SlideShare a Scribd company logo
1
2015/08/22
AITCオープンラボ
IoTx総まとめ & ドキッ❤夏のデバイスだらけのLT大会!

IoTxロボット・AI開発をはじめよう!
自己紹介
2
•菅井康之     
•株式会社イーグル所属
•AITCクラウドテクノロジー活用部会 サブリーダー
https://www.facebook.com/yasuyuki.sugai
よろしくお願いしまーす
※この資料の内容は、
個人の見解です
この部分です(Rapiroの付属品)
今日は、まとめということで・・・
3
LTが良かった。。。
4
昨年から今年にかけて
色々作ってきました
5
6
3軸加速度センサー
水位センサー
ビールジョッキの水位を計測し、
お酒を飲むペースを
可視化してみたり・・・
7
8
お酒をどれだけ飲んでいるか
呼吸に含まれるアルコール量を
可視化、通知してみたり・・・
9
あれ?なんか偏ってる。。。?
Arduinoなどのデバイスの発展により、
センサーの扱いが容易になり、
ハードに詳しくない私でも、センサーを

使った環境情報を簡単に取り扱える

ようになりました
10
どこにでもいる普通のソフトウェア開発の
人間ですが、
ディスプレイの中だけの世界ではなく、
ディスプレイの外側にある現実世界と
協調したものを作りたいと考えていました
IoT(センサーデバイス)により、そんな
私の想いを実現することができました
11
そんな折、Deep Learningが
熱いらしいと聞きました
12
詳しくはよく知りませんが、
Deep Learningは、機械学習により

特徴量を抽出できる技術であり、
今のところ画像認識では有用な結果が
得られているそうです。
13
現実世界と協調するためには、
その場の状況を把握したいのですが、
センサーだけでは限界があります。
その場に何があるのか、どのような状態か、
といった情報は画像の中に多く表現され
ています。
14
ただし、画像だけでは得られない環境
情報もあるため、センサーと画像認識の
技術をうまく組み合わせることで、多くの
情報を補完することができます。
15
また、近年ではロボットもソフトウェアで
制御できるようになってきました。
16
17
http://www.rapiro.com
例えば、このRAPIROは
Raspberry Pi(or Edison)と
Arduinoで動作します
IoTやDeep Learningにより蓄積された
データや、学習モデルからフィードバックを
得る際にも
ロボットを仲介することで、より自然に、
より親しみのあるインタフェースを築ける
のではないかと考えています。
18
19http://www.slideshare.net/yasuyukisugai/io-t-deeplearning
私も実際にIoTとDeep Learning、
ロボットの技術を組み合わせて
自宅警備員を育てたりしました
頭で思い描いたことが、実現できる
技術基盤が着々と整ってきています。
20
さぁ、はじめよう!
21
fin...
22

More Related Content

What's hot

IoTちっくなウェブサービスをつくるぞ!
IoTちっくなウェブサービスをつくるぞ!IoTちっくなウェブサービスをつくるぞ!
IoTちっくなウェブサービスをつくるぞ!
K K
 
m5stackでメダカ餌やり機をつくった
m5stackでメダカ餌やり機をつくったm5stackでメダカ餌やり機をつくった
m5stackでメダカ餌やり機をつくった
K K
 
soracomとわたしの一年
soracomとわたしの一年soracomとわたしの一年
soracomとわたしの一年
K K
 
kintone でわくわくIoT~広がる無限の可能性~
kintone でわくわくIoT~広がる無限の可能性~kintone でわくわくIoT~広がる無限の可能性~
kintone でわくわくIoT~広がる無限の可能性~
K K
 
kintoneが変える!地域密着型ビジネス
kintoneが変える!地域密着型ビジネスkintoneが変える!地域密着型ビジネス
kintoneが変える!地域密着型ビジネス
Sakae Saito
 
kintoneの基礎知識とここ1年の主要アップデート情報
kintoneの基礎知識とここ1年の主要アップデート情報kintoneの基礎知識とここ1年の主要アップデート情報
kintoneの基礎知識とここ1年の主要アップデート情報
Sakae Saito
 
