SlideShare a Scribd company logo
1 of 64
一般公開用資料 リサーチ・プロジェクト 100 事務局編
ご注意 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
最終報告書 リサーチ・プロジェクト 100 事務局編 2010 年 9 月 20 日
[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
もくじ ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
1.ヒアリング報告 ①ヒアリングフロー Copyright©  2010 SAL Research Project 100. All rights reserved.
1.ヒアリング報告 ①ヒアリングフロー Copyright©  2010 SAL Research Project 100. All rights reserved.
1.ヒアリング報告 ①ヒアリングフロー Copyright©  2010 SAL Research Project 100. All rights reserved.
1.ヒアリング報告 ②塾・学童に通う児童を持つ親 Copyright©  2010 SAL Research Project 100. All rights reserved. ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
1.ヒアリング報告 ②塾・学童に通う児童を持つ親 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],Copyright©  2010 SAL Research Project 100. All rights reserved.
1.ヒアリング報告 ②塾・学童に通う児童を持つ親 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],Copyright©  2010 SAL Research Project 100. All rights reserved.
1.ヒアリング報告 ②塾・学童に通う児童を持つ親 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],Copyright©  2010 SAL Research Project 100. All rights reserved.
1.ヒアリング報告 ③塾経営者1 生徒数 生徒数  200 名           小学生  188 名       中学生  10 名      高校生  2 名 平均通塾頻度 週 2 回 、 平日 15 時〜 20 時 、 週末なし 食事時間 なし お弁当サービス について 利用していない。利用している塾は知らない。 教室での飲食は禁止。教室は勉強をするところという意識。 経営で重視している こと ⇒ 親とのコミュニケーション ・一年に一回、面談を 30 分行う (200 人分 )   ・迎えにきたとき、電話でやり取りする際 の会話 ⇒ 子どもともコミュニケーションをとる *とにかく仲良くなることを重要視している。 ⇒ 安全面は気をつける。 ・ 防災     ・親に「迎えにくるように」伝えておく。-> 塾終了後、電話でのお迎え連絡 利用者(保護者)が 求めていること ・ 確かな学力をつけること。 ・ それ以外の要望は特にない ・ お母さんの「子育ての悩み」をきく ⇒ 教室でひらく「子育て知恵袋」というイベントで相談にのる。  受験・進学、しつけ、学習の進め方、親の悩みはたくさんあるので、一人の子育ての先輩として、 相談に乗る。 塾の特徴 「確かな学力向上」が求められているため、それ以外の要望はない。地域的に裕福な家庭が多く、食事に気を使っている家庭も多い。 タウンシェフについて 好感を持てる -> その理由は?:添加物が無い、栄養のバランスがコンビニ弁当よりいいという印象を持つ。町内会の活動のイメージ。 その他 地域の特徴や塾の規模・特徴(時間帯など)を探る必要がある。学童・ 24 時間保育園の方がニーズがあるのでは?
1.ヒアリング報告 ③塾経営者2 生徒数 生徒数  3,000 名 小学生  1,400 名 中学生  1,600 名 平均通塾頻度 週 1.5 回 平日 18 時〜 19 時 週 2.5 回 平日 19 時〜 21 時 受験前や夏期講習は一日通しで実施 食事時間 夏期講習などにおいては、 お弁当店のお弁当、コンビニ弁当 の順。 お弁当サービス について お弁当 が集客の目玉になるとは思わない。そもそも弁当を食べる機会が少ないし、夏期講習などでも、こどもは外に食べに行くことを楽しみにしているため。 こども、 お親御さんへのアピールにつながらない 。 経営で重視している こと 地域密着型の経営、通っている小中学校の傾向に合わせた教育を提供することが、商品コンセプト 。 理念として、親子の絆を大事にしている 。 利用者(保護者)が 求めていること ・成績を上げたい ・成績が上がらないまでも、勉強する習慣をつけてほしい ・親に感謝するようになってほしい ・ちゃんと勉強してしっかりした大人になってほしい タウンシェフについて 好感度はあると思う。事業自体については、親御さんからの納得感は高いだろうし、手作りのほうがいいかも、という印象はあるだろうから。 その他 タウンキッチンのような 理念で事業を実施しているのであれば、食育などを組み込んで実施していただければ、親御さん、子どもへの訴求力は高いのではないか。そうすると、塾としても、取り入れるメリットが出てくる。食育アドバイザーとして、主婦さんが出てくるなど。
2.コミュニティ事例 ●コミュニティレストラン  こらぼ屋    http://www. koraboya .com/   ・コミュニティ機能が低下している地域にコミュニケーションスポットとなる飲食店を確保し、その運営に多様な人々を巻き込むことで、お店を中心として食に関心を持つ人たちのテーマ型コミュニティの構築を図る ・「食のテーマ型コミュニティ」と「既存の地域コミュニティ」との間の融合が促進され、地域全体の活性化に繋げる ・社会システムのひずみや市場経済の失敗からこぼれ落ちる人達のセーフティネットとなるコミュニティを創造する  ・シェフ:資格などはいっさい不要で誰でもシェフとして登録可 ※ 但し原則としてプロは不可。   ・13都道府県22店舗(2009年1月現在)で運営    * 2001年11月に開業  ・ワンデイシェフ・システムの加盟店であれば、どこのお店でもシェフとして入ることが出来る http://r. goope . jp / koraboya /   ・ 1 つのお店で担当できるのは、2週間に1回まで  ・ランチタイム :11時30分から14時まで  ・厨房は9時から使用可 ・ワンデイシェフ・システムのお店には、チーフコーディネーターという運営の責任者(食品衛生責任者 )がいて、メニューや予約数の管理を行っている。 ・ワンディシェフ・システムを導入してお店を始めるには、ワンデイズネットワークに加盟し、「チーフコーディネーター養成講座」を受講することが条件。 ネットワーク加盟料:50,000円 年会費:10,000円 ・年会費(1~6月登録:2,000円 7月以降登録:1,000円)を納入  ・ 800 円の価格で最低 20 食分用意 ・当日のランチの売り上げの70%を受け取り  Why (目的・狙い) What (対象) Where (場所) When (時期) Who (担当者) How (手段・手法 ) How much (コスト)
2.コミュニティ事例 ● NPO 法人活き粋あさむし「浅めし食堂」( 青森 )     http://www.ikiiki-asamushi.net/asameshi-syokudou.html ・子育て支援、高齢者の健康支援、雇用創出、農地の活用を重点事業としたコミュニティビジネスの創出  ・高齢者が一日に一食でも栄養バランスのよい、暖かい食事をひとりでなくみんなで食べれたらいいなあ、という思いから生まれた地域の食堂  ・「毎日なつかしい、ほっとする料理」 がコンセプト ・ 高齢者、サラリーマン、タクシーの運転手さん、観光客 誰でも利用可 ,[object Object],・営業日 月・木・土曜日 ・営業時間  11 : 00 ~ 13 : 00 ・ NPO 法人活き粋あさむし  ・医師と栄養士の監修でカロリー 650 キロカロリー程度、塩分 4 グラム以下、たんぱく質やカルシウム、脂質など気になる成分もバランスがとれ、化学調味料を使わず、天然のだしをたっぷり使っていますので、安心して食べれる。 15,000 円以上で配達も実施   ・野菜は同 NPO の農園が提供 「じゃがいもすいとん」 等地域の料理自慢の料理も提供 ・日替わり定食 500 円   ・こどものお弁当 450 円。こどもが好きなメニューを取り入れながらも、野菜のおかずをしっかり入れています。おむすびは中の具をかえて、 1 つづつラップでくるんで食べやすくしている  What (対象) Where (場所) When (時期) Who (担当者) How (手段・手法) How much (コスト) NPO が経営している家庭の味の日替わり定食を提供する食堂  宅配弁当も実施 Why (目的・狙い)
2.コミュニティ事例 ●ふらっとステーション・ドリーム ( 神奈川県横浜市 )          http://www16.ocn.ne.jp/~furatto/ 誰もが安心して生き生きと暮らしていける地域づくりを目指して、横浜市の平成 18 年度 協働事業に「地域ぐるみ介護予防の仕組みづくり」として提案・採用され、これに基づいて 2005 年 ( 平成 17 年 )12 月に「ふらっとステーション・ドリーム」をオープン   ・ 子どもから高齢者まで   ・ 団地 エリア内の薬局が閉店し た場所を利用 ・月~金曜日  10:00 ~ 17:00 ・土日祝  12:00 ~ 17:00  ・ NPO 法人ふらっとステーション・ドリーム  ・福祉連絡会の仲間と、慶応大学大江教授で運営委員会を立ち上げる。口コミでボランティアを募集。 運営委員会月 1 回。ボランティア登録 30 人ほど、利用者 40 人ほど。  ・食器類、調理器具は、自宅で眠っている高級食器の寄附 ・毎日ランチなどを提供するため、食品衛生法に基づく営業許可を取った。  ・毎日のプログラムにはないが、年間を通じて数回の「ふらっとコンサート」または、落語など の催しを実施  ・ランチ 400 円、コーヒー 200 円、ケーキ 200 円(その日によっていろいろ) ・立ち上げ費用: 650 万円(寄付金) ・収入(年):サロン(飲食込) 460 万円、横浜市協働事業委託費 375 万円、委託販売 80 万円 ・支出(年) :家賃光熱費 266 万円、材料仕入 200 万円、人件費 250 万円 Why (目的・狙い) What (対象) Where (場所) When (時期) Who (担当者) How (手段・手法) How much (コスト) 団地の中にあるカフェタイプの居場所。毎日オープンしているので好きなときに “ ふらっと ” 行くことができる。子どもから高齢者まで、多くの住民で賑わっている。
2.コミュニティ事例 ● 地域食堂 ( 北海道釧路市  ) http://www.sawayakazaidan.or.jp/ibasyo/case/01hokkaido/chiikishokudo.html “ 地域づくり ” とは、高齢者が引きこもらず外に出ることであり、居場所はそのための手法の1つである。一人暮らし高齢者は家に閉じこもりがちになる。1人で食事をする事も寂しいという声があり、一緒に楽しく食事をする場所をつくった。  ・高齢者 ・ランチにくるサラリーマン ・乳幼児を連れた若いお母さん  ・元々診療所だった所を引っ越しにともない無償で借りている ・毎週月曜日  11:00 ~ 13:00  ・ NPO 法人わたぼうしの家メンバーと地域の高齢者の方々の協力でスタート。当初 12 名  ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],・ランチ 300 円、コーヒー 20 円で飲み放題 Why (目的・狙い) What (対象) Where (場所) When (時期) Who (担当者) How (手段・手法 ) How much (コスト) 0 才から 90 代までが集い、食事をともに楽しみ、おしゃべりを楽しむ。会話と笑顔に満ちあふれた「心の介護」予防。地域に喜ばれる「食堂」
2.コミュニティ事例 ● 『知ろう!小児医療 守ろう!子ども達』の会  http://shirouiryo.com/index.html 新米パパ・ママの心配を解消したい。 初めての子育ては不安がいっぱい。 軽症で小児救急に駆け込む親を減らし、小児医療の現場の負担も減らしたい ① パパ・ママに向けて・・・病気を学び口座など ②自治体への働きかけ・・・小冊子の配布等 ③より良い医療環境を目指して・・・シンポジウム開催など ・事務局所在地 杉並区 東京、山口で講座開催中 ,[object Object],[object Object],・「知ろう!小児医療 守ろう!子ども達」の会 医療従事者を巻き込んで、親向けの医療講座を開催。理解促進による親の不安低減と、医療現場の負担低減の両方を解決。 ・ 会員年会費 一口1 , 000円 / 年 〜   活動支援 寄付会員 一口5 , 000円 / 年 〜 Why (目的・狙い) What (対象) Where (場所) When (時期) Who (担当者) How (手段・手法 ) How much (コスト) 核家族化で先輩ママとの関係がなく、はじめての育児に不安を抱える母親に、先輩ママと小児科医が、小児医療の知識を提供
2.コミュニティ事例 ● 高齢者向け配食サービス - まごころ弁当  http://www.magokoro-bento.com/ 遠くで暮らしているご両親のお食事を心配した娘様の為に ヘルパーさんの来ない日のお食事の為に 毎日買い物に行くのは大変だから 昼にデイサービスへ行く日の夕食として 高齢者様向けの配食サービス 従業員 50 名 ・北海道2 東北1 関東たくさん ,[object Object],[object Object],・株式会社シルバーライフ デリバリー範囲であれば、単発注文も可能。 全国にフランチャイズ展開。 ・ 600 円〜 800 円 ( おかずのみだと 50 円引き ) Why (目的・狙い) What (対象) Where (場所) When (時期) Who (担当者) How (手段・手法 ) How much (コスト) 高齢者が食べやすい食に特化したお弁当配達サービス。カロリー調整食やムース食、安否確認サービスもある
