SlideShare a Scribd company logo
JAWS-UG CLI #25 LT
AWS Tools for Windows PowerShellで
ログを出力
2015/08/03 Mon
Nobuhiro Nakayama
2
cat << EOF > me.json
{
“name” : “Nobuhiro Nakayama”,
“company” : “UCHIDAYOKO CO., LTD.”,
“favorite aws services” : [
“Directory Service”, “IAM”, “CLI”
],
“twitter” : ”@domokun70cm”,
“facebook” : ” nobuhiro.nakayama.12”,
“certifications” : [
“AWS Certified Solutions Architect-Professional”,
“AWS Certified SysOps Administrator-Associate”,
“Microsoft Certified Solutions Expert Server Infrastructure / SharePoint”,
“IPA Network Specialist”, “IPA Information Security Specialist”
]
}
EOF
Agenda
• AWS Tools for PowerShellとは
• Metrics Logging/Logging Listener
2015/8/3 3
AWS Tools for Windows PowerShell
• PowerShellでAWSを操作するツール
• コマンドレットの出力結果は.NET Frameworkオブジェクトの配列として出力
• 細かいことは、先々週のBlackBelt Tech Webinarの資料で
• http://www.slideshare.net/AmazonWebServicesJapan/aws-black-belt-tech-2015-
aws-cloudtrail-aws-sdk-for-powershell
2015/8/3 4
今日紹介する機能は、Blackbelt Tech Webinarで
紹介されていないちょっと便利な機能です
Metrics Logging/Logging Listener
• 実行結果のログを取得できます(Get-EC2AvailabilityZoneの例)
• 実行結果の他、実行に要した時間なども出力される(Linuxのtimeコマンドのようなもの)
2015/8/3 5
Amazon Verbose: 0 : Received response (truncated to 1024 bytes): [<?xml version="1.0" encoding="UTF-
8"?><DescribeAvailabilityZonesResponse xmlns="http://ec2.amazonaws.com/doc/2015-04-15/"> <requestId>577e1785-a53a-42fa-
8119-2f7d9100376d</requestId> <availabilityZoneInfo> <item> <zoneName>ap-northeast-1a</zoneName>
<zoneState>available</zoneState> <regionName>ap-northeast-1</regionName> <messageSet/> </item>
<item> <zoneName>ap-northeast-1c</zoneName> <zoneState>available</zoneState> <regionName>ap-
northeast-1</regionName> <messageSet/> </item> </availabilityZoneInfo></DescribeAvailabilityZonesResponse>]
Amazon Information: 1 : Request metrics: AsyncCall = False; CanonicalRequest = POST¥n/¥n¥ncontent-type:application/x-www-form-
urlencoded; charset=utf-8¥nhost:ec2.ap-northeast-1.amazonaws.com¥nuser-agent:AWSPowerShell/2.3.46.0 .NET Runtime/4.0 .NET
Framework/4.0 OS/6.1.7601.65536 WindowsPowerShell/4.-1 ClientSync¥nx-amz-content-
sha256:a4541cc6cd06d90dbf380a65d6eaab5b64476077df590c1b7d34985c7100f489¥nx-amz-date:20150802T113641Z¥n¥ncontent-
type;host;user-agent;x-amz-content-sha256;x-amz-date¥na4541cc6cd06d90dbf380a65d6eaab5b64476077df590c1b7d34985c7100f489;
StringToSign = AWS4-HMAC-SHA256¥n20150802T113641Z¥n20150802/ap-northeast-
1/ec2/aws4_request¥n32b22900d41c9cc4d2cef2d35cc6b1ef67966f8d0a50ed6ecc887c43b23ca720; ServiceName = Amazon.EC2;
ServiceEndpoint = https://ec2.ap-northeast-1.amazonaws.com/; MethodName = DescribeAvailabilityZonesRequest; RequestSize = 51;
StatusCode = OK; BytesProcessed = -1; AWSRequestID = 577e1785-a53a-42fa-8119-2f7d9100376d; CredentialsRequestTime =
00:00:00.0000027; RequestSigningTime = 00:00:00.0008425; HttpRequestTime = 00:00:00.0990260; ResponseUnmarshallTime =
00:00:00.0002682; ResponseProcessingTime = 00:00:00.0022254; ClientExecuteTime = 00:00:00.1327580;
【参考】Get-EC2AvailabilityZoneの実行結果
• DefaultRegionがap-northeast-1の場合
2015/8/3 6
Messages RegionName State ZoneName
-------- ---------- ----- --------
{} ap-northeast-1 available ap-northeast-1a
{} ap-northeast-1 available ap-northeast-1c
Metrics Logging/Logging Listener
• 設定方法
1. リスナーを定義
2. ログの取得レベルの設定
3. ログ取得の有効化
2015/8/3 7
1.リスナーを定義
• リスナー名とログファイルの出力先を指定
• ソース(サービス)を指定してログファイルを分けることも可能
• “-Source”なし・ありのリスナーを複数設定した場合、
-Sourceを指定していないリスナーでは
-Sourceを指定したリスナーのログは出力されませんでした。
• 同じ-Sourceを指定した複数のリスナーを設定している場合、両方に出力されました。
2015/8/3 8
> Add-AWSLoggingListener –Name AllLogs -LogFilePath c:¥logs¥all.txt
> Add-AWSLoggingListener –Name S3Logs -LogFilePath c:¥logs¥s3.txt –Source Amazon.S3
2.ログの取得レベルの設定
• 出力するログの種類を指定
• Alwaysの他に、Never及びOnErrorを設定可能
• リスナー毎に設定することはできない
2015/8/3 9
> Set-AWSResponseLogging -Level always
3.ログ取得の有効化
• ログの出力を有効化
2015/8/3 10
> Enable-AWSMetricsLogging
【参考】log4net
• log4netが使われているもよう
2015/8/3 11
> Get-AWSPowerShellVersion
AWS Tools for Windows PowerShell
Version 3.1.2.0
Copyright 2012-2015 Amazon.com, Inc. or its affiliates. All Rights Reserved.
Amazon Web Services SDK for .NET
Version 3.1.0.0
Copyright 2009-2015 Amazon.com, Inc. or its affiliates. All Rights Reserved.
Release notes: https://aws.amazon.com/releasenotes/PowerShell
This software includes third party software subject to the following copyrights:
- Logging from log4net, Apache License
[http://logging.apache.org/log4net/license.html]
注意事項
• ウィンドウを閉じると設定は無効化される
• 再設定が必要
• ログの出力先に同じファイルを指定した場合、追記される
• 他に何かあれば教えてくださいw
2015/8/3 12
まとめ
• ログの取得を丸投げできて便利
• Set-AWSResponseLogging –Levelをリスナー毎に設定できたら便利かも
• CLIにも似たような機能があればいいなー
2015/8/3 13

