SlideShare a Scribd company logo
BAKABAKKA 55
- 1 -
私、タカマツ、2005年~2013年までBCGで、騒いでました
- 1 -
略歴
 2002年:NTTデータ システム企画
(DBモデラ―)
 2005年:ボストンコンサルティング
(アソシエイト入社)
 2007年:コンサルタントに昇進
 2009年:世界一周旅行
(&評価不服)で退社
 2010年:“しれっと”復職
(物議を醸しだす)
 2011年プロジェクトリーダ-に
昇進(さらに物議・・)
 2013年:退社&起業
(「考える力を伝授する」会社を設立)
- 2 -
はじめに
若かりし頃、口癖は 「バカバッカ」だった。
仕事は才能じゃない、センスでも。 スキルと精神論だ。
だから、それを “やってないだけ”
だから、 バカじゃない? と思う。
誰でもできることだから。
- 3 -
まず、みなさんにお勧めしたい法則
- 4 -
BAKABAKKA 55
法則1:ゴールは、リアル「同窓会」で考える
10年ぶり、仲良しグループとの同窓会。
貴方は何と近況報告するか?
- 5 -
BAKABAKKA 55
法則2:右手に大義名分、左手に「不純な動機」
目標達成の極意。医者でいえば、
「命を救う」+「女にもてる」が必要
- 6 -
BAKABAKKA 55
法則3:「リアリティ・スウイッチ」は、
全てに通ず
リアルに考えるクセを身に付ける
- 7 -
BAKABAKKA 55
法則4: 「キャラ設定」は徹底的に
脱自己分析。
自分を見つめず、なりたい自分を細かく設定
- 8 -
BAKABAKKA 55
法則5:「直感」は “ゴミ拾い” で鍛えられる
=「ピンとくる(感じる)」
×「それに乗っかる(行動する)」。
鍛えるは、合理性に負けない乗っかり力。
- 9 -
BAKABAKKA 55
法則6:体調管理も「スキル」
-「整体師」と仲良くなろう
西洋医学は75点まで。体調を100点にするには
東洋医学=鍼、気功、整体に
お金を使うと常に万全
- 10 -
BAKABAKKA 55
法則7:コソ勉は、立派な戦略
努力を隠せば、どんな凡人も「天才」に
- 11 -
BAKABAKKA 55
法則8:everyday good morning
昨日何があろうとも、歯を苦しばって
「から元気」の習慣を
- 12 -
BAKABAKKA 55
法則9:何もせんでも、「お墓参り」
理由はわからないけど、ゴシゴシ洗うと
気持ちがすっきりする
- 13 -
BAKABAKKA 55
法則10:ライブで一人、座って見ていないか?
ライブで、恥ずかしさを噛みしめ、
見よう見まねで踊るべし。素直さが鍛わる
- 14 -
伝える技術、コトバと仲良くなる技術
- 15 -
BAKABAKKA 55
法則11:「イ」を「ム」に変えれば、
世界が変わる-コトバが感情を煽る
コトバが「感情」を煽る。イライラしたら、
「イ」を「ム」に変えてみよう。
そのとき、笑いが舞い降ります。
- 16 -
BAKABAKKA 55
法則12:喋るときゃ「箱コミュニケーション」
コンサルタントが使いこなす話し方。
ポイントは「構造を示す」こと
- 17 -
BAKABAKKA 55
法則13:2大禁句
「そうなんですよ」「そんなことないです」
「報われない人」が使っている二大禁句
- 18 -
BAKABAKKA 55
法則14:趣味は?「コトバ集め」
思考を加速化する9つのコトバ
- 19 -
BAKABAKKA 55
法則15:「ウソ」はダメ、「ホラ」はOK
ホラはハイライトのさせ方だから、許される。
これ、コンサルの奥義
- 20 -
BAKABAKKA 55
法則16:「とぼける」を使いこなす
交渉術の一つ。「え?そうだったんですか」は
色んなところで大活躍
- 21 -
考える術
- 22 -
BAKABAKKA 55
法則17:How are you? I’m fineの法則
聞かれたこと(=論点)に100%答えるだけで、
すべてがうまく行く
- 23 -
BAKABAKKA 55
法則18:「論点」バカになりなされ
「解」の質より、「問い」の質。
論点と仲良くなれば、なるほど、サボれる
- 24 -
BAKABAKKA 55
法則19:行動が変わる論点こそ、美しい
「論点」もピンキリ。
論点が変われば、行動が変わる。
- 25 -
BAKABAKKA 55
法則20:「考える」と「描く」を分けるがよろし
「パワポ」や「エクセル」をいじっているとき
は考えてない証拠
- 26 -
BAKABAKKA 55
法則21:月曜の朝、タリーズで考える
「考える」スウィッチは「場所」と「時間」を
分けるのは当たり前
- 27 -
BAKABAKKA 55
法則22:ワード、ワード、ワード
考えるってのは、ワード=文字と戯れる
- 28 -
BAKABAKKA 55
法則23:文語より、口語ラバー
文語はダメ、感情が乗らない。
考えるにぴったりなのは、口語
- 29 -
BAKABAKKA 55
法則24:「ファクト」はポケットに、
「So-what」を投げつけろ
意見を求められたら、「ファクト(事実)」
ではなく、「So-what」を言うが常識
- 30 -
BAKABAKKA 55
法則25:絵本学習は「So what」を鍛える
考えるエンジンの一人「so-what君」は
絵本を読んで鍛える
- 31 -
