SlideShare a Scribd company logo
Copyright © NTT COMWARE CORPORATION 2015
NFVとその周辺の話題
2015/11/25
NTTコムウェア株式会社
古西 孝成
NTTグループ OpenStack Summit 2015 Tokyo 報告会
Copyright © NTT COMWARE CORPORATION 2015
はじめに
この発表では、OpenStack Summit 2015 Tokyoでの
NFV(Network Function Virtualization)と
その周辺の話題(SDN、Neutron等)の発表、議論の様子を中心に
報告します。
2
Copyright © NTT COMWARE CORPORATION 2015
目次
1. OpenStack Summit TokyoにおけるNFVとその周辺情報の共有
 Telco WG BoF
 OPNFV BoF
 Tacker BoF
 Service Function Chaining
 Neutron関連の話題
 SDN関連の話題
2. OpenStack Summit Tokyoでの所感など
3
Copyright © NTT COMWARE CORPORATION 2015
自己紹介
4
氏名 古西 孝成 (こにし たかなり)
所属 NTTコムウェア 品質生産性技術本部 技術SE部
担当業務
ここ10年ほど さまざまな開発PJの性能・方式関連業務
 サーバ・NW基盤構築
 性能試験計画策定・実施・改善
 技術トラブルレスキュー
等々
ここ4年ほど 弊社内およびお客様クラウド基盤関連支援業務
ここ2年ほど OpenStack関連技術支援業務
・NTTグループ内外システム問わず
・業務分野を問わず
・1人PJから1000人PJまで幅広く
Copyright © NTT COMWARE CORPORATION 2015
1.OpenStack Summit Tokyoにおける
NFVとその周辺情報の共有
5
Copyright © NTT COMWARE CORPORATION 2015
 Telco WG
 前々回のParis Summitから開催。
 OpenStackに通信会社が必要な要件・ユースケースを議論する。
 今回で3回目。今回はBoF※形式で開催。
 ※BoF:Birds of Feather。興味を持つ人が集まって議論する形式。
 参加者はキャリアやキャリア向けベンダの社員など。
 開始早々に司会者から、昨今のトピックである次の3つのテーマに興味を持つ人たちで
集まって議論するよう説明あり。
 Service Function Chaining
 BGP VPN
 Session Border Controller
 前回は議論が低調に感じたが、今回は外野が少なく議論に集中する人が多いように
感じました。WGとして成熟してきていると思われます。
Telco WG BoF
6
前回より専門性の高い議論がされるようになっていました。
Etherpadによる議事録: https://etherpad.openstack.org/p/TYO-telcowg
Copyright © NTT COMWARE CORPORATION 2015
 OPNFV
2014年10月よりオープンソースによるNFVのリファレンスアーキテクチャ策定をめ
ざすOSSコミュニティ。
 https://www.opnfv.org/
基本方針
 ETSI NFVユースケースと既存OSS実装のギャップ分析を実施。要件を明確化。
 開発は、母体となるOSS(OpenStack等)に実装。独自コードを書かない。
 各OSSのインテグレーションおよびテストを実施。
今回のBoFでは、OPNFVで検討する新プロジェクトの紹介を実施。
 Gluon: BGP L3VPN 用API
 マルチサイトユースケース(High Availabilty、Disaster Recovery)
11/9-12にOPNFV Summitが開催されるため、詳細はそちらで議論、という
話題が多いように感じました。
 http://events.linuxfoundation.org/events/opnfv-summit
OPNFV BoF
7
OPNFVのBoFが開かれました。
Eherpadによる議事録: https://etherpad.opnfv.org/p/OpenStackTokyo
Copyright © NTT COMWARE CORPORATION 2015
 Tacker
前回のバンクーバーSummitではスコープがVNF Managerだったのが、
今回 NFV Orchestratorまで広がっていました。
Service Function ChainingやマルチVIMまでスコープに入れており、
一つのプロジェクトの中に詰め込みすぎている印象を受けました。
Market PlaceにてBrocadeの方によるTackerのデモ講演を
実施されていました。
Tacker BoF
8
開発スコープがVNFMだけでなくNFVOまで広がっていました。
Wikiページ: https://wiki.openstack.org/wiki/Tacker
Copyright © NTT COMWARE CORPORATION 2015
Service Function Chaining
9
Service Function Chaining機能の開発が進んでいます。
Service Function Chaining(SFC)
利用するネットワーク機能のみを
通過するようにNW上の経路を
選択する技術
NeutronのSFC拡張機能の開発
次のMitakaリリースでは、
Open vSwtichベースのChaining実装を
リリース予定。
将来的には、各種SDNコントローラとの
連携や、Tackerとの連携を予定。
 HP社がOpenDaylightを利用した
SFCを提案する等、各ベンダでの独自の取り組みもあり。
Webサーバ
FW WAF ウィルスチェック
SFCの例
講演動画:https://www.openstack.org/summit/tokyo-2015/videos/presentation/empower-your-cloud-through-neutron-service-function-chaining
https://www.openstack.org/summit/tokyo-2015/videos/presentation/extensible-neutron-service-function-chaining-here-it-comes
https://www.openstack.org/summit/tokyo-2015/videos/presentation/hp-carrier-grade-solution-for-dynamic-service-function-chaining-using-opendaylight
Copyright © NTT COMWARE CORPORATION 2015
Neutron関連の話題
10
ネットワークコンポーネントであるNeutronもまだまだ機能拡張が続い
ています。
開発中の機能
Kulyer
 Docker等のコンテナNWとNeutronのNWを統合するプロジェクト
OVN
 Open vSwitchによる新たなL2/L3実装
BGP Dynamic Routing
Astara
 Network Orchestration Service
リファクタリング中の機能
LBaaS
FWaaS
 APIの改善等
Copyright © NTT COMWARE CORPORATION 2015
SDN関連の話題
11
SDN関連では、OpenDaylightと並んでONOSの注目度が上がってきて
いるようでした。
SDNコントローラとの連携
OpenDaylight : 3rd リリース(Lithium)となりSDN/NFV関連のセッションを聞い
ていてもまず連携するSDNコントローラの第一候補として名前があがるようでせい
た。
ONOS: Summit直前10月にプロジェクトがLinux Foundationに参加したことも
あり、WAN志向のSDNコントローラとして今回良く名前を聞きました。
OpenContrail、Midonet:OpenDaylight、ONOSより頻度は下がりますが、商
用利用をしているユーザーもあることからセッションやBoF中で名前があがるようで
した。
SDN連携に関するセッションやBoFを聞く限り、SDNコントローラはオープ
ンソース製品を利用してOpenStackとの連携の事例モデルを世界的に広報す
るパターンが多いと感じました。
プロプライエタリ製品であるCisco ACIやAlcatel-Lucent Nuage、PLUMGrid等
はMarket Placeでは展示されていましたが、技術セッションの中ではほとんど名前
を聞きませんでした。
Copyright © NTT COMWARE CORPORATION 2015
2.OpenStack Summit Tokyoでの所感など
12
Copyright © NTT COMWARE CORPORATION 2015
まだまだ時間がかかるかと思われていたSFCの実装が急ピッチで進んでおり、
次のMitakaリリースにてAPI等基本機能はリリース予定である等、
OpenStackコミュニティの開発の早さを象徴しているように感じました。
Tacker等、MANO領域の開発も精力的に続けられています。
一方、OPNFV Summitが別途開催されるなど、オープンソースを利用した
NFV開発全体の議論は、OPNFV側に移っているようにも感じました。
所感
13
OpenStackコミュニティでのNFV関連の実装が急ピッチで進んでいる
印象をうけました。
Copyright © NTT COMWARE CORPORATION 2015
Summitの動画・議事録
14
基調講演・ジェネラルセッションの動画
 https://www.youtube.com/user/OpenStackFoundation
 https://www.openstack.org/summit/tokyo-2015/videos/
デザインサミット議事録
 https://wiki.openstack.org/wiki/Design_Summit/Mitaka/Etherpads
基調講演・ジェネラルセッションは動画を見ることができます。
デザインサミットは議事録があります。
まずは自分が興味を持ったキーワードのあるセッション動画を見ること
をお奨めします。
Copyright © NTT COMWARE CORPORATION 2015
商標等引用に関する表示
15
 OpenStackのワードマークとOpenStackのロゴは、米国とその他の国におけるOpenStack Foundation の登録
商標/サービスマークまたは商標/サービスマークのどちらかであり、OpenStack Foundationの許諾の下で使用
されています。
 OpenDaylight Project は OpenDaylight Project, Inc. の商標です。
 Juniper Networksは、米国およびその他の国におけるJuniper Networks, Inc.の商標です。
 その他、記載されている社名、製品名、サービス名などは各社の商標または登録商標である場合があります。

