SlideShare a Scribd company logo
ベナール対流評価
文献に載っている熱伝達係数と
OpenFOAMでの結果を比較
OpenCAE勉強会(岐阜)
2017年4月13日
P1/10
ベナール対流とは
上下面に温度差がある場合、
区切られた空間毎(ベナールセル)で発生する自然対流
身近な例
味噌汁 うろこ雲
ベナールセル
P2/10
解析モデル
ソルバー
OpenFOAM4.x (DEXCS2016)
buoyantPimpleFoam(非定常計算)
※初期場:定常計算(buoyantSimpleFoam)で生成
2次元モデル(ΔX=1mm)
低温面
高温面=100℃
slip・断熱
slip・断熱
ρ 密度 1.17708446kg/m3
μ 粘度 1.831E-05Pa・s
Cp 比熱 1004.4J/(kg・K)
Pr Pr数 0.705-
k 熱伝導度 2.609E-02W/(m・K)
α 温度拡散率 2.20644E-05J/(s・m・K)
β 体積膨張係数 0.002830391/K
ν 動粘度 1.556E-05m2
/s
g 重力加速度 9.81m/s2
物性値:空気(80℃)
P3/10
比較対象
文献値と比較する
Excelにプロット
P4/10
パラメータスタディ
高温壁面温度100℃
クリアランスL
パラメータスタディは、クリアランスLと温度差ΔTを変えて実施。
レイリー数Raとヌッセルト数Nuで比較
低温側温度(条件毎で変更)
温度差ΔT
 
k
hL
k
hd
LTgdTTg s






 
Nu
PrGrRa
33




L m 0.01 0.01 0.01 0.02 0.02 0.02 0.02 0.02 0.02 0.03 0.03 0.03 0.04 0.04 0.04 0.04
温度差 K 30 40 80 3 5 8 10 40 80 5 10 20 5 10 20 40
熱伝達係数 W/m2
K 2.555263 2.55765 4.873288 1.25143 1.319246 2.001475 2.31423 4.410075 4.941438 1.957578 2.48318 2.91353 1.887018 2.34298 2.910085 3.230675
Ra数 - 2,427 3,236 6,472 1,942 3,236 5,178 6,472 25,888 87,371 10,921 21,843 43,685 25,888 51,775 103,551 207,101
Nu数 - 0.979557 0.980472 1.868169 0.959468 1.011463 1.534526 1.774314 3.381194 3.788588 2.251305 2.855772 3.350694 2.893544 3.592714 4.46231 4.953901
壁からの熱量は、
”wallHeatFlux”コマンドで取得
Tips
P5/10
実験値との比較
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
1.E+03 1.E+04 1.E+05 1.E+06 1.E+07
Nu
Ra
文献値
L=10
L=20
L=30
L=40
• 渦が発生し始める領域、Ra数が2000前後では合わない。
• 渦ができ始めるのが遅い。
• L寸法を変えてもRa数が同じならNu数も同じ。
• Ra数が104を超えると、Nu数よりも10~20%程度大きい
P6/10
温度分布(L=20mm 温度差違い)
L=20mm ΔT=3K L=20mm ΔT=10K
L=20mm ΔT=40K
P7/10
速度分布(L=20mm 温度差違い)
L=20mm ΔT=3K
(流動微弱)
L=20mm ΔT=10K
L=20mm ΔT=40K
渦に時間的な揺らぎは見られなかった。
P8/10
温度分布(Ra数同じ L違い)
L=10mm ΔT=80K
Ra=6472 Nu=1.87
L=20mm ΔT=10K
Ra=6472 Nu=1.77
L=40mm ΔT=5K
Ra=25888 Nu=2.89
L=20mm ΔT=40K
Ra=25888 Nu=3.38
P9/10
速度分布(Ra数同じ L違い)
L=10mm ΔT=80K
Ra=6472 Nu=1.87
L=20mm ΔT=40K
Ra=25888 Nu=3.38
L=20mm ΔT=10K
Ra=6472 Nu=1.77
L=40mm ΔT=5K
Ra=25888 Nu=2.89
P10/10
まとめ
ベナール対流(自然対流)という、微弱な伝熱現象について。
OpenFOAMで、まずまず再現できることが確認できた。
buoyantPimpleFoamは状態方程式を使って密度の温度変化を求めているが、
水など、液体の温度依存の密度変化させる方法を教えて頂きたい。

