SlideShare a Scribd company logo
2016©Shinnosuke TAKAMICHI, 03/09/2016
私がビギナーの頃を振り返って
~20代の代表として~
奈良先端大 高道慎之介
(Twitter: @forthshinji)
日本音響学会 2016年 春季研究発表会
/18
今日のトークは
こんな人たちを対象にします!
2
なんで博士課程にいくの?
博士課程で何をしたらいいの?
博士課程って闇なんでしょ?
これらの疑問について、博士課程の立場から答えていきます!
まずは自己紹介(と研究紹介)
3
/18
自己紹介
4
 高道 慎之介 (たかみち しんのすけ)
– 奈良先端科学技術大学院大学 博士後期課程3年
– 音声合成 … コンピュータに喋らせる技術
– 声質変換 … ボイスチェンジャ
– 最近、音響学会のアブストに凝っている
← 2015年(秋)のアブスト
(今回は発表無し・・・)
/18
博士後期課程の研究紹介
5
研究:モノの違いを
曖昧にしようとする行為 音声合成:
人ーコンピュータの違い
声質変換: 人ー人の違い
実世界
 人間の声とコンピュータの声で何が違う?
必ず同じ音を
出そうとする
同じ音を出すのは無理
(=声はゆらぐ!)
あーー
あーー
 私にとっての研究とは?
ゆらぎを与えると
自然な音声に!
日本語 テルグ語
何故、博士課程に進んだのか?
博士課程で何をしてきたのか?
6
/18
何故博士課程に進んだのか?
7
先生になりたかったから!
(最初は研究者になりたいと思わなかった)
 先生になるためにいろいろ準備していた
– 保育士、小中学生・高校生対象の塾講師をやったり etc…
 音の面白さを知ってズブズブと
– 最後の一押しは指導教員から
– 「音って面白れーな」を拡張していく
何に貢献?
自分 社会
学部
修士
博士
研究テーマを考えるときも この流れ
/18
博士課程で これまで何をしてきたのか?
何を目標にしてきたのか?
 学部:
 修士課程:
 博士課程:
8
/18
学部での目標
9
文章能力・プレゼン能力を身につける!
 卒業研究の終わりごろ(B4の2月~3月頃)に勉強
– 最初の学会発表(2012年1月のEA研究会)でボコボコにされたのが理由
– 先人の論文・スライドをとにかく模倣
– → 上手い人の論文・スライドに含まれる非言語的な美しさ・カッコよさ
← SlideShareで公開中!
(私の個人HPから辿れる)
/18
修士課程での目標
10
一つの大きな仕事(論文)を仕上げる!
 博士課程に進む前に、 (指導教官に頼りながらでも良いので) 研究に
対する仮初の自信をつける
– 「僕は研究者でいて良いのかな」に自答するため
– 博士課程で自立するため
 博士課程の修了要件を早く満たす
– 現実的な話、論文を書かなくては博士課程を修了できない
– (弊研究室ではジャーナルX本+国際会議X本)
– 博士課程に余裕を持たせるため
/18
博士課程での目標・・・の前に。
修士課程での悩み事
11
~~
~~
自分が発表しているのに
指導教員の影が・・・?
発表した本人は
置いてけぼり・・・
この時点では、まだ「○○研究室の一学生」でしかなかった
/18
博士課程での目標
12
研究者としての名前をプロデュースする!
 この研究分野に「高道 慎之介」がいることを示す!
– 国内外の仲間が論文を読んでくれる!
– 優秀な研究者と研究できる! → 考えの壁をいともたやすく壊してくれる
 何をしたのか?
– 学会・懇親会に参加
– 賞を狙う … 業績を端的に示すため
– 「○○といえば私」となる代表作の論文を書く
– 研究トークの旅(次のページ) … 海外の研究者にアピール
/18
研究トークの旅
13
University of Edinburgh (UK)
グーグル(UK)
ケンブリッジ大学(UK)
ミュンヘン工科大学(DE)京都大学(JP)
カーネギーメロン大学(US) エジンバラ大学(UK)
/18
博士課程で +α としてやったこと
 トークの旅を終えて
– 海外の研究機関の良いところを自分の研究活動へフィードバック
– (他の研究者との連携が容易)
14
修士課程 博士課程
M1 M2 D1 D2
D3
一つの仕事を
きっちり!
代表作を
作る! トーク
産業利用へ(山梨大と連携)
言語教育へ(中学校と連携)
インタラクションへ(東大と連携)
博士課程に闇はあるのか?
15
/18
闇というか・・・大変なことはたくさんある
16
論文
落ちた・・・
成果・・・
どこいった?
なんで
研究してんだっけ?
フラれた・・・ まわりはデキる奴
ばっか・・・
クレジットの
審査落ちた・・・論文を書くために
研究してるんだっけ?
なんで俺は
ダメなんだ・・・
/18
闇(みたいなもの)を緩和するには?
 闇を無くすことは出来ないが、影響を緩和することは出来る!
 例えば・・・
– メンタルリセット!
– 「○○だから俺は凄いんだ!(ダメなんだ・・・)」を辞める
– (条件付き幸福・不幸)
– 初心忘れるべからず=「なんで研究好きだったんだっけ」を忘れない
– (耳に入る音(声)のうち、どれがノイズで、どれが必要な音?)
17
メンタルコントロールする術を獲得してから博士課程へ!
/18
い
こ
う
ぜ
!
博
士
課
程
!

