SlideShare a Scribd company logo
2011
Selected
Architectural Designs
Journal of Architecture and Building Science Architectural Institute of Japan
建築雑誌 増刊 作品選集 日本建築学会
ISSN1342-0739
 
昭
和
二
二
年
九
月
一
八
日
第
三
種
郵
便
物
承
認 
二
〇
一
一
年
三
月
二
〇
日
発
行 
建
築
雑
誌 
増
刊 
第
一
二
六
集 
第
一
六
一
六
号
Architectural Institute of Japan
REPORT ON THE SELECTION PROCESS ............................................................ WATANABE Makoto (8)
IMPRESSION .......................................................................................... KUROKI Masao, KOIZUMI Masao(13)
COMMITTEE REVIEW.................................................................................................................................(14)
●HOKKAIDO
IWAMIZAWA COMPOUND STATION BUILDING..................................................... NISHIMURA Hiroshi 2
HOUSE OF SORAZAMA........................................................................................................ HORIO Hiroshi 4
A HOUSE IN IWAMIZAWA ................................................................................................ NAGASAKA Dai 6
STUDIO COMPLEX OF URBAN & ARCHITECTURE, HOKKAIDO UNIVERSITY
............................................................................................... KOBAYASHI Hidetsugu, KAWAHIGASHI Takashi 8
●TOHOKU
SGT ..................................................................................................................................... TESHIMA Hiroyuki 10
OFUNATO CIVIC CULTURE CENTER AND LIBRARY ............................................................ ARAI Chiaki 12
TOWADA ART CENTER .................................................................................................... NISHIZAWA Ryue 14
IWAKI KINDERGARTEN.................................................................................................... KITAYAMA Kojiro 16
IWAKITAIRA KEIRIN....................................................................................... MISHIO Tatsuya, SANUI Akira 18
IWAKI PERFORMING ARTS CENTER ALIOS
...... SATO Naomi, KOTODA Shigeru, YUYAMA Yasuki, SUZUKI Takeo, FUKUCHI Toshiko, IMAGAWA Atsuko 20
SENDAI CHUO DAI-ICHI-LIFE BUILDING
.................................................... KUWABARA Hiroaki, KATSURA Kazuhisa, HANAOKA Ikuya, ABE Katsunori 22
●KANTO
HATCHOBORI・OU-AN................................................................................................... YOKOGAWA Ken 24
MATSUBARA .............................................................................................................................. ITO Hiroyuki 26
SA HOUSE ................................................................................................. ISHIDA Toshiaki, MATSUO Hiroshi 28
HOUSE IN TAMARANZAKA..................................... MORI Kiyotoshi, KAWAMURA Natsuko, NAWA Kenji 30
NOWHERE BUT SAJIMA.......................................................................................... YOSHIMURA Yasutaka 32
OZAWA DENTAL CLINIC .................................................................................................... NAGASAKA Dai 34
RYUSEIAN ..................................................................................................................... SUGIMOTO Hirofumi 36
HOUSE_SZ - AN OPEN RESIDENCE INWARDS AND OUT -
.............................................................................................................................................. MIYAHARA Teruo 38
GRAINS SHIMOMEGURO.............................................................. KOJIMA Kazuhiro, AKAMATSU Kazuko 40
HI-ROOMS MEIDAIMAE A /A ROW HOUSE BY THE TRAIN TRACKS.............. WAKAMATSU Hitoshi 42
TOKYO MATSUYA UNITY..................................... KOHNO Hugo, TAKAMA Saburo, NAGASAKA Kentaro 44
KAGA RESIDENCE................................................................................................ KITA Norio, ODA Yasuhiro 46
SHIMIZU CORPORATION HAKUSAN DORMITORY – BCP CENTER........................... IKAWA Hirohide 48
CHAT NOIR Training Center.............................................................. MASUKO Yoshihiro, ATAKA Kentaro 50
JST TOKYO ENGINEERING CENTER B................................................................................ OKABE Noriaki 52
MOKUZAIKAIKAN................................................................... YAMANASHI Tomohiko, KATSUYA Takeyuki 54
MAKUHARI INTERNATIONAL SCHOOL.............. UNO Susumu, AKAMATSU Kazuko, KOJIMA Kazuhiro,
ITO Yasuyuki, NAKATA Katsuo, TAKAMA Saburo,YANAGISAWA Kaname 56
SAKURAYAMA ELEMENTARY SCHOOL, GUNMA .............................. FURUYA Nobuaki, YAGI Sachiko 58
THE BLACK HOLE SENZOKU GAKUEN COLLEGE OF MUSIC
................................................................. KUROKI Masao, SHIMURA Rumiko, KOIKE Satoko, TERADA Naoki 60
2011 Selected
Architectural Designs of
the Architectural Institute of Japan
2011
KEIO UNIVERSITY HIYOSHI CAMPUS FOURTH BUILDING, INDEPENDENCE WING
....................................................................... SHINODA Hideki, CHIKUMOTO Masayuki, MARUYAMA Taku 62
WASEDA UNIVERSITY TOKOROZAWA CAMPUS BUILDING NO.101
........................................................................... KOKO Taketoshi, SUGA Junji, MIYATA Jiro, TODA Tadahide 64
CHIBA CITY MIHAMA HEALTH & WELFARE CENTER CULTURE HALL
........................................................................................................................ KOIZUMI Masao, MURAI Ittchi 66
CENTER FOR ARTS & CULTURE UNDER THE KEIHIN EXPRESS RAILWAY TRACKS
KOGANE STUDIO……………………… SOGABE Masashi, MARUYAMA Miki, NISHIO Yusuke, JINBO Minako,
OTUKA Tomomi, TAKIZAWA Yusuke, HORI Yugo, YAGUCHI Hirokazu 68
WOODS OF NET....................................................... TEZUKA Takaharu, TEZUKA Yui, IMAGAWA Norihide 70
MARUNOUCHI PARK BUILDING・MITSUBISHI ICHIGOKAN
................................ IWAI Mitsuo, OUCHI Masao, TOJO Takao, YAMAGIWA Hirofumi, NOMURA Kazunori,
TAKADA Shinya, EJIMA Tomoyoshi, NODA Ikuko, OGAWA Ichiro, YOSHIWARA Tadashi 72
NISSAN GLOBAL HEADQUARTERS
..................... SHIRAKAWA Hironobu, SUMITA Goro, TANAKA Koji, HATTORI Norikazu, TANIGUCHI Yoshio 74
MYOJOIN TEMPLE................................................................................ AOKI Yuichi, KAKIZAWA Hideyuki 76
RETROFIT OF NIHON UNIVERSITY COLLEGE OF SCIENCE AND TECHNOLOGY SURUGADAI
CAMPUS BUILDING #5 ........................................... IMAMURA Masaki, YUYAMA Yasuki, HIROSE Keiichi 78
TSUNAMACHI MITSUI CLUB ......... YOSHIDA Ikuo, HONDA Yoshito, MAKIZUMI Toshiyuki, SATO Takeya 80
DEMONSTRATION TESTS ON RESIDENTIAL STOCK RENEWAL AT HIBARIGAOKADANCHI
RESIDENTIAL COMPLEX
................... NAKATSUI Hiroyuki, KAWANISHI Taichiro, KOYAMA Shigehiko, SAKO Noboru, IMURA Tatsuya 82
MA HOUSE................................................................ SHIODA Yoshinari, OGAWA Rie, TANAKA Masafumi 84
SMALL HOUSE H..................................................................................................................... INUI Kumiko 86
Sg..................................................................................................................................... ASHIZAWA Ryuichi 88
HARUHINO HOUSING........................................................... MATSUNAGA Yasumitsu, TAJIMA Yoshitake 90
CASA BELL OHIRA
................... KOTAKE Shinji, HIGASHI Yasunori, KOMPAL Daisuke, TSURUMAKI Susumu, SAKURAGI Naomi 92
YOTSUYA TN BUILDING....................................................................... MIZUNO Yoshiki, AKIYAMA Yuko 94
NEW LABORATORY AT KAJIMA TECHNICAL RESEARCH INSTITUTE
....................................................................................................................... YONEDA Koji, OGAWA Kazuto 96
TOHO COLLEGE OF MUSIC 70TH ANNIVERSARY..................................................... NO¯ SU Yoshimitsu 98
YAMANASHI CITY HALL ......................................................................................... NAGAHIRO Masakuni 100
CIRQUE DU SOLEIL THEATRE TOKYO................... HORIGUCHI Joji, ISHIKAWA Shuji, IWASAKI Takumi 102
NIKKEI HEAD OFFICE (TOKYO) ..................... NAKAMURA Mituo, SAKURAI Kiyoshi, MURAO Tadahiko 104
AO ……………………………………………………… NAGAHORI Yoshikazu, AMEMIYA Masahiro, OZAKI Atsutoshi,
OKUMURA Akihiro, KAKIHANA Itsuko, MATSUMIYA Ayako 106
●TOKAI
SAGARA SYNTHESIS CULTURE CENTER............................................................................... YAGI Rikiya 108
NISSHIN CITY LIBRARY.......................................................................... OKADA Shin'ichi, YANASE Hiroo 110
JAPAN INTERNATIONAL COOPERATION AGENCY CHUBU INTERNATIONAL CENTER
........................................................................................... NOSE Shuji, TANIDA Yumiko, ISHIKAWA Motoya 112
DEVELOPMENT CENTER FOR CHILDREN’S FUTURES "COCONICO"
....................................................................................................... FURUHATA Noriyuki, TACHIKAWA Sunao 114
TAKAYAMA-CITY NAKAYAMA JUNIOR HIGH-SCHOOL
................................................................................................... WAKABAYASHI Makoto, TAKEUCHI Minoru 116
HAZU ACADEMY......................................................................................................... KAWABE Harushige 118
E-LIFESTYLE INFORMATION CENTER "design no ma"
...................................................................... SUSUKIDA Manabu, HASEGAWA Hiroshi, YAMADA Motohiro 120
HOUJIN SEIKYOU CLINIC MINATO MEDICAL COOPERATIVE SOCIETY
............................................................................................................. ICHIKAWA Kenji, NAKAMURA Sachie 122
●HOKURIKU
INARIYAMA SPECIAL EDUCATION SCHOOL...................................................... KITAGAWARA Atsushi 124
HOKKOKU SHIMBUN AKABANE HALL ........................................... ASAISHI Masaru, CHINO Yasuyuki 126
THE TANAKA FUMIO LIBRARY, ECHIGO-TSUMARI............................................. YAMAMOTO Sotaro 128
HOUSE IN HANAREYAMA.......................................................................................... KIDOSAKI Hirotaka 130
YKK MARUYANE HALL.......................... OHNO Hidetoshi, YOSHIDA Akihiro, MITANI Toru, TODA Chisa 132
HARUNIRE TERRACE................................................................................ AZUMA Rie, HASEGAWA Hiroki 134
●KINKI
EIGENJI BUZARIAN.......................................................................... KUBO Seiichi, KAGIYAMA Yoshinobu 136
KOHITSUJI NO MURE CHRISTIAN CHURCH CHURCH OF THE WIND .................... MATSUO Kazuo 138
KIYOSHIKOJIN SEICHOJI MUSEUM OF HISTORY AND ART ..... KAWAI Tomoaki, TANAKA Mitsunori 140
BUBBLETECTURE H/HYOGO HANDS-ON ECOLOGY CENTER ...................................... ENDO Shuhei 142
KYOTO UNIVERSITY INAMORI CENTER
........... SAKURAI Kiyoshi, HIROSHIGE Takuji, MURAKAMI Katsuhide, NIWA Katsumi, YAMAGATA Katsuhisa 144
OTEMON GAKUIN UNIVERSITY NO.1 BUILDING.......................... TOYOIZUMI Masao, SUBE Yasuhiro 146
KUMANO HONGU HERITAGE CENTER......................................................................... KOYAMA Hisao 148
ROKIN HIGOBASHI BUILDING ...................... KODAMA Ken, NAKAJIMA Noboru, NAKAGAWA Takashi 150
TAJIMA OSAKA BUILDING ..................................................................... OTANI Hiroaki, TSUKAJIMA Ken 152
NAKANOSHIMA DAIBIRU...................................................................................... KAWASHIMA Katsuya 154
BANK OF KYOTO NAGAOKA DORMITORY ....................................................................... HIKIDA Seiji 156
THE RESTORATION OF HIGASHIHONGANJI FOUNDER’S HALL......FURUI Shigezo, NINOMIYA Akira 158
KEIHAN RAILWAY NAKANOSHIMA LINE........... SHIDARA Sadaki, TERAOKA Koji, KONDO Yoshihiko,
OKU Takato, KANZAKI Seiji, IIDA Seizo, YOKOTA Yohei, NANBA Soichi 160
NAMBA PARKS ........................................................ OI Shoji, MATSUBARA Tomomi, MAKINO Masakazu,
WATANABE Takehide, TANOUE Shinya, KOTANI Yojiro, Jon. A. JERDE 162
TOSABORI DAIBIRU ........................................................................... WATANABE Takehide, KITA Chikara 164
ATELIER IN UJI..................................................................................... NAGASAKA Dai, MIYAGI Shunsaku 166
SUWANOMORICHO NAKA HOUSE ........................................................................... TAKEHARA Yoshiji 168
HOUSE OF LAYERED WALLS.................................................................................. TAKASAGO Masahiro 170
BETWEEN .................................................................................................................. MIYAMOTO Katsuhiro 172
●CHUGOKU
HOUSE IN KURE............................................................................................................. MUKOYAMA Toru 174
IZUMO CITY HALL.................................................................... KAWASHIMA Katsuya, TANAKA Kimiyasu 176
DECK TERRACE HOUSE............................................................................................................. HARA Koji 178
MORI×HAKO..................................................................................................................... MAEDA Keisuke 180
STONE TERRACE................................................................................................................... DOI Kazuhide 182
HIROSHIMA MUNICIPAL BASEBALL STADIUM ...................... SENDA Mitsuru, KANEBAKO Yoshiharu 184
●SHIKOKU
TAKAMATSU UNIVERSITY NEW BUILDING.. SAKAI Toshiyuki, MASUDA Toshiya, SAKAGUCHI Takeshi 186
ISUNOKI.................................................................................................................................. SAITO Tadashi 188
●KYUSYU
B.HOUSE IN SHIMASAKI .............................................................................................. NISHIYAMA Hideo 190
ASHIKITA COMMUNITY HALL................................. TAKAHASHI Hiroshi, TAKAHASHI Akiko, SATO Jun 192
COLLABORATION PLAZA, KYUSHU INSTITUTE OF TECHNOLOGY
................................................................. UENO Takeshi, FUJII Masaki, SASAKI Masamitsu, ORITA Tatsuhiko 194
SAISEIKAI NAGASAKI HOSPITAL.......... TAKAHASHI Masayasu, INOKUCHI Takuro, YAMAGUCHI Akito 196
ISLAND TOWER SKY CLUB ....... NOHIRA Tsutomu, WADA Koichi, NISHIMURA Akira, KIMURA Yasuhiko 198
●OVERSEAS
Y HOUSE.................................................................................................................... MATSUBARA Hironori 200
2 作品選集 2011
主な用途:
敷地面積:
建築面積:
延床面積:
岩見沢複合駅舎
(JR岩見沢駅+有明交流プラザ+有明連絡歩道)
北海道岩見沢市有明町南1-1
西村 浩
ワークヴィジョンズ
IWAMIZAWA COMPOUND
STATION BUILDING
1-1 Minami, Ariakecho, Iwamizawa-shi, Hokkaido
NISHIMURA Hiroshi
WORKVISIONS
 2000年12月,3代目岩見沢駅舎が焼失。それから約8年の時が過ぎ,2009
年3月,悲願の4代目駅舎が市施設との複合施設として完成した。今後の
まち再生に向かってのはじまりとなる,新しい“まちの顔”の誕生である。
 岩見沢は,石炭産業の発展を背景に物資輸送の要衝として栄えた鉄道の
街である。その記憶を未来に伝えようと,鉄道と縁の深いれんがと古レー
ルという2つの素材の力を借りた。れんがの積み方は,北海道の伝統的な
工法である「小端空間積み」の表情である。古レールは長年鉄路を支え使
用に耐えてきた“時の痕跡”を残しながらカーテンウォールとして再生し
た。そして「鉄路の風景」に徹底的に開かれた空間は,まち発祥の記憶を
繋ぎ,未来に向かって“時の揺らぎ”に左右されない価値を再編する試み
である。
 建設の過程では,刻印れんが募集など連続的に実施した市民協働プロ
ジェクトにより,再びまちに人と人とのつながりが生まれ,駅がまちの賑
わいの拠点として日常の風景となりつつある。駅からまちづくりへ。この
駅舎の本当の価値は,地域の良さを掘り起こし,人と人とのつながりを再
生しながら,建築という枠を超えてこれからのまちづくりにつなげていく
ことにある。
駅および複合施設
4,685.00m2
2,154.39m2
4,345.09m2
compound station building and
pedestrian overpass
4,685.00m2
2,154.39m2
4,345.09m2
配置図 S=1/6000
a:JR岩見沢駅舎
RC造+屋根PC板
b:有明交流プラザ
RC造+屋根PC板
c:南昇降棟
鉄骨造+屋根PC板
d:有明連絡歩道
鉄骨造(上部工)
e:北昇降棟
RC造
Main use:
Site area:
Building area:
Total floor area:
これからのまちを見つめる舞台として ※撮影:小川重雄
複合駅舎のファサード:137mの刻印れんが壁とまちに開かれた古
レールカーテンウォールの構成 ※
まちを温かく見守る“真っ赤な顔” ※
列車からも見える自由通路の印象的な夜景 ※
センターホールで行われた市民コンサート ※
3
①エントランス
②店舗
③福祉ショップ
 観光物産情報
④障がい者相談室
⑤ATM
⑥岩見沢駅事務室
⑦市役所サービス
センター
⑧市民ギャラリー
パスポート窓口
消費者センター
⑨センターホール
⑩北海道教育大学
 岩見沢校BOX
 (i-BOX)
⑪みどりの窓口
 旅行センター
⑫待合スペース
⑬改札口
⑭券売機
⑮連絡歩道南口
⑯駐輪スペース
⑰有明連絡歩道
 (自由通路)
⑱連絡歩道北口
In December 2000, the third Iwamizawa station was burnt down. About eight years later,
the fourth Iwamizawa station which people were waiting for, was completed as a
compound station building with the city facilities in March, 2009. It is birth of a new
symbol in the Iwamizawa city.
Iwamizawa city was a town in the railway that prospers as a strategic location of the
cargo transportation in the background of the development of the coal industry.
Bricks and old used rails are the leading role of new station as the material which is
history of the railway. The masonry method of the bricks is“Koba-kuukan zumi”that is a
traditional method in Hokkaido. The old rails used for years were reproduced as the
curtain wall. And, the plan of construction is open to“Scenery of the railway”.
In the process of construction, the communication of the person and the person was born
in the town again with some events performed with a citizen.
The true value of this station is to reconsider the individuality of the local city and
reorganize a relation between a person and a person beyond the territory of architecture.
選評……平尾稔幸 Juror’s comment……HIRAO Toshiyuki
 明治以降の北海道は鉄道とともに町が発展し,駅は町の顔であった。
しかし風情のある駅は昨今,そう多くない。焼失した駅舎を新築する
にあたり,JR北海道は公開コンペを実施し,100年の価値と駅の復権
を求めた。
 西村案は日本の鉄道とれんがの歴史から説き起こし,簡潔で力強い
構成で当選した。刻印れんがなど市民も参加したプロジェクトを経て,
大きなメタセコイアの木を前にした味わいある駅舎が姿を現した。
 構造は,屋根のPC床板と鉄骨柱の接合部に緊張力を導入し,極め
て簡素な表現で空間に開放感を与えている。
 サンルームのような空間は,内部のれんが壁が日射熱を吸収・蓄熱・
放射し,要所に配された自然換気口で効果的な通風ができる。建築全
体においてカーボンニュートラル化が図られているといえよう。
 余裕のない設計条件ながら,熟成した豊かな空間を実現させた力量
を高く評価したい。様々な活動ができる市民のホールでもあるこの駅
舎が,永く温かく生きてゆくであろうことが予感される。
 Since the Meiji period, towns in Hokkaido developed together with the
railway and the station became the town’s public face. However, few stations
with tasteful character have been built recently. To replace a station
destroyed by fire, JR Hokkaido organized an open competition through
which it sought to reflect a century of service and restore the role of the
station. Nishimura’s proposal was selected for its simple but powerful design
which drew on the history of Japan’s railways and brick construction.
Following public participation through monogrammed bricks, a station
building of character emerged fronted by large metasequoia trees.
Tensioning force in the joints between the precast slab of the roof and the
steel columns, produces a feeling of open space expressed in a very simple
form. In a space like a sun room, the internal brick wall absorbs, stores and
radiates heat from the sun, while the strategically placed natural air vents
provide effective ventilation. The building as a whole strives to be carbon-
neutral. In a building project subject to limited conditions, the
accomplishment of a mature and generous space deserves high praise. This
station building, which also serves as a community hall able to accommodate
a range of activities, gives a feeling of having a long and fruitful life ahead of
it.
賑わいを見渡せる100mの吹抜け空間 ※
“木漏れ日”のような光の空間をつく
る透かし積みれんが壁 ※
“鉄道のまち”の記憶を伝える古レー
ルと刻印れんが ※
賑わいの中心となるセンターホール ※
平面図 S=1/1200
4 作品選集 2011
主な用途:
敷地面積:
建築面積:
延床面積:
Main use:
Site area:
Building area:
Total floor area:
Bed room 1,2
Living 1
Space 1
光の場
前面道路
Kitchen
空
そら
方
ざま
の家
北海道札幌市中央区
堀尾 浩
堀尾浩建築設計事務所
HOUSE OF SORAZAMA
Chuo-ku, Sapporo-shi, Hokkaido
HORIO Hiroshi
HIROSHI HORIO ARCHITECTS OFFICE
 空からの光を内部へとみちびく。この 「光の場」 を手がかりに建築を考
えることで,自然を近くに感じる家をつくりたいと考えた。
 建物は,築30年前後のアパートと新興の住宅が連なる細い中通りに面し
て建っている。この敷地で育った樹木を残しつつ,駐車スペースを確保す
るため斜めの建物配置が採用された。内部は,3層分の吹抜けとなる光の
場を中心に,ベットルームやリビングがそれを囲み配置されている。光の
場とその他を仕切る壁には,大小の開口が設けられ,トップライトからの
光は,ここを介してすべての場所に行きわたる。またこの開口部は,夏場
は通風,冬は暖房熱を通す空気の通り道ともなっている。こうしたオープ
ンな空間構成の実現は,クライアントの暮らしに対する考え方によるとこ
ろが大きい。3世代が同居するこの家族は,開かれた関わりの中にともに
暮らすことの大切さを求めようとしていた。建築は,さまざまな開口によ
るある近さと,外のような光の空間を介することで,ほどよい距離感を知
る家としてその試みに応えようとしている。
光の場 ※1撮影:佐藤文昭
住宅
169.34m2
85.37m2
151.83m2
house
169.34m2
85.37m2
151.83m2
PUPU
ND
戸納
tfoL部上
2gniviL
PU
1gniviL
dioV
3ecapS
2ecapS
1ecapS
PU
ND
2moordeB
1moordeB
PU
ND
場の光
mooR
nehctiK
庫倉部外
▲
断面図
2階
1階
配置図
北側外観 ※1
平面図
5
Leading to the light from the sky inside. This“place of light”that
architecture should be a clue that thought feels close to home and want
to make nature.
The building, which stands facing the intermediate street lined with
small houses and apartments in newly built around 30 years. This site
while leaving the tree grew, the building arrangement was adopted to
ensure the diagonal parking spaces. The internal optical field in the
center’s three-tier minute channeling, has been arranged to make it a
bedroom or living room. Partitioning walls and other fields of light, large
and small openings were opened, the light from the skylights, spanning
all went through this place. The opening is also the summer air, the
winter has also become a hot air passage through heating. These provide
an open space configuration, largely due to the client's attitude toward
life. 6 people (parents, wife daughter, two grandchildren), three
generations of this family has been to find the importance of living
together in an open relationship. Architecture, coupled with the closeness
that many openings, while having the space in such a light outside, and
responding to attempts to find a sense of distance as a family fair.
ホール ※1
Space2 ※1
光の場とLiving・Space ※1 南側外観 ※2撮影:新建築写真部
地熱/躯体蓄熱
RC 躯体
冷気
△
凍結深度
冷気
採光/リフレクター
しっくい壁
による反射
暖気/循環ダクト
循環ダクト
動力
選評……小澤丈夫 Juror’s comment……OZAWA Takeo
 鋼板で覆われた躍動感のあるボリュームを敷地に対して斜めに配
置し,既存樹木を有機的に取り込んでいる。内部では,中央に「光の
場」である吹抜けを設け,上方からの光を,白く塗られた壁面によっ
てグラデーションをつけながら下方に落とす。片流れの大屋根の下で,
レベルを変えながら回遊できる空間を吹抜け周囲に設け,3世代の生
活の場を繋ぎながら,吹抜けに面した壁の開口によって「距離感」を
コントロールしている。基本構成はシンプルでありながら,ここに具
現化されている効果は決して単調ではない。
 整然とした敷地割りの中に,小さめの開口・高めに設定された1
FL・積雪に配慮した屋根形状や空地の確保など,既知の了解事項を
踏襲し比較的似たような印象を与える矩形ボリュームがたち並ぶ中
でこの住宅は異彩を放つとともに,夏冬を通して高い水準の温熱環境
を実現している。雪国の住宅地において,設計者が新しい住宅の提案
に精力的かつ真摯に取り組んだ姿勢と,その可能性を感じさせてくれ
る作品である。
 Covered with steel plates, the dynamic volume is arranged diagonally
within the site, organically enveloping the existing trees. Inside, the center
is occupied by an atrium as the ‘light space’, where the light entering
vertically progresses downward in gradations created by the white-painted
walls. Under a large single-pitch roof, the space is arranged around the
atrium in a continuous flow of varied levels, linking the living space of the
three generations, but introducing a sense of distance through the apertures
in the wall facing onto the atrium. While the basic structure is simple, the
effect it produces is by no means monotonous. Among the regularly divided
plots containing rows of block-like houses, which appear rather alike as they
