SlideShare a Scribd company logo
AWE Nite Tokyo #4
ARKit3 Hackathon
2019.09.28
CONTENTS
2
1. ⾃⼰紹介
2. ARKit2でできること
3. ARKit3の新機能
4. UnityでARKit3を使う
3
ARKit3を利⽤するには以下が必要になるので
もしまだダウンロード∕インストールしていない⽅は
説明を聞いている間にセットアップしておいてください。
事前にインストールを
- Unity2019.2 or later
- Xcode11 or later
4
⾃⼰紹介
Self introduction
5
@edo_m18 @edom18
⽐留間 和也
XRエンジニア∕Unityエンジニア
PORTAL BY JOSEPH
7
ARKit2でできること
Feature of ARKit2
8
Plane Detection Image Tracking
Object Tracking AR World Map
9
ARKit3の新機能
What new features of ARKit3
10
ボディトラッキング 共同セッションPeople Occlusion
- フロント∕バックカメラの同時起動
- 複数のフェイストラッキング
その他のFeatures
11
To use ARKit3 on Unity
UnityでARKit3を使う
12
まずはAR Foundationをインストールしよう
PAGE 13
AR FoundationのExampleをダウンロード
- 現在、ARKit3の機能はPreview版にしか⼊っていない
- Package Managerからはインストールできない
- Exmapleのリポジトリからダウンロードする
https://github.com/Unity-Technologies/arfoundation-samples
[Repository]
PAGE 14
ARKit3向けのサンプルシーン
- ARKit3の機能を含むサンプルシーンを選んで開始しよう
- 主なシーンは
- ARCollaborationDataExample
- RearCameraWithFrontCameraFaceMesh
- HumanBodyTracking2D
- HumanBodyTracking3D
- HumanSegmentationImages
15
⼤まかにAR Foundationの導⼊を説明します
ベースセットアップ
https://docs.unity3d.com/Packages/com.unity.xr.arfoundation@3.0/manual/index.html
[Document]
16
- AR Session
- AR Session Origin
- AR Pose Driver
- AR Camera Manager
- AR Camera Background
- AR Input Manager
必要なクラス
PAGE 17
Createメニューから⽣成
- Hierarcyの「Create > XR」から簡単に⽣成できます
18
2つのオブジェクトを⽣成すれば完了
19
- AR Plane Manager
- AR Tracked Image Manager
- AR Tracked Object Manager
- AR Human Body Manager
検知対象ごとに異なるクラス
PAGE 20
AR Human Body Manager
- Human Body Pose 2D
- Human Body Pose 3D
- Human Segmentation Stencil Mode
- Human Segmentation Depth Mode
※Depth ModeはStandard Resolutionしか
 テクスチャが取得できないので注意
PAGE 21
People Occlusionについて
- 現状、AR Foundationではそのものずばりの機能がない
- Occlusionに必要なデータは取得できる
- ⾃作する必要がある
http://edom18.hateblo.jp/entry/2019/08/11/223803
[My Blog Post]
https://forum.unity.com/threads/how-to-setup-people-occlusion.691789/
[Unity Forum]
CONFIDENCIAL PAGE
PORTAL
X22
23
AR FoundationのTips
Tips
PAGE 24
カメライメージを利⽤する … 1
- カメラの映像を取得する⽅法は2つ
- ひとつは、現状のBackgroundのマテリアルをそのままコ
ピーする
PAGE 25
カメライメージを利⽤する … 2
- CameraManager#frameReceived、
- XRCameraImageを利⽤する
- 詳細はDocumentの「Camera Image」を参照
※cameraFrameReceivedと
 異なっているので注意
※デバイスのオリエンテーションによって
 結果が変わるので注意
@edo_m18 @edom18
⽐留間 和也
質問があればお声がけください
XRエンジニア∕Unityエンジニア

More Related Content

Similar to AWE Nite ARKit3 Hackathon

A security study on Raspberry pi version 0.2
A security study on Raspberry pi version 0.2A security study on Raspberry pi version 0.2
A security study on Raspberry pi version 0.2
Kiyoshi Ogawa
 