More Related Content

What's hot

OpenFOAMの壁関数
OpenFOAMの壁関数OpenFOAMの壁関数
OpenFOAMの壁関数
Fumiya Nozaki
 
OpenFOAMを用いた計算後の等高面データの取得方法
OpenFOAMを用いた計算後の等高面データの取得方法OpenFOAMを用いた計算後の等高面データの取得方法
OpenFOAMを用いた計算後の等高面データの取得方法takuyayamamoto1800
 
OpenFOAMにおける相変化解析
OpenFOAMにおける相変化解析OpenFOAMにおける相変化解析
OpenFOAMにおける相変化解析
takuyayamamoto1800
 
OpenFOAMの混相流用改造solver(S-CLSVOF法)の設定・使い方
OpenFOAMの混相流用改造solver(S-CLSVOF法)の設定・使い方OpenFOAMの混相流用改造solver(S-CLSVOF法)の設定・使い方
OpenFOAMの混相流用改造solver(S-CLSVOF法)の設定・使い方takuyayamamoto1800
 
About multiphaseEulerFoam
About multiphaseEulerFoamAbout multiphaseEulerFoam
About multiphaseEulerFoam
守淑 田村
 
OpenFOAM v2.3.0のチュートリアル 『oscillatingInletACMI2D』
OpenFOAM v2.3.0のチュートリアル 『oscillatingInletACMI2D』OpenFOAM v2.3.0のチュートリアル 『oscillatingInletACMI2D』
OpenFOAM v2.3.0のチュートリアル 『oscillatingInletACMI2D』
Fumiya Nozaki
 
自宅PCでinterFoamを使ってミルククラウンの計算ができるかやってみた
自宅PCでinterFoamを使ってミルククラウンの計算ができるかやってみた自宅PCでinterFoamを使ってミルククラウンの計算ができるかやってみた
自宅PCでinterFoamを使ってミルククラウンの計算ができるかやってみた
守淑 田村
 
OpenFOAM の境界条件をまとめよう!
OpenFOAM の境界条件をまとめよう!OpenFOAM の境界条件をまとめよう!
OpenFOAM の境界条件をまとめよう!Fumiya Nozaki
 
Turbulence Models in OpenFOAM
Turbulence Models in OpenFOAMTurbulence Models in OpenFOAM
Turbulence Models in OpenFOAM
Fumiya Nozaki
 
OpenFOAMにおけるDEM計算の力モデルの解読
OpenFOAMにおけるDEM計算の力モデルの解読OpenFOAMにおけるDEM計算の力モデルの解読
OpenFOAMにおけるDEM計算の力モデルの解読
takuyayamamoto1800
 
ParaView による可視化 Tips
ParaView による可視化 TipsParaView による可視化 Tips
ParaView による可視化 TipsFumiya Nozaki
 
Dynamic Mesh in OpenFOAM
Dynamic Mesh in OpenFOAMDynamic Mesh in OpenFOAM
Dynamic Mesh in OpenFOAMFumiya Nozaki
 
OpenFOAMに実装したS-CLSVOF法検証(静止気泡のLaplace圧)
OpenFOAMに実装したS-CLSVOF法検証(静止気泡のLaplace圧)OpenFOAMに実装したS-CLSVOF法検証(静止気泡のLaplace圧)
OpenFOAMに実装したS-CLSVOF法検証(静止気泡のLaplace圧)takuyayamamoto1800
 
Paraviewの等高面を綺麗に出力する
Paraviewの等高面を綺麗に出力するParaviewの等高面を綺麗に出力する
Paraviewの等高面を綺麗に出力する
takuyayamamoto1800
 
OpenFOAMのチュートリアルを作ってみた#1 『くさび油膜効果の計算』
OpenFOAMのチュートリアルを作ってみた#1 『くさび油膜効果の計算』OpenFOAMのチュートリアルを作ってみた#1 『くさび油膜効果の計算』
OpenFOAMのチュートリアルを作ってみた#1 『くさび油膜効果の計算』
Fumiya Nozaki
 
