SlideShare a Scribd company logo
OpenStack最新情報セミナー
2015年2月
アンケート集計結果
日本仮想化技術株式会社
玉置 伸行
ntamaoki@vitrualtech.jp
OpenStack最新情報セミナー
• OpenStackに関心のあるエンジニアを対象
とした技術セミナー
• 過去8回実施(括弧内は申込者数)
– 2014/2 HP Moonshot 紹介 (100名)
– 2014/4 SDN&OpenStack (200名)
– 2014/6 ストレージ (120名)
– 2014/8 OpenStack Distribution (140名)
– 2014/10 大規模ネットワーク (120名)
– 2014/12 導入事例&検証事例 (140名)
2
セミナー企画案
• 日時:2月18日(水)
– 午後の部:15:00-18:00
– 夜の部:19:00-20:30
• 場所:ダイヤモンド社 石山記念ホール
• 参加者:100人(午後の部、夜の部)
• 対象:OpenStackに関心を持つ人
3
アジェンダ案
• 午後の部 [1コマ50分]
– Zabbix&Hatohol (Miracle & VTJ)
– ConoHaオブジェクトストレージ (GMO)
– MySQL Cluster/Fabric (オラクル)
• 夜の部 [1コマ25分]
– HP Helion (HP)
– Mirantis Fuel (Mirantis)
– Canonical Juju/MAAS (Canonical)
4
セミナー申し込み者数
• 80名の参加申し込み
– 午後の部:69名
– 夜の部:71名
• 45名の参加
– アンケート回収を29枚回収
5
セミナー資料
• 下記URLにて公開
http://virtualtech.jp/20150218-
seminar/#20150218seminar
6
2種類のアンケート
• 事前アンケート
– セミナー申込時にアンケートを実施
• セミナーアンケート
– セミナー終了後にアンケートを実施
– ユーザと提案者(ベンダーやSierなど)で集計
7
4114
14
クラウド基盤ソフトウェアの導入状況
情報収集中
検討中
導入予定
事前アンケート1
8
N=69
26
16
26
システム検討での立場
社内に提案する
社内にアドバイス
お客様に提案する
事前アンケート2
9
N=68
23
38
22
31
34
30
50
49
31
11
16
0 10 20 30 40 50 60
OpenStackの概要
OpenStackの機能詳細
Amazon Web Servicesとの違い
OpenStackの活用事例
OpenStackによるハイブリッドクラウド構築
OpenStack導入時の概要設計
OpenStack導入時のインフラ設計
OpenStack導入時の運用設計
OpenStackの機能拡張開発
OpenStack導入支援コンサルティングサービス
OpenStackサポートサービス
OpenStack ビジネスセミナーヘの関心項目
事前アンケート3
10
N=69
8
0
621
Q1.ご自身のお立場を教えてください
ユーザとして社内
に提案する
ユーザとして提案
を承認する
ユーザとして社内
にアドバイスする
お客様に提案する
セミナーアンケート①
11
N=29
5
7
1
0
2
1
10
0
1
0 2 4 6 8 10 12
クラウドサービス/ホスティングサービス基盤
インターネット向けサービス基盤
ERPなどの業務基幹システム
CRMなどのSaaS型業務システム
