SlideShare a Scribd company logo
これからはじめる
concrete5
コンクリートファイブをわかりやすく解説!
アジェンダ
自己紹介
concrete5とは
自己紹介
大山 武彦
concrete5東京ユーザ会所属
concrete5 エバンジェリスト
職業 インフラ系エンジニア(クラウドなど仮想化が得意)
趣味 音楽 シンセサイザー http://take566.com/
SNS アカウント take566 気軽にフォローください
concrete5とは
2008年まで有償のCMS(約120万円)でした。有償のCMS路線は残しつつ
2008年にオープンソース化されて2014年9月までのバージョンを
レガシーと称しています。
2014年9月からリリースされたバージョンを
Ver 7と称します。
concrete5の特徴
● 有償だったCMSからの移植されたアドオンが使える!
● デフォルトのテーマをまっさらにするとワイヤーフレーム開発環境
● 多言語化は標準装備
● 記事を書くにはブロックに直書きとコンポーザー(定型フォーマット)
● バージョン管理が更新ごとにされる!
● 記事を多段階承認できる
レガシーとVer 7の大きな違い
レガシー (長期メンテナンス版)従来のWebサイト構築に欠かせないアドオンとデ
ザインの柔軟性
従来のWebサイト構築で必要なエディタからデザインに必要な機能が入ってます。
Ver 7 (モダンな設計)5.6系の設計を見直して軽量化デフォルトのテーマでは
パララックスやbootstrapが簡単に導入できます。
詳しくは→ パララックス http://notnil-creative.com/blog/archives/3791
bootstrap http://concrete5-japan.org/help/5-7/developer/
Ver8の大きな違い
concrete5 のメジャーバージョンアップであるver 8
Express データオブジェクト、ファイルマネージャーやスタックのフォルダー機
能、ワークフローの向上、ユーザーデスクトップ、時限ページリリース、多言語
機能のアップグレード、カレンダー機能など豊富な機能が付きました。
Version 8 新機能
https://concrete5-japan.org/news/whats-store-version-8/
ここで簡単にデモ
concrete5を使って簡単にデモをしたいと思います。
concrete5のブロックを紹介
基本
記事-エディタを使って記事を記載するブロック
concrete5のブロックを紹介
基本
ファイル-画像やPDFなどのファイルを貼り付けるためのブロック
concrete5のブロックを紹介
ファイル-新規ファイルを選択してPCからファイルをアップロードできる。
concrete5のブロックを紹介
基本
HTML-HTMLのソースを入れるブロック
concrete5のブロックを紹介
基本
水平線-区切りの水平線を入れる場合などに使用するブロック
concrete5のブロックを紹介
基本
画像-画像を入れるブロック
リンクやマウスホーバ時の画像を入れることができ、
ブロックごとにサイズを変更して保存することが可能
concrete5のブロックを紹介
ナビゲーション
オートナビ-ヘッダーメニューやパンクズリストを自動で作成してくれるブロ
ック
concrete5のブロックを紹介
ナビゲーション
日付ナビ-日付アーカイブなど日付で表示するブロック
concrete5のブロックを紹介
ナビゲーション
FAQ-FAQを簡単に作成できるブロック
concrete5のブロックを紹介
ナビゲーション
ページリスト-ページ一覧を表示するブロック
サムネイル、概要、公開日なども表示できます
concrete5のブロックを紹介
ナビゲーション
ページタイトル-ページタイトル入れるブロック
通常はページを追加した際にページ名を入れるが、それを上書きできる
concrete5のブロックを紹介
ナビゲーション
RSS表示-ほかのサイトからRSSで内容を読み込むブロック
concrete5のブロックを紹介
フォーム-お問い合わせなどフォームを作るブロック
concrete5のブロックを紹介
外部フォーム-自作したフォームを利用するブロッ
ク
concrete5のブロックを紹介
このページを…-外部SNSにシェアするブロック
concrete5のブロックを紹介
ソーシャルリンク-外部SNSの内容を表示するブロ
ック
concrete5のブロックを紹介
Googleマップ-住所指定で地図を表示するブロッ
ク
concrete5のブロックを紹介
画像スライダー-画像スライダー(画像の自動切り
替え)を作成するブロック
concrete5のブロックを紹介
Yotubeビデオ-yotubeのurlを書くだけでyoutbe
動画を表示するブロック
ver 7は静的ページの移行が容易になった
フルスクラッチでこれからCMSを導入を検討ている場合や
CMSを導入したけど、魔改造になってしまった場合
concrete5ではVer7からマイグレーションツールがリリースされました。
詳しくはこちら→ http://notnil-creative.com/blog/archives/3820
concrete5を試すには
MAMPで環境構築するのはこちらに手順があります。
http://www.slideshare.net/take566/ss-53531080
また、MAMPが難しいという方はこちらがお勧め
https://bitnami.com/stack/concrete5
レンタルサーバごとのインストール手順はこちらです。
http://concrete5-japan.org/help/5-7/developer/installation/hosting/
コミュニティの充実
concrete5はオープンソース化されてからのコミュニティの力がすばらしいです。
コミュニティとしてのナレッジが動画であります。
https://www.youtube.com/user/concrete5japan
また視聴者参加型Ustreamもあります。
週間concrete5
http://concrete5-japan.org/news/weekly-concrete5/
エバンジェリスト制度について
エバンジェリスト制度
concrete5 開発元の PortlandLabs が公認し、コンクリートファイブジャパン株
式会社が運営している日本地域限定のエバンジェリスト制度です。
http://concrete5-japan.org/community/evangelists/
concrete5が好きだ~concrete5 コミュニティに何かの形で参加・応援している
という方であれば参加可能です。