all followed conventional requirements and features such as small windows,
raised first floor, roofs shaped to cope with accumulations of snow, and
provision of free space, this dwelling stands out prominently. In addition,
advanced control of the thermal environment is provided through summer
and winter. One senses here the energetic commitment of the architect to
propose a new design for dwelling in snowy climates and its potential.
6 作品選集 2011
主な用途:
敷地面積:
建築面積:
延床面積:
Main use:
Site area:
Building area:
Total floor area:
岩見沢の家
北海道岩見沢市
長坂 大
京都工芸繊維大学
A HOUSE IN IWAMIZAWA
Iwamizawa-shi, Hokkaido
NAGASAKA Dai
KYOTO INSTITUTE OF TECHNOLOGY
 敷地は分譲住宅地の一角で,東側隣地は現在空地である。建物周囲を庭
にして高木を植え,その樹冠が2階横長窓を取り囲むことを目標のひとつ
とした。植物や自然環境の専門家である建主夫妻は,庭について様々な構
想を持っている。
 冬の長い地域に対する提案として,屋外的な性質をもった屋内空間をつ
くろうとした。大きな箱の中に3つの箱を置いて2つの谷のある地形をつ
くり,たとえば山歩きをしている人々がしばしば自然の川や岩のある地形
で居心地のよい食事の場所を探すように,厨房など最低限の設備を必要と
される行為以外には,住み手の空間利用の選択をあまり阻害しないように
した。またそれが可能な建築主でもあった。箱の仕上げは,地元産のカラ
マツ,輸入材のパイン,そして建築主の旧住まいから剥がしてきたナラで
ある。趣味人である建築主夫妻が,書籍や陶芸品,小楽器類,自然石,動
物の骨,自ら制作した小作品などを置く長大な棚は,濃色のオイルステイ
ンで仕上げて空間の断面形状を浮き立たせている。仲間たちと演奏会を行
うときは,音楽室がステージ,食堂が観客席となる。
断面図 S=1/300
専用住宅
381.43m2
86.95m2
152.76m2
house
381.43m2
86.95m2
152.76m2
※1撮影:安達 治/Replan北海道vol.80
室2 ※2撮影:長坂 大
7
The site is located in the corner of a residential development, bordering a
vacant lot to the east.
As specialists in botany and the natural environment, the clients have
various ideas for their garden. Surrounding the house is a garden planted
with large trees that will grow to provide pleasant scenery from the
second floor windows after several years.
In response to the region’s long winters, interior spaces were created
with the feeling of the outdoors. The house is conceived as a large box
with three smaller boxes placed inside, finished with local larch, imported
pine trees and oak panels removed from the client’s previous house.
Spaces between the boxes create two valleys generating a unique interior
topography. Moving through the spaces is similar to the feeling of walking
through the mountains, with a natural topography of rivers and rocks,
looking for a comfortable place to stop and eat. Outside of the kitchen and
the minimum necessary facilities, living spaces are created to afford the
residents flexibility in how they use each space. Long shelves with a deep
colored oil stain finish appear to float in the space while accommodating
the couple’s collection of books and various art objects.
東側全景 ※1
1階平面図 S=1/300 2階平面図 S=1/300
選評……加藤 誠 Juror’s comment……KATO Makoto
 夫婦2人の自由な生活を,設計者独自の世界観で包み込んだ美しい
箱である。箱の中は,入れ子状に作られた寝室と水回り以外すべてが
ひと続きの空間であり,谷間,外部に開いたテラス,レベル差のある
DKとステージなど,空間のスケールと光の量が巧みに制御されたさ
まざまな場所が,あたかも自然の地形のようにレイアウトされている。
ここでは住み手の気分によって場所と行為を自由に選択できる贅沢
さがあるとともに,日々空間の可能性を発見しながら新しい使い方が
試行されている。
 外壁面積と開口部面積を絞り,またトリプルガラスを含めた高断熱
高気密の手法を採り入れるなど積雪寒冷地のディテールによって環
境負荷の削減が図られている。一方,必要以上に室内温度を上げずに
外部の様子を意識させるような考え方は,住み手の個人的な嗜好にと
どまらず,内部空間の暖かさを何よりも優先してきた寒冷地住宅の常
識に対する問いかけである。
 This is an attractive box in which the free lifestyle of a couple is enfolded
in the unique worldview of the architect. Within the box, whose lines appear
deceptively simple, everything apart from the bedroom and the wet areas -
which are boxes within the box - forms a single continuous space. Thus, the
‘valleys’, the terrace opening onto the outside, the split-level dining kitchen,
and ‘stages’, and the various other spaces, whose scale and light are skilfully
controlled, achieve a layout like that of a natural topography. There is the
luxury of having a choice of place and activity according to the mood of the
occupant, who can also experiment with ways of using the space as
possibilities are discovered day by day. Reducing the exterior wall surface
and the size of doors and windows, adopting highly insulated and airtight
construction methods including triple glazing, and other features adapted to
the cold and snowy climate are used to limit the environmental burden.
Meanwhile, the decision to promote awareness of the exterior climate
without raising the interior temperature unnecessarily, goes beyond the
expression of a mere preference by the individual occupant, to represent a
valuable questioning of the traditional practice of prioritizing internal
warmth above all else in residential architecture for cold climates.
8 作品選集 2011
主な用途:
敷地面積:
建築面積:
延床面積:
Main use:
Site area:
Building area:
Total floor area:
北海道大学工学部建築・都市スタジオ棟
北海道札幌市北区北13西8
小林英嗣
*
・川東 隆
**
*
北海道大学・
**
北海道日建設計(設計当時)
STUDIO COMPLEX OF URBAN &
ARCHITECTURE, HOKKAIDO UNIVERSITY
Nishi8 Kita13, Kita-ku, Sapporo-shi, Hokkaido
KOBAYASHI Hidetsugu
*
, KAWAHIGASHI Takashi
**
*
HOKKAIDO UNIVERSITY,
**
HOKKAIDO NIKKEN SEKKEI(NIKKEN SEKKEILTD.)
 本建物は,国内でも有数のキャンパス環境を有する北海道大学構内のほぼ中
央,北13条と中央モールのクロスポイントに位置する教育研究施設である。工
学部環境社会工学科・建築都市コースが使用する「建築都市スタジオ=製図室」
及び,応用理工学系学科,機械知能工学科,環境社会工学科などが使用する「オー
プンラボ」から構成される建物であり,その計画・設計にあたっては,『社会
的行為の総合としての建築』を基本理念として,
●サスティナブルキャンパス構想に基づくサスティナブル建築を目指す
●周辺の環境に調和し互いに刺激をあたえる景観を形成する
●旧建築工学科の「伝統」と「志」を受け継ぎ,世代をつなぐことのできる「TALO
=家」を創り出す
●建築を志す学生が施設を教材として学びながら思考することのできる建物づ
くり
●100年後の供用にも耐えうるフレキシブルでタフな空間づくり
 などを主要なテーマとしている。
 この建物は“ハンズオン”というコンセプトに基づいており,2009年4月の
供用開始以降,パーティション,ゴミ箱などの家具の自作,ランドスケープ計画,
居住環境のモニタリングなど,学生と指導教員とのコラボレーショによってカ
スタマイズされ,今なお成長し続けている。
外観(エントランスより) ※撮影:酒井広司
大学施設
1,735,281.82m2
1,551.32m2
2,559.58m2
university institution
1,735,281.82m2
1,551.32m2
2,559.58m2
Hall
Entrance
Academic Lounge
Yamaboshi
Open Labo
Studio 01
Studio 02
Mutsumi
1,800
1,800
O
P
Q
R
S
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
56 123456789101112131415161718192021222324252627282930313233343536373839404142434445464748495051525354555758
N
565758
1st FLOOR PLAN 1/1200
9
This building is situated in roughly the center of the Hokkaido University
facility which is one of the best known campuses in Japan. The building is
comprised of the“Architecture Urban Studio = Drafting Room”, and the
“Open Lab”. The planning and design of the building is based on the concept
of“buildings which synthesize with social action”. The main themes are:
Aiming for sustainable architecture based on a concept of a sustainable
campus; Continuing in the“tradition”and the“spirit”of previous structural
engineering, we have created a“TALO = house”that connects the
generations; A building that enables students that aspire to architecture to
learn by using the facilities as materials for study, and foster their ideas; And
so on. This building is based on a“hands-on”concept, and after its
commencement of service, various items such as furniture or landscaping
planning have been customized by a collaboration between students and
tutors, and is continuing to evolve.
エントランスホール,スタジオ01 ※
正面外観 ※
外観夜景 ※
選評……植田 曉 Juror’s comment……UEDA Satoshi
 緑溢れる北海道大学には,明治から一時代前まで,地域を支えてき
た原型というべき建築が点在する。設計者による建築はいずれも,大
学施設のあり方の再考を促し,それぞれ異なる意匠は,地域やキャン
パスの多様な可能性を示唆するだろう。
 本作品も確かな計画,戦略,技術に裏打ちされている。キャンパス
計画に定めた壁面線を尊重したであろう,ひさし状に跳ね出すボ
リューム。複雑な大学内組織との合意形成。ダブルスキンや冷温熱
チューブを利用した,屋外を考慮しつつ室内環境を調整する仕組み。
トレンチやボイドスラブの設備的活用。素材と色彩の扱い。
 これら計画的解法を背景とした建築の作品たる所以は,水平性を強
調したルーズな一室空間にある。L字の吹抜けを囲むガラス面,回廊,
踊り場。各階の親密な奥行き。座ることを意図したかのような,長手
方向の段差。
 広場を思わせる中心と,距離感の異なるいくつもの『佇む場所』を
結びつけた本建築の魅力は,普遍的な豊かさを現代的表現により具現
化した点にある。
 Dotting the verdant campus of Hokkaido University are a number of
buildings which can be seen as archetypes that served the region from the
Meiji period until a generation ago. All buildings by the architect promote
re-evaluation of the paradigm for university facilities while suggesting wide
ranging possibilities for the region and the campus. This work is backed by
solid planning, strategy and technology; the bulk of the building extends like
overhanging eaves, presumably to stay within the wall profile of the overall
campus plan; the formation complying with the complex internal
organization of the university; the internal environment regulating system
while showing respect for the exterior, using the double skin cooling and
heating tubes; the use of trenches and void slabs to accommodate the
utilities; and the treatment of materials and colors. Founded on such
solutions, the distinctive value of this building as an architectural work lies
in the open plan one-room spaces which emphasize the horizontal, through
the glass screen, corridors and landings that surround the L-shaped two
floor hight void; the intimate depth of each floor; and the longitudinal steps,
as if designed for sitting on. The attractive point of this architecture, which
links the plaza-like central area and the numerous ‘loitering’ spaces with
their differing senses of distance, is in the way it gives contemporary
expression to a timeless richness.
10 作品選集 2011
主な用途:
敷地面積:
建築面積:
延床面積:
Main use:
Site area:
Building area:
Total floor area:
連続し,よりそう,ハコ/ニワ
宮城県仙台市泉区
手島浩之
都市建築設計集団/UAPP
SGT
Izumi-ku, Sendai-shi, Miyagi
TESHIMA Hiroyuki
URBAN ARCHITECTURE PLANNING PARTNERSHIP
 仙台市の真新しい住宅地に建つ,木造平屋建住宅である。計画地周囲は
未着工の宅地であるために,今後の周辺環境の変異を図りかねた。
そんな中で,プライバシーを保ちながら,外部空間と一体となる住宅を目
指した「コンパクトなローコスト住宅」である。
 庭と内部空間をあわせてひとつの単位空間と捉え,用途にふさわしいプ
ロポーションと素材を与え,それらを連続させた。
 隣り合った部屋が見え隠れしながら,生活動線の中に様々な空間が次々
と展開し,プライバシーやセキュリティを気にすることなく,身体の要求
に応じて外気や外光を取り入れることができる。光,風,空間のプロポー
ションと素材の切り替えといった,原始的だが新鮮な空間体験が日常生活
の動線の中に埋め込まれた住宅を目指した。専用住宅
225.05m2
89.43m2
89.43m2
house
225.05m2
89.43m2
89.43m2
玄関ホールは天井高3.6mありベニアに艶のある着
色仕上げとしている。奥の中庭には「シャラ」が植
えられている
テラスよりキッチンを見る
白いボリュームに玄関の孔が開いている
天井高2.4mのリビングとテラスが対になってつながっている。大きなダイニングテーブルがある
11
This single story wood constructed house, sits on a newly developed residential
neighborhood in Sendai.
Since many sites surrounding the house were yet to be developed, it was difficult
to assess how the surrounding neighborhood would grow in the future. As such,
we have aimed for“a compact and low cost house”that synchronizes with the
exterior surroundings while maintaining privacy.
We have conceived a single unit consisting both an interior space and a garden.
The units with spaces proportioned and materials applied to its appropriate use
were nestled together to create an overall continuity.
The owners, as they circulate each day inside their home, catches glimpse of the
adjacent rooms, experiencing a diversity of spaces. As they desire, the rooms can
bring in outdoor fresh air and sunlight inside, without concerns for security or
privacy.
For this house, we have aimed for – albeit its traditional methods of using light and
wind, playing with spatial proportion and materials – a refreshing spatial
experience imbedded in the daily circulation.
対照的な空間が隣り合う。階段の奥にリビングが
ある。黒い玄関ホールは風景を室内に取り込む テラスの奥に玄関ホール,その奥の風景が見える
リビングとつながるロフトにはトップライトが設
けられており,中心部も明るい
手前の玄関から階段室,クローゼット,洗面,階
段室,浴室が数珠のようにつながっている
配置図・屋根伏図 S=1/1000
配置図・平面図 S=1/300
断面図 S=1/300
選評……石垣 充 Juror’s comment……ISHIGAKI Takashi
 「常套句的に開かれた建築をつくることが本当に是なのか?」とい
うことを問うている作品ではないだろうか。
 ほぼ正方形の平面形を持ち,前面道路側の壁面上部に開口が穿たれ
ているだけの閉じた表現となっている。南側に玄関・ホールそして中
庭へと連続する空間があり,その内壁面はツヤのある黒色に塗られ中
庭からの光を艶かしく内部に滑り込ませている。居住空間はレベル差
や仕上げによって明確な意味付けがなされており3つの庭から光と
風が内部に持ち込まれ,ひとつながりの空間が形成される。
 委員の中には,あまりにも閉じたプランに対して周辺住宅地との関
係性が希薄であると捉える意見もあった。しかし設計者の意図どおり,
閉じながらも適度かつ快適に外部が感じられる。また形態的には閉じ
ているものの前面道路側テラスは周辺との関係のなかで段階的に開
いていくための「場」とも考えられ,今後の新興住宅地におけるひと
つの解法として高く評価された。
 Perhaps this is a work designed to question the idea of building dwellings
that are ‘open’ in the clichéd sense. With a nearly square ground plan, an
opening in the upper part of the wall facing the road is the only aperture in
the closed expression. On the south side is an entrance and hallway followed
by a space leading to the inner garden, the interior wall of which is painted
a glossy black that diffuses light from the garden into the interior with a
luxuriant glint. The living space is given clear delineations through the use
of split levels and finishing details, while light and air enter from the three
gardens to form a continuously flowing space. Some jury members were of
the view that the too closed design lacked connection with the surrounding
residential area. However, despite the enclosed character, there is an
adequate and pleasant sense of the exterior as intended by the architect.
Moreover, despite the closed form, the terrace on the roadward side was
seen as a space providing a gradual opening toward the surroundings, and
received high praise as one solution for future new housing developments.
12 作品選集 2011
主な用途:
敷地面積:
建築面積:
延床面積:
Main use:
Site area:
Building area:
Total floor area:
大船渡市民文化会館・市立図書館/
リアスホール
岩手県大船渡市盛町字下舘下18-1
新居千秋
新居千秋都市建築設計
OFUNATO CIVIC CULTURE
CENTER AND LIBRARY
18-1 Simotateshita, Sakaricho, Ofunato-shi, Iwate
ARAI Chiaki
CHIAKI ARAI URBAN AND ARCHITECTURE DESIGN
市民参画ワークショップでつくりあげた多機能複合型地方公共施設
 Regional Institution(地域を活性化するある種の制度や文化を創る建築)=
Synergy(全体的効果に寄与する共同・協力・合成作用。例えば,1+1→3)と
いう考えを礎にし,50回以上もの市民参画型ワークショップを繰り返すことで,
みんなでつくりあげた多機能な複合型地方公共施設である。1100席の大ホール
ゾーンと図書館,マルチスペース,アトリエ,和室,茶室,スタジオ等のファ
クトリーゾーンにより構成されている。ワークショップでは,市内を調査する
ツアーや,機能や運営に関する検討会において,模型やパースを用いてコミュ
ニケーションを行った。また,コンペ時にはなかった図書館機能を市民の要望
で付加した。地域の新しい名所となるべく「地域の形」をどう表現するか話し
合い,Design Script(デザイン用の脚本)をつくり,その地域・その時のプロ
グラムでしか存在しないOnly oneの建築を目指した。また様々なプレイベント
を実施し,建築が建つプロセスが持つ「構築する力」で市民の意識を参加から
参画へ高めた。結果として,人口4万人の街で毎月2万人以上が訪れる,賑わ
いのある施設となり,更に,ワークショップ参加者がボランティアとして運営
に参画することで,経費削減にも成功している。
施設全景(夕景:正面1階レストラン,2階ホワイエを見る)  ※撮影:小川泰祐
劇場・図書館
25,613.70m2
5,255.82m2
9,290.39m2
theater, library
25,613.70m2
5,255.82m2
9,290.39m2
施設全景(昼景:手前広場は国交省敷地との一体利用)※
⑫
⑧
③
⑭
⑬⑪ ⑮
2F 平面図
3F 平面図
①
③
②
④
⑤
⑧ ⑩
1F 平面図
⑥
⑦
⑨
⑧
⑯
⑰
S=1/2800
①和室
②茶室
③マルチ
 スペース
④会議室
⑤展示
 ギャラリー
⑥アトリエ
⑦練習室 1
⑧大ホール
⑨ 1階ホワイエ
⑩レストラン
⑪会館事務室
⑫図書館
⑬練習室 2
⑭練習室 3
⑮スタジオ
⑯ 2 階ホワイエ
⑰ 3階ホワイエ
ワイワイ劇場設計による設計参加の様子
ポスター作成
市民と街を歩いた後,敷地模型とキットを使い,
実際に設計に参加してもらいました。
プレイベント 仮囲いにペイントアート
市民による自主事業開催:市民運営参画スタート
1カ月に2 万人が来る4 万人の街の文化施設となる
使い方について市民の方々と検討を行いました。
和のゾーン
その他のゾーン
創造のゾーン
集いのゾーン
知識のゾーン
飲食のゾーン
展示のゾーン
コンピュータ
インターネット
CD・MD
DVD 鑑賞
音楽鑑賞
学習スペース
図書の閲覧
子供の本読み場
読み聞かせができる場
図書館的機能
絵画鑑賞
書道展
陶芸 絵画展
写真展
気仙大工の展示
仏教関係の展示
津波記念室
工業的な展示
発明展
高校生・中学生の作品展示
喫茶 甘味処
軽食
ミニコンサート
料理
楽屋
リハーサル
華道
サッカー日本代表戦
観戦
マナー教室
料理教室
椿寿料理
郷土料理
お酒が飲める
謡曲のお稽古
聞香の会
茶道のお稽古
お茶会 落語家
陶芸教室
フラワーアレンジメント
バレエ
着付け
囲碁
書道
将棋
レッスン
声楽・合唱
ピアノ・楽器
多目的のゾーン
工作教室 美術工芸
日本画を描く
資格試験会場
謡曲(語・仕舞)の
けいこ・発表
演劇
能・狂言
演劇・舞踊
フラダンス
社交ダンス 太極拳
講演会
会議
講義
講座
英会話のレッスン
サークル・
 ミーティング
短歌の会
みんなで作成した
市民案(6 案)の模型
市民の使い方に順応するためのファクトリー
ゾーンのマルチユースの検討
図書館
レストラン
カフェ
市民案から 1 案にまとめる
アンケートにより図書館機能を付加
民案(6 案)
大船渡を見てまわる会
建築物のみならず,その設計プロセスも含め1つの「文
化運動」として,数々のメディアに取り上げられています。
日経アーキテクチャア
建築技術
新建築
岩手日報
東海新聞
建通新聞
など
市民から出た 6 案をまとめ,配置を決定した後,ファクトリーや諸室の 市民参画による自主事業実行委員会により
開館前からイベントが企画されています。
市民参加から市民参画へ 1ヶ月に2万人が来る4万人の街の文化拠点になるまでの,50回以上にも渡る発展型ワークショップの実践
外観(昼景) ※
13
Multiple complex type of public facility designed with more than 50 times of
citizen workshop
Rias Hall is a new complex type of public facility made by lots of people with
the citizen workshops based on the theory of Regional Institution (Certain
type of institution that revitalizes local regions and architecture that creates
an original culture) =Synergistic effect (Interaction or cooperation of two or
more agents to produce a combined effect greater than the sum of their
separate effects. For instance, 1+1=3).
This architecture consists of various factors like a theater which has a
seating capacity of 1100, library added by the citizens in the workshop, multi-
space, atelier, Japanese tatami room, Japanese tea room and studio.
In the workshops we used the Technique‘design script’that bridges
architects and residents together with a special story specific to the local
area and tried to design only one architecture.
As a result more than 20,000 people use this facility every month although
the population of the city is about 40,000.
⑧大ホール(舞台より客席を見る) ※
さざ波の椅子
a ripple chair
座席は波のイメージを出すために,8
段階の青色の布地をデザインし,コン
ピューターで波に見えるようにレイア
ウトしました。
音響シュミレーション ⑧大ホール(客席より舞台を見る) ※
ホールゾーン ~テーマは「リアスの海」~ ホールは楽器です。1つの劇場には,1つの音色があります。
エントランス・レストラン・ホワイエ  ワークショップを通じ「地域の形=リアス式海岸,穴通磯,海,空等」からDesign Script(デザイン用の脚本)をつくり,実現した空間です。
ファクトリーゾーン  ワークショップでマルチユースによるプログラムの検討を行いました。
③マルチスペース(会議室と一体利用可能)※
④会議室(パントリー使用可能)※ ⑤展示ギャラリー(分割可能)※ ⑮スタジオ(録音,編集機能) ※ ②茶室(真鍮+LEDの壁・天井)※
①和室(分割可能) ※
⑫図書館(レベル差利用の回遊型図書館) ※
図書館ゾーン  ワークショップ
で新たに付加された機能です。
⑨1階ホワイエ(金網天井の様子) ※ ⑯2階ホワイエ(前室に至るブリッジ) ※ ⑩レストラン上部吹抜け(照明は専用に開発したLED照明) ※
選評……櫻井一弥 Juror’s comment……SAKURAI Kazuya
 圧倒的な量感,圧倒的な造形である。
 本施設は岩手県大船渡市に位置し,1,100席の大ホールを中心とし
たホールゾーンと,マルチスペース,アトリエ,茶室,スタジオ等の
ファクトリーゾーン,図書館ゾーン,レストランゾーンから構成され
る複合文化施設である。市民と一緒に創り上げるという姿勢を全面に
掲げ,市内ツアーやワークショップを長期にわたって行い,模型など
を用いた市民との意見交換を積極的に図っている。そうした中で,プ
ロポーザル時にはなかった図書館の機能を付加し,複雑な形態操作を
経てユーザビリティの高い市民図書館を内包させた。
 コンクリート打放し仕上げと角形ピーコンによる意匠がこの建築
を強く印象づける。特にホワイエやレストランの上部に迫り出す段々
の塊は,「リアス式海岸」「穴通磯」といった説明を待つまでもなく,
見る者を圧倒させる力を持っている。精緻な平面計画と強い意匠性を
併せ持った,驚嘆すべき作品である。
 With an overwhelming sense of mass and form, this multipurpose
cultural complex, located in the city of Ofunato, Iwate Prefecture, consists of
a ‘hall zone’ centered around an 1100-seat auditorium, a ‘factory zone’
including a multipurpose space, atelier, tea ceremony room and studio, a
‘library zone’, and a ‘restaurant zone’. Having declared an overall approach
of creating the facility in partnership with citizens, the city organized city
tours and workshops over a long period, while actively exchanging opinions
with city residents using models and other devices. As a result, the library
function, which was not present at the proposal stage, was added, and a
public library with high usability was incorporated through complex
manipulation of the form. The design, with its as-cast concrete finish and
rectangular P-cones, marks this piece of architecture strongly. In particular,
the solid stepped forms jutting out over the foyer and restaurant have a
power that overwhelms the beholder, who needs no explanation to associate
them with the well-known sawtooth coastline and eroded rocky landscape of
the region. With its combination of a finely tuned ground plan and strong
design values, this is an admirable piece of work.
14 作品選集 2011
主な用途:
敷地面積:
建築面積:
延床面積:
Main use:
Site area:
Building area:
Total floor area:
十和田市現代美術館
青森県十和田市西二番町10-9
西沢立衛
西沢立衛建築設計事務所
TOWADA ART CENTER
10-9 Nishinibancho, Towada-shi, Aomori
NISHIZAWA Ryue
OFFICE OF RYUE NISHHIZAWA
 現代美術のための展示スペースと,市民活動のための場を併せ持つ美術館で
ある。敷地は,十和田市中心部の官庁街通りに面する。町の中心に建つことで,
前面道路の官庁街通りや,ひいては町全体を再活性化してゆく効果が,この建
物に期待されている。要求されたプログラムは,レクチャーやワークショップ
等のためのスペース,カフェ,休憩スペース,ライブラリー,会議室等の市民
活動のための部屋と,展示室,バックスペースなどの美術館関係諸室である。
 この美術館の特徴的な点の1つは,作品のほとんどがコミッションワークで
あり,アート作品が恒久設置される,ということであった。そこで私たちは,
各展示室を分散配置し,それらを開放的な廊下でつなげていく,という構成を
提案した。各展示室をバラバラに独立配置させれば,各々異なる構造形式,部
屋寸法,採光方法を,各アート作品に合わせて自由に選ぶことができる。それ
によって建築空間とアート作品のより密接な関わりをつくることができると考
えた。また,展示室を離して配置することで,その間に屋外空間が生まれる。
この屋外空間はアートを展示する屋外展示スペース,もしくはイベント活動の
ための場として使われる。人々は,一戸建住宅のように独立して建つアート作
品のための家を,一戸一戸訪れるようにして展示空間を体験し,また部屋から
部屋へ移動するときに,屋外展示スペースを眺めたり,町の景色を感じたりする
ことができるような空間構成となっている。
 各展示室は各々分散して建っているが,それらは単にバラバラなのではなく,
集落のように近接して集合することで,全体として1つの連続した大きな風景
をつくり出す。大きな1個の大ボリュームをつくることで活動のすべてを建物
内に閉じこめてしまうのではなく,展示やイベント活動が屋外にも展開してゆ
けるような開放的な構成を提案することによって,美術館の活動が施設内だけ
にとどまらず官庁街通り全体,もしくは町全体に広がっていくような,美術館
と町との新しい関わりを私たちは期待している。
外観写真 ※撮影:西沢立衛建築設計事務所
美術館
4,358.46m2
1,685.73m2
2,078.38m2
art center
4,358.46m2
1,685.73m2
2,078.38m2
1階平面図 S=1/1200
15
外観写真 ※
The Project is a municipal museum in Towada City in Aomori Prefecture, Japan, with exhibition
space for contemporary Art and community activity. The oblong site sits along a major street
where government offices are located. The building is faced with the task of revitalizing the street
and eventually the city at large. The program of the building includes spaces for lectures,
workshops, a café, library, community activity rooms and exhibitions rooms.
The exhibition space in the museum is distinguished in that most of the Art has been
commissioned specifically for this project and will be permanently displayed here. This is reflected
in the plan of the project where individual artists and other functions are given freestanding
exhibition rooms connected by spacious glass corridors. We assumed that different structural
systems, lighting conditions, and proportions for each commission would allow for a closer
relationship between the architecture and the artwork. The disperse arrangement of boxes and
corridors also create semi-private outdoor spaces that can be used as exhibition space and for
other activities. The building should be experienced like a small town: as if visitors travel from
independent house to independent house while experiencing the urban environment between art
pieces.
While the exhibitions spaces stand alone they are also clustered together in close proximity like a
colony. As a whole they make up a large integral continuous landscape. The buildings are also
designed such that they can open up to the outside expanding activities outside.
Rather than creating one large volume the project with its nuanced massing will be able to create
a new type of relationship within the city expanding it’s program into the street the city.
外観写真 ※
内観写真 ※ 外観写真 ※
選評……前田 卓 Juror’s comment……MAEDA Takashi
 十和田市には「日本の道百選」に選ばれた「官庁街通り」がある。
 「通り」に接した敷地と一体化する美術館をテーマに設計され完成
した白い箱たち。それらは,異なるサイズと角度で絶妙に配置され,
集落を形成している。白い箱たちは透明な廊下で結ばれ,外壁と外壁
の隙間も展示空間となり,建物の内外をバリア無しで作品を楽しめる。
内部空間と作品との関係が,心地良い緊張感を持って成立しているの
は,美術作品も建築現場で建物と同時に制作されたことで,空間デザ
イン及び建築技術スタディーが同時に出来たからである。白い箱たち
の壁の一部は,大きなガラスがはめ込まれ「通り」に面している。内
部の作品や活動が,外部へ溢れんばかりにつながっている。内外のレ
ベル差を全く感じさせないこの開放感は,「通り」や「町」との一体
感を強調している。北国の自然条件や作品の安全管理上これらの試み
は,決して好ましくないが,それを差し引いても,この一体感こそが
重要である。完成後「通り」にも「町」にも影響が出始めているが,
一過性で終わらないことを期待したい。
 Integrated with the plots facing the street of government buildings in
Towada City, chosen as one of Japan’s ‘top 100 streets’, the white boxes
comprise a museum. The odd arrangement of different sizes set at different
angles forms a community of buildings. The white boxes are linked by
transparent corridors, with the spaces between the external walls used as
display areas, so that the works of art can be enjoyed from both inside and
outside with no intervening barrier. The reason why an exhilarating tension
informs the connection between the interior and the artworks is that the
artworks were created at the site together with the building, which allowed
the spatial design to progress simultaneously with the study of architectural
technology. The walls facing the street have large windows, and the
artworks and activities inside all but spill out. This open feel, which gives no
sense of the difference in floor level between inside and outside, emphasizes
the integration with the street and townscape. These experiments are by no
means welcome when considering the natural elements in northern climes
or the security of the artworks, but even allowing for that, this feeling of
integration is what matters. Since completion, the project has begun to
impact on both the street and townscape, which hopefully is not just a
