SlideShare a Scribd company logo
2020年度 建築計画第二
(第9回 2020.06.05)
建築・都市における
相関・因果関係の分析手法 1
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系
沖 拓弥
12020年度 建築計画第二 第9回(沖 拓弥)
2020 9年度 建築計画第二 第 回(沖 拓弥) 2
適宜,質問時間を設けるようにしますが,
授業内容についての質問は,随時,チャット
に入力してください。
2020 9年度 建築計画第二 第 回(沖 拓弥) 3
 2つの事柄の関連性を調べたい。
 例1:人口と蔵書数の関係
 例2:蔵書数と貸出冊数の関係
 例3:駅の乗降・乗り換え者数とトイレ利用者数の関係
 例4:建物階数と建物高さの関係
 例5:高齢化率と空き家率の関係
 例6:写真と実空間での印象評価の関係
 例7:築年数と建替え割合の関係
 相互に関連があることをどのように判断すれば良いか?
 関係の強さをどのように表せば良いか?
以上の背景を念頭に置きながら
今回の講義を聞いてください
背景
4
第9回のテーマ
2020年度 建築計画第二 第9回(沖 拓弥)
相関分析 と 回帰分析
相関分析(Correlation analysis)
2種類の変数XY間の因果関係を考えずに,変数
間の関係の強さを測定する方法。
回帰分析(Regression analysis)
2種類の変数XY間の因果関係を仮定し,変数X
が変数Yに与える影響の測定や,予測に用いら
れる方法。
5
相関分析の例1
2020年度 建築計画第二 第9回(沖 拓弥)
身長と体重の関係
正の相関
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/manabou/tyuu/sirou2/tokutyou2/ma1206t24b.htm
散布図を描くことで
視覚的に確認する
6
相関分析の例2
2020年度 建築計画第二 第9回(沖 拓弥)
年間の平均気温と積雪日数の関係
負の相関
https://bellcurve.jp/statistics/course/9589.html
7
相関分析の例3
2020年度 建築計画第二 第9回(沖 拓弥)
道路延長と下水道延長の関係
中澤 良太, 山崎 文雄, 被害想定のための道路網データに基づく下水道管
路の分布推定, 日本地震工学会論文集, 2015, 15 巻, 7 号, p. 7_368-7_377
250mメッシュ毎の道路延長と下水道延長の比較
8
回帰分析の例1
2020年度 建築計画第二 第9回(沖 拓弥)
親の身長と子の身長の関係
背の高い親たちの子どもの
平均身長は親たちより低く,
背の低い親たちの子どもの
平均身長は親たちより高くな
る傾向がある。
子どもの平均身長は,全体
の子どもの身長に近づく(回
帰する)。
親(原因)の身長から子ども(結果)の身長を予測
⇒逆は意味をなさない。よって回帰分析。
9
回帰分析の例2
2020年度 建築計画第二 第9回(沖 拓弥)
建物棟数と下水道延長の関係
中澤 良太, 山崎 文雄, 被害想定のための道路網データに基づく下水道管
路の分布推定, 日本地震工学会論文集, 2015, 15 巻, 7 号, p. 7_368-7_377
建物棟数が増えるほど
下水道延長も長くなる。
建物(原因)があることで,
下水道(結果)が整備される。
10
相関係数
2020年度 建築計画第二 第9回(沖 拓弥)
2種類の変数XY間の相関関係/因果関係の強さ
を表すために,相関係数(Correlation coefficient)と
いう指標を用いる。
11
相関係数
2020年度 建築計画第二 第9回(沖 拓弥)
中澤 良太, 山崎 文雄, 被害想定のための道路網データに基づく下水道管
路の分布推定, 日本地震工学会論文集, 2015, 15 巻, 7 号, p. 7_368-7_377
250mメッシュ毎の道路延長と下水道延長の比較
左図は,計N個のメッシュにお
ける道路延長と下水道延長の
関係をプロットした散布図であ
るとする。
x:
y:
平均値
分散
(xi, yi)
( )
22
1
1 N
x i
i
x x
N
σ
=
= −∑
1
1 N
i
i
x x
N =
= ∑
※yについても同様。
共分散 ( )( )
1
1 N
xy i i
i
x x y y
N
σ
=
= − −∑
12
相関係数
2020年度 建築計画第二 第9回(沖 拓弥)
中澤 良太, 山崎 文雄, 被害想定のための道路網データに基づく下水道管
路の分布推定, 日本地震工学会論文集, 2015, 15 巻, 7 号, p. 7_368-7_377
250mメッシュ毎の道路延長と下水道延長の比較 このとき,(ピアソンの積率)
相関係数rxyは以下のように
定義される。
x:
y:
(xi, yi)
xy
xy
x y
r
σ
σ σ
= (σxとσy は標準偏差)
=分散の平方根
( )( )
( ) ( )
1
2 2
1 1
N
i i
i
N N
i i
i i
x x y y
x x y y
=
= =
− −
=
− −
∑
∑ ∑
(-1≦rxy≦1)
13
相関係数
2020年度 建築計画第二 第9回(沖 拓弥)
相関係数rと散布図上の点分布の関係
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E9%96%A2%E4%BF%82%E6%95
%B0#/media/File:Correlation_examples2.svg
無相関
正の相関 負の相関
絶対値が1に近いほど変数xと変数yは直線的な
関係にあり,相関関係/因果関係が強いといえる。
14
相関係数
2020年度 建築計画第二 第9回(沖 拓弥)
相関係数rと散布図上の点分布の関係
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E9%96%A2%E4%BF%82%E6%95
%B0#/media/File:Correlation_examples2.svg
15
相関係数
2020年度 建築計画第二 第9回(沖 拓弥)
2種類の変数XY間の相関関係/因果関係の強さ
を表すために,相関係数(Correlation coefficient)と
いう指標を用いる。
( )( )
( ) ( )
1
2 2
1 1
N
i i
xy i
xy N N
x y
i i
i i
x x y y
r
x x y y
σ
σ σ
=
= =
− −
= =
− −
∑
∑ ∑
(-1≦rxy≦1)
16
回帰分析の基本的考え方
2020年度 建築計画第二 第9回(沖 拓弥)
大佛 俊泰, 沖 拓弥, 密集市街地における大地震時の避難困難
率について, 日本建築学会計画系論文集, 2012, 77 巻, 681 号,
p. 2561-2567
都内A・B地区内の町丁目における
木造建物密度と大地震時道路閉塞率
(推定値)の関係 ① 2種類の変数のうち,原因に
あたる変数(説明変数)をx軸,
結果にあたる変数(目的変
数)をy軸として,散布図を作
成する。
② 線形回帰式 y = ax + b の未
知パラメータa(傾き),b(y切
片)を最小二乗法によって求
め,回帰直線を描く。
③ 決定係数R2を算出する(⇔相
関係数rxy)。
x:
y:
17
回帰分析の基本的考え方
2020年度 建築計画第二 第9回(沖 拓弥)
大佛 俊泰, 沖 拓弥, 密集市街地における大地震時の避難困難
率について, 日本建築学会計画系論文集, 2012, 77 巻, 681 号,
p. 2561-2567
都内A・B地区内の町丁目における
木造建物密度と大地震時道路閉塞率
(推定値)の関係 ① 2種類の変数のうち,原因に
あたる変数(説明変数)をx軸,
結果にあたる変数(目的変
数)をy軸として,散布図を作
成する。
② 線形回帰式 y = ax + b の未
知パラメータa(傾き),b(y切
片)を最小二乗法によって求
め,回帰直線を描く。
③ 決定係数R2を算出する(⇔相
関係数rxy)。
x:
y:
18
回帰式のパラメータ推定
2020年度 建築計画第二 第9回(沖 拓弥)
大佛 俊泰, 沖 拓弥, 密集市街地における大地震時の避難困難
率について, 日本建築学会計画系論文集, 2012, 77 巻, 681 号,
p. 2561-2567
都内A・B地区内の町丁目における
木造建物密度と大地震時道路閉塞率
(推定値)の関係
x:
y:
y = ax + b という回帰式のパラ
メータa,bを推定することを考える。
(xi, yi)
y = ax + b
i i iy ax b ε= + +
誤差項
変形すると,
( )i i iy ax bε = − +
すべての点における誤差の2乗
の和(誤差自乗和)が最小にな
るときのa,bを採用する。
( ){ }
22
1 1
N N
i i i
i i
y ax b minimizeε
= =
= − + →∑ ∑
εi
b
xi
axi
yi
最小二乗法
正のみ
19
回帰式のパラメータ推定
2020年度 建築計画第二 第9回(沖 拓弥)
最小二乗法 ( ){ }
22
1 1
N N
i i i
i i
S y ax b minimizeε
= =
= = − + →∑ ∑
aとbについてそれぞれ変形すると,
( ) ( ){ }
( ) ( ){ }
22 2
1
22
1
2
2
N
i i i i
i
N
i i i i
i
S x a x y b a y b
S b y ax b y ax
=
=
= − − + −
= − − + −
∑
∑
下に凸
下に凸
S
a
ˆa
Smin
0
S
a
∂
=
∂
傾き
つまり,誤差自乗和Sが最小(Smin)となるのは,
0
S
a
∂
=
∂
かつ 0
S
b
∂
=
∂
のとき
20
回帰式のパラメータ推定
2020年度 建築計画第二 第9回(沖 拓弥)
最小二乗法 ( ){ }
22
1 1
N N
i i i
i i
S y ax b minimizeε
= =
= = − + →∑ ∑
( ) ( ){ }22
1
2
N
i i i i
i
S b y ax b y ax
=
= − − + −∑bについて,
( )
1
2 2 0
N
i i
i
S
bN y ax
b =
∂
= − − =
∂
∑
1 1
1 1N N
i i
i i
b y a x
N N= =
= −∑ ∑
b y ax= − ・・・①
21
回帰式のパラメータ推定
2020年度 建築計画第二 第9回(沖 拓弥)
最小二乗法 ( ){ }
22
1 1
N N
i i i
i i
S y ax b minimizeε
= =
= = − + →∑ ∑
( ) ( ){ }22 2
1
2
N
i i i i
i
S x a x y b a y b
=
= − − + −∑aについて,
( )2
1 1
2 2 0
N N
i i i
i i
S
a x x y b
a= =
∂
= − −=
∂
∑ ∑
2
1 1 1
N N N
i i i i
i i i
a x x y b x
= = =
= −∑ ∑ ∑
前のスライドの式①を代入すると,
( )2
1 1
2 2
1 1
N N
i i i
i i
N N
i i i
i i
a x x y y ax Nx
a x Nx x y Nxy
= =
= =
= − −
 