More Related Content

What's hot

これから始める Bot Builder 開発のコツと舞台裏
これから始める Bot Builder 開発のコツと舞台裏これから始める Bot Builder 開発のコツと舞台裏
これから始める Bot Builder 開発のコツと舞台裏
Yuta Matsumura
 
WPF on .NET Core 3.0
WPF on .NET Core 3.0WPF on .NET Core 3.0
WPF on .NET Core 3.0
一希 大田
 
LightSwitchでマルチデータソース
LightSwitchでマルチデータソースLightSwitchでマルチデータソース
LightSwitchでマルチデータソース
Yoshitaka Seo
 
C++からC#まで Visual Studio 縛り (で死ぬ実験)
C++からC#まで Visual Studio 縛り (で死ぬ実験)C++からC#まで Visual Studio 縛り (で死ぬ実験)
C++からC#まで Visual Studio 縛り (で死ぬ実験)
Takashi Kawasaki
 
Visual Studio 2019 の個人的なお勧め機能
Visual Studio 2019 の個人的なお勧め機能Visual Studio 2019 の個人的なお勧め機能
Visual Studio 2019 の個人的なお勧め機能
一希 大田
 
Introduction Xamarin forms mac
Introduction Xamarin forms macIntroduction Xamarin forms mac
Introduction Xamarin forms mac
c-mitsuba
 
続Xamarinはじめました
続Xamarinはじめました続Xamarinはじめました
続Xamarinはじめました
Yuya Yamaki
 
Visual Studio 拡張機能の作り方
Visual Studio 拡張機能の作り方Visual Studio 拡張機能の作り方
Visual Studio 拡張機能の作り方
Yuki Igarashi
 
.NET Coreのいろは
.NET Coreのいろは.NET Coreのいろは
.NET Coreのいろは
Yuta Matsumura
 
Uno Platform 触ってみた
Uno Platform 触ってみたUno Platform 触ってみた
Uno Platform 触ってみた
一希 大田
 
Introducing Fluent Design
Introducing Fluent DesignIntroducing Fluent Design
Introducing Fluent Design
c-mitsuba
 
C# runs anywhere, make anything
C# runs anywhere, make anythingC# runs anywhere, make anything
C# runs anywhere, make anything
Yuta Matsumura
 
20140920 CreatorsMeetup20
20140920 CreatorsMeetup2020140920 CreatorsMeetup20
20140920 CreatorsMeetup20
Seigo Tanaka
 
使い倒そう Visual Studio Code!!! ~ここからはじめる基本のキ~
使い倒そうVisual Studio Code!!! ~ここからはじめる基本のキ~使い倒そうVisual Studio Code!!! ~ここからはじめる基本のキ~
使い倒そう Visual Studio Code!!! ~ここからはじめる基本のキ~
Saki Homma
 
ASP.NET CoreとAzure AD B2Cを使ったサクっと認証
ASP.NET CoreとAzure AD B2Cを使ったサクっと認証ASP.NET CoreとAzure AD B2Cを使ったサクっと認証
ASP.NET CoreとAzure AD B2Cを使ったサクっと認証
Yuta Matsumura
 
