SlideShare a Scribd company logo
KubeVirt 20
1

∼KubeVirtにおけるGPUの活用∼
日本仮想化技術株式会社


遠山洋平
1
前提知識
•
K
u
b
e
V
i
r
t
を利用するには、少なくとも
K
u
b
e
r
n
e
t
e
s
の(
C
L
I
など
の)操作に慣れている必要があります


•
P
o
d
は
K
u
b
e
r
n
e
t
e
s
アプリケーションの基本的な実行単位であ
り、作成する
K
u
b
e
r
n
e
t
e
s
オブジェクトモデルの中で最小の単位
であるという原則の理解が必要です
2
K
u
b
e
V
i
r
t
について
•
K
u
b
e
V
i
r
t
1
0
1
として公開しています。そちらをご覧ください


•
h
t
t
p
s
:
/
/
w
w
w
.
s
l
i
d
e
s
h
a
r
e
.
n
e
t
/
V
i
r
t
u
a
l
T
e
c
h
-
J
P
/
k
u
b
e
v
i
r
t
-
1
0
1


• 弊社ブログでも色々公開しています


•
h
t
t
p
s
:
/
/
t
e
c
h
.
v
i
r
t
u
a
l
t
e
c
h
.
j
p
/
a
r
c
h
i
v
e
/
c
a
t
e
g
o
r
y
/
K
u
b
e
V
i
r
t
3
K
u
b
e
V
i
r
t
の概要
4
K
u
b
e
V
i
r
t
プロジェクトの始まり
•
K
u
b
e
r
n
e
t
e
s
を仮想マシンとコンテナのオーケストレータにする
のを目的


•
2
0
1
6
年に
R
e
d
H
a
t
がプロジェクトをスタート


•
2
0
1
7
年
1
月にオープンソース化


•
2
0
1
9
年に
C
N
C
F
S
a
n
d
b
o
x
として受け入れられた


•
A
p
a
c
h
e
2
.
0
ライセンスで開発
5
K
u
b
e
V
i
r
t
の利点
• コンテナ化が難しいワークロード移行パスを提供


• 技術的な理由(古い
O
S
/
カーネルが必要
/
アプリの改造不可)


• ビジネス上の理由(市場投入までの時間、変換のコスト)


• その他の
K
u
b
e
V
i
r
t
のメリット


• (筆者的には)
V
M
で分離度を高めることでアプリケーションの
セキュリティを向上させるメリットもあると考える
6
今回のテーマ
•
N
V
I
D
I
A
G
P
U
T
e
s
l
a
を
K
u
b
e
V
i
r
t
で使ってみます


• 以下が必要です


•
N
V
I
D
I
A
T
e
s
l
a
G
P
U


•
K
u
b
e
r
n
e
t
e
s


•
K
u
b
e
V
i
r
t


•
N
V
I
D
I
A
k
u
b
e
v
i
r
t
-
g
p
u
-
d
e
v
i
c
e
-
p
l
u
g
i
n
7
動作確認した構成
•
C
e
n
t
O
S
7
.
9
.
2
0
0
9
(
3
.
1
0
.
0
-
1
1
6
0
.
2
5
.
1
.
e
l
7
.
x
8
6
_
6
4
)


•
N
V
I
D
I
A
T
e
s
l
a
P
1
0
0
および
T
e
s
l
a
T
4


• パススルーモード


•
K
u
b
e
r
n
e
t
e
s
1
.
2
1
.
1


•
D
o
c
k
e
r
2
0
.
1
0
.
6
-
3


•
K
u
b
e
V
i
r
t
0
.
4
0
.
0
8
G
P
U
を使う場合の


事前準備
9
事前に行うこと
• サーバーの
B
I
O
S
で
V
T
-
x
,
V
T
-
d
などを有効化


•
N
V
I
D
I
A
k
u
b
e
v
i
r
t
-
g
p
u
-
d
e
v
i
c
e
-
p
l
u
g
i
n
の
Q
u
i
c
k
s
t
a
r
t
に書かれ
ている設定を行う


