SlideShare a Scribd company logo
アントレプレナーシップファイナンス
③④
経営戦略論のフレームワーク
財務諸表の意味と役割
• 経営理念(社是,社訓,綱領など)

企業の社会的な使命(ミッション)
パナソニック株式会社HPより
理念・ビジョンから経営戦略へ
• 長期ビジョン

経営目標と経営戦略との関係において

本社レベルの問題として作られる。
長期ビジョン
経営戦略(中長期)
全社中期経営計画
中期各事業計画
単年度の事業計画
• 中期経営計画

設備投資計画や要員計画などをにらみ

ながら,事業部などが中心になって

やや数値に重点のある計画として設定

される。
• 短期利益計画=予算
理念・ビジョンから経営戦略へ
経営者
管理者
従業員
ビジョン・経営理念
経営戦略
中期経営計画
短期経営計画 CVP分析
設備投資意思決定
目標利益(ROI:デュポン・システム)
現在過去 1年後 2年後 未来……
予算
事前統制事後統制
= 短期利益計画
マネジメント・サイクル

計画設定→統制
事業部制会計
権限の付与

事業部間の調整
理念・ビジョンから経営戦略へ
• 経営戦略ってなに?

ⅰ.ソフトバンク社長 孫正義氏が語るビジョン・経営理念と経営戦略
→論者によって経営戦略の定義は全く異なる。
 企業をどう見るか(企業観)によって,全く異なる。
ⅱ.多様な経営戦略の定義

「環境適応のパターンを将来志向的に示す構想であり,企業内の人々の

 意思決定の指針となるもの」

「市場の中の組織としての活動の長期的な基本設計図」

「持続的競争優位性を達成するためのポジショニングを構築すること」

「企業が複数の市場における活動を組み立てて調整することによって,

 価値を創造する方法」

経営戦略とは何か?
• 経営戦略の3つのレベル

企業戦略

企業の経営目的を達成するために,環境との適応において,企業を

全体として適応させるための戦略
経営戦略とは何か?
☞ 本社レベルでトップ・マネジメントによって決定される。
事業戦略

個々の戦略的事業単位(SBU)について市場と製品の範囲を決定し,
事業ごとの目的や目標を明確にし,それらを達成するための方針を
立案する。
☞ SBUが特定の産業内で競争やポジショニングを行う方法
機能戦略

企業が行っているさまざまな活動を種類ごとに分類した機能あるいは
職能ごとの各機能部門レベルでの戦略
☞ 主要活動部門のみならず,支援活動部門を含んだ付加価値の創出
• SWOT分析

戦略形成の過程で,組織体を取り巻く外部環境に潜む

機会,脅威を考慮した上で,その組織の強みと弱みを

評価する。
研究開発,マーケティング,情報システム,
人事,生産,物流,財務
経済的変化,競争状況の変化,サプライヤー
の変化,社会的変化,政治的変化など
経営戦略を策定・分析するためのツール
• 製品のライフサイクル
経営戦略を策定・分析するためのツール
• プロダクト・ポートフォリオと

          PPM(Product Portfolio Management)

事業戦略の策定過程で戦略策定担当者が必要としている

情報を体系的かつ明確な形で提供できる手法
花形
成長期待→維持
問題児

競争激化→育成
金のなる木

成熟分野・安定利益
→収穫
負け犬

停滞・衰退→撤退
マーケットシェア
大 小
高
低
市場成長率
経営戦略を策定・分析するためのツール
• 競争戦略論

企業(事業)には3つの基本的な戦略があるという考え方

①差別化戦略

 製品の機能,ブランドやデザインで業界リーダーや

 競合他社との差別化を図る戦略

②集中戦略

 ある特定の顧客層にターゲットを絞る戦略

③コスト・リーダーシップ戦略

 圧倒的な低価格により競合他社のシェアを奪う戦略
経営戦略を策定・分析するためのツール
• 競争戦略論(つづき)

コストリーダーシップ
差別化

コスト集中 差別化集中
競争優位性を築く手段
コスト 差別化
広い
狭い
ターゲット
経営戦略を策定・分析するためのツール
経営戦略を策定・分析するためのツール
• ファイブ・フォース(5つの力)分析