− = − 
 
∑ ∑
∑ ∑
22
回帰式のパラメータ推定
2020年度 建築計画第二 第9回(沖 拓弥)
最小二乗法 ( ){ }
22
1 1
N N
i i i
i i
S y ax b minimizeε
= =
= = − + →∑ ∑
(つづき)
2 2
1 1
N N
i i i
i i
a x Nx x y Nxy
= =
 
− = − 
 
∑ ∑
1
2 2
1
1
1
N
i i
i
N
i
i
x y xy
N
a
x x
N
=
=
−
=
−
∑
∑
2 2 2 2 2
1 1 1
1 1 1
2 2
N N N
i i i
i i i
x x x x x x x
N N N= = =
 
= − += − + 
 
∑ ∑ ∑
( ) ( )
22 2 2 2
1 1 1 1
1 1 1
2 2
N N N N
i i i i i
i i i i
x x x Nx x xx x x x
N N N= = = =
 
= − + = − + = − 
 
∑ ∑ ∑ ∑
(分母)
2
xσ=
xの分散
23
回帰式のパラメータ推定
2020年度 建築計画第二 第9回(沖 拓弥)
最小二乗法 ( ){ }
22
1 1
N N
i i i
i i
S y ax b minimizeε
= =
= = − + →∑ ∑
(つづき)
2 2
1 1
N N
i i i
i i
a x Nx x y Nxy
= =
 
− = − 
 
∑ ∑
1
2 2
1
1
1
N
i i
i
N
i
i
x y xy
N
a
x x
N
=
=
−
=
−
∑
∑
1 1 1 1
1 1 1 1
2
N N N N
i i i i i i
i i i i
x y xy xy x y y x x y xy
N N N N= = = =
= − += − − +∑ ∑ ∑ ∑(分子)
( ) ( )( )
1 1
1 1N N
i i i i i i
i i
x y x y xy xy x x y y
N N=
= − − += − −∑ ∑ xyσ=
xとyの共分散
24
回帰式のパラメータ推定
2020年度 建築計画第二 第9回(沖 拓弥)
最小二乗法 ( ){ }
22
1 1
N N
i i i
i i
S y ax b minimizeε
= =
= = − + →∑ ∑
(つづき)
2 2
1 1
N N
i i i
i i
a x Nx x y Nxy
= =
 
− = − 
 
∑ ∑
1
2
2 2
1
1
1
N
i i
xyi
N
x
i
i
x y xy
N
a
x x
N
σ
σ
=
=
−
= =
−
∑
∑
・・・②
25
回帰式のパラメータ推定(まとめ)
2020年度 建築計画第二 第9回(沖 拓弥)
大佛 俊泰, 沖 拓弥, 密集市街地における大地震時の避難困難
率について, 日本建築学会計画系論文集, 2012, 77 巻, 681 号,
p. 2561-2567
都内A・B地区内の町丁目における
木造建物密度と大地震時道路閉塞率
(推定値)の関係
x:
y:
(xi, yi)
y = ax + b
i i iy ax b ε= + + 誤差項
εi
b
xi
axi
yi
最小二乗法
( ){ }
22
1 1
N N
i i i
i i
S y ax b minimizeε
= =
= = − + →∑ ∑
0
S
a
∂
=
∂
と 0
S
b
∂
=
∂
を連立させ解くと
2
ˆ xy
x
a
σ
σ
= , ˆ ˆb y ax= −
このとき,観測値の各点に最も
あてはまりの良い回帰直線を
引くことができている。
26
回帰式のパラメータ推定(まとめ)
2020年度 建築計画第二 第9回(沖 拓弥)
大佛 俊泰, 沖 拓弥, 密集市街地における大地震時の避難困難
率について, 日本建築学会計画系論文集, 2012, 77 巻, 681 号,
p. 2561-2567
都内A・B地区内の町丁目における
木造建物密度と大地震時道路閉塞率
(推定値)の関係
x:
y:
(xi, yi)
i i iy ax b ε= + + 誤差項
xi
axi
最小二乗法
( ){ }
22
1 1
N N
i i i
i i
S y ax b minimizeε
= =
= = − + →∑ ∑
0
S
a
∂
=
∂
と 0
S
b
∂
=
∂
を連立させ解くと
2
ˆ xy
x
a
σ
σ
= , ˆ ˆb y ax= −
このとき,観測値の各点に最も
あてはまりの良い回帰直線を
引くことができている。
残差ˆieˆiy
27
回帰式のあてはまりの良さの評価
2020年度 建築計画第二 第9回(沖 拓弥)
最小二乗法により求めた回帰式のあてはまりの
良さを評価するために,決定係数(Coefficient of
Determination)という指標を用いる。
( )
( )
2
2 1
2
1
ˆ
1
N
i i
i
N
i
i
y y
R
y y
=
=
−
= −
−
∑
∑
28
回帰式のあてはまりの良さの評価
2020年度 建築計画第二 第9回(沖 拓弥)
最小二乗法により求めた回帰式のあてはまりの
良さを評価するために,決定係数(Coefficient of
Determination)という指標を用いる。
( )
( )
2
2 1
2
1
ˆ
1
N
i i
i
N
i
i
y y
R
y y
=
=
−
= −
−
∑
∑
x:
y:
(xi, yi)
xi
axi
残差ˆieˆiy
yi
29
回帰式のあてはまりの良さの評価
2020年度 建築計画第二 第9回(沖 拓弥)
最小二乗法により求めた回帰式のあてはまりの
良さを評価するために,決定係数(Coefficient of
Determination)という指標を用いる。
( )
( )
2
2 1
2
1
ˆ
1
N
i i
i
N
i
i
y y
R
y y
=
=
−
= −
−
∑
∑
x:
y:
(xi, yi)
xi
axi
残差ˆieˆiy
yi
「全変動」
データそのものの分散の程度
(yの分散σyをN倍した値)
「残差変動」
残差の二乗和
回帰式のあてはまりが良いほど,
決定係数R2の値は1に近づく。
30
回帰式のあてはまりの良さの評価
2020年度 建築計画第二 第9回(沖 拓弥)
( )
( )
( ) ( )
( )
( )
( )
2 2 2 2
2 1 1 1 1
2 2 2
1 1 1
ˆ ˆ ˆ
1
N N N N
i i i i i i
i i i i
N N N
i i i
i i i
y y y y y y y y
R
y y y y y y
= = =
= =
− − − − −
=− = =
− − −
∑ ∑ ∑ ∑
∑ ∑ ∑
「全変動」
「残差変動」 「回帰変動」
「全変動」
ここで,最小二乗法により求めた回帰式を用いる。
2 2
ˆˆ ˆ xy xy
i i i
x x
y ax b x y x
σ σ
σ σ
 