More Related Content

What's hot

統計的音声合成変換と近年の発展
統計的音声合成変換と近年の発展統計的音声合成変換と近年の発展
統計的音声合成変換と近年の発展
Shinnosuke Takamichi
 
ELBO型VAEのダメなところ
ELBO型VAEのダメなところELBO型VAEのダメなところ
ELBO型VAEのダメなところ
KCS Keio Computer Society
 
研究室における研究・実装ノウハウの共有
研究室における研究・実装ノウハウの共有研究室における研究・実装ノウハウの共有
研究室における研究・実装ノウハウの共有
Naoaki Okazaki
 
音声合成の今昔と深層学習を用いた音声合成
音声合成の今昔と深層学習を用いた音声合成音声合成の今昔と深層学習を用いた音声合成
音声合成の今昔と深層学習を用いた音声合成
Genki Ishibashi
 
JVS:フリーの日本語多数話者音声コーパス
JVS:フリーの日本語多数話者音声コーパス JVS:フリーの日本語多数話者音声コーパス
JVS:フリーの日本語多数話者音声コーパス
Shinnosuke Takamichi
 
サブバンドフィルタリングに基づくリアルタイム広帯域DNN声質変換の実装と評価
サブバンドフィルタリングに基づくリアルタイム広帯域DNN声質変換の実装と評価サブバンドフィルタリングに基づくリアルタイム広帯域DNN声質変換の実装と評価
サブバンドフィルタリングに基づくリアルタイム広帯域DNN声質変換の実装と評価
Shinnosuke Takamichi
 
優れた問いを見つける(中京大学講演)
優れた問いを見つける(中京大学講演)優れた問いを見つける(中京大学講演)
優れた問いを見つける(中京大学講演)
cvpaper. challenge
 
リアルタイムDNN音声変換フィードバックによるキャラクタ性の獲得手法
リアルタイムDNN音声変換フィードバックによるキャラクタ性の獲得手法リアルタイムDNN音声変換フィードバックによるキャラクタ性の獲得手法
リアルタイムDNN音声変換フィードバックによるキャラクタ性の獲得手法
Shinnosuke Takamichi
 
音声の声質を変換する技術とその応用
音声の声質を変換する技術とその応用音声の声質を変換する技術とその応用
音声の声質を変換する技術とその応用
NU_I_TODALAB
 
ここまで来た&これから来る音声合成 (明治大学 先端メディアコロキウム)
ここまで来た&これから来る音声合成 (明治大学 先端メディアコロキウム)ここまで来た&これから来る音声合成 (明治大学 先端メディアコロキウム)
ここまで来た&これから来る音声合成 (明治大学 先端メディアコロキウム)
Shinnosuke Takamichi
 
音情報処理における特徴表現
音情報処理における特徴表現音情報処理における特徴表現
音情報処理における特徴表現
NU_I_TODALAB
 
深層学習を利用した音声強調
深層学習を利用した音声強調深層学習を利用した音声強調
深層学習を利用した音声強調
Yuma Koizumi
 
機械学習で泣かないためのコード設計
機械学習で泣かないためのコード設計機械学習で泣かないためのコード設計
機械学習で泣かないためのコード設計
Takahiro Kubo
 
論文紹介 wav2vec: Unsupervised Pre-training for Speech Recognition
論文紹介  wav2vec: Unsupervised Pre-training for Speech Recognition論文紹介  wav2vec: Unsupervised Pre-training for Speech Recognition
論文紹介 wav2vec: Unsupervised Pre-training for Speech Recognition
YosukeKashiwagi1
 
線形代数の視覚的理解のためのノート
線形代数の視覚的理解のためのノート線形代数の視覚的理解のためのノート
線形代数の視覚的理解のためのノート
Kenji Hiranabe
 
