SlideShare a Scribd company logo
これからはじめるconcrete5
CMSMix Sapporo
〜Web制作の幅が広がる!
プロジェクトの傾向から考える、2つ目・3つ目のCMS選び〜
アジェンダ
自己紹介
concrete5とは
5.6系と5.7系の大きな違い
自己紹介
大山 武彦
concrete5東京ユーザ会所属
concrete5 エバンジェリスト
職業 インフラ系エンジニア(クラウドなど仮想化が得意)
趣味 音楽 シンセサイザー http://take566.com/
SNS アカウント take566 気軽にフォローください
concrete5とは
2008年まで有償のCMS(約120万円)でした。有償のCMS路線
は残しつつ
2008年にオープンソース化されて2014年9月までのバージ
ョンを5.6系と称しています。
2014年9月から2016年春頃までリリースされたバージョン
を
5.7系と称します。
5.6系と5.7系の大きな違い
5.6系 (長期メンテナンス版)従来のWebサイト構築に欠かせないアドオンとデザインの柔軟性
従来のWebサイト構築で必要なエディタからデザインに必要な機能が入ってます。
5.7系 (モダンな設計)5.6系の設計を見直して軽量化デフォルトのテーマではパララックスや
bootstrapが簡単に導入できます。
詳しくは→ パララックス http://notnil-creative.com/blog/archives/3791
bootstrap http://concrete5-japan.org/help/5-7/developer/
ただのドラック アンド ドロップでサイト
構築できるCMSではない
ドラック アンド ドロップで記事が移動できるCMSは近年当たり前になっ
てきました。ただ、サイトマップで記事の移動や複製ができたり
レイアウトを再分割したり、ページごとにテーマを変えたりできるのは
concrete5の特徴だと思います。
5.7系は静的ページの移行が容易になった
フルスクラッチでこれからCMSを導入を検討ている場合や
CMSを導入したけど、魔改造になってしまった場合
concrete5では5.7系からマイグレーションツールがリリースされました。
詳しくはこちら→ http://notnil-creative.com/blog/archives/3820
concrete5を試すには
MAMPで環境構築するのはこちらに手順があります。
http://www.slideshare.net/take566/ss-53531080
また、MAMPが難しいという方はこちらがお勧め
https://bitnami.com/stack/concrete5
レンタルサーバごとのインストール手順はこちらです。
http://concrete5-japan.org/help/5-7/developer/installation/hosting/
コミュニティの充実
concrete5はオープンソース化されてからのコミュニティの力がすばらし
いです。コミュニティとしてのナレッジが動画であります。
https://www.youtube.com/user/concrete5japan
また視聴者参加型Ustreamもあります。
週間concrete5
http://concrete5-japan.org/news/weekly-concrete5/
concrete5初心者会
concrete5の初心者会がFascebook GROUPにあります。
気軽に相談や質問受け付けてます!
https://www.facebook.com/groups/concrete5beginner/
エバンジェリスト制度について
エバンジェリスト制度
concrete5 開発元の PortlandLabs が公認し、コンクリートファイブジャパン株式会社が運営して
いる日本地域限定のエバンジェリスト制度です。
http://concrete5-japan.org/community/evangelists/
concrete5が好きだ~concrete5 コミュニティに何かの形で参加・応援している
という方であれば参加可能です。

More Related Content

What's hot

はじめての concrete5 でウェブサイト作成〜入門チュートリアルガイド
はじめての concrete5 でウェブサイト作成〜入門チュートリアルガイドはじめての concrete5 でウェブサイト作成〜入門チュートリアルガイド
はじめての concrete5 でウェブサイト作成〜入門チュートリアルガイド
Hishikawa Takuro
 