Hadoopなどの並列分散処理基盤
学術/研究開発基盤
開発環境・ステージング環境
DR/遠隔地バックアップ
その他
Q2. どのような業務・システムでクラウド技
術を活用しますか?(ユーザで集計)
セミナーアンケート②−1
12
N=14
5
20
6
0
Q3.クラウドで使用する仮想インスタンスの
数を教えてください(ユーザで集計)
100台未満
100台以上
500台以上
1,000台以上
5,000台以上
セミナーアンケート③−1
13
N=14
3
42
5
0
Q4.クラウドの導入状況を教えてください
(ユーザで集計)
全社的ITインフラとして
導入
特定のアプリ/システム
単位で導入
今後1年以内に導入予
定
中長期で導入を検討中
特に予定はない
セミナーアンケート④−1
14
N=14
2
4
6
1
3
2
5
0
0
6
8
0
5
1
1
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9
導入コスト削減
管理コスト削減
システムの柔軟性向上
セキュリティ
ユーティリティコンピューティング
BCP/災害対策
オンデマンドサービス
信頼性向上
性能向上
環境構築の自動化
資源の使用率向上
ホスティング費用削減
標準化
既存システムの移行
その他
Q5.クラウドに期待するものは何ですか?
3つ選択(ユーザで集計)
セミナーアンケート⑤−1
15
N=14
15
7
1
0
4
0
14
1
1
0 2 4 6 8 10 12 14 16
クラウドサービス/ホスティングサービス基盤
インターネット向けサービス基盤
ERPなどの業務基幹システム
CRMなどのSaaS型業務システム
Hadoopなどの並列分散処理基盤
学術/研究開発基盤
開発環境・ステージング環境
DR/遠隔地バックアップ
その他
Q2. どのような業務・システムでクラウド技
術を活用しますか?(提案者で集計)
セミナーアンケート②−2
16
N=21
6
33
3
2
Q3.クラウドで使用する仮想インスタンスの
数を教えてください(提案者で集計)
100台未満
100台以上
500台以上
1,000台以上
5,000台以上
セミナーアンケート③−2
17
N=21
2
7
06
5
Q4.クラウドの導入状況を教えてください
(提案者で集計)
全社的ITインフラとして
導入
特定のアプリ/システム
単位で導入
今後1年以内に導入予
定
中長期で導入を検討中
特に予定はない
セミナーアンケート④−2
18
N=21
4
9
8
4
1
2
1
2
1
6
8
2
8
5
1
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
導入コスト削減
管理コスト削減
システムの柔軟性向上
セキュリティ
ユーティリティコンピューティング
BCP/災害対策
オンデマンドサービス
信頼性向上
性能向上
環境構築の自動化
資源の使用率向上
ホスティング費用削減
標準化
既存システムの移行
その他
Q5.クラウドに期待するものは何ですか?
3つ選択(提案者で集計)
セミナーアンケート⑤−2
19
N=21
0 5 10 15 20 25 30 35
導入コスト削減
管理コスト削減
システムの柔軟性向上
セキュリティ
ユーティリティコンピューティング
BCP/災害対策
オンデマンドサービス
信頼性向上
性能向上
環境構築の自動化
資源の使用率向上
ホスティング費用削減
標準化
既存システムの移行
その他
Q5.クラウドに期待するものは何ですか?3つ選択
ユーザで集計
提案者で集計
セミナーアンケート⑤
ユーザ集計と提案者集計で比
較
20
N=29
21