temporary effect.
16 作品選集 2011
主な用途:
敷地面積:
建築面積:
延床面積:
Main use:
Site area:
Building area:
Total floor area:
いわき幼稚園
福島県いわき市平下荒川字川前12-1
北山孝二郎
K計画事務所
IWAKI KINDERGARTEN
12-1 Kawamae Tairashimoarakawa, Iwaki-shi, Fukushima
KITAYAMA Kojiro
K ARCHITECT & ASSOCIATES
 園長先生との打ち合わせでこの幼稚園では機械的に室内環境をコントロール
するのではなく自然のままで快適な環境をつくりたい,自然の変化を園児に体
験してもらう事も教育の1つの課題でないかと考えているので,それにあった
計画がほしいと提案された。
 夏は冷房を使わず,冬には暖房もしない,いわきは温暖であるといわれてい
るが夏は暑く冬も零下になる事もまれではないので,この提案は大変驚いた。
 自然の力を利用し,空調を全く行わず部屋の環境をつくるという事で,まず
できることは,風と光を最大限に利用することである。全ての部屋が日だまり
の中にあるように計画し,風が日だまりを抜けていけるような構造をつくり,
幼稚園全体が屋外と一体になれる,外部のような内部空間をつくろうと考えた。
敷地は平屋建てで充分計画できる大きさである。全ての部屋が外部と接点のあ
るよう配置できた。ひさしを深くして,断熱効果を高めるため屋外の境の壁や
天井には厚めの断熱材を施した。年齢ごとに3つの軸を設け,それぞれの間に
日だまりのテラスをつくった。南向き,西向き,東向きとそれぞれが違った屋
外環境を作り日々の変化,季節や年ごとの変化など園児が違った環境を3年間
体験できればと考えた。
深いひさしと大きなトップライトを持つ半屋外のテラスから園庭をみる ※撮影:松岡満男
幼稚園
4,347.07m2
1,778.55m2
1,353.14m2
kindergarten
4,347.07m2
1,778.55m2
1,353.14m2
南側外観 ※
配置図兼平面図 S=1/1500
17
The client who is the principal of kindergarden has strong policy for
education of child. She said child should know and enjoy the natural gift from
their daily environment. So she proposed to us to design this building without
mechanical air conditioning. It is very hard proposal to us,because IWAKI
area is known mild climate but summer is hot and sometime snow in winter.
We planed to utilize summer wind and sunny place in winter. In addition we
made the deep eaves and thick insulated wall and roof to keep away this
building from the hard wether conditions. I want to compose interior and
exterior come together and the building to be like a big one room. The
kindergartners are divided into three groups by age. We created three axis
and made the terrace on it. Three rooms are placed along the outside and
connected each terraces.
Three terraces located south east and west. Kindergartners group changes
room with terrace each year. They enjoy all of the space in three years. It
will be my great pleasure if kindergartners have good experience from daily
or seasonal changes of nature.
東側外観 ※
保育室 全ての保育室は2方向に開口を持ちテラスと屋外に面している ※ 遊戯室 アルミサッシを全て開放し半屋外のテラス,園庭と一体で利用する事ができる ※
選評……佐久間 治 Juror’s comment……SAKUMA Osamu
 いわき市の市街地に計画された鉄骨平屋の幼稚園で,周囲にはまだ
自然豊かな小高い丘陵や小さな河川が広がる敷地である。平面図から
は,年齢ごとの3つの保育室群から成るリニアーな軸の構成が強く意
識されたが,現地審査では,そのリニアーな軸が敷地形状の制約によ
り計画されていることと,その軸よりも,軸と軸の間や周囲に展開す
る外部的内部,内部的外部,園庭,周囲の景観へのビスタ等が,自然
と呼応しながらのびやかに連続して広がる豊かな空間を創り出して
いることが高く評価された。建物全体を覆う1枚の大きな屋根とひさ
し,トップライト,そしてテラスが,ひとつの家のような明るく安定
した居場所を提供するとともに,8月猛暑日の審査でありながら,い
たるところで爽やかな風の抜けを体感できる空間を醸成しており,園
長先生が目指した冷暖房を使用せずに自然の変化を体験しながら生
活するという幼児教育への思いを,設計者が見事に空間化されている
ことには敬意を表したい。
 This is a low-slung steelframe kindergarten located in the city of Iwaki on
a site around which there remains a rich natural environment of low hills
and a small river. The ground plan shows a strongly conceived structure
along the linear axes provided by the three groups of nursery rooms, one
for each year group. At the on-site evaluation, however, high commendation
was earned by the fact that these linear axes are determined by limiting
factors in the shape of the site, and that, rather than the axes themselves, it
is the exterior-like interior, interior-like exterior, garden and scenery,
extending between and around the axes, which creates a rich and free-
flowing continuous space in harmony with the natural environment. The
large roof which covers the whole building with a single plane, the eaves,
the skylights and the terrace offer a space that is bright and stable like a
dwelling, and although the evaluation was on a very hot day in August,
everywhere there were spots where a fresh breeze could be felt. Respect is
due to the achievement of the architect in giving splendid spatial realization
to the desire of the head of the kindergarten to provide an education
without using heating or cooling systems, where changes in the natural
world are experienced as part of everyday life.
18 作品選集 2011
主な用途:
敷地面積:
建築面積:
延床面積:
Main use:
Site area:
Building area:
Total floor area:
いわき平競輪場
福島県いわき市平谷川瀬字西作1
三塩達也・讃井 章
日本設計
IWAKITAIRA KEIRIN
1 Nishisaku, Tanigawaseaza, Taira, Iwaki-shi, Fukushima
MISHIO Tatsuya, SANUI Akira
NIHON SEKKEI, INC
 高い塀で囲まれ老朽化した既存の競輪場は,ギャンブル施設のイメージ
により市民から阻害敬遠され,また観客数が減少する厳しい現状があった。
それに対して,ここで提案した競輪場は,若者や女性,多くの人に楽しん
でもらうため,オリンピック選手を多く輩出してきたこの地域の特徴を活
かした臨場感のある施設づくりや,周辺住民に配慮して地域と共生できる
新しい競輪場のあり方を,以下の3つの視点でめざした。
□レースを観戦する楽しさ/ 高速走行が可能なバンク,観覧席を積み重ね
てバンクに近接させたメインスタンド,バンク内側の観戦デッキや市民
広場は,レース観戦の臨場感を増した
□地域へ開放する/ バンク中央に位置する市民広場,上映会やレクチャー
など多目的に市民利用ができるバックスタンドと併設された公民館は,
地域住民と競輪場の新しい繋がりを生み出した
□環境を再生する/ 地上からバンクを浮かして500台の収容ができる駐車
場を用意することで周辺に溢れていた車を収容し,バンクの周りには地
域の里山と同じ植生により再生することで環境を整えた
 その結果「市民に受け入れられた今までに例のない競輪場となった」と
クライアントより好評価を受けることができた。
メインスタンド ※
競輪場(観覧場)
32,473.01m2
21,465.62m2
26,889.39m2
velodrome
32,473.01m2
21,465.62m2
26,889.39m2
ピロティ ※ バンク ※ オッズホール ※ 遮光リング ルーバー ※ 地域開放型施設 ※
北側からの全景 ※撮影:木田勝久
東側からの全景 ※
断面図 S=1/1200
19
水平ブレースを兼ねた階段越しにレースを観戦する ※
Iwakitaira Velodrome
The new velodrome embodies three main themes;
1: Make watching the races fun/ to provide a more dynamic experience for the
spectators, the spectators stands were stacked to minimize the distance from the
high speed banks. The wood viewing deck and square was placed at the center
of the bank.
2: Open to community/ the velodrome was provided with square and multi-purpose
community center for lectures and movies to create relationships with the local
community.
3: Restore the environment/ to reduce the impact of 500 car parking, the parking
was placed under the elevated banks. Planting indigenous to the locality was
planted around this space
The results received high marks from the client as“a new type of velodrome, the
first of its kind to be warmly accepted by the community”
観戦デッキよりレースを見る ※ 明るい観覧席 ※ 観戦デッキより広場を見る ※ 多目的席からの観戦 ※
選評……三浦秀一 Juror’s comment……MIURA Shuichi
 様々な意味で特殊な建築である競輪場は多くの者にとって未知の
世界でもあるが,この特殊性を活かしながら,特殊性の持つ排他性を
共生的なものに転換しようとする意欲的な試みがなされている。バン
クと呼ばれるレースコースを中心とした巨大な3次元空間のなかで,
選手と観客のダイナミックな結びつきが生まれている。また,バンク
内部の広場を市民開放するという競輪場として初の試みが,地域との
結びつきを高める手法として注目される。そして,全館冷暖房設備が
完備された館内は快適な公共空間となっているが,その一方で環境負
荷を増大させないような様々な工夫が建築外皮にも設備システムに
も施されており,こうした大きな公共施設では欠かせなくなった環境
対策に建築として積極的に応えている。現代的な課題に応える地域の
公共建築として,今後の活用にも期待したい。
 A velodrome is a special type of structure in a number of senses and
represents an unknown world to many, but an ambitious attempt has been
made here to retain the special character while replacing the accompanying
exclusivity with an element of symbiosis. Within the huge three-dimensional
space, at the center of which is a racetrack known as a ‘bank’, a dynamic
linking of athletes and spectators is created. For the first time in a
velodrome, the open space at the center of the track has been opened to
public use, an experiment which has attracted attention as a means of
strengthening links with the local community. Meanwhile, heating and
airconditioning to cover the whole of the interior makes for a congenial
public space, but at the same time, so as not to increase environmental
burden, a range of measures is applied to the outer shell of the structure
and the utility installations, ensuring that the environmental adaptation
which has become an indispensable feature of large public projects of this
kind is addressed actively at the architectural level. As an example of local
public architecture responsive to contemporary issues, it will be interesting
to see how utilization of the facility develops.
20 作品選集 2011
主な用途:
敷地面積:
建築面積:
延床面積:
Main use:
Site area:
Building area:
Total floor area:
いわき芸術文化交流館 アリオス
福島県いわき市平字三崎1-6他
佐藤尚巳
*
・古藤田茂
*
・湯山康樹
**
・鈴木健夫
**
・
福地智子***
・今川敦子
****
*
佐藤尚巳建築研究所・
**
清水建設・
***
永田音響設計・
****
シアターワークショップ
IWAKI PERFORMING ARTS CENTER ALIOS
1-6 Misaki, Taira, Iwaki-shi, Fukushima
SATO Naomi
*
, KOTODA Shigeru
*
, YUYAMA Yasuki
**
,
SUZUKI Takeo**
, FUKUCHI Toshiko
***
, IMAGAWA Atsuko
****
*
NAOMI SATO ARCHITECTS,
**
SHIMIZU CORPORATION,
***
NAGATA ACOUSTICS,
****
THEATRE WORKSHOP
 音楽主目的大ホール,演劇主目的中劇場,小劇場,音楽小ホール,リハー
サル室,練習室となるスタジオ群を含んだ,東北地方では最大規模の総合
芸術文化交流施設である。
 施設中央に4層吹抜けの交流ロビー(カスケード)を置き,周辺部には
日常的に利用される小劇場,リハーサル室,スタジオ,カンティーネを置
き,非日常的空間の大ホールと中劇場は東西両端に配置した。平中央公園
との融合と開放も重要であり,4層デッキテラスのファサードを提案した。
1階にはメインエントランス,レストラン,店舗,キッズルーム等を配置
し,上階では劇場ホワイエを公園側に開放させ,デッキには人々が溢れ,
内部の活動が見え隠れする相互干渉的な舞台となる。
 大ホールは多目的でありながら音楽専用ホールに勝るとも劣らない響き
を有する。シューボックス形状を基本とし,3層のバルコニー席が側面か
ら空間を包み込む構成とした。繊細で陰影を深く刻んだプレキャストコン
クリート板の側壁は,明瞭で豊かな響きを生む最大の要素であり,観客を
暖かく迎える特徴的な表情を見せている。
 中劇場は演劇主目的の多目的ホールであるが,客席も額縁もまた照明ブ
リッジも移動可能という画期的な機構を備えている。これによりプロセニ
アム形式,ポディウム形式,スラスト形式,歌舞伎や能舞台形式等の様々
な舞台設定が可能となる。
名器ストラディバリウスをイメージさせる印象の大ホール ※1撮影:Nacasa & Partners Inc.
劇場
11,160.10m2
9,185.59m2
27,556.47m2
theatre
11,160.10m2
9,185.59m2
27,556.47m2
平中央公園側のファサード ※1
21
Facing the park, a restaurant, shops, and a kid’s room are located, in addition to
the main entrance on the ground floor. On the second floor above, the foyer, the
deck balcony and the deck terrace are located, creating a facade full of light and
festivity integrated together with the park environment.
The Large Hall, defined as a multi-purpose hall, is mainly used as a concert hall.
The hall design is base on a shoebox shape that is considered to have good sound
reverberation. There are three layers of balcony seating surrounding the main
audience seating area.
The idea of a traditional wall with beveled siding that would reflect sound
downward to the audience were devised and realized in the form of pre-cast
concrete units.
The Middle Theater, also defined as a multi-purpose space, is mainly used for
dramas and plays. It has an innovative design in that the seating, proscenium
stage, and even the lighting bridge can be moved. The stage can be configured to
become a proscenium stage, podium stage, thrust stage, and even a stage for
traditional performances.
配置図 S=1/4000 塗装したプレキャスト・コンクリートによる大ホール側壁 ※1 光に溢れ人々が集うカスケード ※2撮影:佐藤尚巳建築研究所
カスケードにおけるコンサート ※2 大ホール断面図(大編成時) S=1/1400 様々な舞台形式に対応する中劇場 ※1
PCによる大ホール側壁のパターン ※2 音楽主目的の小ホール ※1 ブリッジが平中央公園と建物をつなぐ ※2
選評……浦部智義 Juror’s comment……URABE Tomoyoshi
 PFI方式を導入した公立文化施設として話題となった本作品は,施
設に求める機能を細かく記した要求水準書に応えた設計で,全体的に
堅実で丁寧な印象を受ける。
 寄付きやすいアプローチや顔となるファサードが求められる公園
側と搬入口のある川沿いを分離しながらも,主に市民が使用する既存
の音楽館を改修した音楽小ホール・練習室群である別館へのアプロー
チを川沿いに絡めて,裏面の印象を薄めている。また,カスケードと
呼ばれる2階コモンスペースは,1階エントランスからの流れを受け
止めるだけでなく,開かれたカンティーネやスタジオ群と視覚的に縦
横につながり日常的な賑わいも演出している。さらに,多目的利用の
大ホールは,音楽仕様時のシューボックス形式を主にしながらも音響
計画や座席配置で細かな工夫が見られ,多機能ホールを目指した中劇
場は,それに相応しい可動舞台・客席の設計がされている。
 市民の気軽な利用並びに高水準な舞台芸術公演にも対応できる施
設設置目的に沿ったバランスの取れた作品である。
 Attracting attention as a private finance initiative municipal cultural
facility, this work was designed in line with the document of standards that
specified in detail the functions required of it, and gives an overall
impression of soundness and care. Although separation is made between the
park side which was required to provide an easily accessible approach while
serving as a public face, and the river side which contains the service
entrance, the impression of the latter as the rear is softened by placing the
approach along the river to the annex – a renovated former concert hall
now housing a small auditorium and rehearsal rooms used mainly by city
residents. The second-floor communal space known as the ‘cascade’, not only
absorbs the inflow from the first-floor entrance, but also provides a visual
connection in various directions with the open-plan ‘canteen’ and the studios,
thus introducing an element of everyday bustle. While mainly featuring a
shoebox style when used for concerts, the large multipurpose hall also
includes detailed ingenuity regarding acoustic planning and seat
arrangement. The medium-sized theater has a mobile stage and seating
design appropriate to its intended use as a multifunctional hall. This work
achieves a balance in line with the facility’s founding purposes, meeting the
need for both easy accessibility for citizens and high standards of artistic
performance.
22 作品選集 2011
主な用途:
敷地面積:
建築面積:
延床面積:
Main use:
Site area:
Building area:
Total floor area:
仙台中央第一生命ビルディング
宮城県仙台市青葉区中央4-2-10
桑原裕彰・葛 和久・花岡郁哉・阿部克紀
竹中工務店設計部
SENDAI CHUO DAI-ICHI-LIFE BUILDING
4-2-10 Chuo, Aoba-ku, Sendai-shi, Miyagi
KUWABARA Hiroaki, KATSURA Kazuhisa,
HANAOKA Ikuya, ABE Katsunori
TAKENAKA CORPORATION
寒冷地オフィスビルの新たな表現
 仙台市中心部に建つ1階が店舗,2~7階が事務所の賃貸オフィスビルである。
 開放感のある快適な執務環境の形成と,寒冷地における環境負荷の低減
を,極力シンプルに両立させることで,寒冷地に相応しいオフィスビルの
新たな表現を試みた。
 フラットスラブと扁平梁を用いた免震構造の架構は開放的な内部空間を
生み出し,外周の耐震壁は冬の熱のロスを最小限に抑えている。外付柱と
庇による彫りの深いファサードは日射をカットし,室内側に柱型の出ない
すっきりした窓周りを実現している。開口部は開閉可能とし,建物全体に
自然通風を取り入れることで,快適なオフィス環境を創り出している。
 共用部は水平・垂直方向に連続した回遊性の高い空間とし,オフィスワー
カーのコミュニケーションの活性化に配慮している。リフレッシュコー
ナーに開かれた階段は,透明感と視線の抜けが得られるようにPC段床に
よる片持ち式とした。
 エントランスホールからオフィス階共用部に至るまで,ライン照明を主
体とした光により空間の連続性と誘導性を確保しながら,各所にアクセン
トカラーを配してアメニティを高めている。
水平・垂直のラインによる彫りの深い外観 ※1撮影:小川泰裕
事務所
1,290.36m2
878.48m2
6,902.56m2
office
1,290.36m2
878.48m2
6,902.56m2
外観ディテール ※2撮影:エスエス東京東北支店
外観夜景 ※1
断面図 窓周り平面図
23
This is a rental office building in the center of Sendai City,with retail
space on the 1st floor and offices on the 2nd to 7th floors. By both
forming a comfortable work environment with an open feeling and
reducing the environmental load in cold temperature area as simply as
possible, a new expression suitable for an office building in a cold region
was created. An open internal space was created with a seismic
structural framing system using flat slabs and flat beams, and the
external peripheral seismic walls minimize heat loss in winter. The
deeply engraved façade formed by the external columns and overhangs
reduce the sunlight, so a neat space into which the columns do not
protrude is formed around the windows on the inside. A rich and
comfortable office environment has been created by incorporating
natural ventilation into the building as a whole using apertures that can
open and close.
片持ち段床により開放感を持たせた階段とパブリックスペース ※1
室内に柱型の出ないすっきりしたオフィス壁面 ※1
光の帯が優しく人を誘導するエントランスホール ※1
リフレッシュコーナーと給湯室のつながり ※1 基準階平面図 コア周り平面図
選評……三浦秀一 Juror’s comment……MIURA Shuichi
 このオフィスビルは仙台市中心部の中層ビル街の交差点角に建設
された。カーテンウォールが多く採用されるオフィスビルにあって,
コンクリートを構造体として選択し,その構造要素を外皮デザインに
活かすことで中層ビル街に端正な表情の景観を生み出している。また,
その外皮デザインを構成する柱やひさし,耐震壁がオフィスビルで損
なわれがちな日射遮蔽という建築躯体としての環境基本性能を確保
している。これらの結果として,内部はメリハリのある開放感が感じ
られる執務空間が生み出されている。また,避難階段を活かした広が
りのある共用部も快適なスペースとなっている。建築が持たなければ
いけない機能と性能を良質なデザインとして表現している作品であ
る。
 This office building was built at the corner of an intersection amid
medium-rise buildings in the center of Sendai City. Selecting concrete as its
structure, instead of the curtain wall commonly used for office buildings, and
incorporating such structural element in the design of the exterior skin, this
building successfully creates a townscape with handsome expression. The
pillars, eaves and seismic walls making up of this exterior skin serve as
sunlight shielding, i.e. providing basic environmental efficiency as a building
frame. Having such exterior functions, the interior is an office space with a
sense of contrasting openness. The communal area provides a comforting
and open space with skillful use of the adjacent emergency stairs. This is a
piece of work that successfully interprets vital architectural functions and
performances in its high quality design.
24 作品選集 2011
主な用途:
敷地面積:
建築面積:
延床面積:
Main use:
Site area:
Building area:
Total floor area:
八丁堀・櫻庵
東京都中央区
横河 健
横河設計工房
HATCHOBORI・OU-AN
Chuo-ku, Tokyo
YOKOGAWA Ken
KEN YOKOGAWA ARCHITECT & ASSOCIATES INC.
 敷地は車1台がやっと停まるスペースで,道路以外の3方向は隣家が境界ぎ
りぎりに迫る。そのような敷地のよりどころは,前面道路の桜並木「桜を愛でる」
こと,都心から遠く離れて暮らすより,狭い土地でも容積を利用しながら空高
く住む,それが我々の見つけた答えだった。いくら狭い土地であろうと高圧線
の鉄塔のように,小さな鉄骨メンバーを組み上げれば面白いものが出来るので
はないかと設計をスタートさせたのだった。
 ところがやはり話はそう簡単ではない。地盤が良くないにも拘わらず,目論
んでいた構造も細長比の関係と,コストから杭も使えないので高さに限界があ
る。難しいのは設計だけではなく,建築主がインターネットで探してきた会社
で施工することになったのだが,なんとか基礎が出来たものの,施工会社の監
督がお金を持ち逃げして工事が途中でストップしてしまった。・・・それから
約1年後,我々設計事務所のコンストラクションマネージメントのコントロー
ルの下,奇跡的に施工技術者たちが集まってくれた。
 ようやく完成したこの建物は5層のスキップフロアにそれぞれの役割をもた
せているが,地上2層目を「主室」として約8mの吹抜け空間を確保した。そ
の吹抜けの中間階には「畳ステージ」を用意して桜並木の枝ぶりレベルと合わせ,
「花見で一杯」の夢が実現したのだ。・・・設計に1年半,着工から2年3カ月
が過ぎていた。
道路側正面 桜並木に面した開口部 ※1撮影:新建築写真部
専用住宅
40.98m2
32.76m2
108.26m2
house
40.98m2
32.76m2
108.26m2
配置図 S=1/800設計前の敷地状況
※2撮影:横河設計工房
「畳ステージ」より見下ろす ※1
25
The site, just large enough to park a car, was closely surrounded by buildings on three
sides except the facing road. The advantage of this site was‘praise the cherry tree’out in
front,‘live vertically on a small, central plot rather than far away from the city, that was
answer we found to. The design began with the hope of raising a steal tower with small
steel frame member over the small plot. The whole process, however, was not so easy.
The height of the building had to be limited by preventing from pile-driving due to costs
and by the building’s proportion. But difficulties were not only in the designing. In the
construction, it ran into trouble and the project had to be suspended. One year later,
under the management of our design office, engineers gathered again, miraculously and
building was completed. The building has different functions on each of its five split-level
floors. The second level space is the main room, with an 8-meter ceiling. This has a
‘tatami-mat stage’in the middle, level with the branches of the cherry tree. The dream of
drinking sake overlooking the blossoms has come fruition. …One year and six month for
design, 2 years 3 month passed since the start of construction.
主室よりキッチン方向をみる ※1 断面図 S=1/250
各階平面図 S=1/250
選評……高橋 堅 Juror’s comment……TAKAHASHI Ken
 都心の一戸建の住宅では,窓からの眺望や部屋の広さなどが,利便
性ゆえに犠牲になることが多い。八丁堀・櫻庵では,眼前に拡がる桜
並木を積極的に取り込むことによって,都市住宅に起こりがちなこの
ジレンマを上手く解消している。また通常の住宅街では許容されない
「高さ」という利点を生かしたダイナミックな空間が,小さなフット
プリントの中で成立していることもこの住宅の魅力のひとつだ。3層
吹抜けのリビング・ダイニングが生活の中心となるが,各階から見え
る風景は,見る場所によって驚くほど変化する。最上階の寝室はトッ
プライトから拡がる間接光によって落ち着いた雰囲気となり,開放的
な下階とは対比的な場所になっている。車の出入りの幅を確保しつつ,
耐震性と眺望を確保するファサードは,華奢で繊細な印象のV字のブ
レース柱となっているが,これが桜並木のある町並に良く映え,この
住宅の空間の質を都市に接続することに成功している。
 It is often the case that houses located in urban centers are obliged to
sacrifice view from windows or the dimensions of rooms in favor of
convenience. This house on the other hand skillfully solved such a dilemma
by incorporating the row of cherry trees spread out in front of the window.
Another attractive feature of this dwelling is its dynamic interior space
realized within a small rectangular plot by taking advantage of its height
which is not acceptable on ordinary residential streets. With the living/
dining room in the three-story atrium as the living core, the vista that each
floor enjoys surprisingly varies depending on where the viewer stands. The
bedroom on the top floor has a relaxing atmosphere created by indirect
light spreading from the skylight that contrasts with the open lower floors.
The facade, securing width for car access, earthquake-resistant structure
and vista, features inverted V-shape braces with a slender and elegant
appearance, which contrast well with the townscape with its row of cherry
trees, thereby successfully connecting the ambient quality of this dwelling
to the city.
26 作品選集 2011
主な用途:
敷地面積:
建築面積:
延床面積:
Main use:
Site area:
Building area:
Total floor area:
MATSUBARA
東京都世田谷区
伊藤博之
伊藤博之建築設計事務所 + O.F.D.A.
MATSUBARA
Setagaya-ku, Tokyo
ITO Hiroyuki
HIROYUKI ITO ARCHITECTS&ASSOCIATES + O.F.D.A.
 北向きの狭小地において,向かいの住戸と正対するのを避けるため,ま
た隣接建物間のわずかな隙間に面して光庭を効率よく設けるために,平面
はいびつな六角形になっている。道路側立面が,敷地両側の既存建物とと
もに屏風のような波型の面を構成し,道路上の視点の位置によって表情の
変化に富む住宅群となることを意図している。
 気積を有効に使うため,2,3階のフロアにレベル差を設けているが,
空間の分節を最小限にするため,床とカウンターは同レベルで連続してい
る。1階においても,本棚/収納/洗面台/浴槽等の,通常別々の要素が,
この住宅では最小限の分節で連続する。
 いくつかの機能的な要請に対して,ばらばらの形を与えるのでも,明確
な1つの形を与えるのでもなく,それぞれに異なる形を未分節に連続させ
ること。何らかの行為を想定したしつらえとは,床,机,棚など水平面を
提供するものであるから,それらを平面の輪郭にそって並べることで,水
平線が周囲をとりまく,期待以上に伸びやかな情景となった。
D ※撮影:西川公朗
住宅
70.00m2
39.71m2
104.58m2
house
70.00m2
39.71m2
104.58m2
平面図 S=1/400
27
WRK ※
Being located in a very small space facing only the north, and in order to avoid directly
facing the house on the opposite side, also trying to get as much light as possible into the
tiny light-garden, the flat plan of this house is awkwardly shaped in a hexagon.
It is also designed to create a multi-impression effect according to what angle the house is
viewed from the street, combining the houses on both sides, by having a wavy byobu-
screen-like surface.
The second and third floors are not flat and designed with difference in levels in order to
maximize aerial space, but in order to minimize separation the floor and the counter are
set on the same level.
Also, the bookshelf, closet, sink, bath tub, on the first floor, which are all usually different
elements are all connected with a string of minimum constituent parts in this house.
Not letting each apparatus take a different form, neither assigning one shape for all
elements, but making all the separate parts continuously link.
Since all devices with an assumed purpose, like the floor, a desk or shelf, offer a flat
surface, by setting these flat surfaces along an outline we have been able to present an
unexpectedly roomy scene.
E ※ D ※ 北側外観 ※
断面図 S=1/400 配置図 S=1/1000 東側外観 ※
選評……多羅尾直子 Juror’s comment……TARAO Naoko
 敷地のコーナーを切り取った形状の六角形の平面は,住宅地の中で
特異な外観をつくりだしている。各辺にとられた窓は,外の風景を効
果的に切り取り,視覚的な広がりを与え,採光や通風に活かされてい
る。短辺方向の断面では,最上階で東側を斜めに削り天窓を設けてい
て,子供スペースをロフト的な明るい空間にしている。
 スキップフロアの構成で,内部空間は階段や収納によって緩やかに
分節されながら立体的につながる。奥行感や広がりのある,場面の展
開が楽しい魅力的な空間となっている。
 空間と一体化した造り付けの家具により,さりげなく,きめこまや
かに生活が読みこまれている。床の段差とカウンターの高さをあわせ
ることで,連続感とすっきりとした印象を与えている。
 狭小な敷地の中での建築のボリュームのつくり方と開口の設け方,
内部のレベル設定や家具の組み込み方が秀逸な住宅である。
 With the hexagonal plan created by trimming off the corners of the site,
this dwelling has a unique appearance among the surrounding houses. The
windows on each side effectively frame the outside landscape and provide
an expanding vista, while serving as a means of lighting and ventilation.
The shorter side of the dwelling on the east is cut diagonally at the top and
a skylight is provided to create a bright loft-like children’s space. The
interior space is linked three-dimensionally by the split-level floor plan, while
being loosely segmented by the stairs and storage units, resulting in an
attractive interior space with a sense of depth and expansiveness where one
can enjoy unfolding scenes. Custom-made furniture discretely and precisely
integrated into the space reflects the life of the dwellers. Matching the
different floor levels and the height of the counters gives a sense of
continuity and a clearcut impression. The dwelling is an excellent example
in terms of the planning of a building volume and windows on a small site,
as well as arrangement of the interior levels and installation of furniture.
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011
Selected_Architectural_Designs_2011

