SlideShare a Scribd company logo
良いユーザー体験のためのデザイン	
第8回 	
  
『設計・企画』-プロトタイピング
人間中心設計(HCD/UCD)	
優れたUXを実現するための設計思想
復習
人間中心設計(HCD/UCD)	
UCDのプロセス
①調査:ユーザの利利⽤用状況を把握する
②分析:利利⽤用状況からユーザニーズを探索索する
③設計:ユーザニーズを満たすような解決策を作る(プロトタイプ)
  (企画・発想)
④評価:解決策を評価する
⑤改善:評価結果をフィードバックして、解決案を改善する
⑥反復復:評価と改善を繰り返す
反復復デザイン
復習	
イマココ
【東京大学i.school	
  人間中心イノベーション概論】資料より	
  
調査~プロトタイプまでのイメージ(デザイン思考に関する資料より)
今回のゴールは・・・	
  
	
  
・プロトタイプの原則を知る	
  
	
  
・ペーパープロトタイプ(+アプリ)でどれくらいのプ
ロトタイプを作ることができるのか体感する      
プロセス③企画・設計                                     プロトタイプ	
プロトタイプとは	
	
  
プロトタイプ = 試用品	
  
	
  
ユーザに試しに使ってもらうもの	
  
	
  
建築模型:	
  
設計の妥当性を検証するととともに、クライアントに見せて、さらに具体的な要望を引き出
すために用いられる。	
  
工事を始めてから、設計ミスが明らかになったり、	
  
クライアントが一部屋増やしてほしいと言い出したら、	
  
費用も期間も大幅に超過してしまう・・・。
プロセス③企画・設計                                     プロトタイプ	
反復デザインのためのプロトタイプ	
	
  
	
  
「評価と改善の繰り返し」 = 「反復デザイン」 = UCDの中核	
	
  
アイディアをなるべく早い段階からユーザに提示して、	
  
彼らからのフィードバックを反映させ、これを繰り返しながらUXの質を高めていく。	
  
そのためのプロトタイプ(試用品)。	
  
	
  
	
  
プロセス③企画・設計                                     プロトタイプ	
反復デザインのためのプロトタイプ	
ヨアヴのためのピタパンホルダー	
  
Pita	
  holder	
  for	
  Yoav	
  
	
  
片手が不自由なパラリンピック選手のヨアヴ。	
  
1日に6つのピタパンを食べる。	
  
Fixpertsというグループが、観察とプロトタイプを	
  
繰り返して、最適なピタパンホルダーを完成させた。	
  
	
  
h:p://vimeo.com/83916509	
  
プロセス③企画・設計                                     プロトタイプ	
ローファイとハイファイ	
ローファイ	
  
Low-­‐Fidelity	
  
ハイファイ	
  
High-­‐Fidelity	
  
大雑把	
 本物そっくり	
・プロトタイプとは、全体を大雑把に作ることではなく、	
  
必要最低限に絞って作ること	
  
	
  
・プロトタイプの完成度が上がると、作る価値は下がる	
  
デザインの比較検討なら、	
  
「見た目」の品質を本番並みに。	
使い勝手の検証なら、	
  
「対話」のシュミレーションを完全に
プロセス③企画・設計                                     プロトタイプ	
Tプロトタイプ	
水平プロトタイプ
(カンプ)	
垂直プロトタイプ	
  
(動きのデモ)	
会員登録機能
プロセス③企画・設計                                     プロトタイプ	
オズの魔法使い	
・製品のバックエンドで動くシステムを人力
で代替する	
  
(音声入力タイプライター、モーダルを遷移で見せる)	
  
	
  
・利用体験を人力でシミュレーションする	
  
(Food	
  on	
  the	
  Table)	
  
	
  
システムを実装しなくても、シミュレーション
することは可能
プロセス③企画・設計                                     プロトタイプ	
プロトタイプ制作のポイント:ダミーページ	
Tプロトタイプで、作成するページを
絞るが、	
  
すべてのボタンにリンクを設定し、	
  
作成しないページへのリンクは、	
  
すべて1枚のダミーページにつなげる。	
  
	
  
