SlideShare a Scribd company logo
1 of 24
Download to read offline
EnjuKaigi 2012




物質・材料研究機構における
 Next-L Enjuの導入事例
独立行政法人 物質・材料研究機構 科学情報室
           高久雅生
   TAKAKU.Masao@nims.go.jp


                   National Institute for Materials Science
本日のお品書き
•       物質・材料研究機構(NIMS)の紹介
•       図書館サービス
•       Next-L Enju導入にあたって
•       NIMSにおけるNext-L Enjuの運用
    •    ライブラリーポータル、図書貸出履歴、蔵書点検、書架案内、
         書影表示とプレビュー機能、セルフ貸出・返却

•       課題と今後に向けて




                           National Institute for Materials Science
National Institute for Materials Science
• つくば市中心部に3拠点
• 千現地区以外は、無人に
  よる図書室サービス
NIMS図書室(千現)




              5
独立行政法人 物質・材料研究機構(NIMS)
•   研究分野:材料研究(基礎研究所)
    •   鉄鋼材、セラミックス、ガラス、超電導、生体材料など
•   約500名の研究員(エンジニアや企画部門職員等含めると
    約1,200名)
•   科学情報室
    •   専門図書室の運営(千現図書室、並木図書室)
    •   オープンアクセスの英文学術雑誌(Science and Technology of
        Advanced Materials)の発行
    •   ウェブポータルサイト, 情報サービスの運営
        •   機関リポジトリ: NIMS eSciDoc
        •   研究者総覧サービス:SAMURAI
•   図書室の運営
    •   電子リソースへの対応
    •   管理システム, 利用システムのサポート対応
        •   Next-L Enju
                                    National Institute for Materials Science
予算の縮減と進む国際化                      職員のうち
                                2割強が外国
運営費交付金      雑収入                から(40カ国
                              職員の国籍
                                  以上)
                  2000



                  1500



                  1000
運営費交付金1%減

                   500
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009




                     0
                   National Institute for Materials Science
図書館サービス
•   専門図書室の運営
    •   物質・材料分野の専門書、専門雑誌
    •   最新研究情報のほとんどはEジャーナル、Eブックに
    •   おもに3拠点(千現、並木、桜)
        •   総蔵書数は、単行書:約2万冊、雑誌:約1200タイトル程度
•   図書担当スタッフ:3名
    •   業務の多くは合理化を進めている
    •   職員カードによる365日・24時間入退室
    •   セルフ貸出返却
•   電子リソース
    •   論文データベース/Eジャーナル/Eブック/リンクリゾルバー
        (SFX)等の対応
図書管理システムの更新にあたって

•   背景
    •   2001年の独法化を受けた2研究所統合の後、旧来の商用
        システム(富士通ILIS/Wing21)を更新
    •   ソフトウェア/ハードウェアの保守期限切れ、更新を検討
•   システム更新に向けての主要な検討点
    •   セルフ端末による利用者対応
    •   国際化対応:すべてのサービスを日本語・英語で
    •   Eリソース(オンラインジャーナル, Eブック)管理
    •   ウェブOPACの公開を通じた情報提供
    •   他のシステムとの連携可能性:機関リポジトリ等


                         National Institute for Materials Science
図書管理システム Next-L Enju
•   導入にあたっての主要検討点で評価
    •   予算面での合理性
    •   ソフトウェアとしてのカスタマイズ性・拡張性に優れる
•   特長
    •   国際化対応
    •   次世代型の検索・ナビゲーション性能
    •   セルフ端末対応(新規開発)
    •   Eリソース(オンラインジャーナル, Eブック)管理(新規開発)
    •   API・外部連携可能性:機関リポジトリ, 所内データ対応
    •   オープンソースソフトウェア
        •   開発成果の図書館界・コミュニティへの還元




                                   National Institute for Materials Science
国内初、研究機関でオープンソース図書館
システムを採用
•   電子資料, 紙資料の双方に対応した資料情報の提供
•   国際化対応
•   既存サービスの質を下げない, コスト削減
•   システムデザイン(サービス)を自らの手で




Ref.
http://www.nims.go.jp/news/press/2010/11/p201011080.html
                                      National Institute for Materials Science
NIMS Enju (1)
図書システムをデジタルライブラリーの
ポータル(窓口)として活用
•   Eリソース対応や購読データベースへのリンク等によ
    り、研究者が文献探索する際の総合ポータルへ。
•   図書の貸出状況からグーグルブックスの活用まで。




                http://library.nims.go.jp
                        National Institute for Materials Science
よく使わ
資料をまとめて検索   図書館からのお知らせ
                                          れる外部
                                          データ
                                          ベース, リ
                                          ソース




 新着資料の一覧




                  National Institute for Materials Science
Enju検索機能
•   Googleライクな使いやすく、速い(Apache Solr)
•   検索対象も設定変更可能
•   ファセット風の検索絞り込み




                         National Institute for Materials Science
National Institute for Materials Science
NIMS Enju (2)
書架案内図
•   蔵書点検結果を反映し、図書室内のどの書架、棚にある
    かを反映