More Related Content

What's hot

Open stack summit 2016 austin参加報告
Open stack summit 2016 austin参加報告Open stack summit 2016 austin参加報告
Open stack summit 2016 austin参加報告
Takayuki Kamei
 
NFV/OPNFV概要 – OpenStack最新情報セミナー 2015年4月
NFV/OPNFV概要 – OpenStack最新情報セミナー 2015年4月NFV/OPNFV概要 – OpenStack最新情報セミナー 2015年4月
NFV/OPNFV概要 – OpenStack最新情報セミナー 2015年4月
VirtualTech Japan Inc.
 
OpenStack東京サミットに向けて
OpenStack東京サミットに向けてOpenStack東京サミットに向けて
OpenStack東京サミットに向けて
shintaro mizuno
 
忙しい人のためのOpenStack超サマリ
忙しい人のためのOpenStack超サマリ忙しい人のためのOpenStack超サマリ
忙しい人のためのOpenStack超サマリ
Naoto Umemori
 
最近のたまおきの取り組み 〜OpenStack+αの実現に向けて〜 - OpenStack最新情報セミナー(2017年3月)
最近のたまおきの取り組み 〜OpenStack+αの実現に向けて〜  - OpenStack最新情報セミナー(2017年3月)最近のたまおきの取り組み 〜OpenStack+αの実現に向けて〜  - OpenStack最新情報セミナー(2017年3月)
最近のたまおきの取り組み 〜OpenStack+αの実現に向けて〜 - OpenStack最新情報セミナー(2017年3月)
VirtualTech Japan Inc.
 
