SlideShare a Scribd company logo
在宅医療における
呪いのことばとエビデンス
武蔵国分寺公園クリニック
名郷直樹
自己紹介
1986年 自治医大卒
同年 名古屋第二赤十字病院研修医
1988年 作手村国保診療所
1992年 自治医大地域医療学
1995年 作手村国保診療所
2003年 社団法人地域医療振興協会
2006年 東京北社会保険病院臨床研修センター
2011年 武蔵国分寺公園クリニック
専門領域 医者
最初に質問
自分自身が、ベッド上で寝たきりの生活にな
った状況を想像してみてください
どんな様子か、隣同士共有してみてください
寝たきりになりたいですか?
なりたくないですか?
寝たきりにならない方法?
健診を受ける
高血圧、糖尿病、コレステロールの治療を
する
骨粗鬆症の治療をする
薬をきちんと飲む
EBMから在宅医療へ
私が勉強してきたことを中心に
EBMの5つのステップ
1. 問題の定式化
2. 問題についての情報収集
3. 得られた情報の批判的吟味
4. 情報の患者への適用
5. 1-4のステップの評価
普通の言葉でいうと
患者の話を聞き、診察し
その問題について勉強し
勉強結果を吟味し
患者に説明し、相談に乗る
反省を怠らず
– 普通のことですね
まずPECOより始めよ
見える世界が変わります
Step1.問題の定式化 例1
Patient:ある疾患の患者に
Exposure:ある治療して
Comparison:治療しないのと比べ
Outcome:寝たきり、合併症、寿命がどうなるか
20年以上前の研究から
よかれと思ってやったことの結末
CAST研究:27年前
P: 心室性期外収縮多発の心筋梗塞患者
E: 抗不整脈薬を投与して
C: プラセボと比べて
O: 死亡率がどうか
ランダム化比較試験
N Engl J Med. 1991;324(12):781-8.
CAST研究の結果
不整脈を減らし患者を殺していた!
真のアウトカム(エンドポイント)
高齢者
– 代用のアウトカム:血圧、血糖、健診・検診受診率
– 真のアウトカム:心血管疾患、寝たきり、生存率
終末期患者
– 代用のアウトカム:血圧、脈拍、酸素飽和度
– 真のアウトカム:生存率?
「真のアウトカム」で評価が最低限
在宅医療はそれだけでは不十分
寝たきり予防のエビデンス
医療を受けたほうがいいと考えるのは浅はか
健診では予防できない
年 年
心筋梗塞
心筋梗塞・脳卒中
脳卒中
死亡
BMJ 2014;348:g3617
虚弱老人と血圧
元気な人との違い
虚弱老人と血圧:コホート研究
130mmHg未満で
降圧薬を2剤以上飲んでいる人が
2.13倍死亡
– 虚弱老人を降圧薬で殺している
JAMA Intern Med. 2015;175(6):989
高齢のコレステロールで
高血圧とは少し違って
さらに高齢の高コレステロール患者で
75歳以上の心筋梗塞の予防:RCT
心筋梗塞を先送りする
JAMA Intern Med. 2017 May 22. PMID: 28531241.
寿命では
スタチンは75歳以上の高齢者を殺しているかも
JAMA Intern Med. 2017 May 22. PMID: 28531241.
糖尿病で
そもそも高齢者の研究がない
インスリン治療と死亡:コホート研究
Lancet. 2010 Feb 6;375(9713):481-9
死
亡
率
ポリファーマシー
多くの高齢者で避けがたい問題
たくさん薬を飲んでいる人は
寿命が短い
6剤以上
– HR 2.78 [2.36–3.27]