                    National Institute for Materials Science
NIMS Enju (3)

書影表示とプレビュー
•   グーグルブックスを対象とし、書影表示およびプレ
    ビューリンクを追加




                    National Institute for Materials Science
NIMS Enju (4)
貸出履歴
•   いつでも自分が借りた書籍情報が確認できる




                    National Institute for Materials Science
National Institute for Materials Science
NIMS Enju (5)
セルフ貸出・返却
•   職員は24時間入退室可能、セルフ用端末+職員カード
    (IC)でのバーコードを使ったセルフ貸出・返却
National Institute for Materials Science
Next-L Enju: NIMSからの貢献
•   機能追加
    •   セルフ貸出・返却
    •   定期刊行物(シリーズ情報)への対応
    •   Eリソース管理(2012年4月より本格運用を開始)
    •   機関リポジトリ連携(2012年内に運用開始予定)
•   大量のバグ報告、不具合修正
    •   非公開版GitHubリポジトリ上で開発管理および進捗管理




                            National Institute for Materials Science
National Institute for Materials Science
まとめと今後に向けて
•   Enju導入館としての評価と課題
    •   Next-L Enju: 多機能
    •   構成がそこそこ複雑
    •   Enju運用のプロは少ない
        •   ドキュメントの重要性
•   オープンソースソフトウェアの拡張性を活かし
    た柔軟なカスタマイズと開発
    •   自分たちで考える図書システム, サービスを実現
•   オープンソースソフトウェアの活用
    •   コスト削減を実現
    •   オープンソースで図書館コミュニティに還元

                           National Institute for Materials Science

More Related Content

What's hot

SciREX イノベーション分析手法勉強会 第9回 「SQL 入門とデータベース分析(その3)」
SciREX イノベーション分析手法勉強会 第9回 「SQL 入門とデータベース分析(その3)」 SciREX イノベーション分析手法勉強会 第9回 「SQL 入門とデータベース分析(その3)」
SciREX イノベーション分析手法勉強会 第9回 「SQL 入門とデータベース分析(その3)」 Yasushi Hara
 
非定常データストリームにおける適応的決定木を用いたアンサンブル学習
非定常データストリームにおける適応的決定木を用いたアンサンブル学習非定常データストリームにおける適応的決定木を用いたアンサンブル学習
非定常データストリームにおける適応的決定木を用いたアンサンブル学習Yu Sugawara
 
高久研究室の紹介(2016年度)
高久研究室の紹介(2016年度)高久研究室の紹介(2016年度)
高久研究室の紹介(2016年度)Masao Takaku
 
図書館データとLinked Open Data@国立国会図書館データベースフォーラム(2013.10.16)
図書館データとLinked Open Data@国立国会図書館データベースフォーラム(2013.10.16)図書館データとLinked Open Data@国立国会図書館データベースフォーラム(2013.10.16)
図書館データとLinked Open Data@国立国会図書館データベースフォーラム(2013.10.16)Ikki Ohmukai
 
Linked Dataの概要と課題
Linked Dataの概要と課題Linked Dataの概要と課題
Linked Dataの概要と課題Masao Takaku
 
Code4Lib JAPANカンファレンス2014 ONO Haruki
Code4Lib JAPANカンファレンス2014 ONO HarukiCode4Lib JAPANカンファレンス2014 ONO Haruki
Code4Lib JAPANカンファレンス2014 ONO Harukimilkyalab
 
東京大学学術資産等アーカイブズポータルの構築
東京大学学術資産等アーカイブズポータルの構築東京大学学術資産等アーカイブズポータルの構築
東京大学学術資産等アーカイブズポータルの構築genroku
 
研究室紹介・高久研究室
研究室紹介・高久研究室研究室紹介・高久研究室
研究室紹介・高久研究室Masao Takaku
 
SciREX イノベーション分析手法勉強会 第8回 「SQL 入門と特許データベース分析(その2)」
SciREX イノベーション分析手法勉強会 第8回 「SQL 入門と特許データベース分析(その2)」 SciREX イノベーション分析手法勉強会 第8回 「SQL 入門と特許データベース分析(その2)」
SciREX イノベーション分析手法勉強会 第8回 「SQL 入門と特許データベース分析(その2)」 Yasushi Hara
 
SciREX「ナショナルイノベーションシステムに係る定量データとその分析手法」WSシリーズ第6回 「ネットワーク分析の方法+WSシリーズまとめ」
SciREX「ナショナルイノベーションシステムに係る定量データとその分析手法」WSシリーズ第6回「ネットワーク分析の方法+WSシリーズまとめ」 SciREX「ナショナルイノベーションシステムに係る定量データとその分析手法」WSシリーズ第6回「ネットワーク分析の方法+WSシリーズまとめ」
SciREX「ナショナルイノベーションシステムに係る定量データとその分析手法」WSシリーズ第6回 「ネットワーク分析の方法+WSシリーズまとめ」 Yasushi Hara
 