OpenStack Summit Vancouver YVR Ops
OpenStack Summit Vancouver YVR OpsOpenStack Summit Vancouver YVR Ops
OpenStack Summit Vancouver YVR Ops
NTT Communications Technology Development
 
AIの力で障害検知・解析をサポート!Loom(ログ解析ソリューション)のご紹介 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
AIの力で障害検知・解析をサポート!Loom(ログ解析ソリューション)のご紹介 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月AIの力で障害検知・解析をサポート!Loom(ログ解析ソリューション)のご紹介 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
AIの力で障害検知・解析をサポート!Loom(ログ解析ソリューション)のご紹介 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
VirtualTech Japan Inc.
 
Summit前にやることTODO
Summit前にやることTODOSummit前にやることTODO
Summit前にやることTODO
Hirofumi Ichihara
 
OpenStack Summit Tokyo 興味をひいたセッション
OpenStack Summit Tokyo 興味をひいたセッションOpenStack Summit Tokyo 興味をひいたセッション
OpenStack Summit Tokyo 興味をひいたセッション
NTT Communications Technology Development
 
Ops meetup報告会(SICパート)
Ops meetup報告会(SICパート)Ops meetup報告会(SICパート)
Ops meetup報告会(SICパート)
shintaro mizuno
 
Open stack概要 lpi-opcelサミット(当日用)
Open stack概要 lpi-opcelサミット(当日用)Open stack概要 lpi-opcelサミット(当日用)
Open stack概要 lpi-opcelサミット(当日用)
shintaro mizuno
 
NFVについて
NFVについてNFVについて
NFVについて
Naoto Umemori
 
ITコンサルタントが語る!OpenStackを活用した課題解決のやり方
ITコンサルタントが語る!OpenStackを活用した課題解決のやり方ITコンサルタントが語る!OpenStackを活用した課題解決のやり方
ITコンサルタントが語る!OpenStackを活用した課題解決のやり方
VirtualTech Japan Inc.
 
高度クラウド環境だからこそ、運用自動化・一元化
高度クラウド環境だからこそ、運用自動化・一元化高度クラウド環境だからこそ、運用自動化・一元化
高度クラウド環境だからこそ、運用自動化・一元化
Hinemos
 
OpenStack & Container
OpenStack & ContainerOpenStack & Container
OpenStack & Container
Hiroki Ito
 
OpenStack summit report 2016 in barcelona
OpenStack summit report 2016 in barcelonaOpenStack summit report 2016 in barcelona
OpenStack summit report 2016 in barcelona
Yuki Yamashita
 
OpenStackもオンプレミスもまとめて一元監視 Hatohol+Zabbixでハイブリッドクラウド監視を実現 - OpenStack最新情報セミナー...
 OpenStackもオンプレミスもまとめて一元監視 Hatohol+Zabbixでハイブリッドクラウド監視を実現 - OpenStack最新情報セミナー... OpenStackもオンプレミスもまとめて一元監視 Hatohol+Zabbixでハイブリッドクラウド監視を実現 - OpenStack最新情報セミナー...
OpenStackもオンプレミスもまとめて一元監視 Hatohol+Zabbixでハイブリッドクラウド監視を実現 - OpenStack最新情報セミナー...
VirtualTech Japan Inc.
 
OPNFV Summit Feedback - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
OPNFV Summit Feedback - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月OPNFV Summit Feedback - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
OPNFV Summit Feedback - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
VirtualTech Japan Inc.
 
OpenStackコミュニティに対する取り組み - OpenStack最新情報セミナー 2016年5月
OpenStackコミュニティに対する取り組み - OpenStack最新情報セミナー 2016年5月OpenStackコミュニティに対する取り組み - OpenStack最新情報セミナー 2016年5月
OpenStackコミュニティに対する取り組み - OpenStack最新情報セミナー 2016年5月
VirtualTech Japan Inc.
 
WebRTCで動かす“テレイグジスタンス”ロボット
WebRTCで動かす“テレイグジスタンス”ロボットWebRTCで動かす“テレイグジスタンス”ロボット
WebRTCで動かす“テレイグジスタンス”ロボット
NTT Communications Technology Development
 

What's hot (20)

Open stack summit 2016 austin参加報告
Open stack summit 2016 austin参加報告Open stack summit 2016 austin参加報告
Open stack summit 2016 austin参加報告
 
NFV/OPNFV概要 – OpenStack最新情報セミナー 2015年4月
NFV/OPNFV概要 – OpenStack最新情報セミナー 2015年4月NFV/OPNFV概要 – OpenStack最新情報セミナー 2015年4月
NFV/OPNFV概要 – OpenStack最新情報セミナー 2015年4月
 
OpenStack東京サミットに向けて
OpenStack東京サミットに向けてOpenStack東京サミットに向けて
OpenStack東京サミットに向けて
 
忙しい人のためのOpenStack超サマリ
忙しい人のためのOpenStack超サマリ忙しい人のためのOpenStack超サマリ
忙しい人のためのOpenStack超サマリ
 