1-5剤
– HR 1.47 [1.31–1.64]
たくさん飲んでいる人は
病気のせいで死ぬんで
しょ? Gerontology 2015;61:301
交絡因子を調整
6以上の内服 HR 1.83 (1.51–2.21)
1-5剤の内服 HR 1.32 (1.15–1.51)
– 年齢、性、併存疾患のインデックス
– パーキンソン病の有無
– 喫煙、飲酒
– 死亡リスク
– 以上で調整したのちでも
寝たきりの原因は多様
表4-1 65歳以上の要介護者等の性別にみた介護が必要となった主な原因
(単位:%)
性 別
脳血管疾患
(脳卒中)
心疾患
(心臓病)
関節疾患 認知症 骨折・転倒 高齢による衰弱 その他・不明・不詳
総 数 15.1 4.7 10.2 18.7 12.5 13.8 24.9
男 性 23 5.4 5.4 15.2 7.1 10.6 33.2
女 性 11.2 4.3 12.6 20.5 15.2 15.4 20.7
資料:厚生労働省「国民生活基礎調査」(平成28年)
呪いのことば 1
健診を受けないからですよ
血圧が高めです
血糖が高くなってます
薬が飲めなくなったら大変です
ピンピンコロリを目指しましょう
訪問診療あるある
酸素は使えるんでしょうか
点滴はできるんでしょうか
栄養が足りないんじゃないでしょうか
抗生物質は必要ないでしょうか
– 在宅と言えども医療に対する期待が大
– もちろんそれもできますが...
酸素投与:朝の息切れ症状の変化
夜の息切れの症状の変化
点滴の効果:症状は変わらない
1Lの点滴と100ccの点滴の比較
よくなった割合 56% vs 54%
悪くなった割合 6% vs 3%
J Clin Oncol 31:111-118.
寿命も変わらない
1Lの点滴と100ccの点滴で
重度認知症患者の肺炎
Arch Intern Med. 2010;170(13):1102-7
• 抗菌薬を投与しないグループが最も安楽な日々を
送っている
• 静注で安楽スコアが12.26点低い(45点満点指標)
寿命は?
寿命は延びてます
– 安楽でない日々が長くなる中で
呪いのことば 2
酸素が下がってます
水分が不足しています
肺炎で治療が必要です
緩和ケアの威力
ステロイド、麻薬は拒否する方も多いですが
副腎皮質ホルモンの効果
疲労度のスコアの変化(満点108)
– 副腎皮質ホルモン 9
– プラセボ 3.1
J Clin Oncol. 2013 Sep 1;31(25):3076
早期からの緩和ケアで生存期間も長い
早期緩和ケア 11.6 ヶ月
標準治療のみ 8.9 ヶ月
NEJM 2010;363:733–42
抗がん剤より効果大
呪いのことば 3
ステロイドやオピオイドについて
強い薬です
生き死にの現実
-個別の疾患を離れて
生存曲線を眺めてみる
人はこんなふうに死んでいく
死は特別なことではない
時代が変わっても。。。
高齢者の余命はあまり変わらない
呪いのことば 4
いつまでも長生きしてください
– うちが儲かりますから
こんなふうに言いたい
きちんと薬を飲んで
– ではなく
血圧の薬も、糖尿の薬も天国には持って
いかなくていいのですよ
こんなふうに言いたい
医療を受けないと死んでしまいますよ
– ではなく
医療を受けずに、死んでしまっても構わな
いのですよ
酸素も、点滴も、抗生物質もあまり役に立
たない場合も多いのです
介護者の問題
患者の自分らしさの陰で
早く死んでほしい
呪いのことば 5
自分らしく最期まで
– それを支える介護者の苦悩