冷蔵庫ウォッチングサマータイム
冷蔵庫ウォッチングサマータイム冷蔵庫ウォッチングサマータイム
冷蔵庫ウォッチングサマータイム
K K
 
ブログ駆動人生 - 高専生のキャリアについて考える会(20150823)
ブログ駆動人生 - 高専生のキャリアについて考える会(20150823)ブログ駆動人生 - 高専生のキャリアについて考える会(20150823)
ブログ駆動人生 - 高専生のキャリアについて考える会(20150823)
Takuya Mukohira
 
俺自身がPepperになる事だ。
俺自身がPepperになる事だ。俺自身がPepperになる事だ。
俺自身がPepperになる事だ。
baku_dreameater
 
20160314 すしルート#3 資料
20160314 すしルート#3 資料20160314 すしルート#3 資料
20160314 すしルート#3 資料
Nishida Kansuke
 
IoTしてないけどウェブサービスをつくった
IoTしてないけどウェブサービスをつくったIoTしてないけどウェブサービスをつくった
IoTしてないけどウェブサービスをつくった
K K
 
Global Game Jam Sapporo 2016 参加記 - Josho.LT
Global Game Jam Sapporo 2016 参加記 - Josho.LTGlobal Game Jam Sapporo 2016 参加記 - Josho.LT
Global Game Jam Sapporo 2016 参加記 - Josho.LT
Takuya Mukohira
 
白い陽気なやつとPythonでたわむれる
白い陽気なやつとPythonでたわむれる白い陽気なやつとPythonでたわむれる
白い陽気なやつとPythonでたわむれる
Ken'ichi Matsui
 
【すしルート#2】すし×つながる
【すしルート#2】すし×つながる【すしルート#2】すし×つながる
【すしルート#2】すし×つながる
Seigo Tanaka
 
kintoneハンズオン♪
kintoneハンズオン♪kintoneハンズオン♪
kintoneハンズオン♪
Sakae Saito
 
just one line
just one linejust one line
just one line
shinnosuke kugimiya
 
IoTLT65_とりあえず家の可視化をしてみた
IoTLT65_とりあえず家の可視化をしてみたIoTLT65_とりあえず家の可視化をしてみた
IoTLT65_とりあえず家の可視化をしてみた
ssuserd0a291
 
kintoneプラグイン 《Movable Type 連携》
kintoneプラグイン 《Movable Type 連携》kintoneプラグイン 《Movable Type 連携》
kintoneプラグイン 《Movable Type 連携》
Sakae Saito
 
pieniというFWを作ってみる。
pieniというFWを作ってみる。pieniというFWを作ってみる。
pieniというFWを作ってみる。
Kenta Saito
 
Pythonのパッケージ管理ツールの話@2020
Pythonのパッケージ管理ツールの話@2020Pythonのパッケージ管理ツールの話@2020
Pythonのパッケージ管理ツールの話@2020
Katsuhiro Morishita
 

What's hot (20)

IoTちっくなウェブサービスをつくるぞ!
IoTちっくなウェブサービスをつくるぞ!IoTちっくなウェブサービスをつくるぞ!
IoTちっくなウェブサービスをつくるぞ!
 
m5stackでメダカ餌やり機をつくった
m5stackでメダカ餌やり機をつくったm5stackでメダカ餌やり機をつくった
m5stackでメダカ餌やり機をつくった
 
soracomとわたしの一年
soracomとわたしの一年soracomとわたしの一年
soracomとわたしの一年
 
kintone でわくわくIoT~広がる無限の可能性~
kintone でわくわくIoT~広がる無限の可能性~kintone でわくわくIoT~広がる無限の可能性~
kintone でわくわくIoT~広がる無限の可能性~
 
kintoneが変える!地域密着型ビジネス
kintoneが変える!地域密着型ビジネスkintoneが変える!地域密着型ビジネス
kintoneが変える!地域密着型ビジネス
 
kintoneの基礎知識とここ1年の主要アップデート情報
kintoneの基礎知識とここ1年の主要アップデート情報kintoneの基礎知識とここ1年の主要アップデート情報
kintoneの基礎知識とここ1年の主要アップデート情報
 
