More Related Content
Similar to 19-C-2 本当に問題ないですか? エンタープライズにおけるCloud&RIAアーキテクチャ
Similar to 19-C-2 本当に問題ないですか? エンタープライズにおけるCloud&RIAアーキテクチャ(20)
More from Developers Summit
More from Developers Summit(20)
19-C-2 本当に問題ないですか? エンタープライズにおけるCloud&RIAアーキテクチャ
- 2. アジェンダ
失敗事例1
データ保存場所の問題による提案失敗
失敗事例2
クラウドに起因する操作性悪化と対応
失敗事例3
既存システムからCurl+クラウドへの移行
まとめ
Copyright © 2010 Sumisho Computer Systems Corporation. All Rights Reserved
- 3. 失敗事例1:データ保存場所の問題による提案失敗(1)
3年間保管
代理申請業務
電子化で手間
FAX
預る 代理申請
手紙
申請書作成
CD-ROM 情報管理会社
電子メール
検索で手間
Copyright © 2010 Sumisho Computer Systems Corporation. All Rights Reserved
- 8. 失敗事例1:データ保存場所の問題による提案失敗(6)
同様な事例
ロスアンゼルス市は、特別版のGoogle Apps?
Googleは政府専用クラウドを構築
データ保存場所に関する問題は解決しそう
Copyright © 2010 Sumisho Computer Systems Corporation. All Rights Reserved
- 9. 失敗事例1:データ保存場所の問題による提案失敗(7)
しかし、待っている時間はない
プライベートクラウド
ユーザ
VPN
日本国内
Copyright © 2010 Sumisho Computer Systems Corporation. All Rights Reserved
- 11. 失敗事例1:データ保存場所の問題による提案失敗(9)
この事例で得られたこと
データの扱いに注意
データの保存場所や保存型式等が指定できるク
ラウドの利用
パブリッククラウドとプライベートクラウドの併用
パブリッククラウド上のデータセキュリティについ
ては、日々進化している
Copyright © 2010 Sumisho Computer Systems Corporation. All Rights Reserved
- 14. 失敗事例2:クラウドに起因する操作性悪化と対応(3)
パブリッククラウド利用のための工夫
レイテンシの悪さを想定して、事前にデータを取
得したり、メッセージを表示
通信失敗時はリトライして処理を止めない
通信は、データ転送量が少なくなるように工夫
Copyright © 2010 Sumisho Computer Systems Corporation. All Rights Reserved
- 15. 失敗事例2:クラウドに起因する操作性悪化と対応(4)
サービスイン後にユーザからの連絡
アプリケーションの動きが遅いときがある
リッチなUIを使って
操作性の悪いシステムを構築した
Copyright © 2010 Sumisho Computer Systems Corporation. All Rights Reserved
- 16. 失敗事例2:クラウドに起因する操作性悪化と対応(5)
原因調査
開発環境では、クライアント・サーバの処理に問
題は見つからなかった
本番環境において、サーバの処理が、同じもの
でも、処理にかかる時間がバラバラだった
パブリッククラウドの環境において、
パフォーマンスが悪くなる場合がある
Copyright © 2010 Sumisho Computer Systems Corporation. All Rights Reserved
- 18. 失敗事例2:クラウドに起因する操作性悪化と対応(7)
操作性が悪化しないようにCurlで対応
変更の無いデータは、早々にサーバから取得し
クライアント内で保持する
サーバとの通信に失敗した場合、サーバとの通
信を行わず、クライアント内部で持っているデー
タのみで行える処理のみとするモード(オフライン
モード)に切り替える
Copyright © 2010 Sumisho Computer Systems Corporation. All Rights Reserved
- 19. 失敗事例2:クラウドに起因する操作性悪化と対応(8)
この事例で得られたこと
パブリッククラウドのレイテンシについては、キャ
ッシュサービスを使って改善する
サーバのパフォーマンスが悪化しても操作性が
悪くならないような仕掛けを持たせる
Copyright © 2010 Sumisho Computer Systems Corporation. All Rights Reserved