信号の独立性に基づく多チャンネル音源分離
信号の独立性に基づく多チャンネル音源分離信号の独立性に基づく多チャンネル音源分離
信号の独立性に基づく多チャンネル音源分離
NU_I_TODALAB
 
音楽波形データからコードを推定してみる
音楽波形データからコードを推定してみる音楽波形データからコードを推定してみる
音楽波形データからコードを推定してみる
Ken'ichi Matsui
 
大規模な組合せ最適化問題に対する発見的解法
大規模な組合せ最適化問題に対する発見的解法大規模な組合せ最適化問題に対する発見的解法
大規模な組合せ最適化問題に対する発見的解法
Shunji Umetani
 
異常音検知に対する深層学習適用事例
異常音検知に対する深層学習適用事例異常音検知に対する深層学習適用事例
異常音検知に対する深層学習適用事例
NU_I_TODALAB
 
高効率音声符号化―MP3詳解―
高効率音声符号化―MP3詳解―高効率音声符号化―MP3詳解―
高効率音声符号化―MP3詳解―
Akinori Ito
 

What's hot (20)

統計的音声合成変換と近年の発展
統計的音声合成変換と近年の発展統計的音声合成変換と近年の発展
統計的音声合成変換と近年の発展
 
ELBO型VAEのダメなところ
ELBO型VAEのダメなところELBO型VAEのダメなところ
ELBO型VAEのダメなところ
 
研究室における研究・実装ノウハウの共有
研究室における研究・実装ノウハウの共有研究室における研究・実装ノウハウの共有
研究室における研究・実装ノウハウの共有
 
音声合成の今昔と深層学習を用いた音声合成
音声合成の今昔と深層学習を用いた音声合成音声合成の今昔と深層学習を用いた音声合成
音声合成の今昔と深層学習を用いた音声合成
 
JVS:フリーの日本語多数話者音声コーパス
JVS:フリーの日本語多数話者音声コーパス JVS:フリーの日本語多数話者音声コーパス
JVS:フリーの日本語多数話者音声コーパス
 
サブバンドフィルタリングに基づくリアルタイム広帯域DNN声質変換の実装と評価
サブバンドフィルタリングに基づくリアルタイム広帯域DNN声質変換の実装と評価サブバンドフィルタリングに基づくリアルタイム広帯域DNN声質変換の実装と評価
サブバンドフィルタリングに基づくリアルタイム広帯域DNN声質変換の実装と評価
 
優れた問いを見つける(中京大学講演)
優れた問いを見つける(中京大学講演)優れた問いを見つける(中京大学講演)
優れた問いを見つける(中京大学講演)
 
リアルタイムDNN音声変換フィードバックによるキャラクタ性の獲得手法
リアルタイムDNN音声変換フィードバックによるキャラクタ性の獲得手法リアルタイムDNN音声変換フィードバックによるキャラクタ性の獲得手法
リアルタイムDNN音声変換フィードバックによるキャラクタ性の獲得手法
 
音声の声質を変換する技術とその応用
音声の声質を変換する技術とその応用音声の声質を変換する技術とその応用
音声の声質を変換する技術とその応用
 
ここまで来た&これから来る音声合成 (明治大学 先端メディアコロキウム)
ここまで来た&これから来る音声合成 (明治大学 先端メディアコロキウム)ここまで来た&これから来る音声合成 (明治大学 先端メディアコロキウム)
ここまで来た&これから来る音声合成 (明治大学 先端メディアコロキウム)
 
音情報処理における特徴表現
音情報処理における特徴表現音情報処理における特徴表現
音情報処理における特徴表現
 
深層学習を利用した音声強調
深層学習を利用した音声強調深層学習を利用した音声強調
深層学習を利用した音声強調
 
機械学習で泣かないためのコード設計
機械学習で泣かないためのコード設計機械学習で泣かないためのコード設計
機械学習で泣かないためのコード設計
 
論文紹介 wav2vec: Unsupervised Pre-training for Speech Recognition
論文紹介  wav2vec: Unsupervised Pre-training for Speech Recognition論文紹介  wav2vec: Unsupervised Pre-training for Speech Recognition
論文紹介 wav2vec: Unsupervised Pre-training for Speech Recognition
 
線形代数の視覚的理解のためのノート
線形代数の視覚的理解のためのノート線形代数の視覚的理解のためのノート
線形代数の視覚的理解のためのノート
 
信号の独立性に基づく多チャンネル音源分離
信号の独立性に基づく多チャンネル音源分離信号の独立性に基づく多チャンネル音源分離
信号の独立性に基づく多チャンネル音源分離
 
