SlideShare a Scribd company logo
運⽤レコメンドプラッフォーム
OpsBear
〜運⽤作業における調査/分析の機械化〜
⼋代 光平
所属 TIS株式会社 (2015年⼊社)
仕事 インフラ・⾃動化・OSS
技術・興味
Ansible Docker	Python	Git系 スクラム開発
機械学習(勉強中)	StackStorm CI/CD	Selenium	
ISUCON	競技プログラミング Kaggle Serverless
電⼦⼯作(始めたい)	
_k8shiro ko-he- ko-he-8
名前
運⽤はどこまで効率化できてますか?
定期
不定期
定型 ⾮定型
バージョンアップ対応
セキュリティ対策
障害予防
障害調査・本対応
スケールアウト
定期バッチジョブ
障害⼀時対応
定期
不定期
定型 ⾮定型
バージョンアップ対応
セキュリティ対策
障害予防
障害調査・本対応
スケールアウト
定期バッチジョブ
効率化
⾼機能な⾃動化ツールで効率化
障害⼀時対応
Workflowエンジン
テストツール構成管理ツール
監視
定型作業の⾃動化に有⽤なOSS
障害⼀時対応
定期
不定期
定型 ⾮定型
バージョンアップ対応
セキュリティ対策
障害予防
障害調査・本対応
スケールアウト
定期バッチジョブ
効率化
調査/分析の⽐重が⼤きい
調査/分析を効率化するためには
機械的に⾏う仕組みが必要
収集 分析 可視化 レコメンド
機械的に調査/分析を⾏うために必要な機能
収集 分析 可視化 レコメンド
機械的に調査/分析を⾏うために必要な機能
を実現する運⽤レコメンド基盤の開発を始めました
運⽤環境
Monitaring	Tool
Server
Server
・・・
<	>
通知スクリプト
Config Collector
Monitaring Collector
Web	SSH	Client
全⽂検索
エンジン
Git
リポジトリ
Core	API
Predictor
(レコメンド分析器)
API	Gateway
SSH接続
監視・障害データ
ファイル変更
収集
Core	APIへ連携
分析
蓄積と連携
運⽤レコメンド基盤全体像(	OpsBear(仮)	)
Webダッシュボード
運⽤者
操作・確認
既存システムに対しては事前に以下の設定が必要
・SSHの接続設定
・監視マネージャーのAPI設定
・監視マネージャーからの通知⽤スクリプトの配置
※2018/9末時点で対応している対象は以下
・監視マネージャー:	Zabbix
・対象サーバOS:	Linux系
レコメンド
データ
PreProcessor
(分析前データ処理器)
時系列
データ
構成情報
Core	APIと連携
レコメンド基盤
n 収集
n 分析
Backend
n 可視化
n レコメンド
Dashboard
運⽤対象
n 監視アラート
n コマンド実⾏
n 設定ファイル変更
Event
n 監視データ全般
n ログの収集
History
n 構成情報
Config
プロトタイプと利⽤しているOSSの紹介
監視アラート、設定ファイルの変更、コマンド実⾏等
運⽤の中のイベントを時系列表⽰
ブラウザ上からのコマンド実⾏と履歴収集
設定ファイル検索・変更差分表⽰
数値データのグラフ化
構成情報の管理・表⽰
発⽣中の障害に対するレコメンド
p Future	Works
n ログファイルからの異常検知
n 監視項⽬の相関関係の可視化
p OSS化を視野に検討開発中
n 時期未定
p 協⼒していただける⽅募集
n 改善に向けてご意⾒いただける⽅
n 試験的な導⼊可能な現場に取り次いでいただける⽅
n ⼀緒に開発してみたい⽅

More Related Content

What's hot

実演 AppExchange アプリケーション ライフサイクル
実演 AppExchange アプリケーション ライフサイクル実演 AppExchange アプリケーション ライフサイクル
実演 AppExchange アプリケーション ライフサイクル
Takahiro Kawabata
 