More Related Content

What's hot

育ち盛りの7年目 -愛されるkintoneのはぐくみ方-
育ち盛りの7年目 -愛されるkintoneのはぐくみ方-育ち盛りの7年目 -愛されるkintoneのはぐくみ方-
育ち盛りの7年目 -愛されるkintoneのはぐくみ方-
Cybozucommunity
 
Demystifying quality management for large scale manufacturing in modern context
Demystifying quality management for large scale manufacturing in modern contextDemystifying quality management for large scale manufacturing in modern context
Demystifying quality management for large scale manufacturing in modern context
Yasuharu Nishi
 
元外資コンサルによる戦略的プレゼン資料作成講座〜二日間集中講義
元外資コンサルによる戦略的プレゼン資料作成講座〜二日間集中講義元外資コンサルによる戦略的プレゼン資料作成講座〜二日間集中講義
元外資コンサルによる戦略的プレゼン資料作成講座〜二日間集中講義
資料作成トレーニング Rubato(ルバート)
 
株式会社リスキル 会社説明資料
株式会社リスキル 会社説明資料株式会社リスキル 会社説明資料
株式会社リスキル 会社説明資料
ReskillCorp
 
ピッチの極意
ピッチの極意ピッチの極意
ピッチの極意
Masa Tadokoro
 
人間中心設計の国際規格ISO9241-210:2010のポイント
人間中心設計の国際規格ISO9241-210:2010のポイント人間中心設計の国際規格ISO9241-210:2010のポイント
人間中心設計の国際規格ISO9241-210:2010のポイント
Masaya Ando
 
XP祭り2019 B-6 アジャイルソフトウェア開発への統計的品質管理の応用
XP祭り2019 B-6 アジャイルソフトウェア開発への統計的品質管理の応用XP祭り2019 B-6 アジャイルソフトウェア開発への統計的品質管理の応用
XP祭り2019 B-6 アジャイルソフトウェア開発への統計的品質管理の応用
Akinori SAKATA
 
HCD-net Forum 2010
HCD-net Forum 2010 HCD-net Forum 2010
HCD-net Forum 2010
Masaya Ando
 
Memoria calculo pavimentação
Memoria calculo pavimentaçãoMemoria calculo pavimentação
Memoria calculo pavimentação
Luciana Costa
 
今どきの若手育成にひそむ3つの思いこみ
今どきの若手育成にひそむ3つの思いこみ今どきの若手育成にひそむ3つの思いこみ
今どきの若手育成にひそむ3つの思いこみ
Mariko Hayashi
 
UXデザイン概論
UXデザイン概論UXデザイン概論
UXデザイン概論
Masaya Ando
 
No excuses user research
No excuses user researchNo excuses user research
No excuses user research
Lily Dart
 
AI動向 6月8日改訂.pdf
AI動向 6月8日改訂.pdfAI動向 6月8日改訂.pdf
AI動向 6月8日改訂.pdf
patentshobayashi
 
kintone AWARD 2018 星野リゾート 事例
kintone AWARD 2018 星野リゾート 事例kintone AWARD 2018 星野リゾート 事例
kintone AWARD 2018 星野リゾート 事例
Cybozucommunity
 
地震すまっぽん! 全国クラウド活用大賞 エントリー in 福津市
 地震すまっぽん! 全国クラウド活用大賞 エントリー in 福津市  地震すまっぽん! 全国クラウド活用大賞 エントリー in 福津市
地震すまっぽん! 全国クラウド活用大賞 エントリー in 福津市
Yoshiaki Hirai
 
ソフトウェアの品質保証の基礎とこれから
ソフトウェアの品質保証の基礎とこれからソフトウェアの品質保証の基礎とこれから
ソフトウェアの品質保証の基礎とこれから
Yasuharu Nishi
 
自己紹介とStoryblok紹介(5分 ver)
自己紹介とStoryblok紹介(5分 ver)自己紹介とStoryblok紹介(5分 ver)
自己紹介とStoryblok紹介(5分 ver)
Arisa Fukuzaki
 
マイニング・インタビュー・パターン
マイニング・インタビュー・パターンマイニング・インタビュー・パターン
マイニング・インタビュー・パターン
Takashi Iba
 
How to Manage Your Anxiety When Presenting
How to Manage Your Anxiety When PresentingHow to Manage Your Anxiety When Presenting
How to Manage Your Anxiety When Presenting
Stanford Graduate School of Business
 

What's hot (20)

育ち盛りの7年目 -愛されるkintoneのはぐくみ方-
育ち盛りの7年目 -愛されるkintoneのはぐくみ方-育ち盛りの7年目 -愛されるkintoneのはぐくみ方-
育ち盛りの7年目 -愛されるkintoneのはぐくみ方-
 
Demystifying quality management for large scale manufacturing in modern context
Demystifying quality management for large scale manufacturing in modern contextDemystifying quality management for large scale manufacturing in modern context
Demystifying quality management for large scale manufacturing in modern context
 
元外資コンサルによる戦略的プレゼン資料作成講座〜二日間集中講義
元外資コンサルによる戦略的プレゼン資料作成講座〜二日間集中講義元外資コンサルによる戦略的プレゼン資料作成講座〜二日間集中講義
元外資コンサルによる戦略的プレゼン資料作成講座〜二日間集中講義
 
株式会社リスキル 会社説明資料
株式会社リスキル 会社説明資料株式会社リスキル 会社説明資料
株式会社リスキル 会社説明資料
 
ピッチの極意
ピッチの極意ピッチの極意
ピッチの極意
 
リーンスタートアップ時代の事業計画とサービス開発、資金調達のあり方
リーンスタートアップ時代の事業計画とサービス開発、資金調達のあり方リーンスタートアップ時代の事業計画とサービス開発、資金調達のあり方
リーンスタートアップ時代の事業計画とサービス開発、資金調達のあり方
 
人間中心設計の国際規格ISO9241-210:2010のポイント
人間中心設計の国際規格ISO9241-210:2010のポイント人間中心設計の国際規格ISO9241-210:2010のポイント
人間中心設計の国際規格ISO9241-210:2010のポイント
 
XP祭り2019 B-6 アジャイルソフトウェア開発への統計的品質管理の応用
XP祭り2019 B-6 アジャイルソフトウェア開発への統計的品質管理の応用XP祭り2019 B-6 アジャイルソフトウェア開発への統計的品質管理の応用
XP祭り2019 B-6 アジャイルソフトウェア開発への統計的品質管理の応用
 
HCD-net Forum 2010
HCD-net Forum 2010 HCD-net Forum 2010
HCD-net Forum 2010
 
Memoria calculo pavimentação
Memoria calculo pavimentaçãoMemoria calculo pavimentação
Memoria calculo pavimentação
 
今どきの若手育成にひそむ3つの思いこみ
今どきの若手育成にひそむ3つの思いこみ今どきの若手育成にひそむ3つの思いこみ
今どきの若手育成にひそむ3つの思いこみ
 
UXデザイン概論
UXデザイン概論UXデザイン概論
UXデザイン概論
 
No excuses user research
No excuses user researchNo excuses user research
No excuses user research
 
AI動向 6月8日改訂.pdf
AI動向 6月8日改訂.pdfAI動向 6月8日改訂.pdf
AI動向 6月8日改訂.pdf
 
kintone AWARD 2018 星野リゾート 事例
kintone AWARD 2018 星野リゾート 事例kintone AWARD 2018 星野リゾート 事例
kintone AWARD 2018 星野リゾート 事例
 
地震すまっぽん! 全国クラウド活用大賞 エントリー in 福津市
 地震すまっぽん! 全国クラウド活用大賞 エントリー in 福津市  地震すまっぽん! 全国クラウド活用大賞 エントリー in 福津市
地震すまっぽん! 全国クラウド活用大賞 エントリー in 福津市
 
ソフトウェアの品質保証の基礎とこれから
ソフトウェアの品質保証の基礎とこれからソフトウェアの品質保証の基礎とこれから
ソフトウェアの品質保証の基礎とこれから
 
自己紹介とStoryblok紹介(5分 ver)
自己紹介とStoryblok紹介(5分 ver)自己紹介とStoryblok紹介(5分 ver)
自己紹介とStoryblok紹介(5分 ver)
 
マイニング・インタビュー・パターン
マイニング・インタビュー・パターンマイニング・インタビュー・パターン
マイニング・インタビュー・パターン
 
How to Manage Your Anxiety When Presenting
How to Manage Your Anxiety When PresentingHow to Manage Your Anxiety When Presenting
How to Manage Your Anxiety When Presenting
 

Viewers also liked

Selected_Architectural_Designs_2015
Selected_Architectural_Designs_2015Selected_Architectural_Designs_2015
Selected_Architectural_Designs_2015
Architectural_Institute_of_Japan
 
Selected_Architectural_Designs_2013
Selected_Architectural_Designs_2013Selected_Architectural_Designs_2013
Selected_Architectural_Designs_2013
Architectural_Institute_of_Japan
 
Selected_Architectural_Designs_2012
Selected_Architectural_Designs_2012Selected_Architectural_Designs_2012
Selected_Architectural_Designs_2012
Architectural_Institute_of_Japan
 