音楽波形データからコードを推定してみる
音楽波形データからコードを推定してみる音楽波形データからコードを推定してみる
音楽波形データからコードを推定してみる
 
大規模な組合せ最適化問題に対する発見的解法
大規模な組合せ最適化問題に対する発見的解法大規模な組合せ最適化問題に対する発見的解法
大規模な組合せ最適化問題に対する発見的解法
 
異常音検知に対する深層学習適用事例
異常音検知に対する深層学習適用事例異常音検知に対する深層学習適用事例
異常音検知に対する深層学習適用事例
 
高効率音声符号化―MP3詳解―
高効率音声符号化―MP3詳解―高効率音声符号化―MP3詳解―
高効率音声符号化―MP3詳解―
 

Viewers also liked

HMMに基づく日本人英語音声合成における中学生徒の英語音声を用いた評価
HMMに基づく日本人英語音声合成における中学生徒の英語音声を用いた評価HMMに基づく日本人英語音声合成における中学生徒の英語音声を用いた評価
HMMに基づく日本人英語音声合成における中学生徒の英語音声を用いた評価
Shinnosuke Takamichi
 
The NAIST Text-to-Speech System for Blizzard Challenge 2015
The NAIST Text-to-Speech System for Blizzard Challenge 2015The NAIST Text-to-Speech System for Blizzard Challenge 2015
The NAIST Text-to-Speech System for Blizzard Challenge 2015
Shinnosuke Takamichi
 
Prosody-Controllable HMM-Based Speech Synthesis Using Speech Input
Prosody-Controllable HMM-Based Speech Synthesis Using Speech InputProsody-Controllable HMM-Based Speech Synthesis Using Speech Input
Prosody-Controllable HMM-Based Speech Synthesis Using Speech Input
Shinnosuke Takamichi
 
z変換をやさしく教えて下さい (音響学入門ペディア)
z変換をやさしく教えて下さい (音響学入門ペディア)z変換をやさしく教えて下さい (音響学入門ペディア)
z変換をやさしく教えて下さい (音響学入門ペディア)
Shinnosuke Takamichi
 
やさしく音声分析法を学ぶ: ケプストラム分析とLPC分析
やさしく音声分析法を学ぶ: ケプストラム分析とLPC分析やさしく音声分析法を学ぶ: ケプストラム分析とLPC分析
やさしく音声分析法を学ぶ: ケプストラム分析とLPC分析
Shinnosuke Takamichi
 
Saito2017icassp
Saito2017icasspSaito2017icassp
Saito2017icassp
Yuki Saito
 
miyoshi2017asj
miyoshi2017asjmiyoshi2017asj
miyoshi2017asj
Yuki Saito
 
GMMに基づく固有声変換のための変調スペクトル制約付きトラジェクトリ学習・適応
GMMに基づく固有声変換のための変調スペクトル制約付きトラジェクトリ学習・適応GMMに基づく固有声変換のための変調スペクトル制約付きトラジェクトリ学習・適応
GMMに基づく固有声変換のための変調スペクトル制約付きトラジェクトリ学習・適応
Shinnosuke Takamichi
 
Moment matching networkを用いた音声パラメータのランダム生成の検討
Moment matching networkを用いた音声パラメータのランダム生成の検討Moment matching networkを用いた音声パラメータのランダム生成の検討
Moment matching networkを用いた音声パラメータのランダム生成の検討
Shinnosuke Takamichi
 
DNN音声合成のための Anti-spoofing を考慮した学習アルゴリズム
DNN音声合成のための Anti-spoofing を考慮した学習アルゴリズムDNN音声合成のための Anti-spoofing を考慮した学習アルゴリズム
DNN音声合成のための Anti-spoofing を考慮した学習アルゴリズム
Yuki Saito
 
大学で働く研究者
大学で働く研究者大学で働く研究者
大学で働く研究者
kthrlab
 
Slp201702
Slp201702Slp201702
Slp201702
Yuki Saito
 
研究室ゼミ ガイダンス資料
研究室ゼミ ガイダンス資料研究室ゼミ ガイダンス資料
研究室ゼミ ガイダンス資料
kthrlab
 
私の知的遍歴
私の知的遍歴私の知的遍歴
海外大学院留学説明会@早稲田大学2015 by 青木俊介
海外大学院留学説明会@早稲田大学2015 by 青木俊介海外大学院留学説明会@早稲田大学2015 by 青木俊介
海外大学院留学説明会@早稲田大学2015 by 青木俊介
Shunsuke Aoki
 