Cloud 9を使ってみよう
Cloud 9を使ってみようCloud 9を使ってみよう
Cloud 9を使ってみよう
武彦 大山
 
仕様書から見る concrete5 サイトの作り方 〜 WordPress サイト制作とこんなに異なるワークフロー
仕様書から見る concrete5 サイトの作り方  〜 WordPress サイト制作とこんなに異なるワークフロー仕様書から見る concrete5 サイトの作り方  〜 WordPress サイト制作とこんなに異なるワークフロー
仕様書から見る concrete5 サイトの作り方 〜 WordPress サイト制作とこんなに異なるワークフロー
Katz Ueno
 
第2回concrete5初心者向け勉強会
第2回concrete5初心者向け勉強会第2回concrete5初心者向け勉強会
第2回concrete5初心者向け勉強会
武彦 大山
 
concrete5セミナー資料公開版
concrete5セミナー資料公開版concrete5セミナー資料公開版
concrete5セミナー資料公開版
Hishikawa Takuro
 
concrete5で制作・運用する多言語ウェブサイト
concrete5で制作・運用する多言語ウェブサイトconcrete5で制作・運用する多言語ウェブサイト
concrete5で制作・運用する多言語ウェブサイト
Hishikawa Takuro
 
concrete5で社内システムのお話し
concrete5で社内システムのお話しconcrete5で社内システムのお話し
concrete5で社内システムのお話し
Tao Sasaki
 
concrete5の紹介
concrete5の紹介concrete5の紹介
concrete5の紹介
Hishikawa Takuro
 
concrete5 harvest festival 2016
concrete5  harvest festival 2016concrete5  harvest festival 2016
concrete5 harvest festival 2016
武彦 大山
 
concrete5 勉強会 20150117_テーマ作成
concrete5 勉強会 20150117_テーマ作成concrete5 勉強会 20150117_テーマ作成
concrete5 勉強会 20150117_テーマ作成
Toshiaki Endo
 
CMS の今後と IoT 〜 concrete5 などの CMS が進む道
CMS の今後と IoT 〜 concrete5 などの CMS が進む道CMS の今後と IoT 〜 concrete5 などの CMS が進む道
CMS の今後と IoT 〜 concrete5 などの CMS が進む道
Katz Ueno
 
第4回concrete5初心者勉強会-基礎編-
第4回concrete5初心者勉強会-基礎編-第4回concrete5初心者勉強会-基礎編-
第4回concrete5初心者勉強会-基礎編-
Hayaka Shoji
 
はじめての concrete5 (2016年1月) 第56回 コンなご勉強会
はじめての concrete5 (2016年1月) 第56回 コンなご勉強会はじめての concrete5 (2016年1月) 第56回 コンなご勉強会
はじめての concrete5 (2016年1月) 第56回 コンなご勉強会
Katz Ueno
 
環境構築資料
環境構築資料環境構築資料
環境構築資料
武彦 大山
 
CMS と concrete5 の わかりやすい紹介
CMS と concrete5 のわかりやすい紹介�CMS と concrete5 のわかりやすい紹介�
CMS と concrete5 の わかりやすい紹介
Katz Ueno
 
WordPressカスタム三兄弟、concrete5ならこう作る。
WordPressカスタム三兄弟、concrete5ならこう作る。WordPressカスタム三兄弟、concrete5ならこう作る。
WordPressカスタム三兄弟、concrete5ならこう作る。
ねこみみ 隊長
 
concrete5で行なうcms導入提案のポイント
concrete5で行なうcms導入提案のポイントconcrete5で行なうcms導入提案のポイント
concrete5で行なうcms導入提案のポイント
Hishikawa Takuro
 
concrete5ではじめるCMS
concrete5ではじめるCMSconcrete5ではじめるCMS
concrete5ではじめるCMS武彦 大山
 
駆け足で紹介する concrete5のおすすめ機能5選
駆け足で紹介するconcrete5のおすすめ機能5選駆け足で紹介するconcrete5のおすすめ機能5選
駆け足で紹介する concrete5のおすすめ機能5選
Yuriko Kamimori
 
concrete5って何?
concrete5って何?concrete5って何?
concrete5って何?
Hishikawa Takuro
 

What's hot (20)