= + = + − 
 
31
回帰式のあてはまりの良さの評価
2020年度 建築計画第二 第9回(沖 拓弥)
( )
( )
2
2
2 2
12 1
2
2
1
ˆ
NN
xy xy
ii
i x xi
N
y
i
i
x y x yy y
R
N
y y
σ σ
σ σ
σ
==
=
   
+ − −  −
   = =
−
∑∑
∑
( )
( )
22
22
2
2 22
1
2 2 2 2
N xy
xy
x
i
xi xyx
y y x y
Nx x
N N
σσ σ
σ σσ
σ σ σ σ
=
 
− 
 = = =
∑
2
2xy
xy
x y
r
σ
σ σ
 
= =  
 
相関係数の2乗に等しくなる!
32
回帰式のあてはまりの良さの評価
2020年度 建築計画第二 第9回(沖 拓弥)
最小二乗法により求めた回帰式のあてはまりの
良さを評価するために,決定係数(Coefficient of
Determination)という指標を用いる。
( )
( )
( )
( )
2 2
2 21 1
2 2
1 1
ˆ ˆ
1
N N
i i i i
i i
xyN N
i i
i i
y y y y
R r
y y y y
= =
= =
− −
=− = =
− −
∑ ∑
∑ ∑
33
相関分析/回帰分析での注意点
2020年度 建築計画第二 第9回(沖 拓弥)
 相関関係と因果関係の混同に気をつける。
 外れ値の影響に気をつける。
 相関係数や決定係数は,外れ値の影響を受けやすい。
必ず散布図を描いて確認すること。
 分割相関の問題
 擬似相関の問題
2020 9年度 建築計画第二 第 回(沖 拓弥) 34
 2つの事柄の関連性を調べたい。
 例1:人口と蔵書数の関係
 例2:蔵書数と貸出冊数の関係
 例3:駅の乗降・乗り換え者数とトイレ利用者数の関係
 例4:建物階数と建物高さの関係
 例5:高齢化率と空き家率の関係
 例6:写真と実空間での印象評価の関係
 例7:築年数と建替え割合の関係
 相互に関連があることをどのように判断すれば良いか?
 関係の強さをどのように表せば良いか?
背景(再掲)
2020 9年度 建築計画第二 第 回(沖 拓弥) 35
 2つの事柄の関連性を調べたい。
 例1:人口と蔵書数の関係
 例2:蔵書数と貸出冊数の関係
 例3:駅の乗降・乗り換え者数とトイレ利用者数の関係
 例4:建物階数と建物高さの関係
 例5:高齢化率と空き家率の関係
 例6:写真と実空間での印象評価の関係
 例7:築年数と建替え割合の関係
 相互に関連があることをどのように判断すれば良いか?
 関係の強さをどのように表せば良いか?
背景(再掲)
最後に実際の例を
見てみましょう
2020 9年度 建築計画第二 第 回(沖 拓弥) 36
築年数と建替え割合の関係
37
第9回のテーマ
2020年度 建築計画第二 第9回(沖 拓弥)
相関分析 と 回帰分析
相関分析(Correlation analysis)
2種類の変数XY間の因果関係を考えずに,変数
間の関係の強さを測定する方法。
回帰分析(Regression analysis)
2種類の変数XY間の因果関係を仮定し,変数X
が変数Yに与える影響の測定や,予測に用いら
れる方法。

More Related Content

What's hot

2021年度秋学期 画像情報処理 第4回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2021. 10. 15)
2021年度秋学期 画像情報処理 第4回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2021. 10. 15)2021年度秋学期 画像情報処理 第4回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2021. 10. 15)
2021年度秋学期 画像情報処理 第4回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2021. 10. 15)
Akira Asano
 
R上の変な位相
R上の変な位相R上の変な位相
R上の変な位相
nabeshimamasataka
 
ユークリッド空間上の変な位相
ユークリッド空間上の変な位相ユークリッド空間上の変な位相
ユークリッド空間上の変な位相
政孝 鍋島
 
Study session#3
Study session#3Study session#3
Study session#3
恵太 水野
 
Study session#3
Study session#3Study session#3
Study session#3
恵太 水野
 
C04
C04C04
2018年度秋学期 画像情報処理 第6回 「行列」に慣れていない人のために (2018. 10. 26)
2018年度秋学期 画像情報処理 第6回 「行列」に慣れていない人のために (2018. 10. 26)2018年度秋学期 画像情報処理 第6回 「行列」に慣れていない人のために (2018. 10. 26)
2018年度秋学期 画像情報処理 第6回 「行列」に慣れていない人のために (2018. 10. 26)
Akira Asano
 
2018年度秋学期 画像情報処理 第7回 主成分分析とKarhunen-Loève変換 (2018. 11. 9)
2018年度秋学期 画像情報処理 第7回 主成分分析とKarhunen-Loève変換 (2018. 11. 9)2018年度秋学期 画像情報処理 第7回 主成分分析とKarhunen-Loève変換 (2018. 11. 9)
2018年度秋学期 画像情報処理 第7回 主成分分析とKarhunen-Loève変換 (2018. 11. 9)
Akira Asano
 
2018年度秋学期 画像情報処理 第8回 行列の直交変換と基底画像 (2018. 11. 16)
2018年度秋学期 画像情報処理 第8回 行列の直交変換と基底画像 (2018. 11. 16)2018年度秋学期 画像情報処理 第8回 行列の直交変換と基底画像 (2018. 11. 16)
2018年度秋学期 画像情報処理 第8回 行列の直交変換と基底画像 (2018. 11. 16)
Akira Asano
 
2021年度秋学期 画像情報処理 第7回 主成分分析とKarhunen-Loève変換 (2021. 11. 5)
2021年度秋学期 画像情報処理 第7回 主成分分析とKarhunen-Loève変換 (2021. 11. 5)2021年度秋学期 画像情報処理 第7回 主成分分析とKarhunen-Loève変換 (2021. 11. 5)
2021年度秋学期 画像情報処理 第7回 主成分分析とKarhunen-Loève変換 (2021. 11. 5)
Akira Asano
 
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第6回 変数分離形の変形 (2016. 11. 10)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第6回 変数分離形の変形 (2016. 11. 10)2016年度秋学期 応用数学(解析) 第6回 変数分離形の変形 (2016. 11. 10)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第6回 変数分離形の変形 (2016. 11. 10)
Akira Asano
 
2018年度秋学期 画像情報処理 第9回 離散フーリエ変換と離散コサイン変換 (2018. 11. 30)
2018年度秋学期 画像情報処理 第9回 離散フーリエ変換と離散コサイン変換 (2018. 11. 30)2018年度秋学期 画像情報処理 第9回 離散フーリエ変換と離散コサイン変換 (2018. 11. 30)
2018年度秋学期 画像情報処理 第9回 離散フーリエ変換と離散コサイン変換 (2018. 11. 30)
Akira Asano
 
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・「その先の解析学」への導入 第12回 複素関数論(1) 複素関数・正則関数 (2018. 12. 11)
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・「その先の解析学」への導入 第12回 複素関数論(1) 複素関数・正則関数 (2018. 12. 11)2018年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・「その先の解析学」への導入 第12回 複素関数論(1) 複素関数・正則関数 (2018. 12. 11)
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・「その先の解析学」への導入 第12回 複素関数論(1) 複素関数・正則関数 (2018. 12. 11)
Akira Asano
 
2018年度秋学期 画像情報処理 第11回 逆投影法による再構成 (2018. 12. 21)
2018年度秋学期 画像情報処理 第11回 逆投影法による再構成 (2018. 12. 21)2018年度秋学期 画像情報処理 第11回 逆投影法による再構成 (2018. 12. 21)
2018年度秋学期 画像情報処理 第11回 逆投影法による再構成 (2018. 12. 21)
Akira Asano
 
2020年度秋学期 画像情報処理 第7回 主成分分析とKarhunen-Loève変換 (2020. 11. 6)
2020年度秋学期 画像情報処理 第7回 主成分分析とKarhunen-Loève変換 (2020. 11. 6)2020年度秋学期 画像情報処理 第7回 主成分分析とKarhunen-Loève変換 (2020. 11. 6)
2020年度秋学期 画像情報処理 第7回 主成分分析とKarhunen-Loève変換 (2020. 11. 6)
Akira Asano
 