企業の外的環境の中心となる業界構造の分析方法。

5つの力のそれぞれまたは総合的な強さを分析することで,

業界における競争関係の特性を決める決定的な構造特徴を

明らかにする。
• 価値連鎖分析(Value Chain)

原材料やエネルギーの購入から製品またはサービスの

最終消費者に至るまでが連鎖的に活動することによって

価値が創造されるという考え方
経営戦略を策定・分析するためのツール
• 価値連鎖分析(つづき)

①企業内部の価値連鎖

 戦略を策定し,部門間の調整や計画設定とコントロールを

 実行する。それを安定的に行うためには支援活動(スタッフ

 部門)も欠かせない。

 ②企業外部の価値連鎖(SCM:サプライチェーンマネジメント)

  サプライヤーや顧客など(企業)外部との価値連鎖を分析

  →日本企業,とりわけ自動車産業ではサプライヤーとの

   価値連鎖において良好な関係を築いてきた。

経営戦略を策定・分析するためのツール
• ドトールコーヒーとスターバックスの経営戦略はどのように説明できますか?
競争戦略論のフレームワークを用いて説明してください。

その際,なぜそのように説明できるのか,他の産業でこのような対比ができる
ような企業名を挙げてください。
ケースで考えよう
ドトール スターバックス
戦略
戦略の根拠
他産業で同様の戦略を
採っている企業
コストリーダーシップ 差別化戦略
1杯200円という低価格
3rd placeというkey word
高級感ある店づくり
ユニクロ
ニトリ
スーパー
高級ブランド
大塚家具
百貨店
• ニトリとコマツの戦略の違いはどのように説明できますか?

価値連鎖分析を用いて説明してください。それぞれがマージン(利益)を
獲得するために強みあるいは重視しているのはどの領域ですか?

なぜそのように説明できるのか,同じ領域に強みを持つ企業名を挙げて

ください。
ケースで考えよう
ニトリ
コマツ
会計情報はどのように作られていくのか?
• 簿記(book-keeping)と会計(accounting)の違い

会計:記録→計算→報告の一連のプロセス

→企業情報を提供=説明することが主たる機能

 →account for ∼ = ∼を説明する



簿記:記録→計算を主とする一連の手続き

→貨幣的価値で企業活動(取引)を記録することが

 主たる機能
☞ 簿記・会計では貨幣的価値で表示可能な取引のみを

  記録することができる。
• 会計の意義:フィードバックとフィードフォワード
未来過去
現在
フィードバック
フィードフォワード
予定通り物事が運んだかを
確認する
予定(あるべき姿)を想定し,

それを実現するように行動を計画する。
会計を未来志向的に活用する
会計情報はどのように作られていくのか?
• 会計情報は財務諸表を中心に提供される。

会計の機能

① 利害調整機能:企業を取り巻く利害関係者との調整のために

         使用される。

② 情報提供機能:投資家が投資意思決定を行うために必要な情報を

         提供する。
会計情報はどのように作られていくのか?
• 企業内容の開示制度
• 会社法による開示制度:利害関係者の保護

決算公告を通じて,貸借対照表を官報やインターネット上で
公開することが義務付けられている。

→大会社は損益計算書も決算公告に含める。
• 金融商品取引法による開示制度:投資家に向けた情報公開

上場会社は有価証券報告書の公開が義務付けられている。

→具体例は後程。
☞ 根拠法の違いにより呼び方が異なる。

  一般的にはこれらを合わせて財務諸表と呼ぶことが多い。
会計情報はどのように作られていくのか?
• 財務データの入手方法
• EDINET(http://info.edinet-fsa.go.jp)

有価証券報告書を電子情報(ネット上)で公開している。

企業の概況:沿革,事業の内容 など

事業の概況:業績等の概要,対処すべき課題,リスク など

 →重要!:会社の経営戦略が読み取れる。

設備の状況:設備投資等のが異様,設備の新設,除却の計画

提出会社の状況:株式等の状況

経理の状況:財務諸表
• 各企業のHP

スターバックスのHP(http://www.starbucks.co.jp/)を見てみよう。

Our Starbucks Mission(理念:会社案内)

月次IRレポート,業績・財務ハイライト(財務情報:IR情報)
会計情報はどのように作られていくのか?
• 複式簿記における仕訳には簿記の5要素をどのように記録するかにつ
いて決められた法則がある。
会計情報はどのように作られていくのか?
• 簡単な例で簿記の手続きを復習してみましょう。

