SlideShare a Scribd company logo
AWS CLI Conference 2016
Amazon Elastic Beanstalk
(Single Container Docker)
ハンズオン
2016/7/18 Mon
Nobuhiro Nakayama
{
"name":"Nobuhiro Nakayama",
"company":"UCHIDAYOKO CO., LTD.",
"favorite aws services":[
"Directory Service",
"IAM",
"AWS CLI"
],
"certifications":[
"AWS Certified Solutions Architect-Professional",
"AWS Certified SysOps Administrator-Associate",
"Microsoft Certified Solutions Expert Server Infrastructure",
"Microsoft Certified Solutions Expert SharePoint",
"IPA Network Specialist",
"IPA Information Security Specialist"
]
}
ハンズオンをはじめる前に
2016/7/19 3
前提条件
• AWS CLIを実行する環境が整っていること(インストールおよび認証情報の設定など)
• 本日のハンズオン手順は、以下の条件を満たしている環境で動作確認を行っています。
• Default VPCが存在する
• Internet facingなサブネット(Pubic Subnet)がDefault VPCに構成されている
• 本日のハンズオン手順は、以下の権限を有しているユーザで動作確認を行いました。
• EC2のフルコントロール権限
• S3のフルコントロール権限
• Elastic Beanstalkのフルコントロール権限
• stsのフルコントロール権限
• 本日のハンズオン手順は、以下の条件で検証しました。
• Amazon Linux上で動作確認しました。
• 東京リージョンで動作確認しました。
2016/7/19 4
Amazon Elastic Beanstalkとは
• インフラの構成/アプリのデプロイを自動化するサービス
• Rolling Deploy、Blue/Green Deployment
• EC2 Instance、ELB、AutoScaling Groupなどの構成を自動化
• .ebextensionsによる詳細な構成も可能
• Java、PHP、Ruby、Python、Node.js、.NET、Docker、Goをサポート
• Web TierとWorker Tier
• CloudWatch / Logsによるモニタリング
2016/7/19 5
Amazon Elastic Beanstalkとは
2016/7/19 6
アプリケーション
アプリケーションバージョン
Ver. 1
Ver. 2
環境 設定
EC2
ELB
AS
SNS
詳細はこちら(参考資料)
• AWS Black Belt Tech シリーズ 2015 -Amazon ElasticBeanstalk
• http://www.slideshare.net/AmazonWebServicesJapan/aws-black-belt-tech-2015-aws-
elastic-beanstalk
2016/7/19 7
ハンズオンの流れ
1. アプリケーションの作成
2. アプリケーションバージョンの作成
3. 環境の作成
4. アプリケーションバージョンの追加+環境の更新
5. (後片付け)
2016/7/19 8
ハンズオンの流れ
2016/7/19 9
アプリケーション
ハンズオンの流れ
2016/7/19 10
アプリケーション
アプリケーションバージョン
Ver. 1
ハンズオンの流れ
2016/7/19 11
アプリケーション
アプリケーションバージョン
Ver. 1
環境 設定
EC2
ELB
AS
SNS
ハンズオンの流れ
2016/7/19 12
アプリケーション
アプリケーションバージョン
Ver. 1
Ver. 2
環境 設定
EC2
ELB
AS
SNS

More Related Content

What's hot

JAWS-UG CLI専門支部 #81 EC2 Systems Manager 入門
JAWS-UG CLI専門支部 #81 EC2 Systems Manager 入門JAWS-UG CLI専門支部 #81 EC2 Systems Manager 入門
JAWS-UG CLI専門支部 #81 EC2 Systems Manager 入門
Nobuhiro Nakayama
 
JAWS-UG CLI専門支部 #74 Amazon Kinesis Firehose 入門
JAWS-UG CLI専門支部 #74 Amazon Kinesis Firehose 入門JAWS-UG CLI専門支部 #74 Amazon Kinesis Firehose 入門
JAWS-UG CLI専門支部 #74 Amazon Kinesis Firehose 入門
Nobuhiro Nakayama
 
JAWS-UG CLI専門支部 #13 Azure ADで AWSのManagementConsoleに SSOしてみた (代理認証編)
JAWS-UG CLI専門支部 #13 Azure ADでAWSのManagementConsoleにSSOしてみた(代理認証編)JAWS-UG CLI専門支部 #13 Azure ADでAWSのManagementConsoleにSSOしてみた(代理認証編)
JAWS-UG CLI専門支部 #13 Azure ADで AWSのManagementConsoleに SSOしてみた (代理認証編)
Nobuhiro Nakayama
 
JAWS-UG アーキテクチャ専門支部(ハイブリッド分科会) #9 EC2 Run Commnadのいいところ
JAWS-UG アーキテクチャ専門支部(ハイブリッド分科会) #9 EC2 Run CommnadのいいところJAWS-UG アーキテクチャ専門支部(ハイブリッド分科会) #9 EC2 Run Commnadのいいところ
JAWS-UG アーキテクチャ専門支部(ハイブリッド分科会) #9 EC2 Run Commnadのいいところ
Nobuhiro Nakayama
 
aws mackerel twilio_handson_public
aws mackerel twilio_handson_publicaws mackerel twilio_handson_public
aws mackerel twilio_handson_public
Tomoaki Sakatoku
 
[AWSマイスターシリーズ]Identity and Access Management (IAM)
[AWSマイスターシリーズ]Identity and Access Management (IAM)[AWSマイスターシリーズ]Identity and Access Management (IAM)
[AWSマイスターシリーズ]Identity and Access Management (IAM)Amazon Web Services Japan
 