Selected_Architectural_Designs_2010
Selected_Architectural_Designs_2010Selected_Architectural_Designs_2010
Selected_Architectural_Designs_2010
Architectural_Institute_of_Japan
 
Selected_Architectural_Designs_2016
 Selected_Architectural_Designs_2016 Selected_Architectural_Designs_2016
Selected_Architectural_Designs_2016
Architectural_Institute_of_Japan
 
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Architectural_Institute_of_Japan
 
Contrive Architectural Umbrellas at Street Umbrellas Australia
 Contrive Architectural Umbrellas at Street Umbrellas Australia Contrive Architectural Umbrellas at Street Umbrellas Australia
Contrive Architectural Umbrellas at Street Umbrellas Australia
Street Umbrellas
 
Architectural Portfolio
Architectural PortfolioArchitectural Portfolio
Architectural Portfolio
tb55
 
Industrial Revolution (Architectural)
Industrial Revolution (Architectural)Industrial Revolution (Architectural)
Industrial Revolution (Architectural)
Sahil Kaundal
 
Casting and its types
Casting and its typesCasting and its types
Casting and its types
Waqas Ahmed
 

Viewers also liked (10)

Selected_Architectural_Designs_2015
Selected_Architectural_Designs_2015Selected_Architectural_Designs_2015
Selected_Architectural_Designs_2015
 
Selected_Architectural_Designs_2013
Selected_Architectural_Designs_2013Selected_Architectural_Designs_2013
Selected_Architectural_Designs_2013
 
Selected_Architectural_Designs_2012
Selected_Architectural_Designs_2012Selected_Architectural_Designs_2012
Selected_Architectural_Designs_2012
 
Selected_Architectural_Designs_2010
Selected_Architectural_Designs_2010Selected_Architectural_Designs_2010
Selected_Architectural_Designs_2010
 
Selected_Architectural_Designs_2016
 Selected_Architectural_Designs_2016 Selected_Architectural_Designs_2016
Selected_Architectural_Designs_2016
 
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
 
Contrive Architectural Umbrellas at Street Umbrellas Australia
 Contrive Architectural Umbrellas at Street Umbrellas Australia Contrive Architectural Umbrellas at Street Umbrellas Australia
Contrive Architectural Umbrellas at Street Umbrellas Australia
 
Architectural Portfolio
Architectural PortfolioArchitectural Portfolio
Architectural Portfolio
 
Industrial Revolution (Architectural)
Industrial Revolution (Architectural)Industrial Revolution (Architectural)
Industrial Revolution (Architectural)
 
Casting and its types
Casting and its typesCasting and its types
Casting and its types
 

Similar to Selected_Architectural_Designs_2011

Selected_Architectural_Designs_2017
Selected_Architectural_Designs_2017Selected_Architectural_Designs_2017
Selected_Architectural_Designs_2017
Architectural_Institute_of_Japan
 
SHINAGAWAイノベーションフォーラムin五反田バレーで収録講演「小売・飲食業界のIT化の現状と身近なDXの活用事例」
SHINAGAWAイノベーションフォーラムin五反田バレーで収録講演「小売・飲食業界のIT化の現状と身近なDXの活用事例」SHINAGAWAイノベーションフォーラムin五反田バレーで収録講演「小売・飲食業界のIT化の現状と身近なDXの活用事例」
SHINAGAWAイノベーションフォーラムin五反田バレーで収録講演「小売・飲食業界のIT化の現状と身近なDXの活用事例」
竹内 幸次
 
完全掌握2级日本语能力考试语法对策
完全掌握2级日本语能力考试语法对策完全掌握2级日本语能力考试语法对策
完全掌握2级日本语能力考试语法对策
lionlion10
 
技術書典4 く-35「錬金術MeetUp」 Alchemist Vol.1 サンプル版
 技術書典4  く-35「錬金術MeetUp」 Alchemist Vol.1 サンプル版 技術書典4  く-35「錬金術MeetUp」 Alchemist Vol.1 サンプル版
技術書典4 く-35「錬金術MeetUp」 Alchemist Vol.1 サンプル版
Hiroyuki Ohnaka
 
Samsung Open Innovation 2016
Samsung Open Innovation 2016Samsung Open Innovation 2016
Samsung Open Innovation 2016
Takayuki Yamazaki
 
土地家屋調査⼠のドローン利活用可能性(第二回)
土地家屋調査⼠のドローン利活用可能性(第二回)土地家屋調査⼠のドローン利活用可能性(第二回)
土地家屋調査⼠のドローン利活用可能性(第二回)
Takumi Yamanaka
 
久喜市商工会商業セミナーで講演「売上UP勝ち残りセミナー~コロナに負けない経営力UPを目指す~」
久喜市商工会商業セミナーで講演「売上UP勝ち残りセミナー~コロナに負けない経営力UPを目指す~」久喜市商工会商業セミナーで講演「売上UP勝ち残りセミナー~コロナに負けない経営力UPを目指す~」
久喜市商工会商業セミナーで講演「売上UP勝ち残りセミナー~コロナに負けない経営力UPを目指す~」
竹内 幸次
 
横浜商工会議所で講演「集客力向上のためのデジタル技術活用セミナー」
横浜商工会議所で講演「集客力向上のためのデジタル技術活用セミナー」横浜商工会議所で講演「集客力向上のためのデジタル技術活用セミナー」
横浜商工会議所で講演「集客力向上のためのデジタル技術活用セミナー」
竹内 幸次
 
Reactive extensions入門v0.1
Reactive extensions入門v0.1Reactive extensions入門v0.1
Reactive extensions入門v0.1一希 大田
 
東京商工会議所渋谷支部でZoom講演「販路開拓と生産性向上に役立つITツール・WEBツール活用術」
東京商工会議所渋谷支部でZoom講演「販路開拓と生産性向上に役立つITツール・WEBツール活用術」東京商工会議所渋谷支部でZoom講演「販路開拓と生産性向上に役立つITツール・WEBツール活用術」
東京商工会議所渋谷支部でZoom講演「販路開拓と生産性向上に役立つITツール・WEBツール活用術」
竹内 幸次
 
寒川町商工会創業支援セミナーで講演「創業への第一歩を踏み出そう」
寒川町商工会創業支援セミナーで講演「創業への第一歩を踏み出そう」寒川町商工会創業支援セミナーで講演「創業への第一歩を踏み出そう」
寒川町商工会創業支援セミナーで講演「創業への第一歩を踏み出そう」
竹内 幸次
 
Ingles i
Ingles iIngles i
Ingles i
Issa Romero
 

Similar to Selected_Architectural_Designs_2011 (13)

Selected_Architectural_Designs_2017
Selected_Architectural_Designs_2017Selected_Architectural_Designs_2017
Selected_Architectural_Designs_2017
 
SHINAGAWAイノベーションフォーラムin五反田バレーで収録講演「小売・飲食業界のIT化の現状と身近なDXの活用事例」
SHINAGAWAイノベーションフォーラムin五反田バレーで収録講演「小売・飲食業界のIT化の現状と身近なDXの活用事例」SHINAGAWAイノベーションフォーラムin五反田バレーで収録講演「小売・飲食業界のIT化の現状と身近なDXの活用事例」
SHINAGAWAイノベーションフォーラムin五反田バレーで収録講演「小売・飲食業界のIT化の現状と身近なDXの活用事例」
 
完全掌握2级日本语能力考试语法对策
完全掌握2级日本语能力考试语法对策完全掌握2级日本语能力考试语法对策
完全掌握2级日本语能力考试语法对策
 
技術書典4 く-35「錬金術MeetUp」 Alchemist Vol.1 サンプル版
 技術書典4  く-35「錬金術MeetUp」 Alchemist Vol.1 サンプル版 技術書典4  く-35「錬金術MeetUp」 Alchemist Vol.1 サンプル版
技術書典4 く-35「錬金術MeetUp」 Alchemist Vol.1 サンプル版
 
Manual audio
Manual audioManual audio
Manual audio
 
Samsung Open Innovation 2016
Samsung Open Innovation 2016Samsung Open Innovation 2016
Samsung Open Innovation 2016
 
土地家屋調査⼠のドローン利活用可能性(第二回)
土地家屋調査⼠のドローン利活用可能性(第二回)土地家屋調査⼠のドローン利活用可能性(第二回)
土地家屋調査⼠のドローン利活用可能性(第二回)
 
久喜市商工会商業セミナーで講演「売上UP勝ち残りセミナー~コロナに負けない経営力UPを目指す~」
久喜市商工会商業セミナーで講演「売上UP勝ち残りセミナー~コロナに負けない経営力UPを目指す~」久喜市商工会商業セミナーで講演「売上UP勝ち残りセミナー~コロナに負けない経営力UPを目指す~」
久喜市商工会商業セミナーで講演「売上UP勝ち残りセミナー~コロナに負けない経営力UPを目指す~」
 
横浜商工会議所で講演「集客力向上のためのデジタル技術活用セミナー」
横浜商工会議所で講演「集客力向上のためのデジタル技術活用セミナー」横浜商工会議所で講演「集客力向上のためのデジタル技術活用セミナー」
横浜商工会議所で講演「集客力向上のためのデジタル技術活用セミナー」
 
Reactive extensions入門v0.1
Reactive extensions入門v0.1Reactive extensions入門v0.1
Reactive extensions入門v0.1
 
東京商工会議所渋谷支部でZoom講演「販路開拓と生産性向上に役立つITツール・WEBツール活用術」
東京商工会議所渋谷支部でZoom講演「販路開拓と生産性向上に役立つITツール・WEBツール活用術」東京商工会議所渋谷支部でZoom講演「販路開拓と生産性向上に役立つITツール・WEBツール活用術」
東京商工会議所渋谷支部でZoom講演「販路開拓と生産性向上に役立つITツール・WEBツール活用術」
 
寒川町商工会創業支援セミナーで講演「創業への第一歩を踏み出そう」
寒川町商工会創業支援セミナーで講演「創業への第一歩を踏み出そう」寒川町商工会創業支援セミナーで講演「創業への第一歩を踏み出そう」
寒川町商工会創業支援セミナーで講演「創業への第一歩を踏み出そう」
 
Ingles i
Ingles iIngles i
Ingles i
 

Recently uploaded

ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
Matsushita Laboratory
 
キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援しますキンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
Takayuki Nakayama
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
Toru Tamaki
 
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
chiefujita1
 
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language ModelsGenerating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
harmonylab
 
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
t m
 
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさJSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
0207sukipio
 

Recently uploaded (8)

ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
 
キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援しますキンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
 
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
 
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language ModelsGenerating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
 
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
 
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさJSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
 