⇒ユーザが「失敗できる」
ようにする	
  
プロセス③企画・設計                                     プロトタイプ	
プロトタイプ制作のポイント:ハイファイとローファイ	
ローファイで構わない内容	
・コンテンツの質・内容	
  
	
  
・システムの動作に関しては、	
  
「一見するとそう見える」程度の忠実度で
OK	
  
	
  
・既存システムの変更であれば、変更す
る部分だけのプロトタイプでOK	
  
	
  
・最初は動作している既存システムを
使ってもらい、変更部分に達したら、プロ
トタイプに切り替えて操作してもらう	
  
=「ハイブリット」	
  
ハイファイにすべき内容	
  
・画面遷移(順番・数)	
  
	
  
・画面要素の相対的な位置関係	
  
	
  
・リンクやボタンに表示するラベルテキス
ト	
  
	
  
・画面に表示する指示文(エラーメッセー
ジ含む)の内容	
  
	
  
・データ入力項目と入力書式	
  
	
  
・操作に関係したアイコンのデザイン
プロセス③企画・設計                                     プロトタイプ	
プロトタイプ制作のポイント:みんなで制作する	
開発者・制作者が完璧を目指して作りこむと、	
  
             ↓	
  
テストで問題点が発見されると、「犯人探し」を始めてしまう	
  
	
  
	
  
	
  
	
  
	
  
	
  
プロトタイプ制作で必要なスキルは、「ユーザニーズに対する深い理解、実験を計画
できる論理性、既成概念にとらわれない自由な発想」	
  
職種に依存する能力でもなく、一人で兼ね備えている必要もない。	
  
プロトタイプの制作は、なるべく設計チーム全員参加で行うことにより、問題点の責任
追及ではなく、解決に向かって動ける。	
  
(手を動かすのは開発者・制作者が「代理で」やってもOK)	
  
そこの動きは議論し
てないし、私の責任
じゃない	
ドロップダウン微妙
だね
分析⇒設計⇒プロトタイプ	
プロセス③企画・設計                                     プロトタイプ	
①分析:カスタマージャーニーマップで、ペルソナのサービス利用の動きを分析	
  
②設計:シナリオ作成で、ペルソナのサービス利用を想定し、UIに落としこむ	
  
③プロトタイプ:全体的な遷移や、検証したいUIをプロトタイプに反映する。	
  
※どのレベルのプロトタイプが必要なのか検討する。以下、参考	
  
	
  
h:p://www.standardinc.jp/reflecOon/arOcle/prototyping-­‐for-­‐app-­‐design/	
  
プロセス③企画・設計                                    プロトタイプ	
ペーパープロトタイプ	
h:ps://www.youtube.com/watch?
v=GrV2SZuRPv0&list=PL17FBC771B783EB03
プロセス③企画・設計                                     プロトタイプ	
ペーパープロトタイプ	
メリット	
  
	
  
・何よりも素早くできる。試作コストが少ない。	
  
	
  
・やり直しが簡単。早めに的確な失敗ができる。	
  
	
  
・技術に依存せずに作成できる。	
  
	
  
・出来上がった感じがしない。重要なことだけに集中できる。	
  
	
  
・細かいところまで複数の人で議論できる。	
  
	
  
・使いにくさ、使いやすさが体感できる。	
  
	
  
プロセス③企画・設計                                     プロトタイプ	
ペーパープロトタイプ	
デメリット	
  
	
  
・完成していないので、いろいろ想像しながら試すことになる	
  
 (ユーザーテストする場合には、ユーザー側の想像力が求められる・・)	
  
	
  
・一般的に理解が得られにくい	
  
 (こんなメモ書きみたいなものでテストしてどうするの?)	
  