More Related Content

Viewers also liked

Ubuntu MAAS 1.7.1をKVMで使う手順
Ubuntu MAAS 1.7.1をKVMで使う手順Ubuntu MAAS 1.7.1をKVMで使う手順
Ubuntu MAAS 1.7.1をKVMで使う手順
VirtualTech Japan Inc.
 

Viewers also liked (17)

オープンクラウド基盤の価値と導入へ向けた考慮点 〜IaaSからPaaSまで - EMC様セミナー 「あなたのビジネスを高速化!DevOpsとアジャイル開発...
オープンクラウド基盤の価値と導入へ向けた考慮点 〜IaaSからPaaSまで - EMC様セミナー 「あなたのビジネスを高速化!DevOpsとアジャイル開発...オープンクラウド基盤の価値と導入へ向けた考慮点 〜IaaSからPaaSまで - EMC様セミナー 「あなたのビジネスを高速化!DevOpsとアジャイル開発...
オープンクラウド基盤の価値と導入へ向けた考慮点 〜IaaSからPaaSまで - EMC様セミナー 「あなたのビジネスを高速化!DevOpsとアジャイル開発...
 
日本仮想化技術 提供サービスのご紹介
日本仮想化技術 提供サービスのご紹介日本仮想化技術 提供サービスのご紹介
日本仮想化技術 提供サービスのご紹介
 
Ubuntu MAAS 1.7.1をKVMで使う手順
Ubuntu MAAS 1.7.1をKVMで使う手順Ubuntu MAAS 1.7.1をKVMで使う手順
Ubuntu MAAS 1.7.1をKVMで使う手順
 
HPNFVの取組みとMWC2015 – OpenStack最新情報セミナー 2015年4月
HPNFVの取組みとMWC2015 – OpenStack最新情報セミナー 2015年4月HPNFVの取組みとMWC2015 – OpenStack最新情報セミナー 2015年4月
HPNFVの取組みとMWC2015 – OpenStack最新情報セミナー 2015年4月
 
VirtualTech Japan Business update 2016/1/26
VirtualTech Japan Business update 2016/1/26VirtualTech Japan Business update 2016/1/26
VirtualTech Japan Business update 2016/1/26
 
Ubuntu OpenStack Installer を使った1Node OpenStack
Ubuntu OpenStack Installer を使った1Node OpenStackUbuntu OpenStack Installer を使った1Node OpenStack
Ubuntu OpenStack Installer を使った1Node OpenStack
 
HP Helion 標準搭載!! OpenStack TripleO解説課題 – OpenStack最新情報セミナー 2015年2月
HP Helion 標準搭載!! OpenStack TripleO解説課題 – OpenStack最新情報セミナー 2015年2月HP Helion 標準搭載!! OpenStack TripleO解説課題 – OpenStack最新情報セミナー 2015年2月
HP Helion 標準搭載!! OpenStack TripleO解説課題 – OpenStack最新情報セミナー 2015年2月
 
OpenStack本番環境の作り方
OpenStack本番環境の作り方OpenStack本番環境の作り方
OpenStack本番環境の作り方
 
ConoHaにおけるオブジェクトストレージの利用動向 - OpenStack最新情報セミナー 2015年2月
ConoHaにおけるオブジェクトストレージの利用動向 - OpenStack最新情報セミナー 2015年2月ConoHaにおけるオブジェクトストレージの利用動向 - OpenStack最新情報セミナー 2015年2月
ConoHaにおけるオブジェクトストレージの利用動向 - OpenStack最新情報セミナー 2015年2月
 
これから始める人のための自動化入門~Ubuntu Jujuを使って〜– OpenStack最新情報セミナー 2015年7月
これから始める人のための自動化入門~Ubuntu Jujuを使って〜– OpenStack最新情報セミナー 2015年7月これから始める人のための自動化入門~Ubuntu Jujuを使って〜– OpenStack最新情報セミナー 2015年7月
これから始める人のための自動化入門~Ubuntu Jujuを使って〜– OpenStack最新情報セミナー 2015年7月
 
SDNなう – OpenStack最新情報セミナー 2015年7月
SDNなう – OpenStack最新情報セミナー 2015年7月SDNなう – OpenStack最新情報セミナー 2015年7月
SDNなう – OpenStack最新情報セミナー 2015年7月
 
OpenStack構築手順書Mitaka版 (期間限定公開)
OpenStack構築手順書Mitaka版 (期間限定公開)OpenStack構築手順書Mitaka版 (期間限定公開)
OpenStack構築手順書Mitaka版 (期間限定公開)
 
NTTドコモ様 導入事例 OpenStack Summit 2015 Tokyo 講演「After One year of OpenStack Cloud...
NTTドコモ様 導入事例 OpenStack Summit 2015 Tokyo 講演「After One year of OpenStack Cloud...NTTドコモ様 導入事例 OpenStack Summit 2015 Tokyo 講演「After One year of OpenStack Cloud...
NTTドコモ様 導入事例 OpenStack Summit 2015 Tokyo 講演「After One year of OpenStack Cloud...
 
GMOインターネット様 発表「OpenStackのモデルの最適化とConoHa, Z.comとGMOアプリクラウドへの適用」 - OpenStack最新情...
GMOインターネット様 発表「OpenStackのモデルの最適化とConoHa, Z.comとGMOアプリクラウドへの適用」 - OpenStack最新情...GMOインターネット様 発表「OpenStackのモデルの最適化とConoHa, Z.comとGMOアプリクラウドへの適用」 - OpenStack最新情...
GMOインターネット様 発表「OpenStackのモデルの最適化とConoHa, Z.comとGMOアプリクラウドへの適用」 - OpenStack最新情...
 