A Road map of Data Analysis for Visualization with D3.js
A Road map of Data Analysis for Visualization with D3.jsA Road map of Data Analysis for Visualization with D3.js
A Road map of Data Analysis for Visualization with D3.js博三 太田
 
目録情報と電子リソース-多様な学術情報資源と利用者をつなぐ-
目録情報と電子リソース-多様な学術情報資源と利用者をつなぐ-目録情報と電子リソース-多様な学術情報資源と利用者をつなぐ-
目録情報と電子リソース-多様な学術情報資源と利用者をつなぐ-Shinichi Kitayama
 
研究室紹介:高久研究室
研究室紹介:高久研究室研究室紹介:高久研究室
研究室紹介:高久研究室Masao Takaku
 
高久研究室・研究室紹介
高久研究室・研究室紹介高久研究室・研究室紹介
高久研究室・研究室紹介Masao Takaku
 
2010 12-18-岡崎市講演 これからの図書館が目指す道-new-web
2010 12-18-岡崎市講演 これからの図書館が目指す道-new-web2010 12-18-岡崎市講演 これからの図書館が目指す道-new-web
2010 12-18-岡崎市講演 これからの図書館が目指す道-new-webYuka Egusa
 
図書館でのSolrの使い方
図書館でのSolrの使い方図書館でのSolrの使い方
図書館でのSolrの使い方Kosuke Tanabe
 
LT データ可視化とd3.js js_cafe_20130908_otanet
LT データ可視化とd3.js js_cafe_20130908_otanetLT データ可視化とd3.js js_cafe_20130908_otanet
LT データ可視化とd3.js js_cafe_20130908_otanet博三 太田
 

What's hot (18)

SciREX イノベーション分析手法勉強会 第9回 「SQL 入門とデータベース分析(その3)」
SciREX イノベーション分析手法勉強会 第9回 「SQL 入門とデータベース分析(その3)」 SciREX イノベーション分析手法勉強会 第9回 「SQL 入門とデータベース分析(その3)」
SciREX イノベーション分析手法勉強会 第9回 「SQL 入門とデータベース分析(その3)」
 
非定常データストリームにおける適応的決定木を用いたアンサンブル学習
非定常データストリームにおける適応的決定木を用いたアンサンブル学習非定常データストリームにおける適応的決定木を用いたアンサンブル学習
非定常データストリームにおける適応的決定木を用いたアンサンブル学習
 
研究データ
研究データ研究データ
研究データ
 
高久研究室の紹介(2016年度)
高久研究室の紹介(2016年度)高久研究室の紹介(2016年度)
高久研究室の紹介(2016年度)
 
図書館データとLinked Open Data@国立国会図書館データベースフォーラム(2013.10.16)
図書館データとLinked Open Data@国立国会図書館データベースフォーラム(2013.10.16)図書館データとLinked Open Data@国立国会図書館データベースフォーラム(2013.10.16)
図書館データとLinked Open Data@国立国会図書館データベースフォーラム(2013.10.16)
 
Linked Dataの概要と課題
Linked Dataの概要と課題Linked Dataの概要と課題
Linked Dataの概要と課題
 
Code4Lib JAPANカンファレンス2014 ONO Haruki
Code4Lib JAPANカンファレンス2014 ONO HarukiCode4Lib JAPANカンファレンス2014 ONO Haruki
Code4Lib JAPANカンファレンス2014 ONO Haruki
 
東京大学学術資産等アーカイブズポータルの構築
東京大学学術資産等アーカイブズポータルの構築東京大学学術資産等アーカイブズポータルの構築
東京大学学術資産等アーカイブズポータルの構築
 
研究室紹介・高久研究室
研究室紹介・高久研究室研究室紹介・高久研究室
研究室紹介・高久研究室
 
SciREX イノベーション分析手法勉強会 第8回 「SQL 入門と特許データベース分析(その2)」
SciREX イノベーション分析手法勉強会 第8回 「SQL 入門と特許データベース分析(その2)」 SciREX イノベーション分析手法勉強会 第8回 「SQL 入門と特許データベース分析(その2)」
SciREX イノベーション分析手法勉強会 第8回 「SQL 入門と特許データベース分析(その2)」
 
SciREX「ナショナルイノベーションシステムに係る定量データとその分析手法」WSシリーズ第6回 「ネットワーク分析の方法+WSシリーズまとめ」
SciREX「ナショナルイノベーションシステムに係る定量データとその分析手法」WSシリーズ第6回「ネットワーク分析の方法+WSシリーズまとめ」 SciREX「ナショナルイノベーションシステムに係る定量データとその分析手法」WSシリーズ第6回「ネットワーク分析の方法+WSシリーズまとめ」
SciREX「ナショナルイノベーションシステムに係る定量データとその分析手法」WSシリーズ第6回 「ネットワーク分析の方法+WSシリーズまとめ」
 
A Road map of Data Analysis for Visualization with D3.js
A Road map of Data Analysis for Visualization with D3.jsA Road map of Data Analysis for Visualization with D3.js
A Road map of Data Analysis for Visualization with D3.js
 