例題)福岡商店は2014年4月1日に設立され,4月30日までに

   以下のような取引を行った。それぞれの取引の仕訳

   を行い,下記の図(貸借対照表と損益計算書)に

   適当な数値を入力しましょう。
4/1 福岡商店は資本金(純資産)200円で設立された。

   すべて現金(資産)で払い込まれている。
4/5 福岡商店は商売を始めるために備品(資産)を現金(資産)

   100円で購入した。
仕訳)現金(資産) 200 / 資本金(純資産) 200
仕訳)備品(資産) 100 / 現金(資産) 100
経営プロセスと簿記・会計の手続きの関係
4/10 福岡商店は商品を現金(資産)100円で仕入れた。

   仕訳は仕入(費用)で行う。
4/15 福岡商店は顧客Aに対して仕入れた商品50円分を現金(資産)100円で

   販売した。仕訳は売上(収益)で行う。
仕訳)仕入(費用) 100 / 現金(資産) 100
仕訳)現金(資産) 100/ 売上(収益) 100
4/18 福岡商店は商品100円を掛(買掛金(負債))で仕入れた。

   仕訳は仕入(費用)で行う。
仕訳)仕入(費用) 100 / 買掛金(負債) 100
4/20 福岡商店は顧客Bに対して仕入れた商品50円分を120円で掛(売掛金
(資産))で販売した。仕訳は売上(収益)で行う。
仕訳)売掛金(資産)120 / 売上(収益) 120
経営プロセスと簿記・会計の手続きの関係
4/1 貸借対照表 4/30 貸借対照表4月損益計算書
経営プロセスと簿記・会計の手続きの関係
4/30 4月末日を迎えたので,財務諸表を作成した。
資本金
200
現金
200
売上
220
仕入
100
給料
50
利益 70
現金
50
備品
100
資本金
200
利益 70
4/25 福岡商店は従業員αに給料(費用)として50円支払った。
仕訳)給料(費用)  50/ 現金(資産) 50
売掛金
120
買掛金
100
期首純資産+当期利益=期末純資産
利
益
剰
余
金
商品
100
• 財務諸表の構造(各書類の相互関係)

各法に基づき公開が義務付けられている財務諸表のうち,中
核になるものは以下の4つである。

①貸借対照表:会社のある時点における財政状態を表す。

②損益計算書:会社のある一定期間の経営成績を表す。

③キャッシュ・フロー計算書:

   会計期間における資金の増減=収入と支出を表す。

④株主資本等変動計算書:

      貸借対照表の「純資産の部」の増減を表す。
財務諸表の構造
☞ 4つの財務諸表はそれぞれ関連付けられている。
• 貸借対照表の意味

誰から資金が提供されて,その資金が何に運用されているかを表している。

→ 債権者や株主などの資金提供者に対して資金弁済能力があるかどうかを

  表す。
資産
負債
純資産
債権者
株主
(成果)
財務諸表の構造
• 貸借対照表(Balance Sheet:BS)の基本構造
当座資産
棚卸資産
有形固定資産
無形固定資産
投資その他の資産
繰延資産
仕入債務
短期借入金
長期借入金
社債
資本金
資本準備金
その他の資本剰余金
利益準備金
その他の利益剰余金
評価・換算差額
新株予約権
流動資産
固定資産
繰延資産
流動負債
固定負債
資本金
資本剰余金
利益剰余金
その他
負債の部
株
主
資
本
その他の
純資産
純
資
産
の
部
資
産
の
部
財務諸表の構造
• 損益計算書の構造:下記の構造は必ず覚えておくこと!