BAKABAKKA 55
法則26:「ゲーム&ゲーム」ですべてに通ず
4つのファクトから、あなたはゲームの
ルールを組み立てられるか?
- 32 -
シゴト術
- 33 -
BAKABAKKA 55
法則27:二つのtodo-「尻タタ」と「暴走列車」
今日すべきことだけがtodoではない。
もし、今日72時間あったら?でも考える
- 34 -
BAKABAKKA 55
法則28:ホテルのエグゼクティブフロアを
使いこなす
部屋が広く、変な客もいない。朝昼+ワインも
ついてくる。考えるのにぴったし
- 35 -
BAKABAKKA 55
法則29:毎日「ディクテイト」から始める
何から仕事を始めるか?昨日の仕事終了から
朝までに起きた事を処理する
- 36 -
BAKABAKKA 55
法則30:「議事録」は自らが書く&24時間ルール
議事録は、その後を決めるんだから、
ここは本気でやるべし
- 37 -
BAKABAKKA 55
法則31:読書は「目次」をじっくり、
「内容」は飛ばし読み
端から端まで読むのはバカ。
- 38 -
BAKABAKKA 55
法則32:「他人の頭」を使うのもスキル
日本人の悪いクセ。
他人の頭を使うことを避ける
- 39 -
BAKABAKKA 55
法則33:「あれ、どうなった?」はアウト
期待値が上がる瞬間をちゃんとしっておこう
- 40 -
BAKABAKKA 55
法則34:「土日に働かない」はバカ
「休み」が一日単位!と考えるのはバカ。
一日で「仕事」「遊び」の混在上等
- 41 -
BAKABAKKA 55
法則35:バカの「オープンクエスション」
良い質問には、「仮説」が付いている
⇒クローズドクエスション
- 42 -
BAKABAKKA 55
法則36:成長のX軸は「偉い人との会話量」
成長はやはり、自分より凄い人としゃべった量
- 43 -
BAKABAKKA 55
法則37:資料作りで「趣味の世界」には
絶対に付き合わない
資料の最低基準を設け、それ以上は時間の無駄
- 44 -
BAKABAKKA 55
法則38:評価の見せ合いっこ
同期と赤裸々に見せ合って初めて、
平準化された評価でも弱点が見えてくる
- 45 -
BAKABAKKA 55
法則39:「漫画」から入る情報収集
小難しい本から入るのはバカ。
まずは漫画で世界観を掴む
- 46 -
交友術、人たらし術
- 47 -
BAKABAKKA 55
法則40:iPhone症候群で何が悪い
即レスが基本中の基本。それが、好循環を生む
- 48 -
BAKABAKKA 55
法則41:交友関係はセグメント分け-
Tier1,Tier2,Tier3
なんとなく付き合うのはやめる。
大切な友=Tier1に愛を注ぐ
- 49 -
BAKABAKKA 55
法則42:人脈は「貴方が知っているヒトの数」
という考えから卒業しよう
人脈とは「知っている数」ではなく
「知られている数」
- 50 -
BAKABAKKA 55
法則43:嫌いな客・上司を好きになる必要はない
嫌いなヒトだからこそ、
したたかに期待する結果をもぎとる
- 51 -
BAKABAKKA 55
法則44:携帯登録は、大魔王
嫌いなヒトの携帯登録名は
大魔王、魔女、モンスターを付けてしまえ、
笑える
- 52 -
BAKABAKKA 55
法則45:社長になってからでは時すでに遅し
昇進や、おめでた時期を意識して、
「ディナー(会食)」を入れる。
昇進してからいれるより10倍効果あり
- 53 -
BAKABAKKA 55
法則46:「常連店」はヒトを大きく見せる
1カテゴリー、1常連店を作る
- 54 -
BAKABAKKA 55
法則47:「褒め魔」と適度な「失敗談」
= (he is) something(只者ではない)
褒め上手。失敗談を言うことで、魅力倍増
- 55 -
BAKABAKKA 55
法則48:椿進流リアル「いいね!」
FBでいいね!するように、
リアルに「いいね!」する
- 56 -
BAKABAKKA 55
法則49:奢るってのは「一生、ケチだと
言われない権利」を買うようなもん
ケチは魅力をゼロにする。
奢る機会は一生回避できる最高の機会
- 57 -
BAKABAKKA 55
法則50:握手は「ぎゅっ」と
握手をぎゅっとするだけで、ポジティブ印象
- 58 -
BAKABAKKA 55
法則51:「一桁」違う人と無理して会う
緊張する相手に会わないと進化しない。
- 59 -
BAKABAKKA 55
法則52:幸せとは「ランチは何にするか?」
しか、 考えることがない状態
世界一周でもっとも価値ある気づき。
- 60 -
BAKABAKKA 55
法則53:「まずいジュース」はすぐに投げ捨てろ
映画も一緒、つまらん映画はすぐに退席。
自分の時間がもったいない
- 61 -
BAKABAKKA 55
法則54:「ムダメシ」を食うな
腹が減らないのにランチを食べるバカが多い
- 62 -
BAKABAKKA 55
法則55:アイスブレイクは「占い」トーク
信じる人にも信じない人にも、
占いトークは爆裂ウケる
【著作権について】
 本内容は「著作権法」によって、著作権等の権利が保護されている
著作物です。本書の全部または一部を、無断で転載、複写すると
著作権等の侵害になります。
 著作権を故意に侵害した者は、10年以下の懲役または1000万円以下の
罰金に処せられることになります。