目録情報と電子リソース-多様な学術情報資源と利用者をつなぐ-
目録情報と電子リソース-多様な学術情報資源と利用者をつなぐ-目録情報と電子リソース-多様な学術情報資源と利用者をつなぐ-
目録情報と電子リソース-多様な学術情報資源と利用者をつなぐ-
 
研究室紹介:高久研究室
研究室紹介:高久研究室研究室紹介:高久研究室
研究室紹介:高久研究室
 
高久研究室・研究室紹介
高久研究室・研究室紹介高久研究室・研究室紹介
高久研究室・研究室紹介
 
2010 12-18-岡崎市講演 これからの図書館が目指す道-new-web
2010 12-18-岡崎市講演 これからの図書館が目指す道-new-web2010 12-18-岡崎市講演 これからの図書館が目指す道-new-web
2010 12-18-岡崎市講演 これからの図書館が目指す道-new-web
 
図書館でのSolrの使い方
図書館でのSolrの使い方図書館でのSolrの使い方
図書館でのSolrの使い方
 
LT データ可視化とd3.js js_cafe_20130908_otanet
LT データ可視化とd3.js js_cafe_20130908_otanetLT データ可視化とd3.js js_cafe_20130908_otanet
LT データ可視化とd3.js js_cafe_20130908_otanet
 

Similar to 物質・材料研究機構におけるNext-L Enjuの導入事例

つながる目録、つながるサービス@図書館総合展(2015.11.12)
つながる目録、つながるサービス@図書館総合展(2015.11.12)つながる目録、つながるサービス@図書館総合展(2015.11.12)
つながる目録、つながるサービス@図書館総合展(2015.11.12)Ikki Ohmukai
 
リテラシー研修 Amano 201210_ss
リテラシー研修 Amano 201210_ssリテラシー研修 Amano 201210_ss
リテラシー研修 Amano 201210_ssEriko Amano
 
図書館でAPIをスルメのように 味わうには
図書館でAPIをスルメのように 味わうには図書館でAPIをスルメのように 味わうには
図書館でAPIをスルメのように 味わうにはTakanori Hayashi
 
Code4Lib 2013参加報告
Code4Lib 2013参加報告Code4Lib 2013参加報告
Code4Lib 2013参加報告Masao Takaku
 
20040930 ku librarians勉強会 #60:オンライン・チュートリアル(『電子図書館の新たな潮流シリーズ』第3回)
20040930 ku librarians勉強会 #60:オンライン・チュートリアル(『電子図書館の新たな潮流シリーズ』第3回)20040930 ku librarians勉強会 #60:オンライン・チュートリアル(『電子図書館の新たな潮流シリーズ』第3回)
20040930 ku librarians勉強会 #60:オンライン・チュートリアル(『電子図書館の新たな潮流シリーズ』第3回)kulibrarians
 
RubyKaigi2011講演資料「日本の図書館はどのようにRubyを使っているか」
RubyKaigi2011講演資料「日本の図書館はどのようにRubyを使っているか」RubyKaigi2011講演資料「日本の図書館はどのようにRubyを使っているか」
RubyKaigi2011講演資料「日本の図書館はどのようにRubyを使っているか」Kosuke Tanabe
 
オープンデータ 〜日本版データリポジトリの可能性〜
オープンデータ〜日本版データリポジトリの可能性〜オープンデータ〜日本版データリポジトリの可能性〜
オープンデータ 〜日本版データリポジトリの可能性〜National Institute of Informatics (NII)
 
Code4Lib 2010報告会・発表ダイジェスト
Code4Lib 2010報告会・発表ダイジェストCode4Lib 2010報告会・発表ダイジェスト
Code4Lib 2010報告会・発表ダイジェストMasao Takaku
 
マイニング探検会#12
マイニング探検会#12マイニング探検会#12
マイニング探検会#12Yoji Kiyota
 
ポータル研修 201208 天野_発表用
ポータル研修 201208 天野_発表用ポータル研修 201208 天野_発表用
ポータル研修 201208 天野_発表用Eriko Amano
 
20040820 ku-librarians勉強会 #58:機関リポジトリ(『電子図書館の新たな潮流』シリーズ 第2回)
20040820 ku-librarians勉強会 #58:機関リポジトリ(『電子図書館の新たな潮流』シリーズ 第2回)20040820 ku-librarians勉強会 #58:機関リポジトリ(『電子図書館の新たな潮流』シリーズ 第2回)
20040820 ku-librarians勉強会 #58:機関リポジトリ(『電子図書館の新たな潮流』シリーズ 第2回)kulibrarians
 
Infosta実習 発表ver
Infosta実習 発表verInfosta実習 発表ver
Infosta実習 発表verskdmai
 
TokaiHokurikuUlib(20111003)
TokaiHokurikuUlib(20111003)TokaiHokurikuUlib(20111003)
TokaiHokurikuUlib(20111003)真 岡本
 