最近のたまおきの取り組み 〜OpenStack+αの実現に向けて〜 - OpenStack最新情報セミナー(2017年3月)
最近のたまおきの取り組み 〜OpenStack+αの実現に向けて〜  - OpenStack最新情報セミナー(2017年3月)最近のたまおきの取り組み 〜OpenStack+αの実現に向けて〜  - OpenStack最新情報セミナー(2017年3月)
最近のたまおきの取り組み 〜OpenStack+αの実現に向けて〜 - OpenStack最新情報セミナー(2017年3月)
 
OpenStack Summit Vancouver YVR Ops
OpenStack Summit Vancouver YVR OpsOpenStack Summit Vancouver YVR Ops
OpenStack Summit Vancouver YVR Ops
 
AIの力で障害検知・解析をサポート!Loom(ログ解析ソリューション)のご紹介 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
AIの力で障害検知・解析をサポート!Loom(ログ解析ソリューション)のご紹介 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月AIの力で障害検知・解析をサポート!Loom(ログ解析ソリューション)のご紹介 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
AIの力で障害検知・解析をサポート!Loom(ログ解析ソリューション)のご紹介 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
 
Summit前にやることTODO
Summit前にやることTODOSummit前にやることTODO
Summit前にやることTODO
 
OpenStack Summit Tokyo 興味をひいたセッション
OpenStack Summit Tokyo 興味をひいたセッションOpenStack Summit Tokyo 興味をひいたセッション
OpenStack Summit Tokyo 興味をひいたセッション
 
Ops meetup報告会(SICパート)
Ops meetup報告会(SICパート)Ops meetup報告会(SICパート)
Ops meetup報告会(SICパート)
 
Open stack概要 lpi-opcelサミット(当日用)
Open stack概要 lpi-opcelサミット(当日用)Open stack概要 lpi-opcelサミット(当日用)
Open stack概要 lpi-opcelサミット(当日用)
 
NFVについて
NFVについてNFVについて
NFVについて
 
ITコンサルタントが語る!OpenStackを活用した課題解決のやり方
ITコンサルタントが語る!OpenStackを活用した課題解決のやり方ITコンサルタントが語る!OpenStackを活用した課題解決のやり方
ITコンサルタントが語る!OpenStackを活用した課題解決のやり方
 
高度クラウド環境だからこそ、運用自動化・一元化
高度クラウド環境だからこそ、運用自動化・一元化高度クラウド環境だからこそ、運用自動化・一元化
高度クラウド環境だからこそ、運用自動化・一元化
 
OpenStack & Container
OpenStack & ContainerOpenStack & Container
OpenStack & Container
 
OpenStack summit report 2016 in barcelona
OpenStack summit report 2016 in barcelonaOpenStack summit report 2016 in barcelona
OpenStack summit report 2016 in barcelona
 
OpenStackもオンプレミスもまとめて一元監視 Hatohol+Zabbixでハイブリッドクラウド監視を実現 - OpenStack最新情報セミナー...
 OpenStackもオンプレミスもまとめて一元監視 Hatohol+Zabbixでハイブリッドクラウド監視を実現 - OpenStack最新情報セミナー... OpenStackもオンプレミスもまとめて一元監視 Hatohol+Zabbixでハイブリッドクラウド監視を実現 - OpenStack最新情報セミナー...
OpenStackもオンプレミスもまとめて一元監視 Hatohol+Zabbixでハイブリッドクラウド監視を実現 - OpenStack最新情報セミナー...
 
OPNFV Summit Feedback - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
OPNFV Summit Feedback - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月OPNFV Summit Feedback - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
OPNFV Summit Feedback - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
 
OpenStackコミュニティに対する取り組み - OpenStack最新情報セミナー 2016年5月
OpenStackコミュニティに対する取り組み - OpenStack最新情報セミナー 2016年5月OpenStackコミュニティに対する取り組み - OpenStack最新情報セミナー 2016年5月
OpenStackコミュニティに対する取り組み - OpenStack最新情報セミナー 2016年5月
 
WebRTCで動かす“テレイグジスタンス”ロボット
WebRTCで動かす“テレイグジスタンス”ロボットWebRTCで動かす“テレイグジスタンス”ロボット
WebRTCで動かす“テレイグジスタンス”ロボット
 

Similar to NFVとその周辺の話題

OpenStack Summit Tokyoに参加してみた
OpenStack Summit Tokyoに参加してみたOpenStack Summit Tokyoに参加してみた
OpenStack Summit Tokyoに参加してみた
Mitsuhiro SHIGEMATSU
 
Report of OpenStack Ops Meetup Palo Alto (in Japanese)
Report of OpenStack Ops Meetup Palo Alto (in Japanese)Report of OpenStack Ops Meetup Palo Alto (in Japanese)
Report of OpenStack Ops Meetup Palo Alto (in Japanese)
Hirofumi Ichihara
 
日本OpenStackユーザ会 Atlantaサミット報告会 Swift関連報告
日本OpenStackユーザ会 Atlantaサミット報告会 Swift関連報告日本OpenStackユーザ会 Atlantaサミット報告会 Swift関連報告
日本OpenStackユーザ会 Atlantaサミット報告会 Swift関連報告
Kota Tsuyuzaki
 
Yahoo!Japan北米DCでOCPのツボをみせてもらってきました - OpenStack最新情報セミナー 2016年5月
Yahoo!Japan北米DCでOCPのツボをみせてもらってきました - OpenStack最新情報セミナー 2016年5月Yahoo!Japan北米DCでOCPのツボをみせてもらってきました - OpenStack最新情報セミナー 2016年5月
Yahoo!Japan北米DCでOCPのツボをみせてもらってきました - OpenStack最新情報セミナー 2016年5月
VirtualTech Japan Inc.
 