DeNAがオンプレでこれからやろうとしてること - OpenStack最新情報セミナー 2015年12月
DeNAがオンプレでこれからやろうとしてること - OpenStack最新情報セミナー 2015年12月DeNAがオンプレでこれからやろうとしてること - OpenStack最新情報セミナー 2015年12月
DeNAがオンプレでこれからやろうとしてること - OpenStack最新情報セミナー 2015年12月
 
Ubuntu Juju/MAAS・OpenStackを使った検証環境構築 - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月
Ubuntu Juju/MAAS・OpenStackを使った検証環境構築 - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月 Ubuntu Juju/MAAS・OpenStackを使った検証環境構築 - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月
Ubuntu Juju/MAAS・OpenStackを使った検証環境構築 - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月
 
Ironicを運用して半年が経過しました - OpenStack最新情報セミナー(2016年7月)
Ironicを運用して半年が経過しました  - OpenStack最新情報セミナー(2016年7月)Ironicを運用して半年が経過しました  - OpenStack最新情報セミナー(2016年7月)
Ironicを運用して半年が経過しました - OpenStack最新情報セミナー(2016年7月)
 

Similar to 「OpenStack最新情報セミナー」2015/2 アンケート集計結果

OpenStack APAC Report
OpenStack APAC ReportOpenStack APAC Report
OpenStack APAC Report
Satoshi Konno
 
アジャイルUXライブ企画書
アジャイルUXライブ企画書アジャイルUXライブ企画書
アジャイルUXライブ企画書
Tarumoto Tetsuya
 
OSC2013 Tokyo Spring OpenStack Overview
OSC2013 Tokyo Spring OpenStack OverviewOSC2013 Tokyo Spring OpenStack Overview
OSC2013 Tokyo Spring OpenStack Overview
irix_jp
 

Similar to 「OpenStack最新情報セミナー」2015/2 アンケート集計結果 (20)

「OpenStack最新情報セミナー」2014/4 アンケート集計結果
「OpenStack最新情報セミナー」2014/4 アンケート集計結果「OpenStack最新情報セミナー」2014/4 アンケート集計結果
「OpenStack最新情報セミナー」2014/4 アンケート集計結果
 
「ビジネスユーザ必見!OpenStack最新情報セミナー」2013/09 アンケート集計結果
「ビジネスユーザ必見!OpenStack最新情報セミナー」2013/09 アンケート集計結果「ビジネスユーザ必見!OpenStack最新情報セミナー」2013/09 アンケート集計結果
「ビジネスユーザ必見!OpenStack最新情報セミナー」2013/09 アンケート集計結果
 
「OpenStack最新情報セミナー」2013/11 アンケート集計結果
「OpenStack最新情報セミナー」2013/11 アンケート集計結果「OpenStack最新情報セミナー」2013/11 アンケート集計結果
「OpenStack最新情報セミナー」2013/11 アンケート集計結果
 
OpenStack最新情報セミナー アジェンダ
OpenStack最新情報セミナー アジェンダOpenStack最新情報セミナー アジェンダ
OpenStack最新情報セミナー アジェンダ
 
OpenStack Summit 2015 Vancouver Report
OpenStack Summit 2015 Vancouver ReportOpenStack Summit 2015 Vancouver Report
OpenStack Summit 2015 Vancouver Report
 
『OpenStack最新情報セミナー』のご案内
『OpenStack最新情報セミナー』のご案内『OpenStack最新情報セミナー』のご案内
『OpenStack最新情報セミナー』のご案内
 
OpenStack Summit Hong Kong 出張報告
OpenStack Summit Hong Kong 出張報告OpenStack Summit Hong Kong 出張報告
OpenStack Summit Hong Kong 出張報告
 
OpenStack APAC Report
OpenStack APAC ReportOpenStack APAC Report
OpenStack APAC Report
 
OpenStack環境構築入門
OpenStack環境構築入門OpenStack環境構築入門
OpenStack環境構築入門
 
OpenStack ナウ (5周年企画)
OpenStack ナウ (5周年企画)OpenStack ナウ (5周年企画)
OpenStack ナウ (5周年企画)
 
