SlideShare a Scribd company logo
© RecoChoku Co.,Ltd. Proprietary and Confidential
2017/2/20
GitHubEnterpriseを導⼊してみて
© RecoChoku Co.,Ltd. Proprietary and Confidential 22017/2/20
Index
• ⾃⼰紹介
• 会社紹介
• 導⼊に⾄った背景
• 期待した効果と実績
• 今後に向けて
© RecoChoku Co.,Ltd. Proprietary and Confidential 32017/2/20
Index
• ⾃⼰紹介
• 会社紹介
• 導⼊に⾄った背景
• 期待した効果と実績
• 今後に向けて
© RecoChoku Co.,Ltd. Proprietary and Confidential 42017/2/20
⾃⼰紹介
近藤 圭太
事業システム推進部
システムアーキテクトグループ グループ⻑
n 経歴
サーバサイドエンジニア(主にJavaをやってきました)
2011年レコチョク⼊社
→スマートフォンへの配信移⾏期
配信、決済、検索等のバックエンドシステムを担当
n 趣味
旅⾏(温かい場所)とお酒(最近は⽇本酒)
釣り始めました。
© RecoChoku Co.,Ltd. Proprietary and Confidential 52017/2/20
Index
• ⾃⼰紹介
• 会社紹介
• 導⼊に⾄った背景
• 期待した効果と実績
• 今後に向けて
© RecoChoku Co.,Ltd. Proprietary and Confidential 62017/2/20
会社紹介
新事業領域(より幅広い⾳楽ソリューションサービスへ)
従来の事業領域(デジタル⾳源配信)
⾃社(レコチョク)
従量課⾦制 定額課⾦制 定額課⾦制
協業
従量課⾦制
© RecoChoku Co.,Ltd. Proprietary and Confidential 72017/2/20
Index
• ⾃⼰紹介
• 会社紹介
• 導⼊に⾄った背景
• 期待した効果と実績
• 今後に向けて
© RecoChoku Co.,Ltd. Proprietary and Confidential 82017/2/20
導⼊に⾄った背景
ここ2,3年で⼤きく環境が変化しました!
きっかけは
AWSへの全⾯移⾏
詳しくは 「レコチョク AWS」で検索していただければと思います。
youtubeの動画も上がっているので是⾮。
※現在の規模 EC2:1,081 RDS:181 その他コンポーネント多数利⽤
© RecoChoku Co.,Ltd. Proprietary and Confidential 92017/2/20
導⼊に⾄った背景
n AWS移⾏時の体制変更
インフラチーム
開発チーム
インフラチーム
開発チーム
© RecoChoku Co.,Ltd. Proprietary and Confidential 102017/2/20
導⼊に⾄った背景
n 漠然と感じていたこと
・インフラ周りは申請が必要でめんどくさい。
・オンプレはリソースが限られていて⾃由が効かない。
・他のチームの情報を得るすべがない。
などなど
いわゆる技術的負債を抱えたまま、なんとなく開発を続けていました。
n 移⾏後
・インフラ権限の委譲で、申請業務が削減。
ex)他部署に申請1週間→⼀瞬!
・リソースは⾃分たちで調達可能。
ex)サーバ調達1,2ヶ⽉→⼀瞬!
・開発⼿法もそれぞれあり、共有しながら効率的に開発したい。
© RecoChoku Co.,Ltd. Proprietary and Confidential 112017/2/20
Index
• ⾃⼰紹介
• 会社紹介
• 導⼊に⾄った背景
• 期待した効果と実績
• 今後に向けて
© RecoChoku Co.,Ltd. Proprietary and Confidential 122017/2/20
期待した効果と実績
n 期待した効果
1.各種ツール連動によるリリース時間の削減
2.ソースレビューの時間削減
3.デグレードやリリースミスの削減
※とあるチームの例
⼿動でソースのマージとビルドまでやっていました。
SVNからローカルにcheckout→ビルド→FTPでアップロード。
↓
releaseブランチにプルリクが来たらマージしてデプロイ!
© RecoChoku Co.,Ltd. Proprietary and Confidential 132017/2/20
期待した効果と実績
n 実績(とあるチームの実績)
1.各種ツール連動によるリリース時間の削減
30分→10分に削減
2.ソースレビューの時間削減
10分→5分に改善
そもそもちゃんとやれてたのか...
3.デグレードやリリースミスの削減
10件に1件程度の発⽣→0件に改善
+αでエンジニアが進んでGit-Flowの勉強会
を実施。
© RecoChoku Co.,Ltd. Proprietary and Confidential 142017/2/20
期待した効果と実績
n 現在の利⽤状況(2017年2⽉上旬時点)
・User:178 (含む社外)
・Organization:60 (≒システムorプロダクト)
・Repositories:347
n GHEならではの効果
・社外のエンジニアに開発環境のアピールが出来る。
・我々のタイミングでバージョンアップなど可能。
・アカウント課⾦のため、個⼈の意識が⾼まる。
・間違ってpublicに公開されることがない。
・何かあった時にサポートがある。
・github.comが落ちている時にドヤ顔できる!
© RecoChoku Co.,Ltd. Proprietary and Confidential 152017/2/20
Index
• ⾃⼰紹介
• 会社紹介
• 導⼊に⾄った背景
• 期待した効果と実績
• 今後に向けて
© RecoChoku Co.,Ltd. Proprietary and Confidential 162017/2/20
今後に向けて
n 継続して利⽤促進を
・ソースレビューやチーム横断の開発の場としてより活性化させたい。
・⾮エンジニアにもGHEを普及させたい。
現状、⾮エンジニア(いわゆるプランナーやデザイナー)には
まだまだ浸透してない状況。
・GHEを軸にCIを加速させたい。
現在はJenkinsを利⽤しているので、たとえばCircleCIの導⼊なども
検討したい。
n 要望
・⾃動サスペンド機能。(現在は管理者が⼿動で⾏っているので。)
© RecoChoku Co.,Ltd. Proprietary and Confidential 172017/2/20
最後に
エンジニア募集中
興味があるかたは
是⾮!!!

