SlideShare a Scribd company logo
Mattermost導入ハンズオン
DevOps活用研究会
2018.08.28
https://devops-association.connpass.com/ 1
当日配布仮想マシンの仕様
イメージ名:Ubuntu for Mattermost.ova
OS:Ubuntu 16.04 Server
メモリ:1GB
CPU:1コア
ストレージ:10GB
MySQL 5.7 導入済み
Ubuntu Server ユーザー名:user , パスワード:user
MySQL rootパスワード:zaq12wsx
DB名:mattermost
DBユーザー名:mmuser
DBパスワード:mattermostischat
Mattermost Server 5.2.1
Mattrmost ディレクトリ:/opt/mattermost
https://devops-association.connpass.com/ 2
仮想マシンイメージのインポートとネットワーク設定
① Mattermost
Minimal.ovaを
インポート
② インポートし
た仮想マシンを
選択
③ 設定をクリック
④ ネットワーク
をクリック
⑤ NATになって
いることを確認
⑥ ポートフォワー
ディングをクリック
NAT接続のネットワーク設定で、ポートフォワーディングを確認し、
ホストOSとゲストOS間のポート割り当てを確認します。
22番、8065番が登録されています。
https://devops-association.connpass.com/ 3
ネットワーク設定:ポートフォワーディング
NAT接続のネットワーク設定で、ポートフォワーディングを確認し、ホストOSとゲストOS間のポート割り当
てを確認します。22番、8065番が登録されています。
https://devops-association.connpass.com/ 4
SSHクライアントから接続
⑧ ネットワーク
設定を確認した
後、起動します。
⑨ localhost と
入れます。
⑩ OKをクリック
します。
⑪ ユーザー名とパス
ワードは、それぞれ、
user です。
⑫ OKをクリック
します。
SSHクライアントとして、Windows10上で、「Tera Term」を使っています。
ネットワーク設定を確認した後、仮想マシンの設定画面を閉じ、SSHクライアントから、ホスト名 localhost に対して
SSH接続を実施しています。ポートフォワーディング済みですので、仮想マシンにつながります。
https://devops-association.connpass.com/ 5
Mattermost設定ファイル:DB設定の編集
⑬ 仮想マシンに接続後、Mattermostの設定ファイルを編集します。
$ sudo nano /opt/mattermost/config/config.json
<修正場所>
“DataSource”: “mmuser:mostest@tcp(dockerhost:3306)/mattermost_test?charset=utf8mb4,utf8&read
Timeout=30s&writeTimeout=30s",
ハイライト表示の3か所を修正
mostest:DBパスワードなので、変更
dockerhost:MySQLのホストなので、変更
mattermost_test:DB名のことなので、作成済みのDB名に変更
<修正例>
"DataSource": "mmuser:mattermostischat@tcp(localhost:3306)/mattermost?charset=utf8mb4,utf8
&readTimeout=30s&writeTimeout=30s",
nanoエディタを使用のため、Ctrlキー + xキーを押し、yキーで保存。
https://devops-association.connpass.com/ 6
Mattermost設定ファイル:言語設定の編集
⑭ 引き続き、Mattermostの設定ファイルを編集します。
$ sudo nano /opt/mattermost/config/config.json
<修正場所>
"DefaultServerLocale": "en",
"DefaultClientLocale": "en",
"AvailableLocales": ""
<修正例>
"DefaultServerLocale": “ja",
"DefaultClientLocale": “ja",
"AvailableLocales": “ja"
nanoエディタを使用のため、Ctrlキー + xキーを押し、yキーで保存。
https://devops-association.connpass.com/ 7
Mattermost起動スクリプトの作成
⑮ オンラインドキュメントをもとに、自動起動スクリプト
を作成します。
$ sudo nano /lib/systemd/system/mattermost.service
$ sudo systemctl daemon-reload
$ sudo systemctl start mattermost.service
$ sudo systemctl status mattermost.service
Active: active (running) と表示されていればOKです。
qキーを押して、入力状態に戻る。
$ sudo systemctl enable mattermost.service
$ sudo reboot
サーバーを再起動し、http://localhost:8065 にWebブラ
ウザからアクセス。Mattermostが表示されればOKです。
[Unit]
Description=Mattermost
After=network.target
After=mysql.service
Requires=mysql.service
[Service]
Type=notify
ExecStart=/opt/mattermost/bin/mattermost
TimeoutStartSec=3600
Restart=always
RestartSec=10
WorkingDirectory=/opt/mattermost
User=mattermost
Group=mattermost
LimitNOFILE=49152
[Install]
WantedBy=mysql.service
https://devops-association.connpass.com/ 8
Mattermost 最初のユーザー(=管理者)を登録
⑯ Mattermostに初めてアクセスすると、管理者ユーザーがい
ないため、ユーザー登録を求められます。
メールアドレス、ユーザー名、パスワードを入力し、「アカ
ウントを作成する」をクリックします。
⑰ 「システムコンソールへ移動する」をクリックします。
https://devops-association.connpass.com/ 9
一般的なユーザー登録:1st Step チーム作成
AD連携などを行っていない場合、Mattermostの仕様の範囲内でユーザ管理を行い
ます。ユーザ登録には、特定を踏みます。
「システムコンソール」から、「三」→「チームを切り替える」の順にクリック。
「新しいチームを作成する」をクリック。
チーム(部屋)の名前を決め、「次へ」をクリック。
チームURLを決め、
「完了」をクリック。
https://devops-association.connpass.com/ 10
一般的なユーザー登録:2nd Step チームに招待
AD連携などを行っていない場合、各ユーザーが所属するチーム
を作成します。チームを作成することで、ユーザー登録が可能
になります。
作成したチームの画面で、「三」をクリックすると表示される
「チーム招待リンクを入手」画面に表示されるチーム専用の
URLを登録して欲しい人に送り、ユーザー登録を行ってもらい
ます。
デフォルト設定では、チームに招待され
Mattermostにユーザー登録した人は、だれでも
チームを作成し、他のユーザーを招待する機能が
有効になっています。
システムコンソール画面で無効にできます。
https://devops-association.connpass.com/ 11
チーム作成を抑制する。
管理者が入れるシステムコンソー
ル画面の「設定」→「ユーザーと
チーム」をクリック。
「チーム作成を有効にする」を
「無効」にすると管理者のみが
チーム作成を行えるようになり、
無秩序なチーム作成を抑制するこ
とができます。
https://devops-association.connpass.com/ 12
チームとチャンネル
https://devops-association.connpass.com/ 13
チーム チャンネル
チャンネル
チャンネル
チームは、部署や
プロジェクトに該当
チャンネルは、
Mattermostで会話する
トピックや話題
タスクの進捗も良いかも
しれいない
ユーザー登録が手間、対策は?
OpenSource Team Edition Enterprise Edition
招待リンク 〇 〇
Email認証 〇 〇
Gitlab連携 〇 〇
Active Directory/LDAP連携 × 〇
リポジトリ管理やチケット管理に、「Gitlab」を使っていない場合、一括でユーザー管理するには、
Mattermost Enterprise Editionを使用し、AD連携機能を有効にする必要があります。
https://devops-association.connpass.com/ 14
Jira連携プラグインの有効化
「有効にする」
をクリック
https://devops-association.connpass.com/ 15
有効にした後は、
JIRAをクリック
参考記事:Mattermost用ボットの作り方
上記の2つを順に確認すると、Node-REDを用いて一からコードを書くよりも少ない工数で、クラウドや
オンプレミスのシステムと連携したボットを実装することができます。
Node-REDでMattermostのIncomng Webhookを使う
https://qiita.com/kolinz/items/4a2d222ac39c69673cfd
Mattermost向けチャットボットをNode-REDとWatson Assistantで実装
https://qiita.com/kolinz/items/1a6669646573cfdb4b17
https://devops-association.connpass.com/ 16
END OF DOCUMENT
https://devops-association.connpass.com/ 17