More Related Content

What's hot

SIAI2020
SIAI2020SIAI2020
SIAI2020
陽平 山口
 
脱 Excel設計書
脱 Excel設計書脱 Excel設計書
脱 Excel設計書
rai
 
AWS IoTアーキテクチャパターン
AWS IoTアーキテクチャパターンAWS IoTアーキテクチャパターン
AWS IoTアーキテクチャパターン
Amazon Web Services Japan
 
[Gree] グリーのソーシャルゲームにおける機械学習活用事例
[Gree] グリーのソーシャルゲームにおける機械学習活用事例[Gree] グリーのソーシャルゲームにおける機械学習活用事例
[Gree] グリーのソーシャルゲームにおける機械学習活用事例
Takashi Suzuki
 
Async await完全に理解した
Async await完全に理解したAsync await完全に理解した
Async await完全に理解した
asuka y
 
[Cloud OnAir] Anthosで実現するハイブリッドクラウド 〜 GKE On-Prem編 〜 2019年8月29日 放送
[Cloud OnAir] Anthosで実現するハイブリッドクラウド 〜 GKE On-Prem編 〜 2019年8月29日 放送[Cloud OnAir] Anthosで実現するハイブリッドクラウド 〜 GKE On-Prem編 〜 2019年8月29日 放送
[Cloud OnAir] Anthosで実現するハイブリッドクラウド 〜 GKE On-Prem編 〜 2019年8月29日 放送
Google Cloud Platform - Japan
 
マネジメントレスのススメ - VPoE-Meetup by manaboo
マネジメントレスのススメ - VPoE-Meetup by manabooマネジメントレスのススメ - VPoE-Meetup by manaboo
マネジメントレスのススメ - VPoE-Meetup by manaboo
Noriaki Kadota
 
Jupyter(Python)とBigQueryによるデータ分析基盤のDevOps #pyconjp
Jupyter(Python)とBigQueryによるデータ分析基盤のDevOps #pyconjp Jupyter(Python)とBigQueryによるデータ分析基盤のDevOps #pyconjp
Jupyter(Python)とBigQueryによるデータ分析基盤のDevOps #pyconjp
@yuzutas0 Yokoyama
 
Apache Arrow - データ処理ツールの次世代プラットフォーム
Apache Arrow - データ処理ツールの次世代プラットフォームApache Arrow - データ処理ツールの次世代プラットフォーム
Apache Arrow - データ処理ツールの次世代プラットフォーム
Kouhei Sutou
 
AWS Lambdaを紐解く
AWS Lambdaを紐解くAWS Lambdaを紐解く
AWS Lambdaを紐解く
Keisuke Nishitani
 
マルチテナント化で知っておきたいデータベースのこと
マルチテナント化で知っておきたいデータベースのことマルチテナント化で知っておきたいデータベースのこと
マルチテナント化で知っておきたいデータベースのこと
Amazon Web Services Japan
 
アジャイル開発のストーリーをGherkin記法で作成
アジャイル開発のストーリーをGherkin記法で作成アジャイル開発のストーリーをGherkin記法で作成
アジャイル開発のストーリーをGherkin記法で作成
Shinya Nakajima
 
Laravelの検索機能の実装方法
Laravelの検索機能の実装方法Laravelの検索機能の実装方法
Laravelの検索機能の実装方法
yoshitaro yoyo
 
AWSで作る分析基盤
AWSで作る分析基盤AWSで作る分析基盤
AWSで作る分析基盤
Yu Otsubo
 
Deep Dive: Amazon DynamoDB (db tech showcase 2016)
Deep Dive: Amazon DynamoDB (db tech showcase 2016) Deep Dive: Amazon DynamoDB (db tech showcase 2016)
Deep Dive: Amazon DynamoDB (db tech showcase 2016)
Amazon Web Services Japan
 
React + Amplifyで アプリ開発
React + Amplifyで アプリ開発React + Amplifyで アプリ開発
React + Amplifyで アプリ開発
虎の穴 開発室
 
ログについて改めて考えてみた
ログについて改めて考えてみたログについて改めて考えてみた
ログについて改めて考えてみた
株式会社オプト 仙台ラボラトリ
 
プログラミングコンテストでのデータ構造
プログラミングコンテストでのデータ構造プログラミングコンテストでのデータ構造
プログラミングコンテストでのデータ構造Takuya Akiba
 
Amazon SageMaker で始める機械学習
Amazon SageMaker で始める機械学習Amazon SageMaker で始める機械学習
Amazon SageMaker で始める機械学習
Amazon Web Services Japan
 
オープンソースの情報共有の仕組み「Knowledge」の使い方説明
オープンソースの情報共有の仕組み「Knowledge」の使い方説明オープンソースの情報共有の仕組み「Knowledge」の使い方説明
オープンソースの情報共有の仕組み「Knowledge」の使い方説明
koda3
 

What's hot (20)

SIAI2020
SIAI2020SIAI2020
SIAI2020
 
脱 Excel設計書
脱 Excel設計書脱 Excel設計書
脱 Excel設計書
 
AWS IoTアーキテクチャパターン
AWS IoTアーキテクチャパターンAWS IoTアーキテクチャパターン
AWS IoTアーキテクチャパターン
 
[Gree] グリーのソーシャルゲームにおける機械学習活用事例
[Gree] グリーのソーシャルゲームにおける機械学習活用事例[Gree] グリーのソーシャルゲームにおける機械学習活用事例
[Gree] グリーのソーシャルゲームにおける機械学習活用事例
 
Async await完全に理解した
Async await完全に理解したAsync await完全に理解した
Async await完全に理解した
 
[Cloud OnAir] Anthosで実現するハイブリッドクラウド 〜 GKE On-Prem編 〜 2019年8月29日 放送
[Cloud OnAir] Anthosで実現するハイブリッドクラウド 〜 GKE On-Prem編 〜 2019年8月29日 放送[Cloud OnAir] Anthosで実現するハイブリッドクラウド 〜 GKE On-Prem編 〜 2019年8月29日 放送
[Cloud OnAir] Anthosで実現するハイブリッドクラウド 〜 GKE On-Prem編 〜 2019年8月29日 放送
 
マネジメントレスのススメ - VPoE-Meetup by manaboo
マネジメントレスのススメ - VPoE-Meetup by manabooマネジメントレスのススメ - VPoE-Meetup by manaboo
マネジメントレスのススメ - VPoE-Meetup by manaboo
 
Jupyter(Python)とBigQueryによるデータ分析基盤のDevOps #pyconjp
Jupyter(Python)とBigQueryによるデータ分析基盤のDevOps #pyconjp Jupyter(Python)とBigQueryによるデータ分析基盤のDevOps #pyconjp
Jupyter(Python)とBigQueryによるデータ分析基盤のDevOps #pyconjp
 
Apache Arrow - データ処理ツールの次世代プラットフォーム
Apache Arrow - データ処理ツールの次世代プラットフォームApache Arrow - データ処理ツールの次世代プラットフォーム
Apache Arrow - データ処理ツールの次世代プラットフォーム
 