More Related Content

What's hot

Amazon SageMaker の紹介 + デモ
Amazon SageMaker の紹介 + デモ Amazon SageMaker の紹介 + デモ
Amazon SageMaker の紹介 + デモ
recotech
 
Swift losf
Swift losfSwift losf
Swift losf
NorioSuda
 
Amazon Kinesis Streams デモ
Amazon Kinesis Streams デモAmazon Kinesis Streams デモ
Amazon Kinesis Streams デモ
recotech
 
Global Azure Bootcamp 2019@Tokyo資料【ExpressRoute構築でハメられた】
Global Azure Bootcamp 2019@Tokyo資料【ExpressRoute構築でハメられた】Global Azure Bootcamp 2019@Tokyo資料【ExpressRoute構築でハメられた】
Global Azure Bootcamp 2019@Tokyo資料【ExpressRoute構築でハメられた】
Dai Iwai
 
比較サイトの検索改善(SPA から SSR に変換)
比較サイトの検索改善(SPA から SSR に変換)比較サイトの検索改善(SPA から SSR に変換)
比較サイトの検索改善(SPA から SSR に変換)
gree_tech
 
ACI + Ansible
ACI + AnsibleACI + Ansible
ACI + Ansible
Takehiro Yokoishi
 
NAPALMで作るネットワークオペレーション自動化への道のり
NAPALMで作るネットワークオペレーション自動化への道のりNAPALMで作るネットワークオペレーション自動化への道のり
NAPALMで作るネットワークオペレーション自動化への道のり
Toshiya Mabuchi
 
ネットワークエンジニアがWeb開発をやってみて思ったこと
ネットワークエンジニアがWeb開発をやってみて思ったことネットワークエンジニアがWeb開発をやってみて思ったこと
ネットワークエンジニアがWeb開発をやってみて思ったこと
gree_tech
 
【CTO Night&Day 2018】CTOとしてエンジニアに対して責任を持ち続けること
【CTO Night&Day 2018】CTOとしてエンジニアに対して責任を持ち続けること【CTO Night&Day 2018】CTOとしてエンジニアに対して責任を持ち続けること
【CTO Night&Day 2018】CTOとしてエンジニアに対して責任を持ち続けること
LIFULL Co., Ltd.
 
グリーにおけるAWS移行の必然性
グリーにおけるAWS移行の必然性グリーにおけるAWS移行の必然性
グリーにおけるAWS移行の必然性
gree_tech
 
『Zerto7.5』新機能全貌紹介! 統合/分析機能強化で、より最適なレプリケーションが可能に!
『Zerto7.5』新機能全貌紹介! 統合/分析機能強化で、より最適なレプリケーションが可能に!『Zerto7.5』新機能全貌紹介! 統合/分析機能強化で、より最適なレプリケーションが可能に!
『Zerto7.5』新機能全貌紹介! 統合/分析機能強化で、より最適なレプリケーションが可能に!
株式会社クライム
 
Sumo Logic活用事例とその運用
Sumo Logic活用事例とその運用Sumo Logic活用事例とその運用
Sumo Logic活用事例とその運用
gree_tech
 
AWSによるサーバーレスアーキテクチャ
AWSによるサーバーレスアーキテクチャAWSによるサーバーレスアーキテクチャ
AWSによるサーバーレスアーキテクチャ
真吾 吉田
 
Serverless Meetup Tokyo #2 オープニング
Serverless Meetup Tokyo #2 オープニングServerless Meetup Tokyo #2 オープニング
Serverless Meetup Tokyo #2 オープニング
真吾 吉田
 
Storylineでデザインする心地よい会話体験
Storylineでデザインする心地よい会話体験Storylineでデザインする心地よい会話体験
Storylineでデザインする心地よい会話体験
真吾 吉田
 
Bicep 入門 MySQL編
Bicep 入門 MySQL編Bicep 入門 MySQL編
Bicep 入門 MySQL編
Takekazu Omi
 
20200708 bydstudy miyazaki
20200708 bydstudy miyazaki20200708 bydstudy miyazaki
20200708 bydstudy miyazaki
beyond Co., Ltd.
 