2.コミュニティ事例 ● なでしこ麹町配食サービス 近所のお年寄りがビル住まいになり、エントランスボタンを押さないと会えない状況で、だんだんそのかたの元気がなくなってきたのを見て。 むかしの千代田区はこんなでは無かったという強い気持ち。 世田谷の「ふきのとう」という団体を参考。 高齢医者や障害者に日中お弁当を届けるサービス 配食事に困りごとも聞く 現在 39 人のボランティアで 100 食程度 ( 上智の学生が配達 ) ・ 「麹町、番町、平河町地区」と「神保町地区」の二箇所 ・平日日中。 ・なでしこ配食サービス・とまとの会 デリバリー範囲であれば、単発注文も可能。 全国にフランチャイズ展開。 ・一人の材料費  500 円でおか ずも10~12 種類、ご飯も別、果物も別につけて、汁 物、お菓子。社会福祉協議会から支援 ( 助成金あり ) Why (目的・狙い) What (対象) Where (場所) When (時期) Who (担当者) How (手段・手法) How much (コスト) 高齢者が食べやすい食に特化したお弁当配達サービス。カロリー調整食やムース食、安否確認サービスもある
2.コミュニティ事例  ● NPO法人 ワーカーズ・コレクティブあいあい 地域の女性市民の潜在力を活用し、市民資本による食事サービス事業を展開したい ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],夕食の配食サービスは川崎市の生活支援型食事サービスの委託を受けており、一般を含む登録利用者は約 180 名。サービスエリアは麻生区と、宮前区・多摩区の一部をカバーしている。 配食サービスは夕食を提供(平日・休日は不明) 現在はコアメンバー15名で事業を推進中 ,[object Object],Why (目的・狙い) What (対象) Where (場所) When (時期) Who (担当者) How (手段・手法) How much (コスト) 配膳型の夕食をお届けする、コミュニティ配食サービスなどを展開 Copyright©  2010 SAL Research Project 100. All rights reserved. ,[object Object],[object Object],[object Object]
2.コミュニティ事例  ● 株式会社 アモールトーワ ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],東京都足立区の東和銀座商店街振興組合有志約 40 名で創立 現在の従業員は 200 名 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],Why (目的・狙い) What (対象) Where (場所) When (時期) Who (担当者) How (手段・手法 ) How much (コスト) 商店街の商店主が組合員となり、給食事業などのコミュニティ・サービスを提供。 Copyright©  2010 SAL Research Project 100. All rights reserved.
2.コミュニティ事例  ●その他配食サービス ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
2.コミュニティ事例  ● 参考 URL ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],Copyright©  2010 SAL Research Project 100. All rights reserved.
3 .  中間報告まとめ ステークホルダー分析 1.通塾児童の母親ニーズは顕在化しにくい 2.塾の選択基準にはならない 3.季節休暇中の学童はニーズ顕在化しやすい(普段給食。起業家リサーチでも手応えあり) ) 4.エリア特性もある(教育熱心エリアは手作りが浸透。富裕層多いエリアはニーズ少ない) 5.口コミでの評価基準がポイント 6.「おすそわけ」の響きがよくない 7. 500 円は高い。 300 円程度希望(給食費勘案) マーケット分析 1.競合は存在する (※ オーシャンシステム) 2.類似業態も多数(ターゲット違い / 業態違い = 憩いの場。出会いの場) 3.自前のセントラルキッチン or 外部専門業者との提携で設備完備 4.行政との JV や助成金支援で運営 5.コアサービス提供と収益事業は別設計も 6.弁当事業自体は 40 億円の市場規模 7.マルチチャネルで流通拡大傾向 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
3 .  中間報告まとめ ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
4.文献調査 ①コミュニティの現状と課題 Copyright©  2010 SAL Research Project 100. All rights reserved. 出典 : http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/community/pdf/070207_1_sa.pdf コミュニティの分類
4.文献調査 ①コミュニティの現状と課題 Copyright©  2010 SAL Research Project 100. All rights reserved. 出典 : http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/community/pdf/070207_1_sa.pdf 地域により異なる地域コミュニティの現状
[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],4.文献調査 ①コミュニティの現状と課題 Copyright©  2010 SAL Research Project 100. All rights reserved. 出典 : http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/community/pdf/070207_1_sa.pdf 人口構造・流出入による現状
[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],4.文献調査 ①コミュニティの現状と課題 Copyright©  2010 SAL Research Project 100. All rights reserved. 出典 : http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/community/pdf/070207_1_sa.pdf 産業構造の変化、経済競争の激化によりもたらされた現状
[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],4.文献調査 ①コミュニティの現状と課題 Copyright©  2010 SAL Research Project 100. All rights reserved. 出典 : http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/community/pdf/070207_1_sa.pdf 町の構造等にかかわる現状
4.文献調査 ①コミュニティの現状と課題 Copyright©  2010 SAL Research Project 100. All rights reserved. 出典 : http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/community/pdf/070207_1_sa.pdf 地域の人々との付き合いに関する意識など
4.文献調査 ②地域コミュニティと近所づきあいの現状 Copyright©  2010 SAL Research Project 100. All rights reserved. 出典 : http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/ldi/watching/wt1006.pdf 近所づきあいの現状と希望
4.文献調査 ②地域コミュニティと近所づきあいの現状 Copyright©  2010 SAL Research Project 100. All rights reserved. 出典 : http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/ldi/watching/wt1006.pdf  近所づきあいの利点
4.文献調査 ②地域コミュニティと近所づきあいの現状 Copyright©  2010 SAL Research Project 100. All rights reserved. 出典 : http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/ldi/watching/wt1006.pdf 近所づきあいの欠点
4.文献調査 ③地域コミュニティの希薄化と子育ての現状 出典: 「地域とのかかわりと教育に関するアンケート調査」( 2009 年第一生命) http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/ldi/news/news1004.pdf * 放課後子ども教室 :すべての子どもを対象として、安全・安心な子どもの居場所を設け 、地域の方々の参画を得て 、学習やスポーツ・文化活動、地域住民との交流活動等の取組を推進する放課後子ども教室推進事業 ** 放課後児童クラブ :児童福祉法第6条の2第2項の規定に基づく放課後児童健全育成事業であり、共働き家庭の児童(小学校おおむね1~3年生)を対象として、放課後等に適切な遊びや生活の 場を提供するもの 個人との付き合いはあるが・・・ 「場所」も多少はあるが・・・ 「地域」としてのつながりは希薄 子育ての「場所」はできても、「地域ぐるみ」のつながりは 醸成できていないのが現状
4.文献調査 ③地域コミュニティの希薄化と子育ての現状 出典: 「地域とのかかわりと教育に関するアンケート調査」( 2009 年第一生命) http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/ldi/news/news1004.pdf * 放課後子ども教室 :すべての子どもを対象として、安全・安心な子どもの居場所を設け 、地域の方々の参画を得て 、学習やスポーツ・文化活動、地域住民との交流活動等の取組を推進する放課後子ども教室推進事業 ** 放課後児童クラブ :児童福祉法第6条の2第2項の規定に基づく放課後児童健全育成事業であり、共働き家庭の児童(小学校おおむね1~3年生)を対象として、放課後等に適切な遊びや生活の 場を提供するもの 「場」の充実も望まれるが・・・ もっと欲しいのは「地域ぐるみ」の子育て環境 子育ての「場所」よりも、「地域ぐるみ」の子育て環境が望まれている
4.文献調査地域 ③コミュニティの希薄化と子育ての現状 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
4.文献調査 ④課金モデル事例 ● 常設型地域の茶の間「うちの実家」 ( 新潟県新潟市   )   http://www.sawayakazaidan.or.jp/ibasyo/case/04koushinetsu/uchinojikka.html 誰かに会いたい、誰かと話したい、誰かと一緒にお茶のみしたい、行くところがほしいという人々の願いに応えた毎日型の地域の茶の間。 子どもからお年寄り、 障がいの有無にかかわらず、誰でもいつ来てもいつ帰っても OK 。 16 畳程度の和室でおしゃべり、縫い物、囲碁、昼寝など思い思いの時間を過ごす。 昼食時に はみんながおかずをまわしたり、箸が行き渡っているかを確認したりと一段と活気が出てくる。 みんなが主役の居場所。   運営団体: うちの実家運営委員会 代表者: 河田珪子 開催曜日: 月、火、木、金曜日、第 1 ・ 2 土曜日、第 3 日曜日 時間: 10:00 ~ 15:00 、宿泊は 18:00 ~翌 9:00 まで 利用料: 参加費 300 円、食事代 300 円、宿泊料 1 泊 2,000 円(食事代含まず、要予約) ひと - 食事作りと当番(鍵の管理・全体の目配り・事務)の計 2 人 /1 日(手当て 460 円 / 時間)。 - 利用者:当初約 14 人 /1 日、 38 人 / 月( 4 回開催中) もの - 平屋建ての木造家屋。 施設に入所した人の家族が活動を理解し、貸してくれた。 家具は借家のものやもらいもの。 食器・調理器具は寄付 おかね 一口 1 万(年会費 2,000 円、寄付 8,000 円)出資してくれる「夢買人」-> 150 万円、寄付 100 万円 ・ 世話する人される人を分けない。役割はみんなにあるので役割はつけない。その為エプロン着用は台所だけ。 ・ 出入り自由の形をとっていると参加者の数がはっきりしないので、食事は汁物や煮物等にする Why (目的・ 狙い) 概要 運営 (手段・ 手法) TIPS やさしさの連鎖を広げていきたい。 人に会え、人と話ができ、人と一緒に食事ができ、そして笑いがある。
■ 収支 ■ 参照 参照 http://www.shimin-ouen.com/dantai/detail.asp?namespaceprm=1&usercode=42 http://www.fujitv.co.jp/b_hp/fnsaward/backnumber/13th/04-320.html 4.文献調査 ④課金モデル事例 ● 常設型地域の茶の間「うちの実家」 ( 新潟県新潟市   )