1
.
G
R
U
B
_
C
M
D
L
I
N
E
_
L
I
N
U
X
への追記


•
i
n
t
e
l
_
i
o
m
m
u
=
o
n
m
o
d
p
r
o
b
e
.
b
l
a
c
k
l
i
s
t
=
n
o
u
v
e
a
u


2
.
V
F
I
O
-
P
C
I
モジュール読み込みと対象デバイスの指定
1
0
ハマったこと
• 「
v
f
i
o
-
p
c
i
」モジュールがうまく動かない
O
S


• サーバーの
B
I
O
S
が古くて新しい
G
P
U
カードの認識が怪しい


• 標準カーネルだとうまく認識されなくてサードパーティの
5
.
4
系
カーネルで動作した
O
S


• 意外と古い
C
e
n
t
O
S
7
.
9
ベースとかの方がまともに動く
1
1
K
u
b
e
V
i
r
t
で
G
P
U
を使う


ステップ
1
2
導入までの流れ
1
.
K
u
b
e
r
n
e
t
e
s
クラスターを構築


• ランタイムをインストール


•
k
u
b
e
a
d
m
i
n
i
t


•
C
N
I
を導入(
e
x
.
C
a
l
i
c
o
,
M
u
l
t
u
s
C
N
I
e
t
c
.
.
.
)


2
.
K
u
b
e
V
i
r
t
をインストール


3
.
N
V
I
D
I
A
k
u
b
e
v
i
r
t
-
g
p
u
-
d
e
v
i
c
e
-
p
l
u
g
i
n
を導入


4
.
G
P
U
を
K
u
b
e
r
n
e
t
e
s
カスタムリソースで登録
1
3
K
u
b
e
V
i
r
t
のインストール
•
0
.
4
0
.
0
を導入する例


1
.
$
k
u
b
e
c
t
l
a
p
p
l
y
-
f
h
t
t
p
s
:
/
/
g
i
t
h
u
b
.
c
o
m
/
k
u
b
e
v
i
r
t
/
k
u
b
e
v
i
r
t
/
r
e
l
e
a
s
e
s
/
d
o
w
n
l
o
a
d
/
v
0
.
4
0
.
0
/
k
u
b
e
v
i
r
t
-
o
p
e
r
a
t
o
r
.
y
a
m
l


2
.
$
k
u
b
e
c
t
l
a
p
p
l
y
-
f
h
t
t
p
s
:
/
/
g
i
t
h
u
b
.
c
o
m
/
k
u
b
e
v
i
r
t
/
k
u
b
e
v
i
r
t
/
r
e
l
e
a
s
e
s
/
d
o
w
n
l
o
a
d
/
v
0
.
4
0
.
0
/
k
u
b
e
v
i
r
t
-
c
r
.
y
a
m
l


3
.
$
c
u
r
l
-
L
-
o
v
i
r
t
c
t
l
h
t
t
p
s
:
/
/
g
i
t
h
u
b
.
c
o
m
/
k
u
b
e
v
i
r
t
/
k
u
b
e
v
i
r
t
/
r
e
l
e
a
s
e
s
/
d
o
w
n
l
o
a
d
/
v
0
.
4
0
.
0
/
v
i
r
t
c
t
l
-
v
0
.
4
0
.
0
-
l
i
n
u
x
-
a
m
d
6
4


4
.
$
c
h
m
o
d
+
x
v
i
r
t
c
t
l


5
.
$
s
u
d
o
c
p
v
i
r
t
c
t
l
/
u
s
r
/
l
o
c
a
l
/
b
i
n
1
4
N
V
I
D
I
A
k
u
b
e
v
i
r
t
-
g
p
u
-
d
e
v
i
c
e
-
p
l
u
g
i
n
を導入
• ソースを取得