More Related Content

What's hot

OSC2014 東京 owncloud性能検証
OSC2014 東京 owncloud性能検証OSC2014 東京 owncloud性能検証
OSC2014 東京 owncloud性能検証
Tetsurou Yano
 
OpenStack構築手順書 Juno版
OpenStack構築手順書 Juno版OpenStack構築手順書 Juno版
OpenStack構築手順書 Juno版
VirtualTech Japan Inc.
 
パブリッククラウドConoHaを使ってOpenStack APIを理解する
パブリッククラウドConoHaを使ってOpenStack APIを理解するパブリッククラウドConoHaを使ってOpenStack APIを理解する
パブリッククラウドConoHaを使ってOpenStack APIを理解する
Hironobu Saitoh
 
OpenStackトラブルシューティング入門
OpenStackトラブルシューティング入門OpenStackトラブルシューティング入門
OpenStackトラブルシューティング入門
VirtualTech Japan Inc.
 
ownCloud 負荷測定検証レポート FUJITSU Storage ETERNUS CD10000
ownCloud 負荷測定検証レポート FUJITSU Storage ETERNUS CD10000ownCloud 負荷測定検証レポート FUJITSU Storage ETERNUS CD10000
ownCloud 負荷測定検証レポート FUJITSU Storage ETERNUS CD10000
Tetsurou Yano
 
ベアメタルプロビジョニング
ベアメタルプロビジョニングベアメタルプロビジョニング
ベアメタルプロビジョニング
VirtualTech Japan Inc.
 
ConoHaオブジェクトストレージ 利用ケース
ConoHaオブジェクトストレージ 利用ケースConoHaオブジェクトストレージ 利用ケース
ConoHaオブジェクトストレージ 利用ケース
Junichi Noda
 
OpenStack Liberty をインストールしてみた
OpenStack Liberty をインストールしてみたOpenStack Liberty をインストールしてみた
OpenStack Liberty をインストールしてみた
Takashi Umeno
 
OpenStack構築手順書Mitaka版 (期間限定公開)
OpenStack構築手順書Mitaka版 (期間限定公開)OpenStack構築手順書Mitaka版 (期間限定公開)
OpenStack構築手順書Mitaka版 (期間限定公開)
VirtualTech Japan Inc.
 
Azure PaaS とのよりセキュアな接続 - 初級編
Azure PaaS とのよりセキュアな接続 - 初級編Azure PaaS とのよりセキュアな接続 - 初級編
Azure PaaS とのよりセキュアな接続 - 初級編
Kuniteru Asami
 
これから始める人のための自動化入門 〜Ubuntu Jujuを使って〜
これから始める人のための自動化入門 〜Ubuntu Jujuを使って〜これから始める人のための自動化入門 〜Ubuntu Jujuを使って〜
これから始める人のための自動化入門 〜Ubuntu Jujuを使って〜
VirtualTech Japan Inc.
 