クオリティを上げるほど、本番に近づき、ユーザーが直観的にテストするこ
とができる一方で、手間がかかる。	
  
「何を」「誰に」テストしたいから、「どのレベルで」プロトタイプを作るのか、
決めることが必要。	
  
プロセス③企画・設計                                     プロトタイプ	
今回のワークショップの目的	
ペーパープロトタイプについて、	
  
どれくらいの作業で、どんなものが作れるのか、	
  
実感してみたい	
  
プロセス③企画・設計                                     プロトタイプ	
ペーパープロトタイプの補助アプリ	
POP	
  
・モバイル画面サイズのみ	
  
	
  
・2プロジェクトまで無料	
  
	
  
・WEBサービス、ihoneアプリ、Andoroidアプリ、
Windowsアプリあり	
  
	
  
・長い画面のスクロールができる	
  
(Pro:はiphoneアプリではできないよう)	
  
	
  
・ヘッダー、フッター固定できない	
  
(Pro:はできる)	
  
	
  
・特定の場所のみのスクロールできない	
  
(Pro:はできるらしい)	
  
プロセス③企画・設計                                     プロトタイプ	
ペーパープロトタイプの補助アプリ	
Pro,	
  
・モバイル画面サイズのみ	
  
	
  
・1プロジェクトのみ無料	
  
	
  
・WEBサービス、ihoneアプリあり	
  
	
  
・長い画面のスクロールは、WEBサービスのみ
でできる?	
  
	
  
・ヘッダー、フッター固定できる	
  
	
  
・特定の場所のみのスクロールできるらしい	
  
	
  
・トランジションの設定が豊富	
  
プロセス③企画・設計                                     プロトタイプ	
ペーパープロトタイプに便利な道具	
・紙(A4、方眼紙、クロッキー帳など)	
  
	
  
・鉛筆、消しゴム	
  
	
  
・黒マジックインキ(なまえペン 極細・細など。書くのを躊躇しないようにある程度太めで。)	
  
	
  
・グレーペン(影をつけるため)	
  
	
  
・貼ってはがせるテープ(チェックボックスの中身など)	
  
	
  
・ポストイット(キーボードやポップアップなど)	
  
	
  
・はさみ	
  
	
  
・定規	
  
	
  
プロセス③企画・設計                                      プロトタイプ	
【実習】	
  
ペーパープロトタイプをPOPで動かしてみます
【参考URL】
▼ハサミとペンで作る手動のソフトウェア:ペーパープロトタイピング	
h:p://enterprisezine.jp/iO/detail/2744	
  
	
  
▼美しいモバイルUXの理解と実践〜10の法則:試作・プロトタイピング編	
h:p://schoo.jp/class/346/room?ref=capp	
  
	
  
▼アプリ制作でプロトタイピングを導入する前に知っておきたいこと	
  
h:p://www.standardinc.jp/reflecOon/arOcle/prototyping-­‐for-­‐app-­‐design/	
  
	
  
▼Web担が知っておきたいプロトタイプ活用講座 	
  
h:p://www.lodwork.jp/event/2012/20120925_paperprototyping/report.aspx	
  
	
  
▼POP	
  
h:ps://popapp.in/jp	
  
	
  
▼Pro:	
  
h:ps://pro:app.com/ja/	
  
	
  
	
プロセス③企画・設計                                     プロトタイプ

More Related Content

What's hot

エスノグラフィック・デザインアプローチ
エスノグラフィック・デザインアプローチエスノグラフィック・デザインアプローチ
エスノグラフィック・デザインアプローチ
Masaya Ando
 
“UXデザイン”のキモ『ユーザーインタビュー』の具体的テクニックを詳解!| UXデザイン基礎セミナー 第2回
“UXデザイン”のキモ『ユーザーインタビュー』の具体的テクニックを詳解!| UXデザイン基礎セミナー 第2回“UXデザイン”のキモ『ユーザーインタビュー』の具体的テクニックを詳解!| UXデザイン基礎セミナー 第2回
“UXデザイン”のキモ『ユーザーインタビュー』の具体的テクニックを詳解!| UXデザイン基礎セミナー 第2回
Yoshiki Hayama
 
つくり込むUX・うみ出すUX・うまれるUX
つくり込むUX・うみ出すUX・うまれるUXつくり込むUX・うみ出すUX・うまれるUX
つくり込むUX・うみ出すUX・うまれるUX
Masaya Ando
 
UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! 〜ユーザーインタビュー、ユーザー心理分析の基本〜
UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! 〜ユーザーインタビュー、ユーザー心理分析の基本〜UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! 〜ユーザーインタビュー、ユーザー心理分析の基本〜
UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! 〜ユーザーインタビュー、ユーザー心理分析の基本〜
Yoshiki Hayama
 
お客様の目を覚ませ! ついでに自分の目も覚ませ! デザイン思考のクライアントワークのプレセールス
お客様の目を覚ませ! ついでに自分の目も覚ませ! デザイン思考のクライアントワークのプレセールスお客様の目を覚ませ! ついでに自分の目も覚ませ! デザイン思考のクライアントワークのプレセールス
お客様の目を覚ませ! ついでに自分の目も覚ませ! デザイン思考のクライアントワークのプレセールス
Yoshiki Hayama
 
要求定義に効く人間中心設計(HCD)入門
要求定義に効く人間中心設計(HCD)入門要求定義に効く人間中心設計(HCD)入門
要求定義に効く人間中心設計(HCD)入門
Rika Waida
 
メンタルモデル・ダイアグラムで学ぶ定性(質的)分析・親和図法 :2015年1月31日 ワイワイCAFE BITTER
メンタルモデル・ダイアグラムで学ぶ定性(質的)分析・親和図法 :2015年1月31日 ワイワイCAFE BITTERメンタルモデル・ダイアグラムで学ぶ定性(質的)分析・親和図法 :2015年1月31日 ワイワイCAFE BITTER
メンタルモデル・ダイアグラムで学ぶ定性(質的)分析・親和図法 :2015年1月31日 ワイワイCAFE BITTER
Yoshiki Hayama
 
サービスデザインとUXDそしてデザインプロセス
サービスデザインとUXDそしてデザインプロセスサービスデザインとUXDそしてデザインプロセス
サービスデザインとUXDそしてデザインプロセス
Masaya Ando
 
UXデザインとコンセプト評価 ~俺様企画はだめなのよ
UXデザインとコンセプト評価~俺様企画はだめなのよUXデザインとコンセプト評価~俺様企画はだめなのよ
UXデザインとコンセプト評価 ~俺様企画はだめなのよ
Masaya Ando
 
ぼくと人間中心設計の七年間戦争
ぼくと人間中心設計の七年間戦争ぼくと人間中心設計の七年間戦争
ぼくと人間中心設計の七年間戦争
Kazumichi (Mario) Sakata
 
エスノグラフィーの実施手順
エスノグラフィーの実施手順エスノグラフィーの実施手順
エスノグラフィーの実施手順
大輔 浅井
 
使う人の体験を時間軸で考えよう 〜UXデザインの視点を取り入れる
使う人の体験を時間軸で考えよう〜UXデザインの視点を取り入れる使う人の体験を時間軸で考えよう〜UXデザインの視点を取り入れる
使う人の体験を時間軸で考えよう 〜UXデザインの視点を取り入れる
Masaya Ando
 
UXデザインに学ぶ、ターゲット心理の分析テクニック:2014年6月21日 リンクシェア フェア 2014
UXデザインに学ぶ、ターゲット心理の分析テクニック:2014年6月21日 リンクシェア フェア 2014UXデザインに学ぶ、ターゲット心理の分析テクニック:2014年6月21日 リンクシェア フェア 2014
UXデザインに学ぶ、ターゲット心理の分析テクニック:2014年6月21日 リンクシェア フェア 2014
Yoshiki Hayama
 
UX/ユーザビリティのためのテスト - ユーザーテスト見学会 at JaSST
UX/ユーザビリティのためのテスト - ユーザーテスト見学会 at JaSSTUX/ユーザビリティのためのテスト - ユーザーテスト見学会 at JaSST
UX/ユーザビリティのためのテスト - ユーザーテスト見学会 at JaSST
Tarumoto Tetsuya
 
「UXデザインと組織論」に、正面から向きあってみた:2016年2月27日 『人間中心デザイン』HCD導入設計論
「UXデザインと組織論」に、正面から向きあってみた:2016年2月27日 『人間中心デザイン』HCD導入設計論「UXデザインと組織論」に、正面から向きあってみた:2016年2月27日 『人間中心デザイン』HCD導入設計論
「UXデザインと組織論」に、正面から向きあってみた:2016年2月27日 『人間中心デザイン』HCD導入設計論
Yoshiki Hayama
 