計算可能実数とは
計算可能実数とは計算可能実数とは
計算可能実数とは
Yoshihiro Mizoguchi
 
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 第8回 2階線形微分方程式(2) (2018. 11. 13)
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 第8回 2階線形微分方程式(2) (2018. 11. 13)2018年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 第8回 2階線形微分方程式(2) (2018. 11. 13)
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 第8回 2階線形微分方程式(2) (2018. 11. 13)
Akira Asano
 
2020年度秋学期 画像情報処理 第10回 Radon変換と投影定理 (2020. 11. 27)
2020年度秋学期 画像情報処理 第10回 Radon変換と投影定理 (2020. 11. 27)2020年度秋学期 画像情報処理 第10回 Radon変換と投影定理 (2020. 11. 27)
2020年度秋学期 画像情報処理 第10回 Radon変換と投影定理 (2020. 11. 27)
Akira Asano
 
2018年度秋学期 画像情報処理 第10回 Radon変換と投影定理 (2018. 12. 14)
2018年度秋学期 画像情報処理 第10回 Radon変換と投影定理 (2018. 12. 14)2018年度秋学期 画像情報処理 第10回 Radon変換と投影定理 (2018. 12. 14)
2018年度秋学期 画像情報処理 第10回 Radon変換と投影定理 (2018. 12. 14)
Akira Asano
 

What's hot (20)

2021年度秋学期 画像情報処理 第4回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2021. 10. 15)
2021年度秋学期 画像情報処理 第4回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2021. 10. 15)2021年度秋学期 画像情報処理 第4回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2021. 10. 15)
2021年度秋学期 画像情報処理 第4回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2021. 10. 15)
 
R上の変な位相
R上の変な位相R上の変な位相
R上の変な位相
 
ユークリッド空間上の変な位相
ユークリッド空間上の変な位相ユークリッド空間上の変な位相
ユークリッド空間上の変な位相
 
Study session#3
Study session#3Study session#3
Study session#3
 
Study session#3
Study session#3Study session#3
Study session#3
 
C04
C04C04
C04
 
2018年度秋学期 画像情報処理 第6回 「行列」に慣れていない人のために (2018. 10. 26)
2018年度秋学期 画像情報処理 第6回 「行列」に慣れていない人のために (2018. 10. 26)2018年度秋学期 画像情報処理 第6回 「行列」に慣れていない人のために (2018. 10. 26)
2018年度秋学期 画像情報処理 第6回 「行列」に慣れていない人のために (2018. 10. 26)
 
2018年度秋学期 画像情報処理 第7回 主成分分析とKarhunen-Loève変換 (2018. 11. 9)
2018年度秋学期 画像情報処理 第7回 主成分分析とKarhunen-Loève変換 (2018. 11. 9)2018年度秋学期 画像情報処理 第7回 主成分分析とKarhunen-Loève変換 (2018. 11. 9)
2018年度秋学期 画像情報処理 第7回 主成分分析とKarhunen-Loève変換 (2018. 11. 9)
 
2018年度秋学期 画像情報処理 第8回 行列の直交変換と基底画像 (2018. 11. 16)
2018年度秋学期 画像情報処理 第8回 行列の直交変換と基底画像 (2018. 11. 16)2018年度秋学期 画像情報処理 第8回 行列の直交変換と基底画像 (2018. 11. 16)
2018年度秋学期 画像情報処理 第8回 行列の直交変換と基底画像 (2018. 11. 16)
 
2021年度秋学期 画像情報処理 第7回 主成分分析とKarhunen-Loève変換 (2021. 11. 5)
2021年度秋学期 画像情報処理 第7回 主成分分析とKarhunen-Loève変換 (2021. 11. 5)2021年度秋学期 画像情報処理 第7回 主成分分析とKarhunen-Loève変換 (2021. 11. 5)
2021年度秋学期 画像情報処理 第7回 主成分分析とKarhunen-Loève変換 (2021. 11. 5)
 
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第6回 変数分離形の変形 (2016. 11. 10)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第6回 変数分離形の変形 (2016. 11. 10)2016年度秋学期 応用数学(解析) 第6回 変数分離形の変形 (2016. 11. 10)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第6回 変数分離形の変形 (2016. 11. 10)
 
2018年度秋学期 画像情報処理 第9回 離散フーリエ変換と離散コサイン変換 (2018. 11. 30)
2018年度秋学期 画像情報処理 第9回 離散フーリエ変換と離散コサイン変換 (2018. 11. 30)2018年度秋学期 画像情報処理 第9回 離散フーリエ変換と離散コサイン変換 (2018. 11. 30)
2018年度秋学期 画像情報処理 第9回 離散フーリエ変換と離散コサイン変換 (2018. 11. 30)
 
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・「その先の解析学」への導入 第12回 複素関数論(1) 複素関数・正則関数 (2018. 12. 11)
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・「その先の解析学」への導入 第12回 複素関数論(1) 複素関数・正則関数 (2018. 12. 11)2018年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・「その先の解析学」への導入 第12回 複素関数論(1) 複素関数・正則関数 (2018. 12. 11)
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・「その先の解析学」への導入 第12回 複素関数論(1) 複素関数・正則関数 (2018. 12. 11)
 
2018年度秋学期 画像情報処理 第11回 逆投影法による再構成 (2018. 12. 21)
2018年度秋学期 画像情報処理 第11回 逆投影法による再構成 (2018. 12. 21)2018年度秋学期 画像情報処理 第11回 逆投影法による再構成 (2018. 12. 21)
2018年度秋学期 画像情報処理 第11回 逆投影法による再構成 (2018. 12. 21)
 
1
11
1
 
2020年度秋学期 画像情報処理 第7回 主成分分析とKarhunen-Loève変換 (2020. 11. 6)
2020年度秋学期 画像情報処理 第7回 主成分分析とKarhunen-Loève変換 (2020. 11. 6)2020年度秋学期 画像情報処理 第7回 主成分分析とKarhunen-Loève変換 (2020. 11. 6)
2020年度秋学期 画像情報処理 第7回 主成分分析とKarhunen-Loève変換 (2020. 11. 6)
 
計算可能実数とは
計算可能実数とは計算可能実数とは
計算可能実数とは
 
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 第8回 2階線形微分方程式(2) (2018. 11. 13)
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 第8回 2階線形微分方程式(2) (2018. 11. 13)2018年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 第8回 2階線形微分方程式(2) (2018. 11. 13)
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 第8回 2階線形微分方程式(2) (2018. 11. 13)
 
2020年度秋学期 画像情報処理 第10回 Radon変換と投影定理 (2020. 11. 27)
2020年度秋学期 画像情報処理 第10回 Radon変換と投影定理 (2020. 11. 27)2020年度秋学期 画像情報処理 第10回 Radon変換と投影定理 (2020. 11. 27)
2020年度秋学期 画像情報処理 第10回 Radon変換と投影定理 (2020. 11. 27)
 
2018年度秋学期 画像情報処理 第10回 Radon変換と投影定理 (2018. 12. 14)
2018年度秋学期 画像情報処理 第10回 Radon変換と投影定理 (2018. 12. 14)2018年度秋学期 画像情報処理 第10回 Radon変換と投影定理 (2018. 12. 14)
2018年度秋学期 画像情報処理 第10回 Radon変換と投影定理 (2018. 12. 14)
 

Similar to 20200605 oki lecture3

2022年度秋学期 応用数学(解析) 第11回 振動と微分方程式 (2022. 12. 8)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第11回 振動と微分方程式 (2022. 12. 8) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第11回 振動と微分方程式 (2022. 12. 8)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第11回 振動と微分方程式 (2022. 12. 8)
Akira Asano
 
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第5回 微分方程式とは・変数分離形 (2022. 10. 20)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第5回 微分方程式とは・変数分離形 (2022. 10. 20) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第5回 微分方程式とは・変数分離形 (2022. 10. 20)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第5回 微分方程式とは・変数分離形 (2022. 10. 20)
Akira Asano
 
2022年度秋学期 画像情報処理 第5回 離散フーリエ変換,フーリエ変換の実例 (2022. 10. 21)
2022年度秋学期 画像情報処理 第5回 離散フーリエ変換,フーリエ変換の実例 (2022. 10. 21) 2022年度秋学期 画像情報処理 第5回 離散フーリエ変換,フーリエ変換の実例 (2022. 10. 21)
2022年度秋学期 画像情報処理 第5回 離散フーリエ変換,フーリエ変換の実例 (2022. 10. 21)
Akira Asano
 
