SlideShare a Scribd company logo
出張報告
・写真で振り返るROSConJP2019
・World MoveIt Day 2019に参加して
Onomichi Hirokazu
2019.11.24 第04回 瀬戸内ROS勉強会
Onomichi Hirokazu
みっちー = Micchy
@Dream_Drive
• 本業は医療系ソフトウェア
• メイカー系イベントやロボコンをうろうろ
• 社会人ロボコニスト
• ROSCon JP2018からボチボチROSを使い始める
• ROS搭載のヒューマノイド作りたい
ROSConJP 2019に参加しました。
以下、
写真で振り返る
ROSConJP2019
多数の方の顔が写り込んでいる
ため、一部SlideShareでは割愛します。
最前列を陣取りました!
2018のTシャツ着用で入場し、2019のTシャツにその場で着替える!
上半身ロボットも一緒に出張
参加者の内訳
/ 高い参加費のハードルもありますが、一方で、ダイバーシティ奨学金プログラムの制度もあるので、学生さんは是非トライを
LTの時間を確認してスタンバイ
月面をgazeboで再現してシミュレーションする
Gazeboからignitionへ
ライトニングトークのトップバッターいただきました!
myasuさんのライトニングトーク
高瀬先生のライトニングトーク
第01回瀬戸内ROS勉強会 講師
後藤さんのライトニングトーク
第03回瀬戸内ROS勉強会参加 / 九州ROS発足!
ROBOTISさんのライトニングトーク/上半身ロボットがプチ登場
Youtubeでネットで配信されました。
こちらから閲覧可能です
https://www.youtube.com/watch?v=qdOZh1Gq4mA
Morikenさんの「商用ロボット開発のためのROS2プログラミング」の書籍の構想!これは欲しい!
ROBOTISさんのTHORMANG3
RTさんのからあげピッキングのデモ
集合写真、多数の参加者
World MoveIt Day 2019の案内(これが後半の出張報告です)
World MoveIt Day 2019に参加しました。
以下、
World MoveIt Day 2019に参加して
顔が写り込んでいるスライドに関して、
一部SlideShareでは割愛します。
World MoveIt Day 2019 とは・・・
• MoveItに貢献する (メインテーマ)
• MoveItのGithubに上がったIssueを解決する
• MoveItチュートリアルを日本語翻訳する
• MoveItでもくもくする
• 講習会じゃないよ!
• 世界各地で同時開催!
当日のスケジュール
スポンサープレゼンはありますが、
基本的にはハッカソン!
最後に成果発表があります。
会場はオムロン サイニックエックス株式会社
東京文京区本郷
角川本郷ビル
素敵な会場でした!
昼食のケータリングも美味しかった。
会場の全体像は
webから拝借↓
主催はTORKとオムロン サイニックエックス株式会社
ところで、TORKって・・・?
読み方は、トルク
正式名称は、一般社団法人東京オープンソースロボティクス協会
https://opensource-robotics.tokyo.jp/
• 研究者・学生・社会人の有志が集まって、ロボットのオープンソース対応
(主にROS)のサポート、コンサルティング
• 研究会・セミナーの開催などの開催
• NEDOや企業から支援
UFactory社 xArm
(Connected Robotics Incさん持ち込み)
Universal Robots社 UR5Franka Emika社 Panda
WMD当日提供された操作可能なロボットアーム等
私の取り組み・・・
持ち込んだ、ロボットアーム
Crane Plusモドキを用いて、
Geoffrey BIGGSさんのチュートリアルが
melodic環境で完走出来るか試行
報告で MoveIt Tシャツを
いただきました。→
成果発表&取り組み報告
• Issueへの取り組み
• MoveIt PlanningのGoalに”Previous”(一つ前の状態を覚える)機能を実装しました
• MoveItのPlanningのウィンドウを可変で小さくできるようにする
• InteractiveMarker を拡大可能にする
• 未実装のパスプランを追加してみた
• etc…
• チュートリアルの翻訳
• もくもく
• Pandaを即興で制御をして、ペットボトルを把持
• Crame plusをmelodic + MoveItで動かしました
• アームのPlanningの強化学習
• 持ち込みのロボットアームを動かす
• etc…
縮小可能なplannningウィンドウ
URの使い方と注意事項 - Masaya Kataoka
https://docs.google.com/presentation/d/e/2PACX-1vRqUyUvKsynFFHXnhUEl14h-
Ge9_seNq8wQvRo_2MhZ5cHmr5pSZEBsGhcNzEZP_tAk4P9BXUhLCfO9/pub?start=false&loop=false&d
elayms=3000&slide=id.g757c683bcf_0_130
WMD当日即興でPandaを動かしました。のデモ発表
URのハマリどころも
解説いただきました。

