SlideShare a Scribd company logo
長崎 Software Quality and
Development Gathering 2016
クロージング
NaITE(長崎IT技術者会) 代表 池田 暁
2016/10/7©NaITE
1
最後にあらためて御礼申し上げます
• 本日は貴重なお時間をさいてご参加いただき,ありがとうございました
参加者の皆様へ
• 本日は貴重なお話をいただき,ありがとうございました
講演者の方へ
• 本日はイベントの開催をサポートいただき,ありがとうございました
• オーエスエスブロードネット様,拓路工房様
イベントサポーター様へ
2016/10/7©NaITE
2
改めて本日のプログラム
# 時間 講演タイトル 登壇者
1 12:50~13:00 ■オープニング 実行委員会
2 13:00~14:00 ■基調講演 「テストと海外とワタシ 2016 in Nagasaki」 大西 建児 氏(ガイオ・テクノロジー)
3 14:00~14:10 休憩 -
4
14:10~14:40
■セッション 「テストケース選択手法の研究・開発と実践 ~テストの資産を蓄積することか
ら始めよう~」
小笠原 秀人 氏(東芝)
5 14:40~15:10 ■ NaITE-SIGセッション 「バグ票システム立ち上げに必要なコト」 岡内 佑樹 氏(バグ票システム検討SIG)
6 15:10~15:40 ■ワークショップ 「“KAIZEN”してますか? ~現場力の源泉は改善活動にあり!~」 古畑 慶次 氏(デンソー技研センター)
7 15:40~15:55 休憩 -
8 15:55~16:10 ■コミュニティアピールセッション 各コミュニティ
9 16:10~17:10 ■招待講演 「形式手法と、モバイルやアジャイル」 日下部 茂 氏(長崎県立大学)
10 17:10~17:20 ■クロージング 実行委員会
11 17:30~19:00 ■メンバーズ ギャザリング(情報交換会) 実行委員会
2016/10/7©NaITE
3
とても充実した内容となりました!
たくさんの気付きが得られたと思います!
いかがでしたか?
是非1つでも2つでも,
気付き
を生かしてください
2016/10/7©NaITE
4
半日を振り返って・・・
講演者各位から多様かつ沢山の情報をシェアしていただいたことが良かった!
熱気ある雰囲気で開催できたことがよかった !
昨年と比較して・・・
• 開催規模は約2倍になった!
• 昨年は50年に一度の雨が直撃で会場までたどり着けない方も・・・
• セッションは約1.5倍に増えた!
• 実行委員は3倍になった!
• サポータに協力いただけた!
• 今回初の試みにご協力いただきありがとうございました
2016/10/7©NaITE
5
皆様のご協力で
良い場にできて
良かったです!
さて・・・
2016/10/7©NaITE
6
今後・・・
内容はこれか
らですが・・・
2016/10/7©NaITE
7
長崎QDG2017?
来年も長崎市で
イベントやります!
2016/10/7©NaITE
8
長崎QDG2017?
こうご期待!
※サポーターやスタッフ,講演者など,ご協力いただける方は,是非ご一報下さい!
コミュニティ活動なので,臨機応変に,楽しく,やりがいをもってやっていきます!
正直な話,参加者よりも運営側の方が勉強になりますし,スキルも上がります(個人的見解)
2016/10/7©NaITE
9
このあとは・・・
メンバーズギャザリ
ングでざっくばらんに
交流しましょう!
2016/10/7©NaITE
10
会場の準備があるので,しばらくお待ち下さい。

More Related Content

What's hot

NaITE(長崎IT技術者会) オープニング資料
NaITE(長崎IT技術者会) オープニング資料NaITE(長崎IT技術者会) オープニング資料
NaITE(長崎IT技術者会) オープニング資料
Takayuki Ujita
 
NaITE #20「プロセスモデル CMMI にまつわるちょっと深イイ話」 OP資料
NaITE #20「プロセスモデル CMMI にまつわるちょっと深イイ話」 OP資料NaITE #20「プロセスモデル CMMI にまつわるちょっと深イイ話」 OP資料
NaITE #20「プロセスモデル CMMI にまつわるちょっと深イイ話」 OP資料
NaITE_Official
 
