SlideShare a Scribd company logo
サンテクノカレッジ Yoshihiko YAMAMOTO 1
ブロック・プログラミング
Scratch(スクラッチ)を使ったプログラミング体験
「もし、算数の図形の授業においてプログラミングを行うなら…」
日時: 2019 年 11 月 18 日(水) 15:30~17:00
場所: 北杜市立高根西小学校
サンテクノカレッジ
山本 芳彦 yoshi@suntech.ac.jp
本資料は、2019 年 8 月 21 日または 23 日に実施した、山梨県教育庁義務教育課主催の小学校教
員対象研修会の資料から抜粋したものです。そのときの資料や山本が担当したものに関しては、下
記にて公開してあります。
https://www.slideshare.net/yoshihikoyamamoto33/
米国マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究所の MIT メディアラボで開発され公開されているビ
ジュアル・プログラミング言語です。または、ブロック・プログラミング言語です。
 無償で利用可能です。
 世界各国で使用中されています。
 オンライン版、オフライン版が選択可能です。
 オンライン版は、特別なソフトウェアは不要です。 図 1 スクラッチの画面
 インターネットに接続でき、Web ブラウザの環境があれば使用可能です。
 初心者でも OK です。
 ビジュアル・プログラミング型言語です。
 マウスでブロックを移動させ、ブロックの組み合わせでプログラミングができます。
図 2 スクラッチのブロックの組み合わせ例
組
み
合
わ
せ
る
て
ブロックの一例
の(一例)
Scratch(スクラッチ)について
Scratch の特徴
サンテクノカレッジ Yoshihiko YAMAMOTO 2
スクラッチの画面を図 3 に示します。画面は、[ステージ][スプライトリスト][カテゴリー][ブロ
ックパレット][スクリプトエリア]の 5 つの部分に分かれています。
図 3 スクラッチの画面
表 1 スクラッチの画面の説明
機 能 説 明
[ステージ] スプライト(絵や物)が組み合わせたブロックによって動きます。
スプライトを動かす場所です。
[スプライ] ステージ上で動くキャラクターのことです。
[スプライトリスト] 使用しているスプライト(絵や物)の一覧が表示されています。
[カテゴリー] コード、コスチューム、音
コードの中には、ブロックの種類を色で区別しています。
[ブロックパレット] [コード]で選択された機能のブロックを一覧表示しています。
[スクリプトエリア] ブロックを組み合わせる場所です。
[緑の旗] プログラムを開始(スタート)します。
[赤丸] プログラムを停止(ストップ)します。
[ステージの全画面表示] 作成したステージが、全画面表示されます。
カテゴリー
スクリプトエリア
ステージの全画面表示
ステージ
スプライト
スプライトリスト
ブロックパレット
赤丸 (停止)緑の旗
Scratch の画面
サンテクノカレッジ Yoshihiko YAMAMOTO 3
 ブロックを組み合わせてプログラミング
 様々な種類の制御や式のブロックを組み合わせることで、プログラムを作成できま
す。
 ブロックは、移動や回転などを制御するブロック、値の大小を調べるブロック、値の
計算を行うブロック、繰り返しや条件分岐の処理を行うブロックなど 10 種類のカテ
ゴリーに分けられています。
 ブロックをスクリプトエリアにドラッグ&ドロップし、ブロック同士を近づけると磁
石のようにブロック同士がつながり、そのひとかたまりになったものがスクリプトに
なります。
 スクリプトは、上から順番にブロックが実行されます。
 プログラムは、ステージ上で動かす
 スプライトは、ステージ上で座標軸の範囲で動きます。
ステージの中心が(X 座標, Y 座標) = (0,0)
横方向が、X 軸を意味し、-240~240 の範囲で動きます。
縦方向が、Y 軸を意味し、-180~180 の範囲で動きます。
図 4 画面の座標
スクリプトエリアに、カテゴリーのコードの中からブロックパレットを組み合わせて、
スプライト (絵や物) の動きを決めます。