ペーパープロトタイピング基本テクニック集
ペーパープロトタイピング基本テクニック集ペーパープロトタイピング基本テクニック集
ペーパープロトタイピング基本テクニック集
Tarumoto Tetsuya
 
プロトタイピングとユーザビリティテストで「UXデザイン」を練りあげよう! | UXデザイン基礎セミナー 第4回
プロトタイピングとユーザビリティテストで「UXデザイン」を練りあげよう! | UXデザイン基礎セミナー 第4回プロトタイピングとユーザビリティテストで「UXデザイン」を練りあげよう! | UXデザイン基礎セミナー 第4回
プロトタイピングとユーザビリティテストで「UXデザイン」を練りあげよう! | UXデザイン基礎セミナー 第4回
Yoshiki Hayama
 
KJ法、NM法、GTA
KJ法、NM法、GTAKJ法、NM法、GTA
KJ法、NM法、GTA
nishio
 
あなたの手元の本よりいい方法がある! UXデザインのプロはこうやってユーザーのインサイトを確実に見つける
あなたの手元の本よりいい方法がある! UXデザインのプロはこうやってユーザーのインサイトを確実に見つけるあなたの手元の本よりいい方法がある! UXデザインのプロはこうやってユーザーのインサイトを確実に見つける
あなたの手元の本よりいい方法がある! UXデザインのプロはこうやってユーザーのインサイトを確実に見つける
Yoshiki Hayama
 
Data × UX - 定量分析と定性分析のシナジーをガチUXデザイナーが語る
Data × UX - 定量分析と定性分析のシナジーをガチUXデザイナーが語るData × UX - 定量分析と定性分析のシナジーをガチUXデザイナーが語る
Data × UX - 定量分析と定性分析のシナジーをガチUXデザイナーが語る
Yoshiki Hayama
 

What's hot (20)

エスノグラフィック・デザインアプローチ
エスノグラフィック・デザインアプローチエスノグラフィック・デザインアプローチ
エスノグラフィック・デザインアプローチ
 
“UXデザイン”のキモ『ユーザーインタビュー』の具体的テクニックを詳解!| UXデザイン基礎セミナー 第2回
“UXデザイン”のキモ『ユーザーインタビュー』の具体的テクニックを詳解!| UXデザイン基礎セミナー 第2回“UXデザイン”のキモ『ユーザーインタビュー』の具体的テクニックを詳解!| UXデザイン基礎セミナー 第2回
“UXデザイン”のキモ『ユーザーインタビュー』の具体的テクニックを詳解!| UXデザイン基礎セミナー 第2回
 
つくり込むUX・うみ出すUX・うまれるUX
つくり込むUX・うみ出すUX・うまれるUXつくり込むUX・うみ出すUX・うまれるUX
つくり込むUX・うみ出すUX・うまれるUX
 
UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! 〜ユーザーインタビュー、ユーザー心理分析の基本〜
UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! 〜ユーザーインタビュー、ユーザー心理分析の基本〜UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! 〜ユーザーインタビュー、ユーザー心理分析の基本〜
UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! 〜ユーザーインタビュー、ユーザー心理分析の基本〜
 
お客様の目を覚ませ! ついでに自分の目も覚ませ! デザイン思考のクライアントワークのプレセールス
お客様の目を覚ませ! ついでに自分の目も覚ませ! デザイン思考のクライアントワークのプレセールスお客様の目を覚ませ! ついでに自分の目も覚ませ! デザイン思考のクライアントワークのプレセールス
お客様の目を覚ませ! ついでに自分の目も覚ませ! デザイン思考のクライアントワークのプレセールス
 
要求定義に効く人間中心設計(HCD)入門
要求定義に効く人間中心設計(HCD)入門要求定義に効く人間中心設計(HCD)入門
要求定義に効く人間中心設計(HCD)入門
 