はじめての concrete5 でウェブサイト作成〜入門チュートリアルガイド
はじめての concrete5 でウェブサイト作成〜入門チュートリアルガイドはじめての concrete5 でウェブサイト作成〜入門チュートリアルガイド
はじめての concrete5 でウェブサイト作成〜入門チュートリアルガイド
 
Cloud 9を使ってみよう
Cloud 9を使ってみようCloud 9を使ってみよう
Cloud 9を使ってみよう
 
仕様書から見る concrete5 サイトの作り方 〜 WordPress サイト制作とこんなに異なるワークフロー
仕様書から見る concrete5 サイトの作り方  〜 WordPress サイト制作とこんなに異なるワークフロー仕様書から見る concrete5 サイトの作り方  〜 WordPress サイト制作とこんなに異なるワークフロー
仕様書から見る concrete5 サイトの作り方 〜 WordPress サイト制作とこんなに異なるワークフロー
 
第2回concrete5初心者向け勉強会
第2回concrete5初心者向け勉強会第2回concrete5初心者向け勉強会
第2回concrete5初心者向け勉強会
 
concrete5セミナー資料公開版
concrete5セミナー資料公開版concrete5セミナー資料公開版
concrete5セミナー資料公開版
 
concrete5で制作・運用する多言語ウェブサイト
concrete5で制作・運用する多言語ウェブサイトconcrete5で制作・運用する多言語ウェブサイト
concrete5で制作・運用する多言語ウェブサイト
 
concrete5で社内システムのお話し
concrete5で社内システムのお話しconcrete5で社内システムのお話し
concrete5で社内システムのお話し
 
concrete5の紹介
concrete5の紹介concrete5の紹介
concrete5の紹介
 
concrete5 harvest festival 2016
concrete5  harvest festival 2016concrete5  harvest festival 2016
concrete5 harvest festival 2016
 
concrete5 勉強会 20150117_テーマ作成
concrete5 勉強会 20150117_テーマ作成concrete5 勉強会 20150117_テーマ作成
concrete5 勉強会 20150117_テーマ作成
 
CMS の今後と IoT 〜 concrete5 などの CMS が進む道
CMS の今後と IoT 〜 concrete5 などの CMS が進む道CMS の今後と IoT 〜 concrete5 などの CMS が進む道
CMS の今後と IoT 〜 concrete5 などの CMS が進む道
 
第4回concrete5初心者勉強会-基礎編-
第4回concrete5初心者勉強会-基礎編-第4回concrete5初心者勉強会-基礎編-
第4回concrete5初心者勉強会-基礎編-
 
はじめての concrete5 (2016年1月) 第56回 コンなご勉強会
はじめての concrete5 (2016年1月) 第56回 コンなご勉強会はじめての concrete5 (2016年1月) 第56回 コンなご勉強会
はじめての concrete5 (2016年1月) 第56回 コンなご勉強会
 
環境構築資料
環境構築資料環境構築資料
環境構築資料
 
CMS と concrete5 の わかりやすい紹介
CMS と concrete5 のわかりやすい紹介�CMS と concrete5 のわかりやすい紹介�
CMS と concrete5 の わかりやすい紹介
 
WordPressカスタム三兄弟、concrete5ならこう作る。
WordPressカスタム三兄弟、concrete5ならこう作る。WordPressカスタム三兄弟、concrete5ならこう作る。
WordPressカスタム三兄弟、concrete5ならこう作る。
 
concrete5で行なうcms導入提案のポイント
concrete5で行なうcms導入提案のポイントconcrete5で行なうcms導入提案のポイント
concrete5で行なうcms導入提案のポイント
 
concrete5ではじめるCMS
concrete5ではじめるCMSconcrete5ではじめるCMS
concrete5ではじめるCMS
 
駆け足で紹介する concrete5のおすすめ機能5選
駆け足で紹介するconcrete5のおすすめ機能5選駆け足で紹介するconcrete5のおすすめ機能5選
駆け足で紹介する concrete5のおすすめ機能5選
 
concrete5って何?
concrete5って何?concrete5って何?
concrete5って何?
 