冷蔵庫ウォッチングサマータイム
冷蔵庫ウォッチングサマータイム冷蔵庫ウォッチングサマータイム
冷蔵庫ウォッチングサマータイム
 
ブログ駆動人生 - 高専生のキャリアについて考える会(20150823)
ブログ駆動人生 - 高専生のキャリアについて考える会(20150823)ブログ駆動人生 - 高専生のキャリアについて考える会(20150823)
ブログ駆動人生 - 高専生のキャリアについて考える会(20150823)
 
俺自身がPepperになる事だ。
俺自身がPepperになる事だ。俺自身がPepperになる事だ。
俺自身がPepperになる事だ。
 
20160314 すしルート#3 資料
20160314 すしルート#3 資料20160314 すしルート#3 資料
20160314 すしルート#3 資料
 
IoTしてないけどウェブサービスをつくった
IoTしてないけどウェブサービスをつくったIoTしてないけどウェブサービスをつくった
IoTしてないけどウェブサービスをつくった
 
Global Game Jam Sapporo 2016 参加記 - Josho.LT
Global Game Jam Sapporo 2016 参加記 - Josho.LTGlobal Game Jam Sapporo 2016 参加記 - Josho.LT
Global Game Jam Sapporo 2016 参加記 - Josho.LT
 
白い陽気なやつとPythonでたわむれる
白い陽気なやつとPythonでたわむれる白い陽気なやつとPythonでたわむれる
白い陽気なやつとPythonでたわむれる
 
【すしルート#2】すし×つながる
【すしルート#2】すし×つながる【すしルート#2】すし×つながる
【すしルート#2】すし×つながる
 
kintoneハンズオン♪
kintoneハンズオン♪kintoneハンズオン♪
kintoneハンズオン♪
 
just one line
just one linejust one line
just one line
 
IoTLT65_とりあえず家の可視化をしてみた
IoTLT65_とりあえず家の可視化をしてみたIoTLT65_とりあえず家の可視化をしてみた
IoTLT65_とりあえず家の可視化をしてみた
 
kintoneプラグイン 《Movable Type 連携》
kintoneプラグイン 《Movable Type 連携》kintoneプラグイン 《Movable Type 連携》
kintoneプラグイン 《Movable Type 連携》
 
pieniというFWを作ってみる。
pieniというFWを作ってみる。pieniというFWを作ってみる。
pieniというFWを作ってみる。
 
Pythonのパッケージ管理ツールの話@2020
Pythonのパッケージ管理ツールの話@2020Pythonのパッケージ管理ツールの話@2020
Pythonのパッケージ管理ツールの話@2020
 

Similar to AITCオープンラボ IoTx総まとめ「IoTxロボット・AI開発をはじめよう!」

小型コンピューターで楽しく学ぼう!
小型コンピューターで楽しく学ぼう!小型コンピューターで楽しく学ぼう!
小型コンピューターで楽しく学ぼう!
Shiojiri Ohhara
 
IntelliJ IDEAで快適なPython生活
IntelliJ IDEAで快適なPython生活IntelliJ IDEAで快適なPython生活
IntelliJ IDEAで快適なPython生活
敦志 金谷
 
2018/12/5 SIerIoTLT vol.13 by kitazaki
2018/12/5 SIerIoTLT vol.13 by kitazaki2018/12/5 SIerIoTLT vol.13 by kitazaki
2018/12/5 SIerIoTLT vol.13 by kitazaki
Ayachika Kitazaki
 
垣根のないモノ作り!
垣根のないモノ作り!垣根のないモノ作り!
垣根のないモノ作り!
Yuka Tokuyama
 
IT勉強会支援プラットフォームconnpassからみた IoT
IT勉強会支援プラットフォームconnpassからみた IoTIT勉強会支援プラットフォームconnpassからみた IoT
IT勉強会支援プラットフォームconnpassからみた IoT
Haruo Sato
 
AITCオープンラボ IoTx総まとめ これまでのふりかえり
AITCオープンラボ IoTx総まとめ これまでのふりかえりAITCオープンラボ IoTx総まとめ これまでのふりかえり
AITCオープンラボ IoTx総まとめ これまでのふりかえり
dsuke Takaoka
 