•
$
g
i
t
c
l
o
n
e
h
t
t
p
s
:
/
/
g
i
t
h
u
b
.
c
o
m
/
N
V
I
D
I
A
/
k
u
b
e
v
i
r
t
-
g
p
u
-
d
e
v
i
c
e
-
p
l
u
g
i
n
.
g
i
t


• マニフェストファイルを使って展開


•
$
c
d
k
u
b
e
v
i
r
t
-
g
p
u
-
d
e
v
i
c
e
-
p
l
u
g
i
n
/
m
a
n
i
f
e
s
t
s
/


•
$
k
u
b
e
c
t
l
c
r
e
a
t
e
-
f
n
v
i
d
i
a
-
k
u
b
e
v
i
r
t
-
g
p
u
-
d
e
v
i
c
e
-
p
l
u
g
i
n
.
y
a
m
l
1
5
G
P
U
を
K
u
b
e
r
n
e
t
e
s
カスタムリソースで登録
• こんなファイルを使って
K
u
b
e
V
i
r
t
に
G
P
U
情報を登録


•
k
u
b
e
c
t
l
a
p
p
l
y
-
f
k
u
b
e
v
i
r
t
c
r
.
y
a
m
l
1
6
G
P
U
が
K
u
b
e
r
n
e
t
e
s
に認識されたことを確認
•
k
u
b
e
c
t
l
d
e
s
c
r
i
b
e
n
o
d
e
を実行


•
G
P
U
が認識されていることを確認


• 出力されない場合


•
N
V
I
D
I
A
k
u
b
e
v
i
r
t
-
g
p
u
-
d
e
v
i
c
e
-
p
l
u
g
i
n
デプロイ直後はプロセスが実
行されるまで認識されないので、ちょっと待つ


•
B
I
O
S
、カーネル、
I
O
M
M
U
周りの設定を今一度確認


• ところで設定変更後に
g
r
u
b
2
-
m
k
c
o
n
f
i
g
を実行した?
1
7
K
u
b
e
V
i
r
t
で
G
P
U
の利用
1
8
G
P
U
割り当てた
V
M
の作成
•
Y
A
M
L
を書いて
k
u
b
e
c
t
l
c
r
e
a
t
e
する


• サンプル
Y
A
M
L
を使ってみよう


1
.
w
g
e
t
h
t
t
p
s
:
/
/
g
i
t
h
u
b
.
c
o
m
/
N
V
I
D
I
A
/
k
u
b
e
v
i
r
t
-
g
p
u
-
d
e
v
i
c
e
-
p
l
u
g
i
n
/
b
l
o
b
/
m
a
s
t
e
r
/
e
x
a
m
p
l
e
s
/
v
m
i
-
g
p
u
.
y
a
m
l


2
.
c
a
t
v
m
i
-
g
p
u
.
y
a
m
l


3
.
k
u
b
e
c
t
l
c
r
e
a
t
e
-
f
v
m
i
-
g
p
u
.
y
a
m
l


• 次スライドでちょっと説明
1
9
サンプルファイルのココを変更
• 割り当てたい
G
P
U
を指定


•
O
S
イメージを指定
2
0
C
D
I
イメージを使った
V
M
作成も可能
• 「
K
u
b
e
V
i
r
t
1
0
1
」で説明した
C
o
n
t
a
i
n
e
r
i
z
e
d
D
a
t
a
I
m
p
o
r
t
e
r
(
C
D
I
)
で作成したイメージボリュームを使用


• ボリュームを用いて、
G
P
U
を割り当てた
V
M
を作成可能


• パススルー
.
.
.
実装
G
P
U
の数だけ


•
v
G
P
U
.
.
.
N
V
I
D
I
A
G
R
I
D
の構成による
2
1
複数の
G
P
U
を
V
M
に割り当てる
•
V
M
I
を作成するための
Y
A
M
L
にデバイスを列挙


• デバイスに識別する「
n
a
m
e
」を複数指定


•
V
M
に複数
G
P
U
が割当て
2
2
U
b
u
n
t
u
2
0
.
0
4
での利用例
•
V
M
内で次のソフトウェアをインストールすれば
G
P
U
を使って色々
できます