最近のOPACの動向―次世代OPAC、ディスカバリーサービスを中心に
最近のOPACの動向―次世代OPAC、ディスカバリーサービスを中心に最近のOPACの動向―次世代OPAC、ディスカバリーサービスを中心に
最近のOPACの動向―次世代OPAC、ディスカバリーサービスを中心にYutaka HAYASHI
 
20021127 ku-librarians勉強会 #38 : Where can I go? : OpenURLによる状況判断型リンク(SFXを中心として)
20021127 ku-librarians勉強会 #38 : Where can I go? : OpenURLによる状況判断型リンク(SFXを中心として)20021127 ku-librarians勉強会 #38 : Where can I go? : OpenURLによる状況判断型リンク(SFXを中心として)
20021127 ku-librarians勉強会 #38 : Where can I go? : OpenURLによる状況判断型リンク(SFXを中心として)kulibrarians
 
リンクリゾルバの仕組み
リンクリゾルバの仕組みリンクリゾルバの仕組み
リンクリゾルバの仕組みWataru ONO
 
マイニング探検会#20 レファレンス・サービスの「ネクスト」を考えるためのヒント
マイニング探検会#20 レファレンス・サービスの「ネクスト」を考えるためのヒントマイニング探検会#20 レファレンス・サービスの「ネクスト」を考えるためのヒント
マイニング探検会#20 レファレンス・サービスの「ネクスト」を考えるためのヒントYoji Kiyota
 

Similar to 物質・材料研究機構におけるNext-L Enjuの導入事例 (20)

つながる目録、つながるサービス@図書館総合展(2015.11.12)
つながる目録、つながるサービス@図書館総合展(2015.11.12)つながる目録、つながるサービス@図書館総合展(2015.11.12)
つながる目録、つながるサービス@図書館総合展(2015.11.12)
 
リテラシー研修 Amano 201210_ss
リテラシー研修 Amano 201210_ssリテラシー研修 Amano 201210_ss
リテラシー研修 Amano 201210_ss
 
2010 unit01 09
2010 unit01 092010 unit01 09
2010 unit01 09
 
研究データ流通を支える情報基盤とは
研究データ流通を支える情報基盤とは研究データ流通を支える情報基盤とは
研究データ流通を支える情報基盤とは
 
図書館でAPIをスルメのように 味わうには
図書館でAPIをスルメのように 味わうには図書館でAPIをスルメのように 味わうには
図書館でAPIをスルメのように 味わうには
 
Code4Lib 2013参加報告
Code4Lib 2013参加報告Code4Lib 2013参加報告
Code4Lib 2013参加報告
 
20040930 ku librarians勉強会 #60:オンライン・チュートリアル(『電子図書館の新たな潮流シリーズ』第3回)
20040930 ku librarians勉強会 #60:オンライン・チュートリアル(『電子図書館の新たな潮流シリーズ』第3回)20040930 ku librarians勉強会 #60:オンライン・チュートリアル(『電子図書館の新たな潮流シリーズ』第3回)
20040930 ku librarians勉強会 #60:オンライン・チュートリアル(『電子図書館の新たな潮流シリーズ』第3回)
 
RubyKaigi2011講演資料「日本の図書館はどのようにRubyを使っているか」
RubyKaigi2011講演資料「日本の図書館はどのようにRubyを使っているか」RubyKaigi2011講演資料「日本の図書館はどのようにRubyを使っているか」
RubyKaigi2011講演資料「日本の図書館はどのようにRubyを使っているか」
 
オープンデータ 〜日本版データリポジトリの可能性〜
オープンデータ〜日本版データリポジトリの可能性〜オープンデータ〜日本版データリポジトリの可能性〜
オープンデータ 〜日本版データリポジトリの可能性〜
 
Code4Lib 2010報告会・発表ダイジェスト
Code4Lib 2010報告会・発表ダイジェストCode4Lib 2010報告会・発表ダイジェスト
Code4Lib 2010報告会・発表ダイジェスト
 
マイニング探検会#12
マイニング探検会#12マイニング探検会#12
マイニング探検会#12
 
ポータル研修 201208 天野_発表用
ポータル研修 201208 天野_発表用ポータル研修 201208 天野_発表用
ポータル研修 201208 天野_発表用
 
20040820 ku-librarians勉強会 #58:機関リポジトリ(『電子図書館の新たな潮流』シリーズ 第2回)
20040820 ku-librarians勉強会 #58:機関リポジトリ(『電子図書館の新たな潮流』シリーズ 第2回)20040820 ku-librarians勉強会 #58:機関リポジトリ(『電子図書館の新たな潮流』シリーズ 第2回)
20040820 ku-librarians勉強会 #58:機関リポジトリ(『電子図書館の新たな潮流』シリーズ 第2回)
 
Infosta実習 発表ver
Infosta実習 発表verInfosta実習 発表ver
Infosta実習 発表ver
 
Web API入門
Web API入門Web API入門
Web API入門
 
TokaiHokurikuUlib(20111003)
TokaiHokurikuUlib(20111003)TokaiHokurikuUlib(20111003)
TokaiHokurikuUlib(20111003)
 