- 20. 失敗事例3:既存システムからCurl+クラウドへの移行(1)
営業管理システム
各支店では、クライアントを使い、日々の売上等
の営業報告を登録しているが使いにくい。
月初、サーバで月次処理のバッチが動作するが
、この処理が非常に重い
サーバは、日々の処理については重い処理が無
い
クライアントの操作性を改善し、
普段のCPUパワーの無駄をなくしたい
Copyright © 2010 Sumisho Computer Systems Corporation. All Rights Reserved
- 21. 失敗事例3:既存システムからCurl+クラウドへの移行(2)
パブリッククラウド+Curlへの移行を提案
Curlによるクライアントの操作性改善
CPUパワーを動的に変更
サーバアプリは、そのままでクラウドへ移行
移行順
① クライアントをCurlのものに入れ替え
② サーバをクラウドに移行
Copyright © 2010 Sumisho Computer Systems Corporation. All Rights Reserved
- 24. 失敗事例3:既存システムからCurl+クラウドへの移行(5)
この事例で得られたこと
できるだけ、クライアント・サーバ間の通信を抑え
る
Curlでは、Curl ORB for Java のデー
タのバイナリ転送を用いて
データ転送量を少なくすることが可能
Copyright © 2010 Sumisho Computer Systems Corporation. All Rights Reserved
- 25. おわりに
RIA+クラウドの利点
クライアントにデータを保持させて、データ転送を
抑える事
データ通信そのもののサイズを小さくすること
Copyright © 2010 Sumisho Computer Systems Corporation. All Rights Reserved
- 26. Google Appsサービスの紹介
?
2010年4月の発表にご期待ください
Copyright © 2010 Sumisho Computer Systems Corporation. All Rights Reserved
- 28. リッチクライアントCurlとは?
Curlの特徴 Curl言語の特徴
米国MITで開発された テキスト記述&レイアウトデザイン
Webリッチクライアント言語 主要コンテンツ言語同等機能を HTML
及び開発ツール 包括した言語
スクリプト言語
JAVA Script
C/Sと同等もしくはそれ以上の リッチクライアント言語
Curl
操作性・レスポンスを実現 オブジェクト指向プログラミング言語
JAVA
・国内400社以上の基幹業務採用実績を持つ
2D/3Dグラフィックス / マルチメディア
・inB,toB'業務システム向け(機能が充実
Flash/Shockwave
・処理性能が高い
Curlの歴史
1995 DARPAがMITの2つのプロジェクトに補助金
・現在のW3Cの設立(CSS, DOM, XML, etc.)
1998 ・Curlプロジェクト(インターネットに特化した新言語の作成)
2001 Curl Corporation設立 MITの12人により設立
2003 製品化'Surge 1.0(
日本語版リリース
株式会社 カール
2004/5 住商情報システムがCurlに関する全ての権利を取得 Curl Inc.
米国MA, ケンブリッジ市 日本国内販売
及びマーケティング
2005 Surge 4.0
2006 Curl 5.0 SCSの100%関連会社
2007 Curl 6.0
2009 Curl 7.0
Copyright © 2010 Sumisho Computer Systems Corporation. All Rights Reserved
- 29. Curl実行の仕組み
サーバ クライアント
1.ブラウザからURLでリクエスト
http://www.xxxx.com/app/start.curl
2.Curlファイルをダウンロード
Curl Application
アプリケーションサーバ
Webサーバ
コンテンツサーバ
Webポータル etc
3.JITコンパイル & 実行
Curl™ Runtime Environment (RTE)
5.他のサービスからもデータ取得が可能
SOAP、HTTP、HTTPS JIT コンパイル
ソースコード アプリケーション
既存のアプリケーションサーバ Curl JIT コンパイラ 実行
Webサービス etc
Copyright © 2010 Sumisho Computer Systems Corporation. All Rights Reserved
- 30. 複雑なユーザインタフェース
従来型のレガシーシステムやクライアントサーバシステムと同等もしくは
それ以上の「操作性」と「生産性」を実現
・ソートやフィルタリング、枠の固定などが出来るExcelのようなグリッド