•
C
U
D
A


•
c
u
D
N
N


•
T
e
n
s
o
r
f
l
o
w
2
3
詳細は「Tensorflow GPUサポート」で検索
W
i
n
d
o
w
s
での利用例
•
V
M
内で次のソフトウェアをインストールすれば
G
P
U
を使って色々
できます


•
C
U
D
A


•
c
u
D
N
N


•
V
i
s
u
a
l
S
t
u
d
i
o
2
0
1
9


•
P
y
t
h
o
n
3


•
T
e
n
s
o
r
f
l
o
w
2
4
今後
•
D
o
c
k
e
r
がそろそろアレなので、
C
R
I
-
O
とか
c
o
n
t
a
i
n
e
r
d
との組み
合わせも取り組む予定


•
U
b
u
n
t
u
ベースも試す予定


•
v
G
P
U
もいつかやりたい


•
M
u
l
t
u
s
C
N
I
との連携について取り上げる予定
2
5
2
6
参考スライド
スライド作成にあたり、参考にした文献などのまとめ
2
7
2
8
• GitHub https://github.com/kubevirt
• KubeVirt Intro: Virtual Machine Management on
Kubernete
s

• Stephen Gordon - @xsgordon Chandrakanth Jakkid
i

• Fast Packet Processing with KubeVir
t

• Petr Horáček @Red Hat / David Vossel @Red Ha
t

• Virtualized GPU workloads on KubeVir
t

• David Vossel @Red Ha
t

• Vishesh Tanksale @NVIDI
A

• Using KubeVirt in Telco
s

• Abhinivesh Jain
2
9
• RUNNING VIRTUAL MACHINES ON KUBERNETE
S

• Roman Mohr & Fabian Deutsch @Red Ha
t

• THE FOUL SIDE OF OPEN SOURCE NETWORKIN
G

• Thomas D. Nadeau @Red Ha
t

• Convergence of VM and containers orchestration
using KubeVir
t

• Chunfu Wen @Red Hat
3
0

More Related Content

What's hot

ガチで聞く!ヤフーのOpenStackプライベート・クラウドの実態とは
ガチで聞く!ヤフーのOpenStackプライベート・クラウドの実態とはガチで聞く!ヤフーのOpenStackプライベート・クラウドの実態とは
ガチで聞く!ヤフーのOpenStackプライベート・クラウドの実態とは
Brocade
 
ML2/OVN アーキテクチャ概観
ML2/OVN アーキテクチャ概観ML2/OVN アーキテクチャ概観
ML2/OVN アーキテクチャ概観
Yamato Tanaka
 
DockerとKubernetesをかけめぐる
DockerとKubernetesをかけめぐるDockerとKubernetesをかけめぐる
DockerとKubernetesをかけめぐる
Kohei Tokunaga
 
OpenStack入門 2016/06/27
OpenStack入門 2016/06/27OpenStack入門 2016/06/27
OpenStack入門 2016/06/27
株式会社 NTTテクノクロス
 
フロー技術によるネットワーク管理
フロー技術によるネットワーク管理フロー技術によるネットワーク管理
フロー技術によるネットワーク管理
Motonori Shindo
 
OVN 設定サンプル | OVN config example 2015/12/27
OVN 設定サンプル | OVN config example 2015/12/27OVN 設定サンプル | OVN config example 2015/12/27
OVN 設定サンプル | OVN config example 2015/12/27
Kentaro Ebisawa
 
「Neutronになって理解するOpenStack Network」~Neutron/Open vSwitchなどNeutronと周辺技術の解説~ - ...
「Neutronになって理解するOpenStack Network」~Neutron/Open vSwitchなどNeutronと周辺技術の解説~  - ...「Neutronになって理解するOpenStack Network」~Neutron/Open vSwitchなどNeutronと周辺技術の解説~  - ...
「Neutronになって理解するOpenStack Network」~Neutron/Open vSwitchなどNeutronと周辺技術の解説~ - ...
VirtualTech Japan Inc.
 