メンタルモデル・ダイアグラムで学ぶ定性(質的)分析・親和図法 :2015年1月31日 ワイワイCAFE BITTER
メンタルモデル・ダイアグラムで学ぶ定性(質的)分析・親和図法 :2015年1月31日 ワイワイCAFE BITTERメンタルモデル・ダイアグラムで学ぶ定性(質的)分析・親和図法 :2015年1月31日 ワイワイCAFE BITTER
メンタルモデル・ダイアグラムで学ぶ定性(質的)分析・親和図法 :2015年1月31日 ワイワイCAFE BITTER
 
サービスデザインとUXDそしてデザインプロセス
サービスデザインとUXDそしてデザインプロセスサービスデザインとUXDそしてデザインプロセス
サービスデザインとUXDそしてデザインプロセス
 
UXデザインとコンセプト評価 ~俺様企画はだめなのよ
UXデザインとコンセプト評価~俺様企画はだめなのよUXデザインとコンセプト評価~俺様企画はだめなのよ
UXデザインとコンセプト評価 ~俺様企画はだめなのよ
 
ぼくと人間中心設計の七年間戦争
ぼくと人間中心設計の七年間戦争ぼくと人間中心設計の七年間戦争
ぼくと人間中心設計の七年間戦争
 
エスノグラフィーの実施手順
エスノグラフィーの実施手順エスノグラフィーの実施手順
エスノグラフィーの実施手順
 
使う人の体験を時間軸で考えよう 〜UXデザインの視点を取り入れる
使う人の体験を時間軸で考えよう〜UXデザインの視点を取り入れる使う人の体験を時間軸で考えよう〜UXデザインの視点を取り入れる
使う人の体験を時間軸で考えよう 〜UXデザインの視点を取り入れる
 
UXデザインに学ぶ、ターゲット心理の分析テクニック:2014年6月21日 リンクシェア フェア 2014
UXデザインに学ぶ、ターゲット心理の分析テクニック:2014年6月21日 リンクシェア フェア 2014UXデザインに学ぶ、ターゲット心理の分析テクニック:2014年6月21日 リンクシェア フェア 2014
UXデザインに学ぶ、ターゲット心理の分析テクニック:2014年6月21日 リンクシェア フェア 2014
 
UX/ユーザビリティのためのテスト - ユーザーテスト見学会 at JaSST
UX/ユーザビリティのためのテスト - ユーザーテスト見学会 at JaSSTUX/ユーザビリティのためのテスト - ユーザーテスト見学会 at JaSST
UX/ユーザビリティのためのテスト - ユーザーテスト見学会 at JaSST
 
「UXデザインと組織論」に、正面から向きあってみた:2016年2月27日 『人間中心デザイン』HCD導入設計論
「UXデザインと組織論」に、正面から向きあってみた:2016年2月27日 『人間中心デザイン』HCD導入設計論「UXデザインと組織論」に、正面から向きあってみた:2016年2月27日 『人間中心デザイン』HCD導入設計論
「UXデザインと組織論」に、正面から向きあってみた:2016年2月27日 『人間中心デザイン』HCD導入設計論
 
ペーパープロトタイピング基本テクニック集
ペーパープロトタイピング基本テクニック集ペーパープロトタイピング基本テクニック集
ペーパープロトタイピング基本テクニック集
 
プロトタイピングとユーザビリティテストで「UXデザイン」を練りあげよう! | UXデザイン基礎セミナー 第4回
プロトタイピングとユーザビリティテストで「UXデザイン」を練りあげよう! | UXデザイン基礎セミナー 第4回プロトタイピングとユーザビリティテストで「UXデザイン」を練りあげよう! | UXデザイン基礎セミナー 第4回
プロトタイピングとユーザビリティテストで「UXデザイン」を練りあげよう! | UXデザイン基礎セミナー 第4回
 
KJ法、NM法、GTA
KJ法、NM法、GTAKJ法、NM法、GTA
KJ法、NM法、GTA
 
あなたの手元の本よりいい方法がある! UXデザインのプロはこうやってユーザーのインサイトを確実に見つける
あなたの手元の本よりいい方法がある! UXデザインのプロはこうやってユーザーのインサイトを確実に見つけるあなたの手元の本よりいい方法がある! UXデザインのプロはこうやってユーザーのインサイトを確実に見つける
あなたの手元の本よりいい方法がある! UXデザインのプロはこうやってユーザーのインサイトを確実に見つける
 