・ファンクションキーやCtrlキーなど全てのキーに対してショートカットの割当
・IME制御や数字のみ・最大入力桁数など制限をかけた入力コントロール
・ドラッグ&ドロップによる操作
・オーディオや2D、3Dのグラフィック
・Enterキーでのフォーカス移動
・「¥」、「,'カンマ(」など自動挿入
Copyright © 2010 Sumisho Computer Systems Corporation. All Rights Reserved
- 31. クライアント資源との連携
ネットワーク
ローカル
アプリケーション CAD
TCP / IP
DLL
Excel
Windows API
DLL
外部デバイス
プリンタドライバ
ネットワーク
外字フォント プリンタ
既存のクライアントアプリケーションやハードウェアデバイスといった
クライアント資源との連携がCurlのみで実現できます
・SharedLibraryやWindowsAPIと連携ができる標準APIを提供
・細かな制御が必要なプリンタやデバイスと連携
・Ms-Office製品やCADデータを一つのアプリケーション上で扱うことが可能
Copyright © 2010 Sumisho Computer Systems Corporation. All Rights Reserved
- 32. 高速実行
圧縮された
アプリケーション
ソースコード
AP層 PR層
一時データ
パッケージキャッシュ
XML形式や
メモリ/
CSV形式のデータ パーシスタント
ストレージ
データを描画するまでの時間 同じアプリケーションのダウンロードサイズ
サーバ側に圧縮したソースコードを配置することにより、
「最小サイズ」のアプリケーション配布と「高速実行」を可能にします
・圧縮したソースコードをクライアントにダウンロードし、JITコンパイルを行う
・キャッシュやクライアントのCPU、メモリーを最大限に活かして動作するため処理時間を大幅に短縮
・通信データの圧縮により通信速度、データハンドリング表示の高速化
Copyright © 2010 Sumisho Computer Systems Corporation. All Rights Reserved
- 33. 膨大なデータの処理
非同期通信
サーバ クライアント
圧縮・解凍
プレゼン プレゼン プレゼン プレゼン
Service テーション テーション テーション テーション
Insert
業務ロジック 業務ロジック Update 業務ロジック
Service
Delete
Commit Sort
Sort
Rollback Filter
Filter
Service
RecordSet
RecordSet RecordSet RecordSet
Service RecordSet
大量データセット
デスクトップアプリケーション、レガシーシステム、クライアントサーバ
システム同様の膨大なデータ量を効率的に処理、表示、編集できます
・大量のデータを扱うために実行環境やJITコンパイラを最適なものに構築
・クライアントのCPU、メモリーを最大限に利用
・大量データを扱うためのデータセットクラスを標準APIで提供
・表示件数の制限なし。10万レコードのデータ表示・編集も可能
Copyright © 2010 Sumisho Computer Systems Corporation. All Rights Reserved
- 34. 複雑な帳票出力
Curl開発環境'VLE( Curlアプリケーション Excel出力
プリンタ出力
Curl言語だけでオンライン帳票のレイアウトを構築し、
アプリケーションで「入力」、ローカルプリンタで「印刷」できます
・バーコードフォントに対応
・アプリケーションから帳票をExcelに出力可能
・入力項目数や明細数に応じてページ数やレイアウトが変化
する動的な帳票も作成可能
・クライアントで帳票が全て作成できるため帳票システムの
コストを大幅に削減
Copyright © 2010 Sumisho Computer Systems Corporation. All Rights Reserved
- 35. 業務の継続性 - オフライン機能
サーバ クライアント
アプリケーション初回起動時
または
アプリケーション更新時
ネットワークアクセス
障害時または
ネットワーク未接続時
キャッシュまたはローカルに
ローカルアクセス 保存されたCurlコンテンツ
Curl Application
サーバダウンやネットワーク障害による業務停止の防止や、
細いネットワーク環境においてもアプリケーション利用の継続を提供します
・ネットワーク接続不可な状態でもアプリケーションを起動する「オフライン機能」を提供
・オンライン / オフライン状態を自動判別
・ネットワークやサーバ障害時、外出先などあらゆる状況でアプリケーションを利用可能
・アプリケーションは自動更新なので一元管理を保ちつつ、オンライン / オフライン利用可能