AWS Elastic BeanstalkとAWS Lambdaのご紹介
AWS Elastic BeanstalkとAWS Lambdaのご紹介AWS Elastic BeanstalkとAWS Lambdaのご紹介
AWS Elastic BeanstalkとAWS Lambdaのご紹介
Akio Katayama
 
IVS_CTO_Night_and_Day_2016_Morning_Session_B-4_hkiriyam
IVS_CTO_Night_and_Day_2016_Morning_Session_B-4_hkiriyamIVS_CTO_Night_and_Day_2016_Morning_Session_B-4_hkiriyam
IVS_CTO_Night_and_Day_2016_Morning_Session_B-4_hkiriyam
Hayato Kiriyama
 
Running Amazon S3 Encryption
Running Amazon S3 EncryptionRunning Amazon S3 Encryption
Running Amazon S3 EncryptionSatoru Ishikawa
 
CodeCommit/CodeDeploy/CodePipeline サービスアップデート(2016年10月)
CodeCommit/CodeDeploy/CodePipeline サービスアップデート(2016年10月)CodeCommit/CodeDeploy/CodePipeline サービスアップデート(2016年10月)
CodeCommit/CodeDeploy/CodePipeline サービスアップデート(2016年10月)
Amazon Web Services Japan
 
AWS Black Belt Online Seminar 2017 AWS体験ハンズオン~Amazon S3 バックアップ~
AWS Black Belt Online Seminar 2017 AWS体験ハンズオン~Amazon S3 バックアップ~AWS Black Belt Online Seminar 2017 AWS体験ハンズオン~Amazon S3 バックアップ~
AWS Black Belt Online Seminar 2017 AWS体験ハンズオン~Amazon S3 バックアップ~
Amazon Web Services Japan
 
AWS Black Belt Techシリーズ Amazon VPC
AWS Black Belt Techシリーズ  Amazon VPCAWS Black Belt Techシリーズ  Amazon VPC
AWS Black Belt Techシリーズ Amazon VPC
Amazon Web Services Japan
 
20190124 waf
20190124 waf20190124 waf
20190124 waf
Serverworks Co.,Ltd.
 
VPCとVPC Peeringのおはなし
VPCとVPC PeeringのおはなしVPCとVPC Peeringのおはなし
VPCとVPC Peeringのおはなし
masaomoc1015
 
サーバ構築・デプロイが簡単に!Elastic beanstalk
サーバ構築・デプロイが簡単に!Elastic beanstalkサーバ構築・デプロイが簡単に!Elastic beanstalk
サーバ構築・デプロイが簡単に!Elastic beanstalkHirokazu Ouchi
 
20161212 岩本
20161212 岩本20161212 岩本
20161212 岩本
Takahisa Iwamoto
 
[MongoDB勉強会 in 2017] MongoDB on AWS
[MongoDB勉強会 in 2017] MongoDB on AWS[MongoDB勉強会 in 2017] MongoDB on AWS
[MongoDB勉強会 in 2017] MongoDB on AWS
Shuji Kikuchi
 
AWS Black Belt Online Seminar 2017 AWS WAF
AWS Black Belt Online Seminar 2017 AWS WAFAWS Black Belt Online Seminar 2017 AWS WAF
AWS Black Belt Online Seminar 2017 AWS WAF
Amazon Web Services Japan
 
Amazon guard duty_security_recap
Amazon guard duty_security_recapAmazon guard duty_security_recap
Amazon guard duty_security_recap
Tomoaki Sakatoku
 
20170210 jawsug横浜(AWSタグ)
20170210 jawsug横浜(AWSタグ)20170210 jawsug横浜(AWSタグ)
20170210 jawsug横浜(AWSタグ)
Toshihiro Setojima
 

What's hot (20)

JAWS-UG CLI専門支部 #81 EC2 Systems Manager 入門
JAWS-UG CLI専門支部 #81 EC2 Systems Manager 入門JAWS-UG CLI専門支部 #81 EC2 Systems Manager 入門
JAWS-UG CLI専門支部 #81 EC2 Systems Manager 入門
 
JAWS-UG CLI専門支部 #74 Amazon Kinesis Firehose 入門
JAWS-UG CLI専門支部 #74 Amazon Kinesis Firehose 入門JAWS-UG CLI専門支部 #74 Amazon Kinesis Firehose 入門
JAWS-UG CLI専門支部 #74 Amazon Kinesis Firehose 入門
 
JAWS-UG CLI専門支部 #13 Azure ADで AWSのManagementConsoleに SSOしてみた (代理認証編)
JAWS-UG CLI専門支部 #13 Azure ADでAWSのManagementConsoleにSSOしてみた(代理認証編)JAWS-UG CLI専門支部 #13 Azure ADでAWSのManagementConsoleにSSOしてみた(代理認証編)
JAWS-UG CLI専門支部 #13 Azure ADで AWSのManagementConsoleに SSOしてみた (代理認証編)
 
JAWS-UG アーキテクチャ専門支部(ハイブリッド分科会) #9 EC2 Run Commnadのいいところ
JAWS-UG アーキテクチャ専門支部(ハイブリッド分科会) #9 EC2 Run CommnadのいいところJAWS-UG アーキテクチャ専門支部(ハイブリッド分科会) #9 EC2 Run Commnadのいいところ
JAWS-UG アーキテクチャ専門支部(ハイブリッド分科会) #9 EC2 Run Commnadのいいところ
 
aws mackerel twilio_handson_public
aws mackerel twilio_handson_publicaws mackerel twilio_handson_public
aws mackerel twilio_handson_public
 