Open-hardware and Japan
Open-hardware and JapanOpen-hardware and Japan
Open-hardware and Japan
Shigeru Kobayashi
 
EnOcean Development Performance - STM3xy and .NET Gadgeteer
EnOcean Development Performance - STM3xy and .NET GadgeteerEnOcean Development Performance - STM3xy and .NET Gadgeteer
EnOcean Development Performance - STM3xy and .NET Gadgeteer
Atomu Hidaka
 
OSC2013 Tokyo/Spring JOSUG
OSC2013 Tokyo/Spring JOSUGOSC2013 Tokyo/Spring JOSUG
OSC2013 Tokyo/Spring JOSUG
Hideki Saito
 
IoT Cyber Security Counter Measurement
IoT Cyber Security Counter MeasurementIoT Cyber Security Counter Measurement
IoT Cyber Security Counter Measurement
Kiyoshi Ogawa
 
OpenCLに触れてみよう
OpenCLに触れてみようOpenCLに触れてみよう
OpenCLに触れてみよう
You&I
 
SORACOM UG 信州 #5 | SORACOM Conference "Discovery" 2018 SORACOM UG Explorer それ...
SORACOM UG 信州 #5 | SORACOM Conference "Discovery" 2018 SORACOM UG Explorer それ...SORACOM UG 信州 #5 | SORACOM Conference "Discovery" 2018 SORACOM UG Explorer それ...
SORACOM UG 信州 #5 | SORACOM Conference "Discovery" 2018 SORACOM UG Explorer それ...
SORACOM,INC
 
2017 .Q3 発表資料
2017 .Q3 発表資料2017 .Q3 発表資料
2017 .Q3 発表資料
B MK
 
AppleのARKitとGoogleの最新のARプラットフォーム ARCore - 可能性と応用
AppleのARKitとGoogleの最新のARプラットフォーム ARCore - 可能性と応用AppleのARKitとGoogleの最新のARプラットフォーム ARCore - 可能性と応用
AppleのARKitとGoogleの最新のARプラットフォーム ARCore - 可能性と応用
B MK
 
Introduce Toaster (Toasterのご紹介)
Introduce Toaster (Toasterのご紹介)Introduce Toaster (Toasterのご紹介)
Introduce Toaster (Toasterのご紹介)
Hiroshi Sakate
 
DockerでJupyter使おうぜ
DockerでJupyter使おうぜDockerでJupyter使おうぜ
DockerでJupyter使おうぜ
Satoshi Yazawa
 
Spekではじめるユニットテスト
SpekではじめるユニットテストSpekではじめるユニットテスト
Spekではじめるユニットテスト
Recruit Lifestyle Co., Ltd.
 
会津IT秋フォーラム2012での講演資料
会津IT秋フォーラム2012での講演資料会津IT秋フォーラム2012での講演資料
会津IT秋フォーラム2012での講演資料
Shigeru Kobayashi
 
Xcode and iTC submission topics
Xcode and iTC submission topicsXcode and iTC submission topics
Xcode and iTC submission topics
Syo Ikeda
 
2014 0228 OSC-Spring Tokyo NETMF
2014 0228 OSC-Spring Tokyo NETMF2014 0228 OSC-Spring Tokyo NETMF
2014 0228 OSC-Spring Tokyo NETMF
Atomu Hidaka
 
20120422 日本androidの会 横浜支部 smartwatch開発
20120422 日本androidの会 横浜支部 smartwatch開発20120422 日本androidの会 横浜支部 smartwatch開発
20120422 日本androidの会 横浜支部 smartwatch開発ta9mar
 
Introduction to Yocto Project - Let's make customized embedded linux
Introduction to Yocto Project - Let's make customized embedded linuxIntroduction to Yocto Project - Let's make customized embedded linux
Introduction to Yocto Project - Let's make customized embedded linux
Hiroshi Sakate
 
iPhoneアプリ無料勉強会 vol3
iPhoneアプリ無料勉強会 vol3iPhoneアプリ無料勉強会 vol3
iPhoneアプリ無料勉強会 vol3
codeal
 
watchOS2 tips
watchOS2 tipswatchOS2 tips
watchOS2 tips
Motoki Narita
 

Similar to AWE Nite ARKit3 Hackathon (20)