Selected_Architectural_Designs_2011

  • 1. 2011 Selected Architectural Designs Journal of Architecture and Building Science Architectural Institute of Japan 建築雑誌 増刊 作品選集 日本建築学会 ISSN1342-0739   昭 和 二 二 年 九 月 一 八 日 第 三 種 郵 便 物 承 認  二 〇 一 一 年 三 月 二 〇 日 発 行  建 築 雑 誌  増 刊  第 一 二 六 集  第 一 六 一 六 号 Architectural Institute of Japan
  • 2. REPORT ON THE SELECTION PROCESS ............................................................ WATANABE Makoto (8) IMPRESSION .......................................................................................... KUROKI Masao, KOIZUMI Masao(13) COMMITTEE REVIEW.................................................................................................................................(14) ●HOKKAIDO IWAMIZAWA COMPOUND STATION BUILDING..................................................... NISHIMURA Hiroshi 2 HOUSE OF SORAZAMA........................................................................................................ HORIO Hiroshi 4 A HOUSE IN IWAMIZAWA ................................................................................................ NAGASAKA Dai 6 STUDIO COMPLEX OF URBAN & ARCHITECTURE, HOKKAIDO UNIVERSITY ............................................................................................... KOBAYASHI Hidetsugu, KAWAHIGASHI Takashi 8 ●TOHOKU SGT ..................................................................................................................................... TESHIMA Hiroyuki 10 OFUNATO CIVIC CULTURE CENTER AND LIBRARY ............................................................ ARAI Chiaki 12 TOWADA ART CENTER .................................................................................................... NISHIZAWA Ryue 14 IWAKI KINDERGARTEN.................................................................................................... KITAYAMA Kojiro 16 IWAKITAIRA KEIRIN....................................................................................... MISHIO Tatsuya, SANUI Akira 18 IWAKI PERFORMING ARTS CENTER ALIOS ...... SATO Naomi, KOTODA Shigeru, YUYAMA Yasuki, SUZUKI Takeo, FUKUCHI Toshiko, IMAGAWA Atsuko 20 SENDAI CHUO DAI-ICHI-LIFE BUILDING .................................................... KUWABARA Hiroaki, KATSURA Kazuhisa, HANAOKA Ikuya, ABE Katsunori 22 ●KANTO HATCHOBORI・OU-AN................................................................................................... YOKOGAWA Ken 24 MATSUBARA .............................................................................................................................. ITO Hiroyuki 26 SA HOUSE ................................................................................................. ISHIDA Toshiaki, MATSUO Hiroshi 28 HOUSE IN TAMARANZAKA..................................... MORI Kiyotoshi, KAWAMURA Natsuko, NAWA Kenji 30 NOWHERE BUT SAJIMA.......................................................................................... YOSHIMURA Yasutaka 32 OZAWA DENTAL CLINIC .................................................................................................... NAGASAKA Dai 34 RYUSEIAN ..................................................................................................................... SUGIMOTO Hirofumi 36 HOUSE_SZ - AN OPEN RESIDENCE INWARDS AND OUT - .............................................................................................................................................. MIYAHARA Teruo 38 GRAINS SHIMOMEGURO.............................................................. KOJIMA Kazuhiro, AKAMATSU Kazuko 40 HI-ROOMS MEIDAIMAE A /A ROW HOUSE BY THE TRAIN TRACKS.............. WAKAMATSU Hitoshi 42 TOKYO MATSUYA UNITY..................................... KOHNO Hugo, TAKAMA Saburo, NAGASAKA Kentaro 44 KAGA RESIDENCE................................................................................................ KITA Norio, ODA Yasuhiro 46 SHIMIZU CORPORATION HAKUSAN DORMITORY – BCP CENTER........................... IKAWA Hirohide 48 CHAT NOIR Training Center.............................................................. MASUKO Yoshihiro, ATAKA Kentaro 50 JST TOKYO ENGINEERING CENTER B................................................................................ OKABE Noriaki 52 MOKUZAIKAIKAN................................................................... YAMANASHI Tomohiko, KATSUYA Takeyuki 54 MAKUHARI INTERNATIONAL SCHOOL.............. UNO Susumu, AKAMATSU Kazuko, KOJIMA Kazuhiro, ITO Yasuyuki, NAKATA Katsuo, TAKAMA Saburo,YANAGISAWA Kaname 56 SAKURAYAMA ELEMENTARY SCHOOL, GUNMA .............................. FURUYA Nobuaki, YAGI Sachiko 58 THE BLACK HOLE SENZOKU GAKUEN COLLEGE OF MUSIC ................................................................. KUROKI Masao, SHIMURA Rumiko, KOIKE Satoko, TERADA Naoki 60 2011 Selected Architectural Designs of the Architectural Institute of Japan 2011
  • 3. KEIO UNIVERSITY HIYOSHI CAMPUS FOURTH BUILDING, INDEPENDENCE WING ....................................................................... SHINODA Hideki, CHIKUMOTO Masayuki, MARUYAMA Taku 62 WASEDA UNIVERSITY TOKOROZAWA CAMPUS BUILDING NO.101 ........................................................................... KOKO Taketoshi, SUGA Junji, MIYATA Jiro, TODA Tadahide 64 CHIBA CITY MIHAMA HEALTH & WELFARE CENTER CULTURE HALL ........................................................................................................................ KOIZUMI Masao, MURAI Ittchi 66 CENTER FOR ARTS & CULTURE UNDER THE KEIHIN EXPRESS RAILWAY TRACKS KOGANE STUDIO……………………… SOGABE Masashi, MARUYAMA Miki, NISHIO Yusuke, JINBO Minako, OTUKA Tomomi, TAKIZAWA Yusuke, HORI Yugo, YAGUCHI Hirokazu 68 WOODS OF NET....................................................... TEZUKA Takaharu, TEZUKA Yui, IMAGAWA Norihide 70 MARUNOUCHI PARK BUILDING・MITSUBISHI ICHIGOKAN ................................ IWAI Mitsuo, OUCHI Masao, TOJO Takao, YAMAGIWA Hirofumi, NOMURA Kazunori, TAKADA Shinya, EJIMA Tomoyoshi, NODA Ikuko, OGAWA Ichiro, YOSHIWARA Tadashi 72 NISSAN GLOBAL HEADQUARTERS ..................... SHIRAKAWA Hironobu, SUMITA Goro, TANAKA Koji, HATTORI Norikazu, TANIGUCHI Yoshio 74 MYOJOIN TEMPLE................................................................................ AOKI Yuichi, KAKIZAWA Hideyuki 76 RETROFIT OF NIHON UNIVERSITY COLLEGE OF SCIENCE AND TECHNOLOGY SURUGADAI CAMPUS BUILDING #5 ........................................... IMAMURA Masaki, YUYAMA Yasuki, HIROSE Keiichi 78 TSUNAMACHI MITSUI CLUB ......... YOSHIDA Ikuo, HONDA Yoshito, MAKIZUMI Toshiyuki, SATO Takeya 80 DEMONSTRATION TESTS ON RESIDENTIAL STOCK RENEWAL AT HIBARIGAOKADANCHI RESIDENTIAL COMPLEX ................... NAKATSUI Hiroyuki, KAWANISHI Taichiro, KOYAMA Shigehiko, SAKO Noboru, IMURA Tatsuya 82 MA HOUSE................................................................ SHIODA Yoshinari, OGAWA Rie, TANAKA Masafumi 84 SMALL HOUSE H..................................................................................................................... INUI Kumiko 86 Sg..................................................................................................................................... ASHIZAWA Ryuichi 88 HARUHINO HOUSING........................................................... MATSUNAGA Yasumitsu, TAJIMA Yoshitake 90 CASA BELL OHIRA ................... KOTAKE Shinji, HIGASHI Yasunori, KOMPAL Daisuke, TSURUMAKI Susumu, SAKURAGI Naomi 92 YOTSUYA TN BUILDING....................................................................... MIZUNO Yoshiki, AKIYAMA Yuko 94 NEW LABORATORY AT KAJIMA TECHNICAL RESEARCH INSTITUTE ....................................................................................................................... YONEDA Koji, OGAWA Kazuto 96 TOHO COLLEGE OF MUSIC 70TH ANNIVERSARY..................................................... NO¯ SU Yoshimitsu 98 YAMANASHI CITY HALL ......................................................................................... NAGAHIRO Masakuni 100 CIRQUE DU SOLEIL THEATRE TOKYO................... HORIGUCHI Joji, ISHIKAWA Shuji, IWASAKI Takumi 102 NIKKEI HEAD OFFICE (TOKYO) ..................... NAKAMURA Mituo, SAKURAI Kiyoshi, MURAO Tadahiko 104 AO ……………………………………………………… NAGAHORI Yoshikazu, AMEMIYA Masahiro, OZAKI Atsutoshi, OKUMURA Akihiro, KAKIHANA Itsuko, MATSUMIYA Ayako 106 ●TOKAI SAGARA SYNTHESIS CULTURE CENTER............................................................................... YAGI Rikiya 108 NISSHIN CITY LIBRARY.......................................................................... OKADA Shin'ichi, YANASE Hiroo 110 JAPAN INTERNATIONAL COOPERATION AGENCY CHUBU INTERNATIONAL CENTER ........................................................................................... NOSE Shuji, TANIDA Yumiko, ISHIKAWA Motoya 112 DEVELOPMENT CENTER FOR CHILDREN’S FUTURES "COCONICO" ....................................................................................................... FURUHATA Noriyuki, TACHIKAWA Sunao 114 TAKAYAMA-CITY NAKAYAMA JUNIOR HIGH-SCHOOL ................................................................................................... WAKABAYASHI Makoto, TAKEUCHI Minoru 116 HAZU ACADEMY......................................................................................................... KAWABE Harushige 118 E-LIFESTYLE INFORMATION CENTER "design no ma" ...................................................................... SUSUKIDA Manabu, HASEGAWA Hiroshi, YAMADA Motohiro 120 HOUJIN SEIKYOU CLINIC MINATO MEDICAL COOPERATIVE SOCIETY ............................................................................................................. ICHIKAWA Kenji, NAKAMURA Sachie 122 ●HOKURIKU INARIYAMA SPECIAL EDUCATION SCHOOL...................................................... KITAGAWARA Atsushi 124 HOKKOKU SHIMBUN AKABANE HALL ........................................... ASAISHI Masaru, CHINO Yasuyuki 126
  • 4. THE TANAKA FUMIO LIBRARY, ECHIGO-TSUMARI............................................. YAMAMOTO Sotaro 128 HOUSE IN HANAREYAMA.......................................................................................... KIDOSAKI Hirotaka 130 YKK MARUYANE HALL.......................... OHNO Hidetoshi, YOSHIDA Akihiro, MITANI Toru, TODA Chisa 132 HARUNIRE TERRACE................................................................................ AZUMA Rie, HASEGAWA Hiroki 134 ●KINKI EIGENJI BUZARIAN.......................................................................... KUBO Seiichi, KAGIYAMA Yoshinobu 136 KOHITSUJI NO MURE CHRISTIAN CHURCH CHURCH OF THE WIND .................... MATSUO Kazuo 138 KIYOSHIKOJIN SEICHOJI MUSEUM OF HISTORY AND ART ..... KAWAI Tomoaki, TANAKA Mitsunori 140 BUBBLETECTURE H/HYOGO HANDS-ON ECOLOGY CENTER ...................................... ENDO Shuhei 142 KYOTO UNIVERSITY INAMORI CENTER ........... SAKURAI Kiyoshi, HIROSHIGE Takuji, MURAKAMI Katsuhide, NIWA Katsumi, YAMAGATA Katsuhisa 144 OTEMON GAKUIN UNIVERSITY NO.1 BUILDING.......................... TOYOIZUMI Masao, SUBE Yasuhiro 146 KUMANO HONGU HERITAGE CENTER......................................................................... KOYAMA Hisao 148 ROKIN HIGOBASHI BUILDING ...................... KODAMA Ken, NAKAJIMA Noboru, NAKAGAWA Takashi 150 TAJIMA OSAKA BUILDING ..................................................................... OTANI Hiroaki, TSUKAJIMA Ken 152 NAKANOSHIMA DAIBIRU...................................................................................... KAWASHIMA Katsuya 154 BANK OF KYOTO NAGAOKA DORMITORY ....................................................................... HIKIDA Seiji 156 THE RESTORATION OF HIGASHIHONGANJI FOUNDER’S HALL......FURUI Shigezo, NINOMIYA Akira 158 KEIHAN RAILWAY NAKANOSHIMA LINE........... SHIDARA Sadaki, TERAOKA Koji, KONDO Yoshihiko, OKU Takato, KANZAKI Seiji, IIDA Seizo, YOKOTA Yohei, NANBA Soichi 160 NAMBA PARKS ........................................................ OI Shoji, MATSUBARA Tomomi, MAKINO Masakazu, WATANABE Takehide, TANOUE Shinya, KOTANI Yojiro, Jon. A. JERDE 162 TOSABORI DAIBIRU ........................................................................... WATANABE Takehide, KITA Chikara 164 ATELIER IN UJI..................................................................................... NAGASAKA Dai, MIYAGI Shunsaku 166 SUWANOMORICHO NAKA HOUSE ........................................................................... TAKEHARA Yoshiji 168 HOUSE OF LAYERED WALLS.................................................................................. TAKASAGO Masahiro 170 BETWEEN .................................................................................................................. MIYAMOTO Katsuhiro 172 ●CHUGOKU HOUSE IN KURE............................................................................................................. MUKOYAMA Toru 174 IZUMO CITY HALL.................................................................... KAWASHIMA Katsuya, TANAKA Kimiyasu 176 DECK TERRACE HOUSE............................................................................................................. HARA Koji 178 MORI×HAKO..................................................................................................................... MAEDA Keisuke 180 STONE TERRACE................................................................................................................... DOI Kazuhide 182 HIROSHIMA MUNICIPAL BASEBALL STADIUM ...................... SENDA Mitsuru, KANEBAKO Yoshiharu 184 ●SHIKOKU TAKAMATSU UNIVERSITY NEW BUILDING.. SAKAI Toshiyuki, MASUDA Toshiya, SAKAGUCHI Takeshi 186 ISUNOKI.................................................................................................................................. SAITO Tadashi 188 ●KYUSYU B.HOUSE IN SHIMASAKI .............................................................................................. NISHIYAMA Hideo 190 ASHIKITA COMMUNITY HALL................................. TAKAHASHI Hiroshi, TAKAHASHI Akiko, SATO Jun 192 COLLABORATION PLAZA, KYUSHU INSTITUTE OF TECHNOLOGY ................................................................. UENO Takeshi, FUJII Masaki, SASAKI Masamitsu, ORITA Tatsuhiko 194 SAISEIKAI NAGASAKI HOSPITAL.......... TAKAHASHI Masayasu, INOKUCHI Takuro, YAMAGUCHI Akito 196 ISLAND TOWER SKY CLUB ....... NOHIRA Tsutomu, WADA Koichi, NISHIMURA Akira, KIMURA Yasuhiko 198 ●OVERSEAS Y HOUSE.................................................................................................................... MATSUBARA Hironori 200
  • 5. 2 作品選集 2011 主な用途: 敷地面積: 建築面積: 延床面積: 岩見沢複合駅舎 (JR岩見沢駅+有明交流プラザ+有明連絡歩道) 北海道岩見沢市有明町南1-1 西村 浩 ワークヴィジョンズ IWAMIZAWA COMPOUND STATION BUILDING 1-1 Minami, Ariakecho, Iwamizawa-shi, Hokkaido NISHIMURA Hiroshi WORKVISIONS  2000年12月,3代目岩見沢駅舎が焼失。それから約8年の時が過ぎ,2009 年3月,悲願の4代目駅舎が市施設との複合施設として完成した。今後の まち再生に向かってのはじまりとなる,新しい“まちの顔”の誕生である。  岩見沢は,石炭産業の発展を背景に物資輸送の要衝として栄えた鉄道の 街である。その記憶を未来に伝えようと,鉄道と縁の深いれんがと古レー ルという2つの素材の力を借りた。れんがの積み方は,北海道の伝統的な 工法である「小端空間積み」の表情である。古レールは長年鉄路を支え使 用に耐えてきた“時の痕跡”を残しながらカーテンウォールとして再生し た。そして「鉄路の風景」に徹底的に開かれた空間は,まち発祥の記憶を 繋ぎ,未来に向かって“時の揺らぎ”に左右されない価値を再編する試み である。  建設の過程では,刻印れんが募集など連続的に実施した市民協働プロ ジェクトにより,再びまちに人と人とのつながりが生まれ,駅がまちの賑 わいの拠点として日常の風景となりつつある。駅からまちづくりへ。この 駅舎の本当の価値は,地域の良さを掘り起こし,人と人とのつながりを再 生しながら,建築という枠を超えてこれからのまちづくりにつなげていく ことにある。 駅および複合施設 4,685.00m2 2,154.39m2 4,345.09m2 compound station building and pedestrian overpass 4,685.00m2 2,154.39m2 4,345.09m2 配置図 S=1/6000 a:JR岩見沢駅舎 RC造+屋根PC板 b:有明交流プラザ RC造+屋根PC板 c:南昇降棟 鉄骨造+屋根PC板 d:有明連絡歩道 鉄骨造(上部工) e:北昇降棟 RC造 Main use: Site area: Building area: Total floor area: これからのまちを見つめる舞台として ※撮影:小川重雄 複合駅舎のファサード:137mの刻印れんが壁とまちに開かれた古 レールカーテンウォールの構成 ※ まちを温かく見守る“真っ赤な顔” ※ 列車からも見える自由通路の印象的な夜景 ※ センターホールで行われた市民コンサート ※
  • 6. 3 ①エントランス ②店舗 ③福祉ショップ  観光物産情報 ④障がい者相談室 ⑤ATM ⑥岩見沢駅事務室 ⑦市役所サービス センター ⑧市民ギャラリー パスポート窓口 消費者センター ⑨センターホール ⑩北海道教育大学  岩見沢校BOX  (i-BOX) ⑪みどりの窓口  旅行センター ⑫待合スペース ⑬改札口 ⑭券売機 ⑮連絡歩道南口 ⑯駐輪スペース ⑰有明連絡歩道  (自由通路) ⑱連絡歩道北口 In December 2000, the third Iwamizawa station was burnt down. About eight years later, the fourth Iwamizawa station which people were waiting for, was completed as a compound station building with the city facilities in March, 2009. It is birth of a new symbol in the Iwamizawa city. Iwamizawa city was a town in the railway that prospers as a strategic location of the cargo transportation in the background of the development of the coal industry. Bricks and old used rails are the leading role of new station as the material which is history of the railway. The masonry method of the bricks is“Koba-kuukan zumi”that is a traditional method in Hokkaido. The old rails used for years were reproduced as the curtain wall. And, the plan of construction is open to“Scenery of the railway”. In the process of construction, the communication of the person and the person was born in the town again with some events performed with a citizen. The true value of this station is to reconsider the individuality of the local city and reorganize a relation between a person and a person beyond the territory of architecture. 選評……平尾稔幸 Juror’s comment……HIRAO Toshiyuki  明治以降の北海道は鉄道とともに町が発展し,駅は町の顔であった。 しかし風情のある駅は昨今,そう多くない。焼失した駅舎を新築する にあたり,JR北海道は公開コンペを実施し,100年の価値と駅の復権 を求めた。  西村案は日本の鉄道とれんがの歴史から説き起こし,簡潔で力強い 構成で当選した。刻印れんがなど市民も参加したプロジェクトを経て, 大きなメタセコイアの木を前にした味わいある駅舎が姿を現した。  構造は,屋根のPC床板と鉄骨柱の接合部に緊張力を導入し,極め て簡素な表現で空間に開放感を与えている。  サンルームのような空間は,内部のれんが壁が日射熱を吸収・蓄熱・ 放射し,要所に配された自然換気口で効果的な通風ができる。建築全 体においてカーボンニュートラル化が図られているといえよう。  余裕のない設計条件ながら,熟成した豊かな空間を実現させた力量 を高く評価したい。様々な活動ができる市民のホールでもあるこの駅 舎が,永く温かく生きてゆくであろうことが予感される。  Since the Meiji period, towns in Hokkaido developed together with the railway and the station became the town’s public face. However, few stations with tasteful character have been built recently. To replace a station destroyed by fire, JR Hokkaido organized an open competition through which it sought to reflect a century of service and restore the role of the station. Nishimura’s proposal was selected for its simple but powerful design which drew on the history of Japan’s railways and brick construction. Following public participation through monogrammed bricks, a station building of character emerged fronted by large metasequoia trees. Tensioning force in the joints between the precast slab of the roof and the steel columns, produces a feeling of open space expressed in a very simple form. In a space like a sun room, the internal brick wall absorbs, stores and radiates heat from the sun, while the strategically placed natural air vents provide effective ventilation. The building as a whole strives to be carbon- neutral. In a building project subject to limited conditions, the accomplishment of a mature and generous space deserves high praise. This station building, which also serves as a community hall able to accommodate a range of activities, gives a feeling of having a long and fruitful life ahead of it. 賑わいを見渡せる100mの吹抜け空間 ※ “木漏れ日”のような光の空間をつく る透かし積みれんが壁 ※ “鉄道のまち”の記憶を伝える古レー ルと刻印れんが ※ 賑わいの中心となるセンターホール ※ 平面図 S=1/1200
  • 7. 4 作品選集 2011 主な用途: 敷地面積: 建築面積: 延床面積: Main use: Site area: Building area: Total floor area: Bed room 1,2 Living 1 Space 1 光の場 前面道路 Kitchen 空 そら 方 ざま の家 北海道札幌市中央区 堀尾 浩 堀尾浩建築設計事務所 HOUSE OF SORAZAMA Chuo-ku, Sapporo-shi, Hokkaido HORIO Hiroshi HIROSHI HORIO ARCHITECTS OFFICE  空からの光を内部へとみちびく。この 「光の場」 を手がかりに建築を考 えることで,自然を近くに感じる家をつくりたいと考えた。  建物は,築30年前後のアパートと新興の住宅が連なる細い中通りに面し て建っている。この敷地で育った樹木を残しつつ,駐車スペースを確保す るため斜めの建物配置が採用された。内部は,3層分の吹抜けとなる光の 場を中心に,ベットルームやリビングがそれを囲み配置されている。光の 場とその他を仕切る壁には,大小の開口が設けられ,トップライトからの 光は,ここを介してすべての場所に行きわたる。またこの開口部は,夏場 は通風,冬は暖房熱を通す空気の通り道ともなっている。こうしたオープ ンな空間構成の実現は,クライアントの暮らしに対する考え方によるとこ ろが大きい。3世代が同居するこの家族は,開かれた関わりの中にともに 暮らすことの大切さを求めようとしていた。建築は,さまざまな開口によ るある近さと,外のような光の空間を介することで,ほどよい距離感を知 る家としてその試みに応えようとしている。 光の場 ※1撮影:佐藤文昭 住宅 169.34m2 85.37m2 151.83m2 house 169.34m2 85.37m2 151.83m2 PUPU ND 戸納 tfoL部上 2gniviL PU 1gniviL dioV 3ecapS 2ecapS 1ecapS PU ND 2moordeB 1moordeB PU ND 場の光 mooR nehctiK 庫倉部外 ▲ 断面図 2階 1階 配置図 北側外観 ※1 平面図
  • 8. 5 Leading to the light from the sky inside. This“place of light”that architecture should be a clue that thought feels close to home and want to make nature. The building, which stands facing the intermediate street lined with small houses and apartments in newly built around 30 years. This site while leaving the tree grew, the building arrangement was adopted to ensure the diagonal parking spaces. The internal optical field in the center’s three-tier minute channeling, has been arranged to make it a bedroom or living room. Partitioning walls and other fields of light, large and small openings were opened, the light from the skylights, spanning all went through this place. The opening is also the summer air, the winter has also become a hot air passage through heating. These provide an open space configuration, largely due to the client's attitude toward life. 6 people (parents, wife daughter, two grandchildren), three generations of this family has been to find the importance of living together in an open relationship. Architecture, coupled with the closeness that many openings, while having the space in such a light outside, and responding to attempts to find a sense of distance as a family fair. ホール ※1 Space2 ※1 光の場とLiving・Space ※1 南側外観 ※2撮影:新建築写真部 地熱/躯体蓄熱 RC 躯体 冷気 △ 凍結深度 冷気 採光/リフレクター しっくい壁 による反射 暖気/循環ダクト 循環ダクト 動力 選評……小澤丈夫 Juror’s comment……OZAWA Takeo  鋼板で覆われた躍動感のあるボリュームを敷地に対して斜めに配 置し,既存樹木を有機的に取り込んでいる。内部では,中央に「光の 場」である吹抜けを設け,上方からの光を,白く塗られた壁面によっ てグラデーションをつけながら下方に落とす。片流れの大屋根の下で, レベルを変えながら回遊できる空間を吹抜け周囲に設け,3世代の生 活の場を繋ぎながら,吹抜けに面した壁の開口によって「距離感」を コントロールしている。基本構成はシンプルでありながら,ここに具 現化されている効果は決して単調ではない。  整然とした敷地割りの中に,小さめの開口・高めに設定された1 FL・積雪に配慮した屋根形状や空地の確保など,既知の了解事項を 踏襲し比較的似たような印象を与える矩形ボリュームがたち並ぶ中 でこの住宅は異彩を放つとともに,夏冬を通して高い水準の温熱環境 を実現している。雪国の住宅地において,設計者が新しい住宅の提案 に精力的かつ真摯に取り組んだ姿勢と,その可能性を感じさせてくれ る作品である。  Covered with steel plates, the dynamic volume is arranged diagonally within the site, organically enveloping the existing trees. Inside, the center is occupied by an atrium as the ‘light space’, where the light entering vertically progresses downward in gradations created by the white-painted walls. Under a large single-pitch roof, the space is arranged around the atrium in a continuous flow of varied levels, linking the living space of the three generations, but introducing a sense of distance through the apertures in the wall facing onto the atrium. While the basic structure is simple, the effect it produces is by no means monotonous. Among the regularly divided plots containing rows of block-like houses, which appear rather alike as they all followed conventional requirements and features such as small windows, raised first floor, roofs shaped to cope with accumulations of snow, and provision of free space, this dwelling stands out prominently. In addition, advanced control of the thermal environment is provided through summer and winter. One senses here the energetic commitment of the architect to propose a new design for dwelling in snowy climates and its potential.