Data × UX - 定量分析と定性分析のシナジーをガチUXデザイナーが語る
Data × UX - 定量分析と定性分析のシナジーをガチUXデザイナーが語るData × UX - 定量分析と定性分析のシナジーをガチUXデザイナーが語る
Data × UX - 定量分析と定性分析のシナジーをガチUXデザイナーが語る
 

Similar to 08_良いユーザー体験のためのデザイン

07_良いユーザー体験のためのデザイン
07_良いユーザー体験のためのデザイン07_良いユーザー体験のためのデザイン
07_良いユーザー体験のためのデザイン
Emi Takayama
 
06_良いユーザー体験のためのデザイン
06_良いユーザー体験のためのデザイン06_良いユーザー体験のためのデザイン
06_良いユーザー体験のためのデザイン
Emi Takayama
 
03_良いユーザー体験のためのデザイン
03_良いユーザー体験のためのデザイン03_良いユーザー体験のためのデザイン
03_良いユーザー体験のためのデザイン
Emi Takayama
 
09_良いユーザー体験のためのデザイン
09_良いユーザー体験のためのデザイン09_良いユーザー体験のためのデザイン
09_良いユーザー体験のためのデザイン
Emi Takayama
 
02_良いユーザー体験のためのデザイン
02_良いユーザー体験のためのデザイン02_良いユーザー体験のためのデザイン
02_良いユーザー体験のためのデザイン
Emi Takayama
 
04_良いユーザー体験のためのデザイン
04_良いユーザー体験のためのデザイン04_良いユーザー体験のためのデザイン
04_良いユーザー体験のためのデザイン
Emi Takayama
 
HCDを用いたユーザ価値の向上
HCDを用いたユーザ価値の向上HCDを用いたユーザ価値の向上
HCDを用いたユーザ価値の向上Yuji Kawai
 
HCDの教育をHCDで考えた話
HCDの教育をHCDで考えた話HCDの教育をHCDで考えた話
HCDの教育をHCDで考えた話
Jun Iio
 
DevLOVE x hcdvalue ブレスト祭り「hcdvalueの紹介」
DevLOVE x hcdvalue ブレスト祭り「hcdvalueの紹介」DevLOVE x hcdvalue ブレスト祭り「hcdvalueの紹介」
DevLOVE x hcdvalue ブレスト祭り「hcdvalueの紹介」
hcdvalue
 
UX/ユーザビリティ評価法
UX/ユーザビリティ評価法UX/ユーザビリティ評価法
UX/ユーザビリティ評価法
Tarumoto Tetsuya
 
Agile UX and Requirement Development
Agile UX and Requirement DevelopmentAgile UX and Requirement Development
Agile UX and Requirement Development
Kent Ishizawa
 
Devlove2012 itowponde
Devlove2012 itowpondeDevlove2012 itowponde
Devlove2012 itowponde
英明 伊藤
 
Hcd practice tips
Hcd practice tipsHcd practice tips
Hcd practice tips
Toru Mizumoto
 
UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビュー、ユーザー心理分析の基本:DevLOVE関西
UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビュー、ユーザー心理分析の基本:DevLOVE関西UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビュー、ユーザー心理分析の基本:DevLOVE関西
UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビュー、ユーザー心理分析の基本:DevLOVE関西
Yoshiki Hayama
 
ディレクターのためのUX基本講座〜カスタマージャーニーマップを体験してみよう〜
ディレクターのためのUX基本講座〜カスタマージャーニーマップを体験してみよう〜ディレクターのためのUX基本講座〜カスタマージャーニーマップを体験してみよう〜
ディレクターのためのUX基本講座〜カスタマージャーニーマップを体験してみよう〜
Rie Tokumi
 
リーンUX顧客開発インタビュー
リーンUX顧客開発インタビューリーンUX顧客開発インタビュー
リーンUX顧客開発インタビュー
Tarumoto Tetsuya
 
0から始めるUXデザイン(UXデザインの組織を作る)
0から始めるUXデザイン(UXデザインの組織を作る)0から始めるUXデザイン(UXデザインの組織を作る)
0から始めるUXデザイン(UXデザインの組織を作る)
Jiji Kim
 