SeleniumConf Chicago 参加報告
SeleniumConf Chicago 参加報告SeleniumConf Chicago 参加報告
SeleniumConf Chicago 参加報告
aha_oretama
 
20151021 cookpad talk_test_engineer
20151021 cookpad talk_test_engineer20151021 cookpad talk_test_engineer
20151021 cookpad talk_test_engineer
Kazuaki Matsuo
 
5分でわかるVISUAL TESTING FOR HTML5
5分でわかるVISUAL TESTING FOR HTML55分でわかるVISUAL TESTING FOR HTML5
5分でわかるVISUAL TESTING FOR HTML5
Osamu Shimoda
 
2014-07-26 jawsug-chiba ドキュメントを書こう! 運用自動化時代のドキュメンテーション
2014-07-26 jawsug-chiba ドキュメントを書こう! 運用自動化時代のドキュメンテーション2014-07-26 jawsug-chiba ドキュメントを書こう! 運用自動化時代のドキュメンテーション
2014-07-26 jawsug-chiba ドキュメントを書こう! 運用自動化時代のドキュメンテーションOperation Lab, LLC.
 
ネットワークエンジニア的Ansibleの始め方
ネットワークエンジニア的Ansibleの始め方ネットワークエンジニア的Ansibleの始め方
ネットワークエンジニア的Ansibleの始め方
akira6592
 
20170704 Pitaliumの新機能
20170704 Pitaliumの新機能20170704 Pitaliumの新機能
20170704 Pitaliumの新機能
Osamu Shimoda
 
WebサイトもモバイルアプリもMagic Podで自動化
WebサイトもモバイルアプリもMagic Podで自動化WebサイトもモバイルアプリもMagic Podで自動化
WebサイトもモバイルアプリもMagic Podで自動化
Nozomi Ito
 
ssmjp October 2014
ssmjp October 2014ssmjp October 2014
ssmjp October 2014
Takeshi HASEGAWA
 
4時間で学ぶ、効率的な自動テストスクリプトのメンテナンス
4時間で学ぶ、効率的な自動テストスクリプトのメンテナンス4時間で学ぶ、効率的な自動テストスクリプトのメンテナンス
4時間で学ぶ、効率的な自動テストスクリプトのメンテナンス
Nozomi Ito
 
2015-09-01 クラウド時代の運用エンジニアは何が変わるのか
2015-09-01 クラウド時代の運用エンジニアは何が変わるのか2015-09-01 クラウド時代の運用エンジニアは何が変わるのか
2015-09-01 クラウド時代の運用エンジニアは何が変わるのか
Operation Lab, LLC.
 
Eject-io (OSC2014 Tokyo/Fall 懇親会LT)
Eject-io (OSC2014 Tokyo/Fall 懇親会LT)Eject-io (OSC2014 Tokyo/Fall 懇親会LT)
Eject-io (OSC2014 Tokyo/Fall 懇親会LT)
Takeshi HASEGAWA
 
HTML5時代のUIテスト自動化
HTML5時代のUIテスト自動化HTML5時代のUIテスト自動化
HTML5時代のUIテスト自動化
Osamu Shimoda
 
APIテスト自動化とテストピラミッド
APIテスト自動化とテストピラミッドAPIテスト自動化とテストピラミッド
APIテスト自動化とテストピラミッド
友隆 浅黄
 
Tester to developer ratio
Tester to developer ratioTester to developer ratio
Tester to developer ratio
Koichi Uemura
 

What's hot (15)

実演 AppExchange アプリケーション ライフサイクル
実演 AppExchange アプリケーション ライフサイクル実演 AppExchange アプリケーション ライフサイクル
実演 AppExchange アプリケーション ライフサイクル
 
SeleniumConf Chicago 参加報告
SeleniumConf Chicago 参加報告SeleniumConf Chicago 参加報告
SeleniumConf Chicago 参加報告
 