ベアメタルプロビジョニング(Ironic)について
ベアメタルプロビジョニング(Ironic)についてベアメタルプロビジョニング(Ironic)について
ベアメタルプロビジョニング(Ironic)について
Mitsuhiro SHIGEMATSU
 
SkyWay HandsOn
SkyWay HandsOnSkyWay HandsOn
SkyWay HandsOn
Yusuke Naka
 
Interrop ctrix netscaler on Softlayer 2015
Interrop ctrix netscaler on Softlayer 2015Interrop ctrix netscaler on Softlayer 2015
Interrop ctrix netscaler on Softlayer 2015
Hideaki Tokida
 
入門 Kubeflow ~Kubernetesで機械学習をはじめるために~ (NTT Tech Conference #4 講演資料)
入門 Kubeflow ~Kubernetesで機械学習をはじめるために~ (NTT Tech Conference #4 講演資料)入門 Kubeflow ~Kubernetesで機械学習をはじめるために~ (NTT Tech Conference #4 講演資料)
入門 Kubeflow ~Kubernetesで機械学習をはじめるために~ (NTT Tech Conference #4 講演資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
Interop tokyo2018 openstack-present-and-future
Interop tokyo2018 openstack-present-and-futureInterop tokyo2018 openstack-present-and-future
Interop tokyo2018 openstack-present-and-future
shintaro mizuno
 
OSSコミッタの生活とその必要性
OSSコミッタの生活とその必要性OSSコミッタの生活とその必要性
OSSコミッタの生活とその必要性
Hirofumi Ichihara
 
ネットワークスイッチ構築実践 1.VLAN・LinkAggregation編
ネットワークスイッチ構築実践 1.VLAN・LinkAggregation編ネットワークスイッチ構築実践 1.VLAN・LinkAggregation編
ネットワークスイッチ構築実践 1.VLAN・LinkAggregation編
株式会社 NTTテクノクロス
 
OpenStack Summit Vancouver Swift 報告
OpenStack Summit Vancouver Swift 報告OpenStack Summit Vancouver Swift 報告
OpenStack Summit Vancouver Swift 報告
Kota Tsuyuzaki
 
OpenStack Summit Sydney Feedback (VTJ玉置) - OpenStack最新情報セミナー 2017年11月
OpenStack Summit Sydney Feedback (VTJ玉置) - OpenStack最新情報セミナー 2017年11月OpenStack Summit Sydney Feedback (VTJ玉置) - OpenStack最新情報セミナー 2017年11月
OpenStack Summit Sydney Feedback (VTJ玉置) - OpenStack最新情報セミナー 2017年11月
VirtualTech Japan Inc.
 
OpenStack Summit Vancouver ストレージに関する動向
OpenStack Summit Vancouver ストレージに関する動向OpenStack Summit Vancouver ストレージに関する動向
OpenStack Summit Vancouver ストレージに関する動向
RyotaKonno
 
WebRTCが拓く 新たなWebビジネスの世界
WebRTCが拓く新たなWebビジネスの世界WebRTCが拓く新たなWebビジネスの世界
WebRTCが拓く 新たなWebビジネスの世界
Kensaku Komatsu
 
Cloud Foundryの件について@OpenStack Days Tokyo 2015
Cloud Foundryの件について@OpenStack Days Tokyo 2015Cloud Foundryの件について@OpenStack Days Tokyo 2015
Cloud Foundryの件について@OpenStack Days Tokyo 2015
Ken Ojiri
 
iPhoneでなんちゃってWebRTC
iPhoneでなんちゃってWebRTCiPhoneでなんちゃってWebRTC
iPhoneでなんちゃってWebRTC
Kensaku Komatsu
 
WebRTC入門+最新動向
WebRTC入門+最新動向WebRTC入門+最新動向
WebRTC入門+最新動向
Ryosuke Otsuya
 
使ってわかった!現場担当者が語るOpenStack運用管理の課題 - OpenStack最新情報セミナー 2015年2月
使ってわかった!現場担当者が語るOpenStack運用管理の課題  - OpenStack最新情報セミナー 2015年2月使ってわかった!現場担当者が語るOpenStack運用管理の課題  - OpenStack最新情報セミナー 2015年2月
使ってわかった!現場担当者が語るOpenStack運用管理の課題 - OpenStack最新情報セミナー 2015年2月
VirtualTech Japan Inc.
 