CYDASアジャイル開発状況報告LT
CYDASアジャイル開発状況報告LTCYDASアジャイル開発状況報告LT
CYDASアジャイル開発状況報告LT
真吾 吉田
 
46でγ-GTP 生まれて初の基準値に
46でγ-GTP 生まれて初の基準値に46でγ-GTP 生まれて初の基準値に
46でγ-GTP 生まれて初の基準値に
Mitsuhiro Yamashita
 
Rubyでも今すぐ始められるCI How-to & Tips - SideCI TokyuRuby会議07 LT資料 #tqrk07
Rubyでも今すぐ始められるCI How-to & Tips - SideCI TokyuRuby会議07 LT資料 #tqrk07Rubyでも今すぐ始められるCI How-to & Tips - SideCI TokyuRuby会議07 LT資料 #tqrk07
Rubyでも今すぐ始められるCI How-to & Tips - SideCI TokyuRuby会議07 LT資料 #tqrk07
Koichiro Sumi
 

What's hot (20)

Amazon SageMaker の紹介 + デモ
Amazon SageMaker の紹介 + デモ Amazon SageMaker の紹介 + デモ
Amazon SageMaker の紹介 + デモ
 
Swift losf
Swift losfSwift losf
Swift losf
 
Amazon Kinesis Streams デモ
Amazon Kinesis Streams デモAmazon Kinesis Streams デモ
Amazon Kinesis Streams デモ
 
Global Azure Bootcamp 2019@Tokyo資料【ExpressRoute構築でハメられた】
Global Azure Bootcamp 2019@Tokyo資料【ExpressRoute構築でハメられた】Global Azure Bootcamp 2019@Tokyo資料【ExpressRoute構築でハメられた】
Global Azure Bootcamp 2019@Tokyo資料【ExpressRoute構築でハメられた】
 
比較サイトの検索改善(SPA から SSR に変換)
比較サイトの検索改善(SPA から SSR に変換)比較サイトの検索改善(SPA から SSR に変換)
比較サイトの検索改善(SPA から SSR に変換)
 
ACI + Ansible
ACI + AnsibleACI + Ansible
ACI + Ansible
 
NAPALMで作るネットワークオペレーション自動化への道のり
NAPALMで作るネットワークオペレーション自動化への道のりNAPALMで作るネットワークオペレーション自動化への道のり
NAPALMで作るネットワークオペレーション自動化への道のり
 
ネットワークエンジニアがWeb開発をやってみて思ったこと
ネットワークエンジニアがWeb開発をやってみて思ったことネットワークエンジニアがWeb開発をやってみて思ったこと
ネットワークエンジニアがWeb開発をやってみて思ったこと
 
【CTO Night&Day 2018】CTOとしてエンジニアに対して責任を持ち続けること
【CTO Night&Day 2018】CTOとしてエンジニアに対して責任を持ち続けること【CTO Night&Day 2018】CTOとしてエンジニアに対して責任を持ち続けること
【CTO Night&Day 2018】CTOとしてエンジニアに対して責任を持ち続けること
 
グリーにおけるAWS移行の必然性
グリーにおけるAWS移行の必然性グリーにおけるAWS移行の必然性
グリーにおけるAWS移行の必然性
 
『Zerto7.5』新機能全貌紹介! 統合/分析機能強化で、より最適なレプリケーションが可能に!
『Zerto7.5』新機能全貌紹介! 統合/分析機能強化で、より最適なレプリケーションが可能に!『Zerto7.5』新機能全貌紹介! 統合/分析機能強化で、より最適なレプリケーションが可能に!
『Zerto7.5』新機能全貌紹介! 統合/分析機能強化で、より最適なレプリケーションが可能に!
 
Sumo Logic活用事例とその運用
Sumo Logic活用事例とその運用Sumo Logic活用事例とその運用
Sumo Logic活用事例とその運用
 
AWSによるサーバーレスアーキテクチャ
AWSによるサーバーレスアーキテクチャAWSによるサーバーレスアーキテクチャ
AWSによるサーバーレスアーキテクチャ
 
Serverless Meetup Tokyo #2 オープニング
Serverless Meetup Tokyo #2 オープニングServerless Meetup Tokyo #2 オープニング
Serverless Meetup Tokyo #2 オープニング
 
Storylineでデザインする心地よい会話体験
Storylineでデザインする心地よい会話体験Storylineでデザインする心地よい会話体験
Storylineでデザインする心地よい会話体験
 
Bicep 入門 MySQL編
Bicep 入門 MySQL編Bicep 入門 MySQL編
Bicep 入門 MySQL編
 
20200708 bydstudy miyazaki
20200708 bydstudy miyazaki20200708 bydstudy miyazaki
20200708 bydstudy miyazaki
 
CYDASアジャイル開発状況報告LT
CYDASアジャイル開発状況報告LTCYDASアジャイル開発状況報告LT
CYDASアジャイル開発状況報告LT
 
46でγ-GTP 生まれて初の基準値に
46でγ-GTP 生まれて初の基準値に46でγ-GTP 生まれて初の基準値に
46でγ-GTP 生まれて初の基準値に
 
Rubyでも今すぐ始められるCI How-to & Tips - SideCI TokyuRuby会議07 LT資料 #tqrk07
Rubyでも今すぐ始められるCI How-to & Tips - SideCI TokyuRuby会議07 LT資料 #tqrk07Rubyでも今すぐ始められるCI How-to & Tips - SideCI TokyuRuby会議07 LT資料 #tqrk07
Rubyでも今すぐ始められるCI How-to & Tips - SideCI TokyuRuby会議07 LT資料 #tqrk07
 

Viewers also liked

Oracle racからaurora my sqlへの移行
Oracle racからaurora my sqlへの移行Oracle racからaurora my sqlへの移行
Oracle racからaurora my sqlへの移行
recotech
 
レコチョクのサービス群を支えるApiたち
レコチョクのサービス群を支えるApiたちレコチョクのサービス群を支えるApiたち
レコチョクのサービス群を支えるApiたち
recotech
 