収益(売上高)・費用・利益

 利益 = 売上高 − 費用



売上高:企業が一会計期間において,主たる営業活動から稼いだ

    収益の合計額

 →企業の本業によって獲得した収益規模そのものを示す。



費用:収益を獲得するために消費した金額

 →費用にはさまざまな性質のものがあるので,差し引く費用に

  よって計算される利益の性格は異なる。
財務諸表の構造
• 損益計算書の構造
売上高 101,576
売上原価 27,649
売上総利益 73,927
販売費及び一般管理費 67,596
営業利益 6,330
営業外収益 343
営業外費用 88
経常利益 6,585
特別利益 165
特別損失 4,208
税引前当期純利益 2,542
当期純利益 1,147
財務諸表の構造
• 企業活動のプロセスと資金の流れ

資金調達 → 投資行動 → 利益の分配
資産
負債
純資産

(資本)
設備投資
設備投資
債権者
株主
資金調達
資金調達
売上
費用
利益
売上原価
販管費
人件費
支払利息
配当内部留保
貸借対照表損益計算書
財務諸表の構造
• 会計方針分析の重要性:簡単な事例で考える

例)A社の今期の収益は100万円,費用は50万円であった。

  ここからさらに減価償却費を計上して利益を算出することとした。

  A社は下記のような資産を保有している。

  取得原価 1,000,000円 耐用年数 5年 残存価額 100,000円

  このとき,減価償却費を定額法と定率法で計上する場合,利益は

  それぞれいくらになるかを求めなさい。なお,定額法の償却率は

  0.369とする。
会計方針:1つの事象を記録する方法は多数ある
〔定額法の場合〕
 定額法による減価償却費は,

  減価償却費 = (取得原価 − 残存価額)÷ 耐用年数 で求める。
 よって,
  減価償却費 = (1,000,000 − 100,000)÷ 5年 =180,000 となる。
〔定率法の場合〕
 定率法による減価償却費は,

  減価償却費 =期末未償却残高 × 償却率 で求める。
 よって,
  減価償却費 = 1,000,000 × 0.369 =369,000 となる。
• 会計方針分析の重要性(つづき)
以上から,損益計算書は下記のようになる。
定額法 定率法
収 益 1,000,000 1,000,000
費 用 500,000 500,000
減価償却費 180,000 369,000
利 益 320,000 131,000
☞ どのような会計処理を行うかによって利益額は変わる。
会計方針:1つの事象を記録する方法は多数ある

More Related Content

Viewers also liked

財務分析勉強会挨拶
財務分析勉強会挨拶財務分析勉強会挨拶
財務分析勉強会挨拶oranie Narut
 
jal財務諸表分析
jal財務諸表分析jal財務諸表分析
jal財務諸表分析
zakimiua
 
松井ゼミ企業分析【日本農薬株式会社】
松井ゼミ企業分析【日本農薬株式会社】松井ゼミ企業分析【日本農薬株式会社】
松井ゼミ企業分析【日本農薬株式会社】
masakiii
 
財務調査報告書(sample)
財務調査報告書(sample)財務調査報告書(sample)
財務調査報告書(sample)
tkato8000
 
2014ファイナンス(女子大)⑤
2014ファイナンス(女子大)⑤2014ファイナンス(女子大)⑤
2014ファイナンス(女子大)⑤Tsutomu TOBITA
 
第1回勉強会説明資料(財務諸表)
第1回勉強会説明資料(財務諸表)第1回勉強会説明資料(財務諸表)
第1回勉強会説明資料(財務諸表)
Kenichi Takara
 
第3回資料 財務諸表分析
第3回資料 財務諸表分析第3回資料 財務諸表分析
第3回資料 財務諸表分析
Kenichi Takara
 
jaws-ug kansai-special_kinesis_20150207
jaws-ug kansai-special_kinesis_20150207jaws-ug kansai-special_kinesis_20150207
jaws-ug kansai-special_kinesis_20150207
Toshiyuki Konparu
 
2015経営分析論ⅱ③
2015経営分析論ⅱ③2015経営分析論ⅱ③
2015経営分析論ⅱ③
Tsutomu TOBITA
 
林PJT portfolio
林PJT portfolio林PJT portfolio
林PJT portfolio
Nao Fukuida
 
2016経営分析論Ⅰ⑮
2016経営分析論Ⅰ⑮2016経営分析論Ⅰ⑮
2016経営分析論Ⅰ⑮
Tsutomu TOBITA
 
It企業分析v2.3
It企業分析v2.3It企業分析v2.3
It企業分析v2.3Jun Chiba
 
30分でできる企業分析番外編1
30分でできる企業分析番外編130分でできる企業分析番外編1
30分でできる企業分析番外編1Nobuaki Tanaka
 
ユニクロ実証研究
ユニクロ実証研究ユニクロ実証研究
ユニクロ実証研究
h-takamizawa
 
Spc2015 14
Spc2015 14Spc2015 14
Spc2015 14
Kaigi Senden
 
財務分析の目の付けどころ – 財務諸表の読み方から経営分析まで(導入編)
財務分析の目の付けどころ – 財務諸表の読み方から経営分析まで(導入編)財務分析の目の付けどころ – 財務諸表の読み方から経営分析まで(導入編)
財務分析の目の付けどころ – 財務諸表の読み方から経営分析まで(導入編)
Koji Naruta
 