博士のノンキャリアパス
博士のノンキャリアパス博士のノンキャリアパス
博士のノンキャリアパス
MarinChiba
 
マザーコンテンツの創り手をいかをいかに育てるか
マザーコンテンツの創り手をいかをいかに育てるかマザーコンテンツの創り手をいかをいかに育てるか
マザーコンテンツの創り手をいかをいかに育てるかtkikuchi
 
マンガ作家の海外展開を支援するプラットフォームの開発
マンガ作家の海外展開を支援するプラットフォームの開発マンガ作家の海外展開を支援するプラットフォームの開発
マンガ作家の海外展開を支援するプラットフォームの開発Hiroaki Murayama
 
東工大エレベータ騒動まとめ
東工大エレベータ騒動まとめ東工大エレベータ騒動まとめ
東工大エレベータ騒動まとめ
Shibaura Institute of Technology
 

Viewers also liked (20)

HMMに基づく日本人英語音声合成における中学生徒の英語音声を用いた評価
HMMに基づく日本人英語音声合成における中学生徒の英語音声を用いた評価HMMに基づく日本人英語音声合成における中学生徒の英語音声を用いた評価
HMMに基づく日本人英語音声合成における中学生徒の英語音声を用いた評価
 
The NAIST Text-to-Speech System for Blizzard Challenge 2015
The NAIST Text-to-Speech System for Blizzard Challenge 2015The NAIST Text-to-Speech System for Blizzard Challenge 2015
The NAIST Text-to-Speech System for Blizzard Challenge 2015
 
Prosody-Controllable HMM-Based Speech Synthesis Using Speech Input
Prosody-Controllable HMM-Based Speech Synthesis Using Speech InputProsody-Controllable HMM-Based Speech Synthesis Using Speech Input
Prosody-Controllable HMM-Based Speech Synthesis Using Speech Input
 
z変換をやさしく教えて下さい (音響学入門ペディア)
z変換をやさしく教えて下さい (音響学入門ペディア)z変換をやさしく教えて下さい (音響学入門ペディア)
z変換をやさしく教えて下さい (音響学入門ペディア)
 
やさしく音声分析法を学ぶ: ケプストラム分析とLPC分析
やさしく音声分析法を学ぶ: ケプストラム分析とLPC分析やさしく音声分析法を学ぶ: ケプストラム分析とLPC分析
やさしく音声分析法を学ぶ: ケプストラム分析とLPC分析
 
Saito2017icassp
Saito2017icasspSaito2017icassp
Saito2017icassp
 
miyoshi2017asj
miyoshi2017asjmiyoshi2017asj
miyoshi2017asj
 
GMMに基づく固有声変換のための変調スペクトル制約付きトラジェクトリ学習・適応
GMMに基づく固有声変換のための変調スペクトル制約付きトラジェクトリ学習・適応GMMに基づく固有声変換のための変調スペクトル制約付きトラジェクトリ学習・適応
GMMに基づく固有声変換のための変調スペクトル制約付きトラジェクトリ学習・適応
 
Moment matching networkを用いた音声パラメータのランダム生成の検討
Moment matching networkを用いた音声パラメータのランダム生成の検討Moment matching networkを用いた音声パラメータのランダム生成の検討
Moment matching networkを用いた音声パラメータのランダム生成の検討
 
DNN音声合成のための Anti-spoofing を考慮した学習アルゴリズム
DNN音声合成のための Anti-spoofing を考慮した学習アルゴリズムDNN音声合成のための Anti-spoofing を考慮した学習アルゴリズム
DNN音声合成のための Anti-spoofing を考慮した学習アルゴリズム
 
大学で働く研究者
大学で働く研究者大学で働く研究者
大学で働く研究者
 
Slp201702
Slp201702Slp201702
Slp201702
 
研究室ゼミ ガイダンス資料
研究室ゼミ ガイダンス資料研究室ゼミ ガイダンス資料
研究室ゼミ ガイダンス資料
 
私の知的遍歴
私の知的遍歴私の知的遍歴
私の知的遍歴
 
海外大学院留学説明会@早稲田大学2015 by 青木俊介
海外大学院留学説明会@早稲田大学2015 by 青木俊介海外大学院留学説明会@早稲田大学2015 by 青木俊介
海外大学院留学説明会@早稲田大学2015 by 青木俊介
 