Logcatの話
Logcatの話Logcatの話
Logcatの話
Shinobu Okano
 
Io t最初の一歩
Io t最初の一歩Io t最初の一歩
Io t最初の一歩
Tsubasa Yoshino
 
八子クラウド座談会 当日討議メモ付き資料 20180721
八子クラウド座談会 当日討議メモ付き資料 20180721八子クラウド座談会 当日討議メモ付き資料 20180721
八子クラウド座談会 当日討議メモ付き資料 20180721
知礼 八子
 
20100701 01 ツイッター浜名湖_プレゼン_i_phoneで動くロボットセミナー
20100701 01 ツイッター浜名湖_プレゼン_i_phoneで動くロボットセミナー20100701 01 ツイッター浜名湖_プレゼン_i_phoneで動くロボットセミナー
20100701 01 ツイッター浜名湖_プレゼン_i_phoneで動くロボットセミナーakihiro uehara
 
大学生のTwitter利用に関する定量分析―利用目的とサービス設計の関係―
大学生のTwitter利用に関する定量分析―利用目的とサービス設計の関係―大学生のTwitter利用に関する定量分析―利用目的とサービス設計の関係―
大学生のTwitter利用に関する定量分析―利用目的とサービス設計の関係―Hisao Soyama
 
MeetIoT 1st on 2016/3/27
MeetIoT 1st on 2016/3/27MeetIoT 1st on 2016/3/27
MeetIoT 1st on 2016/3/27
忠宗 松井
 
ラズパイ2にWindows 10 IoT Coreを入れてWindows Universal アプリ動かしてみた
ラズパイ2にWindows 10 IoT Coreを入れてWindows Universal アプリ動かしてみたラズパイ2にWindows 10 IoT Coreを入れてWindows Universal アプリ動かしてみた
ラズパイ2にWindows 10 IoT Coreを入れてWindows Universal アプリ動かしてみた
Kenichi Yoshida
 
エンタープライズIoTLT vol11 opening
エンタープライズIoTLT vol11 openingエンタープライズIoTLT vol11 opening
エンタープライズIoTLT vol11 opening
Masashi Okawa
 
GTMF 2015: 株式会社アトミテック
GTMF 2015: 株式会社アトミテックGTMF 2015: 株式会社アトミテック
GTMF 2015: 株式会社アトミテック
Game Tools & Middleware Forum
 
観葉植物IoT&高校生から見るIoT
観葉植物IoT&高校生から見るIoT観葉植物IoT&高校生から見るIoT
観葉植物IoT&高校生から見るIoT
ssuser817c3f
 
業務系エンジニアがIoTに触れて感じた事
業務系エンジニアがIoTに触れて感じた事業務系エンジニアがIoTに触れて感じた事
業務系エンジニアがIoTに触れて感じた事
Toshiaki Aoike
 
第29回八子クラウド座談会(当日討議メモ付き) 20181215
第29回八子クラウド座談会(当日討議メモ付き) 20181215第29回八子クラウド座談会(当日討議メモ付き) 20181215
第29回八子クラウド座談会(当日討議メモ付き) 20181215
知礼 八子
 
[JAWS-UG関西IoT専門支部] IoTで関西のコミュニティをつなぐ
[JAWS-UG関西IoT専門支部] IoTで関西のコミュニティをつなぐ [JAWS-UG関西IoT専門支部] IoTで関西のコミュニティをつなぐ
[JAWS-UG関西IoT専門支部] IoTで関西のコミュニティをつなぐ
Ichiro Tsuji
 
TTN Niigata Introduction
TTN Niigata IntroductionTTN Niigata Introduction
TTN Niigata Introduction
CRI Japan, Inc.
 

Similar to AITCオープンラボ IoTx総まとめ「IoTxロボット・AI開発をはじめよう!」 (20)

小型コンピューターで楽しく学ぼう!
小型コンピューターで楽しく学ぼう!小型コンピューターで楽しく学ぼう!
小型コンピューターで楽しく学ぼう!
 
IntelliJ IDEAで快適なPython生活
IntelliJ IDEAで快適なPython生活IntelliJ IDEAで快適なPython生活
IntelliJ IDEAで快適なPython生活
 
2018/12/5 SIerIoTLT vol.13 by kitazaki
2018/12/5 SIerIoTLT vol.13 by kitazaki2018/12/5 SIerIoTLT vol.13 by kitazaki
2018/12/5 SIerIoTLT vol.13 by kitazaki
 
垣根のないモノ作り!
垣根のないモノ作り!垣根のないモノ作り!
垣根のないモノ作り!
 