AWS Lambdaを紐解く
AWS Lambdaを紐解くAWS Lambdaを紐解く
AWS Lambdaを紐解く
 
マルチテナント化で知っておきたいデータベースのこと
マルチテナント化で知っておきたいデータベースのことマルチテナント化で知っておきたいデータベースのこと
マルチテナント化で知っておきたいデータベースのこと
 
アジャイル開発のストーリーをGherkin記法で作成
アジャイル開発のストーリーをGherkin記法で作成アジャイル開発のストーリーをGherkin記法で作成
アジャイル開発のストーリーをGherkin記法で作成
 
Laravelの検索機能の実装方法
Laravelの検索機能の実装方法Laravelの検索機能の実装方法
Laravelの検索機能の実装方法
 
AWSで作る分析基盤
AWSで作る分析基盤AWSで作る分析基盤
AWSで作る分析基盤
 
Deep Dive: Amazon DynamoDB (db tech showcase 2016)
Deep Dive: Amazon DynamoDB (db tech showcase 2016) Deep Dive: Amazon DynamoDB (db tech showcase 2016)
Deep Dive: Amazon DynamoDB (db tech showcase 2016)
 
React + Amplifyで アプリ開発
React + Amplifyで アプリ開発React + Amplifyで アプリ開発
React + Amplifyで アプリ開発
 
ログについて改めて考えてみた
ログについて改めて考えてみたログについて改めて考えてみた
ログについて改めて考えてみた
 
プログラミングコンテストでのデータ構造
プログラミングコンテストでのデータ構造プログラミングコンテストでのデータ構造
プログラミングコンテストでのデータ構造
 
Amazon SageMaker で始める機械学習
Amazon SageMaker で始める機械学習Amazon SageMaker で始める機械学習
Amazon SageMaker で始める機械学習
 
オープンソースの情報共有の仕組み「Knowledge」の使い方説明
オープンソースの情報共有の仕組み「Knowledge」の使い方説明オープンソースの情報共有の仕組み「Knowledge」の使い方説明
オープンソースの情報共有の仕組み「Knowledge」の使い方説明
 

Viewers also liked

JAWS-UG CLI #34 LT AWS Directory Serviceで Microsoft ADがリリース されたので利用してみた
JAWS-UG CLI #34 LT AWS Directory ServiceでMicrosoft ADがリリースされたので利用してみたJAWS-UG CLI #34 LT AWS Directory ServiceでMicrosoft ADがリリースされたので利用してみた
JAWS-UG CLI #34 LT AWS Directory Serviceで Microsoft ADがリリース されたので利用してみた
Nobuhiro Nakayama
 
AWS Summit Tokyo 2015 - JAWS-UG 東京 LT大会 JAWS-UG 初心者支部について
AWS Summit Tokyo 2015 - JAWS-UG 東京 LT大会 JAWS-UG 初心者支部についてAWS Summit Tokyo 2015 - JAWS-UG 東京 LT大会 JAWS-UG 初心者支部について
AWS Summit Tokyo 2015 - JAWS-UG 東京 LT大会 JAWS-UG 初心者支部についてNobuhiro Nakayama
 
JAWS-UG CLI専門支部 #74 Amazon Kinesis Firehose 入門
JAWS-UG CLI専門支部 #74 Amazon Kinesis Firehose 入門JAWS-UG CLI専門支部 #74 Amazon Kinesis Firehose 入門
JAWS-UG CLI専門支部 #74 Amazon Kinesis Firehose 入門
Nobuhiro Nakayama
 
JAWS-UG CLI #27 LT ActiveDirectoryのユーザとパスワードでManagement Consoleにログインする
JAWS-UG CLI #27 LT ActiveDirectoryのユーザとパスワードでManagement ConsoleにログインするJAWS-UG CLI #27 LT ActiveDirectoryのユーザとパスワードでManagement Consoleにログインする
JAWS-UG CLI #27 LT ActiveDirectoryのユーザとパスワードでManagement Consoleにログインする
Nobuhiro Nakayama
 
JAWS-UG CLI #19 LT - VM Import by AWS CLI
JAWS-UG CLI #19 LT - VM Import by AWS CLIJAWS-UG CLI #19 LT - VM Import by AWS CLI
JAWS-UG CLI #19 LT - VM Import by AWS CLI
Nobuhiro Nakayama
 
JAWS-UG CLI専門支部 #49 Redshift入門
JAWS-UG CLI専門支部 #49 Redshift入門JAWS-UG CLI専門支部 #49 Redshift入門
JAWS-UG CLI専門支部 #49 Redshift入門
Nobuhiro Nakayama
 
JAWS-UG CLI #37 AWS CodeCommit入門
JAWS-UG CLI #37 AWS CodeCommit入門 JAWS-UG CLI #37 AWS CodeCommit入門
JAWS-UG CLI #37 AWS CodeCommit入門
Nobuhiro Nakayama
 
JAWS-UG CLI専門支部 #17 IAM Managed Policy入門
JAWS-UG CLI専門支部 #17 IAM Managed Policy入門JAWS-UG CLI専門支部 #17 IAM Managed Policy入門
JAWS-UG CLI専門支部 #17 IAM Managed Policy入門
Nobuhiro Nakayama
 
JAWS-UG CLI #32 - AWS Directory Service 入門
JAWS-UG CLI #32 - AWS Directory Service 入門JAWS-UG CLI #32 - AWS Directory Service 入門
JAWS-UG CLI #32 - AWS Directory Service 入門
Nobuhiro Nakayama
 
JAWS-UG CLI専門支部 CLIカンファレンス2016 ハンズオン
JAWS-UG CLI専門支部 CLIカンファレンス2016 ハンズオンJAWS-UG CLI専門支部 CLIカンファレンス2016 ハンズオン
JAWS-UG CLI専門支部 CLIカンファレンス2016 ハンズオン
Nobuhiro Nakayama
 
JAWS-UG 情シス支部 #3
JAWS-UG 情シス支部 #3JAWS-UG 情シス支部 #3
JAWS-UG 情シス支部 #3
Nobuhiro Nakayama
 
JAWS-UG CLI専門支部 #76 Amazon AppStream 2.0 入門
JAWS-UG CLI専門支部 #76 Amazon AppStream 2.0 入門JAWS-UG CLI専門支部 #76 Amazon AppStream 2.0 入門
JAWS-UG CLI専門支部 #76 Amazon AppStream 2.0 入門
Nobuhiro Nakayama
 
JAWS-UG アーキテクチャ専門支部(ハイブリッド分科会) #9 EC2 Run Commnadのいいところ
JAWS-UG アーキテクチャ専門支部(ハイブリッド分科会) #9 EC2 Run CommnadのいいところJAWS-UG アーキテクチャ専門支部(ハイブリッド分科会) #9 EC2 Run Commnadのいいところ
JAWS-UG アーキテクチャ専門支部(ハイブリッド分科会) #9 EC2 Run Commnadのいいところ
Nobuhiro Nakayama
 
