SlideShare a Scribd company logo
インターネット上での 学術情報の収集・活用・発信 三位一体のサイクルをめざして 岡本真 ( ACADEMIC RESOURCE GUIDE ) 神奈川県資料室研究会 2006 年 6 月月例会 2006-06-16(Fri)14:00~16:00 於・神奈川県立川崎図書館 2F ホール
参考:自己紹介 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
参考:著作・講演 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
参考:  ACADEMIC RESOURCE GUIDE ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
収集・活用・発信 -三位一体のサイクル ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],収集
三位一体のための三つの命題 三つの 命題 収集 情報は発信する ところに集まる 活用 収集・発信ではなく、活用が目的である 発信 第三者が 利用しやすい形態で発信する
収集 -前提 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],収集 情報は発信する ところに集まる 「情報センター」へ
収集 -アプローチとセンス ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],収集 情報は発信する ところに集まる
収集 -網羅拠点をつくる ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],収集 情報は発信する ところに集まる
収集 -センスを高める ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
収集 -センスを高める(関心の連鎖)
収集 -センスを高める(疑問の維持) ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
活用 -前提 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],活用 収集・発信ではなく、活用が目的である For What?
発信 -前提 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],発信 第三者が 利用しやすい形態で発信する 収集の円滑化へ 収集 情報は発信する ところに集まる
発信 -第三者の利用 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],発信 第三者が 利用しやすい形態で発信する
発信 -形式の配慮 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],発信 第三者が 利用しやすい形態で発信する
発信 -権利の明示 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],発信 第三者が 利用しやすい形態で発信する
発信 -内容の配信 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],発信 第三者が 利用しやすい形態で発信する
発信 - RSS の仕組み 発信 第三者が 利用しやすい形態で発信する
発信 - RSS の先端事例 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],発信 第三者が 利用しやすい形態で発信する
三位一体と三つの命題 収集 三つの 命題 収集 情報は発信する ところに集まる 活用 収集・発信ではなく、活用が目的である 発信 第三者が 利用しやすい形態で発信する
ご清聴を感謝します。 岡本真 ( ACADEMIC RESOURCE GUIDE ) 連絡先: [email_address]

More Related Content

What's hot

日本と海外の文化の差異
日本と海外の文化の差異日本と海外の文化の差異
日本と海外の文化の差異kotetsu0921
 
勉強会カンファレンス2009 セッション1「社内勉強会」ポジションペーパー
勉強会カンファレンス2009 セッション1「社内勉強会」ポジションペーパー勉強会カンファレンス2009 セッション1「社内勉強会」ポジションペーパー
勉強会カンファレンス2009 セッション1「社内勉強会」ポジションペーパーHiromu Shioya
 
Syakai kouken nituite
Syakai kouken nituiteSyakai kouken nituite
Syakai kouken nituite
yuru yaka
 
クリエイティビティ
クリエイティビティクリエイティビティ
クリエイティビティ
Mika Kojima
 
アジャイルってなんだろう
アジャイルってなんだろうアジャイルってなんだろう
アジャイルってなんだろう
hiroyuki Yamamoto
 
やさしいDBの使い方(GT編)
やさしいDBの使い方(GT編)やさしいDBの使い方(GT編)
やさしいDBの使い方(GT編)Hiromu Shioya
 
Software Development Game
Software Development GameSoftware Development Game
Software Development GameAkiyah
 
ステータスドリブンなツクールを考え中の資料
ステータスドリブンなツクールを考え中の資料ステータスドリブンなツクールを考え中の資料
ステータスドリブンなツクールを考え中の資料
Toyokazu Tsugehara
 
GLT #12 Naruhiko Ogasawara
GLT #12 Naruhiko OgasawaraGLT #12 Naruhiko Ogasawara
GLT #12 Naruhiko Ogasawara
Naruhiko Ogasawara
 
행동계획7차
행동계획7차행동계획7차
행동계획7차post94
 
ジオメディアが地域ロングテールを切り開く!
ジオメディアが地域ロングテールを切り開く!ジオメディアが地域ロングテールを切り開く!
ジオメディアが地域ロングテールを切り開く!
Hal Seki
 
Dm Nascar
Dm NascarDm Nascar
Dm Nascar
kennychiu123
 
eLearning Manager4U
eLearning Manager4UeLearning Manager4U
eLearning Manager4Uguestd83ce7
 
オンラインセミナーのためのマイク超入門
オンラインセミナーのためのマイク超入門オンラインセミナーのためのマイク超入門
オンラインセミナーのためのマイク超入門
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
 