  • 9. 6 作品選集 2011 主な用途: 敷地面積: 建築面積: 延床面積: Main use: Site area: Building area: Total floor area: 岩見沢の家 北海道岩見沢市 長坂 大 京都工芸繊維大学 A HOUSE IN IWAMIZAWA Iwamizawa-shi, Hokkaido NAGASAKA Dai KYOTO INSTITUTE OF TECHNOLOGY  敷地は分譲住宅地の一角で,東側隣地は現在空地である。建物周囲を庭 にして高木を植え,その樹冠が2階横長窓を取り囲むことを目標のひとつ とした。植物や自然環境の専門家である建主夫妻は,庭について様々な構 想を持っている。  冬の長い地域に対する提案として,屋外的な性質をもった屋内空間をつ くろうとした。大きな箱の中に3つの箱を置いて2つの谷のある地形をつ くり,たとえば山歩きをしている人々がしばしば自然の川や岩のある地形 で居心地のよい食事の場所を探すように,厨房など最低限の設備を必要と される行為以外には,住み手の空間利用の選択をあまり阻害しないように した。またそれが可能な建築主でもあった。箱の仕上げは,地元産のカラ マツ,輸入材のパイン,そして建築主の旧住まいから剥がしてきたナラで ある。趣味人である建築主夫妻が,書籍や陶芸品,小楽器類,自然石,動 物の骨,自ら制作した小作品などを置く長大な棚は,濃色のオイルステイ ンで仕上げて空間の断面形状を浮き立たせている。仲間たちと演奏会を行 うときは,音楽室がステージ,食堂が観客席となる。 断面図 S=1/300 専用住宅 381.43m2 86.95m2 152.76m2 house 381.43m2 86.95m2 152.76m2 ※1撮影:安達 治/Replan北海道vol.80 室2 ※2撮影:長坂 大
  • 10. 7 The site is located in the corner of a residential development, bordering a vacant lot to the east. As specialists in botany and the natural environment, the clients have various ideas for their garden. Surrounding the house is a garden planted with large trees that will grow to provide pleasant scenery from the second floor windows after several years. In response to the region’s long winters, interior spaces were created with the feeling of the outdoors. The house is conceived as a large box with three smaller boxes placed inside, finished with local larch, imported pine trees and oak panels removed from the client’s previous house. Spaces between the boxes create two valleys generating a unique interior topography. Moving through the spaces is similar to the feeling of walking through the mountains, with a natural topography of rivers and rocks, looking for a comfortable place to stop and eat. Outside of the kitchen and the minimum necessary facilities, living spaces are created to afford the residents flexibility in how they use each space. Long shelves with a deep colored oil stain finish appear to float in the space while accommodating the couple’s collection of books and various art objects. 東側全景 ※1 1階平面図 S=1/300 2階平面図 S=1/300 選評……加藤 誠 Juror’s comment……KATO Makoto  夫婦2人の自由な生活を,設計者独自の世界観で包み込んだ美しい 箱である。箱の中は,入れ子状に作られた寝室と水回り以外すべてが ひと続きの空間であり,谷間,外部に開いたテラス,レベル差のある DKとステージなど,空間のスケールと光の量が巧みに制御されたさ まざまな場所が,あたかも自然の地形のようにレイアウトされている。 ここでは住み手の気分によって場所と行為を自由に選択できる贅沢 さがあるとともに,日々空間の可能性を発見しながら新しい使い方が 試行されている。  外壁面積と開口部面積を絞り,またトリプルガラスを含めた高断熱 高気密の手法を採り入れるなど積雪寒冷地のディテールによって環 境負荷の削減が図られている。一方,必要以上に室内温度を上げずに 外部の様子を意識させるような考え方は,住み手の個人的な嗜好にと どまらず,内部空間の暖かさを何よりも優先してきた寒冷地住宅の常 識に対する問いかけである。  This is an attractive box in which the free lifestyle of a couple is enfolded in the unique worldview of the architect. Within the box, whose lines appear deceptively simple, everything apart from the bedroom and the wet areas - which are boxes within the box - forms a single continuous space. Thus, the ‘valleys’, the terrace opening onto the outside, the split-level dining kitchen, and ‘stages’, and the various other spaces, whose scale and light are skilfully controlled, achieve a layout like that of a natural topography. There is the luxury of having a choice of place and activity according to the mood of the occupant, who can also experiment with ways of using the space as possibilities are discovered day by day. Reducing the exterior wall surface and the size of doors and windows, adopting highly insulated and airtight construction methods including triple glazing, and other features adapted to the cold and snowy climate are used to limit the environmental burden. Meanwhile, the decision to promote awareness of the exterior climate without raising the interior temperature unnecessarily, goes beyond the expression of a mere preference by the individual occupant, to represent a valuable questioning of the traditional practice of prioritizing internal warmth above all else in residential architecture for cold climates.
  • 11. 8 作品選集 2011 主な用途: 敷地面積: 建築面積: 延床面積: Main use: Site area: Building area: Total floor area: 北海道大学工学部建築・都市スタジオ棟 北海道札幌市北区北13西8 小林英嗣 * ・川東 隆 ** * 北海道大学・ ** 北海道日建設計(設計当時) STUDIO COMPLEX OF URBAN & ARCHITECTURE, HOKKAIDO UNIVERSITY Nishi8 Kita13, Kita-ku, Sapporo-shi, Hokkaido KOBAYASHI Hidetsugu * , KAWAHIGASHI Takashi ** * HOKKAIDO UNIVERSITY, ** HOKKAIDO NIKKEN SEKKEI(NIKKEN SEKKEILTD.)  本建物は,国内でも有数のキャンパス環境を有する北海道大学構内のほぼ中 央,北13条と中央モールのクロスポイントに位置する教育研究施設である。工 学部環境社会工学科・建築都市コースが使用する「建築都市スタジオ=製図室」 及び,応用理工学系学科,機械知能工学科,環境社会工学科などが使用する「オー プンラボ」から構成される建物であり,その計画・設計にあたっては,『社会 的行為の総合としての建築』を基本理念として, ●サスティナブルキャンパス構想に基づくサスティナブル建築を目指す ●周辺の環境に調和し互いに刺激をあたえる景観を形成する ●旧建築工学科の「伝統」と「志」を受け継ぎ,世代をつなぐことのできる「TALO =家」を創り出す ●建築を志す学生が施設を教材として学びながら思考することのできる建物づ くり ●100年後の供用にも耐えうるフレキシブルでタフな空間づくり  などを主要なテーマとしている。  この建物は“ハンズオン”というコンセプトに基づいており,2009年4月の 供用開始以降,パーティション,ゴミ箱などの家具の自作,ランドスケープ計画, 居住環境のモニタリングなど,学生と指導教員とのコラボレーショによってカ スタマイズされ,今なお成長し続けている。 外観(エントランスより) ※撮影:酒井広司 大学施設 1,735,281.82m2 1,551.32m2 2,559.58m2 university institution 1,735,281.82m2 1,551.32m2 2,559.58m2 Hall Entrance Academic Lounge Yamaboshi Open Labo Studio 01 Studio 02 Mutsumi 1,800 1,800 O P Q R S A B C D E F G H I J K L M N 56 123456789101112131415161718192021222324252627282930313233343536373839404142434445464748495051525354555758 N 565758 1st FLOOR PLAN 1/1200
  • 12. 9 This building is situated in roughly the center of the Hokkaido University facility which is one of the best known campuses in Japan. The building is comprised of the“Architecture Urban Studio = Drafting Room”, and the “Open Lab”. The planning and design of the building is based on the concept of“buildings which synthesize with social action”. The main themes are: Aiming for sustainable architecture based on a concept of a sustainable campus; Continuing in the“tradition”and the“spirit”of previous structural engineering, we have created a“TALO = house”that connects the generations; A building that enables students that aspire to architecture to learn by using the facilities as materials for study, and foster their ideas; And so on. This building is based on a“hands-on”concept, and after its commencement of service, various items such as furniture or landscaping planning have been customized by a collaboration between students and tutors, and is continuing to evolve. エントランスホール,スタジオ01 ※ 正面外観 ※ 外観夜景 ※ 選評……植田 曉 Juror’s comment……UEDA Satoshi  緑溢れる北海道大学には,明治から一時代前まで,地域を支えてき た原型というべき建築が点在する。設計者による建築はいずれも,大 学施設のあり方の再考を促し,それぞれ異なる意匠は,地域やキャン パスの多様な可能性を示唆するだろう。  本作品も確かな計画,戦略,技術に裏打ちされている。キャンパス 計画に定めた壁面線を尊重したであろう,ひさし状に跳ね出すボ リューム。複雑な大学内組織との合意形成。ダブルスキンや冷温熱 チューブを利用した,屋外を考慮しつつ室内環境を調整する仕組み。 トレンチやボイドスラブの設備的活用。素材と色彩の扱い。  これら計画的解法を背景とした建築の作品たる所以は,水平性を強 調したルーズな一室空間にある。L字の吹抜けを囲むガラス面,回廊, 踊り場。各階の親密な奥行き。座ることを意図したかのような,長手 方向の段差。  広場を思わせる中心と,距離感の異なるいくつもの『佇む場所』を 結びつけた本建築の魅力は,普遍的な豊かさを現代的表現により具現 化した点にある。  Dotting the verdant campus of Hokkaido University are a number of buildings which can be seen as archetypes that served the region from the Meiji period until a generation ago. All buildings by the architect promote re-evaluation of the paradigm for university facilities while suggesting wide ranging possibilities for the region and the campus. This work is backed by solid planning, strategy and technology; the bulk of the building extends like overhanging eaves, presumably to stay within the wall profile of the overall campus plan; the formation complying with the complex internal organization of the university; the internal environment regulating system while showing respect for the exterior, using the double skin cooling and heating tubes; the use of trenches and void slabs to accommodate the utilities; and the treatment of materials and colors. Founded on such solutions, the distinctive value of this building as an architectural work lies in the open plan one-room spaces which emphasize the horizontal, through the glass screen, corridors and landings that surround the L-shaped two floor hight void; the intimate depth of each floor; and the longitudinal steps, as if designed for sitting on. The attractive point of this architecture, which links the plaza-like central area and the numerous ‘loitering’ spaces with their differing senses of distance, is in the way it gives contemporary expression to a timeless richness.
  • 13. 10 作品選集 2011 主な用途: 敷地面積: 建築面積: 延床面積: Main use: Site area: Building area: Total floor area: 連続し,よりそう,ハコ/ニワ 宮城県仙台市泉区 手島浩之 都市建築設計集団/UAPP SGT Izumi-ku, Sendai-shi, Miyagi TESHIMA Hiroyuki URBAN ARCHITECTURE PLANNING PARTNERSHIP  仙台市の真新しい住宅地に建つ,木造平屋建住宅である。計画地周囲は 未着工の宅地であるために,今後の周辺環境の変異を図りかねた。 そんな中で,プライバシーを保ちながら,外部空間と一体となる住宅を目 指した「コンパクトなローコスト住宅」である。  庭と内部空間をあわせてひとつの単位空間と捉え,用途にふさわしいプ ロポーションと素材を与え,それらを連続させた。  隣り合った部屋が見え隠れしながら,生活動線の中に様々な空間が次々 と展開し,プライバシーやセキュリティを気にすることなく,身体の要求 に応じて外気や外光を取り入れることができる。光,風,空間のプロポー ションと素材の切り替えといった,原始的だが新鮮な空間体験が日常生活 の動線の中に埋め込まれた住宅を目指した。専用住宅 225.05m2 89.43m2 89.43m2 house 225.05m2 89.43m2 89.43m2 玄関ホールは天井高3.6mありベニアに艶のある着 色仕上げとしている。奥の中庭には「シャラ」が植 えられている テラスよりキッチンを見る 白いボリュームに玄関の孔が開いている 天井高2.4mのリビングとテラスが対になってつながっている。大きなダイニングテーブルがある
  • 14. 11 This single story wood constructed house, sits on a newly developed residential neighborhood in Sendai. Since many sites surrounding the house were yet to be developed, it was difficult to assess how the surrounding neighborhood would grow in the future. As such, we have aimed for“a compact and low cost house”that synchronizes with the exterior surroundings while maintaining privacy. We have conceived a single unit consisting both an interior space and a garden. The units with spaces proportioned and materials applied to its appropriate use were nestled together to create an overall continuity. The owners, as they circulate each day inside their home, catches glimpse of the adjacent rooms, experiencing a diversity of spaces. As they desire, the rooms can bring in outdoor fresh air and sunlight inside, without concerns for security or privacy. For this house, we have aimed for – albeit its traditional methods of using light and wind, playing with spatial proportion and materials – a refreshing spatial experience imbedded in the daily circulation. 対照的な空間が隣り合う。階段の奥にリビングが ある。黒い玄関ホールは風景を室内に取り込む テラスの奥に玄関ホール,その奥の風景が見える リビングとつながるロフトにはトップライトが設 けられており,中心部も明るい 手前の玄関から階段室,クローゼット,洗面,階 段室,浴室が数珠のようにつながっている 配置図・屋根伏図 S=1/1000 配置図・平面図 S=1/300 断面図 S=1/300 選評……石垣 充 Juror’s comment……ISHIGAKI Takashi  「常套句的に開かれた建築をつくることが本当に是なのか?」とい うことを問うている作品ではないだろうか。  ほぼ正方形の平面形を持ち,前面道路側の壁面上部に開口が穿たれ ているだけの閉じた表現となっている。南側に玄関・ホールそして中 庭へと連続する空間があり,その内壁面はツヤのある黒色に塗られ中 庭からの光を艶かしく内部に滑り込ませている。居住空間はレベル差 や仕上げによって明確な意味付けがなされており3つの庭から光と 風が内部に持ち込まれ,ひとつながりの空間が形成される。  委員の中には,あまりにも閉じたプランに対して周辺住宅地との関 係性が希薄であると捉える意見もあった。しかし設計者の意図どおり, 閉じながらも適度かつ快適に外部が感じられる。また形態的には閉じ ているものの前面道路側テラスは周辺との関係のなかで段階的に開 いていくための「場」とも考えられ,今後の新興住宅地におけるひと つの解法として高く評価された。  Perhaps this is a work designed to question the idea of building dwellings that are ‘open’ in the clichéd sense. With a nearly square ground plan, an opening in the upper part of the wall facing the road is the only aperture in the closed expression. On the south side is an entrance and hallway followed by a space leading to the inner garden, the interior wall of which is painted a glossy black that diffuses light from the garden into the interior with a luxuriant glint. The living space is given clear delineations through the use of split levels and finishing details, while light and air enter from the three gardens to form a continuously flowing space. Some jury members were of the view that the too closed design lacked connection with the surrounding residential area. However, despite the enclosed character, there is an adequate and pleasant sense of the exterior as intended by the architect. Moreover, despite the closed form, the terrace on the roadward side was seen as a space providing a gradual opening toward the surroundings, and received high praise as one solution for future new housing developments.
  • 15. 12 作品選集 2011 主な用途: 敷地面積: 建築面積: 延床面積: Main use: Site area: Building area: Total floor area: 大船渡市民文化会館・市立図書館/ リアスホール 岩手県大船渡市盛町字下舘下18-1 新居千秋 新居千秋都市建築設計 OFUNATO CIVIC CULTURE CENTER AND LIBRARY 18-1 Simotateshita, Sakaricho, Ofunato-shi, Iwate ARAI Chiaki CHIAKI ARAI URBAN AND ARCHITECTURE DESIGN 市民参画ワークショップでつくりあげた多機能複合型地方公共施設  Regional Institution(地域を活性化するある種の制度や文化を創る建築)= Synergy(全体的効果に寄与する共同・協力・合成作用。例えば,1+1→3)と いう考えを礎にし,50回以上もの市民参画型ワークショップを繰り返すことで, みんなでつくりあげた多機能な複合型地方公共施設である。1100席の大ホール ゾーンと図書館,マルチスペース,アトリエ,和室,茶室,スタジオ等のファ クトリーゾーンにより構成されている。ワークショップでは,市内を調査する ツアーや,機能や運営に関する検討会において,模型やパースを用いてコミュ ニケーションを行った。また,コンペ時にはなかった図書館機能を市民の要望 で付加した。地域の新しい名所となるべく「地域の形」をどう表現するか話し 合い,Design Script(デザイン用の脚本)をつくり,その地域・その時のプロ グラムでしか存在しないOnly oneの建築を目指した。また様々なプレイベント を実施し,建築が建つプロセスが持つ「構築する力」で市民の意識を参加から 参画へ高めた。結果として,人口4万人の街で毎月2万人以上が訪れる,賑わ いのある施設となり,更に,ワークショップ参加者がボランティアとして運営 に参画することで,経費削減にも成功している。 施設全景(夕景:正面1階レストラン,2階ホワイエを見る)  ※撮影:小川泰祐 劇場・図書館 25,613.70m2 5,255.82m2 9,290.39m2 theater, library 25,613.70m2 5,255.82m2 9,290.39m2 施設全景(昼景:手前広場は国交省敷地との一体利用)※ ⑫ ⑧ ③ ⑭ ⑬⑪ ⑮ 2F 平面図 3F 平面図 ① ③ ② ④ ⑤ ⑧ ⑩ 1F 平面図 ⑥ ⑦ ⑨ ⑧ ⑯ ⑰ S=1/2800 ①和室 ②茶室 ③マルチ  スペース ④会議室 ⑤展示  ギャラリー ⑥アトリエ ⑦練習室 1 ⑧大ホール ⑨ 1階ホワイエ ⑩レストラン ⑪会館事務室 ⑫図書館 ⑬練習室 2 ⑭練習室 3 ⑮スタジオ ⑯ 2 階ホワイエ ⑰ 3階ホワイエ ワイワイ劇場設計による設計参加の様子 ポスター作成 市民と街を歩いた後,敷地模型とキットを使い, 実際に設計に参加してもらいました。 プレイベント 仮囲いにペイントアート 市民による自主事業開催:市民運営参画スタート 1カ月に2 万人が来る4 万人の街の文化施設となる 使い方について市民の方々と検討を行いました。 和のゾーン その他のゾーン 創造のゾーン 集いのゾーン 知識のゾーン 飲食のゾーン 展示のゾーン コンピュータ インターネット CD・MD DVD 鑑賞 音楽鑑賞 学習スペース 図書の閲覧 子供の本読み場 読み聞かせができる場 図書館的機能 絵画鑑賞 書道展 陶芸 絵画展 写真展 気仙大工の展示 仏教関係の展示 津波記念室 工業的な展示 発明展 高校生・中学生の作品展示 喫茶 甘味処 軽食 ミニコンサート 料理 楽屋 リハーサル 華道 サッカー日本代表戦 観戦 マナー教室 料理教室 椿寿料理 郷土料理 お酒が飲める 謡曲のお稽古 聞香の会 茶道のお稽古 お茶会 落語家 陶芸教室 フラワーアレンジメント バレエ 着付け 囲碁 書道 将棋 レッスン 声楽・合唱 ピアノ・楽器 多目的のゾーン 工作教室 美術工芸 日本画を描く 資格試験会場 謡曲(語・仕舞)の けいこ・発表 演劇 能・狂言 演劇・舞踊 フラダンス 社交ダンス 太極拳 講演会 会議 講義 講座 英会話のレッスン サークル・  ミーティング 短歌の会 みんなで作成した 市民案(6 案)の模型 市民の使い方に順応するためのファクトリー ゾーンのマルチユースの検討 図書館 レストラン カフェ 市民案から 1 案にまとめる アンケートにより図書館機能を付加 民案(6 案) 大船渡を見てまわる会 建築物のみならず,その設計プロセスも含め1つの「文 化運動」として,数々のメディアに取り上げられています。 日経アーキテクチャア 建築技術 新建築 岩手日報 東海新聞 建通新聞 など 市民から出た 6 案をまとめ,配置を決定した後,ファクトリーや諸室の 市民参画による自主事業実行委員会により 開館前からイベントが企画されています。 市民参加から市民参画へ 1ヶ月に2万人が来る4万人の街の文化拠点になるまでの,50回以上にも渡る発展型ワークショップの実践 外観(昼景) ※
  • 16. 13 Multiple complex type of public facility designed with more than 50 times of citizen workshop Rias Hall is a new complex type of public facility made by lots of people with the citizen workshops based on the theory of Regional Institution (Certain type of institution that revitalizes local regions and architecture that creates an original culture) =Synergistic effect (Interaction or cooperation of two or more agents to produce a combined effect greater than the sum of their separate effects. For instance, 1+1=3). This architecture consists of various factors like a theater which has a seating capacity of 1100, library added by the citizens in the workshop, multi- space, atelier, Japanese tatami room, Japanese tea room and studio. In the workshops we used the Technique‘design script’that bridges architects and residents together with a special story specific to the local area and tried to design only one architecture. As a result more than 20,000 people use this facility every month although the population of the city is about 40,000. ⑧大ホール(舞台より客席を見る) ※ さざ波の椅子 a ripple chair 座席は波のイメージを出すために,8 段階の青色の布地をデザインし,コン ピューターで波に見えるようにレイア ウトしました。 音響シュミレーション ⑧大ホール(客席より舞台を見る) ※ ホールゾーン ~テーマは「リアスの海」~ ホールは楽器です。1つの劇場には,1つの音色があります。 エントランス・レストラン・ホワイエ  ワークショップを通じ「地域の形=リアス式海岸,穴通磯,海,空等」からDesign Script(デザイン用の脚本)をつくり,実現した空間です。 ファクトリーゾーン  ワークショップでマルチユースによるプログラムの検討を行いました。 ③マルチスペース(会議室と一体利用可能)※ ④会議室(パントリー使用可能)※ ⑤展示ギャラリー(分割可能)※ ⑮スタジオ(録音,編集機能) ※ ②茶室(真鍮+LEDの壁・天井)※ ①和室(分割可能) ※ ⑫図書館(レベル差利用の回遊型図書館) ※ 図書館ゾーン  ワークショップ で新たに付加された機能です。 ⑨1階ホワイエ(金網天井の様子) ※ ⑯2階ホワイエ(前室に至るブリッジ) ※ ⑩レストラン上部吹抜け(照明は専用に開発したLED照明) ※ 選評……櫻井一弥 Juror’s comment……SAKURAI Kazuya  圧倒的な量感,圧倒的な造形である。  本施設は岩手県大船渡市に位置し,1,100席の大ホールを中心とし たホールゾーンと,マルチスペース,アトリエ,茶室,スタジオ等の ファクトリーゾーン,図書館ゾーン,レストランゾーンから構成され る複合文化施設である。市民と一緒に創り上げるという姿勢を全面に 掲げ,市内ツアーやワークショップを長期にわたって行い,模型など を用いた市民との意見交換を積極的に図っている。そうした中で,プ ロポーザル時にはなかった図書館の機能を付加し,複雑な形態操作を 経てユーザビリティの高い市民図書館を内包させた。  コンクリート打放し仕上げと角形ピーコンによる意匠がこの建築 を強く印象づける。特にホワイエやレストランの上部に迫り出す段々 の塊は,「リアス式海岸」「穴通磯」といった説明を待つまでもなく, 見る者を圧倒させる力を持っている。精緻な平面計画と強い意匠性を 併せ持った,驚嘆すべき作品である。  With an overwhelming sense of mass and form, this multipurpose cultural complex, located in the city of Ofunato, Iwate Prefecture, consists of a ‘hall zone’ centered around an 1100-seat auditorium, a ‘factory zone’ including a multipurpose space, atelier, tea ceremony room and studio, a ‘library zone’, and a ‘restaurant zone’. Having declared an overall approach of creating the facility in partnership with citizens, the city organized city tours and workshops over a long period, while actively exchanging opinions with city residents using models and other devices. As a result, the library function, which was not present at the proposal stage, was added, and a public library with high usability was incorporated through complex manipulation of the form. The design, with its as-cast concrete finish and rectangular P-cones, marks this piece of architecture strongly. In particular, the solid stepped forms jutting out over the foyer and restaurant have a power that overwhelms the beholder, who needs no explanation to associate them with the well-known sawtooth coastline and eroded rocky landscape of the region. With its combination of a finely tuned ground plan and strong design values, this is an admirable piece of work.
  • 17. 14 作品選集 2011 主な用途: 敷地面積: 建築面積: 延床面積: Main use: Site area: Building area: Total floor area: 十和田市現代美術館 青森県十和田市西二番町10-9 西沢立衛 西沢立衛建築設計事務所 TOWADA ART CENTER 10-9 Nishinibancho, Towada-shi, Aomori NISHIZAWA Ryue OFFICE OF RYUE NISHHIZAWA  現代美術のための展示スペースと,市民活動のための場を併せ持つ美術館で ある。敷地は,十和田市中心部の官庁街通りに面する。町の中心に建つことで, 前面道路の官庁街通りや,ひいては町全体を再活性化してゆく効果が,この建 物に期待されている。要求されたプログラムは,レクチャーやワークショップ 等のためのスペース,カフェ,休憩スペース,ライブラリー,会議室等の市民 活動のための部屋と,展示室,バックスペースなどの美術館関係諸室である。  この美術館の特徴的な点の1つは,作品のほとんどがコミッションワークで あり,アート作品が恒久設置される,ということであった。そこで私たちは, 各展示室を分散配置し,それらを開放的な廊下でつなげていく,という構成を 提案した。各展示室をバラバラに独立配置させれば,各々異なる構造形式,部 屋寸法,採光方法を,各アート作品に合わせて自由に選ぶことができる。それ によって建築空間とアート作品のより密接な関わりをつくることができると考 えた。また,展示室を離して配置することで,その間に屋外空間が生まれる。 この屋外空間はアートを展示する屋外展示スペース,もしくはイベント活動の ための場として使われる。人々は,一戸建住宅のように独立して建つアート作 品のための家を,一戸一戸訪れるようにして展示空間を体験し,また部屋から 部屋へ移動するときに,屋外展示スペースを眺めたり,町の景色を感じたりする ことができるような空間構成となっている。  各展示室は各々分散して建っているが,それらは単にバラバラなのではなく, 集落のように近接して集合することで,全体として1つの連続した大きな風景 をつくり出す。大きな1個の大ボリュームをつくることで活動のすべてを建物 内に閉じこめてしまうのではなく,展示やイベント活動が屋外にも展開してゆ けるような開放的な構成を提案することによって,美術館の活動が施設内だけ にとどまらず官庁街通り全体,もしくは町全体に広がっていくような,美術館 と町との新しい関わりを私たちは期待している。 外観写真 ※撮影:西沢立衛建築設計事務所 美術館 4,358.46m2 1,685.73m2 2,078.38m2 art center 4,358.46m2 1,685.73m2 2,078.38m2 1階平面図 S=1/1200
  • 18. 15 外観写真 ※ The Project is a municipal museum in Towada City in Aomori Prefecture, Japan, with exhibition space for contemporary Art and community activity. The oblong site sits along a major street where government offices are located. The building is faced with the task of revitalizing the street and eventually the city at large. The program of the building includes spaces for lectures, workshops, a café, library, community activity rooms and exhibitions rooms. The exhibition space in the museum is distinguished in that most of the Art has been commissioned specifically for this project and will be permanently displayed here. This is reflected in the plan of the project where individual artists and other functions are given freestanding exhibition rooms connected by spacious glass corridors. We assumed that different structural systems, lighting conditions, and proportions for each commission would allow for a closer relationship between the architecture and the artwork. The disperse arrangement of boxes and corridors also create semi-private outdoor spaces that can be used as exhibition space and for other activities. The building should be experienced like a small town: as if visitors travel from independent house to independent house while experiencing the urban environment between art pieces. While the exhibitions spaces stand alone they are also clustered together in close proximity like a colony. As a whole they make up a large integral continuous landscape. The buildings are also designed such that they can open up to the outside expanding activities outside. Rather than creating one large volume the project with its nuanced massing will be able to create a new type of relationship within the city expanding it’s program into the street the city. 外観写真 ※ 内観写真 ※ 外観写真 ※ 選評……前田 卓 Juror’s comment……MAEDA Takashi  十和田市には「日本の道百選」に選ばれた「官庁街通り」がある。  「通り」に接した敷地と一体化する美術館をテーマに設計され完成 した白い箱たち。それらは,異なるサイズと角度で絶妙に配置され, 集落を形成している。白い箱たちは透明な廊下で結ばれ,外壁と外壁 の隙間も展示空間となり,建物の内外をバリア無しで作品を楽しめる。 内部空間と作品との関係が,心地良い緊張感を持って成立しているの は,美術作品も建築現場で建物と同時に制作されたことで,空間デザ イン及び建築技術スタディーが同時に出来たからである。白い箱たち の壁の一部は,大きなガラスがはめ込まれ「通り」に面している。内 部の作品や活動が,外部へ溢れんばかりにつながっている。内外のレ ベル差を全く感じさせないこの開放感は,「通り」や「町」との一体 感を強調している。北国の自然条件や作品の安全管理上これらの試み は,決して好ましくないが,それを差し引いても,この一体感こそが 重要である。完成後「通り」にも「町」にも影響が出始めているが, 一過性で終わらないことを期待したい。  Integrated with the plots facing the street of government buildings in Towada City, chosen as one of Japan’s ‘top 100 streets’, the white boxes comprise a museum. The odd arrangement of different sizes set at different angles forms a community of buildings. The white boxes are linked by transparent corridors, with the spaces between the external walls used as display areas, so that the works of art can be enjoyed from both inside and outside with no intervening barrier. The reason why an exhilarating tension informs the connection between the interior and the artworks is that the artworks were created at the site together with the building, which allowed the spatial design to progress simultaneously with the study of architectural technology. The walls facing the street have large windows, and the artworks and activities inside all but spill out. This open feel, which gives no sense of the difference in floor level between inside and outside, emphasizes the integration with the street and townscape. These experiments are by no means welcome when considering the natural elements in northern climes or the security of the artworks, but even allowing for that, this feeling of integration is what matters. Since completion, the project has begun to impact on both the street and townscape, which hopefully is not just a temporary effect.