JAWS-UG CLI専門支部 #58 KMS入門
JAWS-UG CLI専門支部 #58 KMS入門JAWS-UG CLI専門支部 #58 KMS入門
JAWS-UG CLI専門支部 #58 KMS入門
Nobuhiro Nakayama
 
JAWS-UG初心者支部#2 AWSでアカウント作ったら最初にやるべきこと
JAWS-UG初心者支部#2 AWSでアカウント作ったら最初にやるべきことJAWS-UG初心者支部#2 AWSでアカウント作ったら最初にやるべきこと
JAWS-UG初心者支部#2 AWSでアカウント作ったら最初にやるべきこと
Nobuhiro Nakayama
 
JAWS-UG CLI専門支部 #67 Amazon Machine Learning 入門
JAWS-UG CLI専門支部 #67 Amazon Machine Learning 入門JAWS-UG CLI専門支部 #67 Amazon Machine Learning 入門
JAWS-UG CLI専門支部 #67 Amazon Machine Learning 入門
Nobuhiro Nakayama
 
JAWS-UG CLI #33 LT - AWS Directory Serviceを LDAP Serverとして 利用してみた
JAWS-UG CLI #33 LT - AWS Directory ServiceをLDAP Serverとして利用してみたJAWS-UG CLI #33 LT - AWS Directory ServiceをLDAP Serverとして利用してみた
JAWS-UG CLI #33 LT - AWS Directory Serviceを LDAP Serverとして 利用してみた
Nobuhiro Nakayama
 

Viewers also liked (17)

JAWS-UG CLI #34 LT AWS Directory Serviceで Microsoft ADがリリース されたので利用してみた
JAWS-UG CLI #34 LT AWS Directory ServiceでMicrosoft ADがリリースされたので利用してみたJAWS-UG CLI #34 LT AWS Directory ServiceでMicrosoft ADがリリースされたので利用してみた
JAWS-UG CLI #34 LT AWS Directory Serviceで Microsoft ADがリリース されたので利用してみた
 
AWS Summit Tokyo 2015 - JAWS-UG 東京 LT大会 JAWS-UG 初心者支部について
AWS Summit Tokyo 2015 - JAWS-UG 東京 LT大会 JAWS-UG 初心者支部についてAWS Summit Tokyo 2015 - JAWS-UG 東京 LT大会 JAWS-UG 初心者支部について
AWS Summit Tokyo 2015 - JAWS-UG 東京 LT大会 JAWS-UG 初心者支部について
 
JAWS-UG CLI専門支部 #74 Amazon Kinesis Firehose 入門
JAWS-UG CLI専門支部 #74 Amazon Kinesis Firehose 入門JAWS-UG CLI専門支部 #74 Amazon Kinesis Firehose 入門
JAWS-UG CLI専門支部 #74 Amazon Kinesis Firehose 入門
 
JAWS-UG CLI #27 LT ActiveDirectoryのユーザとパスワードでManagement Consoleにログインする
JAWS-UG CLI #27 LT ActiveDirectoryのユーザとパスワードでManagement ConsoleにログインするJAWS-UG CLI #27 LT ActiveDirectoryのユーザとパスワードでManagement Consoleにログインする
JAWS-UG CLI #27 LT ActiveDirectoryのユーザとパスワードでManagement Consoleにログインする
 
JAWS-UG CLI #19 LT - VM Import by AWS CLI
JAWS-UG CLI #19 LT - VM Import by AWS CLIJAWS-UG CLI #19 LT - VM Import by AWS CLI
JAWS-UG CLI #19 LT - VM Import by AWS CLI
 
JAWS-UG CLI専門支部 #49 Redshift入門
JAWS-UG CLI専門支部 #49 Redshift入門JAWS-UG CLI専門支部 #49 Redshift入門
JAWS-UG CLI専門支部 #49 Redshift入門
 
JAWS-UG CLI #37 AWS CodeCommit入門
JAWS-UG CLI #37 AWS CodeCommit入門 JAWS-UG CLI #37 AWS CodeCommit入門
JAWS-UG CLI #37 AWS CodeCommit入門
 
JAWS-UG CLI専門支部 #17 IAM Managed Policy入門
JAWS-UG CLI専門支部 #17 IAM Managed Policy入門JAWS-UG CLI専門支部 #17 IAM Managed Policy入門
JAWS-UG CLI専門支部 #17 IAM Managed Policy入門
 
JAWS-UG CLI #32 - AWS Directory Service 入門
JAWS-UG CLI #32 - AWS Directory Service 入門JAWS-UG CLI #32 - AWS Directory Service 入門
JAWS-UG CLI #32 - AWS Directory Service 入門
 
JAWS-UG CLI専門支部 CLIカンファレンス2016 ハンズオン
JAWS-UG CLI専門支部 CLIカンファレンス2016 ハンズオンJAWS-UG CLI専門支部 CLIカンファレンス2016 ハンズオン
JAWS-UG CLI専門支部 CLIカンファレンス2016 ハンズオン
 
JAWS-UG 情シス支部 #3
JAWS-UG 情シス支部 #3JAWS-UG 情シス支部 #3
JAWS-UG 情シス支部 #3
 
JAWS-UG CLI専門支部 #76 Amazon AppStream 2.0 入門
JAWS-UG CLI専門支部 #76 Amazon AppStream 2.0 入門JAWS-UG CLI専門支部 #76 Amazon AppStream 2.0 入門
JAWS-UG CLI専門支部 #76 Amazon AppStream 2.0 入門
 
JAWS-UG アーキテクチャ専門支部(ハイブリッド分科会) #9 EC2 Run Commnadのいいところ
JAWS-UG アーキテクチャ専門支部(ハイブリッド分科会) #9 EC2 Run CommnadのいいところJAWS-UG アーキテクチャ専門支部(ハイブリッド分科会) #9 EC2 Run Commnadのいいところ
JAWS-UG アーキテクチャ専門支部(ハイブリッド分科会) #9 EC2 Run Commnadのいいところ
 
JAWS-UG CLI専門支部 #58 KMS入門
JAWS-UG CLI専門支部 #58 KMS入門JAWS-UG CLI専門支部 #58 KMS入門
JAWS-UG CLI専門支部 #58 KMS入門
 
JAWS-UG初心者支部#2 AWSでアカウント作ったら最初にやるべきこと
JAWS-UG初心者支部#2 AWSでアカウント作ったら最初にやるべきことJAWS-UG初心者支部#2 AWSでアカウント作ったら最初にやるべきこと
JAWS-UG初心者支部#2 AWSでアカウント作ったら最初にやるべきこと
 
JAWS-UG CLI専門支部 #67 Amazon Machine Learning 入門
JAWS-UG CLI専門支部 #67 Amazon Machine Learning 入門JAWS-UG CLI専門支部 #67 Amazon Machine Learning 入門
JAWS-UG CLI専門支部 #67 Amazon Machine Learning 入門
 