4.文献調査 ④課金モデル事例 ● 「 もうひとつの家 」 ( 静岡県袋井市  )   http://www.sawayakazaidan.or.jp/ibasyo/case/06toukai/mouhitotsu.html 0 才から 100 才までが「人」に会いに来る家。 お年寄りに寄り添い、働く若い世代を助け、子どもとたちがいきいきと育つ場に。 プログラムは、決めていない が参加自由の音楽療法は人気で、高齢者や小さな子どもたちも楽しんでいる。 月に 1 回は、おでんパーティーやバーベキューなど食中心のイベントがあって、今 を大切に地域で生きている。心の交換で生まれるたくさんの「ありがとう」を大切にしている。  運営団体 : NPO 法人たすけあい遠州 代表者 : 稲葉ゆり子 開催日時 : 月~金曜日  9:00 ~ 17:00 利用料 : 参加費 1,000 円(食事代も含む) 時間通貨での利用も可 年会費 1,000 円 ひと - 助け合い活動の仲間 10 人ほどでスタート。当初は、スタッフが中心。 - いつの間にか高齢者が口コミで増えてきた。 - 口コミで高齢者、子連れのお母さん、赤ちゃんなどと参加者が広がり、 30 人来る日も 10 人くらい来る日もある。   もの - 特別に何かを確保しようとしていない。 - 物は、人についてくる。人が座るイスを用意すれば、そこに人が来る。  おかね 一口 1 万(年会費 2,000 円、寄付 8,000 円)出資してくれる「夢買人」-> 150 万円、寄付 100 万円 ・ おいしい食事は生活の基本。料理が得意な人が集まると毎日がごちそう。  ・ 役割を決めず、見ていて聞いていて必要なところに入る。仕切らない。  ・「いる人全員と話す」「出会いを喜ぶ」ことを心がける。  Why (目的・ 狙い) 概要 運営 (手段・ 手法) ポイント いつ来てもいい、いつ帰ってもいい、もうひとつの家。 「出会い」「縁」を大切に「困ったときはおたがいさま」と助け合いが生まれている家。
■ 収支 参照 ■ 参照 http://www.burat.jp/members/writerblog/entry_disp.200609201200-0010039.200609251233-5000002.200902172213-3000017 http://azarea.pref.shizuoka.jp/challenge/woman/2007/woman_detail/woman08.html 4.文献調査 ④課金モデル事例 ● 「 もうひとつの家 」 ( 静岡県袋井市  )
4.文献調査 ⑤会員制モデル事例  ●  勉強カフェ 事業者 勉強カフェ (株式会社ブックマークス) http://benkyo-cafe.net/ 背景 ,[object Object],事業内容 ,[object Object],[object Object],[object Object],課金制度 (会員制度) ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],対象事業への 示唆 ,[object Object],[object Object]
4.文献調査 ⑤会員制モデル事例  ● 『知ろう!小児医療 守ろう!子ども達』の会 事業者 『知ろう!小児医療 守ろう!子ども達』の会  http://shirouiryo.com/index.html 背景 ,[object Object],事業内容 ,[object Object],[object Object],[object Object],課金制度 (会員制度) ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],対象事業への 示唆 ,[object Object],[object Object]
4.文献調査 ⑤会員制モデル事例  ● マドレボニータ 事業者 NPO 法人 マドレボニータ http://www.madrebonita.com 背景 ,[object Object],[object Object],事業内容 ,[object Object],[object Object],[object Object],課金制度 (会員制度) ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],対象事業への 示唆 ,[object Object],[object Object]
4.文献調査 【参考】地域 SNS による活性化のモデル Copyright©  2010 SAL Research Project 100. All rights reserved. 出典 : http://www.candc.or.jp/cyosa_kenkyu/pdf/2009/report_01_1a.pdf
4.文献調査【参考】市民が考える望ましい活動の主体 Copyright©  2010 SAL Research Project 100. All rights reserved. 出典 : http://www.city.yokohama.lg.jp/shimin/tishin/jitikai/tiikisien/pdf/teigenzenbu.pdf
4.文献調査【参考】老後の生きがい( 60 ~ 69 歳) Copyright©  2010 SAL Research Project 100. All rights reserved.
4.文献調査   【参考】「市民立ち上げ型事業」へのニーズと成功要因 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],Copyright©  2010 SAL Research Project 100. All rights reserved. 出典 : http://www.nli-research.co.jp/report/report/2010/06/repo1006-2.pdf
4.文献調査- 【参考】市民立ち上げ型事業の事例 Copyright©  2010 SAL Research Project 100. All rights reserved. 出典 : http://www.nli-research.co.jp/report/report/2010/06/repo1006-2.pdf
5.  ビジネスプラン提案 タウンキッチンの POD ( point   of   difference) は、①参加型 ②企業ができない 安心で安全な食品を市場価格で提供すること。*企業が同じ作り方した場合市場価格では提供できない。 この二つの要因は車輪の両輪。どちらがかけても事業が成り立たない。 一般の企業では、金銭⇔労働の関係が成り立つが、この場合成り立たない。よって参加者に向けての報酬以外のインセンティブが必要になる。 ビジネスモデルは「ワンデイシェフ」を参考にすることを提案
人間は自己実現欲求こそが欲求の最終段階と言われている。しかし最終段階までは難しい。そこでタウンキッチンは帰属 ( グループに所属したい ) 、自我欲求 ( 認められたい ) を求める人たちに舞台を提供する。結果として自分達 ( 参加者 ) が輝くこと ( タウンキッチンの運営の成果 ) で自己実現欲求 ( 安全な食を多くの人に ) も満たされる。 タウンキッチンは食を通じて参加者に輝く舞台を提供する マーケター御用達のマズローの欲求段階説
5.  ビジネスプラン提案 ドクモカフェ ( 読者モデルを目指すにサイト ) なるものも存在する。益若 つばさなど。。 例えば、読者モデルが人気を集めている。お金よりも自分の得意な分野で活躍したい、注目を集めたいという人が増えている。また、仕事にしないことによって自由な環境を得られるというメリットもある。 ( 参考) 読者モデルの自己実現
5.  ビジネスプラン提案 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],習い事の現状 現在、習い事をしているか尋ねたところ、約 3 割の人が何らかの習い事をしており、複数の習い事をしている人は全体の 1 割弱であることがわかった。また、その内容としては、「スポーツ」をあげる人が 50.3 %と特に高く、 2 位の「料理・お菓子・パン」( 14.2 %)の 3 倍を超える人気の高さであった。
5.  ビジネスプラン提案 習い事の目的と良かったこと(習い事をしている専業主婦のみ  n=128 )  好きなことを続けるためにお金を払っている人たちは多い。。また料理やお菓子に興味を持つ女性、習う女性も多い。 こういった向上心&センスのある女性に向けて、活躍の場を提供する。
[object Object],[object Object],5.  ビジネスプラン提案 タウンキッチン・ビジネスモデル 最後に商品に対するご提案 お惣菜に限定されているのでしょうか?お菓子なども販売してはどうでしょう?惣菜作りに興味はなくてもお菓子作りがすきな女性は一杯います。子供の将来の夢はケーキ屋さんって多いですよね。また、さすがに食事は手料理でもお菓子までは手が回らないというママ達に安心で安全なお菓子を提供できたら、喜ばれると思います。最近のお子さん達は糖尿病?傾向だったり、アレルギーだったりと、既存の商品が体に合わなかったり、安全性に不安を感じているママ達も多いはず。単純なもの、例えばかりんとうとかあられなど市場価格で (100 円~ 300 円 ) 毎日食べれる安心なおやつがあったら、子供達だけでも買いにこれますよね。ジャンクフードの味はスナック菓子で覚えますから、それこそ食育に繋がるのかなと思います。
キャッチフレーズ案 タウンキッチンは「モノ」を売る団体ではありません。 「小さなやさしさ」のおすそ分けをお手伝いをする団体です。 あなたのやさしさを「安心で安全なお弁当」に変えて子供たちに届けます。 みなさんの優しさを集めて地域のつながりを食でつなぐお手伝い! それが私たちのミッションです。 5.  ビジネスプラン提案
6.ビジネスモデル課題 -サービス Copyright©  2010 SAL Research Project 100. All rights reserved. ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
6.ビジネスモデル課題 -課題点 Copyright©  2010 SAL Research Project 100. All rights reserved. ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
7.成果指標 - 短期的な事業成功のポイント < PRODUCT > 1.商品の味、見た目 2.パッケージの完成度 3.指名買いされるブランド力 < PLACE > 1.商品と販売店、顧客層との整合性 < PRICE > 1.価格と販売店、顧客層との整合性 2.類似商品との価格差 < PROMOTION > 1.商品の物語性 2.商品 × 商品の物語性(レシピ等) 3.販売コーナーのエンタメ性 (什器、音、販売員等) <その他> 1 .オペレーションの効率化 2. 【直営店事業】 ① 安全性の徹底とその訴求方法   ②品質均一化とチェック方法   ③美味しさ ④ 低コスト × クリエイティブ   ⑤ボリューム感(購買意欲刺激)   ⑥盛り付け方法   ⑦ POP ① 汎用性 × 低コスト   ②コンセプト(ロゴ)   ③保管しやすさ   ④協賛(広告媒体化) ① 時間かけて口コミ   ②既に認知されているブランドと JV    ③媒体活用 ① 顧客導線の確認と集客の仕組み(導線確保)   ②周辺商店・商品の把握(共同戦線) ① 顧客ライフスタイルの把握(年収・食生活) ① 競合の価格調査(価格コンシャスな時代)   ②価値訴求・コンセプト訴求=共感獲得 ① コンセプトありき   ②地域への貢献と感謝、協力   ③パートスタッフの集客力頼みは NG    ④競合店との差別化(優れている<違う)、働く人にもストーリーを付ける(働く理由=貢献) ⑤ 購入者(働くママ)や利用者(子供)もストーリーに巻き込む  ⑥誰が作ったかに着目(個人名) ⑦ 作り手が違うことを個性と特徴に変える (レシピ)  ⑧ ① 投資額との見合い   ②清潔感 × 明るさ × 購買しやすさ=安心感   ③ ① 作業マニュアル   ②従業員教育の徹底(フレンドリー × 安心感)
7.成果指標 -短期的な事業成功のポイント < PRODUCT > 1.商品の味、見た目 2.パッケージの完成度 3.指名買いされるブランド力 < PLACE > 1.商品と販売店、顧客層との整合性 < PRICE > 1.価格と販売店、顧客層との整合性 2.類似商品との価格差 < PROMOTION > 1.商品の物語性 2.商品 × 商品の物語性(レシピ等) 3.販売コーナーのエンタメ性 (什器、音、販売員等) <その他> 1 .オペレーションの効率化 2. 【塾弁事業】 ① 健康管理・栄養管理を考慮したメニュー   ②アレルギー対応必須(情報開示・明示) ③ リスク管理各種  ④盛り付け(キャラ弁などと競合する必要はないが、食欲をそそる盛り付け) ① 低コスト × 食欲増進のカラーやデザイン導入 ① 既存エリアから始める口コミ   ②既に認知されているブランドと JV    ③媒体活用 ④ 紹介で事業拡大するイメージ ① 直営事業店舗がセントラルキッチン化 ② 複数のクライアント拠点(学堂)を持った時に、デリバリや製造をどうするか? ① 利益を確保できる値頃感の設定 ② 類似商品と競合する(コンビニ弁当、 FF 、他) ① 安心・安全、②低価格、③美味しい・・・商品の 3 本柱は徹底的に追求 ④ 管理栄養士などの専門性による安心感訴求   ⑤確実に注文をもらう仕組み ⑥ 代金回収する仕組み   ⑦心理的繋がりを強化する仕組み   ⑧交流会
7.成果指標 - 長期的な事業成功のポイント < PRODUCT > 1.生産体制、ロット 2.品質管理、表示 3.知財管理 < PLACE > 1.商品イメージと販売・取扱店の  コンセプトとの整合性 2.コーナー販売 or 元売り < PRICE > 1.大ロット化、周年取引 によるコストダウン可否 2.流通モデル最適化 3.広告 / 販促ツールとの費用対効果 < PROMOTION > 1. MD/ 企画 / 店長との合意形成 2.販売代理店との連携ネットワーク 3.差別化ある仕掛け (旬、口コミ、ポイント制、アワード、他) 【直営店事業】【塾弁事業】 ① タウンシェフの採用システムの確立  ②離脱防止策 ③大口顧客(宴会、会議等)への対応 ① ラベリングマシンと貼付作業の効率化  ②管理栄養士・医師等との連携が必須  ③アレルギー対応なども ① ビジネスモデル特許   ②まずは内部資料やシステムの整理と確立 ① タウンシェフブランドの立地戦略  ②タウンシェフの作るお惣菜の品質やメニューとエリア特性の融合(名産品化)->お土産的扱いもあり? ※ 品質管理が均一にできない可能性があるので、なるべく目の届く範囲での販売を心がける ① 企業や団体などの大口契約による大量仕入れの常軌化が、コスト削減を推進する ② 周年取引によるコストダウンのみならず、取組みの意義に共感する支援者を獲得すること ① 多店舗展開を見込んで物流(商流)などを構築(但し、その時がきたら・・・) ① エリアでの口コミ効果を中心に販促する。   ②エリアに貢献することが訴求の中心 ①  組織構成・運営を先行し、北池さんの意向を受けた担当者の業務とする ① 特になしと思われる ① エリア限定のバリューチェーンのため、口コミやそのエリアで使える等身大メリットの仕掛けが◎
8.最終報告 まとめ ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]