A security study on Raspberry pi version 0.2
A security study on Raspberry pi version 0.2A security study on Raspberry pi version 0.2
A security study on Raspberry pi version 0.2
 
Open-hardware and Japan
Open-hardware and JapanOpen-hardware and Japan
Open-hardware and Japan
 
EnOcean Development Performance - STM3xy and .NET Gadgeteer
EnOcean Development Performance - STM3xy and .NET GadgeteerEnOcean Development Performance - STM3xy and .NET Gadgeteer
EnOcean Development Performance - STM3xy and .NET Gadgeteer
 
OSC2013 Tokyo/Spring JOSUG
OSC2013 Tokyo/Spring JOSUGOSC2013 Tokyo/Spring JOSUG
OSC2013 Tokyo/Spring JOSUG
 
IoT Cyber Security Counter Measurement
IoT Cyber Security Counter MeasurementIoT Cyber Security Counter Measurement
IoT Cyber Security Counter Measurement
 
OpenCLに触れてみよう
OpenCLに触れてみようOpenCLに触れてみよう
OpenCLに触れてみよう
 
SORACOM UG 信州 #5 | SORACOM Conference "Discovery" 2018 SORACOM UG Explorer それ...
SORACOM UG 信州 #5 | SORACOM Conference "Discovery" 2018 SORACOM UG Explorer それ...SORACOM UG 信州 #5 | SORACOM Conference "Discovery" 2018 SORACOM UG Explorer それ...
SORACOM UG 信州 #5 | SORACOM Conference "Discovery" 2018 SORACOM UG Explorer それ...
 
2017 .Q3 発表資料
2017 .Q3 発表資料2017 .Q3 発表資料
2017 .Q3 発表資料
 
AppleのARKitとGoogleの最新のARプラットフォーム ARCore - 可能性と応用
AppleのARKitとGoogleの最新のARプラットフォーム ARCore - 可能性と応用AppleのARKitとGoogleの最新のARプラットフォーム ARCore - 可能性と応用
AppleのARKitとGoogleの最新のARプラットフォーム ARCore - 可能性と応用
 
Introduce Toaster (Toasterのご紹介)
Introduce Toaster (Toasterのご紹介)Introduce Toaster (Toasterのご紹介)
Introduce Toaster (Toasterのご紹介)
 
DockerでJupyter使おうぜ
DockerでJupyter使おうぜDockerでJupyter使おうぜ
DockerでJupyter使おうぜ
 
Spekではじめるユニットテスト
SpekではじめるユニットテストSpekではじめるユニットテスト
Spekではじめるユニットテスト
 
会津IT秋フォーラム2012での講演資料
会津IT秋フォーラム2012での講演資料会津IT秋フォーラム2012での講演資料
会津IT秋フォーラム2012での講演資料
 
Xcode and iTC submission topics
Xcode and iTC submission topicsXcode and iTC submission topics
Xcode and iTC submission topics
 
Code injectiontool
Code injectiontoolCode injectiontool
Code injectiontool
 
2014 0228 OSC-Spring Tokyo NETMF
2014 0228 OSC-Spring Tokyo NETMF2014 0228 OSC-Spring Tokyo NETMF
2014 0228 OSC-Spring Tokyo NETMF
 
20120422 日本androidの会 横浜支部 smartwatch開発
20120422 日本androidの会 横浜支部 smartwatch開発20120422 日本androidの会 横浜支部 smartwatch開発
20120422 日本androidの会 横浜支部 smartwatch開発
 
Introduction to Yocto Project - Let's make customized embedded linux
Introduction to Yocto Project - Let's make customized embedded linuxIntroduction to Yocto Project - Let's make customized embedded linux
Introduction to Yocto Project - Let's make customized embedded linux
 
iPhoneアプリ無料勉強会 vol3
iPhoneアプリ無料勉強会 vol3iPhoneアプリ無料勉強会 vol3
iPhoneアプリ無料勉強会 vol3
 
watchOS2 tips
watchOS2 tipswatchOS2 tips
watchOS2 tips
 

More from Kazuya Hiruma

MESONプロジェクトから学ぶこれからのAR開発に必要なこと
MESONプロジェクトから学ぶこれからのAR開発に必要なことMESONプロジェクトから学ぶこれからのAR開発に必要なこと
MESONプロジェクトから学ぶこれからのAR開発に必要なこと
Kazuya Hiruma
 