水村美苗
母の遺産
– 母の介護を題材とした小説
連載を終えてのインタビュー記事
– 「親に死んでほしい」という感情は、その人自身
を苦しませるかもしれない。でも私は、そんな風
に思っても構わないのですよ、と伝えたい。
こんなふうに言いたい
いつまでも長生きして
– ではなく
あなたよりあとに逝かせてください
私より先に逝ってくださいね
あとは私が何とかします
寝たきりに戻って
こんなふうに言いたい
呪いの言葉
このままだと寝たきりになってしまいますよ
こんなふうに言いたい
もう少しで寝たきりです
そろそろ休んでもいんじゃないですか
助けが必要なことがあればみんなで手伝
いますよ
最期のそのあと
魂の問題
生死の境目
どこが境目ですか?
– 火葬後?
– 死後硬直?
– 心臓死?
– 脳死?
– 寝たきり?
– 徐々に死んでいく
死にゆく中の絶望
医学モデルの終末
だんだんしゃべらない
ほとんど目を閉じている
ほとんど動かない
息が止まりそう
だんだん冷たくなって
きた
明日にはいなくなって
しまうかも
骨になってしまった
忘れることができない
死にゆく中の希望
しゃべった
目を開けた
動いた
息している
まだあったかい
まだそこにいる
骨が残っている
思い出が残っている
最期の時を振り返る
印象に残る患者さんたち
ある患者さん2
パーキンソン病で長く寝たきりの患者さん
昨日から呼吸がおかしいと往診依頼
行ってみると、もう下顎呼吸
そこへ誰だかわからない一人の男性が入
ってきて
「おい、まだ生きとるか。しぶといやつだな」
– どう思いますか?
ある患者さん2続き
周りでは、おもちゃで遊ぶ子供
台所で働く嫁
患者さんの幼なじみ
– よく生きた、むしろそういうメッセージだった
– 生活の中に死がある
師匠の死
胃がんで手術、根治手術とならず
その後大動脈弁閉鎖によって心不全
人工心肺によりがんの播種の危険があり手術
はすべきでない
人工心肺によって播種の危険は少ないという
多くの論文を自分で検索したが手術せず
「名郷君ねえ、私は胃がんじゃ死なないよ。心
不全で死ぬよ」
– 68歳で心不全で亡くなる
多くの患者さんたちを振り返って
戦うことだけでなく受け入れる中に希望がある
死に行く中にも希望がある
死に向き合うことの中にも希望がある
医療を受けない中にも希望がある
呪いのことば おまけ
自立を支援します
自立というコトバ
患者の自立
障害者の自立
老人の自立
– そんな必要はないと思います
– みんな多くの人の手を借りて
– 生き死んでいくのではないでしょうか
他立と寝たきり
自立しなくったっていいのですよ
他立でいいじゃないですか
「寝たきり」でいいじゃないですか
みんなその後「寝たきり」になるんですから
周りに助けてもらって「寝たきり」でいいじゃ
ないですか
– 自分や家族だけでなく
人生の最期へ向かって
寝たきりにならない社会でなく
寝たきりでも生きていける社会
死なない社会でなく、死んでも幸せな社会
寝たきりになってもいいのですよ
死んでもいいのですよ
亡くなった人たち
亡くなった人たちは
魂となって
残されたものに宿る
プラトンの「パイドン」
「哲学者は死を恐れない。死とは魂と肉体
の分離であり、哲学者は魂そのものになる
こと、すなわち、死ぬことの練習をしている
ものであるのだから」
– 死んだ人はみな哲学者だ
人生とは
人は
生まれ
生き
寝たきりになり
死ぬ
そして、残されたものが思い出す
死を寿ぐことば
「まんだ生きとるか。しぶといやつだな」
お勧めの2冊
手前味噌ですが
長生きしてしまった後で