More Related Content

Similar to 【No.5】食を通じた地域コミュニティ活性化事業におけるコミュニティの現状分析

【No.16】児童擁護施設で生活する児童の学習支援の可能性
【No.16】児童擁護施設で生活する児童の学習支援の可能性【No.16】児童擁護施設で生活する児童の学習支援の可能性
【No.16】児童擁護施設で生活する児童の学習支援の可能性etic_sal
 
らしゅえっと La chouette~STORY~
らしゅえっと La chouette~STORY~らしゅえっと La chouette~STORY~
らしゅえっと La chouette~STORY~SATOKO ISHIMARU
 
【No.6】日本における「低所得地域の学力低下問題」解消の可能性(その2)
【No.6】日本における「低所得地域の学力低下問題」解消の可能性(その2)【No.6】日本における「低所得地域の学力低下問題」解消の可能性(その2)
【No.6】日本における「低所得地域の学力低下問題」解消の可能性(その2)etic_sal
 
【No.4】「学生によるベビーシッター」事業における顧客ニーズ・事業課題とサービス導入方策(1)
【No.4】「学生によるベビーシッター」事業における顧客ニーズ・事業課題とサービス導入方策(1)【No.4】「学生によるベビーシッター」事業における顧客ニーズ・事業課題とサービス導入方策(1)
【No.4】「学生によるベビーシッター」事業における顧客ニーズ・事業課題とサービス導入方策(1)etic_sal
 
【No.10】途上国におけるエシカルファッションを通じた「伝統高原品復興」と「農村女性の自立支援」の可能性
【No.10】途上国におけるエシカルファッションを通じた「伝統高原品復興」と「農村女性の自立支援」の可能性【No.10】途上国におけるエシカルファッションを通じた「伝統高原品復興」と「農村女性の自立支援」の可能性
【No.10】途上国におけるエシカルファッションを通じた「伝統高原品復興」と「農村女性の自立支援」の可能性etic_sal
 
障害児支援における記録用紙「ヒトマト」導入の効果―支援員の障害児支援に対する「援助・援護・教授」機能に着目して―
障害児支援における記録用紙「ヒトマト」導入の効果―支援員の障害児支援に対する「援助・援護・教授」機能に着目して―障害児支援における記録用紙「ヒトマト」導入の効果―支援員の障害児支援に対する「援助・援護・教授」機能に着目して―
障害児支援における記録用紙「ヒトマト」導入の効果―支援員の障害児支援に対する「援助・援護・教授」機能に着目して―cslets
 
第2回みたかソーシャル&ビジネスプラン・コンペティション2011最終プレゼンテーションbyエッグシェル
第2回みたかソーシャル&ビジネスプラン・コンペティション2011最終プレゼンテーションbyエッグシェル第2回みたかソーシャル&ビジネスプラン・コンペティション2011最終プレゼンテーションbyエッグシェル
第2回みたかソーシャル&ビジネスプラン・コンペティション2011最終プレゼンテーションbyエッグシェル一般社団法人EggShell
 
【No.18】遺族喪失に伴う心理的ストレス解消に向けたアプローチ
【No.18】遺族喪失に伴う心理的ストレス解消に向けたアプローチ【No.18】遺族喪失に伴う心理的ストレス解消に向けたアプローチ
【No.18】遺族喪失に伴う心理的ストレス解消に向けたアプローチetic_sal
 
【No31】健診ビジネスの可能性を柱とした「健康への自己責任」を支えるビジネスの可能性
【No31】健診ビジネスの可能性を柱とした「健康への自己責任」を支えるビジネスの可能性【No31】健診ビジネスの可能性を柱とした「健康への自己責任」を支えるビジネスの可能性
【No31】健診ビジネスの可能性を柱とした「健康への自己責任」を支えるビジネスの可能性etic_sal
 
子育て中の病院勤務小児科医に出来る父母会・PTA活動
子育て中の病院勤務小児科医に出来る父母会・PTA活動子育て中の病院勤務小児科医に出来る父母会・PTA活動
子育て中の病院勤務小児科医に出来る父母会・PTA活動Haruko Sakamoto
 
いわて自由大学の方針と事業計画
いわて自由大学の方針と事業計画いわて自由大学の方針と事業計画
いわて自由大学の方針と事業計画kazuyuki kawamura
 
【No20】高齢化団地における買い物難民に関する研究報告書
【No20】高齢化団地における買い物難民に関する研究報告書【No20】高齢化団地における買い物難民に関する研究報告書
【No20】高齢化団地における買い物難民に関する研究報告書etic_sal
 
グループインタビューサービス
グループインタビューサービスグループインタビューサービス
グループインタビューサービスRyu Funakubo
 
How to reduce foodloss at home
How to reduce foodloss at homeHow to reduce foodloss at home
How to reduce foodloss at homeKaoriMurataSetten
 
B02 学生委員会 いしてまい
B02 学生委員会 いしてまいB02 学生委員会 いしてまい
B02 学生委員会 いしてまいaomorisix
 
夏 佐久活動報告書
夏 佐久活動報告書夏 佐久活動報告書
夏 佐久活動報告書Shotaro Takasu
 

Similar to 【No.5】食を通じた地域コミュニティ活性化事業におけるコミュニティの現状分析 (20)

【No.16】児童擁護施設で生活する児童の学習支援の可能性
【No.16】児童擁護施設で生活する児童の学習支援の可能性【No.16】児童擁護施設で生活する児童の学習支援の可能性
【No.16】児童擁護施設で生活する児童の学習支援の可能性
 
らしゅえっと La chouette~STORY~
らしゅえっと La chouette~STORY~らしゅえっと La chouette~STORY~
らしゅえっと La chouette~STORY~
 
【No.6】日本における「低所得地域の学力低下問題」解消の可能性(その2)
【No.6】日本における「低所得地域の学力低下問題」解消の可能性(その2)【No.6】日本における「低所得地域の学力低下問題」解消の可能性(その2)
【No.6】日本における「低所得地域の学力低下問題」解消の可能性(その2)
 
【No.4】「学生によるベビーシッター」事業における顧客ニーズ・事業課題とサービス導入方策(1)
【No.4】「学生によるベビーシッター」事業における顧客ニーズ・事業課題とサービス導入方策(1)【No.4】「学生によるベビーシッター」事業における顧客ニーズ・事業課題とサービス導入方策(1)
【No.4】「学生によるベビーシッター」事業における顧客ニーズ・事業課題とサービス導入方策(1)
 
50cm.
50cm.50cm.
50cm.
 