Na ite 13_op
Na ite 13_opNa ite 13_op
Na ite 13_op
Shun Tsunoda
 
NaITE_25_op
NaITE_25_opNaITE_25_op
NaITE_25_op
NaITE_Official
 
NaITE#22「はじめてのバグ票システム~導入実践ガイド 勉強会」 OP資料
NaITE#22「はじめてのバグ票システム~導入実践ガイド 勉強会」 OP資料 NaITE#22「はじめてのバグ票システム~導入実践ガイド 勉強会」 OP資料
NaITE#22「はじめてのバグ票システム~導入実践ガイド 勉強会」 OP資料
NaITE_Official
 
NaITE(長崎IT技術者会)「2016年活動まとめ」
NaITE(長崎IT技術者会)「2016年活動まとめ」NaITE(長崎IT技術者会)「2016年活動まとめ」
NaITE(長崎IT技術者会)「2016年活動まとめ」
Akira Ikeda
 
NaITE #23「Scrum入門&Agile Japan 2017 長崎サテライト参加報告」 OP資料
NaITE #23「Scrum入門&Agile Japan 2017 長崎サテライト参加報告」 OP資料NaITE #23「Scrum入門&Agile Japan 2017 長崎サテライト参加報告」 OP資料
NaITE #23「Scrum入門&Agile Japan 2017 長崎サテライト参加報告」 OP資料
NaITE_Official
 
NaITE #21「PSP概説&体験ワーク(おかわり)」 OP資料
NaITE #21「PSP概説&体験ワーク(おかわり)」 OP資料 NaITE #21「PSP概説&体験ワーク(おかわり)」 OP資料
NaITE #21「PSP概説&体験ワーク(おかわり)」 OP資料
NaITE_Official
 
Na ite 19_op
Na ite 19_opNa ite 19_op
Na ite 19_op
Asako Yanuki
 
Na ite 24_op
Na ite 24_opNa ite 24_op
Na ite 24_op
NaITE_Official
 
長崎SWQuality&DevelopmentGathering2015 レストタイムセッション スライド集
長崎SWQuality&DevelopmentGathering2015 レストタイムセッション スライド集長崎SWQuality&DevelopmentGathering2015 レストタイムセッション スライド集
長崎SWQuality&DevelopmentGathering2015 レストタイムセッション スライド集
Akira Ikeda
 
長崎IT技術者会とは
長崎IT技術者会とは長崎IT技術者会とは
長崎IT技術者会とは
Akira Ikeda
 
20151205 長崎qdg2015参加報告(仮) 公開版
20151205 長崎qdg2015参加報告(仮) 公開版20151205 長崎qdg2015参加報告(仮) 公開版
20151205 長崎qdg2015参加報告(仮) 公開版
しょうご すずき
 
NaITE#15オープニング資料
NaITE#15オープニング資料NaITE#15オープニング資料
NaITE#15オープニング資料
Akira Ikeda
 
Wikipedia15周年イベントのお知らせ
Wikipedia15周年イベントのお知らせWikipedia15周年イベントのお知らせ
Wikipedia15周年イベントのお知らせ
Shinji Enoki
 
5 minutes - YAPC::Asia Tokyo 2014
5 minutes - YAPC::Asia Tokyo 20145 minutes - YAPC::Asia Tokyo 2014
5 minutes - YAPC::Asia Tokyo 2014
Yusuke Wada
 

What's hot (16)

NaITE(長崎IT技術者会) オープニング資料
NaITE(長崎IT技術者会) オープニング資料NaITE(長崎IT技術者会) オープニング資料
NaITE(長崎IT技術者会) オープニング資料
 
NaITE #20「プロセスモデル CMMI にまつわるちょっと深イイ話」 OP資料
NaITE #20「プロセスモデル CMMI にまつわるちょっと深イイ話」 OP資料NaITE #20「プロセスモデル CMMI にまつわるちょっと深イイ話」 OP資料
NaITE #20「プロセスモデル CMMI にまつわるちょっと深イイ話」 OP資料
 
