsug
 
クラウド入門
クラウド入門クラウド入門
クラウド入門
 
仮想化技術の今後の動向
仮想化技術の今後の動向仮想化技術の今後の動向
仮想化技術の今後の動向
 
The Power of Virtual Network: Infrastructure as a Service Cloud Computing - W...
The Power of Virtual Network: Infrastructure as a Service Cloud Computing - W...The Power of Virtual Network: Infrastructure as a Service Cloud Computing - W...
The Power of Virtual Network: Infrastructure as a Service Cloud Computing - W...
 
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfクラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
 
BitVisor Summit 2 「BitVisorの現状と今後」
BitVisor Summit 2 「BitVisorの現状と今後」BitVisor Summit 2 「BitVisorの現状と今後」
BitVisor Summit 2 「BitVisorの現状と今後」
 
Bitvisorをベースとした既存Windowsのドライバメモリ保護
Bitvisorをベースとした既存Windowsのドライバメモリ保護Bitvisorをベースとした既存Windowsのドライバメモリ保護
Bitvisorをベースとした既存Windowsのドライバメモリ保護
 
Hyper-V仮想マシンをAzureへV2C移行
Hyper-V仮想マシンをAzureへV2C移行Hyper-V仮想マシンをAzureへV2C移行
Hyper-V仮想マシンをAzureへV2C移行
 

More from Takuya ASADA

Seastar in 歌舞伎座.tech#8「C++初心者会」
Seastar in 歌舞伎座.tech#8「C++初心者会」Seastar in 歌舞伎座.tech#8「C++初心者会」
Seastar in 歌舞伎座.tech#8「C++初心者会」
Takuya ASADA
 
Seastar:高スループットなサーバアプリケーションの為の新しいフレームワーク
Seastar:高スループットなサーバアプリケーションの為の新しいフレームワークSeastar:高スループットなサーバアプリケーションの為の新しいフレームワーク
Seastar:高スループットなサーバアプリケーションの為の新しいフレームワーク
Takuya ASADA
 
高スループットなサーバアプリケーションの為の新しいフレームワーク
「Seastar」
高スループットなサーバアプリケーションの為の新しいフレームワーク
「Seastar」高スループットなサーバアプリケーションの為の新しいフレームワーク
「Seastar」
高スループットなサーバアプリケーションの為の新しいフレームワーク
「Seastar」
Takuya ASADA
 
ヤマノススメ〜秋山郷 de ハッカソン〜
ヤマノススメ〜秋山郷 de ハッカソン〜ヤマノススメ〜秋山郷 de ハッカソン〜
ヤマノススメ〜秋山郷 de ハッカソン〜
Takuya ASADA
 
UEFI時代のブートローダ
UEFI時代のブートローダUEFI時代のブートローダ
UEFI時代のブートローダ
Takuya ASADA
 
OSvのご紹介 in 
Java 8 HotSpot meeting
OSvのご紹介 in 
Java 8 HotSpot meetingOSvのご紹介 in 
Java 8 HotSpot meeting
OSvのご紹介 in 
Java 8 HotSpot meeting
Takuya ASADA
 
OSvパンフレット v3
OSvパンフレット v3OSvパンフレット v3
OSvパンフレット v3
Takuya ASADA
 
OSvのご紹介 in OSC2014 Tokyo/Fall
OSvのご紹介 in OSC2014 Tokyo/FallOSvのご紹介 in OSC2014 Tokyo/Fall
OSvのご紹介 in OSC2014 Tokyo/Fall
Takuya ASADA
 
OSv噺
OSv噺OSv噺
OSv噺
Takuya ASADA
 
Linux network stack
Linux network stackLinux network stack
Linux network stack
Takuya ASADA
 
Ethernetの受信処理
Ethernetの受信処理Ethernetの受信処理
Ethernetの受信処理
Takuya ASADA
 
Presentation on your terminal
Presentation on your terminalPresentation on your terminal
Presentation on your terminal
Takuya ASADA
 
僕のIntel nucが起動しないわけがない
僕のIntel nucが起動しないわけがない僕のIntel nucが起動しないわけがない
僕のIntel nucが起動しないわけがないTakuya ASADA
 
Interrupt Affinityについて
Interrupt AffinityについてInterrupt Affinityについて
Interrupt AffinityについてTakuya ASADA
 
OSvパンフレット
OSvパンフレットOSvパンフレット
OSvパンフレットTakuya ASADA
 
BHyVeでOSvを起動したい
〜BIOSがなくてもこの先生きのこるには〜
BHyVeでOSvを起動したい
〜BIOSがなくてもこの先生きのこるには〜BHyVeでOSvを起動したい
〜BIOSがなくてもこの先生きのこるには〜
BHyVeでOSvを起動したい
〜BIOSがなくてもこの先生きのこるには〜Takuya ASADA
 
「ハイパーバイザの作り方」読書会#2
「ハイパーバイザの作り方」読書会#2「ハイパーバイザの作り方」読書会#2
「ハイパーバイザの作り方」読書会#2Takuya ASADA
 