Viewers also liked

Presentación Medios y Recursos para el Aprendizaje
Presentación Medios y Recursos para el AprendizajePresentación Medios y Recursos para el Aprendizaje
Presentación Medios y Recursos para el Aprendizaje
mileidymartinez03
 
Rubyで.netを扱う
Rubyで.netを扱うRubyで.netを扱う
Rubyで.netを扱う
107steps
 
Quantum computer
Quantum computerQuantum computer
Quantum computer
Neeraj sharma
 
Gulp WordPress @Grand-Frontend-Osaka 2015 Summer
Gulp WordPress @Grand-Frontend-Osaka 2015 SummerGulp WordPress @Grand-Frontend-Osaka 2015 Summer
Gulp WordPress @Grand-Frontend-Osaka 2015 Summer
Kite Koga
 
Phoenix Framework
Phoenix FrameworkPhoenix Framework
Phoenix Framework
Shigeru Kondoh
 
Cloud9による5分で始めるRails
Cloud9による5分で始めるRailsCloud9による5分で始めるRails
Cloud9による5分で始めるRails
Shigeru Kondoh
 
Procedimientos EN EL RESTAURANTE
Procedimientos EN EL RESTAURANTEProcedimientos EN EL RESTAURANTE
Procedimientos EN EL RESTAURANTE
TAUROETILICO1
 
第4回concrete5京都勉強会 〜まだまだ遅くない!基礎からガッチリ使いこなそうconcrete5〜
第4回concrete5京都勉強会 〜まだまだ遅くない!基礎からガッチリ使いこなそうconcrete5〜第4回concrete5京都勉強会 〜まだまだ遅くない!基礎からガッチリ使いこなそうconcrete5〜
第4回concrete5京都勉強会 〜まだまだ遅くない!基礎からガッチリ使いこなそうconcrete5〜
Yuzuru Sano
 
Presentación de marchas evaluativas.
Presentación de marchas evaluativas.Presentación de marchas evaluativas.
Presentación de marchas evaluativas.
webmasteriensp
 
Primera brigada 2016
Primera brigada 2016Primera brigada 2016
Primera brigada 2016
webmasteriensp
 
Presentación día del idioma
Presentación día del idiomaPresentación día del idioma
Presentación día del idioma
webmasteriensp
 
Presentación biblioteca mariela del nilo museo 2016
Presentación biblioteca mariela del nilo museo 2016Presentación biblioteca mariela del nilo museo 2016
Presentación biblioteca mariela del nilo museo 2016
webmasteriensp
 
Shape Union in PowerPoint
Shape Union in PowerPointShape Union in PowerPoint
Shape Union in PowerPoint
Indezine.com
 

Viewers also liked (14)

Presentación Medios y Recursos para el Aprendizaje
Presentación Medios y Recursos para el AprendizajePresentación Medios y Recursos para el Aprendizaje
Presentación Medios y Recursos para el Aprendizaje
 
Rubyで.netを扱う
Rubyで.netを扱うRubyで.netを扱う
Rubyで.netを扱う
 
Quantum computer
Quantum computerQuantum computer
Quantum computer
 
Gulp WordPress @Grand-Frontend-Osaka 2015 Summer
Gulp WordPress @Grand-Frontend-Osaka 2015 SummerGulp WordPress @Grand-Frontend-Osaka 2015 Summer
Gulp WordPress @Grand-Frontend-Osaka 2015 Summer
 
Entrevista roberto pérez
Entrevista roberto pérezEntrevista roberto pérez
Entrevista roberto pérez
 
Phoenix Framework
Phoenix FrameworkPhoenix Framework
Phoenix Framework
 
Cloud9による5分で始めるRails
Cloud9による5分で始めるRailsCloud9による5分で始めるRails
Cloud9による5分で始めるRails
 