20151021 cookpad talk_test_engineer
20151021 cookpad talk_test_engineer20151021 cookpad talk_test_engineer
20151021 cookpad talk_test_engineer
 
5分でわかるVISUAL TESTING FOR HTML5
5分でわかるVISUAL TESTING FOR HTML55分でわかるVISUAL TESTING FOR HTML5
5分でわかるVISUAL TESTING FOR HTML5
 
2014-07-26 jawsug-chiba ドキュメントを書こう! 運用自動化時代のドキュメンテーション
2014-07-26 jawsug-chiba ドキュメントを書こう! 運用自動化時代のドキュメンテーション2014-07-26 jawsug-chiba ドキュメントを書こう! 運用自動化時代のドキュメンテーション
2014-07-26 jawsug-chiba ドキュメントを書こう! 運用自動化時代のドキュメンテーション
 
ネットワークエンジニア的Ansibleの始め方
ネットワークエンジニア的Ansibleの始め方ネットワークエンジニア的Ansibleの始め方
ネットワークエンジニア的Ansibleの始め方
 
20170704 Pitaliumの新機能
20170704 Pitaliumの新機能20170704 Pitaliumの新機能
20170704 Pitaliumの新機能
 
WebサイトもモバイルアプリもMagic Podで自動化
WebサイトもモバイルアプリもMagic Podで自動化WebサイトもモバイルアプリもMagic Podで自動化
WebサイトもモバイルアプリもMagic Podで自動化
 
ssmjp October 2014
ssmjp October 2014ssmjp October 2014
ssmjp October 2014
 
4時間で学ぶ、効率的な自動テストスクリプトのメンテナンス
4時間で学ぶ、効率的な自動テストスクリプトのメンテナンス4時間で学ぶ、効率的な自動テストスクリプトのメンテナンス
4時間で学ぶ、効率的な自動テストスクリプトのメンテナンス
 
2015-09-01 クラウド時代の運用エンジニアは何が変わるのか
2015-09-01 クラウド時代の運用エンジニアは何が変わるのか2015-09-01 クラウド時代の運用エンジニアは何が変わるのか
2015-09-01 クラウド時代の運用エンジニアは何が変わるのか
 
Eject-io (OSC2014 Tokyo/Fall 懇親会LT)
Eject-io (OSC2014 Tokyo/Fall 懇親会LT)Eject-io (OSC2014 Tokyo/Fall 懇親会LT)
Eject-io (OSC2014 Tokyo/Fall 懇親会LT)
 
HTML5時代のUIテスト自動化
HTML5時代のUIテスト自動化HTML5時代のUIテスト自動化
HTML5時代のUIテスト自動化
 
APIテスト自動化とテストピラミッド
APIテスト自動化とテストピラミッドAPIテスト自動化とテストピラミッド
APIテスト自動化とテストピラミッド
 
Tester to developer ratio
Tester to developer ratioTester to developer ratio
Tester to developer ratio
 

Similar to 運用レコメンドプラッフォーム OpsBear ~運用作業における調査/分析の機械化~ OSC Enterprise 2018

運用レコメンドPF OpsBear ~運用作業における調査/分析の機械化~ (OpsX Meet Up v18.12)
運用レコメンドPF OpsBear ~運用作業における調査/分析の機械化~ (OpsX Meet Up v18.12)運用レコメンドPF OpsBear ~運用作業における調査/分析の機械化~ (OpsX Meet Up v18.12)
運用レコメンドPF OpsBear ~運用作業における調査/分析の機械化~ (OpsX Meet Up v18.12)
光平 八代
 
SIerもそろそろ運用をなんとかしたいのでいろんなOSS使ってOpsBearってツールを作りはじめたらしい 2019/02/22 オープンソースカンファレ...
SIerもそろそろ運用をなんとかしたいのでいろんなOSS使ってOpsBearってツールを作りはじめたらしい 2019/02/22 オープンソースカンファレ...SIerもそろそろ運用をなんとかしたいのでいろんなOSS使ってOpsBearってツールを作りはじめたらしい 2019/02/22 オープンソースカンファレ...
SIerもそろそろ運用をなんとかしたいのでいろんなOSS使ってOpsBearってツールを作りはじめたらしい 2019/02/22 オープンソースカンファレ...
光平 八代
 