Internet Week 2018 知っておくべきIPv6とセキュリティの話
Internet Week 2018 知っておくべきIPv6とセキュリティの話Internet Week 2018 知っておくべきIPv6とセキュリティの話
Internet Week 2018 知っておくべきIPv6とセキュリティの話
Akira Nakagawa
 
Ansible specでテストをする話
Ansible specでテストをする話Ansible specでテストをする話
Ansible specでテストをする話
KeijiUehata1
 
Btrfsの基礎 part1 機能編
Btrfsの基礎 part1 機能編Btrfsの基礎 part1 機能編
Btrfsの基礎 part1 機能編
fj_staoru_takeuchi
 
Kubernetesのしくみ やさしく学ぶ 内部構造とアーキテクチャー
Kubernetesのしくみ やさしく学ぶ 内部構造とアーキテクチャーKubernetesのしくみ やさしく学ぶ 内部構造とアーキテクチャー
Kubernetesのしくみ やさしく学ぶ 内部構造とアーキテクチャー
Toru Makabe
 
root権限無しでKubernetesを動かす
root権限無しでKubernetesを動かす root権限無しでKubernetesを動かす
root権限無しでKubernetesを動かす
Akihiro Suda
 
CyberAgentのインフラについて メディア事業編 #catechchallenge
CyberAgentのインフラについて メディア事業編 #catechchallengeCyberAgentのインフラについて メディア事業編 #catechchallenge
CyberAgentのインフラについて メディア事業編 #catechchallenge
whywaita
 
【OpenStack共同検証ラボ】OpenStack監視・ログ分析基盤の作り方 - OpenStack最新情報セミナー(2016年7月)
【OpenStack共同検証ラボ】OpenStack監視・ログ分析基盤の作り方 - OpenStack最新情報セミナー(2016年7月)【OpenStack共同検証ラボ】OpenStack監視・ログ分析基盤の作り方 - OpenStack最新情報セミナー(2016年7月)
【OpenStack共同検証ラボ】OpenStack監視・ログ分析基盤の作り方 - OpenStack最新情報セミナー(2016年7月)
VirtualTech Japan Inc.
 
コンテナ未経験新人が学ぶコンテナ技術入門
コンテナ未経験新人が学ぶコンテナ技術入門コンテナ未経験新人が学ぶコンテナ技術入門
コンテナ未経験新人が学ぶコンテナ技術入門
Kohei Tokunaga
 
あなたのところに専用線が届くまで
あなたのところに専用線が届くまであなたのところに専用線が届くまで
あなたのところに専用線が届くまで
Tomohiro Sakamoto(Onodera)
 
コンテナとimmutableとわたし。あとセキュリティ。(Kubernetes Novice Tokyo #15 発表資料)
コンテナとimmutableとわたし。あとセキュリティ。(Kubernetes Novice Tokyo #15 発表資料)コンテナとimmutableとわたし。あとセキュリティ。(Kubernetes Novice Tokyo #15 発表資料)
コンテナとimmutableとわたし。あとセキュリティ。(Kubernetes Novice Tokyo #15 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
Stargz Snapshotter: イメージのpullを省略しcontainerdでコンテナを高速に起動する
Stargz Snapshotter: イメージのpullを省略しcontainerdでコンテナを高速に起動するStargz Snapshotter: イメージのpullを省略しcontainerdでコンテナを高速に起動する
Stargz Snapshotter: イメージのpullを省略しcontainerdでコンテナを高速に起動する
Kohei Tokunaga
 
最近のOpenStackを振り返ってみよう
最近のOpenStackを振り返ってみよう最近のOpenStackを振り返ってみよう
最近のOpenStackを振り返ってみよう
Takashi Kajinami
 

What's hot (20)

