SlideShare a Scribd company logo
IoTしてないけどウェブサービスを
つくった
IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.67 2020/9/15
@kyokucho_1989
#iotlt @kyokucho_1989
自己紹介
・kyokucho1989
・広島在住
・#やんばるCODE オンライン 所属
twitter: @kyokucho_1989
blog: https://matoyomi.hatenablog.com
「マトリョーシカ的日常」
youtube: マトリョーシカ的IoTチャンネル
#iotlt @kyokucho_1989
本題:Webサービスを作った
#iotlt @kyokucho_1989
これです
「ワクワク植物観察日記」
https://plantlog.herokuapp.com/
・植物について温度と湿度を記録する
・まだベータ版。機能はほとんどなし。
#iotlt @kyokucho_1989
このアプリなにを解決するのか
・植物の栽培のモチベーション維持
「うわー水やり面倒臭いなー」
「どうせだれも褒めてくれないよなー」
こんな課題をみんなでワイワイやりなが
ら植物を観察することで
モチベーションを維持したい
#iotlt @kyokucho_1989
機能の説明
○現在ついている機能
・ログイン機能
・植物の登録
・温度/湿度の記録
○将来的に実装したい機能
・マルチユニット との連携
・バッジもらえる …etc 夢が広がるね
#iotlt @kyokucho_1989
どうやってつくったか
・そい! とやった。
・今後つけたい機能も考慮したDBを設計
・githubのissueに1個課題をつくる
・branchをきってつくる!
→解消
この繰り返し
Qiitaに詳細を書いてます
(「Railsでワクワク個人開発」)
https://qiita.com/kyokucho1989/items/79efdc8
f817d7932ac18
#iotlt @kyokucho_1989
大変だったこと
・ネスト されたリソースという考え
・リソース:作成とか編集ができるデータ
の群れ(ユーザーや植物)
・ネスト:階層構造。
ユーザー > ユーザーがもつ植物
・ネストされているとRailsの記法が少し異
なる
→なんかたいへん!
#iotlt @kyokucho_1989
最大の課題:デバイスとIoTさせる方法
・IoTデバイス > AWS Lambda
ここまではわかる
・AWS Lambda > Rails ウェブアプリ
謎オブ謎
・APIというものを知るといいらしい
そうか。
#iotlt @kyokucho_1989
それでも個人開発はクッソ楽しい
・わからない→悩む! 楽しい
・わからない→わかる! 楽しい
・できた! 楽しい
・次はなにをしよう 楽しい
#iotlt @kyokucho_1989
次回予告
次はデザインをきれいにします。
新しい機能もつけます。
#iotlt @kyokucho_1989
ご静聴、ありがとうございました。

More Related Content

What's hot

いづれはIoTと連携させたいウェブサービスをつくっている
いづれはIoTと連携させたいウェブサービスをつくっているいづれはIoTと連携させたいウェブサービスをつくっている
いづれはIoTと連携させたいウェブサービスをつくっている
K K
 
私がRubyを学んでから個人開発をやっていくまでの道のり
私がRubyを学んでから個人開発をやっていくまでの道のり私がRubyを学んでから個人開発をやっていくまでの道のり
私がRubyを学んでから個人開発をやっていくまでの道のり
K K
 

What's hot (10)

20201006 勉強会駆動開発
20201006 勉強会駆動開発20201006 勉強会駆動開発
20201006 勉強会駆動開発
 
Rubyだけでチンチロをつくる
RubyだけでチンチロをつくるRubyだけでチンチロをつくる
Rubyだけでチンチロをつくる
 
いづれはIoTと連携させたいウェブサービスをつくっている
いづれはIoTと連携させたいウェブサービスをつくっているいづれはIoTと連携させたいウェブサービスをつくっている
いづれはIoTと連携させたいウェブサービスをつくっている
 
micropythonってたーのしー!
micropythonってたーのしー!micropythonってたーのしー!
micropythonってたーのしー!
 
つかえる!効果的なあしらいの選び方
つかえる!効果的なあしらいの選び方つかえる!効果的なあしらいの選び方
つかえる!効果的なあしらいの選び方
 
私がRubyを学んでから個人開発をやっていくまでの道のり
私がRubyを学んでから個人開発をやっていくまでの道のり私がRubyを学んでから個人開発をやっていくまでの道のり
私がRubyを学んでから個人開発をやっていくまでの道のり
 
AITCオープンラボ IoTx総まとめ「IoTxロボット・AI開発をはじめよう!」
AITCオープンラボ IoTx総まとめ「IoTxロボット・AI開発をはじめよう!」AITCオープンラボ IoTx総まとめ「IoTxロボット・AI開発をはじめよう!」
AITCオープンラボ IoTx総まとめ「IoTxロボット・AI開発をはじめよう!」
 
第三回デジタルガジェット祭り! LT「ペットとセンサー編」
第三回デジタルガジェット祭り! LT「ペットとセンサー編」第三回デジタルガジェット祭り! LT「ペットとセンサー編」
第三回デジタルガジェット祭り! LT「ペットとセンサー編」
 
家庭菜園でIoTしたい(計画編)
家庭菜園でIoTしたい(計画編)家庭菜園でIoTしたい(計画編)
家庭菜園でIoTしたい(計画編)
 
IoTLT17
IoTLT17IoTLT17
IoTLT17
 

Similar to IoTしてないけどウェブサービスをつくった

個人開発 デプロイまでの道のり
個人開発 デプロイまでの道のり個人開発 デプロイまでの道のり
個人開発 デプロイまでの道のり
K K
 

Similar to IoTしてないけどウェブサービスをつくった (19)