博士のノンキャリアパス
博士のノンキャリアパス博士のノンキャリアパス
博士のノンキャリアパス
 
機械工学科へようこそ
機械工学科へようこそ機械工学科へようこそ
機械工学科へようこそ
 
マザーコンテンツの創り手をいかをいかに育てるか
マザーコンテンツの創り手をいかをいかに育てるかマザーコンテンツの創り手をいかをいかに育てるか
マザーコンテンツの創り手をいかをいかに育てるか
 
マンガ作家の海外展開を支援するプラットフォームの開発
マンガ作家の海外展開を支援するプラットフォームの開発マンガ作家の海外展開を支援するプラットフォームの開発
マンガ作家の海外展開を支援するプラットフォームの開発
 
東工大エレベータ騒動まとめ
東工大エレベータ騒動まとめ東工大エレベータ騒動まとめ
東工大エレベータ騒動まとめ
 

More from Shinnosuke Takamichi

JTubeSpeech: 音声認識と話者照合のために YouTube から構築される日本語音声コーパス
JTubeSpeech:  音声認識と話者照合のために YouTube から構築される日本語音声コーパスJTubeSpeech:  音声認識と話者照合のために YouTube から構築される日本語音声コーパス
JTubeSpeech: 音声認識と話者照合のために YouTube から構築される日本語音声コーパス
Shinnosuke Takamichi
 
J-KAC:日本語オーディオブック・紙芝居朗読音声コーパス
J-KAC:日本語オーディオブック・紙芝居朗読音声コーパスJ-KAC:日本語オーディオブック・紙芝居朗読音声コーパス
J-KAC:日本語オーディオブック・紙芝居朗読音声コーパス
Shinnosuke Takamichi
 
短時間発話を用いた話者照合のための音声加工の効果に関する検討
短時間発話を用いた話者照合のための音声加工の効果に関する検討短時間発話を用いた話者照合のための音声加工の効果に関する検討
短時間発話を用いた話者照合のための音声加工の効果に関する検討
Shinnosuke Takamichi
 
国際会議 interspeech 2020 報告
国際会議 interspeech 2020 報告国際会議 interspeech 2020 報告
国際会議 interspeech 2020 報告
Shinnosuke Takamichi
 
Interspeech 2020 読み会 "Incremental Text to Speech for Neural Sequence-to-Sequ...
Interspeech 2020 読み会 "Incremental Text to Speech for Neural  Sequence-to-Sequ...Interspeech 2020 読み会 "Incremental Text to Speech for Neural  Sequence-to-Sequ...
Interspeech 2020 読み会 "Incremental Text to Speech for Neural Sequence-to-Sequ...
Shinnosuke Takamichi
 
P J S: 音素バランスを考慮した日本語歌声コーパス
P J S: 音素バランスを考慮した日本語歌声コーパスP J S: 音素バランスを考慮した日本語歌声コーパス
P J S: 音素バランスを考慮した日本語歌声コーパス
Shinnosuke Takamichi
 
音響モデル尤度に基づくsubword分割の韻律推定精度における評価
音響モデル尤度に基づくsubword分割の韻律推定精度における評価音響モデル尤度に基づくsubword分割の韻律推定精度における評価
音響モデル尤度に基づくsubword分割の韻律推定精度における評価
Shinnosuke Takamichi
 
音声合成研究を加速させるためのコーパスデザイン
音声合成研究を加速させるためのコーパスデザイン音声合成研究を加速させるためのコーパスデザイン
音声合成研究を加速させるためのコーパスデザイン
Shinnosuke Takamichi
 
論文紹介 Unsupervised training of neural mask-based beamforming
論文紹介 Unsupervised training of neural  mask-based beamforming論文紹介 Unsupervised training of neural  mask-based beamforming
論文紹介 Unsupervised training of neural mask-based beamforming
Shinnosuke Takamichi
 
論文紹介 Building the Singapore English National Speech Corpus
論文紹介 Building the Singapore English National Speech Corpus論文紹介 Building the Singapore English National Speech Corpus
論文紹介 Building the Singapore English National Speech Corpus
Shinnosuke Takamichi
 
論文紹介 SANTLR: Speech Annotation Toolkit for Low Resource Languages
論文紹介 SANTLR: Speech Annotation Toolkit for Low Resource Languages論文紹介 SANTLR: Speech Annotation Toolkit for Low Resource Languages
論文紹介 SANTLR: Speech Annotation Toolkit for Low Resource Languages
Shinnosuke Takamichi
 