Spc2015 16
Spc2015 16Spc2015 16
Spc2015 16
Kaigi Senden
 

Viewers also liked (17)

財務分析勉強会挨拶
財務分析勉強会挨拶財務分析勉強会挨拶
財務分析勉強会挨拶
 
jal財務諸表分析
jal財務諸表分析jal財務諸表分析
jal財務諸表分析
 
松井ゼミ企業分析【日本農薬株式会社】
松井ゼミ企業分析【日本農薬株式会社】松井ゼミ企業分析【日本農薬株式会社】
松井ゼミ企業分析【日本農薬株式会社】
 
財務調査報告書(sample)
財務調査報告書(sample)財務調査報告書(sample)
財務調査報告書(sample)
 
2014ファイナンス(女子大)⑤
2014ファイナンス(女子大)⑤2014ファイナンス(女子大)⑤
2014ファイナンス(女子大)⑤
 
第1回勉強会説明資料(財務諸表)
第1回勉強会説明資料(財務諸表)第1回勉強会説明資料(財務諸表)
第1回勉強会説明資料(財務諸表)
 
第3回資料 財務諸表分析
第3回資料 財務諸表分析第3回資料 財務諸表分析
第3回資料 財務諸表分析
 
jaws-ug kansai-special_kinesis_20150207
jaws-ug kansai-special_kinesis_20150207jaws-ug kansai-special_kinesis_20150207
jaws-ug kansai-special_kinesis_20150207
 
2015経営分析論ⅱ③
2015経営分析論ⅱ③2015経営分析論ⅱ③
2015経営分析論ⅱ③
 
林PJT portfolio
林PJT portfolio林PJT portfolio
林PJT portfolio
 
2016経営分析論Ⅰ⑮
2016経営分析論Ⅰ⑮2016経営分析論Ⅰ⑮
2016経営分析論Ⅰ⑮
 
It企業分析v2.3
It企業分析v2.3It企業分析v2.3
It企業分析v2.3
 
30分でできる企業分析番外編1
30分でできる企業分析番外編130分でできる企業分析番外編1
30分でできる企業分析番外編1
 
ユニクロ実証研究
ユニクロ実証研究ユニクロ実証研究
ユニクロ実証研究
 
Spc2015 14
Spc2015 14Spc2015 14
Spc2015 14
 
財務分析の目の付けどころ – 財務諸表の読み方から経営分析まで(導入編)
財務分析の目の付けどころ – 財務諸表の読み方から経営分析まで(導入編)財務分析の目の付けどころ – 財務諸表の読み方から経営分析まで(導入編)
財務分析の目の付けどころ – 財務諸表の読み方から経営分析まで(導入編)
 
Spc2015 16
Spc2015 16Spc2015 16
Spc2015 16
 

Similar to 2015アントレファイナス(九大)③④

2017ファイナンス(女子大)③
2017ファイナンス(女子大)③2017ファイナンス(女子大)③
2017ファイナンス(女子大)③
Tsutomu TOBITA
 
2015ファイナンス(女子大)③ppt
2015ファイナンス(女子大)③ppt2015ファイナンス(女子大)③ppt
2015ファイナンス(女子大)③ppt
Tsutomu TOBITA
 
2015経営分析論ⅰ④ppt
2015経営分析論ⅰ④ppt2015経営分析論ⅰ④ppt
2015経営分析論ⅰ④ppt
Tsutomu TOBITA
 
2016経営分析論Ⅰ④
2016経営分析論Ⅰ④2016経営分析論Ⅰ④
2016経営分析論Ⅰ④
Tsutomu TOBITA
 
資金繰り計画策定のご提案
資金繰り計画策定のご提案資金繰り計画策定のご提案
資金繰り計画策定のご提案
Takeshi Inoue
 
2017ファイナンス(女子大)⑥
2017ファイナンス(女子大)⑥2017ファイナンス(女子大)⑥
2017ファイナンス(女子大)⑥
Tsutomu TOBITA
 