Copyright © 2010 Sumisho Computer Systems Corporation. All Rights Reserved
- 36. 情報漏えい対策
コピー'C)
名前 Curl 太郎 貼り付け
住所 印刷
右クリックメニュー制御
コピー&ペースト禁止 ハードコピー禁止 '印刷禁止(
application application
ブラウザなしで
アプリケーションを起動 データの暗号・圧縮化 署名付アプリケーション
ユーザ端末からの情報漏洩防止やセキュリティを確保すると同時に
高い操作性を保持できます
・通信データの暗号化やメッセージダイジェスト、圧縮などが可能
・アプリケーションに表示されたデータを同一アプリケーション以外ではコピー&ペースト
を不可能にするといった細かな制御が可能
・ハードコピー・印刷の制御や右クリックメニューの制御も可能
Copyright © 2010 Sumisho Computer Systems Corporation. All Rights Reserved
- 37. File ActiveX
Copyright © 2010 Sumisho Computer Systems Corporation. All Rights Reserved
- 38. SOA/Webサービスプラットフォーム
部品情報サービス
統合ユーザインタフェース管理
高セキュリティ 大量データ処理 常時稼動
設計サービス
SOA / ビジネスプロセス統合
大量データ処理
SOAP /
製造サービス サービス統合
XML
サービスリクエスタ データ結合
精算管理サービス
クライアント統合
既存の異種システムやWebサービスを統合することができます。
統合するためのミドルウェアが必要なくライトなSOAを実現できます。
・分断されたシステムやサービス、アプリケーションを統合するSOAクライアントを実現
・様々なサービス、業務システムをWebAPIやRSS、XML、SOAP、RESTなどでマッシュアップ可能
・Webサービスを扱うためのオープンソースパッケージ「WSDK」を提供。WSDLファイルからCurlのソースコード
を自動生成
Copyright © 2010 Sumisho Computer Systems Corporation. All Rights Reserved
- 39. 先進的なRTEバージョン管理
一般的なバージョンアップ Curlのバージョンアップ
'上書き型・更新型( '差分追加型(
アプリケーションバージョン 7.0 6.0 5.0 新旧の異なる
6.0 → 7.0 applet applet applet
アプリを動作可能
Curl RTE Curl RTE Curl RTE 複数のCurl環境
RTE 6.0 → 7.0 6.0 5.0
が混在可能
7.0
OS マルチプラット
OS 'Window / Linux / Mac) フォームで動作
Curlのバージョンアップは差分追加型です。OSやバージョンの違いを
意識する必要がないため、長期的な運用管理の負荷を軽減します。
・複数のCurl RTEを混在させることが可能であり、長期的運用が可能
・古いバージョンで構築されたアプリケーションが動作しなくなるといったトラブルを回避
Copyright © 2010 Sumisho Computer Systems Corporation. All Rights Reserved
- 40. マルチOS
Windows OS Linux OS Mac OS
日本語OS Windows 2000 (※1 ) Ubuntu 8.10 OS X 10.4 / 10.5
Windows XP Debian 4.0
Windows XP SP2 RedHat Enterprise Linux 4.7
Windows XP SP3 CentOS 4.7 / 5.2
Windows Vista Turbolinux 11
Windows7
推奨ブラウザ Microsoft Internet Explorer (IE) 5.0, Opera 9.5 / 10 Safari 2.0, / 3.0,
/ 5.5 / 6.0 / 7.0 / 8.0 Konqueror 3.x / 4.x Firefox 1.5 / 2.0 / 3.0
Chrome 1.0 Firefox 2.0 / 3.0
Firefox 1.5.0.x / 2.0 /3.0
※1 Windows 2000 をお使いの場合はWindows 2000 Service Pack 3以上を推奨
「Windows・Linux・Mac」Curlはあらゆるプラットフォームで動作します。
・Windowsは2000から最新のVistaまで対応。様々なPC環境で利用可能
・Curl RTEがOSの違いを吸収するため一つのアプリケーションで動作
Copyright © 2010 Sumisho Computer Systems Corporation. All Rights Reserved
- 41. サーバ負荷軽減