C#のココが好き!
C#のココが好き!C#のココが好き!
C#のココが好き!
Takaaki Suzuki
 
Windows insider meetup in japan 2 Lightning Talk
Windows insider meetup in japan 2 Lightning TalkWindows insider meetup in japan 2 Lightning Talk
Windows insider meetup in japan 2 Lightning Talk
Kenshiro Fukuda
 
Windows Insider Program という取り組みについて ~ Creators Update を踏まえて
Windows Insider Program という取り組みについて ~ Creators Update を踏まえてWindows Insider Program という取り組みについて ~ Creators Update を踏まえて
Windows Insider Program という取り組みについて ~ Creators Update を踏まえて
日本マイクロソフト株式会社 Windows & デバイス本部
 
Windowsフォームで大丈夫か?一番良いのを頼む。
Windowsフォームで大丈夫か?一番良いのを頼む。Windowsフォームで大丈夫か?一番良いのを頼む。
Windowsフォームで大丈夫か?一番良いのを頼む。Yuya Yamaki
 
C#でiPhone開発とか
C#でiPhone開発とかC#でiPhone開発とか
C#でiPhone開発とかShin Ise
 

What's hot (20)

これから始める Bot Builder 開発のコツと舞台裏
これから始める Bot Builder 開発のコツと舞台裏これから始める Bot Builder 開発のコツと舞台裏
これから始める Bot Builder 開発のコツと舞台裏
 
WPF on .NET Core 3.0
WPF on .NET Core 3.0WPF on .NET Core 3.0
WPF on .NET Core 3.0
 
LightSwitchでマルチデータソース
LightSwitchでマルチデータソースLightSwitchでマルチデータソース
LightSwitchでマルチデータソース
 
C++からC#まで Visual Studio 縛り (で死ぬ実験)
C++からC#まで Visual Studio 縛り (で死ぬ実験)C++からC#まで Visual Studio 縛り (で死ぬ実験)
C++からC#まで Visual Studio 縛り (で死ぬ実験)
 
Visual Studio 2019 の個人的なお勧め機能
Visual Studio 2019 の個人的なお勧め機能Visual Studio 2019 の個人的なお勧め機能
Visual Studio 2019 の個人的なお勧め機能
 
Introduction Xamarin forms mac
Introduction Xamarin forms macIntroduction Xamarin forms mac
Introduction Xamarin forms mac
 
続Xamarinはじめました
続Xamarinはじめました続Xamarinはじめました
続Xamarinはじめました
 
Visual Studio 拡張機能の作り方
Visual Studio 拡張機能の作り方Visual Studio 拡張機能の作り方
Visual Studio 拡張機能の作り方
 
.NET Coreのいろは
.NET Coreのいろは.NET Coreのいろは
.NET Coreのいろは
 
Uno Platform 触ってみた
Uno Platform 触ってみたUno Platform 触ってみた
Uno Platform 触ってみた
 
Introducing Fluent Design
Introducing Fluent DesignIntroducing Fluent Design
Introducing Fluent Design
 
C# runs anywhere, make anything
C# runs anywhere, make anythingC# runs anywhere, make anything
C# runs anywhere, make anything
 
20140920 CreatorsMeetup20
20140920 CreatorsMeetup2020140920 CreatorsMeetup20
20140920 CreatorsMeetup20
 
使い倒そう Visual Studio Code!!! ~ここからはじめる基本のキ~
使い倒そうVisual Studio Code!!! ~ここからはじめる基本のキ~使い倒そうVisual Studio Code!!! ~ここからはじめる基本のキ~
使い倒そう Visual Studio Code!!! ~ここからはじめる基本のキ~
 
ASP.NET CoreとAzure AD B2Cを使ったサクっと認証
ASP.NET CoreとAzure AD B2Cを使ったサクっと認証ASP.NET CoreとAzure AD B2Cを使ったサクっと認証
ASP.NET CoreとAzure AD B2Cを使ったサクっと認証
 
C#のココが好き!
C#のココが好き!C#のココが好き!
C#のココが好き!
 