OpenStackネットワークの多種多様なプラグインとその対応方法 - OpenStack最新情報セミナー2014年4月
OpenStackネットワークの多種多様なプラグインとその対応方法 - OpenStack最新情報セミナー2014年4月OpenStackネットワークの多種多様なプラグインとその対応方法 - OpenStack最新情報セミナー2014年4月
OpenStackネットワークの多種多様なプラグインとその対応方法 - OpenStack最新情報セミナー2014年4月
VirtualTech Japan Inc.
 
Havana版 RDO-QuickStart-2 (140421-Havana-RDO-QuickStart-2.pdf)
Havana版 RDO-QuickStart-2 (140421-Havana-RDO-QuickStart-2.pdf) Havana版 RDO-QuickStart-2 (140421-Havana-RDO-QuickStart-2.pdf)
Havana版 RDO-QuickStart-2 (140421-Havana-RDO-QuickStart-2.pdf)
VirtualTech Japan Inc.
 
TripleOの光と闇
TripleOの光と闇TripleOの光と闇
TripleOの光と闇
Manabu Ori
 
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
VirtualTech Japan Inc.
 
VMwareで手っ取り早く社内システムをHAサーバ化してみました (bpstudy#38)
VMwareで手っ取り早く社内システムをHAサーバ化してみました (bpstudy#38)VMwareで手っ取り早く社内システムをHAサーバ化してみました (bpstudy#38)
VMwareで手っ取り早く社内システムをHAサーバ化してみました (bpstudy#38)
Yuichiro Saito
 
OpenStack base public cloud service by GMO Internet Inc., at 2013/12/12 Okin...
OpenStack base public cloud service by GMO Internet Inc.,  at 2013/12/12 Okin...OpenStack base public cloud service by GMO Internet Inc.,  at 2013/12/12 Okin...
OpenStack base public cloud service by GMO Internet Inc., at 2013/12/12 Okin...
Naoto Gohko
 
君にもできる! にゅーとろん君になってみよー!! 「Neutronになって理解するOpenStack Net - OpenStack最新情報セミナー ...
君にもできる! にゅーとろん君になってみよー!!  「Neutronになって理解するOpenStack Net - OpenStack最新情報セミナー ...君にもできる! にゅーとろん君になってみよー!!  「Neutronになって理解するOpenStack Net - OpenStack最新情報セミナー ...
君にもできる! にゅーとろん君になってみよー!! 「Neutronになって理解するOpenStack Net - OpenStack最新情報セミナー ...
VirtualTech Japan Inc.
 
Ubuntu Jujuを使ったOpenStack環境構築 – OpenStack最新情報セミナー 2015年7月
Ubuntu Jujuを使ったOpenStack環境構築 – OpenStack最新情報セミナー 2015年7月Ubuntu Jujuを使ったOpenStack環境構築 – OpenStack最新情報セミナー 2015年7月
Ubuntu Jujuを使ったOpenStack環境構築 – OpenStack最新情報セミナー 2015年7月
VirtualTech Japan Inc.
 
OVS VXLAN Network Accelaration on OpenStack (VXLAN offload and DPDK) - OpenSt...
OVS VXLAN Network Accelaration on OpenStack (VXLAN offload and DPDK) - OpenSt...OVS VXLAN Network Accelaration on OpenStack (VXLAN offload and DPDK) - OpenSt...
OVS VXLAN Network Accelaration on OpenStack (VXLAN offload and DPDK) - OpenSt...
VirtualTech Japan Inc.
 

What's hot (20)

OSC2014 東京 owncloud性能検証
OSC2014 東京 owncloud性能検証OSC2014 東京 owncloud性能検証
OSC2014 東京 owncloud性能検証
 
OpenStack構築手順書 Juno版
OpenStack構築手順書 Juno版OpenStack構築手順書 Juno版
OpenStack構築手順書 Juno版
 
パブリッククラウドConoHaを使ってOpenStack APIを理解する
パブリッククラウドConoHaを使ってOpenStack APIを理解するパブリッククラウドConoHaを使ってOpenStack APIを理解する
パブリッククラウドConoHaを使ってOpenStack APIを理解する
 
OpenStackトラブルシューティング入門
OpenStackトラブルシューティング入門OpenStackトラブルシューティング入門
OpenStackトラブルシューティング入門
 
ownCloud 負荷測定検証レポート FUJITSU Storage ETERNUS CD10000
ownCloud 負荷測定検証レポート FUJITSU Storage ETERNUS CD10000ownCloud 負荷測定検証レポート FUJITSU Storage ETERNUS CD10000
ownCloud 負荷測定検証レポート FUJITSU Storage ETERNUS CD10000
 
ベアメタルプロビジョニング
ベアメタルプロビジョニングベアメタルプロビジョニング
ベアメタルプロビジョニング
 
ConoHaオブジェクトストレージ 利用ケース
ConoHaオブジェクトストレージ 利用ケースConoHaオブジェクトストレージ 利用ケース
ConoHaオブジェクトストレージ 利用ケース
 