OpenFOAM -空間の離散化と係数行列の取り扱い(Spatial Discretization and Coefficient Matrix)-
OpenFOAM -空間の離散化と係数行列の取り扱い(Spatial Discretization and Coefficient Matrix)-OpenFOAM -空間の離散化と係数行列の取り扱い(Spatial Discretization and Coefficient Matrix)-
OpenFOAM -空間の離散化と係数行列の取り扱い(Spatial Discretization and Coefficient Matrix)-Fumiya Nozaki
 
OpenFOAMソルバの実行時ベイズ最適化
OpenFOAMソルバの実行時ベイズ最適化OpenFOAMソルバの実行時ベイズ最適化
OpenFOAMソルバの実行時ベイズ最適化
Masashi Imano
 
CFD for Rotating Machinery using OpenFOAM
CFD for Rotating Machinery using OpenFOAMCFD for Rotating Machinery using OpenFOAM
CFD for Rotating Machinery using OpenFOAMFumiya Nozaki
 
multiDimAMR
multiDimAMRmultiDimAMR
multiDimAMR
守淑 田村
 

What's hot (20)

OpenFOAMの壁関数
OpenFOAMの壁関数OpenFOAMの壁関数
OpenFOAMの壁関数
 
OpenFOAMを用いた計算後の等高面データの取得方法
OpenFOAMを用いた計算後の等高面データの取得方法OpenFOAMを用いた計算後の等高面データの取得方法
OpenFOAMを用いた計算後の等高面データの取得方法
 
OpenFOAMにおける相変化解析
OpenFOAMにおける相変化解析OpenFOAMにおける相変化解析
OpenFOAMにおける相変化解析
 
OpenFOAMの混相流用改造solver(S-CLSVOF法)の設定・使い方
OpenFOAMの混相流用改造solver(S-CLSVOF法)の設定・使い方OpenFOAMの混相流用改造solver(S-CLSVOF法)の設定・使い方
OpenFOAMの混相流用改造solver(S-CLSVOF法)の設定・使い方
 
About multiphaseEulerFoam
About multiphaseEulerFoamAbout multiphaseEulerFoam
About multiphaseEulerFoam
 
OpenFOAM v2.3.0のチュートリアル 『oscillatingInletACMI2D』
OpenFOAM v2.3.0のチュートリアル 『oscillatingInletACMI2D』OpenFOAM v2.3.0のチュートリアル 『oscillatingInletACMI2D』
OpenFOAM v2.3.0のチュートリアル 『oscillatingInletACMI2D』
 
自宅PCでinterFoamを使ってミルククラウンの計算ができるかやってみた
自宅PCでinterFoamを使ってミルククラウンの計算ができるかやってみた自宅PCでinterFoamを使ってミルククラウンの計算ができるかやってみた
自宅PCでinterFoamを使ってミルククラウンの計算ができるかやってみた
 
OpenFOAM の境界条件をまとめよう!
OpenFOAM の境界条件をまとめよう!OpenFOAM の境界条件をまとめよう!
OpenFOAM の境界条件をまとめよう!
 
Turbulence Models in OpenFOAM
Turbulence Models in OpenFOAMTurbulence Models in OpenFOAM
Turbulence Models in OpenFOAM
 
Mesh dexcs
Mesh dexcsMesh dexcs
Mesh dexcs
 
OpenFOAMにおけるDEM計算の力モデルの解読
OpenFOAMにおけるDEM計算の力モデルの解読OpenFOAMにおけるDEM計算の力モデルの解読
OpenFOAMにおけるDEM計算の力モデルの解読
 
ParaView による可視化 Tips
ParaView による可視化 TipsParaView による可視化 Tips
ParaView による可視化 Tips
 
Dynamic Mesh in OpenFOAM
Dynamic Mesh in OpenFOAMDynamic Mesh in OpenFOAM
Dynamic Mesh in OpenFOAM
 
OpenFOAMに実装したS-CLSVOF法検証(静止気泡のLaplace圧)
OpenFOAMに実装したS-CLSVOF法検証(静止気泡のLaplace圧)OpenFOAMに実装したS-CLSVOF法検証(静止気泡のLaplace圧)
OpenFOAMに実装したS-CLSVOF法検証(静止気泡のLaplace圧)
 