最近のOPACの動向―次世代OPAC、ディスカバリーサービスを中心に
最近のOPACの動向―次世代OPAC、ディスカバリーサービスを中心に最近のOPACの動向―次世代OPAC、ディスカバリーサービスを中心に
最近のOPACの動向―次世代OPAC、ディスカバリーサービスを中心に
 
20021127 ku-librarians勉強会 #38 : Where can I go? : OpenURLによる状況判断型リンク(SFXを中心として)
20021127 ku-librarians勉強会 #38 : Where can I go? : OpenURLによる状況判断型リンク(SFXを中心として)20021127 ku-librarians勉強会 #38 : Where can I go? : OpenURLによる状況判断型リンク(SFXを中心として)
20021127 ku-librarians勉強会 #38 : Where can I go? : OpenURLによる状況判断型リンク(SFXを中心として)
 
リンクリゾルバの仕組み
リンクリゾルバの仕組みリンクリゾルバの仕組み
リンクリゾルバの仕組み
 
マイニング探検会#20 レファレンス・サービスの「ネクスト」を考えるためのヒント
マイニング探検会#20 レファレンス・サービスの「ネクスト」を考えるためのヒントマイニング探検会#20 レファレンス・サービスの「ネクスト」を考えるためのヒント
マイニング探検会#20 レファレンス・サービスの「ネクスト」を考えるためのヒント
 

More from Masao Takaku

201709 研究室紹介 milk
201709 研究室紹介 milk201709 研究室紹介 milk
201709 研究室紹介 milkMasao Takaku
 
20171002 takaku lab-intro
20171002 takaku lab-intro20171002 takaku lab-intro
20171002 takaku lab-introMasao Takaku
 
20160424 wikipedia town-tsukubasan-takaku
20160424 wikipedia town-tsukubasan-takaku20160424 wikipedia town-tsukubasan-takaku
20160424 wikipedia town-tsukubasan-takakuMasao Takaku
 
高久研究室の紹介(KLIS MILK 2015-10)
高久研究室の紹介(KLIS MILK 2015-10)高久研究室の紹介(KLIS MILK 2015-10)
高久研究室の紹介(KLIS MILK 2015-10)Masao Takaku
 
Wikipediaとは? Wikipediaに投稿する方法
Wikipediaとは? Wikipediaに投稿する方法Wikipediaとは? Wikipediaに投稿する方法
Wikipediaとは? Wikipediaに投稿する方法Masao Takaku
 
Helping Memory Institutions in the Networked Information Society
Helping Memory Institutions in the Networked Information SocietyHelping Memory Institutions in the Networked Information Society
Helping Memory Institutions in the Networked Information SocietyMasao Takaku
 
20131123 enjukaigi
20131123 enjukaigi20131123 enjukaigi
20131123 enjukaigiMasao Takaku
 
研究室紹介 (情報経営・図書館主専攻)
研究室紹介 (情報経営・図書館主専攻)研究室紹介 (情報経営・図書館主専攻)
研究室紹介 (情報経営・図書館主専攻)Masao Takaku
 
「ふわっと関連検索」のこれまでとこれから
「ふわっと関連検索」のこれまでとこれから「ふわっと関連検索」のこれまでとこれから
「ふわっと関連検索」のこれまでとこれからMasao Takaku
 
流通する学術情報コンテンツ: 概論
流通する学術情報コンテンツ: 概論流通する学術情報コンテンツ: 概論
流通する学術情報コンテンツ: 概論Masao Takaku
 
東日本大震災発生期のツイッターにおける地域発信情報の分析
東日本大震災発生期のツイッターにおける地域発信情報の分析東日本大震災発生期のツイッターにおける地域発信情報の分析
東日本大震災発生期のツイッターにおける地域発信情報の分析Masao Takaku
 
茨城県つくば市における地域情報発信の様子を振り返る試み
茨城県つくば市における地域情報発信の様子を振り返る試み茨城県つくば市における地域情報発信の様子を振り返る試み
茨城県つくば市における地域情報発信の様子を振り返る試みMasao Takaku
 
saveMLAKウィキにおける共同編集コンテンツ分析の試み
saveMLAKウィキにおける共同編集コンテンツ分析の試みsaveMLAKウィキにおける共同編集コンテンツ分析の試み
saveMLAKウィキにおける共同編集コンテンツ分析の試みMasao Takaku
 
1万件超の登録を実現したBotノウハウからマッシュアップまで
1万件超の登録を実現したBotノウハウからマッシュアップまで1万件超の登録を実現したBotノウハウからマッシュアップまで
1万件超の登録を実現したBotノウハウからマッシュアップまでMasao Takaku
 
Code4Lib JAPANキャンプ2011でやりたいこと
Code4Lib JAPANキャンプ2011でやりたいことCode4Lib JAPANキャンプ2011でやりたいこと
Code4Lib JAPANキャンプ2011でやりたいことMasao Takaku
 