More Related Content

What's hot

20170212やっつけ仕事にしない「研究」ポートフォリオ 進行スライド1218
20170212やっつけ仕事にしない「研究」ポートフォリオ 進行スライド121820170212やっつけ仕事にしない「研究」ポートフォリオ 進行スライド1218
20170212やっつけ仕事にしない「研究」ポートフォリオ 進行スライド1218
SR WS
 
Meiji ebm2011
Meiji ebm2011Meiji ebm2011
Meiji ebm2011
Naoki Nago
 
冬期セミナーWS19簡単にアクセスできる臨床研究リソース
冬期セミナーWS19簡単にアクセスできる臨床研究リソース冬期セミナーWS19簡単にアクセスできる臨床研究リソース
冬期セミナーWS19簡単にアクセスできる臨床研究リソース
SR WS
 
構造主義医療の挑戦時間と同一性発表用
構造主義医療の挑戦時間と同一性発表用構造主義医療の挑戦時間と同一性発表用
構造主義医療の挑戦時間と同一性発表用Naoki Nago
 
20161106予測指標の作り方セミナー事前学習
20161106予測指標の作り方セミナー事前学習20161106予測指標の作り方セミナー事前学習
20161106予測指標の作り方セミナー事前学習
SR WS
 
医師のキャリアパスを考える医学生の会
医師のキャリアパスを考える医学生の会医師のキャリアパスを考える医学生の会
医師のキャリアパスを考える医学生の会
AYAKO SHIBATA
 
The かぜ 2021
The かぜ 2021The かぜ 2021
The かぜ 2021
Ryutaro Tanizaki
 
20171112予測指標の作り方セミナー事前学習
20171112予測指標の作り方セミナー事前学習20171112予測指標の作り方セミナー事前学習
20171112予測指標の作り方セミナー事前学習
SR WS
 
国立がんセンターEbm
国立がんセンターEbm国立がんセンターEbm
国立がんセンターEbmNaoki Nago
 
20170608 srws第四回pubmed検索その2
20170608 srws第四回pubmed検索その220170608 srws第四回pubmed検索その2
20170608 srws第四回pubmed検索その2
SR WS
 
公立昭和病院25年度講演会 第1回:あなたは何が分からなくて何を知りたいのか?:公開版
公立昭和病院25年度講演会 第1回:あなたは何が分からなくて何を知りたいのか?:公開版公立昭和病院25年度講演会 第1回:あなたは何が分からなくて何を知りたいのか?:公開版
公立昭和病院25年度講演会 第1回:あなたは何が分からなくて何を知りたいのか?:公開版Akinari Moriya
 
がんになっても障害年金もらえること知ってますか
がんになっても障害年金もらえること知ってますかがんになっても障害年金もらえること知ってますか
がんになっても障害年金もらえること知ってますか
Noriyuki Katsumata
 
理学療法ジャーナル8月号2011
理学療法ジャーナル8月号2011理学療法ジャーナル8月号2011
理学療法ジャーナル8月号2011
Sakata Masatoshi
 
第一回統合医療支援セミナー20130628
第一回統合医療支援セミナー20130628第一回統合医療支援セミナー20130628
第一回統合医療支援セミナー20130628Satoshi Oda
 
O 003椎原隆(rescue 311 一般演題)
O 003椎原隆(rescue 311 一般演題)O 003椎原隆(rescue 311 一般演題)
O 003椎原隆(rescue 311 一般演題)
Takashi Shiihara
 
EBM (EVIDENCE-BASED MEDICINE) 総論
EBM (EVIDENCE-BASED MEDICINE) 総論EBM (EVIDENCE-BASED MEDICINE) 総論
EBM (EVIDENCE-BASED MEDICINE) 総論musako-oncology
 
20160713 srws第六回後半、revmanでのメタ・アナリシス・ハンズオン
20160713 srws第六回後半、revmanでのメタ・アナリシス・ハンズオン20160713 srws第六回後半、revmanでのメタ・アナリシス・ハンズオン
20160713 srws第六回後半、revmanでのメタ・アナリシス・ハンズオン
SR WS
 
総合リハビリテーション
総合リハビリテーション総合リハビリテーション
総合リハビリテーションSakata Masatoshi
 
20140408 EBMに基づく判断 for 愛媛大学
20140408  EBMに基づく判断 for 愛媛大学20140408  EBMに基づく判断 for 愛媛大学
20140408 EBMに基づく判断 for 愛媛大学
Takashi Fujiwara
 

What's hot (20)

20170212やっつけ仕事にしない「研究」ポートフォリオ 進行スライド1218
20170212やっつけ仕事にしない「研究」ポートフォリオ 進行スライド121820170212やっつけ仕事にしない「研究」ポートフォリオ 進行スライド1218
20170212やっつけ仕事にしない「研究」ポートフォリオ 進行スライド1218
 