Paraviewの等高面を綺麗に出力する
Paraviewの等高面を綺麗に出力するParaviewの等高面を綺麗に出力する
Paraviewの等高面を綺麗に出力する
 
OpenFOAMのチュートリアルを作ってみた#1 『くさび油膜効果の計算』
OpenFOAMのチュートリアルを作ってみた#1 『くさび油膜効果の計算』OpenFOAMのチュートリアルを作ってみた#1 『くさび油膜効果の計算』
OpenFOAMのチュートリアルを作ってみた#1 『くさび油膜効果の計算』
 
OpenFOAM -空間の離散化と係数行列の取り扱い(Spatial Discretization and Coefficient Matrix)-
OpenFOAM -空間の離散化と係数行列の取り扱い(Spatial Discretization and Coefficient Matrix)-OpenFOAM -空間の離散化と係数行列の取り扱い(Spatial Discretization and Coefficient Matrix)-
OpenFOAM -空間の離散化と係数行列の取り扱い(Spatial Discretization and Coefficient Matrix)-
 
OpenFOAMソルバの実行時ベイズ最適化
OpenFOAMソルバの実行時ベイズ最適化OpenFOAMソルバの実行時ベイズ最適化
OpenFOAMソルバの実行時ベイズ最適化
 
CFD for Rotating Machinery using OpenFOAM
CFD for Rotating Machinery using OpenFOAMCFD for Rotating Machinery using OpenFOAM
CFD for Rotating Machinery using OpenFOAM
 
multiDimAMR
multiDimAMRmultiDimAMR
multiDimAMR
 

More from murai1972

FreeCAD OpenFOAM Workbenchセットアップ方法と課題
FreeCAD OpenFOAM Workbenchセットアップ方法と課題FreeCAD OpenFOAM Workbenchセットアップ方法と課題
FreeCAD OpenFOAM Workbenchセットアップ方法と課題
murai1972
 
室内空調シミュレーション手順書
室内空調シミュレーション手順書室内空調シミュレーション手順書
室内空調シミュレーション手順書
murai1972
 
層流と乱流における速度分布の発達(第1報)
層流と乱流における速度分布の発達(第1報)層流と乱流における速度分布の発達(第1報)
層流と乱流における速度分布の発達(第1報)
murai1972
 
150201解析結果報告書(乱流モデル評価)
150201解析結果報告書(乱流モデル評価)150201解析結果報告書(乱流モデル評価)
150201解析結果報告書(乱流モデル評価)
murai1972
 
RANS乱流モデルによる影響調査(第1報)
RANS乱流モデルによる影響調査(第1報)RANS乱流モデルによる影響調査(第1報)
RANS乱流モデルによる影響調査(第1報)
murai1972
 
RANS乱流モデルによる影響調査(第2報)
RANS乱流モデルによる影響調査(第2報)RANS乱流モデルによる影響調査(第2報)
RANS乱流モデルによる影響調査(第2報)
murai1972
 

More from murai1972 (6)

FreeCAD OpenFOAM Workbenchセットアップ方法と課題
FreeCAD OpenFOAM Workbenchセットアップ方法と課題FreeCAD OpenFOAM Workbenchセットアップ方法と課題
FreeCAD OpenFOAM Workbenchセットアップ方法と課題
 
室内空調シミュレーション手順書
室内空調シミュレーション手順書室内空調シミュレーション手順書
室内空調シミュレーション手順書
 
層流と乱流における速度分布の発達(第1報)
層流と乱流における速度分布の発達(第1報)層流と乱流における速度分布の発達(第1報)
層流と乱流における速度分布の発達(第1報)
 
150201解析結果報告書(乱流モデル評価)
150201解析結果報告書(乱流モデル評価)150201解析結果報告書(乱流モデル評価)
150201解析結果報告書(乱流モデル評価)
 
RANS乱流モデルによる影響調査(第1報)
RANS乱流モデルによる影響調査(第1報)RANS乱流モデルによる影響調査(第1報)
RANS乱流モデルによる影響調査(第1報)
 
RANS乱流モデルによる影響調査(第2報)
RANS乱流モデルによる影響調査(第2報)RANS乱流モデルによる影響調査(第2報)
RANS乱流モデルによる影響調査(第2報)
 

OpenFOAMによるベナール対流評価結果