三和一善
三和一善三和一善
三和一善
Kazuyoshi Sanwa
 
ハノイの塔を 実装してみる
ハノイの塔を実装してみるハノイの塔を実装してみる
ハノイの塔を 実装してみるHiromu Shioya
 
ECサイトのメディア事業戦略
ECサイトのメディア事業戦略ECサイトのメディア事業戦略
ECサイトのメディア事業戦略武 河野
 
シェゾ・ウィグィィ論
シェゾ・ウィグィィ論シェゾ・ウィグィィ論
シェゾ・ウィグィィ論Ruchi Koita
 
株式会社デジカルメディア事業部 サービス紹介 Ver1.0
株式会社デジカルメディア事業部 サービス紹介 Ver1.0株式会社デジカルメディア事業部 サービス紹介 Ver1.0
株式会社デジカルメディア事業部 サービス紹介 Ver1.0Digical Media
 

What's hot (20)

日本と海外の文化の差異
日本と海外の文化の差異日本と海外の文化の差異
日本と海外の文化の差異
 
勉強会カンファレンス2009 セッション1「社内勉強会」ポジションペーパー
勉強会カンファレンス2009 セッション1「社内勉強会」ポジションペーパー勉強会カンファレンス2009 セッション1「社内勉強会」ポジションペーパー
勉強会カンファレンス2009 セッション1「社内勉強会」ポジションペーパー
 
Syakai kouken nituite
Syakai kouken nituiteSyakai kouken nituite
Syakai kouken nituite
 
クリエイティビティ
クリエイティビティクリエイティビティ
クリエイティビティ
 
アジャイルってなんだろう
アジャイルってなんだろうアジャイルってなんだろう
アジャイルってなんだろう
 
やさしいDBの使い方(GT編)
やさしいDBの使い方(GT編)やさしいDBの使い方(GT編)
やさしいDBの使い方(GT編)
 
Software Development Game
Software Development GameSoftware Development Game
Software Development Game
 
ステータスドリブンなツクールを考え中の資料
ステータスドリブンなツクールを考え中の資料ステータスドリブンなツクールを考え中の資料
ステータスドリブンなツクールを考え中の資料
 
GLT #12 Naruhiko Ogasawara
GLT #12 Naruhiko OgasawaraGLT #12 Naruhiko Ogasawara
GLT #12 Naruhiko Ogasawara
 
행동계획7차
행동계획7차행동계획7차
행동계획7차
 
ジオメディアが地域ロングテールを切り開く!
ジオメディアが地域ロングテールを切り開く!ジオメディアが地域ロングテールを切り開く!
ジオメディアが地域ロングテールを切り開く!
 
Dm Nascar
Dm NascarDm Nascar
Dm Nascar
 
eLearning Manager4U
eLearning Manager4UeLearning Manager4U
eLearning Manager4U
 
オンラインセミナーのためのマイク超入門
オンラインセミナーのためのマイク超入門オンラインセミナーのためのマイク超入門
オンラインセミナーのためのマイク超入門
 
三和一善
三和一善三和一善
三和一善
 
Cycle-Ring Intro
Cycle-Ring IntroCycle-Ring Intro
Cycle-Ring Intro
 
ハノイの塔を 実装してみる
ハノイの塔を実装してみるハノイの塔を実装してみる
ハノイの塔を 実装してみる
 
ECサイトのメディア事業戦略
ECサイトのメディア事業戦略ECサイトのメディア事業戦略
ECサイトのメディア事業戦略
 
シェゾ・ウィグィィ論
シェゾ・ウィグィィ論シェゾ・ウィグィィ論
シェゾ・ウィグィィ論
 
株式会社デジカルメディア事業部 サービス紹介 Ver1.0
株式会社デジカルメディア事業部 サービス紹介 Ver1.0株式会社デジカルメディア事業部 サービス紹介 Ver1.0
株式会社デジカルメディア事業部 サービス紹介 Ver1.0
 

Viewers also liked

Osaka-CU(20110705)
Osaka-CU(20110705)Osaka-CU(20110705)
Osaka-CU(20110705)真 岡本
 
Isforum59th(20091007)
Isforum59th(20091007)Isforum59th(20091007)
Isforum59th(20091007)真 岡本
 
Kurukuru Kannai(20100111)
Kurukuru Kannai(20100111)Kurukuru Kannai(20100111)
Kurukuru Kannai(20100111)真 岡本
 
MeijiLibertyAcademy(20120124)
MeijiLibertyAcademy(20120124)MeijiLibertyAcademy(20120124)
MeijiLibertyAcademy(20120124)真 岡本
 