Scratch のプログラミング
サンテクノカレッジ Yoshihiko YAMAMOTO 4
① ペンの機能を追加
② コードの中にペンが追加
ペンのブロックが使用できるようになった。
図 5 拡張機能 ペン
クリック
クリック
図形を描くための準備
サンテクノカレッジ Yoshihiko YAMAMOTO 5
[定規、分度器、コンパス]であっても、[スクラッチ]であっても正三角形の性質は必要です。
と を 3 回繰り返すと、
線を引く 向きを変える
図 6 正三角形 (定規,分度器)
と を 3 回繰り返すと
ステップ 1 ステップ 2 ステップ 3 (ステップ 1’)
60°60°
120°
内角, 外角
ステップ 1 ステップ 2 ステップ 3 (ステップ 1’)
60° 60°線を引く
角度を求める
線を引く
ステップ 1 ステップ 2
60°
向きを変える
線を描く
準備
ステップ 1 ステップ 2
演習 1-1 正三角形を描こう (その 1)
定規・分度器
Scratch 正三角形を描く部分
サンテクノカレッジ Yoshihiko YAMAMOTO 6
図 7 正三角形を描く部分 (Scratch)
図 8 正三角形を描くブロック
ポイント このブロックを入れてみると良いかも
入力
クリック
クリック
始めの向きに
ブロックの定義
サンテクノカレッジ Yoshihiko YAMAMOTO 7
図 9 正三角形を描く Scratch のプログラム (ブロック例)
演習 1-1 で、正三角形を描くことができました。図 9 の図形のブロックをよく見てみると、同
じことを繰り返しています。その部分を違うブロックに置き換えてみます。
図 10 繰り返しのブロックを使用した場合
変更
ポイント
このブロックを入れ
てみると良いかも
スペースを押すと線を消す
値を変更
Scratch
演習 1-2 正三角形を描こう (その 2)
サンテクノカレッジ Yoshihiko YAMAMOTO 8
表 2 正多角形の性質
【正三角形】 【正方形】
3 辺, 120°(一つの内角は 60°より) 4 辺, 90°(一つの内角は 90°より)
【正五角形】 【正六角形】
5 辺, 72°
三角形は 3 個 180°× 3 = 540°
一つの内角: 540°÷ 5 = 108°
外角: 180°- 108°= 72°
または
外角: 360°÷ 5 = 72°
6 辺, 60°
三角形は 4 個 180°× 4 = 720°
一つの内角: 720°÷ 6 = 120°
外角: 180°- 120°= 60°
または
外角: 360°÷ 6 = 60°
正方形を回転させて描くと模様ができます。他の多角形でも同様なことができます。描画する
個数も増やすと異なる模様を描くことができます。
図 11 正方形の大きさ、ペンの色を変更した実行例
図形の大きさに該当する の値を変化させると異なる大きさを描くことができ
ます。
また、ペンの色を指定する を使うことで、ペンの色を変更することができ
ます。
描いた図形を消さず、ペンの色を変え、図形の大きさを変えて、さらに描画をすることで素敵な
模様を描くこともできます。
ポイント 辺の数 外角の大きさ
1 周は 360 度で、
4 個描くので、
90 度ずつ回転させる
8 個描画した場合
18 個描画した場合
演習 1-3 正多角形を描こう
演習 1-4 正方形を回転させて模様を描こう (難)
サンテクノカレッジ Yoshihiko YAMAMOTO 9
本資料に関しては、山本芳彦 (yoshi@suntech.ac.jp) までお願いします。
本資料は、2019 年 8 月 21 日または 23 日に実施した、山梨県教育庁義務教育課主催の小学校教
員対象研修会の資料から抜粋したものである。そのときの資料や山本が担当した研修等の資料に関
しては、下記にて公開してあります。
https://www.slideshare.net/yoshihikoyamamoto33/
Scratch の研修で説明した内容および紹介したもので、山本が作成したものは、ユーザー名
ymmtyshk で Scratch Web サイトで公開しています。
https://scratch.mit.edu/users/ymmtyshk
その他