2022年度秋学期 画像情報処理 第6回 ベクトルと行列について(講義前配付用) (2022. 10. 28)
2022年度秋学期 画像情報処理 第6回 ベクトルと行列について(講義前配付用) (2022. 10. 28) 2022年度秋学期 画像情報処理 第6回 ベクトルと行列について(講義前配付用) (2022. 10. 28)
2022年度秋学期 画像情報処理 第6回 ベクトルと行列について(講義前配付用) (2022. 10. 28)
Akira Asano
 
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第7回 2階線形微分方程式(1) (2022. 11. 10)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第7回 2階線形微分方程式(1) (2022. 11. 10) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第7回 2階線形微分方程式(1) (2022. 11. 10)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第7回 2階線形微分方程式(1) (2022. 11. 10)
Akira Asano
 
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第13回 複素関数論ダイジェスト(2) 孤立特異点と留数 (2022. 12. 22)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第13回 複素関数論ダイジェスト(2) 孤立特異点と留数 (2022. 12. 22) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第13回 複素関数論ダイジェスト(2) 孤立特異点と留数 (2022. 12. 22)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第13回 複素関数論ダイジェスト(2) 孤立特異点と留数 (2022. 12. 22)
Akira Asano
 
2021年度秋学期 画像情報処理 第9回 離散フーリエ変換と離散コサイン変換 (2021. 11. 26)
2021年度秋学期 画像情報処理 第9回 離散フーリエ変換と離散コサイン変換 (2021. 11. 26)2021年度秋学期 画像情報処理 第9回 離散フーリエ変換と離散コサイン変換 (2021. 11. 26)
2021年度秋学期 画像情報処理 第9回 離散フーリエ変換と離散コサイン変換 (2021. 11. 26)
Akira Asano
 
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 第5回 微分方程式とは・変数分離形 (2018. 10. 23)
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 第5回 微分方程式とは・変数分離形 (2018. 10. 23)2018年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 第5回 微分方程式とは・変数分離形 (2018. 10. 23)
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 第5回 微分方程式とは・変数分離形 (2018. 10. 23)
Akira Asano
 
kagamicomput201712
kagamicomput201712kagamicomput201712
kagamicomput201712
swkagami
 
2022年度秋学期 画像情報処理 第9回 離散フーリエ変換と離散コサイン変換 (2022. 11. 25)
2022年度秋学期 画像情報処理 第9回 離散フーリエ変換と離散コサイン変換 (2022. 11. 25) 2022年度秋学期 画像情報処理 第9回 離散フーリエ変換と離散コサイン変換 (2022. 11. 25)
2022年度秋学期 画像情報処理 第9回 離散フーリエ変換と離散コサイン変換 (2022. 11. 25)
Akira Asano
 
2020年度秋学期 画像情報処理 第9回 離散フーリエ変換と離散コサイン変換 (2020. 11. 20)
2020年度秋学期 画像情報処理 第9回 離散フーリエ変換と離散コサイン変換 (2020. 11. 20)2020年度秋学期 画像情報処理 第9回 離散フーリエ変換と離散コサイン変換 (2020. 11. 20)
2020年度秋学期 画像情報処理 第9回 離散フーリエ変換と離散コサイン変換 (2020. 11. 20)
Akira Asano
 
2022年度秋学期 画像情報処理 第7回 主成分分析とKarhunen-Loève変換 (2022. 11. 11)
2022年度秋学期 画像情報処理 第7回 主成分分析とKarhunen-Loève変換 (2022. 11. 11) 2022年度秋学期 画像情報処理 第7回 主成分分析とKarhunen-Loève変換 (2022. 11. 11)
2022年度秋学期 画像情報処理 第7回 主成分分析とKarhunen-Loève変換 (2022. 11. 11)
Akira Asano
 
スパースモデリングによる多次元信号・画像復元
スパースモデリングによる多次元信号・画像復元スパースモデリングによる多次元信号・画像復元
スパースモデリングによる多次元信号・画像復元
Shogo Muramatsu
 
CEDEC 2009 Imagire Day 続・レンダリスト養成講座
CEDEC 2009 Imagire Day 続・レンダリスト養成講座CEDEC 2009 Imagire Day 続・レンダリスト養成講座
CEDEC 2009 Imagire Day 続・レンダリスト養成講座
Silicon Studio Corporation
 
【展開用】日曜数学会 Sinc関数の積分について
【展開用】日曜数学会 Sinc関数の積分について【展開用】日曜数学会 Sinc関数の積分について
【展開用】日曜数学会 Sinc関数の積分について
和人 桐ケ谷
 
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第6回 変数分離形の変形 (2022. 10. 27)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第6回 変数分離形の変形 (2022. 10. 27) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第6回 変数分離形の変形 (2022. 10. 27)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第6回 変数分離形の変形 (2022. 10. 27)
Akira Asano
 
2022年度秋学期 画像情報処理 第11回 逆投影法による再構成 (2022. 12. 9)
2022年度秋学期 画像情報処理 第11回 逆投影法による再構成 (2022. 12. 9) 2022年度秋学期 画像情報処理 第11回 逆投影法による再構成 (2022. 12. 9)
2022年度秋学期 画像情報処理 第11回 逆投影法による再構成 (2022. 12. 9)
Akira Asano
 
対応点を用いないローリングシャッター歪み補正と 映像の安定化~並進から回転へ論文
対応点を用いないローリングシャッター歪み補正と 映像の安定化~並進から回転へ論文対応点を用いないローリングシャッター歪み補正と 映像の安定化~並進から回転へ論文
対応点を用いないローリングシャッター歪み補正と 映像の安定化~並進から回転へ論文
doboncho
 
構造化オーバーレイネットワークを用いた条件付きマルチキャストの提案
構造化オーバーレイネットワークを用いた条件付きマルチキャストの提案構造化オーバーレイネットワークを用いた条件付きマルチキャストの提案
構造化オーバーレイネットワークを用いた条件付きマルチキャストの提案
Kota Abe
 
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第12回 複素関数論ダイジェスト(1) 複素関数・正則関数 (2022. 12. 15)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第12回 複素関数論ダイジェスト(1) 複素関数・正則関数 (2022. 12. 15) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第12回 複素関数論ダイジェスト(1) 複素関数・正則関数 (2022. 12. 15)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第12回 複素関数論ダイジェスト(1) 複素関数・正則関数 (2022. 12. 15)
Akira Asano
 

Similar to 20200605 oki lecture3 (20)

2022年度秋学期 応用数学(解析) 第11回 振動と微分方程式 (2022. 12. 8)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第11回 振動と微分方程式 (2022. 12. 8) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第11回 振動と微分方程式 (2022. 12. 8)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第11回 振動と微分方程式 (2022. 12. 8)
 
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第5回 微分方程式とは・変数分離形 (2022. 10. 20)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第5回 微分方程式とは・変数分離形 (2022. 10. 20) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第5回 微分方程式とは・変数分離形 (2022. 10. 20)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第5回 微分方程式とは・変数分離形 (2022. 10. 20)
 
2022年度秋学期 画像情報処理 第5回 離散フーリエ変換,フーリエ変換の実例 (2022. 10. 21)
2022年度秋学期 画像情報処理 第5回 離散フーリエ変換,フーリエ変換の実例 (2022. 10. 21) 2022年度秋学期 画像情報処理 第5回 離散フーリエ変換,フーリエ変換の実例 (2022. 10. 21)
2022年度秋学期 画像情報処理 第5回 離散フーリエ変換,フーリエ変換の実例 (2022. 10. 21)
 
2022年度秋学期 画像情報処理 第6回 ベクトルと行列について(講義前配付用) (2022. 10. 28)
2022年度秋学期 画像情報処理 第6回 ベクトルと行列について(講義前配付用) (2022. 10. 28) 2022年度秋学期 画像情報処理 第6回 ベクトルと行列について(講義前配付用) (2022. 10. 28)
2022年度秋学期 画像情報処理 第6回 ベクトルと行列について(講義前配付用) (2022. 10. 28)
 
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第7回 2階線形微分方程式(1) (2022. 11. 10)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第7回 2階線形微分方程式(1) (2022. 11. 10) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第7回 2階線形微分方程式(1) (2022. 11. 10)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第7回 2階線形微分方程式(1) (2022. 11. 10)
 