アジャイルUXライブ企画書
アジャイルUXライブ企画書アジャイルUXライブ企画書
アジャイルUXライブ企画書
 
OSC2013 Tokyo Spring OpenStack Overview
OSC2013 Tokyo Spring OpenStack OverviewOSC2013 Tokyo Spring OpenStack Overview
OSC2013 Tokyo Spring OpenStack Overview
 
OSSのクラウド基盤 OpenStack / CloudStack
OSSのクラウド基盤 OpenStack / CloudStackOSSのクラウド基盤 OpenStack / CloudStack
OSSのクラウド基盤 OpenStack / CloudStack
 
SciREX イノベーション分析手法勉強会 第9回 「SQL 入門とデータベース分析(その3)」
SciREX イノベーション分析手法勉強会 第9回 「SQL 入門とデータベース分析(その3)」 SciREX イノベーション分析手法勉強会 第9回 「SQL 入門とデータベース分析(その3)」
SciREX イノベーション分析手法勉強会 第9回 「SQL 入門とデータベース分析(その3)」
 
6/12 ODC実行委員会資料
6/12 ODC実行委員会資料6/12 ODC実行委員会資料
6/12 ODC実行委員会資料
 
re:Invent2014の個人的まとめ
re:Invent2014の個人的まとめre:Invent2014の個人的まとめ
re:Invent2014の個人的まとめ
 
OpenStack Summit出張報告
OpenStack Summit出張報告OpenStack Summit出張報告
OpenStack Summit出張報告
 
長崎QDG2016 クロージング資料
長崎QDG2016 クロージング資料長崎QDG2016 クロージング資料
長崎QDG2016 クロージング資料
 
OpenStack Summit Austin 2016 参加報告 - OpenStack最新情報セミナー 2016年5月
OpenStack Summit Austin 2016 参加報告 - OpenStack最新情報セミナー 2016年5月OpenStack Summit Austin 2016 参加報告 - OpenStack最新情報セミナー 2016年5月
OpenStack Summit Austin 2016 参加報告 - OpenStack最新情報セミナー 2016年5月
 
OSSのクラウド基盤 OpenStack / CloudStack
OSSのクラウド基盤 OpenStack / CloudStackOSSのクラウド基盤 OpenStack / CloudStack
OSSのクラウド基盤 OpenStack / CloudStack
 

More from VirtualTech Japan Inc.

More from VirtualTech Japan Inc. (20)

5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜
5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜
5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜
 
エンジニアが幸せになれる会社を目指します
エンジニアが幸せになれる会社を目指しますエンジニアが幸せになれる会社を目指します
エンジニアが幸せになれる会社を目指します
 
KubeVirt 201 How to Using the GPU
KubeVirt 201 How to Using the GPUKubeVirt 201 How to Using the GPU
KubeVirt 201 How to Using the GPU
 
KubeVirt 101
KubeVirt 101KubeVirt 101
KubeVirt 101
 
今からはじめる! Linuxコマンド入門
今からはじめる! Linuxコマンド入門今からはじめる! Linuxコマンド入門
今からはじめる! Linuxコマンド入門
 
5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ
5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ
5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ
 
Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版
 
MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築
MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築
MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築
 
5G時代のアプリケーション開発とは
5G時代のアプリケーション開発とは5G時代のアプリケーション開発とは
5G時代のアプリケーション開発とは
 
hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計
hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計
hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計
 
通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組み
通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組み通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組み
通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組み
 
Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版
 
OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介
OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介
OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介
 
Docker超入門
Docker超入門Docker超入門
Docker超入門
 
5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとは
5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとは5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとは
5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとは
 
KubeCon China & MWC Shangai 出張報告
KubeCon China & MWC Shangai 出張報告KubeCon China & MWC Shangai 出張報告
KubeCon China & MWC Shangai 出張報告
 
NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...
NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...
NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...
 
Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)
Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)
Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)
 
Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義
Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義
Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義
 
Edge Computing Architecture using GPUs and Kubernetes
Edge Computing Architecture using GPUs and KubernetesEdge Computing Architecture using GPUs and Kubernetes
Edge Computing Architecture using GPUs and Kubernetes
 

Recently uploaded

2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
ssuserbefd24
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 

Recently uploaded (14)

MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
 
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 

「OpenStack最新情報セミナー」2015/2 アンケート集計結果