PORTAL with Nreal in CES 2020 開発の学び @XR Hub
PORTAL with Nreal in CES 2020 開発の学び @XR HubPORTAL with Nreal in CES 2020 開発の学び @XR Hub
PORTAL with Nreal in CES 2020 開発の学び @XR Hub
Kazuya Hiruma
 
ARグラスで 魅力的な絵作り
ARグラスで 魅力的な絵作りARグラスで 魅力的な絵作り
ARグラスで 魅力的な絵作り
Kazuya Hiruma
 
レイマーチ入門勉強会資料
レイマーチ入門勉強会資料レイマーチ入門勉強会資料
レイマーチ入門勉強会資料
Kazuya Hiruma
 
MESONで手がけたARアプリ AR Developer Meetup #2
MESONで手がけたARアプリ AR Developer Meetup #2MESONで手がけたARアプリ AR Developer Meetup #2
MESONで手がけたARアプリ AR Developer Meetup #2
Kazuya Hiruma
 
みんなレイ飛ばしてる?
みんなレイ飛ばしてる?みんなレイ飛ばしてる?
みんなレイ飛ばしてる?
Kazuya Hiruma
 
VRゲーム制作楽しいよ! @UnityおとなのLT大会
VRゲーム制作楽しいよ! @UnityおとなのLT大会VRゲーム制作楽しいよ! @UnityおとなのLT大会
VRゲーム制作楽しいよ! @UnityおとなのLT大会
Kazuya Hiruma
 
ElminaAR - Unity x ARKit 入門Meetup
ElminaAR - Unity x ARKit 入門MeetupElminaAR - Unity x ARKit 入門Meetup
ElminaAR - Unity x ARKit 入門Meetup
Kazuya Hiruma
 
今すぐ始められるモバイルVR〜あなたも今日からVRエンジニア〜
今すぐ始められるモバイルVR〜あなたも今日からVRエンジニア〜今すぐ始められるモバイルVR〜あなたも今日からVRエンジニア〜
今すぐ始められるモバイルVR〜あなたも今日からVRエンジニア〜
Kazuya Hiruma
 
すぐそこにある未来〜AR〜
すぐそこにある未来〜AR〜すぐそこにある未来〜AR〜
すぐそこにある未来〜AR〜
Kazuya Hiruma
 
VRで酔わないコンテンツ作り
VRで酔わないコンテンツ作りVRで酔わないコンテンツ作り
VRで酔わないコンテンツ作り
Kazuya Hiruma
 
WebVRコンテンツ制作入門
WebVRコンテンツ制作入門WebVRコンテンツ制作入門
WebVRコンテンツ制作入門
Kazuya Hiruma
 
WebVRってこんなことできるよ!
WebVRってこんなことできるよ!WebVRってこんなことできるよ!
WebVRってこんなことできるよ!
Kazuya Hiruma
 
そしてWebVR
そしてWebVRそしてWebVR
そしてWebVR
Kazuya Hiruma
 
Unity入門ハンズオン
Unity入門ハンズオンUnity入門ハンズオン
Unity入門ハンズオン
Kazuya Hiruma
 
WebVR 酔いづらいコンテンツの作り方
WebVR 酔いづらいコンテンツの作り方WebVR 酔いづらいコンテンツの作り方
WebVR 酔いづらいコンテンツの作り方
Kazuya Hiruma
 
WebVRことはじめ
WebVRことはじめWebVRことはじめ
WebVRことはじめ
Kazuya Hiruma
 
集まっTail #5 LT
集まっTail #5 LT集まっTail #5 LT
集まっTail #5 LT
Kazuya Hiruma
 
WebGL入門LT大会資料
WebGL入門LT大会資料WebGL入門LT大会資料
WebGL入門LT大会資料
Kazuya Hiruma
 
WebGL入門ハンズオン資料
WebGL入門ハンズオン資料WebGL入門ハンズオン資料
WebGL入門ハンズオン資料
Kazuya Hiruma
 

More from Kazuya Hiruma (20)