[AWSマイスターシリーズ]Identity and Access Management (IAM)
[AWSマイスターシリーズ]Identity and Access Management (IAM)[AWSマイスターシリーズ]Identity and Access Management (IAM)
[AWSマイスターシリーズ]Identity and Access Management (IAM)
 
AWS Elastic BeanstalkとAWS Lambdaのご紹介
AWS Elastic BeanstalkとAWS Lambdaのご紹介AWS Elastic BeanstalkとAWS Lambdaのご紹介
AWS Elastic BeanstalkとAWS Lambdaのご紹介
 
IVS_CTO_Night_and_Day_2016_Morning_Session_B-4_hkiriyam
IVS_CTO_Night_and_Day_2016_Morning_Session_B-4_hkiriyamIVS_CTO_Night_and_Day_2016_Morning_Session_B-4_hkiriyam
IVS_CTO_Night_and_Day_2016_Morning_Session_B-4_hkiriyam
 
Running Amazon S3 Encryption
Running Amazon S3 EncryptionRunning Amazon S3 Encryption
Running Amazon S3 Encryption
 
CodeCommit/CodeDeploy/CodePipeline サービスアップデート(2016年10月)
CodeCommit/CodeDeploy/CodePipeline サービスアップデート(2016年10月)CodeCommit/CodeDeploy/CodePipeline サービスアップデート(2016年10月)
CodeCommit/CodeDeploy/CodePipeline サービスアップデート(2016年10月)
 
AWS Black Belt Online Seminar 2017 AWS体験ハンズオン~Amazon S3 バックアップ~
AWS Black Belt Online Seminar 2017 AWS体験ハンズオン~Amazon S3 バックアップ~AWS Black Belt Online Seminar 2017 AWS体験ハンズオン~Amazon S3 バックアップ~
AWS Black Belt Online Seminar 2017 AWS体験ハンズオン~Amazon S3 バックアップ~
 
AWS Black Belt Techシリーズ Amazon VPC
AWS Black Belt Techシリーズ  Amazon VPCAWS Black Belt Techシリーズ  Amazon VPC
AWS Black Belt Techシリーズ Amazon VPC
 
20190124 waf
20190124 waf20190124 waf
20190124 waf
 
VPCとVPC Peeringのおはなし
VPCとVPC PeeringのおはなしVPCとVPC Peeringのおはなし
VPCとVPC Peeringのおはなし
 
サーバ構築・デプロイが簡単に!Elastic beanstalk
サーバ構築・デプロイが簡単に!Elastic beanstalkサーバ構築・デプロイが簡単に!Elastic beanstalk
サーバ構築・デプロイが簡単に!Elastic beanstalk
 
20161212 岩本
20161212 岩本20161212 岩本
20161212 岩本
 
[MongoDB勉強会 in 2017] MongoDB on AWS
[MongoDB勉強会 in 2017] MongoDB on AWS[MongoDB勉強会 in 2017] MongoDB on AWS
[MongoDB勉強会 in 2017] MongoDB on AWS
 
AWS Black Belt Online Seminar 2017 AWS WAF
AWS Black Belt Online Seminar 2017 AWS WAFAWS Black Belt Online Seminar 2017 AWS WAF
AWS Black Belt Online Seminar 2017 AWS WAF
 
Amazon guard duty_security_recap
Amazon guard duty_security_recapAmazon guard duty_security_recap
Amazon guard duty_security_recap
 
20170210 jawsug横浜(AWSタグ)
20170210 jawsug横浜(AWSタグ)20170210 jawsug横浜(AWSタグ)
20170210 jawsug横浜(AWSタグ)
 

Viewers also liked

JAWS-UG CLI専門支部 #58 KMS入門
JAWS-UG CLI専門支部 #58 KMS入門JAWS-UG CLI専門支部 #58 KMS入門
JAWS-UG CLI専門支部 #58 KMS入門
Nobuhiro Nakayama
 
JAWS-UG CLI専門支部 #67 Amazon Machine Learning 入門
JAWS-UG CLI専門支部 #67 Amazon Machine Learning 入門JAWS-UG CLI専門支部 #67 Amazon Machine Learning 入門
JAWS-UG CLI専門支部 #67 Amazon Machine Learning 入門
Nobuhiro Nakayama
 
JAWS-UG CLI #25 LT - AWS Tools for Windows PowerShellでログを取得
JAWS-UG CLI #25 LT - AWS Tools for Windows PowerShellでログを取得JAWS-UG CLI #25 LT - AWS Tools for Windows PowerShellでログを取得
JAWS-UG CLI #25 LT - AWS Tools for Windows PowerShellでログを取得
Nobuhiro Nakayama
 
JAWS-UG CLI #34 LT AWS Directory Serviceで Microsoft ADがリリース されたので利用してみた
JAWS-UG CLI #34 LT AWS Directory ServiceでMicrosoft ADがリリースされたので利用してみたJAWS-UG CLI #34 LT AWS Directory ServiceでMicrosoft ADがリリースされたので利用してみた
JAWS-UG CLI #34 LT AWS Directory Serviceで Microsoft ADがリリース されたので利用してみた
Nobuhiro Nakayama
 
JAWS-UG CLI #26 LT - AWSアカウントに秘密の質問を設定する必要はあるのか?
JAWS-UG CLI #26 LT - AWSアカウントに秘密の質問を設定する必要はあるのか?JAWS-UG CLI #26 LT - AWSアカウントに秘密の質問を設定する必要はあるのか?
JAWS-UG CLI #26 LT - AWSアカウントに秘密の質問を設定する必要はあるのか?
Nobuhiro Nakayama
 