【No.10】途上国におけるエシカルファッションを通じた「伝統高原品復興」と「農村女性の自立支援」の可能性
【No.10】途上国におけるエシカルファッションを通じた「伝統高原品復興」と「農村女性の自立支援」の可能性【No.10】途上国におけるエシカルファッションを通じた「伝統高原品復興」と「農村女性の自立支援」の可能性
【No.10】途上国におけるエシカルファッションを通じた「伝統高原品復興」と「農村女性の自立支援」の可能性
 
障害児支援における記録用紙「ヒトマト」導入の効果―支援員の障害児支援に対する「援助・援護・教授」機能に着目して―
障害児支援における記録用紙「ヒトマト」導入の効果―支援員の障害児支援に対する「援助・援護・教授」機能に着目して―障害児支援における記録用紙「ヒトマト」導入の効果―支援員の障害児支援に対する「援助・援護・教授」機能に着目して―
障害児支援における記録用紙「ヒトマト」導入の効果―支援員の障害児支援に対する「援助・援護・教授」機能に着目して―
 
第2回みたかソーシャル&ビジネスプラン・コンペティション2011最終プレゼンテーションbyエッグシェル
第2回みたかソーシャル&ビジネスプラン・コンペティション2011最終プレゼンテーションbyエッグシェル第2回みたかソーシャル&ビジネスプラン・コンペティション2011最終プレゼンテーションbyエッグシェル
第2回みたかソーシャル&ビジネスプラン・コンペティション2011最終プレゼンテーションbyエッグシェル
 
【No.18】遺族喪失に伴う心理的ストレス解消に向けたアプローチ
【No.18】遺族喪失に伴う心理的ストレス解消に向けたアプローチ【No.18】遺族喪失に伴う心理的ストレス解消に向けたアプローチ
【No.18】遺族喪失に伴う心理的ストレス解消に向けたアプローチ
 
【No31】健診ビジネスの可能性を柱とした「健康への自己責任」を支えるビジネスの可能性
【No31】健診ビジネスの可能性を柱とした「健康への自己責任」を支えるビジネスの可能性【No31】健診ビジネスの可能性を柱とした「健康への自己責任」を支えるビジネスの可能性
【No31】健診ビジネスの可能性を柱とした「健康への自己責任」を支えるビジネスの可能性
 
子育て中の病院勤務小児科医に出来る父母会・PTA活動
子育て中の病院勤務小児科医に出来る父母会・PTA活動子育て中の病院勤務小児科医に出来る父母会・PTA活動
子育て中の病院勤務小児科医に出来る父母会・PTA活動
 
いわて自由大学の方針と事業計画
いわて自由大学の方針と事業計画いわて自由大学の方針と事業計画
いわて自由大学の方針と事業計画
 
【No20】高齢化団地における買い物難民に関する研究報告書
【No20】高齢化団地における買い物難民に関する研究報告書【No20】高齢化団地における買い物難民に関する研究報告書
【No20】高齢化団地における買い物難民に関する研究報告書
 
グループインタビューサービス
グループインタビューサービスグループインタビューサービス
グループインタビューサービス
 
グループインタビューサービス
グループインタビューサービスグループインタビューサービス
グループインタビューサービス
 
Taguma kumamoto oecd
Taguma kumamoto oecdTaguma kumamoto oecd
Taguma kumamoto oecd
 
How to reduce foodloss at home
How to reduce foodloss at homeHow to reduce foodloss at home
How to reduce foodloss at home
 
B02 学生委員会 いしてまい
B02 学生委員会 いしてまいB02 学生委員会 いしてまい
B02 学生委員会 いしてまい
 
b21_2022sli_【函短大】あいさつ運動.pptx.pdf
b21_2022sli_【函短大】あいさつ運動.pptx.pdfb21_2022sli_【函短大】あいさつ運動.pptx.pdf
b21_2022sli_【函短大】あいさつ運動.pptx.pdf
 
夏 佐久活動報告書
夏 佐久活動報告書夏 佐久活動報告書
夏 佐久活動報告書
 

More from etic_sal

イクメン白書
イクメン白書イクメン白書
イクメン白書etic_sal
 
「若年層向け傾聴ピアサポーター(聴くトモ)
「若年層向け傾聴ピアサポーター(聴くトモ)「若年層向け傾聴ピアサポーター(聴くトモ)
「若年層向け傾聴ピアサポーター(聴くトモ)etic_sal
 
漫画産業調査
漫画産業調査漫画産業調査
漫画産業調査etic_sal
 
名古屋市 津波災害意識調査
名古屋市 津波災害意識調査 名古屋市 津波災害意識調査
名古屋市 津波災害意識調査 etic_sal
 
Learning for All 公開用最終報告書 v1.0
Learning for All 公開用最終報告書 v1.0Learning for All 公開用最終報告書 v1.0
Learning for All 公開用最終報告書 v1.0etic_sal
 
20111101 ケアプロ健診弱者白書サマリ版 fin
20111101 ケアプロ健診弱者白書サマリ版 fin20111101 ケアプロ健診弱者白書サマリ版 fin
20111101 ケアプロ健診弱者白書サマリ版 finetic_sal
 
スリール サービス評価 最終報告資料公開版V3.ppt
スリール サービス評価 最終報告資料公開版V3.pptスリール サービス評価 最終報告資料公開版V3.ppt
スリール サービス評価 最終報告資料公開版V3.pptetic_sal
 
20110808 みんなの奨学金提案書
20110808 みんなの奨学金提案書20110808 みんなの奨学金提案書
20110808 みんなの奨学金提案書etic_sal
 
イキイキ職場Pjt 最終報告書公開用
イキイキ職場Pjt 最終報告書公開用イキイキ職場Pjt 最終報告書公開用
イキイキ職場Pjt 最終報告書公開用etic_sal
 
Book mentoringチーム リサーチ報告書
Book mentoringチーム リサーチ報告書Book mentoringチーム リサーチ報告書
Book mentoringチーム リサーチ報告書etic_sal
 
bookMentoring リサーチ報告書
bookMentoring リサーチ報告書bookMentoring リサーチ報告書
bookMentoring リサーチ報告書etic_sal
 
休眠預金を活用した東北復興構想
休眠預金を活用した東北復興構想休眠預金を活用した東北復興構想
休眠預金を活用した東北復興構想etic_sal
 
震災Ict復興に向けて
震災Ict復興に向けて震災Ict復興に向けて
震災Ict復興に向けてetic_sal
 
イキイキ働く職場づくり研修プログラムに関するリサーチ報告結果
イキイキ働く職場づくり研修プログラムに関するリサーチ報告結果イキイキ働く職場づくり研修プログラムに関するリサーチ報告結果
イキイキ働く職場づくり研修プログラムに関するリサーチ報告結果etic_sal
 
ドロップアウト帰還者に対する「高卒認定試験合格請負ビジネス」と関連ビジネスの可能性リサーチ
ドロップアウト帰還者に対する「高卒認定試験合格請負ビジネス」と関連ビジネスの可能性リサーチドロップアウト帰還者に対する「高卒認定試験合格請負ビジネス」と関連ビジネスの可能性リサーチ
ドロップアウト帰還者に対する「高卒認定試験合格請負ビジネス」と関連ビジネスの可能性リサーチetic_sal
 
社会課題としての「ドロップアウトする若者」、その学習支援事業の可能性リサーチ
社会課題としての「ドロップアウトする若者」、その学習支援事業の可能性リサーチ社会課題としての「ドロップアウトする若者」、その学習支援事業の可能性リサーチ
社会課題としての「ドロップアウトする若者」、その学習支援事業の可能性リサーチetic_sal
 
【No33】中間報告2 『日本における休眠口座基金の創設プランの策定』 20110223
【No33】中間報告2 『日本における休眠口座基金の創設プランの策定』 20110223【No33】中間報告2 『日本における休眠口座基金の創設プランの策定』 20110223
【No33】中間報告2 『日本における休眠口座基金の創設プランの策定』 20110223etic_sal
 
【No33】中間報告1 『日本における休眠口座基金の創設プランの策定』 20110120
【No33】中間報告1 『日本における休眠口座基金の創設プランの策定』 20110120【No33】中間報告1 『日本における休眠口座基金の創設プランの策定』 20110120
【No33】中間報告1 『日本における休眠口座基金の創設プランの策定』 20110120etic_sal
 
【No32】自死遺族支援に関するリサーチ結果報告
【No32】自死遺族支援に関するリサーチ結果報告【No32】自死遺族支援に関するリサーチ結果報告
【No32】自死遺族支援に関するリサーチ結果報告etic_sal
 
【No30】フリーター・ニート問題と現状の対策
【No30】フリーター・ニート問題と現状の対策【No30】フリーター・ニート問題と現状の対策
【No30】フリーター・ニート問題と現状の対策etic_sal
 

More from etic_sal (20)

イクメン白書
イクメン白書イクメン白書
イクメン白書
 
「若年層向け傾聴ピアサポーター(聴くトモ)
「若年層向け傾聴ピアサポーター(聴くトモ)「若年層向け傾聴ピアサポーター(聴くトモ)
「若年層向け傾聴ピアサポーター(聴くトモ)
 