JAWS-UG CLI #33 LT - AWS Directory Serviceを LDAP Serverとして 利用してみた
JAWS-UG CLI #33 LT - AWS Directory ServiceをLDAP Serverとして利用してみたJAWS-UG CLI #33 LT - AWS Directory ServiceをLDAP Serverとして利用してみた
JAWS-UG CLI #33 LT - AWS Directory Serviceを LDAP Serverとして 利用してみた
 

Similar to JAWS-UG CLI #25 LT - AWS Tools for Windows PowerShellでログを取得

Leap MotionとLambdaで「第九」を鳴らしてみる
Leap MotionとLambdaで「第九」を鳴らしてみるLeap MotionとLambdaで「第九」を鳴らしてみる
Leap MotionとLambdaで「第九」を鳴らしてみる
Tsuyoshi Seino
 
Azure Arc Jumpstart - Azure ArcBox を使った Azure Arc 対応 SQL MI 学習環境の構築
Azure Arc Jumpstart - Azure ArcBox を使った Azure Arc 対応 SQL MI 学習環境の構築Azure Arc Jumpstart - Azure ArcBox を使った Azure Arc 対応 SQL MI 学習環境の構築
Azure Arc Jumpstart - Azure ArcBox を使った Azure Arc 対応 SQL MI 学習環境の構築
Kazuki Takai
 
シスコ装置を使い倒す!組込み機能による可視化からセキュリティ強化
シスコ装置を使い倒す!組込み機能による可視化からセキュリティ強化シスコ装置を使い倒す!組込み機能による可視化からセキュリティ強化
シスコ装置を使い倒す!組込み機能による可視化からセキュリティ強化
シスコシステムズ合同会社
 
AWS Black Belt Techシリーズ AWS CloudTrail & CloudWatch Logs
AWS Black Belt Techシリーズ AWS CloudTrail & CloudWatch LogsAWS Black Belt Techシリーズ AWS CloudTrail & CloudWatch Logs
AWS Black Belt Techシリーズ AWS CloudTrail & CloudWatch Logs
Amazon Web Services Japan
 
AWS運用自動化への第一歩 
AWS運用自動化への第一歩 AWS運用自動化への第一歩 
AWS運用自動化への第一歩 
Trainocate Japan, Ltd.
 
私のEC2 2015振り返り
私のEC2 2015振り返り私のEC2 2015振り返り
私のEC2 2015振り返り
Kunihiro Morita
 
OpenStack API
OpenStack APIOpenStack API
OpenStack API
Akira Yoshiyama
 
AWS Black Belt Techシリーズ AWS Management Console
AWS Black Belt Techシリーズ AWS Management ConsoleAWS Black Belt Techシリーズ AWS Management Console
AWS Black Belt Techシリーズ AWS Management Console
Amazon Web Services Japan
 
AWS Glueを使った Serverless ETL の実装パターン
AWS Glueを使った Serverless ETL の実装パターンAWS Glueを使った Serverless ETL の実装パターン
AWS Glueを使った Serverless ETL の実装パターン
seiichi arai
 
Aws tools for power shellをつかいこなそう
Aws tools for power shellをつかいこなそうAws tools for power shellをつかいこなそう
Aws tools for power shellをつかいこなそうGenta Watanabe
 
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第2日:講義No1
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第2日:講義No1OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第2日:講義No1
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第2日:講義No1Etsuji Nakai
 
Tech Ed 2010 Japan T1-310 Microsoft Online Services 展開時の実践テクニック
Tech Ed 2010 Japan T1-310 Microsoft Online Services 展開時の実践テクニックTech Ed 2010 Japan T1-310 Microsoft Online Services 展開時の実践テクニック
Tech Ed 2010 Japan T1-310 Microsoft Online Services 展開時の実践テクニックkumo2010
 
CloudWatch Logsについて
CloudWatch LogsについてCloudWatch Logsについて
CloudWatch Logsについて
Sugawara Genki
 
AWS Black Belt Online Seminar 2017 AWS体験ハンズオン~Deploy with EB CLI編~
AWS Black Belt Online Seminar 2017 AWS体験ハンズオン~Deploy with EB CLI編~AWS Black Belt Online Seminar 2017 AWS体験ハンズオン~Deploy with EB CLI編~
AWS Black Belt Online Seminar 2017 AWS体験ハンズオン~Deploy with EB CLI編~
Amazon Web Services Japan
 
AWS Black Belt Techシリーズ AWS Elastic Beanstalk
AWS Black Belt Techシリーズ  AWS  Elastic  BeanstalkAWS Black Belt Techシリーズ  AWS  Elastic  Beanstalk
AWS Black Belt Techシリーズ AWS Elastic Beanstalk
Amazon Web Services Japan
 
Hybrid Azure AD Join 動作の仕組みを徹底解説
Hybrid Azure AD Join 動作の仕組みを徹底解説Hybrid Azure AD Join 動作の仕組みを徹底解説
Hybrid Azure AD Join 動作の仕組みを徹底解説
Yusuke Kodama
 
ArcBox のおさらいと最新情報
ArcBox のおさらいと最新情報ArcBox のおさらいと最新情報
ArcBox のおさらいと最新情報
Kazuki Takai
 
SQL Server 2019 とともに知る Microsoft Data Platform
SQL Server 2019 とともに知る Microsoft Data PlatformSQL Server 2019 とともに知る Microsoft Data Platform
SQL Server 2019 とともに知る Microsoft Data Platform
Daiyu Hatakeyama
 
20120528 aws meister-reloaded-awssd-kforjava-public
20120528 aws meister-reloaded-awssd-kforjava-public20120528 aws meister-reloaded-awssd-kforjava-public
20120528 aws meister-reloaded-awssd-kforjava-publicAmazon Web Services Japan
 

Similar to JAWS-UG CLI #25 LT - AWS Tools for Windows PowerShellでログを取得 (20)

Leap MotionとLambdaで「第九」を鳴らしてみる
Leap MotionとLambdaで「第九」を鳴らしてみるLeap MotionとLambdaで「第九」を鳴らしてみる
Leap MotionとLambdaで「第九」を鳴らしてみる
 
Azure Arc Jumpstart - Azure ArcBox を使った Azure Arc 対応 SQL MI 学習環境の構築
Azure Arc Jumpstart - Azure ArcBox を使った Azure Arc 対応 SQL MI 学習環境の構築Azure Arc Jumpstart - Azure ArcBox を使った Azure Arc 対応 SQL MI 学習環境の構築
Azure Arc Jumpstart - Azure ArcBox を使った Azure Arc 対応 SQL MI 学習環境の構築
 
シスコ装置を使い倒す!組込み機能による可視化からセキュリティ強化
シスコ装置を使い倒す!組込み機能による可視化からセキュリティ強化シスコ装置を使い倒す!組込み機能による可視化からセキュリティ強化
シスコ装置を使い倒す!組込み機能による可視化からセキュリティ強化
 