2014ファイナンス(女子大)④
2014ファイナンス(女子大)④2014ファイナンス(女子大)④
2014ファイナンス(女子大)④Tsutomu TOBITA
 
2014経営分析論ⅰ④
2014経営分析論ⅰ④2014経営分析論ⅰ④
2014経営分析論ⅰ④Tsutomu TOBITA
 
20101013戦略策定プロセス
20101013戦略策定プロセス20101013戦略策定プロセス
20101013戦略策定プロセスATY-Japan
 
20101013戦略策定プロセス
20101013戦略策定プロセス20101013戦略策定プロセス
20101013戦略策定プロセスATY-Japan
 
IIBA Japan Conference (Babok v3プレゼン配布用2015年4月25日revised2)
IIBA Japan Conference (Babok v3プレゼン配布用2015年4月25日revised2)IIBA Japan Conference (Babok v3プレゼン配布用2015年4月25日revised2)
IIBA Japan Conference (Babok v3プレゼン配布用2015年4月25日revised2)
啓明 新冨
 
Anaplan for Finance First Call Deck 日本語版
Anaplan for Finance First Call Deck 日本語版Anaplan for Finance First Call Deck 日本語版
Anaplan for Finance First Call Deck 日本語版
Anaplanジャパン株式会社
 
MURC_SpecialSeminor201609
MURC_SpecialSeminor201609MURC_SpecialSeminor201609
MURC_SpecialSeminor201609
Masatsugu Ogura
 
事業計画Sample説明
事業計画Sample説明事業計画Sample説明
事業計画Sample説明
Kenichi Takeuchi
 
2011 06-27-経営学授業メモ
2011 06-27-経営学授業メモ2011 06-27-経営学授業メモ
2011 06-27-経営学授業メモ
Yukio Saito
 
研修テーマの絞り込み方 〜研修に期待すべき効果と限界
研修テーマの絞り込み方 〜研修に期待すべき効果と限界研修テーマの絞り込み方 〜研修に期待すべき効果と限界
研修テーマの絞り込み方 〜研修に期待すべき効果と限界
Mariko Hayashi
 
企業規模で選ぶフライクサービス | 大企業向け 部署横断+全体最適化システムコンサルティング
企業規模で選ぶフライクサービス | 大企業向け 部署横断+全体最適化システムコンサルティング企業規模で選ぶフライクサービス | 大企業向け 部署横断+全体最適化システムコンサルティング
企業規模で選ぶフライクサービス | 大企業向け 部署横断+全体最適化システムコンサルティング
Flyke1
 
株式会社フライク ソリューション資料 設計X 協奏パートナー.pdf
株式会社フライク ソリューション資料 設計X 協奏パートナー.pdf株式会社フライク ソリューション資料 設計X 協奏パートナー.pdf
株式会社フライク ソリューション資料 設計X 協奏パートナー.pdf
Flyke1
 
キーアカウントマネジメント
キーアカウントマネジメントキーアカウントマネジメント
キーアカウントマネジメント
mashimo1
 
既進出企業向けサービス
既進出企業向けサービス既進出企業向けサービス
既進出企業向けサービス
太郎 尾崎
 

Similar to 2015アントレファイナス(九大)③④ (20)