Meiji ebm2011
Meiji ebm2011Meiji ebm2011
Meiji ebm2011
 
冬期セミナーWS19簡単にアクセスできる臨床研究リソース
冬期セミナーWS19簡単にアクセスできる臨床研究リソース冬期セミナーWS19簡単にアクセスできる臨床研究リソース
冬期セミナーWS19簡単にアクセスできる臨床研究リソース
 
構造主義医療の挑戦時間と同一性発表用
構造主義医療の挑戦時間と同一性発表用構造主義医療の挑戦時間と同一性発表用
構造主義医療の挑戦時間と同一性発表用
 
20161106予測指標の作り方セミナー事前学習
20161106予測指標の作り方セミナー事前学習20161106予測指標の作り方セミナー事前学習
20161106予測指標の作り方セミナー事前学習
 
医師のキャリアパスを考える医学生の会
医師のキャリアパスを考える医学生の会医師のキャリアパスを考える医学生の会
医師のキャリアパスを考える医学生の会
 
The かぜ 2021
The かぜ 2021The かぜ 2021
The かぜ 2021
 
20171112予測指標の作り方セミナー事前学習
20171112予測指標の作り方セミナー事前学習20171112予測指標の作り方セミナー事前学習
20171112予測指標の作り方セミナー事前学習
 
国立がんセンターEbm
国立がんセンターEbm国立がんセンターEbm
国立がんセンターEbm
 
20170608 srws第四回pubmed検索その2
20170608 srws第四回pubmed検索その220170608 srws第四回pubmed検索その2
20170608 srws第四回pubmed検索その2
 
公立昭和病院25年度講演会 第1回:あなたは何が分からなくて何を知りたいのか?:公開版
公立昭和病院25年度講演会 第1回:あなたは何が分からなくて何を知りたいのか?:公開版公立昭和病院25年度講演会 第1回:あなたは何が分からなくて何を知りたいのか?:公開版
公立昭和病院25年度講演会 第1回:あなたは何が分からなくて何を知りたいのか?:公開版
 
がんになっても障害年金もらえること知ってますか
がんになっても障害年金もらえること知ってますかがんになっても障害年金もらえること知ってますか
がんになっても障害年金もらえること知ってますか
 
理学療法ジャーナル8月号2011
理学療法ジャーナル8月号2011理学療法ジャーナル8月号2011
理学療法ジャーナル8月号2011
 
第一回統合医療支援セミナー20130628
第一回統合医療支援セミナー20130628第一回統合医療支援セミナー20130628
第一回統合医療支援セミナー20130628
 
O 003椎原隆(rescue 311 一般演題)
O 003椎原隆(rescue 311 一般演題)O 003椎原隆(rescue 311 一般演題)
O 003椎原隆(rescue 311 一般演題)
 
EBM (EVIDENCE-BASED MEDICINE) 総論
EBM (EVIDENCE-BASED MEDICINE) 総論EBM (EVIDENCE-BASED MEDICINE) 総論
EBM (EVIDENCE-BASED MEDICINE) 総論
 
20160713 srws第六回後半、revmanでのメタ・アナリシス・ハンズオン
20160713 srws第六回後半、revmanでのメタ・アナリシス・ハンズオン20160713 srws第六回後半、revmanでのメタ・アナリシス・ハンズオン
20160713 srws第六回後半、revmanでのメタ・アナリシス・ハンズオン
 
Jim0511
Jim0511Jim0511
Jim0511
 
総合リハビリテーション
総合リハビリテーション総合リハビリテーション
総合リハビリテーション
 
20140408 EBMに基づく判断 for 愛媛大学
20140408  EBMに基づく判断 for 愛媛大学20140408  EBMに基づく判断 for 愛媛大学
20140408 EBMに基づく判断 for 愛媛大学
 

Similar to Noroi

20131201 リハ栄養(03)シンポv4
20131201 リハ栄養(03)シンポv420131201 リハ栄養(03)シンポv4
20131201 リハ栄養(03)シンポv4Satoru Hasegawa
 