PuppetConf2015参加レポート (第1回 Puppetユーザ会 発表資料)
PuppetConf2015参加レポート (第1回 Puppetユーザ会 発表資料)PuppetConf2015参加レポート (第1回 Puppetユーザ会 発表資料)
PuppetConf2015参加レポート (第1回 Puppetユーザ会 発表資料)
NTT DATA OSS Professional Services
 

Similar to NFVとその周辺の話題 (20)

OpenStack Summit Tokyoに参加してみた
OpenStack Summit Tokyoに参加してみたOpenStack Summit Tokyoに参加してみた
OpenStack Summit Tokyoに参加してみた
 
Report of OpenStack Ops Meetup Palo Alto (in Japanese)
Report of OpenStack Ops Meetup Palo Alto (in Japanese)Report of OpenStack Ops Meetup Palo Alto (in Japanese)
Report of OpenStack Ops Meetup Palo Alto (in Japanese)
 
日本OpenStackユーザ会 Atlantaサミット報告会 Swift関連報告
日本OpenStackユーザ会 Atlantaサミット報告会 Swift関連報告日本OpenStackユーザ会 Atlantaサミット報告会 Swift関連報告
日本OpenStackユーザ会 Atlantaサミット報告会 Swift関連報告
 
Yahoo!Japan北米DCでOCPのツボをみせてもらってきました - OpenStack最新情報セミナー 2016年5月
Yahoo!Japan北米DCでOCPのツボをみせてもらってきました - OpenStack最新情報セミナー 2016年5月Yahoo!Japan北米DCでOCPのツボをみせてもらってきました - OpenStack最新情報セミナー 2016年5月
Yahoo!Japan北米DCでOCPのツボをみせてもらってきました - OpenStack最新情報セミナー 2016年5月
 
ベアメタルプロビジョニング(Ironic)について
ベアメタルプロビジョニング(Ironic)についてベアメタルプロビジョニング(Ironic)について
ベアメタルプロビジョニング(Ironic)について
 
SkyWay HandsOn
SkyWay HandsOnSkyWay HandsOn
SkyWay HandsOn
 
Interrop ctrix netscaler on Softlayer 2015
Interrop ctrix netscaler on Softlayer 2015Interrop ctrix netscaler on Softlayer 2015
Interrop ctrix netscaler on Softlayer 2015
 
入門 Kubeflow ~Kubernetesで機械学習をはじめるために~ (NTT Tech Conference #4 講演資料)
入門 Kubeflow ~Kubernetesで機械学習をはじめるために~ (NTT Tech Conference #4 講演資料)入門 Kubeflow ~Kubernetesで機械学習をはじめるために~ (NTT Tech Conference #4 講演資料)
入門 Kubeflow ~Kubernetesで機械学習をはじめるために~ (NTT Tech Conference #4 講演資料)
 
Interop tokyo2018 openstack-present-and-future
Interop tokyo2018 openstack-present-and-futureInterop tokyo2018 openstack-present-and-future
Interop tokyo2018 openstack-present-and-future
 
OSSコミッタの生活とその必要性
OSSコミッタの生活とその必要性OSSコミッタの生活とその必要性
OSSコミッタの生活とその必要性
 
ネットワークスイッチ構築実践 1.VLAN・LinkAggregation編
ネットワークスイッチ構築実践 1.VLAN・LinkAggregation編ネットワークスイッチ構築実践 1.VLAN・LinkAggregation編
ネットワークスイッチ構築実践 1.VLAN・LinkAggregation編
 
OpenStack Summit Vancouver Swift 報告
OpenStack Summit Vancouver Swift 報告OpenStack Summit Vancouver Swift 報告
OpenStack Summit Vancouver Swift 報告
 
OpenStack Summit Sydney Feedback (VTJ玉置) - OpenStack最新情報セミナー 2017年11月
OpenStack Summit Sydney Feedback (VTJ玉置) - OpenStack最新情報セミナー 2017年11月OpenStack Summit Sydney Feedback (VTJ玉置) - OpenStack最新情報セミナー 2017年11月
OpenStack Summit Sydney Feedback (VTJ玉置) - OpenStack最新情報セミナー 2017年11月
 
OpenStack Summit Vancouver ストレージに関する動向
OpenStack Summit Vancouver ストレージに関する動向OpenStack Summit Vancouver ストレージに関する動向
OpenStack Summit Vancouver ストレージに関する動向
 
WebRTCが拓く 新たなWebビジネスの世界
WebRTCが拓く新たなWebビジネスの世界WebRTCが拓く新たなWebビジネスの世界
WebRTCが拓く 新たなWebビジネスの世界
 
Cloud Foundryの件について@OpenStack Days Tokyo 2015
Cloud Foundryの件について@OpenStack Days Tokyo 2015Cloud Foundryの件について@OpenStack Days Tokyo 2015
Cloud Foundryの件について@OpenStack Days Tokyo 2015
 
iPhoneでなんちゃってWebRTC
iPhoneでなんちゃってWebRTCiPhoneでなんちゃってWebRTC
iPhoneでなんちゃってWebRTC
 
WebRTC入門+最新動向
WebRTC入門+最新動向WebRTC入門+最新動向
WebRTC入門+最新動向
 
使ってわかった!現場担当者が語るOpenStack運用管理の課題 - OpenStack最新情報セミナー 2015年2月
使ってわかった!現場担当者が語るOpenStack運用管理の課題  - OpenStack最新情報セミナー 2015年2月使ってわかった!現場担当者が語るOpenStack運用管理の課題  - OpenStack最新情報セミナー 2015年2月
使ってわかった!現場担当者が語るOpenStack運用管理の課題 - OpenStack最新情報セミナー 2015年2月
 