Na ite 13_op
Na ite 13_opNa ite 13_op
Na ite 13_op
 
NaITE_25_op
NaITE_25_opNaITE_25_op
NaITE_25_op
 
NaITE#22「はじめてのバグ票システム~導入実践ガイド 勉強会」 OP資料
NaITE#22「はじめてのバグ票システム~導入実践ガイド 勉強会」 OP資料 NaITE#22「はじめてのバグ票システム~導入実践ガイド 勉強会」 OP資料
NaITE#22「はじめてのバグ票システム~導入実践ガイド 勉強会」 OP資料
 
NaITE(長崎IT技術者会)「2016年活動まとめ」
NaITE(長崎IT技術者会)「2016年活動まとめ」NaITE(長崎IT技術者会)「2016年活動まとめ」
NaITE(長崎IT技術者会)「2016年活動まとめ」
 
NaITE #23「Scrum入門&Agile Japan 2017 長崎サテライト参加報告」 OP資料
NaITE #23「Scrum入門&Agile Japan 2017 長崎サテライト参加報告」 OP資料NaITE #23「Scrum入門&Agile Japan 2017 長崎サテライト参加報告」 OP資料
NaITE #23「Scrum入門&Agile Japan 2017 長崎サテライト参加報告」 OP資料
 
NaITE #21「PSP概説&体験ワーク(おかわり)」 OP資料
NaITE #21「PSP概説&体験ワーク(おかわり)」 OP資料 NaITE #21「PSP概説&体験ワーク(おかわり)」 OP資料
NaITE #21「PSP概説&体験ワーク(おかわり)」 OP資料
 
Na ite 19_op
Na ite 19_opNa ite 19_op
Na ite 19_op
 
Na ite 24_op
Na ite 24_opNa ite 24_op
Na ite 24_op
 
長崎SWQuality&DevelopmentGathering2015 レストタイムセッション スライド集
長崎SWQuality&DevelopmentGathering2015 レストタイムセッション スライド集長崎SWQuality&DevelopmentGathering2015 レストタイムセッション スライド集
長崎SWQuality&DevelopmentGathering2015 レストタイムセッション スライド集
 
長崎IT技術者会とは
長崎IT技術者会とは長崎IT技術者会とは
長崎IT技術者会とは
 
20151205 長崎qdg2015参加報告(仮) 公開版
20151205 長崎qdg2015参加報告(仮) 公開版20151205 長崎qdg2015参加報告(仮) 公開版
20151205 長崎qdg2015参加報告(仮) 公開版
 
NaITE#15オープニング資料
NaITE#15オープニング資料NaITE#15オープニング資料
NaITE#15オープニング資料
 
Wikipedia15周年イベントのお知らせ
Wikipedia15周年イベントのお知らせWikipedia15周年イベントのお知らせ
Wikipedia15周年イベントのお知らせ
 
5 minutes - YAPC::Asia Tokyo 2014
5 minutes - YAPC::Asia Tokyo 20145 minutes - YAPC::Asia Tokyo 2014
5 minutes - YAPC::Asia Tokyo 2014
 

Similar to 長崎QDG2016 クロージング資料

NaITE #18_オープニングセッション
NaITE #18_オープニングセッションNaITE #18_オープニングセッション
NaITE #18_オープニングセッション
しょうご すずき
 
4th長崎QDG オープニング & 開催レポート
4th長崎QDG オープニング & 開催レポート4th長崎QDG オープニング & 開催レポート
4th長崎QDG オープニング & 開催レポート
NaITE_Official
 
NaITE(長崎IT技術者会)「活動のご紹介(2016年活動)」 於 JaSST'17 Tokyo
NaITE(長崎IT技術者会)「活動のご紹介(2016年活動)」 於 JaSST'17 TokyoNaITE(長崎IT技術者会)「活動のご紹介(2016年活動)」 於 JaSST'17 Tokyo
NaITE(長崎IT技術者会)「活動のご紹介(2016年活動)」 於 JaSST'17 Tokyo
NaITE_Official
 
Agile Japan 2016 長崎サテライト オープニング資料
Agile Japan 2016 長崎サテライト オープニング資料Agile Japan 2016 長崎サテライト オープニング資料
Agile Japan 2016 長崎サテライト オープニング資料
Akira Ikeda
 
5th長崎QDGオープニング&開催レポート
5th長崎QDGオープニング&開催レポート5th長崎QDGオープニング&開催レポート
5th長崎QDGオープニング&開催レポート
NaITE_Official
 