AWS Black Belt Techシリーズ AWS CloudTrail & CloudWatch Logs
AWS Black Belt Techシリーズ AWS CloudTrail & CloudWatch LogsAWS Black Belt Techシリーズ AWS CloudTrail & CloudWatch Logs
AWS Black Belt Techシリーズ AWS CloudTrail & CloudWatch Logs
 
AWS運用自動化への第一歩 
AWS運用自動化への第一歩 AWS運用自動化への第一歩 
AWS運用自動化への第一歩 
 
私のEC2 2015振り返り
私のEC2 2015振り返り私のEC2 2015振り返り
私のEC2 2015振り返り
 
OpenStack API
OpenStack APIOpenStack API
OpenStack API
 
AWS Black Belt Techシリーズ AWS Management Console
AWS Black Belt Techシリーズ AWS Management ConsoleAWS Black Belt Techシリーズ AWS Management Console
AWS Black Belt Techシリーズ AWS Management Console
 
AWS Glueを使った Serverless ETL の実装パターン
AWS Glueを使った Serverless ETL の実装パターンAWS Glueを使った Serverless ETL の実装パターン
AWS Glueを使った Serverless ETL の実装パターン
 
Aws tools for power shellをつかいこなそう
Aws tools for power shellをつかいこなそうAws tools for power shellをつかいこなそう
Aws tools for power shellをつかいこなそう
 
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第2日:講義No1
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第2日:講義No1OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第2日:講義No1
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第2日:講義No1
 
Tech Ed 2010 Japan T1-310 Microsoft Online Services 展開時の実践テクニック
Tech Ed 2010 Japan T1-310 Microsoft Online Services 展開時の実践テクニックTech Ed 2010 Japan T1-310 Microsoft Online Services 展開時の実践テクニック
Tech Ed 2010 Japan T1-310 Microsoft Online Services 展開時の実践テクニック
 
CloudWatch Logsについて
CloudWatch LogsについてCloudWatch Logsについて
CloudWatch Logsについて
 
AWS Black Belt Online Seminar 2017 AWS体験ハンズオン~Deploy with EB CLI編~
AWS Black Belt Online Seminar 2017 AWS体験ハンズオン~Deploy with EB CLI編~AWS Black Belt Online Seminar 2017 AWS体験ハンズオン~Deploy with EB CLI編~
AWS Black Belt Online Seminar 2017 AWS体験ハンズオン~Deploy with EB CLI編~
 
AWS Black Belt Techシリーズ AWS Elastic Beanstalk
AWS Black Belt Techシリーズ  AWS  Elastic  BeanstalkAWS Black Belt Techシリーズ  AWS  Elastic  Beanstalk
AWS Black Belt Techシリーズ AWS Elastic Beanstalk
 
Hybrid Azure AD Join 動作の仕組みを徹底解説
Hybrid Azure AD Join 動作の仕組みを徹底解説Hybrid Azure AD Join 動作の仕組みを徹底解説
Hybrid Azure AD Join 動作の仕組みを徹底解説
 
ArcBox のおさらいと最新情報
ArcBox のおさらいと最新情報ArcBox のおさらいと最新情報
ArcBox のおさらいと最新情報
 
SQL Server 2019 とともに知る Microsoft Data Platform
SQL Server 2019 とともに知る Microsoft Data PlatformSQL Server 2019 とともに知る Microsoft Data Platform
SQL Server 2019 とともに知る Microsoft Data Platform
 
20120528 aws meister-reloaded-awssd-kforjava-public
20120528 aws meister-reloaded-awssd-kforjava-public20120528 aws meister-reloaded-awssd-kforjava-public
20120528 aws meister-reloaded-awssd-kforjava-public
 
AWS as code_and_test
AWS as code_and_testAWS as code_and_test
AWS as code_and_test
 

More from Nobuhiro Nakayama

New features of AWS Systems Manager
New features of AWS Systems ManagerNew features of AWS Systems Manager
New features of AWS Systems Manager
Nobuhiro Nakayama
 
AWSのセキュリティを考える!「AWS Well-Architected Tool」活用術セミナー セキュリティの柱を解説
AWSのセキュリティを考える!「AWS Well-Architected Tool」活用術セミナー セキュリティの柱を解説AWSのセキュリティを考える!「AWS Well-Architected Tool」活用術セミナー セキュリティの柱を解説
AWSのセキュリティを考える!「AWS Well-Architected Tool」活用術セミナー セキュリティの柱を解説
Nobuhiro Nakayama
 
Well-Architected Framework Security Pillar Deep Dive ~セキュリティからはじめるより良い設計~
Well-Architected Framework Security Pillar Deep Dive ~セキュリティからはじめるより良い設計~Well-Architected Framework Security Pillar Deep Dive ~セキュリティからはじめるより良い設計~
Well-Architected Framework Security Pillar Deep Dive ~セキュリティからはじめるより良い設計~
Nobuhiro Nakayama
 
PCI DSSにおける認証認可 インフラ編
PCI DSSにおける認証認可 インフラ編PCI DSSにおける認証認可 インフラ編
PCI DSSにおける認証認可 インフラ編
Nobuhiro Nakayama
 
AWS Well-Architected Tool 活用術セミナー セキュリティ編
AWS Well-Architected Tool 活用術セミナー セキュリティ編AWS Well-Architected Tool 活用術セミナー セキュリティ編
AWS Well-Architected Tool 活用術セミナー セキュリティ編
Nobuhiro Nakayama
 
【勉強会資料】ネットワークアクセス制御(管理編) for PCI DSS
【勉強会資料】ネットワークアクセス制御(管理編) for PCI DSS【勉強会資料】ネットワークアクセス制御(管理編) for PCI DSS
【勉強会資料】ネットワークアクセス制御(管理編) for PCI DSS
Nobuhiro Nakayama
 
【勉強会資料】Systems Managerによるパッチ管理 for PCI DSS
【勉強会資料】Systems Managerによるパッチ管理 for PCI DSS【勉強会資料】Systems Managerによるパッチ管理 for PCI DSS
【勉強会資料】Systems Managerによるパッチ管理 for PCI DSS
Nobuhiro Nakayama
 
「AWSアカウントの現状を把握できてますか?それ、Dome9でよく見えますよ。」 Developers.IO 2019 Security
「AWSアカウントの現状を把握できてますか?それ、Dome9でよく見えますよ。」 Developers.IO 2019 Security「AWSアカウントの現状を把握できてますか?それ、Dome9でよく見えますよ。」 Developers.IO 2019 Security
「AWSアカウントの現状を把握できてますか?それ、Dome9でよく見えますよ。」 Developers.IO 2019 Security
Nobuhiro Nakayama
 
Parameter store 20190226
Parameter store 20190226Parameter store 20190226
Parameter store 20190226
Nobuhiro Nakayama
 