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第13回 複素関数論ダイジェスト(2) 孤立特異点と留数 (2022. 12. 22)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第13回 複素関数論ダイジェスト(2) 孤立特異点と留数 (2022. 12. 22) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第13回 複素関数論ダイジェスト(2) 孤立特異点と留数 (2022. 12. 22)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第13回 複素関数論ダイジェスト(2) 孤立特異点と留数 (2022. 12. 22)
 
2021年度秋学期 画像情報処理 第9回 離散フーリエ変換と離散コサイン変換 (2021. 11. 26)
2021年度秋学期 画像情報処理 第9回 離散フーリエ変換と離散コサイン変換 (2021. 11. 26)2021年度秋学期 画像情報処理 第9回 離散フーリエ変換と離散コサイン変換 (2021. 11. 26)
2021年度秋学期 画像情報処理 第9回 離散フーリエ変換と離散コサイン変換 (2021. 11. 26)
 
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 第5回 微分方程式とは・変数分離形 (2018. 10. 23)
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 第5回 微分方程式とは・変数分離形 (2018. 10. 23)2018年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 第5回 微分方程式とは・変数分離形 (2018. 10. 23)
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 第5回 微分方程式とは・変数分離形 (2018. 10. 23)
 
kagamicomput201712
kagamicomput201712kagamicomput201712
kagamicomput201712
 
2022年度秋学期 画像情報処理 第9回 離散フーリエ変換と離散コサイン変換 (2022. 11. 25)
2022年度秋学期 画像情報処理 第9回 離散フーリエ変換と離散コサイン変換 (2022. 11. 25) 2022年度秋学期 画像情報処理 第9回 離散フーリエ変換と離散コサイン変換 (2022. 11. 25)
2022年度秋学期 画像情報処理 第9回 離散フーリエ変換と離散コサイン変換 (2022. 11. 25)
 
2020年度秋学期 画像情報処理 第9回 離散フーリエ変換と離散コサイン変換 (2020. 11. 20)
2020年度秋学期 画像情報処理 第9回 離散フーリエ変換と離散コサイン変換 (2020. 11. 20)2020年度秋学期 画像情報処理 第9回 離散フーリエ変換と離散コサイン変換 (2020. 11. 20)
2020年度秋学期 画像情報処理 第9回 離散フーリエ変換と離散コサイン変換 (2020. 11. 20)
 
2022年度秋学期 画像情報処理 第7回 主成分分析とKarhunen-Loève変換 (2022. 11. 11)
2022年度秋学期 画像情報処理 第7回 主成分分析とKarhunen-Loève変換 (2022. 11. 11) 2022年度秋学期 画像情報処理 第7回 主成分分析とKarhunen-Loève変換 (2022. 11. 11)
2022年度秋学期 画像情報処理 第7回 主成分分析とKarhunen-Loève変換 (2022. 11. 11)
 
スパースモデリングによる多次元信号・画像復元
スパースモデリングによる多次元信号・画像復元スパースモデリングによる多次元信号・画像復元
スパースモデリングによる多次元信号・画像復元
 
CEDEC 2009 Imagire Day 続・レンダリスト養成講座
CEDEC 2009 Imagire Day 続・レンダリスト養成講座CEDEC 2009 Imagire Day 続・レンダリスト養成講座
CEDEC 2009 Imagire Day 続・レンダリスト養成講座
 
【展開用】日曜数学会 Sinc関数の積分について
【展開用】日曜数学会 Sinc関数の積分について【展開用】日曜数学会 Sinc関数の積分について
【展開用】日曜数学会 Sinc関数の積分について
 
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第6回 変数分離形の変形 (2022. 10. 27)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第6回 変数分離形の変形 (2022. 10. 27) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第6回 変数分離形の変形 (2022. 10. 27)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第6回 変数分離形の変形 (2022. 10. 27)
 
2022年度秋学期 画像情報処理 第11回 逆投影法による再構成 (2022. 12. 9)
2022年度秋学期 画像情報処理 第11回 逆投影法による再構成 (2022. 12. 9) 2022年度秋学期 画像情報処理 第11回 逆投影法による再構成 (2022. 12. 9)
2022年度秋学期 画像情報処理 第11回 逆投影法による再構成 (2022. 12. 9)
 
対応点を用いないローリングシャッター歪み補正と 映像の安定化~並進から回転へ論文
対応点を用いないローリングシャッター歪み補正と 映像の安定化~並進から回転へ論文対応点を用いないローリングシャッター歪み補正と 映像の安定化~並進から回転へ論文
対応点を用いないローリングシャッター歪み補正と 映像の安定化~並進から回転へ論文
 
構造化オーバーレイネットワークを用いた条件付きマルチキャストの提案
構造化オーバーレイネットワークを用いた条件付きマルチキャストの提案構造化オーバーレイネットワークを用いた条件付きマルチキャストの提案
構造化オーバーレイネットワークを用いた条件付きマルチキャストの提案
 
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第12回 複素関数論ダイジェスト(1) 複素関数・正則関数 (2022. 12. 15)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第12回 複素関数論ダイジェスト(1) 複素関数・正則関数 (2022. 12. 15) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第12回 複素関数論ダイジェスト(1) 複素関数・正則関数 (2022. 12. 15)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第12回 複素関数論ダイジェスト(1) 複素関数・正則関数 (2022. 12. 15)
 