従来のWebシステム CurlによるWebシステム
処理はサーバに集中 処理がクライアントへ分散
30%以上
減尐(※)
Webサーバ Webサーバ
APサーバ APサーバ
DBサーバ DBサーバ
※当社開発実績に基づく数値データより算出
Curlはサーバ環境を選びません。また、必要なデータのみの抽出を行い、
クライアントでビジネスロジックを実行するためサーバ負荷が軽減されます
・サーバ環境は情報送信機能'HTTP、SOAPなど(があればなんでもOK
・画面作成や画面遷移、入力チェックなどクライアント側で処理を行うため、サーバ側の処理負荷が大幅に
軽減
・取得したデータをメモリに格納しておけるため、必要なときのみにサーバからデータ抽出
Copyright © 2010 Sumisho Computer Systems Corporation. All Rights Reserved
- 42. マイグレーション
Curlマイグレーションの流れ
STEP1 アセスメントツールの実行 STEP2 ソースコンバージョン STEP3 テスト
アセスメントツール コンバージョンツール
.frm
60%~90%
レイアウト
.bas / .cls
アセスメント結果 対象外ソース
VBソース VBソース Curlソース
ロジック テスト / ドキュメント作成
マニュアル修正
コンバージョン後のシステム構成図
クライアント Webサーバ アプリケーションサーバ DBサーバ
レイアウト ロジック Oracle DB2
DBアクセス
HTTPS
V2Cライブラリ モジュール SQL
V2C JDBC MySQL
'JAVA) Server
Curlソース DBアクセスライブラリ
etc
VBシステムからWebシステムへスムーズな移行を実現する
「Curlマイグレーションサービス」を提供しています。
・コンバージョンツールを用いて既存VBシステムをCurlによるWebシステムへ移行可能
・事前にアセスメントツール'無償(を利用し、コンバージョン率の把握が可能
・画面や操作性は既存VBシステムと同じにコンバートするためシステム利用の再教育不要
・自動変換されたソースコードはVB開発者が理解しやすいコード体系を提供
Copyright © 2010 Sumisho Computer Systems Corporation. All Rights Reserved
- 43. 高い開発生産性
ソース連携
デバッグ ドラッグ&ドロップに
カバレッジ測定 コード編集 よる画面作成
プロファイル測定etc カスタム部品追加
ソース生成
WebサービスやSQLiteとの連携APIなど その場で編集&実行できる
数千種類からなる豊富な標準API 開発をサポートするオープンソース ヘルプドキュメント
HTML、JavaScript、C++、Flash、帳票作成ツールなどの
それぞれが持つ機能を「Curl言語のみで」実現します
・数千種類の標準APIとオープンソースであらゆる部品を提供
・強力なオブジェクト指向言語により高い生産性・再利用性を実現
・使いやすい開発環境とヘルプドキュメント、様々なデバッグツールを提供
Copyright © 2010 Sumisho Computer Systems Corporation. All Rights Reserved
- 44. オープンソースライブラリ
・Sonntag
CurlアプリケーションのためのMVCフレームワークです。アプリケーションの枠組みや画面遷移、画面間
メッセージ通信のユーティリティを提供することで生産性を向上します。
http://sourceforge.net/projects/curl-sonntag/
Command
Screen Command
画面遷移
画面レイアウト
メッセージ通信
Command
Screen
・ Curl拡張ライブラリ
Curlの標準APIの拡張ライブラリです。ユーティリティ機能をはじめとして、コレクション操作、ロギング、
キャッシング、日本独自APIなどの機能を提供します。
http://sourceforge.net/projects/curlib
・ORB for Java
Curlとサーバサイド'Java(の連携を簡単かつ高速、低トラフィックで実現するライブラリです。
サーバサイドのJavaクラスからCurlのソースコードを自動生成し、Javaとの連携をより容易に開発する
ことが可能になります。
http://sourceforge.net/projects/curlorb/
Copyright © 2010 Sumisho Computer Systems Corporation. All Rights Reserved
- 45. オープンソースライブラリ
・Advanced-UI
標準コンポーネントを拡張したよりリッチなユーザインターフェースを提供するライブラリです。
例えばMacのDock風なコントロールやアニメーションビューなどインパクトのあるUIを提供しています。
http://sourceforge.net/projects/curl-advancedui/