PuppetConf2015参加レポート (第1回 Puppetユーザ会 発表資料)
PuppetConf2015参加レポート (第1回 Puppetユーザ会 発表資料)PuppetConf2015参加レポート (第1回 Puppetユーザ会 発表資料)
PuppetConf2015参加レポート (第1回 Puppetユーザ会 発表資料)
 

Recently uploaded

キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援しますキンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
Takayuki Nakayama
 
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
Toru Tamaki
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
azuma satoshi
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
tazaki1
 
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
Matsushita Laboratory
 
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
t m
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
嶋 是一 (Yoshikazu SHIMA)
 
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
Osaka University
 
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language ModelsGenerating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
harmonylab
 
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
osamut
 
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
chiefujita1
 

Recently uploaded (12)

キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援しますキンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
 
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
 
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
 
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
 
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
 
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language ModelsGenerating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
 
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
 
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
 

NFVとその周辺の話題

  • 1. Copyright © NTT COMWARE CORPORATION 2015 NFVとその周辺の話題 2015/11/25 NTTコムウェア株式会社 古西 孝成 NTTグループ OpenStack Summit 2015 Tokyo 報告会
  • 2. Copyright © NTT COMWARE CORPORATION 2015 はじめに この発表では、OpenStack Summit 2015 Tokyoでの NFV(Network Function Virtualization)と その周辺の話題(SDN、Neutron等)の発表、議論の様子を中心に 報告します。 2
  • 3. Copyright © NTT COMWARE CORPORATION 2015 目次 1. OpenStack Summit TokyoにおけるNFVとその周辺情報の共有  Telco WG BoF  OPNFV BoF  Tacker BoF  Service Function Chaining  Neutron関連の話題  SDN関連の話題 2. OpenStack Summit Tokyoでの所感など 3
  • 4. Copyright © NTT COMWARE CORPORATION 2015 自己紹介 4 氏名 古西 孝成 (こにし たかなり) 所属 NTTコムウェア 品質生産性技術本部 技術SE部 担当業務 ここ10年ほど さまざまな開発PJの性能・方式関連業務  サーバ・NW基盤構築  性能試験計画策定・実施・改善  技術トラブルレスキュー 等々 ここ4年ほど 弊社内およびお客様クラウド基盤関連支援業務 ここ2年ほど OpenStack関連技術支援業務 ・NTTグループ内外システム問わず ・業務分野を問わず ・1人PJから1000人PJまで幅広く
  • 5. Copyright © NTT COMWARE CORPORATION 2015 1.OpenStack Summit Tokyoにおける NFVとその周辺情報の共有 5
  • 6. Copyright © NTT COMWARE CORPORATION 2015  Telco WG  前々回のParis Summitから開催。  OpenStackに通信会社が必要な要件・ユースケースを議論する。  今回で3回目。今回はBoF※形式で開催。  ※BoF:Birds of Feather。興味を持つ人が集まって議論する形式。  参加者はキャリアやキャリア向けベンダの社員など。  開始早々に司会者から、昨今のトピックである次の3つのテーマに興味を持つ人たちで 集まって議論するよう説明あり。  Service Function Chaining  BGP VPN  Session Border Controller  前回は議論が低調に感じたが、今回は外野が少なく議論に集中する人が多いように 感じました。WGとして成熟してきていると思われます。 Telco WG BoF 6 前回より専門性の高い議論がされるようになっていました。 Etherpadによる議事録: https://etherpad.openstack.org/p/TYO-telcowg
  • 7. Copyright © NTT COMWARE CORPORATION 2015  OPNFV 2014年10月よりオープンソースによるNFVのリファレンスアーキテクチャ策定をめ ざすOSSコミュニティ。  https://www.opnfv.org/ 基本方針  ETSI NFVユースケースと既存OSS実装のギャップ分析を実施。要件を明確化。  開発は、母体となるOSS(OpenStack等)に実装。独自コードを書かない。  各OSSのインテグレーションおよびテストを実施。 今回のBoFでは、OPNFVで検討する新プロジェクトの紹介を実施。  Gluon: BGP L3VPN 用API  マルチサイトユースケース(High Availabilty、Disaster Recovery) 11/9-12にOPNFV Summitが開催されるため、詳細はそちらで議論、という 話題が多いように感じました。  http://events.linuxfoundation.org/events/opnfv-summit OPNFV BoF 7 OPNFVのBoFが開かれました。 Eherpadによる議事録: https://etherpad.opnfv.org/p/OpenStackTokyo