More Related Content

What's hot

ケース面接対策講座
ケース面接対策講座 ケース面接対策講座
ケース面接対策講座 Yusuke Kuroda
 
B2Bデジタルマーケター養成講座 DAY1〜デジタルによるB2Bマーケティングの変化の把握、そしてそのスタート地点としてのペルソナ設計について
B2Bデジタルマーケター養成講座 DAY1〜デジタルによるB2Bマーケティングの変化の把握、そしてそのスタート地点としてのペルソナ設計についてB2Bデジタルマーケター養成講座 DAY1〜デジタルによるB2Bマーケティングの変化の把握、そしてそのスタート地点としてのペルソナ設計について
B2Bデジタルマーケター養成講座 DAY1〜デジタルによるB2Bマーケティングの変化の把握、そしてそのスタート地点としてのペルソナ設計について
Nori Takahiro
 
フェルミ推定勉強会
フェルミ推定勉強会フェルミ推定勉強会
フェルミ推定勉強会
Kikuya Takumi
 
【Shared】「事務所の成長に繋がるアドバイザー制度の活用方法」:荒井会計事務所豊田さま・freee出雲
【Shared】「事務所の成長に繋がるアドバイザー制度の活用方法」:荒井会計事務所豊田さま・freee出雲  【Shared】「事務所の成長に繋がるアドバイザー制度の活用方法」:荒井会計事務所豊田さま・freee出雲
【Shared】「事務所の成長に繋がるアドバイザー制度の活用方法」:荒井会計事務所豊田さま・freee出雲
freee株式会社
 
プロトタイピングとユーザビリティテストで「UXデザイン」を練りあげよう! | UXデザイン基礎セミナー 第4回
プロトタイピングとユーザビリティテストで「UXデザイン」を練りあげよう! | UXデザイン基礎セミナー 第4回プロトタイピングとユーザビリティテストで「UXデザイン」を練りあげよう! | UXデザイン基礎セミナー 第4回
プロトタイピングとユーザビリティテストで「UXデザイン」を練りあげよう! | UXデザイン基礎セミナー 第4回
Yoshiki Hayama
 
元外資コンサルによる戦略的プレゼン資料作成講座〜二日間集中講義
元外資コンサルによる戦略的プレゼン資料作成講座〜二日間集中講義元外資コンサルによる戦略的プレゼン資料作成講座〜二日間集中講義
元外資コンサルによる戦略的プレゼン資料作成講座〜二日間集中講義
資料作成トレーニング Rubato(ルバート)
 
チャットコミュニケーションの問題と心理的安全性の課題 #EOF2019
チャットコミュニケーションの問題と心理的安全性の課題 #EOF2019チャットコミュニケーションの問題と心理的安全性の課題 #EOF2019
チャットコミュニケーションの問題と心理的安全性の課題 #EOF2019
Tokoroten Nakayama
 
User storymapping in 10 minutes
User storymapping in 10 minutesUser storymapping in 10 minutes
User storymapping in 10 minutes
Yasunobu Kawaguchi
 
正しくプロダクトを作り、リリースプランニングするためのプロダクトオーナーの役割とは
正しくプロダクトを作り、リリースプランニングするためのプロダクトオーナーの役割とは正しくプロダクトを作り、リリースプランニングするためのプロダクトオーナーの役割とは
正しくプロダクトを作り、リリースプランニングするためのプロダクトオーナーの役割とは
Narichika Kajihara
 
UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! 〜ユーザーインタビュー、ユーザー心理分析の基本〜
UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! 〜ユーザーインタビュー、ユーザー心理分析の基本〜UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! 〜ユーザーインタビュー、ユーザー心理分析の基本〜
UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! 〜ユーザーインタビュー、ユーザー心理分析の基本〜
Yoshiki Hayama
 
なぜコンピュータを学ばなければならないのか 21世紀の君主論
なぜコンピュータを学ばなければならないのか 21世紀の君主論なぜコンピュータを学ばなければならないのか 21世紀の君主論
なぜコンピュータを学ばなければならないのか 21世紀の君主論
Tokoroten Nakayama
 
DXのためのUX(ユーザーエクスペリエンス) 〜ユーザーとシステムが手をつなぐために〜
DXのためのUX(ユーザーエクスペリエンス) 〜ユーザーとシステムが手をつなぐために〜DXのためのUX(ユーザーエクスペリエンス) 〜ユーザーとシステムが手をつなぐために〜
DXのためのUX(ユーザーエクスペリエンス) 〜ユーザーとシステムが手をつなぐために〜
Yoshiki Hayama
 
10分でわかったつもりになるLean Analytics_10min lean analytics
10分でわかったつもりになるLean Analytics_10min lean analytics10分でわかったつもりになるLean Analytics_10min lean analytics
10分でわかったつもりになるLean Analytics_10min lean analytics
圭 進藤
 
Gdスライド 杉本
Gdスライド 杉本Gdスライド 杉本
Gdスライド 杉本
Seminer Goodfind
 
とあるスタートアップの評価指標(メトリクス)
とあるスタートアップの評価指標(メトリクス)とあるスタートアップの評価指標(メトリクス)
とあるスタートアップの評価指標(メトリクス)
Takaaki Umada
 
UXデザインに学ぶ、ターゲット心理の分析テクニック:2014年6月21日 リンクシェア フェア 2014
UXデザインに学ぶ、ターゲット心理の分析テクニック:2014年6月21日 リンクシェア フェア 2014UXデザインに学ぶ、ターゲット心理の分析テクニック:2014年6月21日 リンクシェア フェア 2014
UXデザインに学ぶ、ターゲット心理の分析テクニック:2014年6月21日 リンクシェア フェア 2014
Yoshiki Hayama
 
ChatGPTの ビジネス活用とセキュリティ
ChatGPTのビジネス活用とセキュリティChatGPTのビジネス活用とセキュリティ
ChatGPTの ビジネス活用とセキュリティ
Daisuke Masubuchi
 
KPTとKPTA
KPTとKPTAKPTとKPTA
KPTとKPTA
ESM SEC
 
ビジネスマン必見!キレイな提案書を作るためのデザインの基礎知識
ビジネスマン必見!キレイな提案書を作るためのデザインの基礎知識ビジネスマン必見!キレイな提案書を作るためのデザインの基礎知識
ビジネスマン必見!キレイな提案書を作るためのデザインの基礎知識
Tsutomu Sogitani
 