20200605 oki lecture3

  • 1. 2020年度 建築計画第二 (第9回 2020.06.05) 建築・都市における 相関・因果関係の分析手法 1 東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 沖 拓弥 12020年度 建築計画第二 第9回(沖 拓弥)
  • 2. 2020 9年度 建築計画第二 第 回(沖 拓弥) 2 適宜,質問時間を設けるようにしますが, 授業内容についての質問は,随時,チャット に入力してください。
  • 3. 2020 9年度 建築計画第二 第 回(沖 拓弥) 3  2つの事柄の関連性を調べたい。  例1:人口と蔵書数の関係  例2:蔵書数と貸出冊数の関係  例3:駅の乗降・乗り換え者数とトイレ利用者数の関係  例4:建物階数と建物高さの関係  例5:高齢化率と空き家率の関係  例6:写真と実空間での印象評価の関係  例7:築年数と建替え割合の関係  相互に関連があることをどのように判断すれば良いか?  関係の強さをどのように表せば良いか? 以上の背景を念頭に置きながら 今回の講義を聞いてください 背景
  • 4. 4 第9回のテーマ 2020年度 建築計画第二 第9回(沖 拓弥) 相関分析 と 回帰分析 相関分析(Correlation analysis) 2種類の変数XY間の因果関係を考えずに,変数 間の関係の強さを測定する方法。 回帰分析(Regression analysis) 2種類の変数XY間の因果関係を仮定し,変数X が変数Yに与える影響の測定や,予測に用いら れる方法。
  • 5. 5 相関分析の例1 2020年度 建築計画第二 第9回(沖 拓弥) 身長と体重の関係 正の相関 http://www.toukei.metro.tokyo.jp/manabou/tyuu/sirou2/tokutyou2/ma1206t24b.htm 散布図を描くことで 視覚的に確認する
  • 6. 6 相関分析の例2 2020年度 建築計画第二 第9回(沖 拓弥) 年間の平均気温と積雪日数の関係 負の相関 https://bellcurve.jp/statistics/course/9589.html
  • 7. 7 相関分析の例3 2020年度 建築計画第二 第9回(沖 拓弥) 道路延長と下水道延長の関係 中澤 良太, 山崎 文雄, 被害想定のための道路網データに基づく下水道管 路の分布推定, 日本地震工学会論文集, 2015, 15 巻, 7 号, p. 7_368-7_377 250mメッシュ毎の道路延長と下水道延長の比較
  • 8. 8 回帰分析の例1 2020年度 建築計画第二 第9回(沖 拓弥) 親の身長と子の身長の関係 背の高い親たちの子どもの 平均身長は親たちより低く, 背の低い親たちの子どもの 平均身長は親たちより高くな る傾向がある。 子どもの平均身長は,全体 の子どもの身長に近づく(回 帰する)。 親(原因)の身長から子ども(結果)の身長を予測 ⇒逆は意味をなさない。よって回帰分析。
  • 9. 9 回帰分析の例2 2020年度 建築計画第二 第9回(沖 拓弥) 建物棟数と下水道延長の関係 中澤 良太, 山崎 文雄, 被害想定のための道路網データに基づく下水道管 路の分布推定, 日本地震工学会論文集, 2015, 15 巻, 7 号, p. 7_368-7_377 建物棟数が増えるほど 下水道延長も長くなる。 建物(原因)があることで, 下水道(結果)が整備される。
  • 10. 10 相関係数 2020年度 建築計画第二 第9回(沖 拓弥) 2種類の変数XY間の相関関係/因果関係の強さ を表すために,相関係数(Correlation coefficient)と いう指標を用いる。
  • 11. 11 相関係数 2020年度 建築計画第二 第9回(沖 拓弥) 中澤 良太, 山崎 文雄, 被害想定のための道路網データに基づく下水道管 路の分布推定, 日本地震工学会論文集, 2015, 15 巻, 7 号, p. 7_368-7_377 250mメッシュ毎の道路延長と下水道延長の比較 左図は,計N個のメッシュにお ける道路延長と下水道延長の 関係をプロットした散布図であ るとする。 x: y: 平均値 分散 (xi, yi) ( ) 22 1 1 N x i i x x N σ = = −∑ 1 1 N i i x x N = = ∑ ※yについても同様。 共分散 ( )( ) 1 1 N xy i i i x x y y N σ = = − −∑
  • 12. 12 相関係数 2020年度 建築計画第二 第9回(沖 拓弥) 中澤 良太, 山崎 文雄, 被害想定のための道路網データに基づく下水道管 路の分布推定, 日本地震工学会論文集, 2015, 15 巻, 7 号, p. 7_368-7_377 250mメッシュ毎の道路延長と下水道延長の比較 このとき,(ピアソンの積率) 相関係数rxyは以下のように 定義される。 x: y: (xi, yi) xy xy x y r σ σ σ = (σxとσy は標準偏差) =分散の平方根 ( )( ) ( ) ( ) 1 2 2 1 1 N i i i N N i i i i x x y y x x y y = = = − − = − − ∑ ∑ ∑ (-1≦rxy≦1)
  • 13. 13 相関係数 2020年度 建築計画第二 第9回(沖 拓弥) 相関係数rと散布図上の点分布の関係 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E9%96%A2%E4%BF%82%E6%95 %B0#/media/File:Correlation_examples2.svg 無相関 正の相関 負の相関 絶対値が1に近いほど変数xと変数yは直線的な 関係にあり,相関関係/因果関係が強いといえる。
  • 14. 14 相関係数 2020年度 建築計画第二 第9回(沖 拓弥) 相関係数rと散布図上の点分布の関係 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E9%96%A2%E4%BF%82%E6%95 %B0#/media/File:Correlation_examples2.svg
  • 15. 15 相関係数 2020年度 建築計画第二 第9回(沖 拓弥) 2種類の変数XY間の相関関係/因果関係の強さ を表すために,相関係数(Correlation coefficient)と いう指標を用いる。 ( )( ) ( ) ( ) 1 2 2 1 1 N i i xy i xy N N x y i i i i x x y y r x x y y σ σ σ = = = − − = = − − ∑ ∑ ∑ (-1≦rxy≦1)
  • 16. 16 回帰分析の基本的考え方 2020年度 建築計画第二 第9回(沖 拓弥) 大佛 俊泰, 沖 拓弥, 密集市街地における大地震時の避難困難 率について, 日本建築学会計画系論文集, 2012, 77 巻, 681 号, p. 2561-2567 都内A・B地区内の町丁目における 木造建物密度と大地震時道路閉塞率 (推定値)の関係 ① 2種類の変数のうち,原因に あたる変数(説明変数)をx軸, 結果にあたる変数(目的変 数)をy軸として,散布図を作 成する。 ② 線形回帰式 y = ax + b の未 知パラメータa(傾き),b(y切 片)を最小二乗法によって求 め,回帰直線を描く。 ③ 決定係数R2を算出する(⇔相 関係数rxy)。 x: y:
  • 17. 17 回帰分析の基本的考え方 2020年度 建築計画第二 第9回(沖 拓弥) 大佛 俊泰, 沖 拓弥, 密集市街地における大地震時の避難困難 率について, 日本建築学会計画系論文集, 2012, 77 巻, 681 号, p. 2561-2567 都内A・B地区内の町丁目における 木造建物密度と大地震時道路閉塞率 (推定値)の関係 ① 2種類の変数のうち,原因に あたる変数(説明変数)をx軸, 結果にあたる変数(目的変 数)をy軸として,散布図を作 成する。 ② 線形回帰式 y = ax + b の未 知パラメータa(傾き),b(y切 片)を最小二乗法によって求 め,回帰直線を描く。 ③ 決定係数R2を算出する(⇔相 関係数rxy)。 x: y:
  • 18. 18 回帰式のパラメータ推定 2020年度 建築計画第二 第9回(沖 拓弥) 大佛 俊泰, 沖 拓弥, 密集市街地における大地震時の避難困難 率について, 日本建築学会計画系論文集, 2012, 77 巻, 681 号, p. 2561-2567 都内A・B地区内の町丁目における 木造建物密度と大地震時道路閉塞率 (推定値)の関係 x: y: y = ax + b という回帰式のパラ メータa,bを推定することを考える。 (xi, yi) y = ax + b i i iy ax b ε= + + 誤差項 変形すると, ( )i i iy ax bε = − + すべての点における誤差の2乗 の和(誤差自乗和)が最小にな るときのa,bを採用する。 ( ){ } 22 1 1 N N i i i i i y ax b minimizeε = = = − + →∑ ∑ εi b xi axi yi 最小二乗法 正のみ
  • 19. 19 回帰式のパラメータ推定 2020年度 建築計画第二 第9回(沖 拓弥) 最小二乗法 ( ){ } 22 1 1 N N i i i i i S y ax b minimizeε = = = = − + →∑ ∑ aとbについてそれぞれ変形すると, ( ) ( ){ } ( ) ( ){ } 22 2 1 22 1 2 2 N i i i i i N i i i i i S x a x y b a y b S b y ax b y ax = = = − − + − = − − + − ∑ ∑ 下に凸 下に凸 S a ˆa Smin 0 S a ∂ = ∂ 傾き つまり,誤差自乗和Sが最小(Smin)となるのは, 0 S a ∂ = ∂ かつ 0 S b ∂ = ∂ のとき
  • 20. 20 回帰式のパラメータ推定 2020年度 建築計画第二 第9回(沖 拓弥) 最小二乗法 ( ){ } 22 1 1 N N i i i i i S y ax b minimizeε = = = = − + →∑ ∑ ( ) ( ){ }22 1 2 N i i i i i S b y ax b y ax = = − − + −∑bについて, ( ) 1 2 2 0 N i i i S bN y ax b = ∂ = − − = ∂ ∑ 1 1 1 1N N i i i i b y a x N N= = = −∑ ∑ b y ax= − ・・・①