OpenStack Liberty をインストールしてみた
OpenStack Liberty をインストールしてみたOpenStack Liberty をインストールしてみた
OpenStack Liberty をインストールしてみた
 
OpenStack構築手順書Mitaka版 (期間限定公開)
OpenStack構築手順書Mitaka版 (期間限定公開)OpenStack構築手順書Mitaka版 (期間限定公開)
OpenStack構築手順書Mitaka版 (期間限定公開)
 
Azure PaaS とのよりセキュアな接続 - 初級編
Azure PaaS とのよりセキュアな接続 - 初級編Azure PaaS とのよりセキュアな接続 - 初級編
Azure PaaS とのよりセキュアな接続 - 初級編
 
これから始める人のための自動化入門 〜Ubuntu Jujuを使って〜
これから始める人のための自動化入門 〜Ubuntu Jujuを使って〜これから始める人のための自動化入門 〜Ubuntu Jujuを使って〜
これから始める人のための自動化入門 〜Ubuntu Jujuを使って〜
 
OpenStackネットワークの多種多様なプラグインとその対応方法 - OpenStack最新情報セミナー2014年4月
OpenStackネットワークの多種多様なプラグインとその対応方法 - OpenStack最新情報セミナー2014年4月OpenStackネットワークの多種多様なプラグインとその対応方法 - OpenStack最新情報セミナー2014年4月
OpenStackネットワークの多種多様なプラグインとその対応方法 - OpenStack最新情報セミナー2014年4月
 
Havana版 RDO-QuickStart-2 (140421-Havana-RDO-QuickStart-2.pdf)
Havana版 RDO-QuickStart-2 (140421-Havana-RDO-QuickStart-2.pdf) Havana版 RDO-QuickStart-2 (140421-Havana-RDO-QuickStart-2.pdf)
Havana版 RDO-QuickStart-2 (140421-Havana-RDO-QuickStart-2.pdf)
 
TripleOの光と闇
TripleOの光と闇TripleOの光と闇
TripleOの光と闇
 
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
 
VMwareで手っ取り早く社内システムをHAサーバ化してみました (bpstudy#38)
VMwareで手っ取り早く社内システムをHAサーバ化してみました (bpstudy#38)VMwareで手っ取り早く社内システムをHAサーバ化してみました (bpstudy#38)
VMwareで手っ取り早く社内システムをHAサーバ化してみました (bpstudy#38)
 
OpenStack base public cloud service by GMO Internet Inc., at 2013/12/12 Okin...
OpenStack base public cloud service by GMO Internet Inc.,  at 2013/12/12 Okin...OpenStack base public cloud service by GMO Internet Inc.,  at 2013/12/12 Okin...
OpenStack base public cloud service by GMO Internet Inc., at 2013/12/12 Okin...
 
君にもできる! にゅーとろん君になってみよー!! 「Neutronになって理解するOpenStack Net - OpenStack最新情報セミナー ...
君にもできる! にゅーとろん君になってみよー!!  「Neutronになって理解するOpenStack Net - OpenStack最新情報セミナー ...君にもできる! にゅーとろん君になってみよー!!  「Neutronになって理解するOpenStack Net - OpenStack最新情報セミナー ...
君にもできる! にゅーとろん君になってみよー!! 「Neutronになって理解するOpenStack Net - OpenStack最新情報セミナー ...
 
Ubuntu Jujuを使ったOpenStack環境構築 – OpenStack最新情報セミナー 2015年7月
Ubuntu Jujuを使ったOpenStack環境構築 – OpenStack最新情報セミナー 2015年7月Ubuntu Jujuを使ったOpenStack環境構築 – OpenStack最新情報セミナー 2015年7月
Ubuntu Jujuを使ったOpenStack環境構築 – OpenStack最新情報セミナー 2015年7月
 
OVS VXLAN Network Accelaration on OpenStack (VXLAN offload and DPDK) - OpenSt...
OVS VXLAN Network Accelaration on OpenStack (VXLAN offload and DPDK) - OpenSt...OVS VXLAN Network Accelaration on OpenStack (VXLAN offload and DPDK) - OpenSt...
OVS VXLAN Network Accelaration on OpenStack (VXLAN offload and DPDK) - OpenSt...
 

Similar to Mattermost インストールハンズオン 2018年8月時点

CMSホスティングサービス for MTCMS
CMSホスティングサービス for MTCMSCMSホスティングサービス for MTCMS
CMSホスティングサービス for MTCMS
Shinya Kobayashi
 
Windows × ネットワーク! 更新プログラムの展開に使える ネットワークの最適化機能をマスターしよう
Windows × ネットワーク!  更新プログラムの展開に使える ネットワークの最適化機能をマスターしようWindows × ネットワーク!  更新プログラムの展開に使える ネットワークの最適化機能をマスターしよう
Windows × ネットワーク! 更新プログラムの展開に使える ネットワークの最適化機能をマスターしよう
TAKUYA OHTA
 
Apache Bigtop3.2 (仮)(Open Source Conference 2022 Online/Hiroshima 発表資料)
Apache Bigtop3.2 (仮)(Open Source Conference 2022 Online/Hiroshima 発表資料)Apache Bigtop3.2 (仮)(Open Source Conference 2022 Online/Hiroshima 発表資料)
Apache Bigtop3.2 (仮)(Open Source Conference 2022 Online/Hiroshima 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
Dockerの仕組みとIIJ社内での利用例
Dockerの仕組みとIIJ社内での利用例Dockerの仕組みとIIJ社内での利用例
Dockerの仕組みとIIJ社内での利用例
maebashi
 
Nano Server First Step
Nano Server First StepNano Server First Step
Nano Server First Step
Kazuki Takai
 
cloudpack負荷職人結果レポート(サンプル)
cloudpack負荷職人結果レポート(サンプル)cloudpack負荷職人結果レポート(サンプル)
cloudpack負荷職人結果レポート(サンプル)
iret, Inc.
 