Automation test.ssf alpha
Automation test.ssf alphaAutomation test.ssf alpha
Automation test.ssf alpha
ryuji koyama
 
高信頼性を確保するソフトウェア開発手法と実践 -組込み製品の潜在的価値を今以上に高めるために-
高信頼性を確保するソフトウェア開発手法と実践-組込み製品の潜在的価値を今以上に高めるために-高信頼性を確保するソフトウェア開発手法と実践-組込み製品の潜在的価値を今以上に高めるために-
高信頼性を確保するソフトウェア開発手法と実践 -組込み製品の潜在的価値を今以上に高めるために-
Yoshio SAKAI
 
ワンクリックデプロイ101 #ocdeploy
ワンクリックデプロイ101 #ocdeployワンクリックデプロイ101 #ocdeploy
ワンクリックデプロイ101 #ocdeploy
Ryutaro YOSHIBA
 
テスト駆動で行うネットワーク自動化のすすめ
テスト駆動で行うネットワーク自動化のすすめテスト駆動で行うネットワーク自動化のすすめ
テスト駆動で行うネットワーク自動化のすすめ
kinunori
 
Gui自動テストツール基本
Gui自動テストツール基本Gui自動テストツール基本
Gui自動テストツール基本
Tsuyoshi Yumoto
 
【15-B-L】Spinnakerで実現するデプロイの自動化
【15-B-L】Spinnakerで実現するデプロイの自動化【15-B-L】Spinnakerで実現するデプロイの自動化
【15-B-L】Spinnakerで実現するデプロイの自動化
Developers Summit
 
Team Foundation Server ~ 今を生きるエンジニアのための開発基盤とは 【BPStudy #63】
Team Foundation Server ~ 今を生きるエンジニアのための開発基盤とは 【BPStudy #63】 Team Foundation Server ~ 今を生きるエンジニアのための開発基盤とは 【BPStudy #63】
Team Foundation Server ~ 今を生きるエンジニアのための開発基盤とは 【BPStudy #63】
智治 長沢
 
アドテク×Scala×パフォーマンスチューニング
アドテク×Scala×パフォーマンスチューニングアドテク×Scala×パフォーマンスチューニング
アドテク×Scala×パフォーマンスチューニング
Yosuke Mizutani
 
Zabbix監視運用業務の自動化事例
Zabbix監視運用業務の自動化事例Zabbix監視運用業務の自動化事例
Zabbix監視運用業務の自動化事例
OSSラボ株式会社
 
Agile japan2010 rakuten様プレゼン資料
Agile japan2010 rakuten様プレゼン資料Agile japan2010 rakuten様プレゼン資料
Agile japan2010 rakuten様プレゼン資料Akiko Kosaka
 
2014-10-27 #ssmjp 腹を割って話そう (運用xセキュリティ)
2014-10-27 #ssmjp 腹を割って話そう (運用xセキュリティ)2014-10-27 #ssmjp 腹を割って話そう (運用xセキュリティ)
2014-10-27 #ssmjp 腹を割って話そう (運用xセキュリティ)
Operation Lab, LLC.
 