More Related Content

Similar to 20191118 北杜市内の小学校での研修 資料2

企画セッションPpt 160806終了
企画セッションPpt 160806終了企画セッションPpt 160806終了
企画セッションPpt 160806終了Yoshihiro Kishimoto
 
3分で分かる「プログラミング教育・情報教育」
3分で分かる「プログラミング教育・情報教育」3分で分かる「プログラミング教育・情報教育」
3分で分かる「プログラミング教育・情報教育」Masahito Zembutsu
 
20191106 railsgirlsfukuoka(アプリ開発サークル)
20191106 railsgirlsfukuoka(アプリ開発サークル)20191106 railsgirlsfukuoka(アプリ開発サークル)
20191106 railsgirlsfukuoka(アプリ開発サークル)Serina
 
アンプラグドプログラミング教育の実践 20170616
アンプラグドプログラミング教育の実践 20170616アンプラグドプログラミング教育の実践 20170616
アンプラグドプログラミング教育の実践 20170616SE Book 翔泳社
 

Similar to 20191118 北杜市内の小学校での研修 資料2 (7)

企画セッションPpt 160806終了
企画セッションPpt 160806終了企画セッションPpt 160806終了
企画セッションPpt 160806終了
 
FabLearn Asia 2015
FabLearn Asia 2015FabLearn Asia 2015
FabLearn Asia 2015
 
3分で分かる「プログラミング教育・情報教育」
3分で分かる「プログラミング教育・情報教育」3分で分かる「プログラミング教育・情報教育」
3分で分かる「プログラミング教育・情報教育」
 
20180110
2018011020180110
20180110
 
20191106 railsgirlsfukuoka(アプリ開発サークル)
20191106 railsgirlsfukuoka(アプリ開発サークル)20191106 railsgirlsfukuoka(アプリ開発サークル)
20191106 railsgirlsfukuoka(アプリ開発サークル)
 
アンプラグドプログラミング教育の実践 20170616
アンプラグドプログラミング教育の実践 20170616アンプラグドプログラミング教育の実践 20170616
アンプラグドプログラミング教育の実践 20170616
 
20190819_Scratch
20190819_Scratch20190819_Scratch
20190819_Scratch
 

More from Yoshihiko Yamamoto (19)

STC OC20220809 Processing
STC OC20220809  ProcessingSTC OC20220809  Processing
STC OC20220809 Processing
 
STC OC20220702 Processing
STC OC20220702 ProcessingSTC OC20220702 Processing
STC OC20220702 Processing
 
STC OC20220604 Processing
STC OC20220604 ProcessingSTC OC20220604 Processing
STC OC20220604 Processing
 
STC OC20210605 ハノイの塔
STC OC20210605  ハノイの塔STC OC20210605  ハノイの塔
STC OC20210605 ハノイの塔
 
STC OC20210605 カード
STC OC20210605  カードSTC OC20210605  カード
STC OC20210605 カード
 
STC OC20210605 0と1の世界
STC OC20210605  0と1の世界STC OC20210605  0と1の世界
STC OC20210605 0と1の世界
 
STC OC20200905 processing
STC OC20200905 processingSTC OC20200905 processing
STC OC20200905 processing
 
STC OC20200812 processing
STC OC20200812 processingSTC OC20200812 processing
STC OC20200812 processing
 
STC_OC20200704 processing
STC_OC20200704 processingSTC_OC20200704 processing
STC_OC20200704 processing
 
20190821 0823 山梨県下小学校教員対象
20190821 0823 山梨県下小学校教員対象20190821 0823 山梨県下小学校教員対象
20190821 0823 山梨県下小学校教員対象
 
STC-OC2019_4th201909
STC-OC2019_4th201909STC-OC2019_4th201909
STC-OC2019_4th201909
 
STC-OC2019_3rd201908
STC-OC2019_3rd201908STC-OC2019_3rd201908
STC-OC2019_3rd201908
 
STC-OC2019_2nd201907
STC-OC2019_2nd201907STC-OC2019_2nd201907
STC-OC2019_2nd201907
 
20180820 山梨県下小学校教員対象研修
20180820 山梨県下小学校教員対象研修20180820 山梨県下小学校教員対象研修
20180820 山梨県下小学校教員対象研修
 