  • 8. Copyright © NTT COMWARE CORPORATION 2015  Tacker 前回のバンクーバーSummitではスコープがVNF Managerだったのが、 今回 NFV Orchestratorまで広がっていました。 Service Function ChainingやマルチVIMまでスコープに入れており、 一つのプロジェクトの中に詰め込みすぎている印象を受けました。 Market PlaceにてBrocadeの方によるTackerのデモ講演を 実施されていました。 Tacker BoF 8 開発スコープがVNFMだけでなくNFVOまで広がっていました。 Wikiページ: https://wiki.openstack.org/wiki/Tacker
  • 9. Copyright © NTT COMWARE CORPORATION 2015 Service Function Chaining 9 Service Function Chaining機能の開発が進んでいます。 Service Function Chaining(SFC) 利用するネットワーク機能のみを 通過するようにNW上の経路を 選択する技術 NeutronのSFC拡張機能の開発 次のMitakaリリースでは、 Open vSwtichベースのChaining実装を リリース予定。 将来的には、各種SDNコントローラとの 連携や、Tackerとの連携を予定。  HP社がOpenDaylightを利用した SFCを提案する等、各ベンダでの独自の取り組みもあり。 Webサーバ FW WAF ウィルスチェック SFCの例 講演動画:https://www.openstack.org/summit/tokyo-2015/videos/presentation/empower-your-cloud-through-neutron-service-function-chaining https://www.openstack.org/summit/tokyo-2015/videos/presentation/extensible-neutron-service-function-chaining-here-it-comes https://www.openstack.org/summit/tokyo-2015/videos/presentation/hp-carrier-grade-solution-for-dynamic-service-function-chaining-using-opendaylight
  • 10. Copyright © NTT COMWARE CORPORATION 2015 Neutron関連の話題 10 ネットワークコンポーネントであるNeutronもまだまだ機能拡張が続い ています。 開発中の機能 Kulyer  Docker等のコンテナNWとNeutronのNWを統合するプロジェクト OVN  Open vSwitchによる新たなL2/L3実装 BGP Dynamic Routing Astara  Network Orchestration Service リファクタリング中の機能 LBaaS FWaaS  APIの改善等
  • 11. Copyright © NTT COMWARE CORPORATION 2015 SDN関連の話題 11 SDN関連では、OpenDaylightと並んでONOSの注目度が上がってきて いるようでした。 SDNコントローラとの連携 OpenDaylight : 3rd リリース(Lithium)となりSDN/NFV関連のセッションを聞い ていてもまず連携するSDNコントローラの第一候補として名前があがるようでせい た。 ONOS: Summit直前10月にプロジェクトがLinux Foundationに参加したことも あり、WAN志向のSDNコントローラとして今回良く名前を聞きました。 OpenContrail、Midonet:OpenDaylight、ONOSより頻度は下がりますが、商 用利用をしているユーザーもあることからセッションやBoF中で名前があがるようで した。 SDN連携に関するセッションやBoFを聞く限り、SDNコントローラはオープ ンソース製品を利用してOpenStackとの連携の事例モデルを世界的に広報す るパターンが多いと感じました。 プロプライエタリ製品であるCisco ACIやAlcatel-Lucent Nuage、PLUMGrid等 はMarket Placeでは展示されていましたが、技術セッションの中ではほとんど名前 を聞きませんでした。
  • 12. Copyright © NTT COMWARE CORPORATION 2015 2.OpenStack Summit Tokyoでの所感など 12
  • 13. Copyright © NTT COMWARE CORPORATION 2015 まだまだ時間がかかるかと思われていたSFCの実装が急ピッチで進んでおり、 次のMitakaリリースにてAPI等基本機能はリリース予定である等、 OpenStackコミュニティの開発の早さを象徴しているように感じました。 Tacker等、MANO領域の開発も精力的に続けられています。 一方、OPNFV Summitが別途開催されるなど、オープンソースを利用した NFV開発全体の議論は、OPNFV側に移っているようにも感じました。 所感 13 OpenStackコミュニティでのNFV関連の実装が急ピッチで進んでいる 印象をうけました。
  • 14. Copyright © NTT COMWARE CORPORATION 2015 Summitの動画・議事録 14 基調講演・ジェネラルセッションの動画  https://www.youtube.com/user/OpenStackFoundation  https://www.openstack.org/summit/tokyo-2015/videos/ デザインサミット議事録  https://wiki.openstack.org/wiki/Design_Summit/Mitaka/Etherpads 基調講演・ジェネラルセッションは動画を見ることができます。 デザインサミットは議事録があります。 まずは自分が興味を持ったキーワードのあるセッション動画を見ること をお奨めします。
  • 15. Copyright © NTT COMWARE CORPORATION 2015 商標等引用に関する表示 15  OpenStackのワードマークとOpenStackのロゴは、米国とその他の国におけるOpenStack Foundation の登録 商標/サービスマークまたは商標/サービスマークのどちらかであり、OpenStack Foundationの許諾の下で使用 されています。  OpenDaylight Project は OpenDaylight Project, Inc. の商標です。  Juniper Networksは、米国およびその他の国におけるJuniper Networks, Inc.の商標です。  その他、記載されている社名、製品名、サービス名などは各社の商標または登録商標である場合があります。