Procedimientos EN EL RESTAURANTE
Procedimientos EN EL RESTAURANTEProcedimientos EN EL RESTAURANTE
Procedimientos EN EL RESTAURANTE
 
第4回concrete5京都勉強会 〜まだまだ遅くない!基礎からガッチリ使いこなそうconcrete5〜
第4回concrete5京都勉強会 〜まだまだ遅くない!基礎からガッチリ使いこなそうconcrete5〜第4回concrete5京都勉強会 〜まだまだ遅くない!基礎からガッチリ使いこなそうconcrete5〜
第4回concrete5京都勉強会 〜まだまだ遅くない!基礎からガッチリ使いこなそうconcrete5〜
 
Presentación de marchas evaluativas.
Presentación de marchas evaluativas.Presentación de marchas evaluativas.
Presentación de marchas evaluativas.
 
Primera brigada 2016
Primera brigada 2016Primera brigada 2016
Primera brigada 2016
 
Presentación día del idioma
Presentación día del idiomaPresentación día del idioma
Presentación día del idioma
 
Presentación biblioteca mariela del nilo museo 2016
Presentación biblioteca mariela del nilo museo 2016Presentación biblioteca mariela del nilo museo 2016
Presentación biblioteca mariela del nilo museo 2016
 
Shape Union in PowerPoint
Shape Union in PowerPointShape Union in PowerPoint
Shape Union in PowerPoint
 

Similar to これからはじめるConcrete5

これからはじめるConcrete5 〜コンクリートファイブをわかりやすく解説〜
 これからはじめるConcrete5 〜コンクリートファイブをわかりやすく解説〜 これからはじめるConcrete5 〜コンクリートファイブをわかりやすく解説〜
これからはじめるConcrete5 〜コンクリートファイブをわかりやすく解説〜
武彦 大山
 
日本のCMSの今。特徴とプロジェクトから考える、次のCMS選び:本編
日本のCMSの今。特徴とプロジェクトから考える、次のCMS選び:本編日本のCMSの今。特徴とプロジェクトから考える、次のCMS選び:本編
日本のCMSの今。特徴とプロジェクトから考える、次のCMS選び:本編
Seiko Kuchida
 
concrete5.7のご紹介
concrete5.7のご紹介concrete5.7のご紹介
concrete5.7のご紹介
Hishikawa Takuro
 
.NET Framework アプリケーションの NET 5 への 移行を考える
.NET Framework アプリケーションの NET 5 への 移行を考える.NET Framework アプリケーションの NET 5 への 移行を考える
.NET Framework アプリケーションの NET 5 への 移行を考える
Tomohiro Suzuki
 
ディレクターからみたMovable Type + PowerCMSの優位性
ディレクターからみたMovable Type + PowerCMSの優位性ディレクターからみたMovable Type + PowerCMSの優位性
ディレクターからみたMovable Type + PowerCMSの優位性
Renji Yoneda
 
IAチャンネル:nissenのIA最適化事例その1
IAチャンネル:nissenのIA最適化事例その1IAチャンネル:nissenのIA最適化事例その1
IAチャンネル:nissenのIA最適化事例その1
Makoto Shimizu
 
Ms retail update ra 20191030
Ms retail update ra 20191030Ms retail update ra 20191030
Ms retail update ra 20191030
Microsoft Azure Japan
 
if-up 2017 | キーノートパネル
if-up 2017 | キーノートパネルif-up 2017 | キーノートパネル
if-up 2017 | キーノートパネル
SORACOM,INC
 
これからのCMSマーケットトレンドとPHP (for fukuoka.php)
これからのCMSマーケットトレンドとPHP (for fukuoka.php)これからのCMSマーケットトレンドとPHP (for fukuoka.php)
これからのCMSマーケットトレンドとPHP (for fukuoka.php)
株式会社ミツエーリンクス
 