話者V2S攻撃: 話者認証から構築される 声質変換とその音声なりすまし可能性の評価
話者V2S攻撃: 話者認証から構築される 声質変換とその音声なりすまし可能性の評価話者V2S攻撃: 話者認証から構築される 声質変換とその音声なりすまし可能性の評価
話者V2S攻撃: 話者認証から構築される 声質変換とその音声なりすまし可能性の評価
Shinnosuke Takamichi
 
差分スペクトル法に基づく DNN 声質変換の計算量削減に向けたフィルタ推定
差分スペクトル法に基づく DNN 声質変換の計算量削減に向けたフィルタ推定差分スペクトル法に基づく DNN 声質変換の計算量削減に向けたフィルタ推定
差分スペクトル法に基づく DNN 声質変換の計算量削減に向けたフィルタ推定
Shinnosuke Takamichi
 
音声合成・変換の国際コンペティションへの 参加を振り返って
音声合成・変換の国際コンペティションへの  参加を振り返って音声合成・変換の国際コンペティションへの  参加を振り返って
音声合成・変換の国際コンペティションへの 参加を振り返って
Shinnosuke Takamichi
 
ユーザ歌唱のための generative moment matching network に基づく neural double-tracking
ユーザ歌唱のための generative moment matching network に基づく neural double-trackingユーザ歌唱のための generative moment matching network に基づく neural double-tracking
ユーザ歌唱のための generative moment matching network に基づく neural double-tracking
Shinnosuke Takamichi
 
End-to-end 韻律推定に向けた DNN 音響モデルに基づく subword 分割
End-to-end 韻律推定に向けた DNN 音響モデルに基づく subword 分割End-to-end 韻律推定に向けた DNN 音響モデルに基づく subword 分割
End-to-end 韻律推定に向けた DNN 音響モデルに基づく subword 分割
Shinnosuke Takamichi
 
統計的ボイチェン研究事情
統計的ボイチェン研究事情統計的ボイチェン研究事情
統計的ボイチェン研究事情
Shinnosuke Takamichi
 
音声コーパス設計と次世代音声研究に向けた提言
音声コーパス設計と次世代音声研究に向けた提言音声コーパス設計と次世代音声研究に向けた提言
音声コーパス設計と次世代音声研究に向けた提言
Shinnosuke Takamichi
 
多様なカートシスを持つ雑音に対応した低ミュージカルノイズ DNN 音声強調
多様なカートシスを持つ雑音に対応した低ミュージカルノイズ DNN 音声強調多様なカートシスを持つ雑音に対応した低ミュージカルノイズ DNN 音声強調
多様なカートシスを持つ雑音に対応した低ミュージカルノイズ DNN 音声強調
Shinnosuke Takamichi
 
End-to-end 韻律推定に向けた subword lattice 構造を考慮した DNN 音響モデル学習
End-to-end 韻律推定に向けた subword lattice 構造を考慮した DNN 音響モデル学習End-to-end 韻律推定に向けた subword lattice 構造を考慮した DNN 音響モデル学習
End-to-end 韻律推定に向けた subword lattice 構造を考慮した DNN 音響モデル学習
Shinnosuke Takamichi
 

More from Shinnosuke Takamichi (20)

JTubeSpeech: 音声認識と話者照合のために YouTube から構築される日本語音声コーパス
JTubeSpeech:  音声認識と話者照合のために YouTube から構築される日本語音声コーパスJTubeSpeech:  音声認識と話者照合のために YouTube から構築される日本語音声コーパス
JTubeSpeech: 音声認識と話者照合のために YouTube から構築される日本語音声コーパス
 
J-KAC:日本語オーディオブック・紙芝居朗読音声コーパス
J-KAC:日本語オーディオブック・紙芝居朗読音声コーパスJ-KAC:日本語オーディオブック・紙芝居朗読音声コーパス
J-KAC:日本語オーディオブック・紙芝居朗読音声コーパス
 
短時間発話を用いた話者照合のための音声加工の効果に関する検討
短時間発話を用いた話者照合のための音声加工の効果に関する検討短時間発話を用いた話者照合のための音声加工の効果に関する検討
短時間発話を用いた話者照合のための音声加工の効果に関する検討
 
国際会議 interspeech 2020 報告
国際会議 interspeech 2020 報告国際会議 interspeech 2020 報告
国際会議 interspeech 2020 報告
 
Interspeech 2020 読み会 "Incremental Text to Speech for Neural Sequence-to-Sequ...
Interspeech 2020 読み会 "Incremental Text to Speech for Neural  Sequence-to-Sequ...Interspeech 2020 読み会 "Incremental Text to Speech for Neural  Sequence-to-Sequ...
Interspeech 2020 読み会 "Incremental Text to Speech for Neural Sequence-to-Sequ...
 