More Related Content

What's hot

ROSを用いた歩行ロボットの脚の開発
ROSを用いた歩行ロボットの脚の開発ROSを用いた歩行ロボットの脚の開発
ROSを用いた歩行ロボットの脚の開発
ShomaUehara
 
ビーズセッターロボットのためのDYNAMIXEL Workbenchの評価
ビーズセッターロボットのためのDYNAMIXEL Workbenchの評価ビーズセッターロボットのためのDYNAMIXEL Workbenchの評価
ビーズセッターロボットのためのDYNAMIXEL Workbenchの評価
Hirokazu Onomichi
 
20211006 ROSJP LT大会 中国のROS企業やコミュニティ
20211006 ROSJP LT大会 中国のROS企業やコミュニティ20211006 ROSJP LT大会 中国のROS企業やコミュニティ
20211006 ROSJP LT大会 中国のROS企業やコミュニティ
Nico-Tech Shenzhen/ニコ技深圳コミュニティ
 
Moveitを使ったアプリケーションの紹介
Moveitを使ったアプリケーションの紹介Moveitを使ったアプリケーションの紹介
Moveitを使ったアプリケーションの紹介
Ryodo Tanaka
 
ROS搭載ラズパイでLチカしてみる
ROS搭載ラズパイでLチカしてみるROS搭載ラズパイでLチカしてみる
ROS搭載ラズパイでLチカしてみる
mozyanari
 
VRChatとシリアル通信、現実と仮想を結ぶ ~UdonとPythonによる仮想COMポートのつくり方~
VRChatとシリアル通信、現実と仮想を結ぶ ~UdonとPythonによる仮想COMポートのつくり方~VRChatとシリアル通信、現実と仮想を結ぶ ~UdonとPythonによる仮想COMポートのつくり方~
VRChatとシリアル通信、現実と仮想を結ぶ ~UdonとPythonによる仮想COMポートのつくり方~
Hirokazu Onomichi
 
だみとらの作り方 ~制作過程で気づいてしまったVRChat IKの残念な真実~
だみとらの作り方 ~制作過程で気づいてしまったVRChat IKの残念な真実~だみとらの作り方 ~制作過程で気づいてしまったVRChat IKの残念な真実~
だみとらの作り方 ~制作過程で気づいてしまったVRChat IKの残念な真実~
Hirokazu Onomichi
 
Techman ros package
Techman ros package Techman ros package
Techman ros package
KoheiMoriguchi
 
Unity道場 ロボティクス 秋のLT祭り 2021
Unity道場 ロボティクス 秋のLT祭り 2021Unity道場 ロボティクス 秋のLT祭り 2021
Unity道場 ロボティクス 秋のLT祭り 2021
Ryo Kabutan
 
建設シミュレータOCSの開発 / OCS・VTC on Unity におけるROS対応機能について
建設シミュレータOCSの開発 / OCS・VTC on Unity におけるROS対応機能について建設シミュレータOCSの開発 / OCS・VTC on Unity におけるROS対応機能について
建設シミュレータOCSの開発 / OCS・VTC on Unity におけるROS対応機能について
UnityTechnologiesJapan002
 
現実世界コンピューティング RealSense とロボットと HoloLens (2019/04/24 Intel RealSense Japan Mee...
現実世界コンピューティング RealSense とロボットと HoloLens (2019/04/24 Intel RealSense Japan Mee...現実世界コンピューティング RealSense とロボットと HoloLens (2019/04/24 Intel RealSense Japan Mee...
現実世界コンピューティング RealSense とロボットと HoloLens (2019/04/24 Intel RealSense Japan Mee...
Yusuke Furuta
 
リンク機構を有するロボットをGazeboで動かす
リンク機構を有するロボットをGazeboで動かすリンク機構を有するロボットをGazeboで動かす
リンク機構を有するロボットをGazeboで動かす
tomohiro kuwano
 
IoT experiment at Nijo-castle, Kyoto
IoT experiment at Nijo-castle, KyotoIoT experiment at Nijo-castle, Kyoto
IoT experiment at Nijo-castle, Kyoto
Matsubara Shunya
 
STMとROSをシリアル通信させて移動ロボットを作る
STMとROSをシリアル通信させて移動ロボットを作るSTMとROSをシリアル通信させて移動ロボットを作る
STMとROSをシリアル通信させて移動ロボットを作る
mozyanari
 
ROS JAPAN Users Group Meetup 04
ROS JAPAN Users Group Meetup 04ROS JAPAN Users Group Meetup 04
ROS JAPAN Users Group Meetup 04Daiki Maekawa
 
myCobotがある生活
myCobotがある生活myCobotがある生活
myCobotがある生活
Ryo Kabutan
 
Ros#を使ったROSとxRデバイスの通信
Ros#を使ったROSとxRデバイスの通信Ros#を使ったROSとxRデバイスの通信
Ros#を使ったROSとxRデバイスの通信
mozyanari
 
roslaunch test + industrial_ci
roslaunch test + industrial_ciroslaunch test + industrial_ci
roslaunch test + industrial_ci
Ryodo Tanaka
 