IT勉強会支援プラットフォームconnpassからみた IoT
IT勉強会支援プラットフォームconnpassからみた IoTIT勉強会支援プラットフォームconnpassからみた IoT
IT勉強会支援プラットフォームconnpassからみた IoT
 
AITCオープンラボ IoTx総まとめ これまでのふりかえり
AITCオープンラボ IoTx総まとめ これまでのふりかえりAITCオープンラボ IoTx総まとめ これまでのふりかえり
AITCオープンラボ IoTx総まとめ これまでのふりかえり
 
Logcatの話
Logcatの話Logcatの話
Logcatの話
 
Io t最初の一歩
Io t最初の一歩Io t最初の一歩
Io t最初の一歩
 
八子クラウド座談会 当日討議メモ付き資料 20180721
八子クラウド座談会 当日討議メモ付き資料 20180721八子クラウド座談会 当日討議メモ付き資料 20180721
八子クラウド座談会 当日討議メモ付き資料 20180721
 
20100701 01 ツイッター浜名湖_プレゼン_i_phoneで動くロボットセミナー
20100701 01 ツイッター浜名湖_プレゼン_i_phoneで動くロボットセミナー20100701 01 ツイッター浜名湖_プレゼン_i_phoneで動くロボットセミナー
20100701 01 ツイッター浜名湖_プレゼン_i_phoneで動くロボットセミナー
 
大学生のTwitter利用に関する定量分析―利用目的とサービス設計の関係―
大学生のTwitter利用に関する定量分析―利用目的とサービス設計の関係―大学生のTwitter利用に関する定量分析―利用目的とサービス設計の関係―
大学生のTwitter利用に関する定量分析―利用目的とサービス設計の関係―
 
MeetIoT 1st on 2016/3/27
MeetIoT 1st on 2016/3/27MeetIoT 1st on 2016/3/27
MeetIoT 1st on 2016/3/27
 
ラズパイ2にWindows 10 IoT Coreを入れてWindows Universal アプリ動かしてみた
ラズパイ2にWindows 10 IoT Coreを入れてWindows Universal アプリ動かしてみたラズパイ2にWindows 10 IoT Coreを入れてWindows Universal アプリ動かしてみた
ラズパイ2にWindows 10 IoT Coreを入れてWindows Universal アプリ動かしてみた
 
エンタープライズIoTLT vol11 opening
エンタープライズIoTLT vol11 openingエンタープライズIoTLT vol11 opening
エンタープライズIoTLT vol11 opening
 
GTMF 2015: 株式会社アトミテック
GTMF 2015: 株式会社アトミテックGTMF 2015: 株式会社アトミテック
GTMF 2015: 株式会社アトミテック
 
観葉植物IoT&高校生から見るIoT
観葉植物IoT&高校生から見るIoT観葉植物IoT&高校生から見るIoT
観葉植物IoT&高校生から見るIoT
 
業務系エンジニアがIoTに触れて感じた事
業務系エンジニアがIoTに触れて感じた事業務系エンジニアがIoTに触れて感じた事
業務系エンジニアがIoTに触れて感じた事
 
第29回八子クラウド座談会(当日討議メモ付き) 20181215
第29回八子クラウド座談会(当日討議メモ付き) 20181215第29回八子クラウド座談会(当日討議メモ付き) 20181215
第29回八子クラウド座談会(当日討議メモ付き) 20181215
 
[JAWS-UG関西IoT専門支部] IoTで関西のコミュニティをつなぐ
[JAWS-UG関西IoT専門支部] IoTで関西のコミュニティをつなぐ [JAWS-UG関西IoT専門支部] IoTで関西のコミュニティをつなぐ
[JAWS-UG関西IoT専門支部] IoTで関西のコミュニティをつなぐ
 
TTN Niigata Introduction
TTN Niigata IntroductionTTN Niigata Introduction
TTN Niigata Introduction
 