漫画産業調査
漫画産業調査漫画産業調査
漫画産業調査
 
名古屋市 津波災害意識調査
名古屋市 津波災害意識調査 名古屋市 津波災害意識調査
名古屋市 津波災害意識調査
 
Learning for All 公開用最終報告書 v1.0
Learning for All 公開用最終報告書 v1.0Learning for All 公開用最終報告書 v1.0
Learning for All 公開用最終報告書 v1.0
 
20111101 ケアプロ健診弱者白書サマリ版 fin
20111101 ケアプロ健診弱者白書サマリ版 fin20111101 ケアプロ健診弱者白書サマリ版 fin
20111101 ケアプロ健診弱者白書サマリ版 fin
 
スリール サービス評価 最終報告資料公開版V3.ppt
スリール サービス評価 最終報告資料公開版V3.pptスリール サービス評価 最終報告資料公開版V3.ppt
スリール サービス評価 最終報告資料公開版V3.ppt
 
20110808 みんなの奨学金提案書
20110808 みんなの奨学金提案書20110808 みんなの奨学金提案書
20110808 みんなの奨学金提案書
 
イキイキ職場Pjt 最終報告書公開用
イキイキ職場Pjt 最終報告書公開用イキイキ職場Pjt 最終報告書公開用
イキイキ職場Pjt 最終報告書公開用
 
Book mentoringチーム リサーチ報告書
Book mentoringチーム リサーチ報告書Book mentoringチーム リサーチ報告書
Book mentoringチーム リサーチ報告書
 
bookMentoring リサーチ報告書
bookMentoring リサーチ報告書bookMentoring リサーチ報告書
bookMentoring リサーチ報告書
 
休眠預金を活用した東北復興構想
休眠預金を活用した東北復興構想休眠預金を活用した東北復興構想
休眠預金を活用した東北復興構想
 
震災Ict復興に向けて
震災Ict復興に向けて震災Ict復興に向けて
震災Ict復興に向けて
 
イキイキ働く職場づくり研修プログラムに関するリサーチ報告結果
イキイキ働く職場づくり研修プログラムに関するリサーチ報告結果イキイキ働く職場づくり研修プログラムに関するリサーチ報告結果
イキイキ働く職場づくり研修プログラムに関するリサーチ報告結果
 
ドロップアウト帰還者に対する「高卒認定試験合格請負ビジネス」と関連ビジネスの可能性リサーチ
ドロップアウト帰還者に対する「高卒認定試験合格請負ビジネス」と関連ビジネスの可能性リサーチドロップアウト帰還者に対する「高卒認定試験合格請負ビジネス」と関連ビジネスの可能性リサーチ
ドロップアウト帰還者に対する「高卒認定試験合格請負ビジネス」と関連ビジネスの可能性リサーチ
 
社会課題としての「ドロップアウトする若者」、その学習支援事業の可能性リサーチ
社会課題としての「ドロップアウトする若者」、その学習支援事業の可能性リサーチ社会課題としての「ドロップアウトする若者」、その学習支援事業の可能性リサーチ
社会課題としての「ドロップアウトする若者」、その学習支援事業の可能性リサーチ
 
【No33】中間報告2 『日本における休眠口座基金の創設プランの策定』 20110223
【No33】中間報告2 『日本における休眠口座基金の創設プランの策定』 20110223【No33】中間報告2 『日本における休眠口座基金の創設プランの策定』 20110223
【No33】中間報告2 『日本における休眠口座基金の創設プランの策定』 20110223
 
【No33】中間報告1 『日本における休眠口座基金の創設プランの策定』 20110120
【No33】中間報告1 『日本における休眠口座基金の創設プランの策定』 20110120【No33】中間報告1 『日本における休眠口座基金の創設プランの策定』 20110120
【No33】中間報告1 『日本における休眠口座基金の創設プランの策定』 20110120
 
【No32】自死遺族支援に関するリサーチ結果報告
【No32】自死遺族支援に関するリサーチ結果報告【No32】自死遺族支援に関するリサーチ結果報告
【No32】自死遺族支援に関するリサーチ結果報告
 
【No30】フリーター・ニート問題と現状の対策
【No30】フリーター・ニート問題と現状の対策【No30】フリーター・ニート問題と現状の対策
【No30】フリーター・ニート問題と現状の対策
 