JAWS-UG CLI #19 LT - VM Import by AWS CLI
JAWS-UG CLI #19 LT - VM Import by AWS CLIJAWS-UG CLI #19 LT - VM Import by AWS CLI
JAWS-UG CLI #19 LT - VM Import by AWS CLI
Nobuhiro Nakayama
 
JAWS-UG CLI #27 LT ActiveDirectoryのユーザとパスワードでManagement Consoleにログインする
JAWS-UG CLI #27 LT ActiveDirectoryのユーザとパスワードでManagement ConsoleにログインするJAWS-UG CLI #27 LT ActiveDirectoryのユーザとパスワードでManagement Consoleにログインする
JAWS-UG CLI #27 LT ActiveDirectoryのユーザとパスワードでManagement Consoleにログインする
Nobuhiro Nakayama
 
JAWS-UG CLI #32 - AWS Directory Service 入門
JAWS-UG CLI #32 - AWS Directory Service 入門JAWS-UG CLI #32 - AWS Directory Service 入門
JAWS-UG CLI #32 - AWS Directory Service 入門
Nobuhiro Nakayama
 
Microsoft Office 魔改造 2014冬
Microsoft Office 魔改造 2014冬Microsoft Office 魔改造 2014冬
Microsoft Office 魔改造 2014冬
Tomonari Fukuda
 
はじめてのAWS CLI
はじめてのAWS CLIはじめてのAWS CLI
はじめてのAWS CLI
Nobuhiro Nakayama
 
Let us make clear the aws directconnect
Let us make clear the aws directconnectLet us make clear the aws directconnect
Let us make clear the aws directconnect
Tomoaki Hira
 
JAWS-UG初心者支部#2 AWSでアカウント作ったら最初にやるべきこと
JAWS-UG初心者支部#2 AWSでアカウント作ったら最初にやるべきことJAWS-UG初心者支部#2 AWSでアカウント作ったら最初にやるべきこと
JAWS-UG初心者支部#2 AWSでアカウント作ったら最初にやるべきこと
Nobuhiro Nakayama
 
JAWS-UG 東京 #25 CLI専門支部紹介
JAWS-UG 東京 #25 CLI専門支部紹介JAWS-UG 東京 #25 CLI専門支部紹介
JAWS-UG 東京 #25 CLI専門支部紹介
Nobuhiro Nakayama
 
AWS CLI Conference 2016
AWS CLI Conference 2016AWS CLI Conference 2016
AWS CLI Conference 2016
Tomoaki Sakatoku
 
Amazon Route53へのドメイン移管
Amazon Route53へのドメイン移管Amazon Route53へのドメイン移管
Amazon Route53へのドメイン移管
Jin k
 
Introducing Serverless Computing (20160802)
Introducing Serverless Computing (20160802)Introducing Serverless Computing (20160802)
Introducing Serverless Computing (20160802)
Keisuke Nishitani
 
JAWS-UG CLI #33 LT - AWS Directory Serviceを LDAP Serverとして 利用してみた
JAWS-UG CLI #33 LT - AWS Directory ServiceをLDAP Serverとして利用してみたJAWS-UG CLI #33 LT - AWS Directory ServiceをLDAP Serverとして利用してみた
JAWS-UG CLI #33 LT - AWS Directory Serviceを LDAP Serverとして 利用してみた
Nobuhiro Nakayama
 

Viewers also liked (17)

JAWS-UG CLI専門支部 #58 KMS入門
JAWS-UG CLI専門支部 #58 KMS入門JAWS-UG CLI専門支部 #58 KMS入門
JAWS-UG CLI専門支部 #58 KMS入門
 
JAWS-UG CLI専門支部 #67 Amazon Machine Learning 入門
JAWS-UG CLI専門支部 #67 Amazon Machine Learning 入門JAWS-UG CLI専門支部 #67 Amazon Machine Learning 入門
JAWS-UG CLI専門支部 #67 Amazon Machine Learning 入門
 
JAWS-UG CLI #25 LT - AWS Tools for Windows PowerShellでログを取得
JAWS-UG CLI #25 LT - AWS Tools for Windows PowerShellでログを取得JAWS-UG CLI #25 LT - AWS Tools for Windows PowerShellでログを取得
JAWS-UG CLI #25 LT - AWS Tools for Windows PowerShellでログを取得
 
JAWS-UG CLI #34 LT AWS Directory Serviceで Microsoft ADがリリース されたので利用してみた
JAWS-UG CLI #34 LT AWS Directory ServiceでMicrosoft ADがリリースされたので利用してみたJAWS-UG CLI #34 LT AWS Directory ServiceでMicrosoft ADがリリースされたので利用してみた
JAWS-UG CLI #34 LT AWS Directory Serviceで Microsoft ADがリリース されたので利用してみた
 
JAWS-UG CLI #26 LT - AWSアカウントに秘密の質問を設定する必要はあるのか?
JAWS-UG CLI #26 LT - AWSアカウントに秘密の質問を設定する必要はあるのか?JAWS-UG CLI #26 LT - AWSアカウントに秘密の質問を設定する必要はあるのか?
JAWS-UG CLI #26 LT - AWSアカウントに秘密の質問を設定する必要はあるのか?
 