20170828
2017082820170828
20170828
 
20180303 scratch
20180303 scratch20180303 scratch
20180303 scratch
 
20180616 scratch
20180616 scratch20180616 scratch
20180616 scratch
 
20181123_Scratch
20181123_Scratch20181123_Scratch
20181123_Scratch
 
STC-OC2019_1st201906
STC-OC2019_1st201906STC-OC2019_1st201906
STC-OC2019_1st201906
 

Recently uploaded

modul belajar bagasa jepang pemula -N5.pdf
modul belajar bagasa jepang pemula -N5.pdfmodul belajar bagasa jepang pemula -N5.pdf
modul belajar bagasa jepang pemula -N5.pdfjaquarisjaquaris
 
Key points of the revision of the Inheritance Law Contribution and Special Co...
Key points of the revision of the Inheritance Law Contribution and Special Co...Key points of the revision of the Inheritance Law Contribution and Special Co...
Key points of the revision of the Inheritance Law Contribution and Special Co...oganekyokoi
 
On community support centres as a sales destination.pdf
On community support centres as a sales destination.pdfOn community support centres as a sales destination.pdf
On community support centres as a sales destination.pdfoganekyokoi
 
ゲーム理論 BASIC 演習108 -フリーライダー② -#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習108 -フリーライダー② -#ゲーム理論 #gametheory #数学ゲーム理論 BASIC 演習108 -フリーライダー② -#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習108 -フリーライダー② -#ゲーム理論 #gametheory #数学ssusere0a682
 
2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料
2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料
2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料Tokyo Institute of Technology
 
東京工業大学 大学院 6学院入試説明会資料 2024年度受験者向け
東京工業大学 大学院 6学院入試説明会資料 2024年度受験者向け東京工業大学 大学院 6学院入試説明会資料 2024年度受験者向け
東京工業大学 大学院 6学院入試説明会資料 2024年度受験者向けTokyo Institute of Technology
 
〔第27回日本高等教育学会年会発表〕IRにおける教務概念のオントロジー化 − 情報科学からのアプローチ −
〔第27回日本高等教育学会年会発表〕IRにおける教務概念のオントロジー化 −	情報科学からのアプローチ −〔第27回日本高等教育学会年会発表〕IRにおける教務概念のオントロジー化 −	情報科学からのアプローチ −
〔第27回日本高等教育学会年会発表〕IRにおける教務概念のオントロジー化 − 情報科学からのアプローチ −東京工業大学
 

Recently uploaded (7)

modul belajar bagasa jepang pemula -N5.pdf
modul belajar bagasa jepang pemula -N5.pdfmodul belajar bagasa jepang pemula -N5.pdf
modul belajar bagasa jepang pemula -N5.pdf
 
Key points of the revision of the Inheritance Law Contribution and Special Co...
Key points of the revision of the Inheritance Law Contribution and Special Co...Key points of the revision of the Inheritance Law Contribution and Special Co...
Key points of the revision of the Inheritance Law Contribution and Special Co...
 
On community support centres as a sales destination.pdf
On community support centres as a sales destination.pdfOn community support centres as a sales destination.pdf
On community support centres as a sales destination.pdf
 
ゲーム理論 BASIC 演習108 -フリーライダー② -#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習108 -フリーライダー② -#ゲーム理論 #gametheory #数学ゲーム理論 BASIC 演習108 -フリーライダー② -#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習108 -フリーライダー② -#ゲーム理論 #gametheory #数学
 
2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料
2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料
2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料
 
東京工業大学 大学院 6学院入試説明会資料 2024年度受験者向け
東京工業大学 大学院 6学院入試説明会資料 2024年度受験者向け東京工業大学 大学院 6学院入試説明会資料 2024年度受験者向け
東京工業大学 大学院 6学院入試説明会資料 2024年度受験者向け
 
〔第27回日本高等教育学会年会発表〕IRにおける教務概念のオントロジー化 − 情報科学からのアプローチ −
〔第27回日本高等教育学会年会発表〕IRにおける教務概念のオントロジー化 −	情報科学からのアプローチ −〔第27回日本高等教育学会年会発表〕IRにおける教務概念のオントロジー化 −	情報科学からのアプローチ −
〔第27回日本高等教育学会年会発表〕IRにおける教務概念のオントロジー化 − 情報科学からのアプローチ −
 