B2Bデジタルマーケター養成講座 DAY1 資料02〜ペルソナ作成用シート
B2Bデジタルマーケター養成講座 DAY1 資料02〜ペルソナ作成用シートB2Bデジタルマーケター養成講座 DAY1 資料02〜ペルソナ作成用シート
B2Bデジタルマーケター養成講座 DAY1 資料02〜ペルソナ作成用シート
Nori Takahiro
 

What's hot (20)

ケース面接対策講座
ケース面接対策講座 ケース面接対策講座
ケース面接対策講座
 
B2Bデジタルマーケター養成講座 DAY1〜デジタルによるB2Bマーケティングの変化の把握、そしてそのスタート地点としてのペルソナ設計について
B2Bデジタルマーケター養成講座 DAY1〜デジタルによるB2Bマーケティングの変化の把握、そしてそのスタート地点としてのペルソナ設計についてB2Bデジタルマーケター養成講座 DAY1〜デジタルによるB2Bマーケティングの変化の把握、そしてそのスタート地点としてのペルソナ設計について
B2Bデジタルマーケター養成講座 DAY1〜デジタルによるB2Bマーケティングの変化の把握、そしてそのスタート地点としてのペルソナ設計について
 
フェルミ推定勉強会
フェルミ推定勉強会フェルミ推定勉強会
フェルミ推定勉強会
 
【Shared】「事務所の成長に繋がるアドバイザー制度の活用方法」:荒井会計事務所豊田さま・freee出雲
【Shared】「事務所の成長に繋がるアドバイザー制度の活用方法」:荒井会計事務所豊田さま・freee出雲  【Shared】「事務所の成長に繋がるアドバイザー制度の活用方法」:荒井会計事務所豊田さま・freee出雲
【Shared】「事務所の成長に繋がるアドバイザー制度の活用方法」:荒井会計事務所豊田さま・freee出雲
 
プロトタイピングとユーザビリティテストで「UXデザイン」を練りあげよう! | UXデザイン基礎セミナー 第4回
プロトタイピングとユーザビリティテストで「UXデザイン」を練りあげよう! | UXデザイン基礎セミナー 第4回プロトタイピングとユーザビリティテストで「UXデザイン」を練りあげよう! | UXデザイン基礎セミナー 第4回
プロトタイピングとユーザビリティテストで「UXデザイン」を練りあげよう! | UXデザイン基礎セミナー 第4回
 
元外資コンサルによる戦略的プレゼン資料作成講座〜二日間集中講義
元外資コンサルによる戦略的プレゼン資料作成講座〜二日間集中講義元外資コンサルによる戦略的プレゼン資料作成講座〜二日間集中講義
元外資コンサルによる戦略的プレゼン資料作成講座〜二日間集中講義
 
チャットコミュニケーションの問題と心理的安全性の課題 #EOF2019
チャットコミュニケーションの問題と心理的安全性の課題 #EOF2019チャットコミュニケーションの問題と心理的安全性の課題 #EOF2019
チャットコミュニケーションの問題と心理的安全性の課題 #EOF2019
 
User storymapping in 10 minutes
User storymapping in 10 minutesUser storymapping in 10 minutes
User storymapping in 10 minutes
 
正しくプロダクトを作り、リリースプランニングするためのプロダクトオーナーの役割とは
正しくプロダクトを作り、リリースプランニングするためのプロダクトオーナーの役割とは正しくプロダクトを作り、リリースプランニングするためのプロダクトオーナーの役割とは
正しくプロダクトを作り、リリースプランニングするためのプロダクトオーナーの役割とは
 
UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! 〜ユーザーインタビュー、ユーザー心理分析の基本〜
UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! 〜ユーザーインタビュー、ユーザー心理分析の基本〜UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! 〜ユーザーインタビュー、ユーザー心理分析の基本〜
UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! 〜ユーザーインタビュー、ユーザー心理分析の基本〜
 
なぜコンピュータを学ばなければならないのか 21世紀の君主論
なぜコンピュータを学ばなければならないのか 21世紀の君主論なぜコンピュータを学ばなければならないのか 21世紀の君主論
なぜコンピュータを学ばなければならないのか 21世紀の君主論
 
DXのためのUX(ユーザーエクスペリエンス) 〜ユーザーとシステムが手をつなぐために〜
DXのためのUX(ユーザーエクスペリエンス) 〜ユーザーとシステムが手をつなぐために〜DXのためのUX(ユーザーエクスペリエンス) 〜ユーザーとシステムが手をつなぐために〜
DXのためのUX(ユーザーエクスペリエンス) 〜ユーザーとシステムが手をつなぐために〜
 
10分でわかったつもりになるLean Analytics_10min lean analytics
10分でわかったつもりになるLean Analytics_10min lean analytics10分でわかったつもりになるLean Analytics_10min lean analytics
10分でわかったつもりになるLean Analytics_10min lean analytics
 
Gdスライド 杉本
Gdスライド 杉本Gdスライド 杉本
Gdスライド 杉本
 
とあるスタートアップの評価指標(メトリクス)
とあるスタートアップの評価指標(メトリクス)とあるスタートアップの評価指標(メトリクス)
とあるスタートアップの評価指標(メトリクス)
 
UXデザインに学ぶ、ターゲット心理の分析テクニック:2014年6月21日 リンクシェア フェア 2014
UXデザインに学ぶ、ターゲット心理の分析テクニック:2014年6月21日 リンクシェア フェア 2014UXデザインに学ぶ、ターゲット心理の分析テクニック:2014年6月21日 リンクシェア フェア 2014
UXデザインに学ぶ、ターゲット心理の分析テクニック:2014年6月21日 リンクシェア フェア 2014
 