【No.5】食を通じた地域コミュニティ活性化事業におけるコミュニティの現状分析

  • 2.
  • 3. 最終報告書 リサーチ・プロジェクト 100 事務局編 2010 年 9 月 20 日
  • 4.
  • 5.
  • 6. 1.ヒアリング報告 ①ヒアリングフロー Copyright© 2010 SAL Research Project 100. All rights reserved.
  • 7. 1.ヒアリング報告 ①ヒアリングフロー Copyright© 2010 SAL Research Project 100. All rights reserved.
  • 8. 1.ヒアリング報告 ①ヒアリングフロー Copyright© 2010 SAL Research Project 100. All rights reserved.
  • 9.
  • 10.
  • 11.
  • 12.
  • 13. 1.ヒアリング報告 ③塾経営者1 生徒数 生徒数  200 名           小学生  188 名       中学生  10 名      高校生  2 名 平均通塾頻度 週 2 回 、 平日 15 時〜 20 時 、 週末なし 食事時間 なし お弁当サービス について 利用していない。利用している塾は知らない。 教室での飲食は禁止。教室は勉強をするところという意識。 経営で重視している こと ⇒ 親とのコミュニケーション ・一年に一回、面談を 30 分行う (200 人分 )   ・迎えにきたとき、電話でやり取りする際 の会話 ⇒ 子どもともコミュニケーションをとる *とにかく仲良くなることを重要視している。 ⇒ 安全面は気をつける。 ・ 防災     ・親に「迎えにくるように」伝えておく。-> 塾終了後、電話でのお迎え連絡 利用者(保護者)が 求めていること ・ 確かな学力をつけること。 ・ それ以外の要望は特にない ・ お母さんの「子育ての悩み」をきく ⇒ 教室でひらく「子育て知恵袋」というイベントで相談にのる。  受験・進学、しつけ、学習の進め方、親の悩みはたくさんあるので、一人の子育ての先輩として、 相談に乗る。 塾の特徴 「確かな学力向上」が求められているため、それ以外の要望はない。地域的に裕福な家庭が多く、食事に気を使っている家庭も多い。 タウンシェフについて 好感を持てる -> その理由は?:添加物が無い、栄養のバランスがコンビニ弁当よりいいという印象を持つ。町内会の活動のイメージ。 その他 地域の特徴や塾の規模・特徴(時間帯など)を探る必要がある。学童・ 24 時間保育園の方がニーズがあるのでは?
  • 14. 1.ヒアリング報告 ③塾経営者2 生徒数 生徒数  3,000 名 小学生  1,400 名 中学生  1,600 名 平均通塾頻度 週 1.5 回 平日 18 時〜 19 時 週 2.5 回 平日 19 時〜 21 時 受験前や夏期講習は一日通しで実施 食事時間 夏期講習などにおいては、 お弁当店のお弁当、コンビニ弁当 の順。 お弁当サービス について お弁当 が集客の目玉になるとは思わない。そもそも弁当を食べる機会が少ないし、夏期講習などでも、こどもは外に食べに行くことを楽しみにしているため。 こども、 お親御さんへのアピールにつながらない 。 経営で重視している こと 地域密着型の経営、通っている小中学校の傾向に合わせた教育を提供することが、商品コンセプト 。 理念として、親子の絆を大事にしている 。 利用者(保護者)が 求めていること ・成績を上げたい ・成績が上がらないまでも、勉強する習慣をつけてほしい ・親に感謝するようになってほしい ・ちゃんと勉強してしっかりした大人になってほしい タウンシェフについて 好感度はあると思う。事業自体については、親御さんからの納得感は高いだろうし、手作りのほうがいいかも、という印象はあるだろうから。 その他 タウンキッチンのような 理念で事業を実施しているのであれば、食育などを組み込んで実施していただければ、親御さん、子どもへの訴求力は高いのではないか。そうすると、塾としても、取り入れるメリットが出てくる。食育アドバイザーとして、主婦さんが出てくるなど。
  • 15. 2.コミュニティ事例 ●コミュニティレストラン  こらぼ屋   http://www. koraboya .com/ ・コミュニティ機能が低下している地域にコミュニケーションスポットとなる飲食店を確保し、その運営に多様な人々を巻き込むことで、お店を中心として食に関心を持つ人たちのテーマ型コミュニティの構築を図る ・「食のテーマ型コミュニティ」と「既存の地域コミュニティ」との間の融合が促進され、地域全体の活性化に繋げる ・社会システムのひずみや市場経済の失敗からこぼれ落ちる人達のセーフティネットとなるコミュニティを創造する ・シェフ:資格などはいっさい不要で誰でもシェフとして登録可 ※ 但し原則としてプロは不可。 ・13都道府県22店舗(2009年1月現在)で運営    * 2001年11月に開業 ・ワンデイシェフ・システムの加盟店であれば、どこのお店でもシェフとして入ることが出来る http://r. goope . jp / koraboya / ・ 1 つのお店で担当できるのは、2週間に1回まで ・ランチタイム :11時30分から14時まで ・厨房は9時から使用可 ・ワンデイシェフ・システムのお店には、チーフコーディネーターという運営の責任者(食品衛生責任者 )がいて、メニューや予約数の管理を行っている。 ・ワンディシェフ・システムを導入してお店を始めるには、ワンデイズネットワークに加盟し、「チーフコーディネーター養成講座」を受講することが条件。 ネットワーク加盟料:50,000円 年会費:10,000円 ・年会費(1~6月登録:2,000円 7月以降登録:1,000円)を納入 ・ 800 円の価格で最低 20 食分用意 ・当日のランチの売り上げの70%を受け取り Why (目的・狙い) What (対象) Where (場所) When (時期) Who (担当者) How (手段・手法 ) How much (コスト)
  • 16.
  • 17. 2.コミュニティ事例 ●ふらっとステーション・ドリーム ( 神奈川県横浜市 )          http://www16.ocn.ne.jp/~furatto/ 誰もが安心して生き生きと暮らしていける地域づくりを目指して、横浜市の平成 18 年度 協働事業に「地域ぐるみ介護予防の仕組みづくり」として提案・採用され、これに基づいて 2005 年 ( 平成 17 年 )12 月に「ふらっとステーション・ドリーム」をオープン ・ 子どもから高齢者まで ・ 団地 エリア内の薬局が閉店し た場所を利用 ・月~金曜日 10:00 ~ 17:00 ・土日祝 12:00 ~ 17:00 ・ NPO 法人ふらっとステーション・ドリーム ・福祉連絡会の仲間と、慶応大学大江教授で運営委員会を立ち上げる。口コミでボランティアを募集。 運営委員会月 1 回。ボランティア登録 30 人ほど、利用者 40 人ほど。 ・食器類、調理器具は、自宅で眠っている高級食器の寄附 ・毎日ランチなどを提供するため、食品衛生法に基づく営業許可を取った。 ・毎日のプログラムにはないが、年間を通じて数回の「ふらっとコンサート」または、落語など の催しを実施 ・ランチ 400 円、コーヒー 200 円、ケーキ 200 円(その日によっていろいろ) ・立ち上げ費用: 650 万円(寄付金) ・収入(年):サロン(飲食込) 460 万円、横浜市協働事業委託費 375 万円、委託販売 80 万円 ・支出(年) :家賃光熱費 266 万円、材料仕入 200 万円、人件費 250 万円 Why (目的・狙い) What (対象) Where (場所) When (時期) Who (担当者) How (手段・手法) How much (コスト) 団地の中にあるカフェタイプの居場所。毎日オープンしているので好きなときに “ ふらっと ” 行くことができる。子どもから高齢者まで、多くの住民で賑わっている。
  • 18.
  • 19.
  • 20.
  • 21. 2.コミュニティ事例 ● なでしこ麹町配食サービス 近所のお年寄りがビル住まいになり、エントランスボタンを押さないと会えない状況で、だんだんそのかたの元気がなくなってきたのを見て。 むかしの千代田区はこんなでは無かったという強い気持ち。 世田谷の「ふきのとう」という団体を参考。 高齢医者や障害者に日中お弁当を届けるサービス 配食事に困りごとも聞く 現在 39 人のボランティアで 100 食程度 ( 上智の学生が配達 ) ・ 「麹町、番町、平河町地区」と「神保町地区」の二箇所 ・平日日中。 ・なでしこ配食サービス・とまとの会 デリバリー範囲であれば、単発注文も可能。 全国にフランチャイズ展開。 ・一人の材料費 500 円でおか ずも10~12 種類、ご飯も別、果物も別につけて、汁 物、お菓子。社会福祉協議会から支援 ( 助成金あり ) Why (目的・狙い) What (対象) Where (場所) When (時期) Who (担当者) How (手段・手法) How much (コスト) 高齢者が食べやすい食に特化したお弁当配達サービス。カロリー調整食やムース食、安否確認サービスもある
  • 22.
  • 23.
  • 24.
  • 25.
  • 26.
  • 27.
  • 28. 4.文献調査 ①コミュニティの現状と課題 Copyright© 2010 SAL Research Project 100. All rights reserved. 出典 : http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/community/pdf/070207_1_sa.pdf コミュニティの分類
  • 29. 4.文献調査 ①コミュニティの現状と課題 Copyright© 2010 SAL Research Project 100. All rights reserved. 出典 : http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/community/pdf/070207_1_sa.pdf 地域により異なる地域コミュニティの現状
  • 30.
  • 31.
  • 32.
  • 33. 4.文献調査 ①コミュニティの現状と課題 Copyright© 2010 SAL Research Project 100. All rights reserved. 出典 : http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/community/pdf/070207_1_sa.pdf 地域の人々との付き合いに関する意識など
  • 34. 4.文献調査 ②地域コミュニティと近所づきあいの現状 Copyright© 2010 SAL Research Project 100. All rights reserved. 出典 : http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/ldi/watching/wt1006.pdf 近所づきあいの現状と希望
  • 35. 4.文献調査 ②地域コミュニティと近所づきあいの現状 Copyright© 2010 SAL Research Project 100. All rights reserved. 出典 : http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/ldi/watching/wt1006.pdf 近所づきあいの利点
  • 36. 4.文献調査 ②地域コミュニティと近所づきあいの現状 Copyright© 2010 SAL Research Project 100. All rights reserved. 出典 : http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/ldi/watching/wt1006.pdf 近所づきあいの欠点
  • 37. 4.文献調査 ③地域コミュニティの希薄化と子育ての現状 出典: 「地域とのかかわりと教育に関するアンケート調査」( 2009 年第一生命) http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/ldi/news/news1004.pdf * 放課後子ども教室 :すべての子どもを対象として、安全・安心な子どもの居場所を設け 、地域の方々の参画を得て 、学習やスポーツ・文化活動、地域住民との交流活動等の取組を推進する放課後子ども教室推進事業 ** 放課後児童クラブ :児童福祉法第6条の2第2項の規定に基づく放課後児童健全育成事業であり、共働き家庭の児童(小学校おおむね1~3年生)を対象として、放課後等に適切な遊びや生活の 場を提供するもの 個人との付き合いはあるが・・・ 「場所」も多少はあるが・・・ 「地域」としてのつながりは希薄 子育ての「場所」はできても、「地域ぐるみ」のつながりは 醸成できていないのが現状
  • 38. 4.文献調査 ③地域コミュニティの希薄化と子育ての現状 出典: 「地域とのかかわりと教育に関するアンケート調査」( 2009 年第一生命) http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/ldi/news/news1004.pdf * 放課後子ども教室 :すべての子どもを対象として、安全・安心な子どもの居場所を設け 、地域の方々の参画を得て 、学習やスポーツ・文化活動、地域住民との交流活動等の取組を推進する放課後子ども教室推進事業 ** 放課後児童クラブ :児童福祉法第6条の2第2項の規定に基づく放課後児童健全育成事業であり、共働き家庭の児童(小学校おおむね1~3年生)を対象として、放課後等に適切な遊びや生活の 場を提供するもの 「場」の充実も望まれるが・・・ もっと欲しいのは「地域ぐるみ」の子育て環境 子育ての「場所」よりも、「地域ぐるみ」の子育て環境が望まれている
  • 39.