ガチで聞く!ヤフーのOpenStackプライベート・クラウドの実態とは
ガチで聞く!ヤフーのOpenStackプライベート・クラウドの実態とはガチで聞く!ヤフーのOpenStackプライベート・クラウドの実態とは
ガチで聞く!ヤフーのOpenStackプライベート・クラウドの実態とは
 
ML2/OVN アーキテクチャ概観
ML2/OVN アーキテクチャ概観ML2/OVN アーキテクチャ概観
ML2/OVN アーキテクチャ概観
 
DockerとKubernetesをかけめぐる
DockerとKubernetesをかけめぐるDockerとKubernetesをかけめぐる
DockerとKubernetesをかけめぐる
 
OpenStack入門 2016/06/27
OpenStack入門 2016/06/27OpenStack入門 2016/06/27
OpenStack入門 2016/06/27
 
フロー技術によるネットワーク管理
フロー技術によるネットワーク管理フロー技術によるネットワーク管理
フロー技術によるネットワーク管理
 
OVN 設定サンプル | OVN config example 2015/12/27
OVN 設定サンプル | OVN config example 2015/12/27OVN 設定サンプル | OVN config example 2015/12/27
OVN 設定サンプル | OVN config example 2015/12/27
 
「Neutronになって理解するOpenStack Network」~Neutron/Open vSwitchなどNeutronと周辺技術の解説~ - ...
「Neutronになって理解するOpenStack Network」~Neutron/Open vSwitchなどNeutronと周辺技術の解説~  - ...「Neutronになって理解するOpenStack Network」~Neutron/Open vSwitchなどNeutronと周辺技術の解説~  - ...
「Neutronになって理解するOpenStack Network」~Neutron/Open vSwitchなどNeutronと周辺技術の解説~ - ...
 
Internet Week 2018 知っておくべきIPv6とセキュリティの話
Internet Week 2018 知っておくべきIPv6とセキュリティの話Internet Week 2018 知っておくべきIPv6とセキュリティの話
Internet Week 2018 知っておくべきIPv6とセキュリティの話
 
Ansible specでテストをする話
Ansible specでテストをする話Ansible specでテストをする話
Ansible specでテストをする話
 
Btrfsの基礎 part1 機能編
Btrfsの基礎 part1 機能編Btrfsの基礎 part1 機能編
Btrfsの基礎 part1 機能編
 
Kubernetesのしくみ やさしく学ぶ 内部構造とアーキテクチャー
Kubernetesのしくみ やさしく学ぶ 内部構造とアーキテクチャーKubernetesのしくみ やさしく学ぶ 内部構造とアーキテクチャー
Kubernetesのしくみ やさしく学ぶ 内部構造とアーキテクチャー
 
root権限無しでKubernetesを動かす
root権限無しでKubernetesを動かす root権限無しでKubernetesを動かす
root権限無しでKubernetesを動かす
 
Paxos
PaxosPaxos
Paxos
 
CyberAgentのインフラについて メディア事業編 #catechchallenge
CyberAgentのインフラについて メディア事業編 #catechchallengeCyberAgentのインフラについて メディア事業編 #catechchallenge
CyberAgentのインフラについて メディア事業編 #catechchallenge
 
【OpenStack共同検証ラボ】OpenStack監視・ログ分析基盤の作り方 - OpenStack最新情報セミナー(2016年7月)
【OpenStack共同検証ラボ】OpenStack監視・ログ分析基盤の作り方 - OpenStack最新情報セミナー(2016年7月)【OpenStack共同検証ラボ】OpenStack監視・ログ分析基盤の作り方 - OpenStack最新情報セミナー(2016年7月)
【OpenStack共同検証ラボ】OpenStack監視・ログ分析基盤の作り方 - OpenStack最新情報セミナー(2016年7月)
 
コンテナ未経験新人が学ぶコンテナ技術入門
コンテナ未経験新人が学ぶコンテナ技術入門コンテナ未経験新人が学ぶコンテナ技術入門
コンテナ未経験新人が学ぶコンテナ技術入門
 