Swaggerを利用した新規サービス開発
Swaggerを利用した新規サービス開発Swaggerを利用した新規サービス開発
Swaggerを利用した新規サービス開発
recotech
 
[Aurora事例祭り]AWS Database Migration Service と Schema Conversion Tool の使いドコロ
[Aurora事例祭り]AWS Database Migration Service と Schema Conversion Tool の使いドコロ[Aurora事例祭り]AWS Database Migration Service と Schema Conversion Tool の使いドコロ
[Aurora事例祭り]AWS Database Migration Service と Schema Conversion Tool の使いドコロ
Amazon Web Services Japan
 
[Aurora事例祭り]Amazon Aurora を使いこなすためのベストプラクティス
[Aurora事例祭り]Amazon Aurora を使いこなすためのベストプラクティス[Aurora事例祭り]Amazon Aurora を使いこなすためのベストプラクティス
[Aurora事例祭り]Amazon Aurora を使いこなすためのベストプラクティス
Amazon Web Services Japan
 
WIZY企画の裏側
WIZY企画の裏側WIZY企画の裏側
WIZY企画の裏側
recotech
 
AWS Black Belt Techシリーズ Amazon CloudSearch
AWS Black Belt Techシリーズ Amazon CloudSearchAWS Black Belt Techシリーズ Amazon CloudSearch
AWS Black Belt Techシリーズ Amazon CloudSearch
Amazon Web Services Japan
 
elasticsearch-hadoopをつかってごにょごにょしてみる
elasticsearch-hadoopをつかってごにょごにょしてみるelasticsearch-hadoopをつかってごにょごにょしてみる
elasticsearch-hadoopをつかってごにょごにょしてみるKatsushi Yamashita
 
Lucene/Solr Revolution 2016 参加レポート
Lucene/Solr Revolution 2016 参加レポートLucene/Solr Revolution 2016 参加レポート
Lucene/Solr Revolution 2016 参加レポート
Shinpei Nakata
 
第15回 Solr勉強会 #SolrJP Amazon CloudSearch Deep Dive
第15回 Solr勉強会 #SolrJP Amazon CloudSearch Deep Dive第15回 Solr勉強会 #SolrJP Amazon CloudSearch Deep Dive
第15回 Solr勉強会 #SolrJP Amazon CloudSearch Deep Dive
Amazon Web Services Japan
 
AWS Black Belt Techシリーズ Amazon VPC
AWS Black Belt Techシリーズ Amazon VPCAWS Black Belt Techシリーズ Amazon VPC
AWS Black Belt Techシリーズ Amazon VPC
Amazon Web Services Japan
 
SolrとElasticsearchを比べてみよう
SolrとElasticsearchを比べてみようSolrとElasticsearchを比べてみよう
SolrとElasticsearchを比べてみよう
Shinsuke Sugaya
 
(SDD411) Amazon CloudSearch Deep Dive and Best Practices | AWS re:Invent 2014
(SDD411) Amazon CloudSearch Deep Dive and Best Practices | AWS re:Invent 2014(SDD411) Amazon CloudSearch Deep Dive and Best Practices | AWS re:Invent 2014
(SDD411) Amazon CloudSearch Deep Dive and Best Practices | AWS re:Invent 2014
Amazon Web Services
 
PIXTAにおけるCloudSearchのコスト削減
PIXTAにおけるCloudSearchのコスト削減PIXTAにおけるCloudSearchのコスト削減
PIXTAにおけるCloudSearchのコスト削減
PIXTA Inc.
 
#recotech_AWS移行してみたけどぶっちゃけどうよ。
#recotech_AWS移行してみたけどぶっちゃけどうよ。#recotech_AWS移行してみたけどぶっちゃけどうよ。
#recotech_AWS移行してみたけどぶっちゃけどうよ。
recotech
 
64ヶ月オンプレ運用したシステムを aws移行した話
64ヶ月オンプレ運用したシステムを aws移行した話64ヶ月オンプレ運用したシステムを aws移行した話
64ヶ月オンプレ運用したシステムを aws移行した話
Ryota Kuroki
 
UX, ethnography and possibilities: for Libraries, Museums and Archives
UX, ethnography and possibilities: for Libraries, Museums and ArchivesUX, ethnography and possibilities: for Libraries, Museums and Archives
UX, ethnography and possibilities: for Libraries, Museums and Archives
Ned Potter
 
Designing Teams for Emerging Challenges
Designing Teams for Emerging ChallengesDesigning Teams for Emerging Challenges
Designing Teams for Emerging Challenges
Aaron Irizarry
 
Visual Design with Data
Visual Design with DataVisual Design with Data
Visual Design with Data
Seth Familian
 

Viewers also liked (20)

Oracle racからaurora my sqlへの移行
Oracle racからaurora my sqlへの移行Oracle racからaurora my sqlへの移行
Oracle racからaurora my sqlへの移行
 
レコチョクのサービス群を支えるApiたち
レコチョクのサービス群を支えるApiたちレコチョクのサービス群を支えるApiたち
レコチョクのサービス群を支えるApiたち
 
Swaggerを利用した新規サービス開発
Swaggerを利用した新規サービス開発Swaggerを利用した新規サービス開発
Swaggerを利用した新規サービス開発
 