ChatGPTの ビジネス活用とセキュリティ
ChatGPTのビジネス活用とセキュリティChatGPTのビジネス活用とセキュリティ
ChatGPTの ビジネス活用とセキュリティ
 
KPTとKPTA
KPTとKPTAKPTとKPTA
KPTとKPTA
 
ビジネスマン必見!キレイな提案書を作るためのデザインの基礎知識
ビジネスマン必見!キレイな提案書を作るためのデザインの基礎知識ビジネスマン必見!キレイな提案書を作るためのデザインの基礎知識
ビジネスマン必見!キレイな提案書を作るためのデザインの基礎知識
 
B2Bデジタルマーケター養成講座 DAY1 資料02〜ペルソナ作成用シート
B2Bデジタルマーケター養成講座 DAY1 資料02〜ペルソナ作成用シートB2Bデジタルマーケター養成講座 DAY1 資料02〜ペルソナ作成用シート
B2Bデジタルマーケター養成講座 DAY1 資料02〜ペルソナ作成用シート
 

Similar to bakabakka 55

150721 新規顧客開拓!!ビジネスブログ活用法@岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz 第25回実践セミナー
 150721 新規顧客開拓!!ビジネスブログ活用法@岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz 第25回実践セミナー 150721 新規顧客開拓!!ビジネスブログ活用法@岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz 第25回実践セミナー
150721 新規顧客開拓!!ビジネスブログ活用法@岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz 第25回実践セミナー
Keysuke Mizuno
 
楽しいコンピュータビジョンの受託仕事
楽しいコンピュータビジョンの受託仕事楽しいコンピュータビジョンの受託仕事
楽しいコンピュータビジョンの受託仕事
Takuya Minagawa
 
岩倉市経営実践塾「新規顧客を集めるビジネスブログの作り方」
岩倉市経営実践塾「新規顧客を集めるビジネスブログの作り方」岩倉市経営実践塾「新規顧客を集めるビジネスブログの作り方」
岩倉市経営実践塾「新規顧客を集めるビジネスブログの作り方」
Keysuke Mizuno
 
50代現役SEのつぶやき
50代現役SEのつぶやき50代現役SEのつぶやき
50代現役SEのつぶやき
Kenichi Yamada
 
[JJUG CCC 2018 Spring LT Speech]WEBアプリケーションの性能問題を診断する話
[JJUG CCC 2018 Spring LT Speech]WEBアプリケーションの性能問題を診断する話[JJUG CCC 2018 Spring LT Speech]WEBアプリケーションの性能問題を診断する話
[JJUG CCC 2018 Spring LT Speech]WEBアプリケーションの性能問題を診断する話
Nan Zhang
 
35歳でDBAになった私がデータベースを壊して学んだこと
35歳でDBAになった私がデータベースを壊して学んだこと35歳でDBAになった私がデータベースを壊して学んだこと
35歳でDBAになった私がデータベースを壊して学んだこと
Shinnosuke Akita
 
【5分で学べる】就活や社会で必ず求められるロジカルシンキング入門By careersketch
【5分で学べる】就活や社会で必ず求められるロジカルシンキング入門By careersketch【5分で学べる】就活や社会で必ず求められるロジカルシンキング入門By careersketch
【5分で学べる】就活や社会で必ず求められるロジカルシンキング入門By careersketch
Masanari Takahashi
 
オペレーショナルエクセレンスの実現のためにまずやること
オペレーショナルエクセレンスの実現のためにまずやることオペレーショナルエクセレンスの実現のためにまずやること
オペレーショナルエクセレンスの実現のためにまずやること
Atsushi Kojima
 
JPC2018[E3]NoOps で進める! Microsoft 365 提案のポイント
JPC2018[E3]NoOps で進める! Microsoft 365 提案のポイントJPC2018[E3]NoOps で進める! Microsoft 365 提案のポイント
JPC2018[E3]NoOps で進める! Microsoft 365 提案のポイント
MPN Japan
 
パネルディスカッション資料(公開版)
パネルディスカッション資料(公開版)パネルディスカッション資料(公開版)
パネルディスカッション資料(公開版)odakeiji
 
グループディスカッションの巻
グループディスカッションの巻グループディスカッションの巻
グループディスカッションの巻Takashi Abe
 
メルカリにおける自動化への取り組み (automation-night2 LT)
メルカリにおける自動化への取り組み (automation-night2 LT)メルカリにおける自動化への取り組み (automation-night2 LT)
メルカリにおける自動化への取り組み (automation-night2 LT)
Kat 0gm
 
第7回SIA研究会(例会)プレゼン資料 油野様
第7回SIA研究会(例会)プレゼン資料 油野様第7回SIA研究会(例会)プレゼン資料 油野様
第7回SIA研究会(例会)プレゼン資料 油野様Tae Yoshida
 
ほめなれワーク
ほめなれワークほめなれワーク
ほめなれワーク
広告制作会社
 
2012就職活動すすめかた【配布資料】
2012就職活動すすめかた【配布資料】2012就職活動すすめかた【配布資料】
2012就職活動すすめかた【配布資料】URANO HEIYA
 
DXと名の付くプロジェクトで忘れてはならないこと
DXと名の付くプロジェクトで忘れてはならないことDXと名の付くプロジェクトで忘れてはならないこと
DXと名の付くプロジェクトで忘れてはならないこと
Hagimoto Junzo
 

Similar to bakabakka 55 (16)