あなたのところに専用線が届くまで
あなたのところに専用線が届くまであなたのところに専用線が届くまで
あなたのところに専用線が届くまで
 
コンテナとimmutableとわたし。あとセキュリティ。(Kubernetes Novice Tokyo #15 発表資料)
コンテナとimmutableとわたし。あとセキュリティ。(Kubernetes Novice Tokyo #15 発表資料)コンテナとimmutableとわたし。あとセキュリティ。(Kubernetes Novice Tokyo #15 発表資料)
コンテナとimmutableとわたし。あとセキュリティ。(Kubernetes Novice Tokyo #15 発表資料)
 
Stargz Snapshotter: イメージのpullを省略しcontainerdでコンテナを高速に起動する
Stargz Snapshotter: イメージのpullを省略しcontainerdでコンテナを高速に起動するStargz Snapshotter: イメージのpullを省略しcontainerdでコンテナを高速に起動する
Stargz Snapshotter: イメージのpullを省略しcontainerdでコンテナを高速に起動する
 
最近のOpenStackを振り返ってみよう
最近のOpenStackを振り返ってみよう最近のOpenStackを振り返ってみよう
最近のOpenStackを振り返ってみよう
 

More from VirtualTech Japan Inc.

5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜
5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜
5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜
VirtualTech Japan Inc.
 
エンジニアが幸せになれる会社を目指します
エンジニアが幸せになれる会社を目指しますエンジニアが幸せになれる会社を目指します
エンジニアが幸せになれる会社を目指します
VirtualTech Japan Inc.
 
今からはじめる! Linuxコマンド入門
今からはじめる! Linuxコマンド入門今からはじめる! Linuxコマンド入門
今からはじめる! Linuxコマンド入門
VirtualTech Japan Inc.
 
5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ
5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ
5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ
VirtualTech Japan Inc.
 
Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版
VirtualTech Japan Inc.
 
MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築
MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築
MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築
VirtualTech Japan Inc.
 
5G時代のアプリケーション開発とは
5G時代のアプリケーション開発とは5G時代のアプリケーション開発とは
5G時代のアプリケーション開発とは
VirtualTech Japan Inc.
 
hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計
hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計
hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計
VirtualTech Japan Inc.
 
通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組み
通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組み通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組み
通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組み
VirtualTech Japan Inc.
 
Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版
VirtualTech Japan Inc.
 
OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介
OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介
OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介
VirtualTech Japan Inc.
 
Docker超入門
Docker超入門Docker超入門
Docker超入門
VirtualTech Japan Inc.
 
5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとは
5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとは5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとは
5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとは
VirtualTech Japan Inc.
 
KubeCon China & MWC Shangai 出張報告
KubeCon China & MWC Shangai 出張報告KubeCon China & MWC Shangai 出張報告
KubeCon China & MWC Shangai 出張報告
VirtualTech Japan Inc.
 
NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...
NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...
NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...
VirtualTech Japan Inc.
 
Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)
Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)
Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)
VirtualTech Japan Inc.
 
Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義
Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義
Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義
VirtualTech Japan Inc.
 
Edge Computing Architecture using GPUs and Kubernetes
Edge Computing Architecture using GPUs and KubernetesEdge Computing Architecture using GPUs and Kubernetes
Edge Computing Architecture using GPUs and Kubernetes
VirtualTech Japan Inc.
 
OpenStack Summit & KubeConからみるコンテナ技術の最新トレンド (更新版) - OpenStack Day Tokyo 2018講演資料
OpenStack Summit & KubeConからみるコンテナ技術の最新トレンド (更新版) - OpenStack Day Tokyo 2018講演資料OpenStack Summit & KubeConからみるコンテナ技術の最新トレンド (更新版) - OpenStack Day Tokyo 2018講演資料
OpenStack Summit & KubeConからみるコンテナ技術の最新トレンド (更新版) - OpenStack Day Tokyo 2018講演資料
VirtualTech Japan Inc.
 