[Aurora事例祭り]AWS Database Migration Service と Schema Conversion Tool の使いドコロ
[Aurora事例祭り]AWS Database Migration Service と Schema Conversion Tool の使いドコロ[Aurora事例祭り]AWS Database Migration Service と Schema Conversion Tool の使いドコロ
[Aurora事例祭り]AWS Database Migration Service と Schema Conversion Tool の使いドコロ
 
[Aurora事例祭り]Amazon Aurora を使いこなすためのベストプラクティス
[Aurora事例祭り]Amazon Aurora を使いこなすためのベストプラクティス[Aurora事例祭り]Amazon Aurora を使いこなすためのベストプラクティス
[Aurora事例祭り]Amazon Aurora を使いこなすためのベストプラクティス
 
WIZY企画の裏側
WIZY企画の裏側WIZY企画の裏側
WIZY企画の裏側
 
AWS Black Belt Techシリーズ Amazon CloudSearch
AWS Black Belt Techシリーズ Amazon CloudSearchAWS Black Belt Techシリーズ Amazon CloudSearch
AWS Black Belt Techシリーズ Amazon CloudSearch
 
AWS Casual2 LT
AWS Casual2 LTAWS Casual2 LT
AWS Casual2 LT
 
elasticsearch-hadoopをつかってごにょごにょしてみる
elasticsearch-hadoopをつかってごにょごにょしてみるelasticsearch-hadoopをつかってごにょごにょしてみる
elasticsearch-hadoopをつかってごにょごにょしてみる
 
Lucene/Solr Revolution 2016 参加レポート
Lucene/Solr Revolution 2016 参加レポートLucene/Solr Revolution 2016 参加レポート
Lucene/Solr Revolution 2016 参加レポート
 
第15回 Solr勉強会 #SolrJP Amazon CloudSearch Deep Dive
第15回 Solr勉強会 #SolrJP Amazon CloudSearch Deep Dive第15回 Solr勉強会 #SolrJP Amazon CloudSearch Deep Dive
第15回 Solr勉強会 #SolrJP Amazon CloudSearch Deep Dive
 
AWS Black Belt Techシリーズ Amazon VPC
AWS Black Belt Techシリーズ Amazon VPCAWS Black Belt Techシリーズ Amazon VPC
AWS Black Belt Techシリーズ Amazon VPC
 
SolrとElasticsearchを比べてみよう
SolrとElasticsearchを比べてみようSolrとElasticsearchを比べてみよう
SolrとElasticsearchを比べてみよう
 
(SDD411) Amazon CloudSearch Deep Dive and Best Practices | AWS re:Invent 2014
(SDD411) Amazon CloudSearch Deep Dive and Best Practices | AWS re:Invent 2014(SDD411) Amazon CloudSearch Deep Dive and Best Practices | AWS re:Invent 2014
(SDD411) Amazon CloudSearch Deep Dive and Best Practices | AWS re:Invent 2014
 
PIXTAにおけるCloudSearchのコスト削減
PIXTAにおけるCloudSearchのコスト削減PIXTAにおけるCloudSearchのコスト削減
PIXTAにおけるCloudSearchのコスト削減
 
#recotech_AWS移行してみたけどぶっちゃけどうよ。
#recotech_AWS移行してみたけどぶっちゃけどうよ。#recotech_AWS移行してみたけどぶっちゃけどうよ。
#recotech_AWS移行してみたけどぶっちゃけどうよ。
 
64ヶ月オンプレ運用したシステムを aws移行した話
64ヶ月オンプレ運用したシステムを aws移行した話64ヶ月オンプレ運用したシステムを aws移行した話
64ヶ月オンプレ運用したシステムを aws移行した話
 
UX, ethnography and possibilities: for Libraries, Museums and Archives
UX, ethnography and possibilities: for Libraries, Museums and ArchivesUX, ethnography and possibilities: for Libraries, Museums and Archives
UX, ethnography and possibilities: for Libraries, Museums and Archives
 
Designing Teams for Emerging Challenges
Designing Teams for Emerging ChallengesDesigning Teams for Emerging Challenges
Designing Teams for Emerging Challenges
 
Visual Design with Data
Visual Design with DataVisual Design with Data
Visual Design with Data
 

Similar to Git hubenterpriseを導入してみて

【17-E-4】GitHub Enterpriseユーザ企業登壇!企業文化にイノベーションを起こすモダンなソフトウェア開発環境とは?
【17-E-4】GitHub Enterpriseユーザ企業登壇!企業文化にイノベーションを起こすモダンなソフトウェア開発環境とは?【17-E-4】GitHub Enterpriseユーザ企業登壇!企業文化にイノベーションを起こすモダンなソフトウェア開発環境とは?
【17-E-4】GitHub Enterpriseユーザ企業登壇!企業文化にイノベーションを起こすモダンなソフトウェア開発環境とは?
Developers Summit
 
楽楽精算iOSアプリのCI/CD紹介
楽楽精算iOSアプリのCI/CD紹介楽楽精算iOSアプリのCI/CD紹介
楽楽精算iOSアプリのCI/CD紹介
KazukiHirayama
 
React Nativeという技術選択
React Nativeという技術選択React Nativeという技術選択
React Nativeという技術選択
Yuta Igarashi
 
Dangerでpull requestレビューの指摘事項を減らす
Dangerでpull requestレビューの指摘事項を減らすDangerでpull requestレビューの指摘事項を減らす
Dangerでpull requestレビューの指摘事項を減らす
Shunsuke Maeda
 
Stackdriver を利用した実戦的なサーバ監視・運用方法
Stackdriver を利用した実戦的なサーバ監視・運用方法Stackdriver を利用した実戦的なサーバ監視・運用方法
Stackdriver を利用した実戦的なサーバ監視・運用方法
beyond Co., Ltd.
 