Jim11月号2011
Jim11月号2011Jim11月号2011
Jim11月号2011
Sakata Masatoshi
 
精神医学8月号2011
精神医学8月号2011精神医学8月号2011
精神医学8月号2011
Sakata Masatoshi
 
メディチーナ8月号2011
メディチーナ8月号2011メディチーナ8月号2011
メディチーナ8月号2011
Sakata Masatoshi
 
公衆衛生10月号2011
公衆衛生10月号2011公衆衛生10月号2011
公衆衛生10月号2011
Sakata Masatoshi
 
メディチーナ11月号2011
メディチーナ11月号2011メディチーナ11月号2011
メディチーナ11月号2011
Sakata Masatoshi
 
田舎の医療の紹介
田舎の医療の紹介田舎の医療の紹介
田舎の医療の紹介
kakaritsukedr
 
160516 feese@sprout#12
160516 feese@sprout#12160516 feese@sprout#12
160516 feese@sprout#12
Takayuki Shigemitsu
 
介護ヘルスケア領域のデジタルヘルス
介護ヘルスケア領域のデジタルヘルス介護ヘルスケア領域のデジタルヘルス
介護ヘルスケア領域のデジタルヘルス
ryokubo
 
金井病院魅力発信経営報告書
金井病院魅力発信経営報告書金井病院魅力発信経営報告書
金井病院魅力発信経営報告書
Nobuyuki Kanai
 
精神医学9月号2011
精神医学9月号2011精神医学9月号2011
精神医学9月号2011
Sakata Masatoshi
 
精神医学9月号2011
精神医学9月号2011精神医学9月号2011
精神医学9月号2011
Sakata Masatoshi
 
病院10月号2011
病院10月号2011病院10月号2011
病院10月号2011
Sakata Masatoshi
 
病院11月号2011
病院11月号2011病院11月号2011
病院11月号2011
Sakata Masatoshi
 
総合リハビリテーション0711
総合リハビリテーション0711総合リハビリテーション0711
総合リハビリテーション0711Sakata Masatoshi
 
Jim0711
Jim0711Jim0711

Similar to Noroi (20)

20131201 リハ栄養(03)シンポv4
20131201 リハ栄養(03)シンポv420131201 リハ栄養(03)シンポv4
20131201 リハ栄養(03)シンポv4
 
Jim11月号2011
Jim11月号2011Jim11月号2011
Jim11月号2011
 
精神医学8月号2011
精神医学8月号2011精神医学8月号2011
精神医学8月号2011
 
メディチーナ8月号2011
メディチーナ8月号2011メディチーナ8月号2011
メディチーナ8月号2011
 
公衆衛生10月号2011
公衆衛生10月号2011公衆衛生10月号2011
公衆衛生10月号2011
 
メディチーナ11月号2011
メディチーナ11月号2011メディチーナ11月号2011
メディチーナ11月号2011
 
Jim0611
Jim0611Jim0611
Jim0611
 
田舎の医療の紹介
田舎の医療の紹介田舎の医療の紹介
田舎の医療の紹介
 
病院0611
病院0611病院0611
病院0611
 
160516 feese@sprout#12
160516 feese@sprout#12160516 feese@sprout#12
160516 feese@sprout#12
 
介護ヘルスケア領域のデジタルヘルス
介護ヘルスケア領域のデジタルヘルス介護ヘルスケア領域のデジタルヘルス
介護ヘルスケア領域のデジタルヘルス
 
金井病院魅力発信経営報告書
金井病院魅力発信経営報告書金井病院魅力発信経営報告書
金井病院魅力発信経営報告書
 
精神医学9月号2011
精神医学9月号2011精神医学9月号2011
精神医学9月号2011
 
精神医学9月号2011
精神医学9月号2011精神医学9月号2011
精神医学9月号2011
 
病院10月号2011
病院10月号2011病院10月号2011
病院10月号2011
 
病院11月号2011
病院11月号2011病院11月号2011
病院11月号2011
 
助産師511
助産師511助産師511
助産師511
 
総合リハビリテーション0711
総合リハビリテーション0711総合リハビリテーション0711
総合リハビリテーション0711
 
Jim0711
Jim0711Jim0711
Jim0711
 
Jim0711
Jim0711Jim0711
Jim0711
 

More from Naoki Nago

糖尿病のエビデンス.pdf
糖尿病のエビデンス.pdf糖尿病のエビデンス.pdf
糖尿病のエビデンス.pdf
Naoki Nago
 
EBMCovid19Ivermectin
EBMCovid19IvermectinEBMCovid19Ivermectin
EBMCovid19Ivermectin
Naoki Nago
 