JAWS-UG CLI #19 LT - VM Import by AWS CLI
JAWS-UG CLI #19 LT - VM Import by AWS CLIJAWS-UG CLI #19 LT - VM Import by AWS CLI
JAWS-UG CLI #19 LT - VM Import by AWS CLI
 
JAWS-UG CLI #27 LT ActiveDirectoryのユーザとパスワードでManagement Consoleにログインする
JAWS-UG CLI #27 LT ActiveDirectoryのユーザとパスワードでManagement ConsoleにログインするJAWS-UG CLI #27 LT ActiveDirectoryのユーザとパスワードでManagement Consoleにログインする
JAWS-UG CLI #27 LT ActiveDirectoryのユーザとパスワードでManagement Consoleにログインする
 
JAWS-UG CLI #32 - AWS Directory Service 入門
JAWS-UG CLI #32 - AWS Directory Service 入門JAWS-UG CLI #32 - AWS Directory Service 入門
JAWS-UG CLI #32 - AWS Directory Service 入門
 
Microsoft Office 魔改造 2014冬
Microsoft Office 魔改造 2014冬Microsoft Office 魔改造 2014冬
Microsoft Office 魔改造 2014冬
 
はじめてのAWS CLI
はじめてのAWS CLIはじめてのAWS CLI
はじめてのAWS CLI
 
Let us make clear the aws directconnect
Let us make clear the aws directconnectLet us make clear the aws directconnect
Let us make clear the aws directconnect
 
JAWS-UG初心者支部#2 AWSでアカウント作ったら最初にやるべきこと
JAWS-UG初心者支部#2 AWSでアカウント作ったら最初にやるべきことJAWS-UG初心者支部#2 AWSでアカウント作ったら最初にやるべきこと
JAWS-UG初心者支部#2 AWSでアカウント作ったら最初にやるべきこと
 
JAWS-UG 東京 #25 CLI専門支部紹介
JAWS-UG 東京 #25 CLI専門支部紹介JAWS-UG 東京 #25 CLI専門支部紹介
JAWS-UG 東京 #25 CLI専門支部紹介
 
AWS CLI Conference 2016
AWS CLI Conference 2016AWS CLI Conference 2016
AWS CLI Conference 2016
 
Amazon Route53へのドメイン移管
Amazon Route53へのドメイン移管Amazon Route53へのドメイン移管
Amazon Route53へのドメイン移管
 
Introducing Serverless Computing (20160802)
Introducing Serverless Computing (20160802)Introducing Serverless Computing (20160802)
Introducing Serverless Computing (20160802)
 
JAWS-UG CLI #33 LT - AWS Directory Serviceを LDAP Serverとして 利用してみた
JAWS-UG CLI #33 LT - AWS Directory ServiceをLDAP Serverとして利用してみたJAWS-UG CLI #33 LT - AWS Directory ServiceをLDAP Serverとして利用してみた
JAWS-UG CLI #33 LT - AWS Directory Serviceを LDAP Serverとして 利用してみた
 

Similar to JAWS-UG CLI専門支部 CLIカンファレンス2016 ハンズオン

Amazon Web Servicesで未来へススメ!
Amazon Web Servicesで未来へススメ!Amazon Web Servicesで未来へススメ!
Amazon Web Servicesで未来へススメ!
Genta Watanabe
 
実務で活かせる AWSアーキテクチャ設計 〜AWS re:Invent 2016アップデート最新版〜
実務で活かせる AWSアーキテクチャ設計 〜AWS re:Invent 2016アップデート最新版〜実務で活かせる AWSアーキテクチャ設計 〜AWS re:Invent 2016アップデート最新版〜
実務で活かせる AWSアーキテクチャ設計 〜AWS re:Invent 2016アップデート最新版〜
真吾 吉田
 
Windows on aws最新情報
Windows on aws最新情報Windows on aws最新情報
Windows on aws最新情報Genta Watanabe
 
20211209 Ops-JAWS Re invent2021re-cap-cloud operations
20211209 Ops-JAWS Re invent2021re-cap-cloud operations20211209 Ops-JAWS Re invent2021re-cap-cloud operations
20211209 Ops-JAWS Re invent2021re-cap-cloud operations
Amazon Web Services Japan
 
AWS Black Belt Online Seminar 2016 AWS CloudFormation
AWS Black Belt Online Seminar 2016 AWS CloudFormationAWS Black Belt Online Seminar 2016 AWS CloudFormation
AWS Black Belt Online Seminar 2016 AWS CloudFormation
Amazon Web Services Japan
 
Security Night #1 AWSのセキュリティアプローチとTLS
Security Night #1 AWSのセキュリティアプローチとTLSSecurity Night #1 AWSのセキュリティアプローチとTLS
Security Night #1 AWSのセキュリティアプローチとTLS
hkiriyam
 
AWS Black Belt Tech シリーズ 2015 - AWS OpsWorks
AWS Black Belt Tech シリーズ 2015 - AWS OpsWorksAWS Black Belt Tech シリーズ 2015 - AWS OpsWorks
AWS Black Belt Tech シリーズ 2015 - AWS OpsWorks
Amazon Web Services Japan
 
[AWS Developers Meetup 2017] Developerのための ライブAWSウォークスルー 〜 AWS SDKの使い方 〜
[AWS Developers Meetup 2017] DeveloperのためのライブAWSウォークスルー 〜 AWS SDKの使い方 〜[AWS Developers Meetup 2017] DeveloperのためのライブAWSウォークスルー 〜 AWS SDKの使い方 〜
[AWS Developers Meetup 2017] Developerのための ライブAWSウォークスルー 〜 AWS SDKの使い方 〜
Atsushi Fukui
 
AWS Black Belt Online Seminar AWSサービスを利用したアプリケーション開発を始めよう
AWS Black Belt Online Seminar AWSサービスを利用したアプリケーション開発を始めようAWS Black Belt Online Seminar AWSサービスを利用したアプリケーション開発を始めよう
AWS Black Belt Online Seminar AWSサービスを利用したアプリケーション開発を始めよう
Amazon Web Services Japan
 
AWS Ops service recap
AWS Ops service recapAWS Ops service recap
AWS Ops service recap
Tomoaki Sakatoku
 