Stackdriver を利用した実戦的なサーバ監視・運用方法
Stackdriver を利用した実戦的なサーバ監視・運用方法Stackdriver を利用した実戦的なサーバ監視・運用方法
Stackdriver を利用した実戦的なサーバ監視・運用方法
Masahiro Haraoka
 
【B-1】kintoneでお手軽コールセンター!
【B-1】kintoneでお手軽コールセンター!【B-1】kintoneでお手軽コールセンター!
【B-1】kintoneでお手軽コールセンター!
Sakae Saito
 
アプリリリースのやらかし話
アプリリリースのやらかし話アプリリリースのやらかし話
アプリリリースのやらかし話
KazukiHirayama
 
Automation with SoftLayer and Zabbix
Automation with SoftLayer and ZabbixAutomation with SoftLayer and Zabbix
Automation with SoftLayer and Zabbix
softlayerjp
 
決済金融から始めるデータドリブンカンパニー #yjmu
決済金融から始めるデータドリブンカンパニー #yjmu決済金融から始めるデータドリブンカンパニー #yjmu
決済金融から始めるデータドリブンカンパニー #yjmu
Yahoo!デベロッパーネットワーク
 
Social Change 〜 ソフトウェア開発者が経営者になるまでと、これからの戦略
Social Change 〜 ソフトウェア開発者が経営者になるまでと、これからの戦略Social Change 〜 ソフトウェア開発者が経営者になるまでと、これからの戦略
Social Change 〜 ソフトウェア開発者が経営者になるまでと、これからの戦略
Yoshihito Kuranuki
 
Hadoopエコシステムを駆使したこれからのWebアクセス解析サービス
Hadoopエコシステムを駆使したこれからのWebアクセス解析サービスHadoopエコシステムを駆使したこれからのWebアクセス解析サービス
Hadoopエコシステムを駆使したこれからのWebアクセス解析サービス
Yukinori Suda
 
決済金融から始めるデータドリブンカンパニー
決済金融から始めるデータドリブンカンパニー決済金融から始めるデータドリブンカンパニー
決済金融から始めるデータドリブンカンパニー
Tokuhiro Eto
 
WEBサービス開発もくもく会@北千住
WEBサービス開発もくもく会@北千住WEBサービス開発もくもく会@北千住
WEBサービス開発もくもく会@北千住
尚 平岡
 
CEDEC2022 Keiji Kikuchi RemoteMobWork
CEDEC2022 Keiji Kikuchi RemoteMobWorkCEDEC2022 Keiji Kikuchi RemoteMobWork
CEDEC2022 Keiji Kikuchi RemoteMobWork
Keiji Kikuchi
 
Developers Summit Summer 2018 - 1日10TB以上の店舗映像を解析するサービスの仕組みとノウハウ
Developers Summit Summer 2018 - 1日10TB以上の店舗映像を解析するサービスの仕組みとノウハウDevelopers Summit Summer 2018 - 1日10TB以上の店舗映像を解析するサービスの仕組みとノウハウ
Developers Summit Summer 2018 - 1日10TB以上の店舗映像を解析するサービスの仕組みとノウハウ
紘之 大田黒
 
最高のリモート開発を実現するために取り組んでいること - Cybozu Tech Conference 2017
最高のリモート開発を実現するために取り組んでいること - Cybozu Tech Conference 2017最高のリモート開発を実現するために取り組んでいること - Cybozu Tech Conference 2017
最高のリモート開発を実現するために取り組んでいること - Cybozu Tech Conference 2017
Yuki Okada
 
技術的負債との付き合い方
技術的負債との付き合い方技術的負債との付き合い方
技術的負債との付き合い方
Hiroshi SHIBATA
 
RPA tool
RPA toolRPA tool
2014年を振り返る 今年の技術トレンドとDockerについて
2014年を振り返る 今年の技術トレンドとDockerについて2014年を振り返る 今年の技術トレンドとDockerについて
2014年を振り返る 今年の技術トレンドとDockerについて
Masahito Zembutsu
 

Similar to Git hubenterpriseを導入してみて (20)

【17-E-4】GitHub Enterpriseユーザ企業登壇!企業文化にイノベーションを起こすモダンなソフトウェア開発環境とは?
【17-E-4】GitHub Enterpriseユーザ企業登壇!企業文化にイノベーションを起こすモダンなソフトウェア開発環境とは?【17-E-4】GitHub Enterpriseユーザ企業登壇!企業文化にイノベーションを起こすモダンなソフトウェア開発環境とは?
【17-E-4】GitHub Enterpriseユーザ企業登壇!企業文化にイノベーションを起こすモダンなソフトウェア開発環境とは?
 