Well Architected Tool 使い方セミナー(コスト最適化編)
Well Architected Tool 使い方セミナー(コスト最適化編)Well Architected Tool 使い方セミナー(コスト最適化編)
Well Architected Tool 使い方セミナー(コスト最適化編)
Nobuhiro Nakayama
 
re:Growth 2018 Tokyo:Amazon FSx for Windows File Server はみんなが夢見たファイルサーバーなのか
re:Growth 2018 Tokyo:Amazon FSx for Windows File Server はみんなが夢見たファイルサーバーなのかre:Growth 2018 Tokyo:Amazon FSx for Windows File Server はみんなが夢見たファイルサーバーなのか
re:Growth 2018 Tokyo:Amazon FSx for Windows File Server はみんなが夢見たファイルサーバーなのか
Nobuhiro Nakayama
 
Developers.IO 2018 ビジネスを阻害しない!AWS アカウントの管理
Developers.IO 2018 ビジネスを阻害しない!AWS アカウントの管理Developers.IO 2018 ビジネスを阻害しない!AWS アカウントの管理
Developers.IO 2018 ビジネスを阻害しない!AWS アカウントの管理
Nobuhiro Nakayama
 
JAWS-UG CLI専門支部 #81 EC2 Systems Manager 入門
JAWS-UG CLI専門支部 #81 EC2 Systems Manager 入門JAWS-UG CLI専門支部 #81 EC2 Systems Manager 入門
JAWS-UG CLI専門支部 #81 EC2 Systems Manager 入門
Nobuhiro Nakayama
 
はじめてのAWS CLI
はじめてのAWS CLIはじめてのAWS CLI
はじめてのAWS CLI
Nobuhiro Nakayama
 
JAWS-UG 東京 #25 CLI専門支部紹介
JAWS-UG 東京 #25 CLI専門支部紹介JAWS-UG 東京 #25 CLI専門支部紹介
JAWS-UG 東京 #25 CLI専門支部紹介
Nobuhiro Nakayama
 
JAWS-UG Hybrid #1 Code Commitに光をあててみた
JAWS-UG Hybrid #1 Code Commitに光をあててみたJAWS-UG Hybrid #1 Code Commitに光をあててみた
JAWS-UG Hybrid #1 Code Commitに光をあててみた
Nobuhiro Nakayama
 

More from Nobuhiro Nakayama (16)

New features of AWS Systems Manager
New features of AWS Systems ManagerNew features of AWS Systems Manager
New features of AWS Systems Manager
 
AWSのセキュリティを考える!「AWS Well-Architected Tool」活用術セミナー セキュリティの柱を解説
AWSのセキュリティを考える!「AWS Well-Architected Tool」活用術セミナー セキュリティの柱を解説AWSのセキュリティを考える!「AWS Well-Architected Tool」活用術セミナー セキュリティの柱を解説
AWSのセキュリティを考える!「AWS Well-Architected Tool」活用術セミナー セキュリティの柱を解説
 
Well-Architected Framework Security Pillar Deep Dive ~セキュリティからはじめるより良い設計~
Well-Architected Framework Security Pillar Deep Dive ~セキュリティからはじめるより良い設計~Well-Architected Framework Security Pillar Deep Dive ~セキュリティからはじめるより良い設計~
Well-Architected Framework Security Pillar Deep Dive ~セキュリティからはじめるより良い設計~
 
PCI DSSにおける認証認可 インフラ編
PCI DSSにおける認証認可 インフラ編PCI DSSにおける認証認可 インフラ編
PCI DSSにおける認証認可 インフラ編
 
AWS Well-Architected Tool 活用術セミナー セキュリティ編
AWS Well-Architected Tool 活用術セミナー セキュリティ編AWS Well-Architected Tool 活用術セミナー セキュリティ編
AWS Well-Architected Tool 活用術セミナー セキュリティ編
 
【勉強会資料】ネットワークアクセス制御(管理編) for PCI DSS
【勉強会資料】ネットワークアクセス制御(管理編) for PCI DSS【勉強会資料】ネットワークアクセス制御(管理編) for PCI DSS
【勉強会資料】ネットワークアクセス制御(管理編) for PCI DSS
 
【勉強会資料】Systems Managerによるパッチ管理 for PCI DSS
【勉強会資料】Systems Managerによるパッチ管理 for PCI DSS【勉強会資料】Systems Managerによるパッチ管理 for PCI DSS
【勉強会資料】Systems Managerによるパッチ管理 for PCI DSS
 
「AWSアカウントの現状を把握できてますか?それ、Dome9でよく見えますよ。」 Developers.IO 2019 Security
「AWSアカウントの現状を把握できてますか?それ、Dome9でよく見えますよ。」 Developers.IO 2019 Security「AWSアカウントの現状を把握できてますか?それ、Dome9でよく見えますよ。」 Developers.IO 2019 Security
「AWSアカウントの現状を把握できてますか?それ、Dome9でよく見えますよ。」 Developers.IO 2019 Security
 
Parameter store 20190226
Parameter store 20190226Parameter store 20190226
Parameter store 20190226
 
Well Architected Tool 使い方セミナー(コスト最適化編)
Well Architected Tool 使い方セミナー(コスト最適化編)Well Architected Tool 使い方セミナー(コスト最適化編)
Well Architected Tool 使い方セミナー(コスト最適化編)
 
re:Growth 2018 Tokyo:Amazon FSx for Windows File Server はみんなが夢見たファイルサーバーなのか
re:Growth 2018 Tokyo:Amazon FSx for Windows File Server はみんなが夢見たファイルサーバーなのかre:Growth 2018 Tokyo:Amazon FSx for Windows File Server はみんなが夢見たファイルサーバーなのか
re:Growth 2018 Tokyo:Amazon FSx for Windows File Server はみんなが夢見たファイルサーバーなのか
 
Developers.IO 2018 ビジネスを阻害しない!AWS アカウントの管理
Developers.IO 2018 ビジネスを阻害しない!AWS アカウントの管理Developers.IO 2018 ビジネスを阻害しない!AWS アカウントの管理
Developers.IO 2018 ビジネスを阻害しない!AWS アカウントの管理
 
JAWS-UG CLI専門支部 #81 EC2 Systems Manager 入門
JAWS-UG CLI専門支部 #81 EC2 Systems Manager 入門JAWS-UG CLI専門支部 #81 EC2 Systems Manager 入門
JAWS-UG CLI専門支部 #81 EC2 Systems Manager 入門
 
はじめてのAWS CLI
はじめてのAWS CLIはじめてのAWS CLI
はじめてのAWS CLI
 
JAWS-UG 東京 #25 CLI専門支部紹介
JAWS-UG 東京 #25 CLI専門支部紹介JAWS-UG 東京 #25 CLI専門支部紹介
JAWS-UG 東京 #25 CLI専門支部紹介
 
JAWS-UG Hybrid #1 Code Commitに光をあててみた
JAWS-UG Hybrid #1 Code Commitに光をあててみたJAWS-UG Hybrid #1 Code Commitに光をあててみた
JAWS-UG Hybrid #1 Code Commitに光をあててみた
 