Windows insider meetup in japan 2 Lightning Talk
Windows insider meetup in japan 2 Lightning TalkWindows insider meetup in japan 2 Lightning Talk
Windows insider meetup in japan 2 Lightning Talk
 
Windows Insider Program という取り組みについて ~ Creators Update を踏まえて
Windows Insider Program という取り組みについて ~ Creators Update を踏まえてWindows Insider Program という取り組みについて ~ Creators Update を踏まえて
Windows Insider Program という取り組みについて ~ Creators Update を踏まえて
 
Windowsフォームで大丈夫か?一番良いのを頼む。
Windowsフォームで大丈夫か?一番良いのを頼む。Windowsフォームで大丈夫か?一番良いのを頼む。
Windowsフォームで大丈夫か?一番良いのを頼む。
 
C#でiPhone開発とか
C#でiPhone開発とかC#でiPhone開発とか
C#でiPhone開発とか
 

Similar to これからはじめるConcrete5 〜コンクリートファイブをわかりやすく解説〜

Concrete5を簡単・安心に使おう
Concrete5を簡単・安心に使おうConcrete5を簡単・安心に使おう
Concrete5を簡単・安心に使おう
武彦 大山
 
これからはじめるConcrete5
 これからはじめるConcrete5  これからはじめるConcrete5
これからはじめるConcrete5
武彦 大山
 
concrete5ではじめるCMS
concrete5ではじめるCMSconcrete5ではじめるCMS
concrete5ではじめるCMS武彦 大山
 
第4回concrete5初心者勉強会-基礎編-
第4回concrete5初心者勉強会-基礎編-第4回concrete5初心者勉強会-基礎編-
第4回concrete5初心者勉強会-基礎編-
Hayaka Shoji
 
concrete5.7のご紹介
concrete5.7のご紹介concrete5.7のご紹介
concrete5.7のご紹介
Hishikawa Takuro
 
[Japan Tech summit 2017] APP 001
[Japan Tech summit 2017] APP 001[Japan Tech summit 2017] APP 001
[Japan Tech summit 2017] APP 001
Microsoft Tech Summit 2017
 
concrete5
 バージョン5.7のご紹介
concrete5
 バージョン5.7のご紹介concrete5
 バージョン5.7のご紹介
concrete5
 バージョン5.7のご紹介
Hishikawa Takuro
 
Introduction to VSCode
Introduction to VSCodeIntroduction to VSCode
Introduction to VSCode
Yuki Igarashi
 
.NET 6 と Blazor で作るクロスプラットフォームアプリ概要
.NET 6 と Blazor で作るクロスプラットフォームアプリ概要.NET 6 と Blazor で作るクロスプラットフォームアプリ概要
.NET 6 と Blazor で作るクロスプラットフォームアプリ概要
Akira Inoue
 
.NET Coreとツール類の今
.NET Coreとツール類の今.NET Coreとツール類の今
.NET Coreとツール類の今
Yuki Igarashi
 
『 イドラ ファンタシースターサーガ 』を支える GCP | Google Cloud INSIDE Games & Apps
『 イドラ ファンタシースターサーガ 』を支える GCP | Google Cloud INSIDE Games & Apps 『 イドラ ファンタシースターサーガ 』を支える GCP | Google Cloud INSIDE Games & Apps
『 イドラ ファンタシースターサーガ 』を支える GCP | Google Cloud INSIDE Games & Apps
Google Cloud Platform - Japan
 
WebRTC on Edge
WebRTC on EdgeWebRTC on Edge
WebRTC on Edge
Saki Homma
 
Wndows 10 Fall Creators Update Insider Previewから見たアップデート内容
Wndows 10 Fall Creators Update Insider Previewから見たアップデート内容Wndows 10 Fall Creators Update Insider Previewから見たアップデート内容
Wndows 10 Fall Creators Update Insider Previewから見たアップデート内容
Tomokazu Kizawa
 
.NET の今と未来 ~ デバイス&クラウド ネイティブを目指して
.NET の今と未来 ~ デバイス&クラウド ネイティブを目指して.NET の今と未来 ~ デバイス&クラウド ネイティブを目指して
.NET の今と未来 ~ デバイス&クラウド ネイティブを目指して
Akira Inoue
 
concrete5 最新バージョンと国内コミュニティ活動の紹介 OSC2012Kyoto
concrete5 最新バージョンと国内コミュニティ活動の紹介 OSC2012Kyotoconcrete5 最新バージョンと国内コミュニティ活動の紹介 OSC2012Kyoto
concrete5 最新バージョンと国内コミュニティ活動の紹介 OSC2012KyotoHishikawa Takuro
 
17-D-1 Azure開発の極意 ~2011年版~
17-D-1 Azure開発の極意 ~2011年版~17-D-1 Azure開発の極意 ~2011年版~
17-D-1 Azure開発の極意 ~2011年版~
Sunao Tomita
 