2017ファイナンス(女子大)③
2017ファイナンス(女子大)③2017ファイナンス(女子大)③
2017ファイナンス(女子大)③
 
2015ファイナンス(女子大)③ppt
2015ファイナンス(女子大)③ppt2015ファイナンス(女子大)③ppt
2015ファイナンス(女子大)③ppt
 
2015経営分析論ⅰ④ppt
2015経営分析論ⅰ④ppt2015経営分析論ⅰ④ppt
2015経営分析論ⅰ④ppt
 
2016経営分析論Ⅰ④
2016経営分析論Ⅰ④2016経営分析論Ⅰ④
2016経営分析論Ⅰ④
 
資金繰り計画策定のご提案
資金繰り計画策定のご提案資金繰り計画策定のご提案
資金繰り計画策定のご提案
 
2017ファイナンス(女子大)⑥
2017ファイナンス(女子大)⑥2017ファイナンス(女子大)⑥
2017ファイナンス(女子大)⑥
 
2014ファイナンス(女子大)④
2014ファイナンス(女子大)④2014ファイナンス(女子大)④
2014ファイナンス(女子大)④
 
2014経営分析論ⅰ④
2014経営分析論ⅰ④2014経営分析論ⅰ④
2014経営分析論ⅰ④
 
20101013戦略策定プロセス
20101013戦略策定プロセス20101013戦略策定プロセス
20101013戦略策定プロセス
 
20101013戦略策定プロセス
20101013戦略策定プロセス20101013戦略策定プロセス
20101013戦略策定プロセス
 
IIBA Japan Conference (Babok v3プレゼン配布用2015年4月25日revised2)
IIBA Japan Conference (Babok v3プレゼン配布用2015年4月25日revised2)IIBA Japan Conference (Babok v3プレゼン配布用2015年4月25日revised2)
IIBA Japan Conference (Babok v3プレゼン配布用2015年4月25日revised2)
 
Anaplan for Finance First Call Deck 日本語版
Anaplan for Finance First Call Deck 日本語版Anaplan for Finance First Call Deck 日本語版
Anaplan for Finance First Call Deck 日本語版
 
MURC_SpecialSeminor201609
MURC_SpecialSeminor201609MURC_SpecialSeminor201609
MURC_SpecialSeminor201609
 
事業計画Sample説明
事業計画Sample説明事業計画Sample説明
事業計画Sample説明
 
2011 06-27-経営学授業メモ
2011 06-27-経営学授業メモ2011 06-27-経営学授業メモ
2011 06-27-経営学授業メモ
 
研修テーマの絞り込み方 〜研修に期待すべき効果と限界
研修テーマの絞り込み方 〜研修に期待すべき効果と限界研修テーマの絞り込み方 〜研修に期待すべき効果と限界
研修テーマの絞り込み方 〜研修に期待すべき効果と限界
 
企業規模で選ぶフライクサービス | 大企業向け 部署横断+全体最適化システムコンサルティング
企業規模で選ぶフライクサービス | 大企業向け 部署横断+全体最適化システムコンサルティング企業規模で選ぶフライクサービス | 大企業向け 部署横断+全体最適化システムコンサルティング
企業規模で選ぶフライクサービス | 大企業向け 部署横断+全体最適化システムコンサルティング
 
株式会社フライク ソリューション資料 設計X 協奏パートナー.pdf
株式会社フライク ソリューション資料 設計X 協奏パートナー.pdf株式会社フライク ソリューション資料 設計X 協奏パートナー.pdf
株式会社フライク ソリューション資料 設計X 協奏パートナー.pdf
 