Infinite Debian - Platform for mass-producing system every second
Infinite Debian - Platform for mass-producing system every secondInfinite Debian - Platform for mass-producing system every second
Infinite Debian - Platform for mass-producing system every second
Taisuke Yamada
 
IT エンジニアのための 流し読み Windows 10 - Windows のネットワーク最適化機能
IT エンジニアのための 流し読み Windows 10 - Windows のネットワーク最適化機能IT エンジニアのための 流し読み Windows 10 - Windows のネットワーク最適化機能
IT エンジニアのための 流し読み Windows 10 - Windows のネットワーク最適化機能
TAKUYA OHTA
 
仮想ネットワーク構築8枚slide
仮想ネットワーク構築8枚slide仮想ネットワーク構築8枚slide
仮想ネットワーク構築8枚slidek009c1271
 
Metasploit framework
Metasploit frameworkMetasploit framework
Metasploit frameworkzatslide
 
Hatena's Infrastructure from the beginning
Hatena's Infrastructure from the beginningHatena's Infrastructure from the beginning
Hatena's Infrastructure from the beginningShinji Tanaka
 
SaaS/クラウドコンピューティングでのオープンソース活用とセキュリティ
SaaS/クラウドコンピューティングでのオープンソース活用とセキュリティSaaS/クラウドコンピューティングでのオープンソース活用とセキュリティ
SaaS/クラウドコンピューティングでのオープンソース活用とセキュリティ
Kuniyasu Suzaki
 
「Neutronになって理解するOpenStack Network」~Neutron/Open vSwitchなどNeutronと周辺技術の解説~ - ...
「Neutronになって理解するOpenStack Network」~Neutron/Open vSwitchなどNeutronと周辺技術の解説~  - ...「Neutronになって理解するOpenStack Network」~Neutron/Open vSwitchなどNeutronと周辺技術の解説~  - ...
「Neutronになって理解するOpenStack Network」~Neutron/Open vSwitchなどNeutronと周辺技術の解説~ - ...
VirtualTech Japan Inc.
 
2015 0228 OpenStack swift; GMO Internet Services
2015 0228 OpenStack swift; GMO Internet Services2015 0228 OpenStack swift; GMO Internet Services
2015 0228 OpenStack swift; GMO Internet Services
Naoto Gohko
 
Apache CloudStack 4.0 インストール(ver0.5)
Apache CloudStack 4.0 インストール(ver0.5)Apache CloudStack 4.0 インストール(ver0.5)
Apache CloudStack 4.0 インストール(ver0.5)
Yasuhiro Arai
 
CloudStack at Cloud Week 2012
CloudStack at Cloud Week 2012CloudStack at Cloud Week 2012
CloudStack at Cloud Week 2012Kimihiko Kitase
 
LinAction Theme Docker
LinAction Theme DockerLinAction Theme Docker
LinAction Theme Docker
cyberblack28 Ichikawa
 
【Brocade OpenStack ソリューション】LBaaS プラグイン
【Brocade OpenStack ソリューション】LBaaS プラグイン【Brocade OpenStack ソリューション】LBaaS プラグイン
【Brocade OpenStack ソリューション】LBaaS プラグイン
Brocade
 
第12回CloudStackユーザ会_ApacheCloudStack最新情報
第12回CloudStackユーザ会_ApacheCloudStack最新情報第12回CloudStackユーザ会_ApacheCloudStack最新情報
第12回CloudStackユーザ会_ApacheCloudStack最新情報
Midori Oge
 

Similar to Mattermost インストールハンズオン 2018年8月時点 (20)

CMSホスティングサービス for MTCMS
CMSホスティングサービス for MTCMSCMSホスティングサービス for MTCMS
CMSホスティングサービス for MTCMS
 
Windows × ネットワーク! 更新プログラムの展開に使える ネットワークの最適化機能をマスターしよう
Windows × ネットワーク!  更新プログラムの展開に使える ネットワークの最適化機能をマスターしようWindows × ネットワーク!  更新プログラムの展開に使える ネットワークの最適化機能をマスターしよう
Windows × ネットワーク! 更新プログラムの展開に使える ネットワークの最適化機能をマスターしよう
 
Apache Bigtop3.2 (仮)(Open Source Conference 2022 Online/Hiroshima 発表資料)
Apache Bigtop3.2 (仮)(Open Source Conference 2022 Online/Hiroshima 発表資料)Apache Bigtop3.2 (仮)(Open Source Conference 2022 Online/Hiroshima 発表資料)
Apache Bigtop3.2 (仮)(Open Source Conference 2022 Online/Hiroshima 発表資料)
 