More from Yasuyuki Sugai

業務システムで使える可視化テクニック - Apache HTTP編 -
業務システムで使える可視化テクニック - Apache HTTP編 -業務システムで使える可視化テクニック - Apache HTTP編 -
業務システムで使える可視化テクニック - Apache HTTP編 -
Yasuyuki Sugai
 
AnsibleではじめるNW設定の自動化について - Cisco(VIRL)編 -
AnsibleではじめるNW設定の自動化について - Cisco(VIRL)編 -AnsibleではじめるNW設定の自動化について - Cisco(VIRL)編 -
AnsibleではじめるNW設定の自動化について - Cisco(VIRL)編 -
Yasuyuki Sugai
 
Caffeの特徴と最近の動向 -CNN、そしてRNNへ-
Caffeの特徴と最近の動向 -CNN、そしてRNNへ-Caffeの特徴と最近の動向 -CNN、そしてRNNへ-
Caffeの特徴と最近の動向 -CNN、そしてRNNへ-
Yasuyuki Sugai
 
第3回機械学習勉強会「色々なNNフレームワークを動かしてみよう」-Keras編-
第3回機械学習勉強会「色々なNNフレームワークを動かしてみよう」-Keras編-第3回機械学習勉強会「色々なNNフレームワークを動かしてみよう」-Keras編-
第3回機械学習勉強会「色々なNNフレームワークを動かしてみよう」-Keras編-
Yasuyuki Sugai
 
Deep Learningハンズオン勉強会「Caffeで画像分類を試してみようの会」
Deep Learningハンズオン勉強会「Caffeで画像分類を試してみようの会」Deep Learningハンズオン勉強会「Caffeで画像分類を試してみようの会」
Deep Learningハンズオン勉強会「Caffeで画像分類を試してみようの会」
Yasuyuki Sugai
 
IoTハンズオン勉強会 「センサーデータをクラウドに蓄積してみよう」
IoTハンズオン勉強会 「センサーデータをクラウドに蓄積してみよう」IoTハンズオン勉強会 「センサーデータをクラウドに蓄積してみよう」
IoTハンズオン勉強会 「センサーデータをクラウドに蓄積してみよう」
Yasuyuki Sugai
 
IoT勉強会「IoTデバイス Intel Edison編」
IoT勉強会「IoTデバイス Intel Edison編」IoT勉強会「IoTデバイス Intel Edison編」
IoT勉強会「IoTデバイス Intel Edison編」
Yasuyuki Sugai
 
IoT勉強会「littleBitsとIFTTTで超お手軽IoTクッキング」
IoT勉強会「littleBitsとIFTTTで超お手軽IoTクッキング」IoT勉強会「littleBitsとIFTTTで超お手軽IoTクッキング」
IoT勉強会「littleBitsとIFTTTで超お手軽IoTクッキング」
Yasuyuki Sugai
 
IoT勉強会「とりあえずIoT的なものを作ってみた ~センサーデータの測定・収集・蓄積・分析・出力まで~」
IoT勉強会「とりあえずIoT的なものを作ってみた ~センサーデータの測定・収集・蓄積・分析・出力まで~」IoT勉強会「とりあえずIoT的なものを作ってみた ~センサーデータの測定・収集・蓄積・分析・出力まで~」
IoT勉強会「とりあえずIoT的なものを作ってみた ~センサーデータの測定・収集・蓄積・分析・出力まで~」
Yasuyuki Sugai
 
AITCクラウド部会 2014年度 これまでの振り返りとこれから
AITCクラウド部会 2014年度 これまでの振り返りとこれからAITCクラウド部会 2014年度 これまでの振り返りとこれから
AITCクラウド部会 2014年度 これまでの振り返りとこれから
Yasuyuki Sugai
 
第2回 R言語で始めよう、データサイエンス(ハンズオン勉強会) 〜相関分析による需要予測編〜
第2回 R言語で始めよう、データサイエンス(ハンズオン勉強会) 〜相関分析による需要予測編〜第2回 R言語で始めよう、データサイエンス(ハンズオン勉強会) 〜相関分析による需要予測編〜
第2回 R言語で始めよう、データサイエンス(ハンズオン勉強会) 〜相関分析による需要予測編〜
Yasuyuki Sugai
 