ROSのロボットモデルでバーチャルロボット受肉する
ROSのロボットモデルでバーチャルロボット受肉するROSのロボットモデルでバーチャルロボット受肉する
ROSのロボットモデルでバーチャルロボット受肉する
UnityTechnologiesJapan002
 
i-Cart miniを対象としたつくばチャレンジ用ソフトウェアパッケージの開発
i-Cart miniを対象としたつくばチャレンジ用ソフトウェアパッケージの開発i-Cart miniを対象としたつくばチャレンジ用ソフトウェアパッケージの開発
i-Cart miniを対象としたつくばチャレンジ用ソフトウェアパッケージの開発
Daiki Maekawa
 

What's hot (20)

ROSを用いた歩行ロボットの脚の開発
ROSを用いた歩行ロボットの脚の開発ROSを用いた歩行ロボットの脚の開発
ROSを用いた歩行ロボットの脚の開発
 
ビーズセッターロボットのためのDYNAMIXEL Workbenchの評価
ビーズセッターロボットのためのDYNAMIXEL Workbenchの評価ビーズセッターロボットのためのDYNAMIXEL Workbenchの評価
ビーズセッターロボットのためのDYNAMIXEL Workbenchの評価
 
20211006 ROSJP LT大会 中国のROS企業やコミュニティ
20211006 ROSJP LT大会 中国のROS企業やコミュニティ20211006 ROSJP LT大会 中国のROS企業やコミュニティ
20211006 ROSJP LT大会 中国のROS企業やコミュニティ
 
Moveitを使ったアプリケーションの紹介
Moveitを使ったアプリケーションの紹介Moveitを使ったアプリケーションの紹介
Moveitを使ったアプリケーションの紹介
 
ROS搭載ラズパイでLチカしてみる
ROS搭載ラズパイでLチカしてみるROS搭載ラズパイでLチカしてみる
ROS搭載ラズパイでLチカしてみる
 
VRChatとシリアル通信、現実と仮想を結ぶ ~UdonとPythonによる仮想COMポートのつくり方~
VRChatとシリアル通信、現実と仮想を結ぶ ~UdonとPythonによる仮想COMポートのつくり方~VRChatとシリアル通信、現実と仮想を結ぶ ~UdonとPythonによる仮想COMポートのつくり方~
VRChatとシリアル通信、現実と仮想を結ぶ ~UdonとPythonによる仮想COMポートのつくり方~
 
だみとらの作り方 ~制作過程で気づいてしまったVRChat IKの残念な真実~
だみとらの作り方 ~制作過程で気づいてしまったVRChat IKの残念な真実~だみとらの作り方 ~制作過程で気づいてしまったVRChat IKの残念な真実~
だみとらの作り方 ~制作過程で気づいてしまったVRChat IKの残念な真実~
 
Techman ros package
Techman ros package Techman ros package
Techman ros package
 
Unity道場 ロボティクス 秋のLT祭り 2021
Unity道場 ロボティクス 秋のLT祭り 2021Unity道場 ロボティクス 秋のLT祭り 2021
Unity道場 ロボティクス 秋のLT祭り 2021
 
建設シミュレータOCSの開発 / OCS・VTC on Unity におけるROS対応機能について
建設シミュレータOCSの開発 / OCS・VTC on Unity におけるROS対応機能について建設シミュレータOCSの開発 / OCS・VTC on Unity におけるROS対応機能について
建設シミュレータOCSの開発 / OCS・VTC on Unity におけるROS対応機能について
 
現実世界コンピューティング RealSense とロボットと HoloLens (2019/04/24 Intel RealSense Japan Mee...
現実世界コンピューティング RealSense とロボットと HoloLens (2019/04/24 Intel RealSense Japan Mee...現実世界コンピューティング RealSense とロボットと HoloLens (2019/04/24 Intel RealSense Japan Mee...
現実世界コンピューティング RealSense とロボットと HoloLens (2019/04/24 Intel RealSense Japan Mee...
 