AWS Black Belt Online Seminar 2017 EC2 Windows
AWS Black Belt Online Seminar 2017 EC2 WindowsAWS Black Belt Online Seminar 2017 EC2 Windows
AWS Black Belt Online Seminar 2017 EC2 Windows
Amazon Web Services Japan
 
Running Java Apps with Amazon EC2, AWS Elastic Beanstalk or Serverless
Running Java Apps with Amazon EC2, AWS Elastic Beanstalk or ServerlessRunning Java Apps with Amazon EC2, AWS Elastic Beanstalk or Serverless
Running Java Apps with Amazon EC2, AWS Elastic Beanstalk or Serverless
Keisuke Nishitani
 
AWS Support
AWS SupportAWS Support
Develipers.IO 2016 E-1 「AWS Configを使ったAWS環境の見える化」
Develipers.IO 2016 E-1 「AWS Configを使ったAWS環境の見える化」Develipers.IO 2016 E-1 「AWS Configを使ったAWS環境の見える化」
Develipers.IO 2016 E-1 「AWS Configを使ったAWS環境の見える化」
morisshi
 
AWS - Windowsアップデート re:Invent & Windows Server 2016
AWS - Windowsアップデートre:Invent & Windows Server 2016AWS - Windowsアップデートre:Invent & Windows Server 2016
AWS - Windowsアップデート re:Invent & Windows Server 2016
Amazon Web Services Japan
 
Scaling on AWS - Feb 2016
Scaling on AWS - Feb 2016Scaling on AWS - Feb 2016
Scaling on AWS - Feb 2016
Eiji Shinohara
 
AWS Lake Formation で実現、マイクロサービスのサーバーレスな分散トレーシング
AWS Lake Formation で実現、マイクロサービスのサーバーレスな分散トレーシングAWS Lake Formation で実現、マイクロサービスのサーバーレスな分散トレーシング
AWS Lake Formation で実現、マイクロサービスのサーバーレスな分散トレーシング
江藤 武司
 
JAWS-UG Hybrid #1 Code Commitに光をあててみた
JAWS-UG Hybrid #1 Code Commitに光をあててみたJAWS-UG Hybrid #1 Code Commitに光をあててみた
JAWS-UG Hybrid #1 Code Commitに光をあててみた
Nobuhiro Nakayama
 
AWS Black Belt Techシリーズ Amazon Workspaces
AWS Black Belt Techシリーズ  Amazon WorkspacesAWS Black Belt Techシリーズ  Amazon Workspaces
AWS Black Belt Techシリーズ Amazon Workspaces
Amazon Web Services Japan
 
AWS Black Belt Techシリーズ AWS IAM
AWS Black Belt Techシリーズ AWS IAMAWS Black Belt Techシリーズ AWS IAM
AWS Black Belt Techシリーズ AWS IAM
Amazon Web Services Japan
 

Similar to JAWS-UG CLI専門支部 CLIカンファレンス2016 ハンズオン (20)

Amazon Web Servicesで未来へススメ!
Amazon Web Servicesで未来へススメ!Amazon Web Servicesで未来へススメ!
Amazon Web Servicesで未来へススメ!
 
実務で活かせる AWSアーキテクチャ設計 〜AWS re:Invent 2016アップデート最新版〜
実務で活かせる AWSアーキテクチャ設計 〜AWS re:Invent 2016アップデート最新版〜実務で活かせる AWSアーキテクチャ設計 〜AWS re:Invent 2016アップデート最新版〜
実務で活かせる AWSアーキテクチャ設計 〜AWS re:Invent 2016アップデート最新版〜
 
Windows on aws最新情報
Windows on aws最新情報Windows on aws最新情報
Windows on aws最新情報
 
20211209 Ops-JAWS Re invent2021re-cap-cloud operations
20211209 Ops-JAWS Re invent2021re-cap-cloud operations20211209 Ops-JAWS Re invent2021re-cap-cloud operations
20211209 Ops-JAWS Re invent2021re-cap-cloud operations
 
AWS Black Belt Online Seminar 2016 AWS CloudFormation
AWS Black Belt Online Seminar 2016 AWS CloudFormationAWS Black Belt Online Seminar 2016 AWS CloudFormation
AWS Black Belt Online Seminar 2016 AWS CloudFormation
 
Security Night #1 AWSのセキュリティアプローチとTLS
Security Night #1 AWSのセキュリティアプローチとTLSSecurity Night #1 AWSのセキュリティアプローチとTLS
Security Night #1 AWSのセキュリティアプローチとTLS
 
AWS Black Belt Tech シリーズ 2015 - AWS OpsWorks
AWS Black Belt Tech シリーズ 2015 - AWS OpsWorksAWS Black Belt Tech シリーズ 2015 - AWS OpsWorks
AWS Black Belt Tech シリーズ 2015 - AWS OpsWorks
 
[AWS Developers Meetup 2017] Developerのための ライブAWSウォークスルー 〜 AWS SDKの使い方 〜
[AWS Developers Meetup 2017] DeveloperのためのライブAWSウォークスルー 〜 AWS SDKの使い方 〜[AWS Developers Meetup 2017] DeveloperのためのライブAWSウォークスルー 〜 AWS SDKの使い方 〜
[AWS Developers Meetup 2017] Developerのための ライブAWSウォークスルー 〜 AWS SDKの使い方 〜
 
AWS Black Belt Online Seminar AWSサービスを利用したアプリケーション開発を始めよう
AWS Black Belt Online Seminar AWSサービスを利用したアプリケーション開発を始めようAWS Black Belt Online Seminar AWSサービスを利用したアプリケーション開発を始めよう
AWS Black Belt Online Seminar AWSサービスを利用したアプリケーション開発を始めよう
 