楽楽精算iOSアプリのCI/CD紹介
楽楽精算iOSアプリのCI/CD紹介楽楽精算iOSアプリのCI/CD紹介
楽楽精算iOSアプリのCI/CD紹介
 
React Nativeという技術選択
React Nativeという技術選択React Nativeという技術選択
React Nativeという技術選択
 
Dangerでpull requestレビューの指摘事項を減らす
Dangerでpull requestレビューの指摘事項を減らすDangerでpull requestレビューの指摘事項を減らす
Dangerでpull requestレビューの指摘事項を減らす
 
Stackdriver を利用した実戦的なサーバ監視・運用方法
Stackdriver を利用した実戦的なサーバ監視・運用方法Stackdriver を利用した実戦的なサーバ監視・運用方法
Stackdriver を利用した実戦的なサーバ監視・運用方法
 
Stackdriver を利用した実戦的なサーバ監視・運用方法
Stackdriver を利用した実戦的なサーバ監視・運用方法Stackdriver を利用した実戦的なサーバ監視・運用方法
Stackdriver を利用した実戦的なサーバ監視・運用方法
 
【B-1】kintoneでお手軽コールセンター!
【B-1】kintoneでお手軽コールセンター!【B-1】kintoneでお手軽コールセンター!
【B-1】kintoneでお手軽コールセンター!
 
アプリリリースのやらかし話
アプリリリースのやらかし話アプリリリースのやらかし話
アプリリリースのやらかし話
 
Automation with SoftLayer and Zabbix
Automation with SoftLayer and ZabbixAutomation with SoftLayer and Zabbix
Automation with SoftLayer and Zabbix
 
決済金融から始めるデータドリブンカンパニー #yjmu
決済金融から始めるデータドリブンカンパニー #yjmu決済金融から始めるデータドリブンカンパニー #yjmu
決済金融から始めるデータドリブンカンパニー #yjmu
 
Social Change 〜 ソフトウェア開発者が経営者になるまでと、これからの戦略
Social Change 〜 ソフトウェア開発者が経営者になるまでと、これからの戦略Social Change 〜 ソフトウェア開発者が経営者になるまでと、これからの戦略
Social Change 〜 ソフトウェア開発者が経営者になるまでと、これからの戦略
 
Hadoopエコシステムを駆使したこれからのWebアクセス解析サービス
Hadoopエコシステムを駆使したこれからのWebアクセス解析サービスHadoopエコシステムを駆使したこれからのWebアクセス解析サービス
Hadoopエコシステムを駆使したこれからのWebアクセス解析サービス
 
決済金融から始めるデータドリブンカンパニー
決済金融から始めるデータドリブンカンパニー決済金融から始めるデータドリブンカンパニー
決済金融から始めるデータドリブンカンパニー
 
WEBサービス開発もくもく会@北千住
WEBサービス開発もくもく会@北千住WEBサービス開発もくもく会@北千住
WEBサービス開発もくもく会@北千住
 
CEDEC2022 Keiji Kikuchi RemoteMobWork
CEDEC2022 Keiji Kikuchi RemoteMobWorkCEDEC2022 Keiji Kikuchi RemoteMobWork
CEDEC2022 Keiji Kikuchi RemoteMobWork
 
Developers Summit Summer 2018 - 1日10TB以上の店舗映像を解析するサービスの仕組みとノウハウ
Developers Summit Summer 2018 - 1日10TB以上の店舗映像を解析するサービスの仕組みとノウハウDevelopers Summit Summer 2018 - 1日10TB以上の店舗映像を解析するサービスの仕組みとノウハウ
Developers Summit Summer 2018 - 1日10TB以上の店舗映像を解析するサービスの仕組みとノウハウ
 
最高のリモート開発を実現するために取り組んでいること - Cybozu Tech Conference 2017
最高のリモート開発を実現するために取り組んでいること - Cybozu Tech Conference 2017最高のリモート開発を実現するために取り組んでいること - Cybozu Tech Conference 2017
最高のリモート開発を実現するために取り組んでいること - Cybozu Tech Conference 2017
 
技術的負債との付き合い方
技術的負債との付き合い方技術的負債との付き合い方
技術的負債との付き合い方
 
RPA tool
RPA toolRPA tool
RPA tool
 
2014年を振り返る 今年の技術トレンドとDockerについて
2014年を振り返る 今年の技術トレンドとDockerについて2014年を振り返る 今年の技術トレンドとDockerについて
2014年を振り返る 今年の技術トレンドとDockerについて
 

Recently uploaded

ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
Matsushita Laboratory
 
キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援しますキンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
Takayuki Nakayama
 
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
Toru Tamaki
 
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
chiefujita1
 
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
Osaka University
 
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
嶋 是一 (Yoshikazu SHIMA)
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
t m
 
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language ModelsGenerating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
harmonylab
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
tazaki1
 

Recently uploaded (10)

ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
 
キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援しますキンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
 
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
 
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
 
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
 
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
 
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language ModelsGenerating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
 