Team Foundation Serivceを使ってみる
Team Foundation Serivceを使ってみるTeam Foundation Serivceを使ってみる
Team Foundation Serivceを使ってみる
You&I
 
MTDDC Meetup FUKUSHIM 2010プレゼン資料
MTDDC Meetup FUKUSHIM 2010プレゼン資料MTDDC Meetup FUKUSHIM 2010プレゼン資料
MTDDC Meetup FUKUSHIM 2010プレゼン資料Toshihito Gamo
 
Serverlessconf Tokyo 2017 Biz serverless お客様のビジネスを支える サーバーレスアーキテクチャーと開発としてのビジ...
Serverlessconf Tokyo 2017 Biz serverless お客様のビジネスを支えるサーバーレスアーキテクチャーと開発としてのビジ...Serverlessconf Tokyo 2017 Biz serverless お客様のビジネスを支えるサーバーレスアーキテクチャーと開発としてのビジ...
Serverlessconf Tokyo 2017 Biz serverless お客様のビジネスを支える サーバーレスアーキテクチャーと開発としてのビジ...
Hiroyuki Hiki
 
IAチャンネル:自社サイト最適化講座 vol.1
IAチャンネル:自社サイト最適化講座 vol.1IAチャンネル:自社サイト最適化講座 vol.1
IAチャンネル:自社サイト最適化講座 vol.1
Makoto Shimizu
 
【Mautic Meetup #2】マーケターにちょっとだけ優しい「mPower Focus」
【Mautic Meetup #2】マーケターにちょっとだけ優しい「mPower Focus」【Mautic Meetup #2】マーケターにちょっとだけ優しい「mPower Focus」
【Mautic Meetup #2】マーケターにちょっとだけ優しい「mPower Focus」
Koji Teraoka
 
大学サイトにおけるマルチデバイス対応のポイント + HTML5 CMS - Web Meister
大学サイトにおけるマルチデバイス対応のポイント + HTML5 CMS - Web Meister大学サイトにおけるマルチデバイス対応のポイント + HTML5 CMS - Web Meister
大学サイトにおけるマルチデバイス対応のポイント + HTML5 CMS - Web Meister
xyz corporation
 
MAF2013 Enterprise Windows 8 – Architecture for rapid development of WinRT apps
MAF2013 Enterprise Windows 8 – Architecture for rapid development of WinRT appsMAF2013 Enterprise Windows 8 – Architecture for rapid development of WinRT apps
MAF2013 Enterprise Windows 8 – Architecture for rapid development of WinRT apps
Shotaro Suzuki
 
Plone 4.2 - THIS IS IT!
Plone 4.2 - THIS IS IT!Plone 4.2 - THIS IS IT!
Plone 4.2 - THIS IS IT!
Shigeo Honda
 
Web担当者Forumミーティング2013 Autumn 「マルチデバイス、HTML5がとりまくWebサイト制作とCMSの現在」
Web担当者Forumミーティング2013 Autumn 「マルチデバイス、HTML5がとりまくWebサイト制作とCMSの現在」Web担当者Forumミーティング2013 Autumn 「マルチデバイス、HTML5がとりまくWebサイト制作とCMSの現在」
Web担当者Forumミーティング2013 Autumn 「マルチデバイス、HTML5がとりまくWebサイト制作とCMSの現在」
xyz corporation
 
CMSとIAで変化ヲ抱擁セヨ
CMSとIAで変化ヲ抱擁セヨCMSとIAで変化ヲ抱擁セヨ
CMSとIAで変化ヲ抱擁セヨ
Makoto Shimizu
 

Similar to これからはじめるConcrete5 (20)

これからはじめるConcrete5 〜コンクリートファイブをわかりやすく解説〜
 これからはじめるConcrete5 〜コンクリートファイブをわかりやすく解説〜 これからはじめるConcrete5 〜コンクリートファイブをわかりやすく解説〜
これからはじめるConcrete5 〜コンクリートファイブをわかりやすく解説〜
 