AWS Ops service recap
AWS Ops service recapAWS Ops service recap
AWS Ops service recap
 
AWS Black Belt Online Seminar 2017 EC2 Windows
AWS Black Belt Online Seminar 2017 EC2 WindowsAWS Black Belt Online Seminar 2017 EC2 Windows
AWS Black Belt Online Seminar 2017 EC2 Windows
 
Running Java Apps with Amazon EC2, AWS Elastic Beanstalk or Serverless
Running Java Apps with Amazon EC2, AWS Elastic Beanstalk or ServerlessRunning Java Apps with Amazon EC2, AWS Elastic Beanstalk or Serverless
Running Java Apps with Amazon EC2, AWS Elastic Beanstalk or Serverless
 
AWS Support
AWS SupportAWS Support
AWS Support
 
Develipers.IO 2016 E-1 「AWS Configを使ったAWS環境の見える化」
Develipers.IO 2016 E-1 「AWS Configを使ったAWS環境の見える化」Develipers.IO 2016 E-1 「AWS Configを使ったAWS環境の見える化」
Develipers.IO 2016 E-1 「AWS Configを使ったAWS環境の見える化」
 
AWS - Windowsアップデート re:Invent & Windows Server 2016
AWS - Windowsアップデートre:Invent & Windows Server 2016AWS - Windowsアップデートre:Invent & Windows Server 2016
AWS - Windowsアップデート re:Invent & Windows Server 2016
 
Scaling on AWS - Feb 2016
Scaling on AWS - Feb 2016Scaling on AWS - Feb 2016
Scaling on AWS - Feb 2016
 
AWS Lake Formation で実現、マイクロサービスのサーバーレスな分散トレーシング
AWS Lake Formation で実現、マイクロサービスのサーバーレスな分散トレーシングAWS Lake Formation で実現、マイクロサービスのサーバーレスな分散トレーシング
AWS Lake Formation で実現、マイクロサービスのサーバーレスな分散トレーシング
 
JAWS-UG Hybrid #1 Code Commitに光をあててみた
JAWS-UG Hybrid #1 Code Commitに光をあててみたJAWS-UG Hybrid #1 Code Commitに光をあててみた
JAWS-UG Hybrid #1 Code Commitに光をあててみた
 
AWS Black Belt Techシリーズ Amazon Workspaces
AWS Black Belt Techシリーズ  Amazon WorkspacesAWS Black Belt Techシリーズ  Amazon Workspaces
AWS Black Belt Techシリーズ Amazon Workspaces
 
AWS Black Belt Techシリーズ AWS IAM
AWS Black Belt Techシリーズ AWS IAMAWS Black Belt Techシリーズ AWS IAM
AWS Black Belt Techシリーズ AWS IAM
 

More from Nobuhiro Nakayama

New features of AWS Systems Manager
New features of AWS Systems ManagerNew features of AWS Systems Manager
New features of AWS Systems Manager
Nobuhiro Nakayama
 
AWSのセキュリティを考える!「AWS Well-Architected Tool」活用術セミナー セキュリティの柱を解説
AWSのセキュリティを考える!「AWS Well-Architected Tool」活用術セミナー セキュリティの柱を解説AWSのセキュリティを考える!「AWS Well-Architected Tool」活用術セミナー セキュリティの柱を解説
AWSのセキュリティを考える!「AWS Well-Architected Tool」活用術セミナー セキュリティの柱を解説
Nobuhiro Nakayama
 
Well-Architected Framework Security Pillar Deep Dive ~セキュリティからはじめるより良い設計~
Well-Architected Framework Security Pillar Deep Dive ~セキュリティからはじめるより良い設計~Well-Architected Framework Security Pillar Deep Dive ~セキュリティからはじめるより良い設計~
Well-Architected Framework Security Pillar Deep Dive ~セキュリティからはじめるより良い設計~
Nobuhiro Nakayama
 
PCI DSSにおける認証認可 インフラ編
PCI DSSにおける認証認可 インフラ編PCI DSSにおける認証認可 インフラ編
PCI DSSにおける認証認可 インフラ編
Nobuhiro Nakayama
 
AWS Well-Architected Tool 活用術セミナー セキュリティ編
AWS Well-Architected Tool 活用術セミナー セキュリティ編AWS Well-Architected Tool 活用術セミナー セキュリティ編
AWS Well-Architected Tool 活用術セミナー セキュリティ編
Nobuhiro Nakayama
 
【勉強会資料】ネットワークアクセス制御(管理編) for PCI DSS
【勉強会資料】ネットワークアクセス制御(管理編) for PCI DSS【勉強会資料】ネットワークアクセス制御(管理編) for PCI DSS
【勉強会資料】ネットワークアクセス制御(管理編) for PCI DSS
Nobuhiro Nakayama
 
【勉強会資料】Systems Managerによるパッチ管理 for PCI DSS
【勉強会資料】Systems Managerによるパッチ管理 for PCI DSS【勉強会資料】Systems Managerによるパッチ管理 for PCI DSS
【勉強会資料】Systems Managerによるパッチ管理 for PCI DSS
Nobuhiro Nakayama
 
「AWSアカウントの現状を把握できてますか?それ、Dome9でよく見えますよ。」 Developers.IO 2019 Security
「AWSアカウントの現状を把握できてますか?それ、Dome9でよく見えますよ。」 Developers.IO 2019 Security「AWSアカウントの現状を把握できてますか?それ、Dome9でよく見えますよ。」 Developers.IO 2019 Security
「AWSアカウントの現状を把握できてますか?それ、Dome9でよく見えますよ。」 Developers.IO 2019 Security
Nobuhiro Nakayama
 