気象庁XMLのSPARQL APIを利用してデータを俯瞰しよう -SPARQLとRによる可視化-
気象庁XMLのSPARQL APIを利用してデータを俯瞰しよう -SPARQLとRによる可視化-気象庁XMLのSPARQL APIを利用してデータを俯瞰しよう -SPARQLとRによる可視化-
気象庁XMLのSPARQL APIを利用してデータを俯瞰しよう -SPARQLとRによる可視化-
Yasuyuki Sugai
 
Hack For Japan 気象データ勉強会
Hack For Japan 気象データ勉強会Hack For Japan 気象データ勉強会
Hack For Japan 気象データ勉強会
Yasuyuki Sugai
 
rChartsによるインタラクティブな可視化表現
rChartsによるインタラクティブな可視化表現rChartsによるインタラクティブな可視化表現
rChartsによるインタラクティブな可視化表現
Yasuyuki Sugai
 
Yahoo Open Hack Day Japan 2
Yahoo Open Hack Day Japan 2Yahoo Open Hack Day Japan 2
Yahoo Open Hack Day Japan 2
Yasuyuki Sugai
 
Vagrant勉強会 チュートリアル編
Vagrant勉強会 チュートリアル編Vagrant勉強会 チュートリアル編
Vagrant勉強会 チュートリアル編
Yasuyuki Sugai
 
R言語で始めよう、データサイエンス(ハンズオン勉強会) 〜機会学習・データビジュアライゼーション事始め〜
R言語で始めよう、データサイエンス(ハンズオン勉強会) 〜機会学習・データビジュアライゼーション事始め〜R言語で始めよう、データサイエンス(ハンズオン勉強会) 〜機会学習・データビジュアライゼーション事始め〜
R言語で始めよう、データサイエンス(ハンズオン勉強会) 〜機会学習・データビジュアライゼーション事始め〜
Yasuyuki Sugai
 
RとJavaScript Visualizationを俯瞰しよう
RとJavaScript Visualizationを俯瞰しようRとJavaScript Visualizationを俯瞰しよう
RとJavaScript Visualizationを俯瞰しよう
Yasuyuki Sugai
 

More from Yasuyuki Sugai (18)

業務システムで使える可視化テクニック - Apache HTTP編 -
業務システムで使える可視化テクニック - Apache HTTP編 -業務システムで使える可視化テクニック - Apache HTTP編 -
業務システムで使える可視化テクニック - Apache HTTP編 -
 
AnsibleではじめるNW設定の自動化について - Cisco(VIRL)編 -
AnsibleではじめるNW設定の自動化について - Cisco(VIRL)編 -AnsibleではじめるNW設定の自動化について - Cisco(VIRL)編 -
AnsibleではじめるNW設定の自動化について - Cisco(VIRL)編 -
 
Caffeの特徴と最近の動向 -CNN、そしてRNNへ-
Caffeの特徴と最近の動向 -CNN、そしてRNNへ-Caffeの特徴と最近の動向 -CNN、そしてRNNへ-
Caffeの特徴と最近の動向 -CNN、そしてRNNへ-
 
第3回機械学習勉強会「色々なNNフレームワークを動かしてみよう」-Keras編-
第3回機械学習勉強会「色々なNNフレームワークを動かしてみよう」-Keras編-第3回機械学習勉強会「色々なNNフレームワークを動かしてみよう」-Keras編-
第3回機械学習勉強会「色々なNNフレームワークを動かしてみよう」-Keras編-
 
Deep Learningハンズオン勉強会「Caffeで画像分類を試してみようの会」
Deep Learningハンズオン勉強会「Caffeで画像分類を試してみようの会」Deep Learningハンズオン勉強会「Caffeで画像分類を試してみようの会」
Deep Learningハンズオン勉強会「Caffeで画像分類を試してみようの会」
 
IoTハンズオン勉強会 「センサーデータをクラウドに蓄積してみよう」
IoTハンズオン勉強会 「センサーデータをクラウドに蓄積してみよう」IoTハンズオン勉強会 「センサーデータをクラウドに蓄積してみよう」
IoTハンズオン勉強会 「センサーデータをクラウドに蓄積してみよう」
 
IoT勉強会「IoTデバイス Intel Edison編」
IoT勉強会「IoTデバイス Intel Edison編」IoT勉強会「IoTデバイス Intel Edison編」
IoT勉強会「IoTデバイス Intel Edison編」
 