「ハイパーバイザの作り方」読書会#1
「ハイパーバイザの作り方」読書会#1「ハイパーバイザの作り方」読書会#1
「ハイパーバイザの作り方」読書会#1Takuya ASADA
 
10GbE時代のネットワークI/O高速化
10GbE時代のネットワークI/O高速化10GbE時代のネットワークI/O高速化
10GbE時代のネットワークI/O高速化
Takuya ASADA
 
Implements BIOS emulation support for BHyVe: A BSD Hypervisor
Implements BIOS emulation support for BHyVe: A BSD HypervisorImplements BIOS emulation support for BHyVe: A BSD Hypervisor
Implements BIOS emulation support for BHyVe: A BSD HypervisorTakuya ASADA
 

More from Takuya ASADA (20)

Seastar in 歌舞伎座.tech#8「C++初心者会」
Seastar in 歌舞伎座.tech#8「C++初心者会」Seastar in 歌舞伎座.tech#8「C++初心者会」
Seastar in 歌舞伎座.tech#8「C++初心者会」
 
Seastar:高スループットなサーバアプリケーションの為の新しいフレームワーク
Seastar:高スループットなサーバアプリケーションの為の新しいフレームワークSeastar:高スループットなサーバアプリケーションの為の新しいフレームワーク
Seastar:高スループットなサーバアプリケーションの為の新しいフレームワーク
 
高スループットなサーバアプリケーションの為の新しいフレームワーク
「Seastar」
高スループットなサーバアプリケーションの為の新しいフレームワーク
「Seastar」高スループットなサーバアプリケーションの為の新しいフレームワーク
「Seastar」
高スループットなサーバアプリケーションの為の新しいフレームワーク
「Seastar」
 
ヤマノススメ〜秋山郷 de ハッカソン〜
ヤマノススメ〜秋山郷 de ハッカソン〜ヤマノススメ〜秋山郷 de ハッカソン〜
ヤマノススメ〜秋山郷 de ハッカソン〜
 
UEFI時代のブートローダ
UEFI時代のブートローダUEFI時代のブートローダ
UEFI時代のブートローダ
 
OSvのご紹介 in 
Java 8 HotSpot meeting
OSvのご紹介 in 
Java 8 HotSpot meetingOSvのご紹介 in 
Java 8 HotSpot meeting
OSvのご紹介 in 
Java 8 HotSpot meeting
 
OSvパンフレット v3
OSvパンフレット v3OSvパンフレット v3
OSvパンフレット v3
 
OSvのご紹介 in OSC2014 Tokyo/Fall
OSvのご紹介 in OSC2014 Tokyo/FallOSvのご紹介 in OSC2014 Tokyo/Fall
OSvのご紹介 in OSC2014 Tokyo/Fall
 
OSv噺
OSv噺OSv噺
OSv噺
 
Linux network stack
Linux network stackLinux network stack
Linux network stack
 
Ethernetの受信処理
Ethernetの受信処理Ethernetの受信処理
Ethernetの受信処理
 
Presentation on your terminal
Presentation on your terminalPresentation on your terminal
Presentation on your terminal
 
僕のIntel nucが起動しないわけがない
僕のIntel nucが起動しないわけがない僕のIntel nucが起動しないわけがない
僕のIntel nucが起動しないわけがない
 
Interrupt Affinityについて
Interrupt AffinityについてInterrupt Affinityについて
Interrupt Affinityについて
 
OSvパンフレット
OSvパンフレットOSvパンフレット
OSvパンフレット
 
BHyVeでOSvを起動したい
〜BIOSがなくてもこの先生きのこるには〜
BHyVeでOSvを起動したい
〜BIOSがなくてもこの先生きのこるには〜BHyVeでOSvを起動したい
〜BIOSがなくてもこの先生きのこるには〜
BHyVeでOSvを起動したい
〜BIOSがなくてもこの先生きのこるには〜
 
「ハイパーバイザの作り方」読書会#2
「ハイパーバイザの作り方」読書会#2「ハイパーバイザの作り方」読書会#2
「ハイパーバイザの作り方」読書会#2
 
「ハイパーバイザの作り方」読書会#1
「ハイパーバイザの作り方」読書会#1「ハイパーバイザの作り方」読書会#1
「ハイパーバイザの作り方」読書会#1
 
10GbE時代のネットワークI/O高速化
10GbE時代のネットワークI/O高速化10GbE時代のネットワークI/O高速化
10GbE時代のネットワークI/O高速化
 
Implements BIOS emulation support for BHyVe: A BSD Hypervisor
Implements BIOS emulation support for BHyVe: A BSD HypervisorImplements BIOS emulation support for BHyVe: A BSD Hypervisor
Implements BIOS emulation support for BHyVe: A BSD Hypervisor
 

Recently uploaded

FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
atsushi061452
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
atsushi061452
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
yassun7010
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
Sony - Neural Network Libraries
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 

Recently uploaded (15)

FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 

仮想化環境におけるパケットフォワーディング