Dockerの仕組みとIIJ社内での利用例
Dockerの仕組みとIIJ社内での利用例Dockerの仕組みとIIJ社内での利用例
Dockerの仕組みとIIJ社内での利用例
 
Nano Server First Step
Nano Server First StepNano Server First Step
Nano Server First Step
 
cloudpack負荷職人結果レポート(サンプル)
cloudpack負荷職人結果レポート(サンプル)cloudpack負荷職人結果レポート(サンプル)
cloudpack負荷職人結果レポート(サンプル)
 
Infinite Debian - Platform for mass-producing system every second
Infinite Debian - Platform for mass-producing system every secondInfinite Debian - Platform for mass-producing system every second
Infinite Debian - Platform for mass-producing system every second
 
IT エンジニアのための 流し読み Windows 10 - Windows のネットワーク最適化機能
IT エンジニアのための 流し読み Windows 10 - Windows のネットワーク最適化機能IT エンジニアのための 流し読み Windows 10 - Windows のネットワーク最適化機能
IT エンジニアのための 流し読み Windows 10 - Windows のネットワーク最適化機能
 
仮想ネットワーク構築8枚slide
仮想ネットワーク構築8枚slide仮想ネットワーク構築8枚slide
仮想ネットワーク構築8枚slide
 
Metasploit framework
Metasploit frameworkMetasploit framework
Metasploit framework
 
Hatena's Infrastructure from the beginning
Hatena's Infrastructure from the beginningHatena's Infrastructure from the beginning
Hatena's Infrastructure from the beginning
 
SaaS/クラウドコンピューティングでのオープンソース活用とセキュリティ
SaaS/クラウドコンピューティングでのオープンソース活用とセキュリティSaaS/クラウドコンピューティングでのオープンソース活用とセキュリティ
SaaS/クラウドコンピューティングでのオープンソース活用とセキュリティ
 
「Neutronになって理解するOpenStack Network」~Neutron/Open vSwitchなどNeutronと周辺技術の解説~ - ...
「Neutronになって理解するOpenStack Network」~Neutron/Open vSwitchなどNeutronと周辺技術の解説~  - ...「Neutronになって理解するOpenStack Network」~Neutron/Open vSwitchなどNeutronと周辺技術の解説~  - ...
「Neutronになって理解するOpenStack Network」~Neutron/Open vSwitchなどNeutronと周辺技術の解説~ - ...
 
Version管理 1
Version管理 1Version管理 1
Version管理 1
 
2015 0228 OpenStack swift; GMO Internet Services
2015 0228 OpenStack swift; GMO Internet Services2015 0228 OpenStack swift; GMO Internet Services
2015 0228 OpenStack swift; GMO Internet Services
 
Apache CloudStack 4.0 インストール(ver0.5)
Apache CloudStack 4.0 インストール(ver0.5)Apache CloudStack 4.0 インストール(ver0.5)
Apache CloudStack 4.0 インストール(ver0.5)
 
CloudStack at Cloud Week 2012
CloudStack at Cloud Week 2012CloudStack at Cloud Week 2012
CloudStack at Cloud Week 2012
 
LinAction Theme Docker
LinAction Theme DockerLinAction Theme Docker
LinAction Theme Docker
 
【Brocade OpenStack ソリューション】LBaaS プラグイン
【Brocade OpenStack ソリューション】LBaaS プラグイン【Brocade OpenStack ソリューション】LBaaS プラグイン
【Brocade OpenStack ソリューション】LBaaS プラグイン
 
第12回CloudStackユーザ会_ApacheCloudStack最新情報
第12回CloudStackユーザ会_ApacheCloudStack最新情報第12回CloudStackユーザ会_ApacheCloudStack最新情報
第12回CloudStackユーザ会_ApacheCloudStack最新情報
 

More from Kohei Nishikawa

水曜ワトソンカフェvol.22「 医療方面でのWatson活用の検討」
水曜ワトソンカフェvol.22「 医療方面でのWatson活用の検討」水曜ワトソンカフェvol.22「 医療方面でのWatson活用の検討」
水曜ワトソンカフェvol.22「 医療方面でのWatson活用の検討」
Kohei Nishikawa
 
Drupal Meetup 羽田 #22 Drupalの新しい仲間『Mautic』を活かしたBtoBマーケティング
Drupal Meetup 羽田 #22 Drupalの新しい仲間『Mautic』を活かしたBtoBマーケティングDrupal Meetup 羽田 #22 Drupalの新しい仲間『Mautic』を活かしたBtoBマーケティング
Drupal Meetup 羽田 #22 Drupalの新しい仲間『Mautic』を活かしたBtoBマーケティング
Kohei Nishikawa
 
無料の「IBM Cloud ライトアカウント」を用いた画像判定アプリハンズオン資料
無料の「IBM Cloud ライトアカウント」を用いた画像判定アプリハンズオン資料無料の「IBM Cloud ライトアカウント」を用いた画像判定アプリハンズオン資料
無料の「IBM Cloud ライトアカウント」を用いた画像判定アプリハンズオン資料
Kohei Nishikawa
 
BMXUG ブロックチェーンハンズオン 20190622
BMXUG ブロックチェーンハンズオン 20190622BMXUG ブロックチェーンハンズオン 20190622
BMXUG ブロックチェーンハンズオン 20190622
Kohei Nishikawa
 