Agile meets BABOK
Agile meets BABOKAgile meets BABOK
Agile meets BABOK
Kazuyuki Miyake
 
SWEBOKにみるソフトウェアエンジニアリングの全体、および、 つながる時代のソフトウェアモデリング&品質
SWEBOKにみるソフトウェアエンジニアリングの全体、および、 つながる時代のソフトウェアモデリング&品質 SWEBOKにみるソフトウェアエンジニアリングの全体、および、 つながる時代のソフトウェアモデリング&品質
SWEBOKにみるソフトウェアエンジニアリングの全体、および、 つながる時代のソフトウェアモデリング&品質
Hironori Washizaki
 
Jenkins ユーザ・カンファレンス 2012 東京 S406-4/マルチステージ型継続的インテグレーションのすすめ
Jenkins ユーザ・カンファレンス 2012 東京 S406-4/マルチステージ型継続的インテグレーションのすすめJenkins ユーザ・カンファレンス 2012 東京 S406-4/マルチステージ型継続的インテグレーションのすすめ
Jenkins ユーザ・カンファレンス 2012 東京 S406-4/マルチステージ型継続的インテグレーションのすすめatsushi_tmx
 
JaSST16tokyo tm_koyama
JaSST16tokyo tm_koyamaJaSST16tokyo tm_koyama
JaSST16tokyo tm_koyama
ryuji koyama
 
【STAC2017】テスト自動化システム 成長記
【STAC2017】テスト自動化システム 成長記【STAC2017】テスト自動化システム 成長記
【STAC2017】テスト自動化システム 成長記
友隆 浅黄
 
失敗から学ぶテスト自動化導入で大切なこと
失敗から学ぶテスト自動化導入で大切なこと失敗から学ぶテスト自動化導入で大切なこと
失敗から学ぶテスト自動化導入で大切なこと
sono susumu
 

Similar to 運用レコメンドプラッフォーム OpsBear ~運用作業における調査/分析の機械化~ OSC Enterprise 2018 (20)

運用レコメンドPF OpsBear ~運用作業における調査/分析の機械化~ (OpsX Meet Up v18.12)
運用レコメンドPF OpsBear ~運用作業における調査/分析の機械化~ (OpsX Meet Up v18.12)運用レコメンドPF OpsBear ~運用作業における調査/分析の機械化~ (OpsX Meet Up v18.12)
運用レコメンドPF OpsBear ~運用作業における調査/分析の機械化~ (OpsX Meet Up v18.12)
 
SIerもそろそろ運用をなんとかしたいのでいろんなOSS使ってOpsBearってツールを作りはじめたらしい 2019/02/22 オープンソースカンファレ...
SIerもそろそろ運用をなんとかしたいのでいろんなOSS使ってOpsBearってツールを作りはじめたらしい 2019/02/22 オープンソースカンファレ...SIerもそろそろ運用をなんとかしたいのでいろんなOSS使ってOpsBearってツールを作りはじめたらしい 2019/02/22 オープンソースカンファレ...
SIerもそろそろ運用をなんとかしたいのでいろんなOSS使ってOpsBearってツールを作りはじめたらしい 2019/02/22 オープンソースカンファレ...
 
Automation test.ssf alpha
Automation test.ssf alphaAutomation test.ssf alpha
Automation test.ssf alpha
 
高信頼性を確保するソフトウェア開発手法と実践 -組込み製品の潜在的価値を今以上に高めるために-
高信頼性を確保するソフトウェア開発手法と実践-組込み製品の潜在的価値を今以上に高めるために-高信頼性を確保するソフトウェア開発手法と実践-組込み製品の潜在的価値を今以上に高めるために-
高信頼性を確保するソフトウェア開発手法と実践 -組込み製品の潜在的価値を今以上に高めるために-
 
ワンクリックデプロイ101 #ocdeploy
ワンクリックデプロイ101 #ocdeployワンクリックデプロイ101 #ocdeploy
ワンクリックデプロイ101 #ocdeploy
 
テスト駆動で行うネットワーク自動化のすすめ
テスト駆動で行うネットワーク自動化のすすめテスト駆動で行うネットワーク自動化のすすめ
テスト駆動で行うネットワーク自動化のすすめ
 
Gui自動テストツール基本
Gui自動テストツール基本Gui自動テストツール基本
Gui自動テストツール基本
 
【15-B-L】Spinnakerで実現するデプロイの自動化
【15-B-L】Spinnakerで実現するデプロイの自動化【15-B-L】Spinnakerで実現するデプロイの自動化
【15-B-L】Spinnakerで実現するデプロイの自動化
 