私の熱いアジャイル活動、アジャカツ!始まります フフッヒ
私の熱いアジャイル活動、アジャカツ!始まります フフッヒ私の熱いアジャイル活動、アジャカツ!始まります フフッヒ
私の熱いアジャイル活動、アジャカツ!始まります フフッヒ
You&I
 
monoFab Ideathon Meeting
monoFab Ideathon MeetingmonoFab Ideathon Meeting
monoFab Ideathon Meeting
Shigeru Kobayashi
 
Jasst14tokyo 公開資料_バグレポートの問題事例の調査と改善のためのアンチパターン集の作成
Jasst14tokyo 公開資料_バグレポートの問題事例の調査と改善のためのアンチパターン集の作成Jasst14tokyo 公開資料_バグレポートの問題事例の調査と改善のためのアンチパターン集の作成
Jasst14tokyo 公開資料_バグレポートの問題事例の調査と改善のためのアンチパターン集の作成
しょうご すずき
 
シンガポールFossasia2016に初参加してみた I tried the first time participate in the Singapor...
シンガポールFossasia2016に初参加してみた I tried the first time participate in the Singapor...シンガポールFossasia2016に初参加してみた I tried the first time participate in the Singapor...
シンガポールFossasia2016に初参加してみた I tried the first time participate in the Singapor...
Netwalker lab kapper
 
台湾MOPCON2015に初参加してみた I tried the first time participate in the Taiwan MOPCON2...
台湾MOPCON2015に初参加してみた I tried the first time participate in the Taiwan MOPCON2...台湾MOPCON2015に初参加してみた I tried the first time participate in the Taiwan MOPCON2...
台湾MOPCON2015に初参加してみた I tried the first time participate in the Taiwan MOPCON2...
Netwalker lab kapper
 
MyDNS.JP勉強会からユーザー会設立まで
MyDNS.JP勉強会からユーザー会設立までMyDNS.JP勉強会からユーザー会設立まで
MyDNS.JP勉強会からユーザー会設立まで
Takeshi Kabu
 
ACL2018 出張報告
ACL2018 出張報告ACL2018 出張報告
ACL2018 出張報告
Yu Nishimura
 
「OpenStack最新情報セミナー」2015/7 アンケート集計結果
「OpenStack最新情報セミナー」2015/7 アンケート集計結果「OpenStack最新情報セミナー」2015/7 アンケート集計結果
「OpenStack最新情報セミナー」2015/7 アンケート集計結果
VirtualTech Japan Inc.
 
Project Jigsaw #kanjava
Project Jigsaw #kanjavaProject Jigsaw #kanjava
Project Jigsaw #kanjava
Yuji Kubota
 
「OpenStack最新情報セミナー」2014/2 アンケート集計結果
「OpenStack最新情報セミナー」2014/2 アンケート集計結果「OpenStack最新情報セミナー」2014/2 アンケート集計結果
「OpenStack最新情報セミナー」2014/2 アンケート集計結果
VirtualTech Japan Inc.
 
「OpenStack最新情報セミナー」2014/4 アンケート集計結果
「OpenStack最新情報セミナー」2014/4 アンケート集計結果「OpenStack最新情報セミナー」2014/4 アンケート集計結果
「OpenStack最新情報セミナー」2014/4 アンケート集計結果
VirtualTech Japan Inc.
 
ヤフー音声認識サービスでのディープラーニングとGPU利用事例
ヤフー音声認識サービスでのディープラーニングとGPU利用事例ヤフー音声認識サービスでのディープラーニングとGPU利用事例
ヤフー音声認識サービスでのディープラーニングとGPU利用事例
Yahoo!デベロッパーネットワーク
 
1000speakers@Sendai 前説
1000speakers@Sendai 前説1000speakers@Sendai 前説
1000speakers@Sendai 前説
Akiko Munakata
 
Ssp before-making-os2
Ssp before-making-os2Ssp before-making-os2
Ssp before-making-os2
Kiyoshi Ogawa
 

Similar to 長崎QDG2016 クロージング資料 (20)

NaITE #18_オープニングセッション
NaITE #18_オープニングセッションNaITE #18_オープニングセッション
NaITE #18_オープニングセッション
 