UMDS(20110820)
UMDS(20110820)UMDS(20110820)
UMDS(20110820)真 岡本
 
Hama Cre!V53(20100218)
Hama Cre!V53(20100218)Hama Cre!V53(20100218)
Hama Cre!V53(20100218)真 岡本
 
Doshisha(20111117)
Doshisha(20111117)Doshisha(20111117)
Doshisha(20111117)真 岡本
 
Shashi Ceal Draft(20100325)
Shashi Ceal Draft(20100325)Shashi Ceal Draft(20100325)
Shashi Ceal Draft(20100325)真 岡本
 
AAS(20120317)slide
AAS(20120317)slideAAS(20120317)slide
AAS(20120317)slide真 岡本
 
InfoSocio(20110618)
InfoSocio(20110618)InfoSocio(20110618)
InfoSocio(20110618)真 岡本
 
Nii Openhouse(20080606)
Nii Openhouse(20080606)Nii Openhouse(20080606)
Nii Openhouse(20080606)真 岡本
 
Cjm Ceal(20100325)
Cjm Ceal(20100325)Cjm Ceal(20100325)
Cjm Ceal(20100325)真 岡本
 
Lasdec(20100123)
Lasdec(20100123)Lasdec(20100123)
Lasdec(20100123)真 岡本
 

Viewers also liked (16)

Osaka-CU(20110705)
Osaka-CU(20110705)Osaka-CU(20110705)
Osaka-CU(20110705)
 
Mla(20090918)
Mla(20090918)Mla(20090918)
Mla(20090918)
 
Isforum59th(20091007)
Isforum59th(20091007)Isforum59th(20091007)
Isforum59th(20091007)
 
Kurukuru Kannai(20100111)
Kurukuru Kannai(20100111)Kurukuru Kannai(20100111)
Kurukuru Kannai(20100111)
 
MeijiLibertyAcademy(20120124)
MeijiLibertyAcademy(20120124)MeijiLibertyAcademy(20120124)
MeijiLibertyAcademy(20120124)
 
UMDS(20110820)
UMDS(20110820)UMDS(20110820)
UMDS(20110820)
 
Hama Cre!V53(20100218)
Hama Cre!V53(20100218)Hama Cre!V53(20100218)
Hama Cre!V53(20100218)
 
Doshisha(20111117)
Doshisha(20111117)Doshisha(20111117)
Doshisha(20111117)
 
Shashi Ceal Draft(20100325)
Shashi Ceal Draft(20100325)Shashi Ceal Draft(20100325)
Shashi Ceal Draft(20100325)
 
AAS(20120317)slide
AAS(20120317)slideAAS(20120317)slide
AAS(20120317)slide
 
InfoSocio(20110618)
InfoSocio(20110618)InfoSocio(20110618)
InfoSocio(20110618)
 
TLA(20110712)
TLA(20110712)TLA(20110712)
TLA(20110712)
 
Nii Openhouse(20080606)
Nii Openhouse(20080606)Nii Openhouse(20080606)
Nii Openhouse(20080606)
 
Kla(20100210)
Kla(20100210)Kla(20100210)
Kla(20100210)
 
Cjm Ceal(20100325)
Cjm Ceal(20100325)Cjm Ceal(20100325)
Cjm Ceal(20100325)
 
Lasdec(20100123)
Lasdec(20100123)Lasdec(20100123)
Lasdec(20100123)
 

More from 真 岡本

『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第10号(2015年3月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第10号(2015年3月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第10号(2015年3月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第10号(2015年3月)
真 岡本
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第18号(2017年3月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第18号(2017年3月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第18号(2017年3月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第18号(2017年3月)
真 岡本
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第17号(2016年11月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第17号(2016年11月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第17号(2016年11月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第17号(2016年11月)
真 岡本
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第16号(2016年9月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第16号(2016年9月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第16号(2016年9月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第16号(2016年9月)
真 岡本
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第15号(2016年6月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第15号(2016年6月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第15号(2016年6月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第15号(2016年6月)
真 岡本
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第14号(2016年2月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第14号(2016年2月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第14号(2016年2月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第14号(2016年2月)
真 岡本
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第13号(2015年12月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第13号(2015年12月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第13号(2015年12月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第13号(2015年12月)
真 岡本
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第12号(2015年9月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第12号(2015年9月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第12号(2015年9月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第12号(2015年9月)
真 岡本
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第11号(2015年6月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第11号(2015年6月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第11号(2015年6月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第11号(2015年6月)
真 岡本
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第9号(2014年12月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第9号(2014年12月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第9号(2014年12月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第9号(2014年12月)
真 岡本
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第8号(2014年9月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第8号(2014年9月) 『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第8号(2014年9月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第8号(2014年9月)
真 岡本
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第7号(2014年7月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第7号(2014年7月) 『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第7号(2014年7月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第7号(2014年7月)
真 岡本
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第6号(2014年2月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第6号(2014年2月) 『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第6号(2014年2月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第6号(2014年2月)
真 岡本
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第5号(2013年12月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第5号(2013年12月) 『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第5号(2013年12月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第5号(2013年12月)
真 岡本
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第4号(2013年8月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第4号(2013年8月) 『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第4号(2013年8月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第4号(2013年8月)
真 岡本
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第3号(2013年5月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第3号(2013年5月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第3号(2013年5月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第3号(2013年5月)
真 岡本
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』創刊号(2012年11月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』創刊号(2012年11月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』創刊号(2012年11月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』創刊号(2012年11月)
真 岡本
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第2号(2013年2月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第2号(2013年2月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第2号(2013年2月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第2号(2013年2月)
真 岡本
 