150721 新規顧客開拓!!ビジネスブログ活用法@岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz 第25回実践セミナー
 150721 新規顧客開拓!!ビジネスブログ活用法@岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz 第25回実践セミナー 150721 新規顧客開拓!!ビジネスブログ活用法@岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz 第25回実践セミナー
150721 新規顧客開拓!!ビジネスブログ活用法@岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz 第25回実践セミナー
 
楽しいコンピュータビジョンの受託仕事
楽しいコンピュータビジョンの受託仕事楽しいコンピュータビジョンの受託仕事
楽しいコンピュータビジョンの受託仕事
 
岩倉市経営実践塾「新規顧客を集めるビジネスブログの作り方」
岩倉市経営実践塾「新規顧客を集めるビジネスブログの作り方」岩倉市経営実践塾「新規顧客を集めるビジネスブログの作り方」
岩倉市経営実践塾「新規顧客を集めるビジネスブログの作り方」
 
50代現役SEのつぶやき
50代現役SEのつぶやき50代現役SEのつぶやき
50代現役SEのつぶやき
 
[JJUG CCC 2018 Spring LT Speech]WEBアプリケーションの性能問題を診断する話
[JJUG CCC 2018 Spring LT Speech]WEBアプリケーションの性能問題を診断する話[JJUG CCC 2018 Spring LT Speech]WEBアプリケーションの性能問題を診断する話
[JJUG CCC 2018 Spring LT Speech]WEBアプリケーションの性能問題を診断する話
 
35歳でDBAになった私がデータベースを壊して学んだこと
35歳でDBAになった私がデータベースを壊して学んだこと35歳でDBAになった私がデータベースを壊して学んだこと
35歳でDBAになった私がデータベースを壊して学んだこと
 
【5分で学べる】就活や社会で必ず求められるロジカルシンキング入門By careersketch
【5分で学べる】就活や社会で必ず求められるロジカルシンキング入門By careersketch【5分で学べる】就活や社会で必ず求められるロジカルシンキング入門By careersketch
【5分で学べる】就活や社会で必ず求められるロジカルシンキング入門By careersketch
 
オペレーショナルエクセレンスの実現のためにまずやること
オペレーショナルエクセレンスの実現のためにまずやることオペレーショナルエクセレンスの実現のためにまずやること
オペレーショナルエクセレンスの実現のためにまずやること
 
JPC2018[E3]NoOps で進める! Microsoft 365 提案のポイント
JPC2018[E3]NoOps で進める! Microsoft 365 提案のポイントJPC2018[E3]NoOps で進める! Microsoft 365 提案のポイント
JPC2018[E3]NoOps で進める! Microsoft 365 提案のポイント
 
パネルディスカッション資料(公開版)
パネルディスカッション資料(公開版)パネルディスカッション資料(公開版)
パネルディスカッション資料(公開版)
 
グループディスカッションの巻
グループディスカッションの巻グループディスカッションの巻
グループディスカッションの巻
 
メルカリにおける自動化への取り組み (automation-night2 LT)
メルカリにおける自動化への取り組み (automation-night2 LT)メルカリにおける自動化への取り組み (automation-night2 LT)
メルカリにおける自動化への取り組み (automation-night2 LT)
 
第7回SIA研究会(例会)プレゼン資料 油野様
第7回SIA研究会(例会)プレゼン資料 油野様第7回SIA研究会(例会)プレゼン資料 油野様
第7回SIA研究会(例会)プレゼン資料 油野様
 
ほめなれワーク
ほめなれワークほめなれワーク
ほめなれワーク
 
2012就職活動すすめかた【配布資料】
2012就職活動すすめかた【配布資料】2012就職活動すすめかた【配布資料】
2012就職活動すすめかた【配布資料】
 
DXと名の付くプロジェクトで忘れてはならないこと
DXと名の付くプロジェクトで忘れてはならないことDXと名の付くプロジェクトで忘れてはならないこと
DXと名の付くプロジェクトで忘れてはならないこと
 

More from satoshi takamatsu

251MEDIA  グループディスカッションの心得
251MEDIA  グループディスカッションの心得251MEDIA  グループディスカッションの心得
251MEDIA  グループディスカッションの心得
satoshi takamatsu
 
今日の251MEDIA物語。第三話
今日の251MEDIA物語。第三話今日の251MEDIA物語。第三話
今日の251MEDIA物語。第三話
satoshi takamatsu
 
今日の251MEDIA物語。第二話
今日の251MEDIA物語。第二話今日の251MEDIA物語。第二話
今日の251MEDIA物語。第二話
satoshi takamatsu
 
今日の251MEDIA物語。
今日の251MEDIA物語。今日の251MEDIA物語。
今日の251MEDIA物語。
satoshi takamatsu
 
新卒&ガールズコンサルの道【ファンタジスタに質問編】
新卒&ガールズコンサルの道【ファンタジスタに質問編】新卒&ガールズコンサルの道【ファンタジスタに質問編】
新卒&ガールズコンサルの道【ファンタジスタに質問編】
satoshi takamatsu
 
新卒&ガールズコンサルの道 女子編
新卒&ガールズコンサルの道 女子編新卒&ガールズコンサルの道 女子編
新卒&ガールズコンサルの道 女子編
satoshi takamatsu
 

More from satoshi takamatsu (6)

251MEDIA  グループディスカッションの心得
251MEDIA  グループディスカッションの心得251MEDIA  グループディスカッションの心得
251MEDIA  グループディスカッションの心得
 
今日の251MEDIA物語。第三話
今日の251MEDIA物語。第三話今日の251MEDIA物語。第三話
今日の251MEDIA物語。第三話
 
今日の251MEDIA物語。第二話
今日の251MEDIA物語。第二話今日の251MEDIA物語。第二話
今日の251MEDIA物語。第二話
 
今日の251MEDIA物語。
今日の251MEDIA物語。今日の251MEDIA物語。
今日の251MEDIA物語。
 
新卒&ガールズコンサルの道【ファンタジスタに質問編】
新卒&ガールズコンサルの道【ファンタジスタに質問編】新卒&ガールズコンサルの道【ファンタジスタに質問編】
新卒&ガールズコンサルの道【ファンタジスタに質問編】
 