20191118 北杜市内の小学校での研修 資料2

  • 1. サンテクノカレッジ Yoshihiko YAMAMOTO 1 ブロック・プログラミング Scratch(スクラッチ)を使ったプログラミング体験 「もし、算数の図形の授業においてプログラミングを行うなら…」 日時: 2019 年 11 月 18 日(水) 15:30~17:00 場所: 北杜市立高根西小学校 サンテクノカレッジ 山本 芳彦 yoshi@suntech.ac.jp 本資料は、2019 年 8 月 21 日または 23 日に実施した、山梨県教育庁義務教育課主催の小学校教 員対象研修会の資料から抜粋したものです。そのときの資料や山本が担当したものに関しては、下 記にて公開してあります。 https://www.slideshare.net/yoshihikoyamamoto33/ 米国マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究所の MIT メディアラボで開発され公開されているビ ジュアル・プログラミング言語です。または、ブロック・プログラミング言語です。  無償で利用可能です。  世界各国で使用中されています。  オンライン版、オフライン版が選択可能です。  オンライン版は、特別なソフトウェアは不要です。 図 1 スクラッチの画面  インターネットに接続でき、Web ブラウザの環境があれば使用可能です。  初心者でも OK です。  ビジュアル・プログラミング型言語です。  マウスでブロックを移動させ、ブロックの組み合わせでプログラミングができます。 図 2 スクラッチのブロックの組み合わせ例 組 み 合 わ せ る て ブロックの一例 の(一例) Scratch(スクラッチ)について Scratch の特徴
  • 2. サンテクノカレッジ Yoshihiko YAMAMOTO 2 スクラッチの画面を図 3 に示します。画面は、[ステージ][スプライトリスト][カテゴリー][ブロ ックパレット][スクリプトエリア]の 5 つの部分に分かれています。 図 3 スクラッチの画面 表 1 スクラッチの画面の説明 機 能 説 明 [ステージ] スプライト(絵や物)が組み合わせたブロックによって動きます。 スプライトを動かす場所です。 [スプライ] ステージ上で動くキャラクターのことです。 [スプライトリスト] 使用しているスプライト(絵や物)の一覧が表示されています。 [カテゴリー] コード、コスチューム、音 コードの中には、ブロックの種類を色で区別しています。 [ブロックパレット] [コード]で選択された機能のブロックを一覧表示しています。 [スクリプトエリア] ブロックを組み合わせる場所です。 [緑の旗] プログラムを開始(スタート)します。 [赤丸] プログラムを停止(ストップ)します。 [ステージの全画面表示] 作成したステージが、全画面表示されます。 カテゴリー スクリプトエリア ステージの全画面表示 ステージ スプライト スプライトリスト ブロックパレット 赤丸 (停止)緑の旗 Scratch の画面
  • 3. サンテクノカレッジ Yoshihiko YAMAMOTO 3  ブロックを組み合わせてプログラミング  様々な種類の制御や式のブロックを組み合わせることで、プログラムを作成できま す。  ブロックは、移動や回転などを制御するブロック、値の大小を調べるブロック、値の 計算を行うブロック、繰り返しや条件分岐の処理を行うブロックなど 10 種類のカテ ゴリーに分けられています。  ブロックをスクリプトエリアにドラッグ&ドロップし、ブロック同士を近づけると磁 石のようにブロック同士がつながり、そのひとかたまりになったものがスクリプトに なります。  スクリプトは、上から順番にブロックが実行されます。  プログラムは、ステージ上で動かす  スプライトは、ステージ上で座標軸の範囲で動きます。 ステージの中心が(X 座標, Y 座標) = (0,0) 横方向が、X 軸を意味し、-240~240 の範囲で動きます。 縦方向が、Y 軸を意味し、-180~180 の範囲で動きます。 図 4 画面の座標 スクリプトエリアに、カテゴリーのコードの中からブロックパレットを組み合わせて、 スプライト (絵や物) の動きを決めます。 Scratch のプログラミング