ラズパイ2にWindows 10 IoT Coreを入れてWindows Universal アプリ動かしてみた
ラズパイ2にWindows 10 IoT Coreを入れてWindows Universal アプリ動かしてみたラズパイ2にWindows 10 IoT Coreを入れてWindows Universal アプリ動かしてみた
ラズパイ2にWindows 10 IoT Coreを入れてWindows Universal アプリ動かしてみた
 
個人開発 デプロイまでの道のり
個人開発 デプロイまでの道のり個人開発 デプロイまでの道のり
個人開発 デプロイまでの道のり
 
potatotips (iOS/Android開発Tips共有会) 第19回 資料
potatotips (iOS/Android開発Tips共有会) 第19回 資料potatotips (iOS/Android開発Tips共有会) 第19回 資料
potatotips (iOS/Android開発Tips共有会) 第19回 資料
 
M5Stack用ポンプモジュールをあえてラズパイで使ってみた
M5Stack用ポンプモジュールをあえてラズパイで使ってみたM5Stack用ポンプモジュールをあえてラズパイで使ってみた
M5Stack用ポンプモジュールをあえてラズパイで使ってみた
 
育児にも活用できる家庭内IoTのすすめ~Raspberry Piでやってみよう!SORACOM Developers Conference
育児にも活用できる家庭内IoTのすすめ~Raspberry Piでやってみよう!SORACOM Developers Conference育児にも活用できる家庭内IoTのすすめ~Raspberry Piでやってみよう!SORACOM Developers Conference
育児にも活用できる家庭内IoTのすすめ~Raspberry Piでやってみよう!SORACOM Developers Conference
 
Iot2bio2 20160521
Iot2bio2 20160521Iot2bio2 20160521
Iot2bio2 20160521
 
Arduino and johnny-five, creating IoT device in easiest way
Arduino and johnny-five, creating IoT device in easiest wayArduino and johnny-five, creating IoT device in easiest way
Arduino and johnny-five, creating IoT device in easiest way
 
3分で実装完了!エッジ AI デモ
3分で実装完了!エッジ AI デモ3分で実装完了!エッジ AI デモ
3分で実装完了!エッジ AI デモ
 
IoTのカンファレンスに参加したらなぜかバイオにはまった話
IoTのカンファレンスに参加したらなぜかバイオにはまった話IoTのカンファレンスに参加したらなぜかバイオにはまった話
IoTのカンファレンスに参加したらなぜかバイオにはまった話
 
観葉植物IoT&高校生から見るIoT
観葉植物IoT&高校生から見るIoT観葉植物IoT&高校生から見るIoT
観葉植物IoT&高校生から見るIoT
 
わくわく勉強会 フロントエンド
わくわく勉強会 フロントエンドわくわく勉強会 フロントエンド
わくわく勉強会 フロントエンド
 
littleBitsとIFTTTで超お手軽IoTクッキング
littleBitsとIFTTTで超お手軽IoTクッキングlittleBitsとIFTTTで超お手軽IoTクッキング
littleBitsとIFTTTで超お手軽IoTクッキング
 
Jumpwire.io @ Maker Faire Tokyo 2015
Jumpwire.io @ Maker Faire Tokyo 2015Jumpwire.io @ Maker Faire Tokyo 2015
Jumpwire.io @ Maker Faire Tokyo 2015
 
リアル ピカチュー つくろうぜ!.pdf
リアル ピカチュー つくろうぜ!.pdfリアル ピカチュー つくろうぜ!.pdf
リアル ピカチュー つくろうぜ!.pdf
 
IoT x オープンイノベーション MERC丸の内院生ラウンジ
IoT x オープンイノベーション MERC丸の内院生ラウンジIoT x オープンイノベーション MERC丸の内院生ラウンジ
IoT x オープンイノベーション MERC丸の内院生ラウンジ
 
IoT再入門。はじめてのIoT、何をする?何を選ぶ?
IoT再入門。はじめてのIoT、何をする?何を選ぶ?IoT再入門。はじめてのIoT、何をする?何を選ぶ?
IoT再入門。はじめてのIoT、何をする?何を選ぶ?
 
M2M/IoTとは何か? 「モノのインターネット」で変貌する世界の今と未来
M2M/IoTとは何か? 「モノのインターネット」で変貌する世界の今と未来 M2M/IoTとは何か? 「モノのインターネット」で変貌する世界の今と未来
M2M/IoTとは何か? 「モノのインターネット」で変貌する世界の今と未来
 
垣根のないモノ作り!
垣根のないモノ作り!垣根のないモノ作り!
垣根のないモノ作り!
 
Web Technology for Hardware Control (html5 conference 2015)
Web Technology for Hardware Control (html5 conference 2015)Web Technology for Hardware Control (html5 conference 2015)
Web Technology for Hardware Control (html5 conference 2015)
 

Recently uploaded

ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介
ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介
ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介
miyp
 

Recently uploaded (8)

「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料
「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料
「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料
 
人的資本経営のための地理情報インテリジェンス 作業パターン分析と心身状態把握に関する実証事例
人的資本経営のための地理情報インテリジェンス 作業パターン分析と心身状態把握に関する実証事例人的資本経営のための地理情報インテリジェンス 作業パターン分析と心身状態把握に関する実証事例
人的資本経営のための地理情報インテリジェンス 作業パターン分析と心身状態把握に関する実証事例
 
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
 
Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHub
Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHubCompute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHub
Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHub
 
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
 
本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について
本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について
本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について
 
ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介
ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介
ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介
 
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋 セミナー資料
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋  セミナー資料今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋  セミナー資料
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋 セミナー資料
 

IoTしてないけどウェブサービスをつくった