Parameter store 20190226
Parameter store 20190226Parameter store 20190226
Parameter store 20190226
Nobuhiro Nakayama
 
Well Architected Tool 使い方セミナー(コスト最適化編)
Well Architected Tool 使い方セミナー(コスト最適化編)Well Architected Tool 使い方セミナー(コスト最適化編)
Well Architected Tool 使い方セミナー(コスト最適化編)
Nobuhiro Nakayama
 
re:Growth 2018 Tokyo:Amazon FSx for Windows File Server はみんなが夢見たファイルサーバーなのか
re:Growth 2018 Tokyo:Amazon FSx for Windows File Server はみんなが夢見たファイルサーバーなのかre:Growth 2018 Tokyo:Amazon FSx for Windows File Server はみんなが夢見たファイルサーバーなのか
re:Growth 2018 Tokyo:Amazon FSx for Windows File Server はみんなが夢見たファイルサーバーなのか
Nobuhiro Nakayama
 
Developers.IO 2018 ビジネスを阻害しない!AWS アカウントの管理
Developers.IO 2018 ビジネスを阻害しない!AWS アカウントの管理Developers.IO 2018 ビジネスを阻害しない!AWS アカウントの管理
Developers.IO 2018 ビジネスを阻害しない!AWS アカウントの管理
Nobuhiro Nakayama
 

More from Nobuhiro Nakayama (12)

New features of AWS Systems Manager
New features of AWS Systems ManagerNew features of AWS Systems Manager
New features of AWS Systems Manager
 
AWSのセキュリティを考える!「AWS Well-Architected Tool」活用術セミナー セキュリティの柱を解説
AWSのセキュリティを考える!「AWS Well-Architected Tool」活用術セミナー セキュリティの柱を解説AWSのセキュリティを考える!「AWS Well-Architected Tool」活用術セミナー セキュリティの柱を解説
AWSのセキュリティを考える!「AWS Well-Architected Tool」活用術セミナー セキュリティの柱を解説
 
Well-Architected Framework Security Pillar Deep Dive ~セキュリティからはじめるより良い設計~
Well-Architected Framework Security Pillar Deep Dive ~セキュリティからはじめるより良い設計~Well-Architected Framework Security Pillar Deep Dive ~セキュリティからはじめるより良い設計~
Well-Architected Framework Security Pillar Deep Dive ~セキュリティからはじめるより良い設計~
 
PCI DSSにおける認証認可 インフラ編
PCI DSSにおける認証認可 インフラ編PCI DSSにおける認証認可 インフラ編
PCI DSSにおける認証認可 インフラ編
 
AWS Well-Architected Tool 活用術セミナー セキュリティ編
AWS Well-Architected Tool 活用術セミナー セキュリティ編AWS Well-Architected Tool 活用術セミナー セキュリティ編
AWS Well-Architected Tool 活用術セミナー セキュリティ編
 
【勉強会資料】ネットワークアクセス制御(管理編) for PCI DSS
【勉強会資料】ネットワークアクセス制御(管理編) for PCI DSS【勉強会資料】ネットワークアクセス制御(管理編) for PCI DSS
【勉強会資料】ネットワークアクセス制御(管理編) for PCI DSS
 
【勉強会資料】Systems Managerによるパッチ管理 for PCI DSS
【勉強会資料】Systems Managerによるパッチ管理 for PCI DSS【勉強会資料】Systems Managerによるパッチ管理 for PCI DSS
【勉強会資料】Systems Managerによるパッチ管理 for PCI DSS
 
「AWSアカウントの現状を把握できてますか?それ、Dome9でよく見えますよ。」 Developers.IO 2019 Security
「AWSアカウントの現状を把握できてますか?それ、Dome9でよく見えますよ。」 Developers.IO 2019 Security「AWSアカウントの現状を把握できてますか?それ、Dome9でよく見えますよ。」 Developers.IO 2019 Security
「AWSアカウントの現状を把握できてますか?それ、Dome9でよく見えますよ。」 Developers.IO 2019 Security
 
Parameter store 20190226
Parameter store 20190226Parameter store 20190226
Parameter store 20190226
 
Well Architected Tool 使い方セミナー(コスト最適化編)
Well Architected Tool 使い方セミナー(コスト最適化編)Well Architected Tool 使い方セミナー(コスト最適化編)
Well Architected Tool 使い方セミナー(コスト最適化編)
 
re:Growth 2018 Tokyo:Amazon FSx for Windows File Server はみんなが夢見たファイルサーバーなのか
re:Growth 2018 Tokyo:Amazon FSx for Windows File Server はみんなが夢見たファイルサーバーなのかre:Growth 2018 Tokyo:Amazon FSx for Windows File Server はみんなが夢見たファイルサーバーなのか
re:Growth 2018 Tokyo:Amazon FSx for Windows File Server はみんなが夢見たファイルサーバーなのか
 
Developers.IO 2018 ビジネスを阻害しない!AWS アカウントの管理
Developers.IO 2018 ビジネスを阻害しない!AWS アカウントの管理Developers.IO 2018 ビジネスを阻害しない!AWS アカウントの管理
Developers.IO 2018 ビジネスを阻害しない!AWS アカウントの管理
 

Recently uploaded

FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
Toru Tamaki
 
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
Matsushita Laboratory
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
Yuuitirou528 default
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
chiefujita1
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさJSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
0207sukipio
 

Recently uploaded (14)

FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
 
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさJSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
 

JAWS-UG CLI専門支部 CLIカンファレンス2016 ハンズオン