More from Masao Takaku (20)

201709 研究室紹介 milk
201709 研究室紹介 milk201709 研究室紹介 milk
201709 研究室紹介 milk
 
20171002 takaku lab-intro
20171002 takaku lab-intro20171002 takaku lab-intro
20171002 takaku lab-intro
 
タスク重要
タスク重要タスク重要
タスク重要
 
教科書LOD
教科書LOD教科書LOD
教科書LOD
 
20160424 wikipedia town-tsukubasan-takaku
20160424 wikipedia town-tsukubasan-takaku20160424 wikipedia town-tsukubasan-takaku
20160424 wikipedia town-tsukubasan-takaku
 
高久研究室の紹介(KLIS MILK 2015-10)
高久研究室の紹介(KLIS MILK 2015-10)高久研究室の紹介(KLIS MILK 2015-10)
高久研究室の紹介(KLIS MILK 2015-10)
 
JuNii2 Validator
JuNii2 ValidatorJuNii2 Validator
JuNii2 Validator
 
Wikipediaとは? Wikipediaに投稿する方法
Wikipediaとは? Wikipediaに投稿する方法Wikipediaとは? Wikipediaに投稿する方法
Wikipediaとは? Wikipediaに投稿する方法
 
Helping Memory Institutions in the Networked Information Society
Helping Memory Institutions in the Networked Information SocietyHelping Memory Institutions in the Networked Information Society
Helping Memory Institutions in the Networked Information Society
 
20131123 enjukaigi
20131123 enjukaigi20131123 enjukaigi
20131123 enjukaigi
 
研究室紹介 (情報経営・図書館主専攻)
研究室紹介 (情報経営・図書館主専攻)研究室紹介 (情報経営・図書館主専攻)
研究室紹介 (情報経営・図書館主専攻)
 
研究室紹介
研究室紹介研究室紹介
研究室紹介
 
「ふわっと関連検索」のこれまでとこれから
「ふわっと関連検索」のこれまでとこれから「ふわっと関連検索」のこれまでとこれから
「ふわっと関連検索」のこれまでとこれから
 
流通する学術情報コンテンツ: 概論
流通する学術情報コンテンツ: 概論流通する学術情報コンテンツ: 概論
流通する学術情報コンテンツ: 概論
 
saveMLAK project
saveMLAK projectsaveMLAK project
saveMLAK project
 
東日本大震災発生期のツイッターにおける地域発信情報の分析
東日本大震災発生期のツイッターにおける地域発信情報の分析東日本大震災発生期のツイッターにおける地域発信情報の分析
東日本大震災発生期のツイッターにおける地域発信情報の分析
 
茨城県つくば市における地域情報発信の様子を振り返る試み
茨城県つくば市における地域情報発信の様子を振り返る試み茨城県つくば市における地域情報発信の様子を振り返る試み
茨城県つくば市における地域情報発信の様子を振り返る試み
 
saveMLAKウィキにおける共同編集コンテンツ分析の試み
saveMLAKウィキにおける共同編集コンテンツ分析の試みsaveMLAKウィキにおける共同編集コンテンツ分析の試み
saveMLAKウィキにおける共同編集コンテンツ分析の試み
 
1万件超の登録を実現したBotノウハウからマッシュアップまで
1万件超の登録を実現したBotノウハウからマッシュアップまで1万件超の登録を実現したBotノウハウからマッシュアップまで
1万件超の登録を実現したBotノウハウからマッシュアップまで
 
Code4Lib JAPANキャンプ2011でやりたいこと
Code4Lib JAPANキャンプ2011でやりたいことCode4Lib JAPANキャンプ2011でやりたいこと
Code4Lib JAPANキャンプ2011でやりたいこと
 