その他オープンソースライブラリ
・WSDK'Web Service Developer Kit(
Webサービス'SOAP(の利用やXML'DOM(を扱うためのパッケージです。
http://sourceforge.net/projects/curl-wsdk
・CDK'Curl Data Kit(
データアクセスのオープンソースライブラリです。クライアントデータベース'SQLite(へのアクセスに
利用することができます。
http://sourceforge.net/projects/curl-cdk
・CDK-DS'Curl Data Kit Data Service)
高速かつ拡張性に優れ、信頼性の高いデータ通信を行うためのライブラリです。サーバ間のデータをバイナリ
通信で行うAdobe社のAMF'Action Message Format(プロトコルが利用できます。
http://www.curl.com/developer/libraries/cdkds/
・CDU'Curl Development Utility)
オープンソースのテスト等に利用されるアプリケーション開発のユーティリティ群で
http://sourceforge.net/projects/curl-dev-utils
Copyright © 2010 Sumisho Computer Systems Corporation. All Rights Reserved
- 46. Curl関連書籍
『Curl システム開発 実践ガイド』'翔泳社(2008年6月18日発刊!
出版社 :翔泳社
著者 :株式会社カール
ページ数 :352P
'CD-ROM同梱タイプ(
※ご提供価格 :3,465円(税込)
他にも豊富なCurl書籍。ぞくぞく発刊!
初心者向け
Copyright © 2010 Sumisho Computer Systems Corporation. All Rights Reserved
- 47. Curlトレーニング
Curl Web Based Training
Webで受講していただくトレーニングです。
時間や場所に制限されず、お客様の都合に合わせて
学習を進めることができます
以下の3コースをご用意しています。
・ベーシックコース Curl言語の基礎を学習します
・VLEコース 開発環境のVLEを使用した開発方法を学習します
・アドバンスドコース アプリケーションを構築するための アーキテクチャを学習します
Curl Onsite Training
講義形式のトレーニングです。
講師が実際にお客様の会社に出向き講義をします。 Curlミドルコース
実際の開発に即したトレーニング内容のカスタマイズ
なども可能です。
基本は以下の2コースをご用意しています。
・ベーシックコース Curl言語の基礎を3日間で学習します
・ミドルコース アプリケーションを構築するためのアーキテクチャを2日間で学習します
Copyright © 2010 Sumisho Computer Systems Corporation. All Rights Reserved
- 48. Curl関連情報
・Curlホームページ
http://www.curlap.com
・Curl技術情報
・ Curlデベロッパーセンタ-
http://developers.curlap.com
・Curl公式ブログ
・ Curlブログ
http://blogs.curlap.com
・Curlアプリ投稿サイト
・ Curl Apps Gallery
http://developers.curlap.com/gallery/apps
・Curlメディア記事 http://codezine.jp/ad/curl/
・ Code Zine Curl Step Jump
-クラウド時代のRIA構築入門'1( ~Google App Engine for JavaとCurlの連携
http://codezine.jp/article/detail/3878
- ここがポイント!Curlプログラミング 第1回 トップレベルとコードブロック
http://codezine.jp/article/detail/4285
- VB開発者のためのCurl入門 第1回 コントロールを貼り付けてビジュアルプログラミング
http://codezine.jp/article/detail/3068
- Spring FrameworkとCurl ORBを用いたアプリケーション開発 サンプルアプリケーションを動かしてみよう
http://codezine.jp/article/detail/3842
- Java開発者が学ぶCurlアプリ 第1回 Eclipseプラグイン導入編
http://codezine.jp/article/detail/3077
Copyright © 2010 Sumisho Computer Systems Corporation. All Rights Reserved