MESONプロジェクトから学ぶこれからのAR開発に必要なこと
MESONプロジェクトから学ぶこれからのAR開発に必要なことMESONプロジェクトから学ぶこれからのAR開発に必要なこと
MESONプロジェクトから学ぶこれからのAR開発に必要なこと
 
PORTAL with Nreal in CES 2020 開発の学び @XR Hub
PORTAL with Nreal in CES 2020 開発の学び @XR HubPORTAL with Nreal in CES 2020 開発の学び @XR Hub
PORTAL with Nreal in CES 2020 開発の学び @XR Hub
 
ARグラスで 魅力的な絵作り
ARグラスで 魅力的な絵作りARグラスで 魅力的な絵作り
ARグラスで 魅力的な絵作り
 
レイマーチ入門勉強会資料
レイマーチ入門勉強会資料レイマーチ入門勉強会資料
レイマーチ入門勉強会資料
 
MESONで手がけたARアプリ AR Developer Meetup #2
MESONで手がけたARアプリ AR Developer Meetup #2MESONで手がけたARアプリ AR Developer Meetup #2
MESONで手がけたARアプリ AR Developer Meetup #2
 
みんなレイ飛ばしてる?
みんなレイ飛ばしてる?みんなレイ飛ばしてる?
みんなレイ飛ばしてる?
 
VRゲーム制作楽しいよ! @UnityおとなのLT大会
VRゲーム制作楽しいよ! @UnityおとなのLT大会VRゲーム制作楽しいよ! @UnityおとなのLT大会
VRゲーム制作楽しいよ! @UnityおとなのLT大会
 
ElminaAR - Unity x ARKit 入門Meetup
ElminaAR - Unity x ARKit 入門MeetupElminaAR - Unity x ARKit 入門Meetup
ElminaAR - Unity x ARKit 入門Meetup
 
今すぐ始められるモバイルVR〜あなたも今日からVRエンジニア〜
今すぐ始められるモバイルVR〜あなたも今日からVRエンジニア〜今すぐ始められるモバイルVR〜あなたも今日からVRエンジニア〜
今すぐ始められるモバイルVR〜あなたも今日からVRエンジニア〜
 
すぐそこにある未来〜AR〜
すぐそこにある未来〜AR〜すぐそこにある未来〜AR〜
すぐそこにある未来〜AR〜
 
VRで酔わないコンテンツ作り
VRで酔わないコンテンツ作りVRで酔わないコンテンツ作り
VRで酔わないコンテンツ作り
 
WebVRコンテンツ制作入門
WebVRコンテンツ制作入門WebVRコンテンツ制作入門
WebVRコンテンツ制作入門
 
WebVRってこんなことできるよ!
WebVRってこんなことできるよ!WebVRってこんなことできるよ!
WebVRってこんなことできるよ!
 
そしてWebVR
そしてWebVRそしてWebVR
そしてWebVR
 
Unity入門ハンズオン
Unity入門ハンズオンUnity入門ハンズオン
Unity入門ハンズオン
 
WebVR 酔いづらいコンテンツの作り方
WebVR 酔いづらいコンテンツの作り方WebVR 酔いづらいコンテンツの作り方
WebVR 酔いづらいコンテンツの作り方
 
WebVRことはじめ
WebVRことはじめWebVRことはじめ
WebVRことはじめ
 
集まっTail #5 LT
集まっTail #5 LT集まっTail #5 LT
集まっTail #5 LT
 
WebGL入門LT大会資料
WebGL入門LT大会資料WebGL入門LT大会資料
WebGL入門LT大会資料
 
WebGL入門ハンズオン資料
WebGL入門ハンズオン資料WebGL入門ハンズオン資料
WebGL入門ハンズオン資料
 

Recently uploaded

FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
Toru Tamaki
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさJSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
0207sukipio
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
Yuuitirou528 default
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
chiefujita1
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
Matsushita Laboratory
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 

Recently uploaded (14)

FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさJSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 

AWE Nite ARKit3 Hackathon