技術選択とアーキテクトの役割
技術選択とアーキテクトの役割技術選択とアーキテクトの役割
技術選択とアーキテクトの役割
Toru Yamaguchi
 
concrete5 5.7について
concrete5 5.7についてconcrete5 5.7について
concrete5 5.7について
武彦 大山
 
【BS2】.NET 6 最新アップデート
【BS2】.NET 6 最新アップデート【BS2】.NET 6 最新アップデート
【BS2】.NET 6 最新アップデート
日本マイクロソフト株式会社
 
Php Conference 2012 concrete5
Php Conference 2012 concrete5Php Conference 2012 concrete5
Php Conference 2012 concrete5Hishikawa Takuro
 

Similar to これからはじめるConcrete5 〜コンクリートファイブをわかりやすく解説〜 (20)

Concrete5を簡単・安心に使おう
Concrete5を簡単・安心に使おうConcrete5を簡単・安心に使おう
Concrete5を簡単・安心に使おう
 
これからはじめるConcrete5
 これからはじめるConcrete5  これからはじめるConcrete5
これからはじめるConcrete5
 
concrete5ではじめるCMS
concrete5ではじめるCMSconcrete5ではじめるCMS
concrete5ではじめるCMS
 
第4回concrete5初心者勉強会-基礎編-
第4回concrete5初心者勉強会-基礎編-第4回concrete5初心者勉強会-基礎編-
第4回concrete5初心者勉強会-基礎編-
 
concrete5.7のご紹介
concrete5.7のご紹介concrete5.7のご紹介
concrete5.7のご紹介
 
[Japan Tech summit 2017] APP 001
[Japan Tech summit 2017] APP 001[Japan Tech summit 2017] APP 001
[Japan Tech summit 2017] APP 001
 
concrete5
 バージョン5.7のご紹介
concrete5
 バージョン5.7のご紹介concrete5
 バージョン5.7のご紹介
concrete5
 バージョン5.7のご紹介
 
Introduction to VSCode
Introduction to VSCodeIntroduction to VSCode
Introduction to VSCode
 
.NET 6 と Blazor で作るクロスプラットフォームアプリ概要
.NET 6 と Blazor で作るクロスプラットフォームアプリ概要.NET 6 と Blazor で作るクロスプラットフォームアプリ概要
.NET 6 と Blazor で作るクロスプラットフォームアプリ概要
 
.NET Coreとツール類の今
.NET Coreとツール類の今.NET Coreとツール類の今
.NET Coreとツール類の今
 
『 イドラ ファンタシースターサーガ 』を支える GCP | Google Cloud INSIDE Games & Apps
『 イドラ ファンタシースターサーガ 』を支える GCP | Google Cloud INSIDE Games & Apps 『 イドラ ファンタシースターサーガ 』を支える GCP | Google Cloud INSIDE Games & Apps
『 イドラ ファンタシースターサーガ 』を支える GCP | Google Cloud INSIDE Games & Apps
 
WebRTC on Edge
WebRTC on EdgeWebRTC on Edge
WebRTC on Edge
 
Wndows 10 Fall Creators Update Insider Previewから見たアップデート内容
Wndows 10 Fall Creators Update Insider Previewから見たアップデート内容Wndows 10 Fall Creators Update Insider Previewから見たアップデート内容
Wndows 10 Fall Creators Update Insider Previewから見たアップデート内容
 
.NET の今と未来 ~ デバイス&クラウド ネイティブを目指して
.NET の今と未来 ~ デバイス&クラウド ネイティブを目指して.NET の今と未来 ~ デバイス&クラウド ネイティブを目指して
.NET の今と未来 ~ デバイス&クラウド ネイティブを目指して
 
concrete5 最新バージョンと国内コミュニティ活動の紹介 OSC2012Kyoto
concrete5 最新バージョンと国内コミュニティ活動の紹介 OSC2012Kyotoconcrete5 最新バージョンと国内コミュニティ活動の紹介 OSC2012Kyoto
concrete5 最新バージョンと国内コミュニティ活動の紹介 OSC2012Kyoto
 
17-D-1 Azure開発の極意 ~2011年版~
17-D-1 Azure開発の極意 ~2011年版~17-D-1 Azure開発の極意 ~2011年版~
17-D-1 Azure開発の極意 ~2011年版~
 
技術選択とアーキテクトの役割
技術選択とアーキテクトの役割技術選択とアーキテクトの役割
技術選択とアーキテクトの役割
 
concrete5 5.7について
concrete5 5.7についてconcrete5 5.7について
concrete5 5.7について
 
【BS2】.NET 6 最新アップデート
【BS2】.NET 6 最新アップデート【BS2】.NET 6 最新アップデート
【BS2】.NET 6 最新アップデート
 