Recently uploaded

FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
Yuuitirou528 default
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
chiefujita1
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさJSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
0207sukipio
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
Toru Tamaki
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
Matsushita Laboratory
 

Recently uploaded (14)

FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさJSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
 

JAWS-UG CLI #25 LT - AWS Tools for Windows PowerShellでログを取得

  • 1. JAWS-UG CLI #25 LT AWS Tools for Windows PowerShellで ログを出力 2015/08/03 Mon Nobuhiro Nakayama
  • 2. 2 cat << EOF > me.json { “name” : “Nobuhiro Nakayama”, “company” : “UCHIDAYOKO CO., LTD.”, “favorite aws services” : [ “Directory Service”, “IAM”, “CLI” ], “twitter” : ”@domokun70cm”, “facebook” : ” nobuhiro.nakayama.12”, “certifications” : [ “AWS Certified Solutions Architect-Professional”, “AWS Certified SysOps Administrator-Associate”, “Microsoft Certified Solutions Expert Server Infrastructure / SharePoint”, “IPA Network Specialist”, “IPA Information Security Specialist” ] } EOF
  • 3. Agenda • AWS Tools for PowerShellとは • Metrics Logging/Logging Listener 2015/8/3 3
  • 4. AWS Tools for Windows PowerShell • PowerShellでAWSを操作するツール • コマンドレットの出力結果は.NET Frameworkオブジェクトの配列として出力 • 細かいことは、先々週のBlackBelt Tech Webinarの資料で • http://www.slideshare.net/AmazonWebServicesJapan/aws-black-belt-tech-2015- aws-cloudtrail-aws-sdk-for-powershell 2015/8/3 4 今日紹介する機能は、Blackbelt Tech Webinarで 紹介されていないちょっと便利な機能です
  • 5. Metrics Logging/Logging Listener • 実行結果のログを取得できます(Get-EC2AvailabilityZoneの例) • 実行結果の他、実行に要した時間なども出力される(Linuxのtimeコマンドのようなもの) 2015/8/3 5 Amazon Verbose: 0 : Received response (truncated to 1024 bytes): [<?xml version="1.0" encoding="UTF- 8"?><DescribeAvailabilityZonesResponse xmlns="http://ec2.amazonaws.com/doc/2015-04-15/"> <requestId>577e1785-a53a-42fa- 8119-2f7d9100376d</requestId> <availabilityZoneInfo> <item> <zoneName>ap-northeast-1a</zoneName> <zoneState>available</zoneState> <regionName>ap-northeast-1</regionName> <messageSet/> </item> <item> <zoneName>ap-northeast-1c</zoneName> <zoneState>available</zoneState> <regionName>ap- northeast-1</regionName> <messageSet/> </item> </availabilityZoneInfo></DescribeAvailabilityZonesResponse>] Amazon Information: 1 : Request metrics: AsyncCall = False; CanonicalRequest = POST¥n/¥n¥ncontent-type:application/x-www-form- urlencoded; charset=utf-8¥nhost:ec2.ap-northeast-1.amazonaws.com¥nuser-agent:AWSPowerShell/2.3.46.0 .NET Runtime/4.0 .NET Framework/4.0 OS/6.1.7601.65536 WindowsPowerShell/4.-1 ClientSync¥nx-amz-content- sha256:a4541cc6cd06d90dbf380a65d6eaab5b64476077df590c1b7d34985c7100f489¥nx-amz-date:20150802T113641Z¥n¥ncontent- type;host;user-agent;x-amz-content-sha256;x-amz-date¥na4541cc6cd06d90dbf380a65d6eaab5b64476077df590c1b7d34985c7100f489; StringToSign = AWS4-HMAC-SHA256¥n20150802T113641Z¥n20150802/ap-northeast- 1/ec2/aws4_request¥n32b22900d41c9cc4d2cef2d35cc6b1ef67966f8d0a50ed6ecc887c43b23ca720; ServiceName = Amazon.EC2; ServiceEndpoint = https://ec2.ap-northeast-1.amazonaws.com/; MethodName = DescribeAvailabilityZonesRequest; RequestSize = 51; StatusCode = OK; BytesProcessed = -1; AWSRequestID = 577e1785-a53a-42fa-8119-2f7d9100376d; CredentialsRequestTime = 00:00:00.0000027; RequestSigningTime = 00:00:00.0008425; HttpRequestTime = 00:00:00.0990260; ResponseUnmarshallTime = 00:00:00.0002682; ResponseProcessingTime = 00:00:00.0022254; ClientExecuteTime = 00:00:00.1327580;
  • 6. 【参考】Get-EC2AvailabilityZoneの実行結果 • DefaultRegionがap-northeast-1の場合 2015/8/3 6 Messages RegionName State ZoneName -------- ---------- ----- -------- {} ap-northeast-1 available ap-northeast-1a {} ap-northeast-1 available ap-northeast-1c
  • 7. Metrics Logging/Logging Listener • 設定方法 1. リスナーを定義 2. ログの取得レベルの設定 3. ログ取得の有効化 2015/8/3 7
  • 8. 1.リスナーを定義 • リスナー名とログファイルの出力先を指定 • ソース(サービス)を指定してログファイルを分けることも可能 • “-Source”なし・ありのリスナーを複数設定した場合、 -Sourceを指定していないリスナーでは -Sourceを指定したリスナーのログは出力されませんでした。 • 同じ-Sourceを指定した複数のリスナーを設定している場合、両方に出力されました。 2015/8/3 8 > Add-AWSLoggingListener –Name AllLogs -LogFilePath c:¥logs¥all.txt > Add-AWSLoggingListener –Name S3Logs -LogFilePath c:¥logs¥s3.txt –Source Amazon.S3
  • 9. 2.ログの取得レベルの設定 • 出力するログの種類を指定 • Alwaysの他に、Never及びOnErrorを設定可能 • リスナー毎に設定することはできない 2015/8/3 9 > Set-AWSResponseLogging -Level always
  • 11. 【参考】log4net • log4netが使われているもよう 2015/8/3 11 > Get-AWSPowerShellVersion AWS Tools for Windows PowerShell Version 3.1.2.0 Copyright 2012-2015 Amazon.com, Inc. or its affiliates. All Rights Reserved. Amazon Web Services SDK for .NET Version 3.1.0.0 Copyright 2009-2015 Amazon.com, Inc. or its affiliates. All Rights Reserved. Release notes: https://aws.amazon.com/releasenotes/PowerShell This software includes third party software subject to the following copyrights: - Logging from log4net, Apache License [http://logging.apache.org/log4net/license.html]
  • 12. 注意事項 • ウィンドウを閉じると設定は無効化される • 再設定が必要 • ログの出力先に同じファイルを指定した場合、追記される • 他に何かあれば教えてくださいw 2015/8/3 12
  • 13. まとめ • ログの取得を丸投げできて便利 • Set-AWSResponseLogging –Levelをリスナー毎に設定できたら便利かも • CLIにも似たような機能があればいいなー 2015/8/3 13