4th長崎QDG オープニング & 開催レポート
4th長崎QDG オープニング & 開催レポート4th長崎QDG オープニング & 開催レポート
4th長崎QDG オープニング & 開催レポート
 
NaITE(長崎IT技術者会)「活動のご紹介(2016年活動)」 於 JaSST'17 Tokyo
NaITE(長崎IT技術者会)「活動のご紹介(2016年活動)」 於 JaSST'17 TokyoNaITE(長崎IT技術者会)「活動のご紹介(2016年活動)」 於 JaSST'17 Tokyo
NaITE(長崎IT技術者会)「活動のご紹介(2016年活動)」 於 JaSST'17 Tokyo
 
20100529 phpday
20100529 phpday20100529 phpday
20100529 phpday
 
Agile Japan 2016 長崎サテライト オープニング資料
Agile Japan 2016 長崎サテライト オープニング資料Agile Japan 2016 長崎サテライト オープニング資料
Agile Japan 2016 長崎サテライト オープニング資料
 
5th長崎QDGオープニング&開催レポート
5th長崎QDGオープニング&開催レポート5th長崎QDGオープニング&開催レポート
5th長崎QDGオープニング&開催レポート
 
私の熱いアジャイル活動、アジャカツ!始まります フフッヒ
私の熱いアジャイル活動、アジャカツ!始まります フフッヒ私の熱いアジャイル活動、アジャカツ!始まります フフッヒ
私の熱いアジャイル活動、アジャカツ!始まります フフッヒ
 
monoFab Ideathon Meeting
monoFab Ideathon MeetingmonoFab Ideathon Meeting
monoFab Ideathon Meeting
 
Jasst14tokyo 公開資料_バグレポートの問題事例の調査と改善のためのアンチパターン集の作成
Jasst14tokyo 公開資料_バグレポートの問題事例の調査と改善のためのアンチパターン集の作成Jasst14tokyo 公開資料_バグレポートの問題事例の調査と改善のためのアンチパターン集の作成
Jasst14tokyo 公開資料_バグレポートの問題事例の調査と改善のためのアンチパターン集の作成
 
シンガポールFossasia2016に初参加してみた I tried the first time participate in the Singapor...
シンガポールFossasia2016に初参加してみた I tried the first time participate in the Singapor...シンガポールFossasia2016に初参加してみた I tried the first time participate in the Singapor...
シンガポールFossasia2016に初参加してみた I tried the first time participate in the Singapor...
 
台湾MOPCON2015に初参加してみた I tried the first time participate in the Taiwan MOPCON2...
台湾MOPCON2015に初参加してみた I tried the first time participate in the Taiwan MOPCON2...台湾MOPCON2015に初参加してみた I tried the first time participate in the Taiwan MOPCON2...
台湾MOPCON2015に初参加してみた I tried the first time participate in the Taiwan MOPCON2...
 
MyDNS.JP勉強会からユーザー会設立まで
MyDNS.JP勉強会からユーザー会設立までMyDNS.JP勉強会からユーザー会設立まで
MyDNS.JP勉強会からユーザー会設立まで
 
ACL2018 出張報告
ACL2018 出張報告ACL2018 出張報告
ACL2018 出張報告
 
「OpenStack最新情報セミナー」2015/7 アンケート集計結果
「OpenStack最新情報セミナー」2015/7 アンケート集計結果「OpenStack最新情報セミナー」2015/7 アンケート集計結果
「OpenStack最新情報セミナー」2015/7 アンケート集計結果
 
Project Jigsaw #kanjava
Project Jigsaw #kanjavaProject Jigsaw #kanjava
Project Jigsaw #kanjava
 
「OpenStack最新情報セミナー」2014/2 アンケート集計結果
「OpenStack最新情報セミナー」2014/2 アンケート集計結果「OpenStack最新情報セミナー」2014/2 アンケート集計結果
「OpenStack最新情報セミナー」2014/2 アンケート集計結果
 
「OpenStack最新情報セミナー」2014/4 アンケート集計結果
「OpenStack最新情報セミナー」2014/4 アンケート集計結果「OpenStack最新情報セミナー」2014/4 アンケート集計結果
「OpenStack最新情報セミナー」2014/4 アンケート集計結果
 