  • 21. 21 回帰式のパラメータ推定 2020年度 建築計画第二 第9回(沖 拓弥) 最小二乗法 ( ){ } 22 1 1 N N i i i i i S y ax b minimizeε = = = = − + →∑ ∑ ( ) ( ){ }22 2 1 2 N i i i i i S x a x y b a y b = = − − + −∑aについて, ( )2 1 1 2 2 0 N N i i i i i S a x x y b a= = ∂ = − −= ∂ ∑ ∑ 2 1 1 1 N N N i i i i i i i a x x y b x = = = = −∑ ∑ ∑ 前のスライドの式①を代入すると, ( )2 1 1 2 2 1 1 N N i i i i i N N i i i i i a x x y y ax Nx a x Nx x y Nxy = = = = = − −   − = −    ∑ ∑ ∑ ∑
  • 22. 22 回帰式のパラメータ推定 2020年度 建築計画第二 第9回(沖 拓弥) 最小二乗法 ( ){ } 22 1 1 N N i i i i i S y ax b minimizeε = = = = − + →∑ ∑ (つづき) 2 2 1 1 N N i i i i i a x Nx x y Nxy = =   − = −    ∑ ∑ 1 2 2 1 1 1 N i i i N i i x y xy N a x x N = = − = − ∑ ∑ 2 2 2 2 2 1 1 1 1 1 1 2 2 N N N i i i i i i x x x x x x x N N N= = =   = − += − +    ∑ ∑ ∑ ( ) ( ) 22 2 2 2 1 1 1 1 1 1 1 2 2 N N N N i i i i i i i i i x x x Nx x xx x x x N N N= = = =   = − + = − + = −    ∑ ∑ ∑ ∑ (分母) 2 xσ= xの分散
  • 23. 23 回帰式のパラメータ推定 2020年度 建築計画第二 第9回(沖 拓弥) 最小二乗法 ( ){ } 22 1 1 N N i i i i i S y ax b minimizeε = = = = − + →∑ ∑ (つづき) 2 2 1 1 N N i i i i i a x Nx x y Nxy = =   − = −    ∑ ∑ 1 2 2 1 1 1 N i i i N i i x y xy N a x x N = = − = − ∑ ∑ 1 1 1 1 1 1 1 1 2 N N N N i i i i i i i i i i x y xy xy x y y x x y xy N N N N= = = = = − += − − +∑ ∑ ∑ ∑(分子) ( ) ( )( ) 1 1 1 1N N i i i i i i i i x y x y xy xy x x y y N N= = − − += − −∑ ∑ xyσ= xとyの共分散
  • 24. 24 回帰式のパラメータ推定 2020年度 建築計画第二 第9回(沖 拓弥) 最小二乗法 ( ){ } 22 1 1 N N i i i i i S y ax b minimizeε = = = = − + →∑ ∑ (つづき) 2 2 1 1 N N i i i i i a x Nx x y Nxy = =   − = −    ∑ ∑ 1 2 2 2 1 1 1 N i i xyi N x i i x y xy N a x x N σ σ = = − = = − ∑ ∑ ・・・②
  • 25. 25 回帰式のパラメータ推定(まとめ) 2020年度 建築計画第二 第9回(沖 拓弥) 大佛 俊泰, 沖 拓弥, 密集市街地における大地震時の避難困難 率について, 日本建築学会計画系論文集, 2012, 77 巻, 681 号, p. 2561-2567 都内A・B地区内の町丁目における 木造建物密度と大地震時道路閉塞率 (推定値)の関係 x: y: (xi, yi) y = ax + b i i iy ax b ε= + + 誤差項 εi b xi axi yi 最小二乗法 ( ){ } 22 1 1 N N i i i i i S y ax b minimizeε = = = = − + →∑ ∑ 0 S a ∂ = ∂ と 0 S b ∂ = ∂ を連立させ解くと 2 ˆ xy x a σ σ = , ˆ ˆb y ax= − このとき,観測値の各点に最も あてはまりの良い回帰直線を 引くことができている。
  • 26. 26 回帰式のパラメータ推定(まとめ) 2020年度 建築計画第二 第9回(沖 拓弥) 大佛 俊泰, 沖 拓弥, 密集市街地における大地震時の避難困難 率について, 日本建築学会計画系論文集, 2012, 77 巻, 681 号, p. 2561-2567 都内A・B地区内の町丁目における 木造建物密度と大地震時道路閉塞率 (推定値)の関係 x: y: (xi, yi) i i iy ax b ε= + + 誤差項 xi axi 最小二乗法 ( ){ } 22 1 1 N N i i i i i S y ax b minimizeε = = = = − + →∑ ∑ 0 S a ∂ = ∂ と 0 S b ∂ = ∂ を連立させ解くと 2 ˆ xy x a σ σ = , ˆ ˆb y ax= − このとき,観測値の各点に最も あてはまりの良い回帰直線を 引くことができている。 残差ˆieˆiy
  • 27. 27 回帰式のあてはまりの良さの評価 2020年度 建築計画第二 第9回(沖 拓弥) 最小二乗法により求めた回帰式のあてはまりの 良さを評価するために,決定係数(Coefficient of Determination)という指標を用いる。 ( ) ( ) 2 2 1 2 1 ˆ 1 N i i i N i i y y R y y = = − = − − ∑ ∑
  • 28. 28 回帰式のあてはまりの良さの評価 2020年度 建築計画第二 第9回(沖 拓弥) 最小二乗法により求めた回帰式のあてはまりの 良さを評価するために,決定係数(Coefficient of Determination)という指標を用いる。 ( ) ( ) 2 2 1 2 1 ˆ 1 N i i i N i i y y R y y = = − = − − ∑ ∑ x: y: (xi, yi) xi axi 残差ˆieˆiy yi
  • 29. 29 回帰式のあてはまりの良さの評価 2020年度 建築計画第二 第9回(沖 拓弥) 最小二乗法により求めた回帰式のあてはまりの 良さを評価するために,決定係数(Coefficient of Determination)という指標を用いる。 ( ) ( ) 2 2 1 2 1 ˆ 1 N i i i N i i y y R y y = = − = − − ∑ ∑ x: y: (xi, yi) xi axi 残差ˆieˆiy yi 「全変動」 データそのものの分散の程度 (yの分散σyをN倍した値) 「残差変動」 残差の二乗和 回帰式のあてはまりが良いほど, 決定係数R2の値は1に近づく。
  • 30. 30 回帰式のあてはまりの良さの評価 2020年度 建築計画第二 第9回(沖 拓弥) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) 2 2 2 2 2 1 1 1 1 2 2 2 1 1 1 ˆ ˆ ˆ 1 N N N N i i i i i i i i i i N N N i i i i i i y y y y y y y y R y y y y y y = = = = = − − − − − =− = = − − − ∑ ∑ ∑ ∑ ∑ ∑ ∑ 「全変動」 「残差変動」 「回帰変動」 「全変動」 ここで,最小二乗法により求めた回帰式を用いる。 2 2 ˆˆ ˆ xy xy i i i x x y ax b x y x σ σ σ σ   = + = + −   
  • 31. 31 回帰式のあてはまりの良さの評価 2020年度 建築計画第二 第9回(沖 拓弥) ( ) ( ) 2 2 2 2 12 1 2 2 1 ˆ NN xy xy ii i x xi N y i i x y x yy y R N y y σ σ σ σ σ == =     + − −  −    = = − ∑∑ ∑ ( ) ( ) 22 22 2 2 22 1 2 2 2 2 N xy xy x i xi xyx y y x y Nx x N N σσ σ σ σσ σ σ σ σ =   −   = = = ∑ 2 2xy xy x y r σ σ σ   = =     相関係数の2乗に等しくなる!
  • 32. 32 回帰式のあてはまりの良さの評価 2020年度 建築計画第二 第9回(沖 拓弥) 最小二乗法により求めた回帰式のあてはまりの 良さを評価するために,決定係数(Coefficient of Determination)という指標を用いる。 ( ) ( ) ( ) ( ) 2 2 2 21 1 2 2 1 1 ˆ ˆ 1 N N i i i i i i xyN N i i i i y y y y R r y y y y = = = = − − =− = = − − ∑ ∑ ∑ ∑
  • 33. 33 相関分析/回帰分析での注意点 2020年度 建築計画第二 第9回(沖 拓弥)  相関関係と因果関係の混同に気をつける。  外れ値の影響に気をつける。  相関係数や決定係数は,外れ値の影響を受けやすい。 必ず散布図を描いて確認すること。  分割相関の問題  擬似相関の問題
  • 34. 2020 9年度 建築計画第二 第 回(沖 拓弥) 34  2つの事柄の関連性を調べたい。  例1:人口と蔵書数の関係  例2:蔵書数と貸出冊数の関係  例3:駅の乗降・乗り換え者数とトイレ利用者数の関係  例4:建物階数と建物高さの関係  例5:高齢化率と空き家率の関係  例6:写真と実空間での印象評価の関係  例7:築年数と建替え割合の関係  相互に関連があることをどのように判断すれば良いか?  関係の強さをどのように表せば良いか? 背景(再掲)
  • 35. 2020 9年度 建築計画第二 第 回(沖 拓弥) 35  2つの事柄の関連性を調べたい。  例1:人口と蔵書数の関係  例2:蔵書数と貸出冊数の関係  例3:駅の乗降・乗り換え者数とトイレ利用者数の関係  例4:建物階数と建物高さの関係  例5:高齢化率と空き家率の関係  例6:写真と実空間での印象評価の関係  例7:築年数と建替え割合の関係  相互に関連があることをどのように判断すれば良いか?  関係の強さをどのように表せば良いか? 背景(再掲) 最後に実際の例を 見てみましょう
  • 36. 2020 9年度 建築計画第二 第 回(沖 拓弥) 36 築年数と建替え割合の関係
  • 37. 37 第9回のテーマ 2020年度 建築計画第二 第9回(沖 拓弥) 相関分析 と 回帰分析 相関分析(Correlation analysis) 2種類の変数XY間の因果関係を考えずに,変数 間の関係の強さを測定する方法。 回帰分析(Regression analysis) 2種類の変数XY間の因果関係を仮定し,変数X が変数Yに与える影響の測定や,予測に用いら れる方法。