Hcd体験ワークショップ
Hcd体験ワークショップHcd体験ワークショップ
Hcd体験ワークショップRie Tokumi
 

Similar to 08_良いユーザー体験のためのデザイン (20)

07_良いユーザー体験のためのデザイン
07_良いユーザー体験のためのデザイン07_良いユーザー体験のためのデザイン
07_良いユーザー体験のためのデザイン
 
06_良いユーザー体験のためのデザイン
06_良いユーザー体験のためのデザイン06_良いユーザー体験のためのデザイン
06_良いユーザー体験のためのデザイン
 
03_良いユーザー体験のためのデザイン
03_良いユーザー体験のためのデザイン03_良いユーザー体験のためのデザイン
03_良いユーザー体験のためのデザイン
 
09_良いユーザー体験のためのデザイン
09_良いユーザー体験のためのデザイン09_良いユーザー体験のためのデザイン
09_良いユーザー体験のためのデザイン
 
02_良いユーザー体験のためのデザイン
02_良いユーザー体験のためのデザイン02_良いユーザー体験のためのデザイン
02_良いユーザー体験のためのデザイン
 
04_良いユーザー体験のためのデザイン
04_良いユーザー体験のためのデザイン04_良いユーザー体験のためのデザイン
04_良いユーザー体験のためのデザイン
 
HCDを用いたユーザ価値の向上
HCDを用いたユーザ価値の向上HCDを用いたユーザ価値の向上
HCDを用いたユーザ価値の向上
 
HCDの教育をHCDで考えた話
HCDの教育をHCDで考えた話HCDの教育をHCDで考えた話
HCDの教育をHCDで考えた話
 
DevLOVE x hcdvalue ブレスト祭り「hcdvalueの紹介」
DevLOVE x hcdvalue ブレスト祭り「hcdvalueの紹介」DevLOVE x hcdvalue ブレスト祭り「hcdvalueの紹介」
DevLOVE x hcdvalue ブレスト祭り「hcdvalueの紹介」
 
UX/ユーザビリティ評価法
UX/ユーザビリティ評価法UX/ユーザビリティ評価法
UX/ユーザビリティ評価法
 
Agile UX and Requirement Development
Agile UX and Requirement DevelopmentAgile UX and Requirement Development
Agile UX and Requirement Development
 
Devlove2012 itowponde
Devlove2012 itowpondeDevlove2012 itowponde
Devlove2012 itowponde
 
Hcd practice tips
Hcd practice tipsHcd practice tips
Hcd practice tips
 
UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビュー、ユーザー心理分析の基本:DevLOVE関西
UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビュー、ユーザー心理分析の基本:DevLOVE関西UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビュー、ユーザー心理分析の基本:DevLOVE関西
UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビュー、ユーザー心理分析の基本:DevLOVE関西
 
アジャイルUX物語
アジャイルUX物語アジャイルUX物語
アジャイルUX物語
 
ディレクターのためのUX基本講座〜カスタマージャーニーマップを体験してみよう〜
ディレクターのためのUX基本講座〜カスタマージャーニーマップを体験してみよう〜ディレクターのためのUX基本講座〜カスタマージャーニーマップを体験してみよう〜
ディレクターのためのUX基本講座〜カスタマージャーニーマップを体験してみよう〜
 
リーンUX顧客開発インタビュー
リーンUX顧客開発インタビューリーンUX顧客開発インタビュー
リーンUX顧客開発インタビュー
 
081128
081128081128
081128
 
0から始めるUXデザイン(UXデザインの組織を作る)
0から始めるUXデザイン(UXデザインの組織を作る)0から始めるUXデザイン(UXデザインの組織を作る)
0から始めるUXデザイン(UXデザインの組織を作る)
 
Hcd体験ワークショップ
Hcd体験ワークショップHcd体験ワークショップ
Hcd体験ワークショップ
 

08_良いユーザー体験のためのデザイン