OpenStack Summit & KubeConからみるコンテナ技術の最新トレンド - OpenStack Day Tokyo 2018講演資料
OpenStack Summit & KubeConからみるコンテナ技術の最新トレンド - OpenStack Day Tokyo 2018講演資料OpenStack Summit & KubeConからみるコンテナ技術の最新トレンド - OpenStack Day Tokyo 2018講演資料
OpenStack Summit & KubeConからみるコンテナ技術の最新トレンド - OpenStack Day Tokyo 2018講演資料
VirtualTech Japan Inc.
 

More from VirtualTech Japan Inc. (20)

5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜
5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜
5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜
 
エンジニアが幸せになれる会社を目指します
エンジニアが幸せになれる会社を目指しますエンジニアが幸せになれる会社を目指します
エンジニアが幸せになれる会社を目指します
 
今からはじめる! Linuxコマンド入門
今からはじめる! Linuxコマンド入門今からはじめる! Linuxコマンド入門
今からはじめる! Linuxコマンド入門
 
5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ
5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ
5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ
 
Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版
 
MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築
MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築
MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築
 
5G時代のアプリケーション開発とは
5G時代のアプリケーション開発とは5G時代のアプリケーション開発とは
5G時代のアプリケーション開発とは
 
hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計
hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計
hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計
 
通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組み
通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組み通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組み
通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組み
 
Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版
 
OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介
OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介
OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介
 
Docker超入門
Docker超入門Docker超入門
Docker超入門
 
5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとは
5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとは5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとは
5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとは
 
KubeCon China & MWC Shangai 出張報告
KubeCon China & MWC Shangai 出張報告KubeCon China & MWC Shangai 出張報告
KubeCon China & MWC Shangai 出張報告
 
NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...
NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...
NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...
 
Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)
Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)
Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)
 
Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義
Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義
Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義
 
Edge Computing Architecture using GPUs and Kubernetes
Edge Computing Architecture using GPUs and KubernetesEdge Computing Architecture using GPUs and Kubernetes
Edge Computing Architecture using GPUs and Kubernetes
 
OpenStack Summit & KubeConからみるコンテナ技術の最新トレンド (更新版) - OpenStack Day Tokyo 2018講演資料
OpenStack Summit & KubeConからみるコンテナ技術の最新トレンド (更新版) - OpenStack Day Tokyo 2018講演資料OpenStack Summit & KubeConからみるコンテナ技術の最新トレンド (更新版) - OpenStack Day Tokyo 2018講演資料
OpenStack Summit & KubeConからみるコンテナ技術の最新トレンド (更新版) - OpenStack Day Tokyo 2018講演資料
 
OpenStack Summit & KubeConからみるコンテナ技術の最新トレンド - OpenStack Day Tokyo 2018講演資料
OpenStack Summit & KubeConからみるコンテナ技術の最新トレンド - OpenStack Day Tokyo 2018講演資料OpenStack Summit & KubeConからみるコンテナ技術の最新トレンド - OpenStack Day Tokyo 2018講演資料
OpenStack Summit & KubeConからみるコンテナ技術の最新トレンド - OpenStack Day Tokyo 2018講演資料
 

Recently uploaded

本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について
本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について
本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について
Masatsugu Matsushita
 
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
Toru Miyahara
 
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋 セミナー資料
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋  セミナー資料今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋  セミナー資料
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋 セミナー資料
Toru Miyahara
 
「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料
「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料
「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料
Yuuitirou528 default
 
Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHub
Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHubCompute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHub
Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHub
K Kinzal
 
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
Toru Miyahara
 
ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介
ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介
ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介
miyp
 

Recently uploaded (7)

本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について
本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について
本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について
 
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
 
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋 セミナー資料
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋  セミナー資料今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋  セミナー資料
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋 セミナー資料
 
「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料
「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料
「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料
 
Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHub
Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHubCompute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHub
Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHub
 
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
 
ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介
ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介
ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介
 

KubeVirt 201 How to Using the GPU