Watson Visual Recognition カスタム画像分類モデル作成とNode-REDによる画像判定プログラム開発
Watson Visual Recognition カスタム画像分類モデル作成とNode-REDによる画像判定プログラム開発Watson Visual Recognition カスタム画像分類モデル作成とNode-REDによる画像判定プログラム開発
Watson Visual Recognition カスタム画像分類モデル作成とNode-REDによる画像判定プログラム開発
Kohei Nishikawa
 
Raspberry Pi しかないときのIoTハンズオンチュートリアル
Raspberry Pi しかないときのIoTハンズオンチュートリアルRaspberry Pi しかないときのIoTハンズオンチュートリアル
Raspberry Pi しかないときのIoTハンズオンチュートリアル
Kohei Nishikawa
 
無料のIBM Cloudライトアカウントで始めるIoTのHello World
無料のIBM Cloudライトアカウントで始めるIoTのHello World無料のIBM Cloudライトアカウントで始めるIoTのHello World
無料のIBM Cloudライトアカウントで始めるIoTのHello World
Kohei Nishikawa
 
Idea : Task of Things Concept
Idea : Task of Things ConceptIdea : Task of Things Concept
Idea : Task of Things Concept
Kohei Nishikawa
 
ブロックチェーンハンズオン 2019/01/26
ブロックチェーンハンズオン 2019/01/26ブロックチェーンハンズオン 2019/01/26
ブロックチェーンハンズオン 2019/01/26
Kohei Nishikawa
 
Node-REDで生体情報測定するIoTデバイス試作
Node-REDで生体情報測定するIoTデバイス試作Node-REDで生体情報測定するIoTデバイス試作
Node-REDで生体情報測定するIoTデバイス試作
Kohei Nishikawa
 
SpO2と心拍センサー、クラウド対応の試作
SpO2と心拍センサー、クラウド対応の試作SpO2と心拍センサー、クラウド対応の試作
SpO2と心拍センサー、クラウド対応の試作
Kohei Nishikawa
 
IBM Cloud x Lineボットハンズオン 2018年7月14日
IBM Cloud x Lineボットハンズオン 2018年7月14日IBM Cloud x Lineボットハンズオン 2018年7月14日
IBM Cloud x Lineボットハンズオン 2018年7月14日
Kohei Nishikawa
 
GCM15:ウェアラブル端末とブロックチェーンを用いた生体情報 共有システム
GCM15:ウェアラブル端末とブロックチェーンを用いた生体情報 共有システムGCM15:ウェアラブル端末とブロックチェーンを用いた生体情報 共有システム
GCM15:ウェアラブル端末とブロックチェーンを用いた生体情報 共有システム
Kohei Nishikawa
 
IBM Cloud 使ってタスク管理(JIRA Software)を運用してみた。
IBM Cloud 使ってタスク管理(JIRA Software)を運用してみた。IBM Cloud 使ってタスク管理(JIRA Software)を運用してみた。
IBM Cloud 使ってタスク管理(JIRA Software)を運用してみた。
Kohei Nishikawa
 
PostgreSQLをWatson Discoveryに接続する方法
PostgreSQLをWatson Discoveryに接続する方法PostgreSQLをWatson Discoveryに接続する方法
PostgreSQLをWatson Discoveryに接続する方法
Kohei Nishikawa
 
[配布版] OSC2017 Enterprise : オープンソースMa mauticの事例と活用ポイント
[配布版] OSC2017 Enterprise : オープンソースMa mauticの事例と活用ポイント[配布版] OSC2017 Enterprise : オープンソースMa mauticの事例と活用ポイント
[配布版] OSC2017 Enterprise : オープンソースMa mauticの事例と活用ポイント
Kohei Nishikawa
 
eBook:Mauticはじめ方ガイド vol.0
eBook:Mauticはじめ方ガイド vol.0eBook:Mauticはじめ方ガイド vol.0
eBook:Mauticはじめ方ガイド vol.0
Kohei Nishikawa
 
Mautic x Dynamics 365 (CRM) 連携やってみた
Mautic x Dynamics 365 (CRM) 連携やってみたMautic x Dynamics 365 (CRM) 連携やってみた
Mautic x Dynamics 365 (CRM) 連携やってみた
Kohei Nishikawa
 
Mautic Zapier Integration を使って、Slack通知やってみる
Mautic Zapier Integration を使って、Slack通知やってみるMautic Zapier Integration を使って、Slack通知やってみる
Mautic Zapier Integration を使って、Slack通知やってみる
Kohei Nishikawa
 
CMSにMauticのDynamic Content を設置してみた
CMSにMauticのDynamic Content を設置してみたCMSにMauticのDynamic Content を設置してみた
CMSにMauticのDynamic Content を設置してみた
Kohei Nishikawa
 

More from Kohei Nishikawa (20)

水曜ワトソンカフェvol.22「 医療方面でのWatson活用の検討」
水曜ワトソンカフェvol.22「 医療方面でのWatson活用の検討」水曜ワトソンカフェvol.22「 医療方面でのWatson活用の検討」
水曜ワトソンカフェvol.22「 医療方面でのWatson活用の検討」
 