物質・材料研究機構におけるNext-L Enjuの導入事例

  • 1. EnjuKaigi 2012 物質・材料研究機構における Next-L Enjuの導入事例 独立行政法人 物質・材料研究機構 科学情報室 高久雅生 TAKAKU.Masao@nims.go.jp National Institute for Materials Science
  • 2. 本日のお品書き • 物質・材料研究機構(NIMS)の紹介 • 図書館サービス • Next-L Enju導入にあたって • NIMSにおけるNext-L Enjuの運用 • ライブラリーポータル、図書貸出履歴、蔵書点検、書架案内、 書影表示とプレビュー機能、セルフ貸出・返却 • 課題と今後に向けて National Institute for Materials Science
  • 3. National Institute for Materials Science
  • 6. 独立行政法人 物質・材料研究機構(NIMS) • 研究分野:材料研究(基礎研究所) • 鉄鋼材、セラミックス、ガラス、超電導、生体材料など • 約500名の研究員(エンジニアや企画部門職員等含めると 約1,200名) • 科学情報室 • 専門図書室の運営(千現図書室、並木図書室) • オープンアクセスの英文学術雑誌(Science and Technology of Advanced Materials)の発行 • ウェブポータルサイト, 情報サービスの運営 • 機関リポジトリ: NIMS eSciDoc • 研究者総覧サービス:SAMURAI • 図書室の運営 • 電子リソースへの対応 • 管理システム, 利用システムのサポート対応 • Next-L Enju National Institute for Materials Science
  • 7. 予算の縮減と進む国際化 職員のうち 2割強が外国 運営費交付金 雑収入 から(40カ国 職員の国籍 以上) 2000 1500 1000 運営費交付金1%減 500 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 0 National Institute for Materials Science
  • 8. 図書館サービス • 専門図書室の運営 • 物質・材料分野の専門書、専門雑誌 • 最新研究情報のほとんどはEジャーナル、Eブックに • おもに3拠点(千現、並木、桜) • 総蔵書数は、単行書:約2万冊、雑誌:約1200タイトル程度 • 図書担当スタッフ:3名 • 業務の多くは合理化を進めている • 職員カードによる365日・24時間入退室 • セルフ貸出返却 • 電子リソース • 論文データベース/Eジャーナル/Eブック/リンクリゾルバー (SFX)等の対応
  • 9. 図書管理システムの更新にあたって • 背景 • 2001年の独法化を受けた2研究所統合の後、旧来の商用 システム(富士通ILIS/Wing21)を更新 • ソフトウェア/ハードウェアの保守期限切れ、更新を検討 • システム更新に向けての主要な検討点 • セルフ端末による利用者対応 • 国際化対応:すべてのサービスを日本語・英語で • Eリソース(オンラインジャーナル, Eブック)管理 • ウェブOPACの公開を通じた情報提供 • 他のシステムとの連携可能性:機関リポジトリ等 National Institute for Materials Science
  • 10. 図書管理システム Next-L Enju • 導入にあたっての主要検討点で評価 • 予算面での合理性 • ソフトウェアとしてのカスタマイズ性・拡張性に優れる • 特長 • 国際化対応 • 次世代型の検索・ナビゲーション性能 • セルフ端末対応(新規開発) • Eリソース(オンラインジャーナル, Eブック)管理(新規開発) • API・外部連携可能性:機関リポジトリ, 所内データ対応 • オープンソースソフトウェア • 開発成果の図書館界・コミュニティへの還元 National Institute for Materials Science
  • 11. 国内初、研究機関でオープンソース図書館 システムを採用 • 電子資料, 紙資料の双方に対応した資料情報の提供 • 国際化対応 • 既存サービスの質を下げない, コスト削減 • システムデザイン(サービス)を自らの手で Ref. http://www.nims.go.jp/news/press/2010/11/p201011080.html National Institute for Materials Science
  • 12. NIMS Enju (1) 図書システムをデジタルライブラリーの ポータル(窓口)として活用 • Eリソース対応や購読データベースへのリンク等によ り、研究者が文献探索する際の総合ポータルへ。 • 図書の貸出状況からグーグルブックスの活用まで。 http://library.nims.go.jp National Institute for Materials Science
  • 13. よく使わ 資料をまとめて検索 図書館からのお知らせ れる外部 データ ベース, リ ソース 新着資料の一覧 National Institute for Materials Science
  • 14. Enju検索機能 • Googleライクな使いやすく、速い(Apache Solr) • 検索対象も設定変更可能 • ファセット風の検索絞り込み National Institute for Materials Science
  • 15. National Institute for Materials Science
  • 16. NIMS Enju (2) 書架案内図 • 蔵書点検結果を反映し、図書室内のどの書架、棚にある かを反映 National Institute for Materials Science
  • 17. NIMS Enju (3) 書影表示とプレビュー • グーグルブックスを対象とし、書影表示およびプレ ビューリンクを追加 National Institute for Materials Science
  • 18. NIMS Enju (4) 貸出履歴 • いつでも自分が借りた書籍情報が確認できる National Institute for Materials Science
  • 19. National Institute for Materials Science
  • 20. NIMS Enju (5) セルフ貸出・返却 • 職員は24時間入退室可能、セルフ用端末+職員カード (IC)でのバーコードを使ったセルフ貸出・返却
  • 21. National Institute for Materials Science
  • 22. Next-L Enju: NIMSからの貢献 • 機能追加 • セルフ貸出・返却 • 定期刊行物(シリーズ情報)への対応 • Eリソース管理(2012年4月より本格運用を開始) • 機関リポジトリ連携(2012年内に運用開始予定) • 大量のバグ報告、不具合修正 • 非公開版GitHubリポジトリ上で開発管理および進捗管理 National Institute for Materials Science
  • 23. National Institute for Materials Science
  • 24. まとめと今後に向けて • Enju導入館としての評価と課題 • Next-L Enju: 多機能 • 構成がそこそこ複雑 • Enju運用のプロは少ない • ドキュメントの重要性 • オープンソースソフトウェアの拡張性を活かし た柔軟なカスタマイズと開発 • 自分たちで考える図書システム, サービスを実現 • オープンソースソフトウェアの活用 • コスト削減を実現 • オープンソースで図書館コミュニティに還元 National Institute for Materials Science