  • 4. サンテクノカレッジ Yoshihiko YAMAMOTO 4 ① ペンの機能を追加 ② コードの中にペンが追加 ペンのブロックが使用できるようになった。 図 5 拡張機能 ペン クリック クリック 図形を描くための準備
  • 5. サンテクノカレッジ Yoshihiko YAMAMOTO 5 [定規、分度器、コンパス]であっても、[スクラッチ]であっても正三角形の性質は必要です。 と を 3 回繰り返すと、 線を引く 向きを変える 図 6 正三角形 (定規,分度器) と を 3 回繰り返すと ステップ 1 ステップ 2 ステップ 3 (ステップ 1’) 60°60° 120° 内角, 外角 ステップ 1 ステップ 2 ステップ 3 (ステップ 1’) 60° 60°線を引く 角度を求める 線を引く ステップ 1 ステップ 2 60° 向きを変える 線を描く 準備 ステップ 1 ステップ 2 演習 1-1 正三角形を描こう (その 1) 定規・分度器 Scratch 正三角形を描く部分
  • 6. サンテクノカレッジ Yoshihiko YAMAMOTO 6 図 7 正三角形を描く部分 (Scratch) 図 8 正三角形を描くブロック ポイント このブロックを入れてみると良いかも 入力 クリック クリック 始めの向きに ブロックの定義
  • 7. サンテクノカレッジ Yoshihiko YAMAMOTO 7 図 9 正三角形を描く Scratch のプログラム (ブロック例) 演習 1-1 で、正三角形を描くことができました。図 9 の図形のブロックをよく見てみると、同 じことを繰り返しています。その部分を違うブロックに置き換えてみます。 図 10 繰り返しのブロックを使用した場合 変更 ポイント このブロックを入れ てみると良いかも スペースを押すと線を消す 値を変更 Scratch 演習 1-2 正三角形を描こう (その 2)
  • 8. サンテクノカレッジ Yoshihiko YAMAMOTO 8 表 2 正多角形の性質 【正三角形】 【正方形】 3 辺, 120°(一つの内角は 60°より) 4 辺, 90°(一つの内角は 90°より) 【正五角形】 【正六角形】 5 辺, 72° 三角形は 3 個 180°× 3 = 540° 一つの内角: 540°÷ 5 = 108° 外角: 180°- 108°= 72° または 外角: 360°÷ 5 = 72° 6 辺, 60° 三角形は 4 個 180°× 4 = 720° 一つの内角: 720°÷ 6 = 120° 外角: 180°- 120°= 60° または 外角: 360°÷ 6 = 60° 正方形を回転させて描くと模様ができます。他の多角形でも同様なことができます。描画する 個数も増やすと異なる模様を描くことができます。 図 11 正方形の大きさ、ペンの色を変更した実行例 図形の大きさに該当する の値を変化させると異なる大きさを描くことができ ます。 また、ペンの色を指定する を使うことで、ペンの色を変更することができ ます。 描いた図形を消さず、ペンの色を変え、図形の大きさを変えて、さらに描画をすることで素敵な 模様を描くこともできます。 ポイント 辺の数 外角の大きさ 1 周は 360 度で、 4 個描くので、 90 度ずつ回転させる 8 個描画した場合 18 個描画した場合 演習 1-3 正多角形を描こう 演習 1-4 正方形を回転させて模様を描こう (難)
  • 9. サンテクノカレッジ Yoshihiko YAMAMOTO 9 本資料に関しては、山本芳彦 (yoshi@suntech.ac.jp) までお願いします。 本資料は、2019 年 8 月 21 日または 23 日に実施した、山梨県教育庁義務教育課主催の小学校教 員対象研修会の資料から抜粋したものである。そのときの資料や山本が担当した研修等の資料に関 しては、下記にて公開してあります。 https://www.slideshare.net/yoshihikoyamamoto33/ Scratch の研修で説明した内容および紹介したもので、山本が作成したものは、ユーザー名 ymmtyshk で Scratch Web サイトで公開しています。 https://scratch.mit.edu/users/ymmtyshk その他