Drupal Meetup 羽田 #22 Drupalの新しい仲間『Mautic』を活かしたBtoBマーケティング
Drupal Meetup 羽田 #22 Drupalの新しい仲間『Mautic』を活かしたBtoBマーケティングDrupal Meetup 羽田 #22 Drupalの新しい仲間『Mautic』を活かしたBtoBマーケティング
Drupal Meetup 羽田 #22 Drupalの新しい仲間『Mautic』を活かしたBtoBマーケティング
 
無料の「IBM Cloud ライトアカウント」を用いた画像判定アプリハンズオン資料
無料の「IBM Cloud ライトアカウント」を用いた画像判定アプリハンズオン資料無料の「IBM Cloud ライトアカウント」を用いた画像判定アプリハンズオン資料
無料の「IBM Cloud ライトアカウント」を用いた画像判定アプリハンズオン資料
 
BMXUG ブロックチェーンハンズオン 20190622
BMXUG ブロックチェーンハンズオン 20190622BMXUG ブロックチェーンハンズオン 20190622
BMXUG ブロックチェーンハンズオン 20190622
 
Watson Visual Recognition カスタム画像分類モデル作成とNode-REDによる画像判定プログラム開発
Watson Visual Recognition カスタム画像分類モデル作成とNode-REDによる画像判定プログラム開発Watson Visual Recognition カスタム画像分類モデル作成とNode-REDによる画像判定プログラム開発
Watson Visual Recognition カスタム画像分類モデル作成とNode-REDによる画像判定プログラム開発
 
Raspberry Pi しかないときのIoTハンズオンチュートリアル
Raspberry Pi しかないときのIoTハンズオンチュートリアルRaspberry Pi しかないときのIoTハンズオンチュートリアル
Raspberry Pi しかないときのIoTハンズオンチュートリアル
 
無料のIBM Cloudライトアカウントで始めるIoTのHello World
無料のIBM Cloudライトアカウントで始めるIoTのHello World無料のIBM Cloudライトアカウントで始めるIoTのHello World
無料のIBM Cloudライトアカウントで始めるIoTのHello World
 
Idea : Task of Things Concept
Idea : Task of Things ConceptIdea : Task of Things Concept
Idea : Task of Things Concept
 
ブロックチェーンハンズオン 2019/01/26
ブロックチェーンハンズオン 2019/01/26ブロックチェーンハンズオン 2019/01/26
ブロックチェーンハンズオン 2019/01/26
 
Node-REDで生体情報測定するIoTデバイス試作
Node-REDで生体情報測定するIoTデバイス試作Node-REDで生体情報測定するIoTデバイス試作
Node-REDで生体情報測定するIoTデバイス試作
 
SpO2と心拍センサー、クラウド対応の試作
SpO2と心拍センサー、クラウド対応の試作SpO2と心拍センサー、クラウド対応の試作
SpO2と心拍センサー、クラウド対応の試作
 
IBM Cloud x Lineボットハンズオン 2018年7月14日
IBM Cloud x Lineボットハンズオン 2018年7月14日IBM Cloud x Lineボットハンズオン 2018年7月14日
IBM Cloud x Lineボットハンズオン 2018年7月14日
 
GCM15:ウェアラブル端末とブロックチェーンを用いた生体情報 共有システム
GCM15:ウェアラブル端末とブロックチェーンを用いた生体情報 共有システムGCM15:ウェアラブル端末とブロックチェーンを用いた生体情報 共有システム
GCM15:ウェアラブル端末とブロックチェーンを用いた生体情報 共有システム
 
IBM Cloud 使ってタスク管理(JIRA Software)を運用してみた。
IBM Cloud 使ってタスク管理(JIRA Software)を運用してみた。IBM Cloud 使ってタスク管理(JIRA Software)を運用してみた。
IBM Cloud 使ってタスク管理(JIRA Software)を運用してみた。
 
PostgreSQLをWatson Discoveryに接続する方法
PostgreSQLをWatson Discoveryに接続する方法PostgreSQLをWatson Discoveryに接続する方法
PostgreSQLをWatson Discoveryに接続する方法
 
[配布版] OSC2017 Enterprise : オープンソースMa mauticの事例と活用ポイント
[配布版] OSC2017 Enterprise : オープンソースMa mauticの事例と活用ポイント[配布版] OSC2017 Enterprise : オープンソースMa mauticの事例と活用ポイント
[配布版] OSC2017 Enterprise : オープンソースMa mauticの事例と活用ポイント
 
eBook:Mauticはじめ方ガイド vol.0
eBook:Mauticはじめ方ガイド vol.0eBook:Mauticはじめ方ガイド vol.0
eBook:Mauticはじめ方ガイド vol.0
 
Mautic x Dynamics 365 (CRM) 連携やってみた
Mautic x Dynamics 365 (CRM) 連携やってみたMautic x Dynamics 365 (CRM) 連携やってみた
Mautic x Dynamics 365 (CRM) 連携やってみた
 
Mautic Zapier Integration を使って、Slack通知やってみる
Mautic Zapier Integration を使って、Slack通知やってみるMautic Zapier Integration を使って、Slack通知やってみる
Mautic Zapier Integration を使って、Slack通知やってみる
 
CMSにMauticのDynamic Content を設置してみた
CMSにMauticのDynamic Content を設置してみたCMSにMauticのDynamic Content を設置してみた
CMSにMauticのDynamic Content を設置してみた
 

Mattermost インストールハンズオン 2018年8月時点