IoT勉強会「littleBitsとIFTTTで超お手軽IoTクッキング」
IoT勉強会「littleBitsとIFTTTで超お手軽IoTクッキング」IoT勉強会「littleBitsとIFTTTで超お手軽IoTクッキング」
IoT勉強会「littleBitsとIFTTTで超お手軽IoTクッキング」
 
IoT勉強会「とりあえずIoT的なものを作ってみた ~センサーデータの測定・収集・蓄積・分析・出力まで~」
IoT勉強会「とりあえずIoT的なものを作ってみた ~センサーデータの測定・収集・蓄積・分析・出力まで~」IoT勉強会「とりあえずIoT的なものを作ってみた ~センサーデータの測定・収集・蓄積・分析・出力まで~」
IoT勉強会「とりあえずIoT的なものを作ってみた ~センサーデータの測定・収集・蓄積・分析・出力まで~」
 
AITCクラウド部会 2014年度 これまでの振り返りとこれから
AITCクラウド部会 2014年度 これまでの振り返りとこれからAITCクラウド部会 2014年度 これまでの振り返りとこれから
AITCクラウド部会 2014年度 これまでの振り返りとこれから
 
第2回 R言語で始めよう、データサイエンス(ハンズオン勉強会) 〜相関分析による需要予測編〜
第2回 R言語で始めよう、データサイエンス(ハンズオン勉強会) 〜相関分析による需要予測編〜第2回 R言語で始めよう、データサイエンス(ハンズオン勉強会) 〜相関分析による需要予測編〜
第2回 R言語で始めよう、データサイエンス(ハンズオン勉強会) 〜相関分析による需要予測編〜
 
気象庁XMLのSPARQL APIを利用してデータを俯瞰しよう -SPARQLとRによる可視化-
気象庁XMLのSPARQL APIを利用してデータを俯瞰しよう -SPARQLとRによる可視化-気象庁XMLのSPARQL APIを利用してデータを俯瞰しよう -SPARQLとRによる可視化-
気象庁XMLのSPARQL APIを利用してデータを俯瞰しよう -SPARQLとRによる可視化-
 
Hack For Japan 気象データ勉強会
Hack For Japan 気象データ勉強会Hack For Japan 気象データ勉強会
Hack For Japan 気象データ勉強会
 
rChartsによるインタラクティブな可視化表現
rChartsによるインタラクティブな可視化表現rChartsによるインタラクティブな可視化表現
rChartsによるインタラクティブな可視化表現
 
Yahoo Open Hack Day Japan 2
Yahoo Open Hack Day Japan 2Yahoo Open Hack Day Japan 2
Yahoo Open Hack Day Japan 2
 
Vagrant勉強会 チュートリアル編
Vagrant勉強会 チュートリアル編Vagrant勉強会 チュートリアル編
Vagrant勉強会 チュートリアル編
 
R言語で始めよう、データサイエンス(ハンズオン勉強会) 〜機会学習・データビジュアライゼーション事始め〜
R言語で始めよう、データサイエンス(ハンズオン勉強会) 〜機会学習・データビジュアライゼーション事始め〜R言語で始めよう、データサイエンス(ハンズオン勉強会) 〜機会学習・データビジュアライゼーション事始め〜
R言語で始めよう、データサイエンス(ハンズオン勉強会) 〜機会学習・データビジュアライゼーション事始め〜
 
RとJavaScript Visualizationを俯瞰しよう
RとJavaScript Visualizationを俯瞰しようRとJavaScript Visualizationを俯瞰しよう
RとJavaScript Visualizationを俯瞰しよう
 

Recently uploaded

無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
Yuki Miyazaki
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
tazaki1
 
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
Toru Tamaki
 
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
嶋 是一 (Yoshikazu SHIMA)
 
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
Osaka University
 
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
sugiuralab
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
azuma satoshi
 
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language ModelsGenerating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
harmonylab
 
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
osamut
 

Recently uploaded (9)

無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
 
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
 
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
 
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
 
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
 
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language ModelsGenerating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
 
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
 

AITCオープンラボ IoTx総まとめ「IoTxロボット・AI開発をはじめよう!」