県立図書館の再整備に向けた基本的な考え方 素案__に対する神奈川の県立図書館を考える会の意見
 県立図書館の再整備に向けた基本的な考え方 素案__に対する神奈川の県立図書館を考える会の意見 県立図書館の再整備に向けた基本的な考え方 素案__に対する神奈川の県立図書館を考える会の意見
県立図書館の再整備に向けた基本的な考え方 素案__に対する神奈川の県立図書館を考える会の意見
真 岡本
 
神奈川の県立図書館を考える会政策提言第2弾最終案
神奈川の県立図書館を考える会政策提言第2弾最終案神奈川の県立図書館を考える会政策提言第2弾最終案
神奈川の県立図書館を考える会政策提言第2弾最終案
真 岡本
 

More from 真 岡本 (20)

『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第10号(2015年3月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第10号(2015年3月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第10号(2015年3月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第10号(2015年3月)
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第18号(2017年3月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第18号(2017年3月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第18号(2017年3月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第18号(2017年3月)
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第17号(2016年11月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第17号(2016年11月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第17号(2016年11月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第17号(2016年11月)
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第16号(2016年9月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第16号(2016年9月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第16号(2016年9月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第16号(2016年9月)
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第15号(2016年6月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第15号(2016年6月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第15号(2016年6月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第15号(2016年6月)
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第14号(2016年2月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第14号(2016年2月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第14号(2016年2月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第14号(2016年2月)
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第13号(2015年12月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第13号(2015年12月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第13号(2015年12月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第13号(2015年12月)
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第12号(2015年9月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第12号(2015年9月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第12号(2015年9月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第12号(2015年9月)
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第11号(2015年6月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第11号(2015年6月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第11号(2015年6月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第11号(2015年6月)
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第9号(2014年12月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第9号(2014年12月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第9号(2014年12月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第9号(2014年12月)
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第8号(2014年9月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第8号(2014年9月) 『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第8号(2014年9月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第8号(2014年9月)
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第7号(2014年7月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第7号(2014年7月) 『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第7号(2014年7月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第7号(2014年7月)
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第6号(2014年2月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第6号(2014年2月) 『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第6号(2014年2月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第6号(2014年2月)
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第5号(2013年12月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第5号(2013年12月) 『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第5号(2013年12月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第5号(2013年12月)
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第4号(2013年8月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第4号(2013年8月) 『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第4号(2013年8月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第4号(2013年8月)
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第3号(2013年5月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第3号(2013年5月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第3号(2013年5月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第3号(2013年5月)
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』創刊号(2012年11月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』創刊号(2012年11月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』創刊号(2012年11月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』創刊号(2012年11月)
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第2号(2013年2月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第2号(2013年2月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第2号(2013年2月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第2号(2013年2月)
 
県立図書館の再整備に向けた基本的な考え方 素案__に対する神奈川の県立図書館を考える会の意見
 県立図書館の再整備に向けた基本的な考え方 素案__に対する神奈川の県立図書館を考える会の意見 県立図書館の再整備に向けた基本的な考え方 素案__に対する神奈川の県立図書館を考える会の意見
県立図書館の再整備に向けた基本的な考え方 素案__に対する神奈川の県立図書館を考える会の意見
 
神奈川の県立図書館を考える会政策提言第2弾最終案
神奈川の県立図書館を考える会政策提言第2弾最終案神奈川の県立図書館を考える会政策提言第2弾最終案
神奈川の県立図書館を考える会政策提言第2弾最終案
 

Kalib(20060616)