ヤフー音声認識サービスでのディープラーニングとGPU利用事例
ヤフー音声認識サービスでのディープラーニングとGPU利用事例ヤフー音声認識サービスでのディープラーニングとGPU利用事例
ヤフー音声認識サービスでのディープラーニングとGPU利用事例
 
1000speakers@Sendai 前説
1000speakers@Sendai 前説1000speakers@Sendai 前説
1000speakers@Sendai 前説
 
Ssp before-making-os2
Ssp before-making-os2Ssp before-making-os2
Ssp before-making-os2
 

More from Akira Ikeda

米国修士課程ベストセラーに学ぶ体系的ソフトウェアエンジニアリングの必要性  ~DX, AI, MaaS, …に惑わされない実践的エンジニアリングアプローチ~
米国修士課程ベストセラーに学ぶ体系的ソフトウェアエンジニアリングの必要性  ~DX, AI, MaaS, …に惑わされない実践的エンジニアリングアプローチ~米国修士課程ベストセラーに学ぶ体系的ソフトウェアエンジニアリングの必要性  ~DX, AI, MaaS, …に惑わされない実践的エンジニアリングアプローチ~
米国修士課程ベストセラーに学ぶ体系的ソフトウェアエンジニアリングの必要性  ~DX, AI, MaaS, …に惑わされない実践的エンジニアリングアプローチ~
Akira Ikeda
 
JaSST'19 Hokkaido 「テスト設計技法、その前に ~フェイスアップ、次にビルドアップ、その先にマインドアップ~」
JaSST'19 Hokkaido 「テスト設計技法、その前に ~フェイスアップ、次にビルドアップ、その先にマインドアップ~」 JaSST'19 Hokkaido 「テスト設計技法、その前に ~フェイスアップ、次にビルドアップ、その先にマインドアップ~」
JaSST'19 Hokkaido 「テスト設計技法、その前に ~フェイスアップ、次にビルドアップ、その先にマインドアップ~」
Akira Ikeda
 
テスト分析・設計を体感しよう ~マインドマップを活用してテスト観点を発想しよう
テスト分析・設計を体感しよう ~マインドマップを活用してテスト観点を発想しようテスト分析・設計を体感しよう ~マインドマップを活用してテスト観点を発想しよう
テスト分析・設計を体感しよう ~マインドマップを活用してテスト観点を発想しよう
Akira Ikeda
 
Using Mind Map for Software Testing Activities
Using Mind Map for Software Testing ActivitiesUsing Mind Map for Software Testing Activities
Using Mind Map for Software Testing Activities
Akira Ikeda
 
Are you ready? ~これからアジャイル開発をスタートアップするために プラクティスの実践と実感~
Are you ready? ~これからアジャイル開発をスタートアップするために プラクティスの実践と実感~Are you ready? ~これからアジャイル開発をスタートアップするために プラクティスの実践と実感~
Are you ready? ~これからアジャイル開発をスタートアップするために プラクティスの実践と実感~
Akira Ikeda
 
長崎IT技術者会 第10回勉強会 オープニング資料
長崎IT技術者会 第10回勉強会 オープニング資料長崎IT技術者会 第10回勉強会 オープニング資料
長崎IT技術者会 第10回勉強会 オープニング資料
Akira Ikeda
 
地域勉強会をやってみよう(公開用)
地域勉強会をやってみよう(公開用)地域勉強会をやってみよう(公開用)
地域勉強会をやってみよう(公開用)
Akira Ikeda
 
長崎IT技術者会 第9回勉強会 オープニング資料
長崎IT技術者会 第9回勉強会 オープニング資料長崎IT技術者会 第9回勉強会 オープニング資料
長崎IT技術者会 第9回勉強会 オープニング資料
Akira Ikeda
 