新卒&ガールズコンサルの道 女子編
新卒&ガールズコンサルの道 女子編新卒&ガールズコンサルの道 女子編
新卒&ガールズコンサルの道 女子編
 

bakabakka 55

  • 2. - 1 - 私、タカマツ、2005年~2013年までBCGで、騒いでました - 1 - 略歴  2002年:NTTデータ システム企画 (DBモデラ―)  2005年:ボストンコンサルティング (アソシエイト入社)  2007年:コンサルタントに昇進  2009年:世界一周旅行 (&評価不服)で退社  2010年:“しれっと”復職 (物議を醸しだす)  2011年プロジェクトリーダ-に 昇進(さらに物議・・)  2013年:退社&起業 (「考える力を伝授する」会社を設立)
  • 3. - 2 - はじめに 若かりし頃、口癖は 「バカバッカ」だった。 仕事は才能じゃない、センスでも。 スキルと精神論だ。 だから、それを “やってないだけ” だから、 バカじゃない? と思う。 誰でもできることだから。
  • 5. - 4 - BAKABAKKA 55 法則1:ゴールは、リアル「同窓会」で考える 10年ぶり、仲良しグループとの同窓会。 貴方は何と近況報告するか?
  • 6. - 5 - BAKABAKKA 55 法則2:右手に大義名分、左手に「不純な動機」 目標達成の極意。医者でいえば、 「命を救う」+「女にもてる」が必要
  • 7. - 6 - BAKABAKKA 55 法則3:「リアリティ・スウイッチ」は、 全てに通ず リアルに考えるクセを身に付ける
  • 8. - 7 - BAKABAKKA 55 法則4: 「キャラ設定」は徹底的に 脱自己分析。 自分を見つめず、なりたい自分を細かく設定
  • 9. - 8 - BAKABAKKA 55 法則5:「直感」は “ゴミ拾い” で鍛えられる =「ピンとくる(感じる)」 ×「それに乗っかる(行動する)」。 鍛えるは、合理性に負けない乗っかり力。
  • 10. - 9 - BAKABAKKA 55 法則6:体調管理も「スキル」 -「整体師」と仲良くなろう 西洋医学は75点まで。体調を100点にするには 東洋医学=鍼、気功、整体に お金を使うと常に万全
  • 11. - 10 - BAKABAKKA 55 法則7:コソ勉は、立派な戦略 努力を隠せば、どんな凡人も「天才」に
  • 12. - 11 - BAKABAKKA 55 法則8:everyday good morning 昨日何があろうとも、歯を苦しばって 「から元気」の習慣を
  • 13. - 12 - BAKABAKKA 55 法則9:何もせんでも、「お墓参り」 理由はわからないけど、ゴシゴシ洗うと 気持ちがすっきりする
  • 14. - 13 - BAKABAKKA 55 法則10:ライブで一人、座って見ていないか? ライブで、恥ずかしさを噛みしめ、 見よう見まねで踊るべし。素直さが鍛わる
  • 16. - 15 - BAKABAKKA 55 法則11:「イ」を「ム」に変えれば、 世界が変わる-コトバが感情を煽る コトバが「感情」を煽る。イライラしたら、 「イ」を「ム」に変えてみよう。 そのとき、笑いが舞い降ります。
  • 17. - 16 - BAKABAKKA 55 法則12:喋るときゃ「箱コミュニケーション」 コンサルタントが使いこなす話し方。 ポイントは「構造を示す」こと
  • 18. - 17 - BAKABAKKA 55 法則13:2大禁句 「そうなんですよ」「そんなことないです」 「報われない人」が使っている二大禁句
  • 19. - 18 - BAKABAKKA 55 法則14:趣味は?「コトバ集め」 思考を加速化する9つのコトバ
  • 20. - 19 - BAKABAKKA 55 法則15:「ウソ」はダメ、「ホラ」はOK ホラはハイライトのさせ方だから、許される。 これ、コンサルの奥義
  • 21. - 20 - BAKABAKKA 55 法則16:「とぼける」を使いこなす 交渉術の一つ。「え?そうだったんですか」は 色んなところで大活躍
  • 23. - 22 - BAKABAKKA 55 法則17:How are you? I’m fineの法則 聞かれたこと(=論点)に100%答えるだけで、 すべてがうまく行く
  • 24. - 23 - BAKABAKKA 55 法則18:「論点」バカになりなされ 「解」の質より、「問い」の質。 論点と仲良くなれば、なるほど、サボれる
  • 25. - 24 - BAKABAKKA 55 法則19:行動が変わる論点こそ、美しい 「論点」もピンキリ。 論点が変われば、行動が変わる。
  • 26. - 25 - BAKABAKKA 55 法則20:「考える」と「描く」を分けるがよろし 「パワポ」や「エクセル」をいじっているとき は考えてない証拠
  • 27. - 26 - BAKABAKKA 55 法則21:月曜の朝、タリーズで考える 「考える」スウィッチは「場所」と「時間」を 分けるのは当たり前
  • 28. - 27 - BAKABAKKA 55 法則22:ワード、ワード、ワード 考えるってのは、ワード=文字と戯れる
  • 29. - 28 - BAKABAKKA 55 法則23:文語より、口語ラバー 文語はダメ、感情が乗らない。 考えるにぴったりなのは、口語
  • 30. - 29 - BAKABAKKA 55 法則24:「ファクト」はポケットに、 「So-what」を投げつけろ 意見を求められたら、「ファクト(事実)」 ではなく、「So-what」を言うが常識