Team Foundation Server ~ 今を生きるエンジニアのための開発基盤とは 【BPStudy #63】
Team Foundation Server ~ 今を生きるエンジニアのための開発基盤とは 【BPStudy #63】 Team Foundation Server ~ 今を生きるエンジニアのための開発基盤とは 【BPStudy #63】
Team Foundation Server ~ 今を生きるエンジニアのための開発基盤とは 【BPStudy #63】
 
Ldd13 present
Ldd13 presentLdd13 present
Ldd13 present
 
アドテク×Scala×パフォーマンスチューニング
アドテク×Scala×パフォーマンスチューニングアドテク×Scala×パフォーマンスチューニング
アドテク×Scala×パフォーマンスチューニング
 
Zabbix監視運用業務の自動化事例
Zabbix監視運用業務の自動化事例Zabbix監視運用業務の自動化事例
Zabbix監視運用業務の自動化事例
 
Agile japan2010 rakuten様プレゼン資料
Agile japan2010 rakuten様プレゼン資料Agile japan2010 rakuten様プレゼン資料
Agile japan2010 rakuten様プレゼン資料
 
2014-10-27 #ssmjp 腹を割って話そう (運用xセキュリティ)
2014-10-27 #ssmjp 腹を割って話そう (運用xセキュリティ)2014-10-27 #ssmjp 腹を割って話そう (運用xセキュリティ)
2014-10-27 #ssmjp 腹を割って話そう (運用xセキュリティ)
 
Agile meets BABOK
Agile meets BABOKAgile meets BABOK
Agile meets BABOK
 
SWEBOKにみるソフトウェアエンジニアリングの全体、および、 つながる時代のソフトウェアモデリング&品質
SWEBOKにみるソフトウェアエンジニアリングの全体、および、 つながる時代のソフトウェアモデリング&品質 SWEBOKにみるソフトウェアエンジニアリングの全体、および、 つながる時代のソフトウェアモデリング&品質
SWEBOKにみるソフトウェアエンジニアリングの全体、および、 つながる時代のソフトウェアモデリング&品質
 
Jenkins ユーザ・カンファレンス 2012 東京 S406-4/マルチステージ型継続的インテグレーションのすすめ
Jenkins ユーザ・カンファレンス 2012 東京 S406-4/マルチステージ型継続的インテグレーションのすすめJenkins ユーザ・カンファレンス 2012 東京 S406-4/マルチステージ型継続的インテグレーションのすすめ
Jenkins ユーザ・カンファレンス 2012 東京 S406-4/マルチステージ型継続的インテグレーションのすすめ
 
JaSST16tokyo tm_koyama
JaSST16tokyo tm_koyamaJaSST16tokyo tm_koyama
JaSST16tokyo tm_koyama
 
【STAC2017】テスト自動化システム 成長記
【STAC2017】テスト自動化システム 成長記【STAC2017】テスト自動化システム 成長記
【STAC2017】テスト自動化システム 成長記
 
失敗から学ぶテスト自動化導入で大切なこと
失敗から学ぶテスト自動化導入で大切なこと失敗から学ぶテスト自動化導入で大切なこと
失敗から学ぶテスト自動化導入で大切なこと
 

More from 光平 八代

スクラムによるOpsBear開発4-プランニングポーカー
スクラムによるOpsBear開発4-プランニングポーカースクラムによるOpsBear開発4-プランニングポーカー
スクラムによるOpsBear開発4-プランニングポーカー
光平 八代
 
スクラムによるOpsBear開発3-ユーザーストーリーマッピング
スクラムによるOpsBear開発3-ユーザーストーリーマッピングスクラムによるOpsBear開発3-ユーザーストーリーマッピング
スクラムによるOpsBear開発3-ユーザーストーリーマッピング
光平 八代
 