日本のCMSの今。特徴とプロジェクトから考える、次のCMS選び:本編
日本のCMSの今。特徴とプロジェクトから考える、次のCMS選び:本編日本のCMSの今。特徴とプロジェクトから考える、次のCMS選び:本編
日本のCMSの今。特徴とプロジェクトから考える、次のCMS選び:本編
 
concrete5.7のご紹介
concrete5.7のご紹介concrete5.7のご紹介
concrete5.7のご紹介
 
.NET Framework アプリケーションの NET 5 への 移行を考える
.NET Framework アプリケーションの NET 5 への 移行を考える.NET Framework アプリケーションの NET 5 への 移行を考える
.NET Framework アプリケーションの NET 5 への 移行を考える
 
ディレクターからみたMovable Type + PowerCMSの優位性
ディレクターからみたMovable Type + PowerCMSの優位性ディレクターからみたMovable Type + PowerCMSの優位性
ディレクターからみたMovable Type + PowerCMSの優位性
 
Cmssol Mt Wp091210
Cmssol Mt Wp091210Cmssol Mt Wp091210
Cmssol Mt Wp091210
 
IAチャンネル:nissenのIA最適化事例その1
IAチャンネル:nissenのIA最適化事例その1IAチャンネル:nissenのIA最適化事例その1
IAチャンネル:nissenのIA最適化事例その1
 
Ms retail update ra 20191030
Ms retail update ra 20191030Ms retail update ra 20191030
Ms retail update ra 20191030
 
if-up 2017 | キーノートパネル
if-up 2017 | キーノートパネルif-up 2017 | キーノートパネル
if-up 2017 | キーノートパネル
 
これからのCMSマーケットトレンドとPHP (for fukuoka.php)
これからのCMSマーケットトレンドとPHP (for fukuoka.php)これからのCMSマーケットトレンドとPHP (for fukuoka.php)
これからのCMSマーケットトレンドとPHP (for fukuoka.php)
 
Team Foundation Serivceを使ってみる
Team Foundation Serivceを使ってみるTeam Foundation Serivceを使ってみる
Team Foundation Serivceを使ってみる
 
MTDDC Meetup FUKUSHIM 2010プレゼン資料
MTDDC Meetup FUKUSHIM 2010プレゼン資料MTDDC Meetup FUKUSHIM 2010プレゼン資料
MTDDC Meetup FUKUSHIM 2010プレゼン資料
 
Serverlessconf Tokyo 2017 Biz serverless お客様のビジネスを支える サーバーレスアーキテクチャーと開発としてのビジ...
Serverlessconf Tokyo 2017 Biz serverless お客様のビジネスを支えるサーバーレスアーキテクチャーと開発としてのビジ...Serverlessconf Tokyo 2017 Biz serverless お客様のビジネスを支えるサーバーレスアーキテクチャーと開発としてのビジ...
Serverlessconf Tokyo 2017 Biz serverless お客様のビジネスを支える サーバーレスアーキテクチャーと開発としてのビジ...
 
IAチャンネル:自社サイト最適化講座 vol.1
IAチャンネル:自社サイト最適化講座 vol.1IAチャンネル:自社サイト最適化講座 vol.1
IAチャンネル:自社サイト最適化講座 vol.1
 
【Mautic Meetup #2】マーケターにちょっとだけ優しい「mPower Focus」
【Mautic Meetup #2】マーケターにちょっとだけ優しい「mPower Focus」【Mautic Meetup #2】マーケターにちょっとだけ優しい「mPower Focus」
【Mautic Meetup #2】マーケターにちょっとだけ優しい「mPower Focus」
 
大学サイトにおけるマルチデバイス対応のポイント + HTML5 CMS - Web Meister
大学サイトにおけるマルチデバイス対応のポイント + HTML5 CMS - Web Meister大学サイトにおけるマルチデバイス対応のポイント + HTML5 CMS - Web Meister
大学サイトにおけるマルチデバイス対応のポイント + HTML5 CMS - Web Meister
 