  • 40. 4.文献調査 ④課金モデル事例 ● 常設型地域の茶の間「うちの実家」 ( 新潟県新潟市 ) http://www.sawayakazaidan.or.jp/ibasyo/case/04koushinetsu/uchinojikka.html 誰かに会いたい、誰かと話したい、誰かと一緒にお茶のみしたい、行くところがほしいという人々の願いに応えた毎日型の地域の茶の間。 子どもからお年寄り、 障がいの有無にかかわらず、誰でもいつ来てもいつ帰っても OK 。 16 畳程度の和室でおしゃべり、縫い物、囲碁、昼寝など思い思いの時間を過ごす。 昼食時に はみんながおかずをまわしたり、箸が行き渡っているかを確認したりと一段と活気が出てくる。 みんなが主役の居場所。 運営団体: うちの実家運営委員会 代表者: 河田珪子 開催曜日: 月、火、木、金曜日、第 1 ・ 2 土曜日、第 3 日曜日 時間: 10:00 ~ 15:00 、宿泊は 18:00 ~翌 9:00 まで 利用料: 参加費 300 円、食事代 300 円、宿泊料 1 泊 2,000 円(食事代含まず、要予約) ひと - 食事作りと当番(鍵の管理・全体の目配り・事務)の計 2 人 /1 日(手当て 460 円 / 時間)。 - 利用者:当初約 14 人 /1 日、 38 人 / 月( 4 回開催中) もの - 平屋建ての木造家屋。 施設に入所した人の家族が活動を理解し、貸してくれた。 家具は借家のものやもらいもの。 食器・調理器具は寄付 おかね 一口 1 万(年会費 2,000 円、寄付 8,000 円)出資してくれる「夢買人」-> 150 万円、寄付 100 万円 ・ 世話する人される人を分けない。役割はみんなにあるので役割はつけない。その為エプロン着用は台所だけ。 ・ 出入り自由の形をとっていると参加者の数がはっきりしないので、食事は汁物や煮物等にする Why (目的・ 狙い) 概要 運営 (手段・ 手法) TIPS やさしさの連鎖を広げていきたい。 人に会え、人と話ができ、人と一緒に食事ができ、そして笑いがある。
  • 41. ■ 収支 ■ 参照 参照 http://www.shimin-ouen.com/dantai/detail.asp?namespaceprm=1&usercode=42 http://www.fujitv.co.jp/b_hp/fnsaward/backnumber/13th/04-320.html 4.文献調査 ④課金モデル事例 ● 常設型地域の茶の間「うちの実家」 ( 新潟県新潟市 )
  • 42. 4.文献調査 ④課金モデル事例 ● 「 もうひとつの家 」 ( 静岡県袋井市 ) http://www.sawayakazaidan.or.jp/ibasyo/case/06toukai/mouhitotsu.html 0 才から 100 才までが「人」に会いに来る家。 お年寄りに寄り添い、働く若い世代を助け、子どもとたちがいきいきと育つ場に。 プログラムは、決めていない が参加自由の音楽療法は人気で、高齢者や小さな子どもたちも楽しんでいる。 月に 1 回は、おでんパーティーやバーベキューなど食中心のイベントがあって、今 を大切に地域で生きている。心の交換で生まれるたくさんの「ありがとう」を大切にしている。 運営団体 : NPO 法人たすけあい遠州 代表者 : 稲葉ゆり子 開催日時 : 月~金曜日  9:00 ~ 17:00 利用料 : 参加費 1,000 円(食事代も含む) 時間通貨での利用も可 年会費 1,000 円 ひと - 助け合い活動の仲間 10 人ほどでスタート。当初は、スタッフが中心。 - いつの間にか高齢者が口コミで増えてきた。 - 口コミで高齢者、子連れのお母さん、赤ちゃんなどと参加者が広がり、 30 人来る日も 10 人くらい来る日もある。 もの - 特別に何かを確保しようとしていない。 - 物は、人についてくる。人が座るイスを用意すれば、そこに人が来る。 おかね 一口 1 万(年会費 2,000 円、寄付 8,000 円)出資してくれる「夢買人」-> 150 万円、寄付 100 万円 ・ おいしい食事は生活の基本。料理が得意な人が集まると毎日がごちそう。 ・ 役割を決めず、見ていて聞いていて必要なところに入る。仕切らない。 ・「いる人全員と話す」「出会いを喜ぶ」ことを心がける。 Why (目的・ 狙い) 概要 運営 (手段・ 手法) ポイント いつ来てもいい、いつ帰ってもいい、もうひとつの家。 「出会い」「縁」を大切に「困ったときはおたがいさま」と助け合いが生まれている家。
  • 43. ■ 収支 参照 ■ 参照 http://www.burat.jp/members/writerblog/entry_disp.200609201200-0010039.200609251233-5000002.200902172213-3000017 http://azarea.pref.shizuoka.jp/challenge/woman/2007/woman_detail/woman08.html 4.文献調査 ④課金モデル事例 ● 「 もうひとつの家 」 ( 静岡県袋井市 )
  • 44.
  • 45.
  • 46.
  • 47. 4.文献調査 【参考】地域 SNS による活性化のモデル Copyright© 2010 SAL Research Project 100. All rights reserved. 出典 : http://www.candc.or.jp/cyosa_kenkyu/pdf/2009/report_01_1a.pdf
  • 48. 4.文献調査【参考】市民が考える望ましい活動の主体 Copyright© 2010 SAL Research Project 100. All rights reserved. 出典 : http://www.city.yokohama.lg.jp/shimin/tishin/jitikai/tiikisien/pdf/teigenzenbu.pdf
  • 49. 4.文献調査【参考】老後の生きがい( 60 ~ 69 歳) Copyright© 2010 SAL Research Project 100. All rights reserved.
  • 50.
  • 51. 4.文献調査- 【参考】市民立ち上げ型事業の事例 Copyright© 2010 SAL Research Project 100. All rights reserved. 出典 : http://www.nli-research.co.jp/report/report/2010/06/repo1006-2.pdf
  • 52. 5. ビジネスプラン提案 タウンキッチンの POD ( point   of   difference) は、①参加型 ②企業ができない 安心で安全な食品を市場価格で提供すること。*企業が同じ作り方した場合市場価格では提供できない。 この二つの要因は車輪の両輪。どちらがかけても事業が成り立たない。 一般の企業では、金銭⇔労働の関係が成り立つが、この場合成り立たない。よって参加者に向けての報酬以外のインセンティブが必要になる。 ビジネスモデルは「ワンデイシェフ」を参考にすることを提案
  • 53. 人間は自己実現欲求こそが欲求の最終段階と言われている。しかし最終段階までは難しい。そこでタウンキッチンは帰属 ( グループに所属したい ) 、自我欲求 ( 認められたい ) を求める人たちに舞台を提供する。結果として自分達 ( 参加者 ) が輝くこと ( タウンキッチンの運営の成果 ) で自己実現欲求 ( 安全な食を多くの人に ) も満たされる。 タウンキッチンは食を通じて参加者に輝く舞台を提供する マーケター御用達のマズローの欲求段階説
  • 54. 5. ビジネスプラン提案 ドクモカフェ ( 読者モデルを目指すにサイト ) なるものも存在する。益若 つばさなど。。 例えば、読者モデルが人気を集めている。お金よりも自分の得意な分野で活躍したい、注目を集めたいという人が増えている。また、仕事にしないことによって自由な環境を得られるというメリットもある。 ( 参考) 読者モデルの自己実現
  • 55.
  • 56. 5. ビジネスプラン提案 習い事の目的と良かったこと(習い事をしている専業主婦のみ  n=128 ) 好きなことを続けるためにお金を払っている人たちは多い。。また料理やお菓子に興味を持つ女性、習う女性も多い。 こういった向上心&センスのある女性に向けて、活躍の場を提供する。
  • 57.
  • 58. キャッチフレーズ案 タウンキッチンは「モノ」を売る団体ではありません。 「小さなやさしさ」のおすそ分けをお手伝いをする団体です。 あなたのやさしさを「安心で安全なお弁当」に変えて子供たちに届けます。 みなさんの優しさを集めて地域のつながりを食でつなぐお手伝い! それが私たちのミッションです。 5. ビジネスプラン提案
  • 59.
  • 60.
  • 61. 7.成果指標 - 短期的な事業成功のポイント < PRODUCT > 1.商品の味、見た目 2.パッケージの完成度 3.指名買いされるブランド力 < PLACE > 1.商品と販売店、顧客層との整合性 < PRICE > 1.価格と販売店、顧客層との整合性 2.類似商品との価格差 < PROMOTION > 1.商品の物語性 2.商品 × 商品の物語性(レシピ等) 3.販売コーナーのエンタメ性 (什器、音、販売員等) <その他> 1 .オペレーションの効率化 2. 【直営店事業】 ① 安全性の徹底とその訴求方法   ②品質均一化とチェック方法   ③美味しさ ④ 低コスト × クリエイティブ   ⑤ボリューム感(購買意欲刺激)   ⑥盛り付け方法   ⑦ POP ① 汎用性 × 低コスト   ②コンセプト(ロゴ)   ③保管しやすさ   ④協賛(広告媒体化) ① 時間かけて口コミ   ②既に認知されているブランドと JV    ③媒体活用 ① 顧客導線の確認と集客の仕組み(導線確保)   ②周辺商店・商品の把握(共同戦線) ① 顧客ライフスタイルの把握(年収・食生活) ① 競合の価格調査(価格コンシャスな時代)   ②価値訴求・コンセプト訴求=共感獲得 ① コンセプトありき   ②地域への貢献と感謝、協力   ③パートスタッフの集客力頼みは NG    ④競合店との差別化(優れている<違う)、働く人にもストーリーを付ける(働く理由=貢献) ⑤ 購入者(働くママ)や利用者(子供)もストーリーに巻き込む  ⑥誰が作ったかに着目(個人名) ⑦ 作り手が違うことを個性と特徴に変える (レシピ)  ⑧ ① 投資額との見合い   ②清潔感 × 明るさ × 購買しやすさ=安心感   ③ ① 作業マニュアル   ②従業員教育の徹底(フレンドリー × 安心感)
  • 62. 7.成果指標 -短期的な事業成功のポイント < PRODUCT > 1.商品の味、見た目 2.パッケージの完成度 3.指名買いされるブランド力 < PLACE > 1.商品と販売店、顧客層との整合性 < PRICE > 1.価格と販売店、顧客層との整合性 2.類似商品との価格差 < PROMOTION > 1.商品の物語性 2.商品 × 商品の物語性(レシピ等) 3.販売コーナーのエンタメ性 (什器、音、販売員等) <その他> 1 .オペレーションの効率化 2. 【塾弁事業】 ① 健康管理・栄養管理を考慮したメニュー   ②アレルギー対応必須(情報開示・明示) ③ リスク管理各種  ④盛り付け(キャラ弁などと競合する必要はないが、食欲をそそる盛り付け) ① 低コスト × 食欲増進のカラーやデザイン導入 ① 既存エリアから始める口コミ   ②既に認知されているブランドと JV    ③媒体活用 ④ 紹介で事業拡大するイメージ ① 直営事業店舗がセントラルキッチン化 ② 複数のクライアント拠点(学堂)を持った時に、デリバリや製造をどうするか? ① 利益を確保できる値頃感の設定 ② 類似商品と競合する(コンビニ弁当、 FF 、他) ① 安心・安全、②低価格、③美味しい・・・商品の 3 本柱は徹底的に追求 ④ 管理栄養士などの専門性による安心感訴求   ⑤確実に注文をもらう仕組み ⑥ 代金回収する仕組み   ⑦心理的繋がりを強化する仕組み   ⑧交流会
  • 63. 7.成果指標 - 長期的な事業成功のポイント < PRODUCT > 1.生産体制、ロット 2.品質管理、表示 3.知財管理 < PLACE > 1.商品イメージと販売・取扱店の  コンセプトとの整合性 2.コーナー販売 or 元売り < PRICE > 1.大ロット化、周年取引 によるコストダウン可否 2.流通モデル最適化 3.広告 / 販促ツールとの費用対効果 < PROMOTION > 1. MD/ 企画 / 店長との合意形成 2.販売代理店との連携ネットワーク 3.差別化ある仕掛け (旬、口コミ、ポイント制、アワード、他) 【直営店事業】【塾弁事業】 ① タウンシェフの採用システムの確立  ②離脱防止策 ③大口顧客(宴会、会議等)への対応 ① ラベリングマシンと貼付作業の効率化  ②管理栄養士・医師等との連携が必須  ③アレルギー対応なども ① ビジネスモデル特許   ②まずは内部資料やシステムの整理と確立 ① タウンシェフブランドの立地戦略  ②タウンシェフの作るお惣菜の品質やメニューとエリア特性の融合(名産品化)->お土産的扱いもあり? ※ 品質管理が均一にできない可能性があるので、なるべく目の届く範囲での販売を心がける ① 企業や団体などの大口契約による大量仕入れの常軌化が、コスト削減を推進する ② 周年取引によるコストダウンのみならず、取組みの意義に共感する支援者を獲得すること ① 多店舗展開を見込んで物流(商流)などを構築(但し、その時がきたら・・・) ① エリアでの口コミ効果を中心に販促する。   ②エリアに貢献することが訴求の中心 ①  組織構成・運営を先行し、北池さんの意向を受けた担当者の業務とする ① 特になしと思われる ① エリア限定のバリューチェーンのため、口コミやそのエリアで使える等身大メリットの仕掛けが◎
  • 64.

Editor's Notes

  1. 目的:地域のコミュニティ活性化 -> テーマで集まる(料理好き) -> こぼれ落ちる人たちの社会参加 手段:サービス提供と収益源は別設計 お店に登録した料理好きな皆さんが日替わりで調理を 担当してランチやディナーを提供する、 ワンデイシェフ・システム という仕組みで運営
  2. 目的:TKと同じ ⇔ 「一人でなく皆で食べる」ところは違う。食堂スタイルか塾へのデリバリかの違い。実質的には塾なら皆で食べるが。
  3. 目的:好きな時にふらっと。仲間とのつながり 運営:ボランティア 資格:食品衛生法の営業許可(取得簡便) 価格:市場価格の 1/2 ~ 1/3 (安価) コスト:寄付による立上げ JV:行政からの補助金確保 収支差額:約 200 万円
  4. 目的:TKと同じ 手法:調理はレストラン活用 運営費:会員制(全員が拠出金) ★ 似たコンセプトなら、既に実施しているサービス・団体を活用すれば?
  5. 目的:TKと同じ(三方良し) 対象:広範囲で業務受託