Git hubenterpriseを導入してみて

  • 1. © RecoChoku Co.,Ltd. Proprietary and Confidential 2017/2/20 GitHubEnterpriseを導⼊してみて
  • 2. © RecoChoku Co.,Ltd. Proprietary and Confidential 22017/2/20 Index • ⾃⼰紹介 • 会社紹介 • 導⼊に⾄った背景 • 期待した効果と実績 • 今後に向けて
  • 3. © RecoChoku Co.,Ltd. Proprietary and Confidential 32017/2/20 Index • ⾃⼰紹介 • 会社紹介 • 導⼊に⾄った背景 • 期待した効果と実績 • 今後に向けて
  • 4. © RecoChoku Co.,Ltd. Proprietary and Confidential 42017/2/20 ⾃⼰紹介 近藤 圭太 事業システム推進部 システムアーキテクトグループ グループ⻑ n 経歴 サーバサイドエンジニア(主にJavaをやってきました) 2011年レコチョク⼊社 →スマートフォンへの配信移⾏期 配信、決済、検索等のバックエンドシステムを担当 n 趣味 旅⾏(温かい場所)とお酒(最近は⽇本酒) 釣り始めました。
  • 5. © RecoChoku Co.,Ltd. Proprietary and Confidential 52017/2/20 Index • ⾃⼰紹介 • 会社紹介 • 導⼊に⾄った背景 • 期待した効果と実績 • 今後に向けて
  • 6. © RecoChoku Co.,Ltd. Proprietary and Confidential 62017/2/20 会社紹介 新事業領域(より幅広い⾳楽ソリューションサービスへ) 従来の事業領域(デジタル⾳源配信) ⾃社(レコチョク) 従量課⾦制 定額課⾦制 定額課⾦制 協業 従量課⾦制
  • 7. © RecoChoku Co.,Ltd. Proprietary and Confidential 72017/2/20 Index • ⾃⼰紹介 • 会社紹介 • 導⼊に⾄った背景 • 期待した効果と実績 • 今後に向けて
  • 8. © RecoChoku Co.,Ltd. Proprietary and Confidential 82017/2/20 導⼊に⾄った背景 ここ2,3年で⼤きく環境が変化しました! きっかけは AWSへの全⾯移⾏ 詳しくは 「レコチョク AWS」で検索していただければと思います。 youtubeの動画も上がっているので是⾮。 ※現在の規模 EC2:1,081 RDS:181 その他コンポーネント多数利⽤
  • 9. © RecoChoku Co.,Ltd. Proprietary and Confidential 92017/2/20 導⼊に⾄った背景 n AWS移⾏時の体制変更 インフラチーム 開発チーム インフラチーム 開発チーム
  • 10. © RecoChoku Co.,Ltd. Proprietary and Confidential 102017/2/20 導⼊に⾄った背景 n 漠然と感じていたこと ・インフラ周りは申請が必要でめんどくさい。 ・オンプレはリソースが限られていて⾃由が効かない。 ・他のチームの情報を得るすべがない。 などなど いわゆる技術的負債を抱えたまま、なんとなく開発を続けていました。 n 移⾏後 ・インフラ権限の委譲で、申請業務が削減。 ex)他部署に申請1週間→⼀瞬! ・リソースは⾃分たちで調達可能。 ex)サーバ調達1,2ヶ⽉→⼀瞬! ・開発⼿法もそれぞれあり、共有しながら効率的に開発したい。
  • 11. © RecoChoku Co.,Ltd. Proprietary and Confidential 112017/2/20 Index • ⾃⼰紹介 • 会社紹介 • 導⼊に⾄った背景 • 期待した効果と実績 • 今後に向けて
  • 12. © RecoChoku Co.,Ltd. Proprietary and Confidential 122017/2/20 期待した効果と実績 n 期待した効果 1.各種ツール連動によるリリース時間の削減 2.ソースレビューの時間削減 3.デグレードやリリースミスの削減 ※とあるチームの例 ⼿動でソースのマージとビルドまでやっていました。 SVNからローカルにcheckout→ビルド→FTPでアップロード。 ↓ releaseブランチにプルリクが来たらマージしてデプロイ!
  • 13. © RecoChoku Co.,Ltd. Proprietary and Confidential 132017/2/20 期待した効果と実績 n 実績(とあるチームの実績) 1.各種ツール連動によるリリース時間の削減 30分→10分に削減 2.ソースレビューの時間削減 10分→5分に改善 そもそもちゃんとやれてたのか... 3.デグレードやリリースミスの削減 10件に1件程度の発⽣→0件に改善 +αでエンジニアが進んでGit-Flowの勉強会 を実施。
  • 14. © RecoChoku Co.,Ltd. Proprietary and Confidential 142017/2/20 期待した効果と実績 n 現在の利⽤状況(2017年2⽉上旬時点) ・User:178 (含む社外) ・Organization:60 (≒システムorプロダクト) ・Repositories:347 n GHEならではの効果 ・社外のエンジニアに開発環境のアピールが出来る。 ・我々のタイミングでバージョンアップなど可能。 ・アカウント課⾦のため、個⼈の意識が⾼まる。 ・間違ってpublicに公開されることがない。 ・何かあった時にサポートがある。 ・github.comが落ちている時にドヤ顔できる!
  • 15. © RecoChoku Co.,Ltd. Proprietary and Confidential 152017/2/20 Index • ⾃⼰紹介 • 会社紹介 • 導⼊に⾄った背景 • 期待した効果と実績 • 今後に向けて
  • 16. © RecoChoku Co.,Ltd. Proprietary and Confidential 162017/2/20 今後に向けて n 継続して利⽤促進を ・ソースレビューやチーム横断の開発の場としてより活性化させたい。 ・⾮エンジニアにもGHEを普及させたい。 現状、⾮エンジニア(いわゆるプランナーやデザイナー)には まだまだ浸透してない状況。 ・GHEを軸にCIを加速させたい。 現在はJenkinsを利⽤しているので、たとえばCircleCIの導⼊なども 検討したい。 n 要望 ・⾃動サスペンド機能。(現在は管理者が⼿動で⾏っているので。)
  • 17. © RecoChoku Co.,Ltd. Proprietary and Confidential 172017/2/20 最後に エンジニア募集中 興味があるかたは 是⾮!!!