MAF2013 Enterprise Windows 8 – Architecture for rapid development of WinRT apps
MAF2013 Enterprise Windows 8 – Architecture for rapid development of WinRT appsMAF2013 Enterprise Windows 8 – Architecture for rapid development of WinRT apps
MAF2013 Enterprise Windows 8 – Architecture for rapid development of WinRT apps
 
Plone 4.2 - THIS IS IT!
Plone 4.2 - THIS IS IT!Plone 4.2 - THIS IS IT!
Plone 4.2 - THIS IS IT!
 
Web担当者Forumミーティング2013 Autumn 「マルチデバイス、HTML5がとりまくWebサイト制作とCMSの現在」
Web担当者Forumミーティング2013 Autumn 「マルチデバイス、HTML5がとりまくWebサイト制作とCMSの現在」Web担当者Forumミーティング2013 Autumn 「マルチデバイス、HTML5がとりまくWebサイト制作とCMSの現在」
Web担当者Forumミーティング2013 Autumn 「マルチデバイス、HTML5がとりまくWebサイト制作とCMSの現在」
 
CMSとIAで変化ヲ抱擁セヨ
CMSとIAで変化ヲ抱擁セヨCMSとIAで変化ヲ抱擁セヨ
CMSとIAで変化ヲ抱擁セヨ
 

More from 武彦 大山

温故知新ローカルに検証環境を作ろう
温故知新ローカルに検証環境を作ろう温故知新ローカルに検証環境を作ろう
温故知新ローカルに検証環境を作ろう
武彦 大山
 
多様性の中の選択肢!Concrete5とは?
多様性の中の選択肢!Concrete5とは?多様性の中の選択肢!Concrete5とは?
多様性の中の選択肢!Concrete5とは?
武彦 大山
 
Concrete5を知ろう 初心者勉強会開催!
Concrete5を知ろう初心者勉強会開催!Concrete5を知ろう初心者勉強会開催!
Concrete5を知ろう 初心者勉強会開催!
武彦 大山
 
第22回creators meet up資料
第22回creators meet up資料第22回creators meet up資料
第22回creators meet up資料
武彦 大山
 
第1回concrete5初心者向け勉強会 環境構築
第1回concrete5初心者向け勉強会 環境構築 第1回concrete5初心者向け勉強会 環境構築
第1回concrete5初心者向け勉強会 環境構築
武彦 大山
 
concrete5 5.7について
concrete5 5.7についてconcrete5 5.7について
concrete5 5.7について
武彦 大山
 

More from 武彦 大山 (7)

温故知新ローカルに検証環境を作ろう
温故知新ローカルに検証環境を作ろう温故知新ローカルに検証環境を作ろう
温故知新ローカルに検証環境を作ろう
 
多様性の中の選択肢!Concrete5とは?
多様性の中の選択肢!Concrete5とは?多様性の中の選択肢!Concrete5とは?
多様性の中の選択肢!Concrete5とは?
 
Concrete5を知ろう 初心者勉強会開催!
Concrete5を知ろう初心者勉強会開催!Concrete5を知ろう初心者勉強会開催!
Concrete5を知ろう 初心者勉強会開催!
 
第22回creators meet up資料
第22回creators meet up資料第22回creators meet up資料
第22回creators meet up資料
 
第1回concrete5初心者向け勉強会 環境構築
第1回concrete5初心者向け勉強会 環境構築 第1回concrete5初心者向け勉強会 環境構築
第1回concrete5初心者向け勉強会 環境構築
 
concrete5 5.7について
concrete5 5.7についてconcrete5 5.7について
concrete5 5.7について
 
ubuntu 最適化
ubuntu 最適化ubuntu 最適化
ubuntu 最適化
 

これからはじめるConcrete5