スクラムによるOpsBear開発1-基本編
スクラムによるOpsBear開発1-基本編スクラムによるOpsBear開発1-基本編
スクラムによるOpsBear開発1-基本編
光平 八代
 
スクラムによるOpsBear開発2-インセプションデッキ
スクラムによるOpsBear開発2-インセプションデッキスクラムによるOpsBear開発2-インセプションデッキ
スクラムによるOpsBear開発2-インセプションデッキ
光平 八代
 
Ansible・Serverspecベースの自動化フレームワークSHIFT wareの紹介
Ansible・Serverspecベースの自動化フレームワークSHIFT wareの紹介Ansible・Serverspecベースの自動化フレームワークSHIFT wareの紹介
Ansible・Serverspecベースの自動化フレームワークSHIFT wareの紹介
光平 八代
 
Ansible・ServerspecベースのOSS開発のCIの成功・失敗談
Ansible・ServerspecベースのOSS開発のCIの成功・失敗談Ansible・ServerspecベースのOSS開発のCIの成功・失敗談
Ansible・ServerspecベースのOSS開発のCIの成功・失敗談
光平 八代
 
StackStormではじめる1人Slackのすすめ
StackStormではじめる1人SlackのすすめStackStormではじめる1人Slackのすすめ
StackStormではじめる1人Slackのすすめ
光平 八代
 
Open blockchain 3
Open blockchain 3Open blockchain 3
Open blockchain 3
光平 八代
 
新人がWakame-VDCとOpenVNetを動かしてみた
新人がWakame-VDCとOpenVNetを動かしてみた新人がWakame-VDCとOpenVNetを動かしてみた
新人がWakame-VDCとOpenVNetを動かしてみた
光平 八代
 

More from 光平 八代 (9)

スクラムによるOpsBear開発4-プランニングポーカー
スクラムによるOpsBear開発4-プランニングポーカースクラムによるOpsBear開発4-プランニングポーカー
スクラムによるOpsBear開発4-プランニングポーカー
 
スクラムによるOpsBear開発3-ユーザーストーリーマッピング
スクラムによるOpsBear開発3-ユーザーストーリーマッピングスクラムによるOpsBear開発3-ユーザーストーリーマッピング
スクラムによるOpsBear開発3-ユーザーストーリーマッピング
 
スクラムによるOpsBear開発1-基本編
スクラムによるOpsBear開発1-基本編スクラムによるOpsBear開発1-基本編
スクラムによるOpsBear開発1-基本編
 
スクラムによるOpsBear開発2-インセプションデッキ
スクラムによるOpsBear開発2-インセプションデッキスクラムによるOpsBear開発2-インセプションデッキ
スクラムによるOpsBear開発2-インセプションデッキ
 
Ansible・Serverspecベースの自動化フレームワークSHIFT wareの紹介
Ansible・Serverspecベースの自動化フレームワークSHIFT wareの紹介Ansible・Serverspecベースの自動化フレームワークSHIFT wareの紹介
Ansible・Serverspecベースの自動化フレームワークSHIFT wareの紹介
 
Ansible・ServerspecベースのOSS開発のCIの成功・失敗談
Ansible・ServerspecベースのOSS開発のCIの成功・失敗談Ansible・ServerspecベースのOSS開発のCIの成功・失敗談
Ansible・ServerspecベースのOSS開発のCIの成功・失敗談
 
StackStormではじめる1人Slackのすすめ
StackStormではじめる1人SlackのすすめStackStormではじめる1人Slackのすすめ
StackStormではじめる1人Slackのすすめ
 
Open blockchain 3
Open blockchain 3Open blockchain 3
Open blockchain 3
 
新人がWakame-VDCとOpenVNetを動かしてみた
新人がWakame-VDCとOpenVNetを動かしてみた新人がWakame-VDCとOpenVNetを動かしてみた
新人がWakame-VDCとOpenVNetを動かしてみた
 

運用レコメンドプラッフォーム OpsBear ~運用作業における調査/分析の機械化~ OSC Enterprise 2018