P J S: 音素バランスを考慮した日本語歌声コーパス
P J S: 音素バランスを考慮した日本語歌声コーパスP J S: 音素バランスを考慮した日本語歌声コーパス
P J S: 音素バランスを考慮した日本語歌声コーパス
 
音響モデル尤度に基づくsubword分割の韻律推定精度における評価
音響モデル尤度に基づくsubword分割の韻律推定精度における評価音響モデル尤度に基づくsubword分割の韻律推定精度における評価
音響モデル尤度に基づくsubword分割の韻律推定精度における評価
 
音声合成研究を加速させるためのコーパスデザイン
音声合成研究を加速させるためのコーパスデザイン音声合成研究を加速させるためのコーパスデザイン
音声合成研究を加速させるためのコーパスデザイン
 
論文紹介 Unsupervised training of neural mask-based beamforming
論文紹介 Unsupervised training of neural  mask-based beamforming論文紹介 Unsupervised training of neural  mask-based beamforming
論文紹介 Unsupervised training of neural mask-based beamforming
 
論文紹介 Building the Singapore English National Speech Corpus
論文紹介 Building the Singapore English National Speech Corpus論文紹介 Building the Singapore English National Speech Corpus
論文紹介 Building the Singapore English National Speech Corpus
 
論文紹介 SANTLR: Speech Annotation Toolkit for Low Resource Languages
論文紹介 SANTLR: Speech Annotation Toolkit for Low Resource Languages論文紹介 SANTLR: Speech Annotation Toolkit for Low Resource Languages
論文紹介 SANTLR: Speech Annotation Toolkit for Low Resource Languages
 
話者V2S攻撃: 話者認証から構築される 声質変換とその音声なりすまし可能性の評価
話者V2S攻撃: 話者認証から構築される 声質変換とその音声なりすまし可能性の評価話者V2S攻撃: 話者認証から構築される 声質変換とその音声なりすまし可能性の評価
話者V2S攻撃: 話者認証から構築される 声質変換とその音声なりすまし可能性の評価
 
差分スペクトル法に基づく DNN 声質変換の計算量削減に向けたフィルタ推定
差分スペクトル法に基づく DNN 声質変換の計算量削減に向けたフィルタ推定差分スペクトル法に基づく DNN 声質変換の計算量削減に向けたフィルタ推定
差分スペクトル法に基づく DNN 声質変換の計算量削減に向けたフィルタ推定
 
音声合成・変換の国際コンペティションへの 参加を振り返って
音声合成・変換の国際コンペティションへの  参加を振り返って音声合成・変換の国際コンペティションへの  参加を振り返って
音声合成・変換の国際コンペティションへの 参加を振り返って
 
ユーザ歌唱のための generative moment matching network に基づく neural double-tracking
ユーザ歌唱のための generative moment matching network に基づく neural double-trackingユーザ歌唱のための generative moment matching network に基づく neural double-tracking
ユーザ歌唱のための generative moment matching network に基づく neural double-tracking
 
End-to-end 韻律推定に向けた DNN 音響モデルに基づく subword 分割
End-to-end 韻律推定に向けた DNN 音響モデルに基づく subword 分割End-to-end 韻律推定に向けた DNN 音響モデルに基づく subword 分割
End-to-end 韻律推定に向けた DNN 音響モデルに基づく subword 分割
 
統計的ボイチェン研究事情
統計的ボイチェン研究事情統計的ボイチェン研究事情
統計的ボイチェン研究事情
 
音声コーパス設計と次世代音声研究に向けた提言
音声コーパス設計と次世代音声研究に向けた提言音声コーパス設計と次世代音声研究に向けた提言
音声コーパス設計と次世代音声研究に向けた提言
 
多様なカートシスを持つ雑音に対応した低ミュージカルノイズ DNN 音声強調
多様なカートシスを持つ雑音に対応した低ミュージカルノイズ DNN 音声強調多様なカートシスを持つ雑音に対応した低ミュージカルノイズ DNN 音声強調
多様なカートシスを持つ雑音に対応した低ミュージカルノイズ DNN 音声強調
 
End-to-end 韻律推定に向けた subword lattice 構造を考慮した DNN 音響モデル学習
End-to-end 韻律推定に向けた subword lattice 構造を考慮した DNN 音響モデル学習End-to-end 韻律推定に向けた subword lattice 構造を考慮した DNN 音響モデル学習
End-to-end 韻律推定に向けた subword lattice 構造を考慮した DNN 音響モデル学習
 

私がビギナーの頃を振り返って ~20代の代表として~