キーアカウントマネジメント
キーアカウントマネジメントキーアカウントマネジメント
キーアカウントマネジメント
 
既進出企業向けサービス
既進出企業向けサービス既進出企業向けサービス
既進出企業向けサービス
 

More from Tsutomu TOBITA

2020経営分析論⑧
2020経営分析論⑧2020経営分析論⑧
2020経営分析論⑧
Tsutomu TOBITA
 
2019経営分析論⑨
2019経営分析論⑨2019経営分析論⑨
2019経営分析論⑨
Tsutomu TOBITA
 
2019経営分析論⑬
2019経営分析論⑬2019経営分析論⑬
2019経営分析論⑬
Tsutomu TOBITA
 
2019経営分析論⑩
2019経営分析論⑩2019経営分析論⑩
2019経営分析論⑩
Tsutomu TOBITA
 
2019経営分析論⑫
2019経営分析論⑫2019経営分析論⑫
2019経営分析論⑫
Tsutomu TOBITA
 
2019経営分析論⑪
2019経営分析論⑪2019経営分析論⑪
2019経営分析論⑪
Tsutomu TOBITA
 
2019経営分析論⑧
2019経営分析論⑧2019経営分析論⑧
2019経営分析論⑧
Tsutomu TOBITA
 
2019経営分析論⑥
2019経営分析論⑥2019経営分析論⑥
2019経営分析論⑥
Tsutomu TOBITA
 
2019経営分析論⑦
2019経営分析論⑦2019経営分析論⑦
2019経営分析論⑦
Tsutomu TOBITA
 
2019経営分析論③
2019経営分析論③2019経営分析論③
2019経営分析論③
Tsutomu TOBITA
 
2019経営分析論④⑤
2019経営分析論④⑤2019経営分析論④⑤
2019経営分析論④⑤
Tsutomu TOBITA
 
2019経営分析論②
2019経営分析論②2019経営分析論②
2019経営分析論②
Tsutomu TOBITA
 
2019経営分析論①
2019経営分析論①2019経営分析論①
2019経営分析論①
Tsutomu TOBITA
 
20190523女子商マルシェ講義キックオフ
20190523女子商マルシェ講義キックオフ20190523女子商マルシェ講義キックオフ
20190523女子商マルシェ講義キックオフ
Tsutomu TOBITA
 
20190523女子商マルシェ講義キックオフ
20190523女子商マルシェ講義キックオフ20190523女子商マルシェ講義キックオフ
20190523女子商マルシェ講義キックオフ
Tsutomu TOBITA
 
2018意思決定会計論⑬
2018意思決定会計論⑬2018意思決定会計論⑬
2018意思決定会計論⑬
Tsutomu TOBITA
 
2018意思決定会計論⑪
2018意思決定会計論⑪2018意思決定会計論⑪
2018意思決定会計論⑪
Tsutomu TOBITA
 
2018意思決定会計論⑫
2018意思決定会計論⑫2018意思決定会計論⑫
2018意思決定会計論⑫
Tsutomu TOBITA
 
2018意思決定会計論⑩
2018意思決定会計論⑩2018意思決定会計論⑩
2018意思決定会計論⑩
Tsutomu TOBITA
 
2018工業経営(九産大)⑬
2018工業経営(九産大)⑬2018工業経営(九産大)⑬
2018工業経営(九産大)⑬
Tsutomu TOBITA
 

More from Tsutomu TOBITA (20)

2020経営分析論⑧
2020経営分析論⑧2020経営分析論⑧
2020経営分析論⑧
 
2019経営分析論⑨
2019経営分析論⑨2019経営分析論⑨
2019経営分析論⑨
 
2019経営分析論⑬
2019経営分析論⑬2019経営分析論⑬
2019経営分析論⑬
 
2019経営分析論⑩
2019経営分析論⑩2019経営分析論⑩
2019経営分析論⑩
 
2019経営分析論⑫
2019経営分析論⑫2019経営分析論⑫
2019経営分析論⑫
 
2019経営分析論⑪
2019経営分析論⑪2019経営分析論⑪
2019経営分析論⑪
 
2019経営分析論⑧
2019経営分析論⑧2019経営分析論⑧
2019経営分析論⑧
 
2019経営分析論⑥
2019経営分析論⑥2019経営分析論⑥
2019経営分析論⑥
 
2019経営分析論⑦
2019経営分析論⑦2019経営分析論⑦
2019経営分析論⑦
 
2019経営分析論③
2019経営分析論③2019経営分析論③
2019経営分析論③
 
2019経営分析論④⑤
2019経営分析論④⑤2019経営分析論④⑤
2019経営分析論④⑤
 
2019経営分析論②
2019経営分析論②2019経営分析論②
2019経営分析論②
 
2019経営分析論①
2019経営分析論①2019経営分析論①
2019経営分析論①
 
20190523女子商マルシェ講義キックオフ
20190523女子商マルシェ講義キックオフ20190523女子商マルシェ講義キックオフ
20190523女子商マルシェ講義キックオフ
 
20190523女子商マルシェ講義キックオフ
20190523女子商マルシェ講義キックオフ20190523女子商マルシェ講義キックオフ
20190523女子商マルシェ講義キックオフ
 
2018意思決定会計論⑬
2018意思決定会計論⑬2018意思決定会計論⑬
2018意思決定会計論⑬
 
2018意思決定会計論⑪
2018意思決定会計論⑪2018意思決定会計論⑪
2018意思決定会計論⑪
 
2018意思決定会計論⑫
2018意思決定会計論⑫2018意思決定会計論⑫
2018意思決定会計論⑫
 
2018意思決定会計論⑩
2018意思決定会計論⑩2018意思決定会計論⑩
2018意思決定会計論⑩
 
2018工業経営(九産大)⑬
2018工業経営(九産大)⑬2018工業経営(九産大)⑬
2018工業経営(九産大)⑬
 

2015アントレファイナス(九大)③④