テストスキルを測ってみよう
テストスキルを測ってみようテストスキルを測ってみよう
テストスキルを測ってみよう
Akira Ikeda
 
TPI NEXT ざっくり概要
TPI NEXT ざっくり概要TPI NEXT ざっくり概要
TPI NEXT ざっくり概要
Akira Ikeda
 
テストプロセス改善技術の概要
テストプロセス改善技術の概要テストプロセス改善技術の概要
テストプロセス改善技術の概要
Akira Ikeda
 
「長崎SWQuality&DevelopmentGathering2015」V字モデルのテスト工程のインプットがUSDM形式だったときに慌てないために
「長崎SWQuality&DevelopmentGathering2015」V字モデルのテスト工程のインプットがUSDM形式だったときに慌てないために「長崎SWQuality&DevelopmentGathering2015」V字モデルのテスト工程のインプットがUSDM形式だったときに慌てないために
「長崎SWQuality&DevelopmentGathering2015」V字モデルのテスト工程のインプットがUSDM形式だったときに慌てないために
Akira Ikeda
 
JSTQB AL テストアナリスト 概要資料
JSTQB AL テストアナリスト 概要資料JSTQB AL テストアナリスト 概要資料
JSTQB AL テストアナリスト 概要資料
Akira Ikeda
 
長崎IT技術者会 第3回勉強会 長崎観光紹介資料
長崎IT技術者会 第3回勉強会 長崎観光紹介資料長崎IT技術者会 第3回勉強会 長崎観光紹介資料
長崎IT技術者会 第3回勉強会 長崎観光紹介資料
Akira Ikeda
 
OSGi概要
OSGi概要OSGi概要
OSGi概要
Akira Ikeda
 
3万円で始めるソフトウェアテスト
3万円で始めるソフトウェアテスト3万円で始めるソフトウェアテスト
3万円で始めるソフトウェアテスト
Akira Ikeda
 
テストの視点を活用した TDD アプローチの検討とその検証
テストの視点を活用した TDD アプローチの検討とその検証テストの視点を活用した TDD アプローチの検討とその検証
テストの視点を活用した TDD アプローチの検討とその検証
Akira Ikeda
 
ソフトウェアテストにおける 発想支援ツールの活用
ソフトウェアテストにおける発想支援ツールの活用ソフトウェアテストにおける発想支援ツールの活用
ソフトウェアテストにおける 発想支援ツールの活用
Akira Ikeda
 
テスト設計への マインドマップの適用の基本と TAME
テスト設計へのマインドマップの適用の基本とTAMEテスト設計へのマインドマップの適用の基本とTAME
テスト設計への マインドマップの適用の基本と TAME
Akira Ikeda
 
マインドマップを使った 仕様分析&テスト設計
マインドマップを使った 仕様分析&テスト設計マインドマップを使った 仕様分析&テスト設計
マインドマップを使った 仕様分析&テスト設計
Akira Ikeda
 

More from Akira Ikeda (20)

米国修士課程ベストセラーに学ぶ体系的ソフトウェアエンジニアリングの必要性  ~DX, AI, MaaS, …に惑わされない実践的エンジニアリングアプローチ~
米国修士課程ベストセラーに学ぶ体系的ソフトウェアエンジニアリングの必要性  ~DX, AI, MaaS, …に惑わされない実践的エンジニアリングアプローチ~米国修士課程ベストセラーに学ぶ体系的ソフトウェアエンジニアリングの必要性  ~DX, AI, MaaS, …に惑わされない実践的エンジニアリングアプローチ~
米国修士課程ベストセラーに学ぶ体系的ソフトウェアエンジニアリングの必要性  ~DX, AI, MaaS, …に惑わされない実践的エンジニアリングアプローチ~
 
JaSST'19 Hokkaido 「テスト設計技法、その前に ~フェイスアップ、次にビルドアップ、その先にマインドアップ~」
JaSST'19 Hokkaido 「テスト設計技法、その前に ~フェイスアップ、次にビルドアップ、その先にマインドアップ~」 JaSST'19 Hokkaido 「テスト設計技法、その前に ~フェイスアップ、次にビルドアップ、その先にマインドアップ~」
JaSST'19 Hokkaido 「テスト設計技法、その前に ~フェイスアップ、次にビルドアップ、その先にマインドアップ~」
 
テスト分析・設計を体感しよう ~マインドマップを活用してテスト観点を発想しよう
テスト分析・設計を体感しよう ~マインドマップを活用してテスト観点を発想しようテスト分析・設計を体感しよう ~マインドマップを活用してテスト観点を発想しよう
テスト分析・設計を体感しよう ~マインドマップを活用してテスト観点を発想しよう
 