  • 19. 16 作品選集 2011 主な用途: 敷地面積: 建築面積: 延床面積: Main use: Site area: Building area: Total floor area: いわき幼稚園 福島県いわき市平下荒川字川前12-1 北山孝二郎 K計画事務所 IWAKI KINDERGARTEN 12-1 Kawamae Tairashimoarakawa, Iwaki-shi, Fukushima KITAYAMA Kojiro K ARCHITECT & ASSOCIATES  園長先生との打ち合わせでこの幼稚園では機械的に室内環境をコントロール するのではなく自然のままで快適な環境をつくりたい,自然の変化を園児に体 験してもらう事も教育の1つの課題でないかと考えているので,それにあった 計画がほしいと提案された。  夏は冷房を使わず,冬には暖房もしない,いわきは温暖であるといわれてい るが夏は暑く冬も零下になる事もまれではないので,この提案は大変驚いた。  自然の力を利用し,空調を全く行わず部屋の環境をつくるという事で,まず できることは,風と光を最大限に利用することである。全ての部屋が日だまり の中にあるように計画し,風が日だまりを抜けていけるような構造をつくり, 幼稚園全体が屋外と一体になれる,外部のような内部空間をつくろうと考えた。 敷地は平屋建てで充分計画できる大きさである。全ての部屋が外部と接点のあ るよう配置できた。ひさしを深くして,断熱効果を高めるため屋外の境の壁や 天井には厚めの断熱材を施した。年齢ごとに3つの軸を設け,それぞれの間に 日だまりのテラスをつくった。南向き,西向き,東向きとそれぞれが違った屋 外環境を作り日々の変化,季節や年ごとの変化など園児が違った環境を3年間 体験できればと考えた。 深いひさしと大きなトップライトを持つ半屋外のテラスから園庭をみる ※撮影:松岡満男 幼稚園 4,347.07m2 1,778.55m2 1,353.14m2 kindergarten 4,347.07m2 1,778.55m2 1,353.14m2 南側外観 ※ 配置図兼平面図 S=1/1500
  • 20. 17 The client who is the principal of kindergarden has strong policy for education of child. She said child should know and enjoy the natural gift from their daily environment. So she proposed to us to design this building without mechanical air conditioning. It is very hard proposal to us,because IWAKI area is known mild climate but summer is hot and sometime snow in winter. We planed to utilize summer wind and sunny place in winter. In addition we made the deep eaves and thick insulated wall and roof to keep away this building from the hard wether conditions. I want to compose interior and exterior come together and the building to be like a big one room. The kindergartners are divided into three groups by age. We created three axis and made the terrace on it. Three rooms are placed along the outside and connected each terraces. Three terraces located south east and west. Kindergartners group changes room with terrace each year. They enjoy all of the space in three years. It will be my great pleasure if kindergartners have good experience from daily or seasonal changes of nature. 東側外観 ※ 保育室 全ての保育室は2方向に開口を持ちテラスと屋外に面している ※ 遊戯室 アルミサッシを全て開放し半屋外のテラス,園庭と一体で利用する事ができる ※ 選評……佐久間 治 Juror’s comment……SAKUMA Osamu  いわき市の市街地に計画された鉄骨平屋の幼稚園で,周囲にはまだ 自然豊かな小高い丘陵や小さな河川が広がる敷地である。平面図から は,年齢ごとの3つの保育室群から成るリニアーな軸の構成が強く意 識されたが,現地審査では,そのリニアーな軸が敷地形状の制約によ り計画されていることと,その軸よりも,軸と軸の間や周囲に展開す る外部的内部,内部的外部,園庭,周囲の景観へのビスタ等が,自然 と呼応しながらのびやかに連続して広がる豊かな空間を創り出して いることが高く評価された。建物全体を覆う1枚の大きな屋根とひさ し,トップライト,そしてテラスが,ひとつの家のような明るく安定 した居場所を提供するとともに,8月猛暑日の審査でありながら,い たるところで爽やかな風の抜けを体感できる空間を醸成しており,園 長先生が目指した冷暖房を使用せずに自然の変化を体験しながら生 活するという幼児教育への思いを,設計者が見事に空間化されている ことには敬意を表したい。  This is a low-slung steelframe kindergarten located in the city of Iwaki on a site around which there remains a rich natural environment of low hills and a small river. The ground plan shows a strongly conceived structure along the linear axes provided by the three groups of nursery rooms, one for each year group. At the on-site evaluation, however, high commendation was earned by the fact that these linear axes are determined by limiting factors in the shape of the site, and that, rather than the axes themselves, it is the exterior-like interior, interior-like exterior, garden and scenery, extending between and around the axes, which creates a rich and free- flowing continuous space in harmony with the natural environment. The large roof which covers the whole building with a single plane, the eaves, the skylights and the terrace offer a space that is bright and stable like a dwelling, and although the evaluation was on a very hot day in August, everywhere there were spots where a fresh breeze could be felt. Respect is due to the achievement of the architect in giving splendid spatial realization to the desire of the head of the kindergarten to provide an education without using heating or cooling systems, where changes in the natural world are experienced as part of everyday life.
  • 21. 18 作品選集 2011 主な用途: 敷地面積: 建築面積: 延床面積: Main use: Site area: Building area: Total floor area: いわき平競輪場 福島県いわき市平谷川瀬字西作1 三塩達也・讃井 章 日本設計 IWAKITAIRA KEIRIN 1 Nishisaku, Tanigawaseaza, Taira, Iwaki-shi, Fukushima MISHIO Tatsuya, SANUI Akira NIHON SEKKEI, INC  高い塀で囲まれ老朽化した既存の競輪場は,ギャンブル施設のイメージ により市民から阻害敬遠され,また観客数が減少する厳しい現状があった。 それに対して,ここで提案した競輪場は,若者や女性,多くの人に楽しん でもらうため,オリンピック選手を多く輩出してきたこの地域の特徴を活 かした臨場感のある施設づくりや,周辺住民に配慮して地域と共生できる 新しい競輪場のあり方を,以下の3つの視点でめざした。 □レースを観戦する楽しさ/ 高速走行が可能なバンク,観覧席を積み重ね てバンクに近接させたメインスタンド,バンク内側の観戦デッキや市民 広場は,レース観戦の臨場感を増した □地域へ開放する/ バンク中央に位置する市民広場,上映会やレクチャー など多目的に市民利用ができるバックスタンドと併設された公民館は, 地域住民と競輪場の新しい繋がりを生み出した □環境を再生する/ 地上からバンクを浮かして500台の収容ができる駐車 場を用意することで周辺に溢れていた車を収容し,バンクの周りには地 域の里山と同じ植生により再生することで環境を整えた  その結果「市民に受け入れられた今までに例のない競輪場となった」と クライアントより好評価を受けることができた。 メインスタンド ※ 競輪場(観覧場) 32,473.01m2 21,465.62m2 26,889.39m2 velodrome 32,473.01m2 21,465.62m2 26,889.39m2 ピロティ ※ バンク ※ オッズホール ※ 遮光リング ルーバー ※ 地域開放型施設 ※ 北側からの全景 ※撮影:木田勝久 東側からの全景 ※ 断面図 S=1/1200
  • 22. 19 水平ブレースを兼ねた階段越しにレースを観戦する ※ Iwakitaira Velodrome The new velodrome embodies three main themes; 1: Make watching the races fun/ to provide a more dynamic experience for the spectators, the spectators stands were stacked to minimize the distance from the high speed banks. The wood viewing deck and square was placed at the center of the bank. 2: Open to community/ the velodrome was provided with square and multi-purpose community center for lectures and movies to create relationships with the local community. 3: Restore the environment/ to reduce the impact of 500 car parking, the parking was placed under the elevated banks. Planting indigenous to the locality was planted around this space The results received high marks from the client as“a new type of velodrome, the first of its kind to be warmly accepted by the community” 観戦デッキよりレースを見る ※ 明るい観覧席 ※ 観戦デッキより広場を見る ※ 多目的席からの観戦 ※ 選評……三浦秀一 Juror’s comment……MIURA Shuichi  様々な意味で特殊な建築である競輪場は多くの者にとって未知の 世界でもあるが,この特殊性を活かしながら,特殊性の持つ排他性を 共生的なものに転換しようとする意欲的な試みがなされている。バン クと呼ばれるレースコースを中心とした巨大な3次元空間のなかで, 選手と観客のダイナミックな結びつきが生まれている。また,バンク 内部の広場を市民開放するという競輪場として初の試みが,地域との 結びつきを高める手法として注目される。そして,全館冷暖房設備が 完備された館内は快適な公共空間となっているが,その一方で環境負 荷を増大させないような様々な工夫が建築外皮にも設備システムに も施されており,こうした大きな公共施設では欠かせなくなった環境 対策に建築として積極的に応えている。現代的な課題に応える地域の 公共建築として,今後の活用にも期待したい。  A velodrome is a special type of structure in a number of senses and represents an unknown world to many, but an ambitious attempt has been made here to retain the special character while replacing the accompanying exclusivity with an element of symbiosis. Within the huge three-dimensional space, at the center of which is a racetrack known as a ‘bank’, a dynamic linking of athletes and spectators is created. For the first time in a velodrome, the open space at the center of the track has been opened to public use, an experiment which has attracted attention as a means of strengthening links with the local community. Meanwhile, heating and airconditioning to cover the whole of the interior makes for a congenial public space, but at the same time, so as not to increase environmental burden, a range of measures is applied to the outer shell of the structure and the utility installations, ensuring that the environmental adaptation which has become an indispensable feature of large public projects of this kind is addressed actively at the architectural level. As an example of local public architecture responsive to contemporary issues, it will be interesting to see how utilization of the facility develops.
  • 23. 20 作品選集 2011 主な用途: 敷地面積: 建築面積: 延床面積: Main use: Site area: Building area: Total floor area: いわき芸術文化交流館 アリオス 福島県いわき市平字三崎1-6他 佐藤尚巳 * ・古藤田茂 * ・湯山康樹 ** ・鈴木健夫 ** ・ 福地智子*** ・今川敦子 **** * 佐藤尚巳建築研究所・ ** 清水建設・ *** 永田音響設計・ **** シアターワークショップ IWAKI PERFORMING ARTS CENTER ALIOS 1-6 Misaki, Taira, Iwaki-shi, Fukushima SATO Naomi * , KOTODA Shigeru * , YUYAMA Yasuki ** , SUZUKI Takeo** , FUKUCHI Toshiko *** , IMAGAWA Atsuko **** * NAOMI SATO ARCHITECTS, ** SHIMIZU CORPORATION, *** NAGATA ACOUSTICS, **** THEATRE WORKSHOP  音楽主目的大ホール,演劇主目的中劇場,小劇場,音楽小ホール,リハー サル室,練習室となるスタジオ群を含んだ,東北地方では最大規模の総合 芸術文化交流施設である。  施設中央に4層吹抜けの交流ロビー(カスケード)を置き,周辺部には 日常的に利用される小劇場,リハーサル室,スタジオ,カンティーネを置 き,非日常的空間の大ホールと中劇場は東西両端に配置した。平中央公園 との融合と開放も重要であり,4層デッキテラスのファサードを提案した。 1階にはメインエントランス,レストラン,店舗,キッズルーム等を配置 し,上階では劇場ホワイエを公園側に開放させ,デッキには人々が溢れ, 内部の活動が見え隠れする相互干渉的な舞台となる。  大ホールは多目的でありながら音楽専用ホールに勝るとも劣らない響き を有する。シューボックス形状を基本とし,3層のバルコニー席が側面か ら空間を包み込む構成とした。繊細で陰影を深く刻んだプレキャストコン クリート板の側壁は,明瞭で豊かな響きを生む最大の要素であり,観客を 暖かく迎える特徴的な表情を見せている。  中劇場は演劇主目的の多目的ホールであるが,客席も額縁もまた照明ブ リッジも移動可能という画期的な機構を備えている。これによりプロセニ アム形式,ポディウム形式,スラスト形式,歌舞伎や能舞台形式等の様々 な舞台設定が可能となる。 名器ストラディバリウスをイメージさせる印象の大ホール ※1撮影:Nacasa & Partners Inc. 劇場 11,160.10m2 9,185.59m2 27,556.47m2 theatre 11,160.10m2 9,185.59m2 27,556.47m2 平中央公園側のファサード ※1
  • 24. 21 Facing the park, a restaurant, shops, and a kid’s room are located, in addition to the main entrance on the ground floor. On the second floor above, the foyer, the deck balcony and the deck terrace are located, creating a facade full of light and festivity integrated together with the park environment. The Large Hall, defined as a multi-purpose hall, is mainly used as a concert hall. The hall design is base on a shoebox shape that is considered to have good sound reverberation. There are three layers of balcony seating surrounding the main audience seating area. The idea of a traditional wall with beveled siding that would reflect sound downward to the audience were devised and realized in the form of pre-cast concrete units. The Middle Theater, also defined as a multi-purpose space, is mainly used for dramas and plays. It has an innovative design in that the seating, proscenium stage, and even the lighting bridge can be moved. The stage can be configured to become a proscenium stage, podium stage, thrust stage, and even a stage for traditional performances. 配置図 S=1/4000 塗装したプレキャスト・コンクリートによる大ホール側壁 ※1 光に溢れ人々が集うカスケード ※2撮影:佐藤尚巳建築研究所 カスケードにおけるコンサート ※2 大ホール断面図(大編成時) S=1/1400 様々な舞台形式に対応する中劇場 ※1 PCによる大ホール側壁のパターン ※2 音楽主目的の小ホール ※1 ブリッジが平中央公園と建物をつなぐ ※2 選評……浦部智義 Juror’s comment……URABE Tomoyoshi  PFI方式を導入した公立文化施設として話題となった本作品は,施 設に求める機能を細かく記した要求水準書に応えた設計で,全体的に 堅実で丁寧な印象を受ける。  寄付きやすいアプローチや顔となるファサードが求められる公園 側と搬入口のある川沿いを分離しながらも,主に市民が使用する既存 の音楽館を改修した音楽小ホール・練習室群である別館へのアプロー チを川沿いに絡めて,裏面の印象を薄めている。また,カスケードと 呼ばれる2階コモンスペースは,1階エントランスからの流れを受け 止めるだけでなく,開かれたカンティーネやスタジオ群と視覚的に縦 横につながり日常的な賑わいも演出している。さらに,多目的利用の 大ホールは,音楽仕様時のシューボックス形式を主にしながらも音響 計画や座席配置で細かな工夫が見られ,多機能ホールを目指した中劇 場は,それに相応しい可動舞台・客席の設計がされている。  市民の気軽な利用並びに高水準な舞台芸術公演にも対応できる施 設設置目的に沿ったバランスの取れた作品である。  Attracting attention as a private finance initiative municipal cultural facility, this work was designed in line with the document of standards that specified in detail the functions required of it, and gives an overall impression of soundness and care. Although separation is made between the park side which was required to provide an easily accessible approach while serving as a public face, and the river side which contains the service entrance, the impression of the latter as the rear is softened by placing the approach along the river to the annex – a renovated former concert hall now housing a small auditorium and rehearsal rooms used mainly by city residents. The second-floor communal space known as the ‘cascade’, not only absorbs the inflow from the first-floor entrance, but also provides a visual connection in various directions with the open-plan ‘canteen’ and the studios, thus introducing an element of everyday bustle. While mainly featuring a shoebox style when used for concerts, the large multipurpose hall also includes detailed ingenuity regarding acoustic planning and seat arrangement. The medium-sized theater has a mobile stage and seating design appropriate to its intended use as a multifunctional hall. This work achieves a balance in line with the facility’s founding purposes, meeting the need for both easy accessibility for citizens and high standards of artistic performance.
  • 25. 22 作品選集 2011 主な用途: 敷地面積: 建築面積: 延床面積: Main use: Site area: Building area: Total floor area: 仙台中央第一生命ビルディング 宮城県仙台市青葉区中央4-2-10 桑原裕彰・葛 和久・花岡郁哉・阿部克紀 竹中工務店設計部 SENDAI CHUO DAI-ICHI-LIFE BUILDING 4-2-10 Chuo, Aoba-ku, Sendai-shi, Miyagi KUWABARA Hiroaki, KATSURA Kazuhisa, HANAOKA Ikuya, ABE Katsunori TAKENAKA CORPORATION 寒冷地オフィスビルの新たな表現  仙台市中心部に建つ1階が店舗,2~7階が事務所の賃貸オフィスビルである。  開放感のある快適な執務環境の形成と,寒冷地における環境負荷の低減 を,極力シンプルに両立させることで,寒冷地に相応しいオフィスビルの 新たな表現を試みた。  フラットスラブと扁平梁を用いた免震構造の架構は開放的な内部空間を 生み出し,外周の耐震壁は冬の熱のロスを最小限に抑えている。外付柱と 庇による彫りの深いファサードは日射をカットし,室内側に柱型の出ない すっきりした窓周りを実現している。開口部は開閉可能とし,建物全体に 自然通風を取り入れることで,快適なオフィス環境を創り出している。  共用部は水平・垂直方向に連続した回遊性の高い空間とし,オフィスワー カーのコミュニケーションの活性化に配慮している。リフレッシュコー ナーに開かれた階段は,透明感と視線の抜けが得られるようにPC段床に よる片持ち式とした。  エントランスホールからオフィス階共用部に至るまで,ライン照明を主 体とした光により空間の連続性と誘導性を確保しながら,各所にアクセン トカラーを配してアメニティを高めている。 水平・垂直のラインによる彫りの深い外観 ※1撮影:小川泰裕 事務所 1,290.36m2 878.48m2 6,902.56m2 office 1,290.36m2 878.48m2 6,902.56m2 外観ディテール ※2撮影:エスエス東京東北支店 外観夜景 ※1 断面図 窓周り平面図
  • 26. 23 This is a rental office building in the center of Sendai City,with retail space on the 1st floor and offices on the 2nd to 7th floors. By both forming a comfortable work environment with an open feeling and reducing the environmental load in cold temperature area as simply as possible, a new expression suitable for an office building in a cold region was created. An open internal space was created with a seismic structural framing system using flat slabs and flat beams, and the external peripheral seismic walls minimize heat loss in winter. The deeply engraved façade formed by the external columns and overhangs reduce the sunlight, so a neat space into which the columns do not protrude is formed around the windows on the inside. A rich and comfortable office environment has been created by incorporating natural ventilation into the building as a whole using apertures that can open and close. 片持ち段床により開放感を持たせた階段とパブリックスペース ※1 室内に柱型の出ないすっきりしたオフィス壁面 ※1 光の帯が優しく人を誘導するエントランスホール ※1 リフレッシュコーナーと給湯室のつながり ※1 基準階平面図 コア周り平面図 選評……三浦秀一 Juror’s comment……MIURA Shuichi  このオフィスビルは仙台市中心部の中層ビル街の交差点角に建設 された。カーテンウォールが多く採用されるオフィスビルにあって, コンクリートを構造体として選択し,その構造要素を外皮デザインに 活かすことで中層ビル街に端正な表情の景観を生み出している。また, その外皮デザインを構成する柱やひさし,耐震壁がオフィスビルで損 なわれがちな日射遮蔽という建築躯体としての環境基本性能を確保 している。これらの結果として,内部はメリハリのある開放感が感じ られる執務空間が生み出されている。また,避難階段を活かした広が りのある共用部も快適なスペースとなっている。建築が持たなければ いけない機能と性能を良質なデザインとして表現している作品であ る。  This office building was built at the corner of an intersection amid medium-rise buildings in the center of Sendai City. Selecting concrete as its structure, instead of the curtain wall commonly used for office buildings, and incorporating such structural element in the design of the exterior skin, this building successfully creates a townscape with handsome expression. The pillars, eaves and seismic walls making up of this exterior skin serve as sunlight shielding, i.e. providing basic environmental efficiency as a building frame. Having such exterior functions, the interior is an office space with a sense of contrasting openness. The communal area provides a comforting and open space with skillful use of the adjacent emergency stairs. This is a piece of work that successfully interprets vital architectural functions and performances in its high quality design.
  • 27. 24 作品選集 2011 主な用途: 敷地面積: 建築面積: 延床面積: Main use: Site area: Building area: Total floor area: 八丁堀・櫻庵 東京都中央区 横河 健 横河設計工房 HATCHOBORI・OU-AN Chuo-ku, Tokyo YOKOGAWA Ken KEN YOKOGAWA ARCHITECT & ASSOCIATES INC.  敷地は車1台がやっと停まるスペースで,道路以外の3方向は隣家が境界ぎ りぎりに迫る。そのような敷地のよりどころは,前面道路の桜並木「桜を愛でる」 こと,都心から遠く離れて暮らすより,狭い土地でも容積を利用しながら空高 く住む,それが我々の見つけた答えだった。いくら狭い土地であろうと高圧線 の鉄塔のように,小さな鉄骨メンバーを組み上げれば面白いものが出来るので はないかと設計をスタートさせたのだった。  ところがやはり話はそう簡単ではない。地盤が良くないにも拘わらず,目論 んでいた構造も細長比の関係と,コストから杭も使えないので高さに限界があ る。難しいのは設計だけではなく,建築主がインターネットで探してきた会社 で施工することになったのだが,なんとか基礎が出来たものの,施工会社の監 督がお金を持ち逃げして工事が途中でストップしてしまった。・・・それから 約1年後,我々設計事務所のコンストラクションマネージメントのコントロー ルの下,奇跡的に施工技術者たちが集まってくれた。  ようやく完成したこの建物は5層のスキップフロアにそれぞれの役割をもた せているが,地上2層目を「主室」として約8mの吹抜け空間を確保した。そ の吹抜けの中間階には「畳ステージ」を用意して桜並木の枝ぶりレベルと合わせ, 「花見で一杯」の夢が実現したのだ。・・・設計に1年半,着工から2年3カ月 が過ぎていた。 道路側正面 桜並木に面した開口部 ※1撮影:新建築写真部 専用住宅 40.98m2 32.76m2 108.26m2 house 40.98m2 32.76m2 108.26m2 配置図 S=1/800設計前の敷地状況 ※2撮影:横河設計工房 「畳ステージ」より見下ろす ※1
  • 28. 25 The site, just large enough to park a car, was closely surrounded by buildings on three sides except the facing road. The advantage of this site was‘praise the cherry tree’out in front,‘live vertically on a small, central plot rather than far away from the city, that was answer we found to. The design began with the hope of raising a steal tower with small steel frame member over the small plot. The whole process, however, was not so easy. The height of the building had to be limited by preventing from pile-driving due to costs and by the building’s proportion. But difficulties were not only in the designing. In the construction, it ran into trouble and the project had to be suspended. One year later, under the management of our design office, engineers gathered again, miraculously and building was completed. The building has different functions on each of its five split-level floors. The second level space is the main room, with an 8-meter ceiling. This has a ‘tatami-mat stage’in the middle, level with the branches of the cherry tree. The dream of drinking sake overlooking the blossoms has come fruition. …One year and six month for design, 2 years 3 month passed since the start of construction. 主室よりキッチン方向をみる ※1 断面図 S=1/250 各階平面図 S=1/250 選評……高橋 堅 Juror’s comment……TAKAHASHI Ken  都心の一戸建の住宅では,窓からの眺望や部屋の広さなどが,利便 性ゆえに犠牲になることが多い。八丁堀・櫻庵では,眼前に拡がる桜 並木を積極的に取り込むことによって,都市住宅に起こりがちなこの ジレンマを上手く解消している。また通常の住宅街では許容されない 「高さ」という利点を生かしたダイナミックな空間が,小さなフット プリントの中で成立していることもこの住宅の魅力のひとつだ。3層 吹抜けのリビング・ダイニングが生活の中心となるが,各階から見え る風景は,見る場所によって驚くほど変化する。最上階の寝室はトッ プライトから拡がる間接光によって落ち着いた雰囲気となり,開放的 な下階とは対比的な場所になっている。車の出入りの幅を確保しつつ, 耐震性と眺望を確保するファサードは,華奢で繊細な印象のV字のブ レース柱となっているが,これが桜並木のある町並に良く映え,この 住宅の空間の質を都市に接続することに成功している。  It is often the case that houses located in urban centers are obliged to sacrifice view from windows or the dimensions of rooms in favor of convenience. This house on the other hand skillfully solved such a dilemma by incorporating the row of cherry trees spread out in front of the window. Another attractive feature of this dwelling is its dynamic interior space realized within a small rectangular plot by taking advantage of its height which is not acceptable on ordinary residential streets. With the living/ dining room in the three-story atrium as the living core, the vista that each floor enjoys surprisingly varies depending on where the viewer stands. The bedroom on the top floor has a relaxing atmosphere created by indirect light spreading from the skylight that contrasts with the open lower floors. The facade, securing width for car access, earthquake-resistant structure and vista, features inverted V-shape braces with a slender and elegant appearance, which contrast well with the townscape with its row of cherry trees, thereby successfully connecting the ambient quality of this dwelling to the city.
  • 29. 26 作品選集 2011 主な用途: 敷地面積: 建築面積: 延床面積: Main use: Site area: Building area: Total floor area: MATSUBARA 東京都世田谷区 伊藤博之 伊藤博之建築設計事務所 + O.F.D.A. MATSUBARA Setagaya-ku, Tokyo ITO Hiroyuki HIROYUKI ITO ARCHITECTS&ASSOCIATES + O.F.D.A.  北向きの狭小地において,向かいの住戸と正対するのを避けるため,ま た隣接建物間のわずかな隙間に面して光庭を効率よく設けるために,平面 はいびつな六角形になっている。道路側立面が,敷地両側の既存建物とと もに屏風のような波型の面を構成し,道路上の視点の位置によって表情の 変化に富む住宅群となることを意図している。  気積を有効に使うため,2,3階のフロアにレベル差を設けているが, 空間の分節を最小限にするため,床とカウンターは同レベルで連続してい る。1階においても,本棚/収納/洗面台/浴槽等の,通常別々の要素が, この住宅では最小限の分節で連続する。  いくつかの機能的な要請に対して,ばらばらの形を与えるのでも,明確 な1つの形を与えるのでもなく,それぞれに異なる形を未分節に連続させ ること。何らかの行為を想定したしつらえとは,床,机,棚など水平面を 提供するものであるから,それらを平面の輪郭にそって並べることで,水 平線が周囲をとりまく,期待以上に伸びやかな情景となった。 D ※撮影:西川公朗 住宅 70.00m2 39.71m2 104.58m2 house 70.00m2 39.71m2 104.58m2 平面図 S=1/400
  • 30. 27 WRK ※ Being located in a very small space facing only the north, and in order to avoid directly facing the house on the opposite side, also trying to get as much light as possible into the tiny light-garden, the flat plan of this house is awkwardly shaped in a hexagon. It is also designed to create a multi-impression effect according to what angle the house is viewed from the street, combining the houses on both sides, by having a wavy byobu- screen-like surface. The second and third floors are not flat and designed with difference in levels in order to maximize aerial space, but in order to minimize separation the floor and the counter are set on the same level. Also, the bookshelf, closet, sink, bath tub, on the first floor, which are all usually different elements are all connected with a string of minimum constituent parts in this house. Not letting each apparatus take a different form, neither assigning one shape for all elements, but making all the separate parts continuously link. Since all devices with an assumed purpose, like the floor, a desk or shelf, offer a flat surface, by setting these flat surfaces along an outline we have been able to present an unexpectedly roomy scene. E ※ D ※ 北側外観 ※ 断面図 S=1/400 配置図 S=1/1000 東側外観 ※ 選評……多羅尾直子 Juror’s comment……TARAO Naoko  敷地のコーナーを切り取った形状の六角形の平面は,住宅地の中で 特異な外観をつくりだしている。各辺にとられた窓は,外の風景を効 果的に切り取り,視覚的な広がりを与え,採光や通風に活かされてい る。短辺方向の断面では,最上階で東側を斜めに削り天窓を設けてい て,子供スペースをロフト的な明るい空間にしている。  スキップフロアの構成で,内部空間は階段や収納によって緩やかに 分節されながら立体的につながる。奥行感や広がりのある,場面の展 開が楽しい魅力的な空間となっている。  空間と一体化した造り付けの家具により,さりげなく,きめこまや かに生活が読みこまれている。床の段差とカウンターの高さをあわせ ることで,連続感とすっきりとした印象を与えている。  狭小な敷地の中での建築のボリュームのつくり方と開口の設け方, 内部のレベル設定や家具の組み込み方が秀逸な住宅である。  With the hexagonal plan created by trimming off the corners of the site, this dwelling has a unique appearance among the surrounding houses. The windows on each side effectively frame the outside landscape and provide an expanding vista, while serving as a means of lighting and ventilation. The shorter side of the dwelling on the east is cut diagonally at the top and a skylight is provided to create a bright loft-like children’s space. The interior space is linked three-dimensionally by the split-level floor plan, while being loosely segmented by the stairs and storage units, resulting in an attractive interior space with a sense of depth and expansiveness where one can enjoy unfolding scenes. Custom-made furniture discretely and precisely integrated into the space reflects the life of the dwellers. Matching the different floor levels and the height of the counters gives a sense of continuity and a clearcut impression. The dwelling is an excellent example in terms of the planning of a building volume and windows on a small site, as well as arrangement of the interior levels and installation of furniture.