Php Conference 2012 concrete5
Php Conference 2012 concrete5Php Conference 2012 concrete5
Php Conference 2012 concrete5
 

More from 武彦 大山

温故知新ローカルに検証環境を作ろう
温故知新ローカルに検証環境を作ろう温故知新ローカルに検証環境を作ろう
温故知新ローカルに検証環境を作ろう
武彦 大山
 
concrete5 harvest festival 2016
concrete5  harvest festival 2016concrete5  harvest festival 2016
concrete5 harvest festival 2016
武彦 大山
 
Cloud 9を使ってみよう
Cloud 9を使ってみようCloud 9を使ってみよう
Cloud 9を使ってみよう
武彦 大山
 
多様性の中の選択肢!Concrete5とは?
多様性の中の選択肢!Concrete5とは?多様性の中の選択肢!Concrete5とは?
多様性の中の選択肢!Concrete5とは?
武彦 大山
 
環境構築資料
環境構築資料環境構築資料
環境構築資料
武彦 大山
 
第3回concrete5初心者勉強会
第3回concrete5初心者勉強会第3回concrete5初心者勉強会
第3回concrete5初心者勉強会
武彦 大山
 
第2回concrete5初心者向け勉強会
第2回concrete5初心者向け勉強会第2回concrete5初心者向け勉強会
第2回concrete5初心者向け勉強会
武彦 大山
 
concrete5 最新情報
concrete5 最新情報concrete5 最新情報
concrete5 最新情報
武彦 大山
 
Concrete5を知ろう 初心者勉強会開催!
Concrete5を知ろう初心者勉強会開催!Concrete5を知ろう初心者勉強会開催!
Concrete5を知ろう 初心者勉強会開催!
武彦 大山
 
第22回creators meet up資料
第22回creators meet up資料第22回creators meet up資料
第22回creators meet up資料
武彦 大山
 
第1回concrete5初心者向け勉強会
第1回concrete5初心者向け勉強会第1回concrete5初心者向け勉強会
第1回concrete5初心者向け勉強会
武彦 大山
 
第1回concrete5初心者向け勉強会 環境構築
第1回concrete5初心者向け勉強会 環境構築 第1回concrete5初心者向け勉強会 環境構築
第1回concrete5初心者向け勉強会 環境構築
武彦 大山
 

More from 武彦 大山 (13)

温故知新ローカルに検証環境を作ろう
温故知新ローカルに検証環境を作ろう温故知新ローカルに検証環境を作ろう
温故知新ローカルに検証環境を作ろう
 
concrete5 harvest festival 2016
concrete5  harvest festival 2016concrete5  harvest festival 2016
concrete5 harvest festival 2016
 
Cloud 9を使ってみよう
Cloud 9を使ってみようCloud 9を使ってみよう
Cloud 9を使ってみよう
 
多様性の中の選択肢!Concrete5とは?
多様性の中の選択肢!Concrete5とは?多様性の中の選択肢!Concrete5とは?
多様性の中の選択肢!Concrete5とは?
 
環境構築資料
環境構築資料環境構築資料
環境構築資料
 
第3回concrete5初心者勉強会
第3回concrete5初心者勉強会第3回concrete5初心者勉強会
第3回concrete5初心者勉強会
 
第2回concrete5初心者向け勉強会
第2回concrete5初心者向け勉強会第2回concrete5初心者向け勉強会
第2回concrete5初心者向け勉強会
 
concrete5 最新情報
concrete5 最新情報concrete5 最新情報
concrete5 最新情報
 
Concrete5を知ろう 初心者勉強会開催!
Concrete5を知ろう初心者勉強会開催!Concrete5を知ろう初心者勉強会開催!
Concrete5を知ろう 初心者勉強会開催!
 
第22回creators meet up資料
第22回creators meet up資料第22回creators meet up資料
第22回creators meet up資料
 
第1回concrete5初心者向け勉強会
第1回concrete5初心者向け勉強会第1回concrete5初心者向け勉強会
第1回concrete5初心者向け勉強会
 
第1回concrete5初心者向け勉強会 環境構築
第1回concrete5初心者向け勉強会 環境構築 第1回concrete5初心者向け勉強会 環境構築
第1回concrete5初心者向け勉強会 環境構築
 
ubuntu 最適化
ubuntu 最適化ubuntu 最適化
ubuntu 最適化
 

これからはじめるConcrete5 〜コンクリートファイブをわかりやすく解説〜