  • 31. - 30 - BAKABAKKA 55 法則25:絵本学習は「So what」を鍛える 考えるエンジンの一人「so-what君」は 絵本を読んで鍛える
  • 32. - 31 - BAKABAKKA 55 法則26:「ゲーム&ゲーム」ですべてに通ず 4つのファクトから、あなたはゲームの ルールを組み立てられるか?
  • 34. - 33 - BAKABAKKA 55 法則27:二つのtodo-「尻タタ」と「暴走列車」 今日すべきことだけがtodoではない。 もし、今日72時間あったら?でも考える
  • 35. - 34 - BAKABAKKA 55 法則28:ホテルのエグゼクティブフロアを 使いこなす 部屋が広く、変な客もいない。朝昼+ワインも ついてくる。考えるのにぴったし
  • 36. - 35 - BAKABAKKA 55 法則29:毎日「ディクテイト」から始める 何から仕事を始めるか?昨日の仕事終了から 朝までに起きた事を処理する
  • 37. - 36 - BAKABAKKA 55 法則30:「議事録」は自らが書く&24時間ルール 議事録は、その後を決めるんだから、 ここは本気でやるべし
  • 38. - 37 - BAKABAKKA 55 法則31:読書は「目次」をじっくり、 「内容」は飛ばし読み 端から端まで読むのはバカ。
  • 39. - 38 - BAKABAKKA 55 法則32:「他人の頭」を使うのもスキル 日本人の悪いクセ。 他人の頭を使うことを避ける
  • 40. - 39 - BAKABAKKA 55 法則33:「あれ、どうなった?」はアウト 期待値が上がる瞬間をちゃんとしっておこう
  • 41. - 40 - BAKABAKKA 55 法則34:「土日に働かない」はバカ 「休み」が一日単位!と考えるのはバカ。 一日で「仕事」「遊び」の混在上等
  • 42. - 41 - BAKABAKKA 55 法則35:バカの「オープンクエスション」 良い質問には、「仮説」が付いている ⇒クローズドクエスション
  • 43. - 42 - BAKABAKKA 55 法則36:成長のX軸は「偉い人との会話量」 成長はやはり、自分より凄い人としゃべった量
  • 44. - 43 - BAKABAKKA 55 法則37:資料作りで「趣味の世界」には 絶対に付き合わない 資料の最低基準を設け、それ以上は時間の無駄
  • 45. - 44 - BAKABAKKA 55 法則38:評価の見せ合いっこ 同期と赤裸々に見せ合って初めて、 平準化された評価でも弱点が見えてくる
  • 46. - 45 - BAKABAKKA 55 法則39:「漫画」から入る情報収集 小難しい本から入るのはバカ。 まずは漫画で世界観を掴む
  • 48. - 47 - BAKABAKKA 55 法則40:iPhone症候群で何が悪い 即レスが基本中の基本。それが、好循環を生む
  • 49. - 48 - BAKABAKKA 55 法則41:交友関係はセグメント分け- Tier1,Tier2,Tier3 なんとなく付き合うのはやめる。 大切な友=Tier1に愛を注ぐ
  • 50. - 49 - BAKABAKKA 55 法則42:人脈は「貴方が知っているヒトの数」 という考えから卒業しよう 人脈とは「知っている数」ではなく 「知られている数」
  • 51. - 50 - BAKABAKKA 55 法則43:嫌いな客・上司を好きになる必要はない 嫌いなヒトだからこそ、 したたかに期待する結果をもぎとる
  • 52. - 51 - BAKABAKKA 55 法則44:携帯登録は、大魔王 嫌いなヒトの携帯登録名は 大魔王、魔女、モンスターを付けてしまえ、 笑える
  • 53. - 52 - BAKABAKKA 55 法則45:社長になってからでは時すでに遅し 昇進や、おめでた時期を意識して、 「ディナー(会食)」を入れる。 昇進してからいれるより10倍効果あり
  • 54. - 53 - BAKABAKKA 55 法則46:「常連店」はヒトを大きく見せる 1カテゴリー、1常連店を作る
  • 55. - 54 - BAKABAKKA 55 法則47:「褒め魔」と適度な「失敗談」 = (he is) something(只者ではない) 褒め上手。失敗談を言うことで、魅力倍増
  • 56. - 55 - BAKABAKKA 55 法則48:椿進流リアル「いいね!」 FBでいいね!するように、 リアルに「いいね!」する
  • 57. - 56 - BAKABAKKA 55 法則49:奢るってのは「一生、ケチだと 言われない権利」を買うようなもん ケチは魅力をゼロにする。 奢る機会は一生回避できる最高の機会
  • 58. - 57 - BAKABAKKA 55 法則50:握手は「ぎゅっ」と 握手をぎゅっとするだけで、ポジティブ印象
  • 59. - 58 - BAKABAKKA 55 法則51:「一桁」違う人と無理して会う 緊張する相手に会わないと進化しない。
  • 60. - 59 - BAKABAKKA 55 法則52:幸せとは「ランチは何にするか?」 しか、 考えることがない状態 世界一周でもっとも価値ある気づき。
  • 61. - 60 - BAKABAKKA 55 法則53:「まずいジュース」はすぐに投げ捨てろ 映画も一緒、つまらん映画はすぐに退席。 自分の時間がもったいない
  • 62. - 61 - BAKABAKKA 55 法則54:「ムダメシ」を食うな 腹が減らないのにランチを食べるバカが多い
  • 63. - 62 - BAKABAKKA 55 法則55:アイスブレイクは「占い」トーク 信じる人にも信じない人にも、 占いトークは爆裂ウケる