リンク機構を有するロボットをGazeboで動かす
リンク機構を有するロボットをGazeboで動かすリンク機構を有するロボットをGazeboで動かす
リンク機構を有するロボットをGazeboで動かす
 
IoT experiment at Nijo-castle, Kyoto
IoT experiment at Nijo-castle, KyotoIoT experiment at Nijo-castle, Kyoto
IoT experiment at Nijo-castle, Kyoto
 
STMとROSをシリアル通信させて移動ロボットを作る
STMとROSをシリアル通信させて移動ロボットを作るSTMとROSをシリアル通信させて移動ロボットを作る
STMとROSをシリアル通信させて移動ロボットを作る
 
ROS JAPAN Users Group Meetup 04
ROS JAPAN Users Group Meetup 04ROS JAPAN Users Group Meetup 04
ROS JAPAN Users Group Meetup 04
 
myCobotがある生活
myCobotがある生活myCobotがある生活
myCobotがある生活
 
Ros#を使ったROSとxRデバイスの通信
Ros#を使ったROSとxRデバイスの通信Ros#を使ったROSとxRデバイスの通信
Ros#を使ったROSとxRデバイスの通信
 
roslaunch test + industrial_ci
roslaunch test + industrial_ciroslaunch test + industrial_ci
roslaunch test + industrial_ci
 
ROSのロボットモデルでバーチャルロボット受肉する
ROSのロボットモデルでバーチャルロボット受肉するROSのロボットモデルでバーチャルロボット受肉する
ROSのロボットモデルでバーチャルロボット受肉する
 
i-Cart miniを対象としたつくばチャレンジ用ソフトウェアパッケージの開発
i-Cart miniを対象としたつくばチャレンジ用ソフトウェアパッケージの開発i-Cart miniを対象としたつくばチャレンジ用ソフトウェアパッケージの開発
i-Cart miniを対象としたつくばチャレンジ用ソフトウェアパッケージの開発
 

Similar to ROSConJP2019とWMD2019の出張報告!

20170131 新潟セミナー
20170131 新潟セミナー20170131 新潟セミナー
20170131 新潟セミナー
Nishida Kansuke
 
ロボットサミットとは? in 京都 on 2012年8月
ロボットサミットとは? in 京都 on 2012年8月ロボットサミットとは? in 京都 on 2012年8月
ロボットサミットとは? in 京都 on 2012年8月Kenichi Yoshida
 
ロボットサミットとは?in名古屋on2012年5月
ロボットサミットとは?in名古屋on2012年5月ロボットサミットとは?in名古屋on2012年5月
ロボットサミットとは?in名古屋on2012年5月
Kenichi Yoshida
 
ぼくのかんがえる、さいきょうのすからろぼっと()
ぼくのかんがえる、さいきょうのすからろぼっと()ぼくのかんがえる、さいきょうのすからろぼっと()
ぼくのかんがえる、さいきょうのすからろぼっと()
Hirokazu Onomichi
 
HoloLab_20191016_ceatec
HoloLab_20191016_ceatecHoloLab_20191016_ceatec
HoloLab_20191016_ceatec
Takesen - Takehisa Ito
 
さらばデスクトップ?モバイル・クラウド時代のLibreOfficeの挑戦/LibreOffice current status, or the chall...
さらばデスクトップ?モバイル・クラウド時代のLibreOfficeの挑戦/LibreOffice current status, or the chall...さらばデスクトップ?モバイル・クラウド時代のLibreOfficeの挑戦/LibreOffice current status, or the chall...
さらばデスクトップ?モバイル・クラウド時代のLibreOfficeの挑戦/LibreOffice current status, or the chall...
Naruhiko Ogasawara
 

Similar to ROSConJP2019とWMD2019の出張報告! (6)

20170131 新潟セミナー
20170131 新潟セミナー20170131 新潟セミナー
20170131 新潟セミナー
 
ロボットサミットとは? in 京都 on 2012年8月
ロボットサミットとは? in 京都 on 2012年8月ロボットサミットとは? in 京都 on 2012年8月
ロボットサミットとは? in 京都 on 2012年8月
 
ロボットサミットとは?in名古屋on2012年5月
ロボットサミットとは?in名古屋on2012年5月ロボットサミットとは?in名古屋on2012年5月
ロボットサミットとは?in名古屋on2012年5月
 
ぼくのかんがえる、さいきょうのすからろぼっと()
ぼくのかんがえる、さいきょうのすからろぼっと()ぼくのかんがえる、さいきょうのすからろぼっと()
ぼくのかんがえる、さいきょうのすからろぼっと()
 
HoloLab_20191016_ceatec
HoloLab_20191016_ceatecHoloLab_20191016_ceatec
HoloLab_20191016_ceatec
 
さらばデスクトップ?モバイル・クラウド時代のLibreOfficeの挑戦/LibreOffice current status, or the chall...
さらばデスクトップ?モバイル・クラウド時代のLibreOfficeの挑戦/LibreOffice current status, or the chall...さらばデスクトップ?モバイル・クラウド時代のLibreOfficeの挑戦/LibreOffice current status, or the chall...
さらばデスクトップ?モバイル・クラウド時代のLibreOfficeの挑戦/LibreOffice current status, or the chall...
 

Recently uploaded

FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
atsushi061452
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
yassun7010
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
Toru Tamaki
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
Yuuitirou528 default
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
Sony - Neural Network Libraries
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 

Recently uploaded (16)

FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 

ROSConJP2019とWMD2019の出張報告!