Using Mind Map for Software Testing Activities
Using Mind Map for Software Testing ActivitiesUsing Mind Map for Software Testing Activities
Using Mind Map for Software Testing Activities
 
Are you ready? ~これからアジャイル開発をスタートアップするために プラクティスの実践と実感~
Are you ready? ~これからアジャイル開発をスタートアップするために プラクティスの実践と実感~Are you ready? ~これからアジャイル開発をスタートアップするために プラクティスの実践と実感~
Are you ready? ~これからアジャイル開発をスタートアップするために プラクティスの実践と実感~
 
長崎IT技術者会 第10回勉強会 オープニング資料
長崎IT技術者会 第10回勉強会 オープニング資料長崎IT技術者会 第10回勉強会 オープニング資料
長崎IT技術者会 第10回勉強会 オープニング資料
 
地域勉強会をやってみよう(公開用)
地域勉強会をやってみよう(公開用)地域勉強会をやってみよう(公開用)
地域勉強会をやってみよう(公開用)
 
長崎IT技術者会 第9回勉強会 オープニング資料
長崎IT技術者会 第9回勉強会 オープニング資料長崎IT技術者会 第9回勉強会 オープニング資料
長崎IT技術者会 第9回勉強会 オープニング資料
 
テストスキルを測ってみよう
テストスキルを測ってみようテストスキルを測ってみよう
テストスキルを測ってみよう
 
TPI NEXT ざっくり概要
TPI NEXT ざっくり概要TPI NEXT ざっくり概要
TPI NEXT ざっくり概要
 
テストプロセス改善技術の概要
テストプロセス改善技術の概要テストプロセス改善技術の概要
テストプロセス改善技術の概要
 
「長崎SWQuality&DevelopmentGathering2015」V字モデルのテスト工程のインプットがUSDM形式だったときに慌てないために
「長崎SWQuality&DevelopmentGathering2015」V字モデルのテスト工程のインプットがUSDM形式だったときに慌てないために「長崎SWQuality&DevelopmentGathering2015」V字モデルのテスト工程のインプットがUSDM形式だったときに慌てないために
「長崎SWQuality&DevelopmentGathering2015」V字モデルのテスト工程のインプットがUSDM形式だったときに慌てないために
 
JSTQB AL テストアナリスト 概要資料
JSTQB AL テストアナリスト 概要資料JSTQB AL テストアナリスト 概要資料
JSTQB AL テストアナリスト 概要資料
 
長崎IT技術者会 第3回勉強会 長崎観光紹介資料
長崎IT技術者会 第3回勉強会 長崎観光紹介資料長崎IT技術者会 第3回勉強会 長崎観光紹介資料
長崎IT技術者会 第3回勉強会 長崎観光紹介資料
 
OSGi概要
OSGi概要OSGi概要
OSGi概要
 
3万円で始めるソフトウェアテスト
3万円で始めるソフトウェアテスト3万円で始めるソフトウェアテスト
3万円で始めるソフトウェアテスト
 
テストの視点を活用した TDD アプローチの検討とその検証
テストの視点を活用した TDD アプローチの検討とその検証テストの視点を活用した TDD アプローチの検討とその検証
テストの視点を活用した TDD アプローチの検討とその検証
 
ソフトウェアテストにおける 発想支援ツールの活用
ソフトウェアテストにおける発想支援ツールの活用ソフトウェアテストにおける発想支援ツールの活用
ソフトウェアテストにおける 発想支援ツールの活用
 
テスト設計への マインドマップの適用の基本と TAME
テスト設計へのマインドマップの適用の基本とTAMEテスト設計へのマインドマップの適用の基本とTAME
テスト設計への マインドマップの適用の基本と TAME
 
マインドマップを使った 仕様分析&テスト設計
マインドマップを使った 仕様分析&テスト設計マインドマップを使った 仕様分析&テスト設計
マインドマップを使った 仕様分析&テスト設計
 

Recently uploaded

ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
osamut
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
tazaki1
 
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language ModelsGenerating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
harmonylab
 
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
嶋 是一 (Yoshikazu SHIMA)
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
azuma satoshi
 
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
Osaka University
 
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
Toru Tamaki
 

Recently uploaded (7)

ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
 
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language ModelsGenerating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
 
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
 
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
 
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
 

長崎QDG2016 クロージング資料