Mkpcpr2020
Mkpcpr2020Mkpcpr2020
Mkpcpr2020
Naoki Nago
 
Coronametubou
CoronametubouCoronametubou
Coronametubou
Naoki Nago
 
Bayescardiacreha
BayescardiacrehaBayescardiacreha
Bayescardiacreha
Naoki Nago
 
Influ dx
Influ dxInflu dx
Influ dx
Naoki Nago
 
Rinri2019
Rinri2019Rinri2019
Rinri2019
Naoki Nago
 
Polyph2019
Polyph2019Polyph2019
Polyph2019
Naoki Nago
 
Child cold2018
Child cold2018Child cold2018
Child cold2018
Naoki Nago
 
Anti ht&polypharmacy
Anti ht&polypharmacyAnti ht&polypharmacy
Anti ht&polypharmacy
Naoki Nago
 
在宅で最期を過ごすには2018
在宅で最期を過ごすには2018在宅で最期を過ごすには2018
在宅で最期を過ごすには2018
Naoki Nago
 
インフルエンザの診断2018
インフルエンザの診断2018インフルエンザの診断2018
インフルエンザの診断2018
Naoki Nago
 
2012心臓リハビリ
2012心臓リハビリ2012心臓リハビリ
2012心臓リハビリ
Naoki Nago
 
高血圧学会2014発表用
高血圧学会2014発表用高血圧学会2014発表用
高血圧学会2014発表用
Naoki Nago
 
糖尿病学の進歩
糖尿病学の進歩糖尿病学の進歩
糖尿病学の進歩Naoki Nago
 
2012心臓リハビリ
2012心臓リハビリ2012心臓リハビリ
2012心臓リハビリ
Naoki Nago
 

More from Naoki Nago (16)

糖尿病のエビデンス.pdf
糖尿病のエビデンス.pdf糖尿病のエビデンス.pdf
糖尿病のエビデンス.pdf
 
EBMCovid19Ivermectin
EBMCovid19IvermectinEBMCovid19Ivermectin
EBMCovid19Ivermectin
 
Mkpcpr2020
Mkpcpr2020Mkpcpr2020
Mkpcpr2020
 
Coronametubou
CoronametubouCoronametubou
Coronametubou
 
Bayescardiacreha
BayescardiacrehaBayescardiacreha
Bayescardiacreha
 
Influ dx
Influ dxInflu dx
Influ dx
 
Rinri2019
Rinri2019Rinri2019
Rinri2019
 
Polyph2019
Polyph2019Polyph2019
Polyph2019
 
Child cold2018
Child cold2018Child cold2018
Child cold2018
 
Anti ht&polypharmacy
Anti ht&polypharmacyAnti ht&polypharmacy
Anti ht&polypharmacy
 
在宅で最期を過ごすには2018
在宅で最期を過ごすには2018在宅で最期を過ごすには2018
在宅で最期を過ごすには2018
 
インフルエンザの診断2018
インフルエンザの診断2018インフルエンザの診断2018
インフルエンザの診断2018
 
2012心臓リハビリ
2012心臓リハビリ2012心臓リハビリ
2012心臓リハビリ
 
高血圧学会2014発表用
高血圧学会2014発表用高血圧学会2014発表用
高血圧学会2014発表用
 
糖尿病学の進歩
糖尿病学の進歩糖尿病学の進歩
糖尿病学の進歩
 
2012心臓リハビリ
2012心臓リハビリ2012心臓リハビリ
2012心臓リハビリ
 

Noroi