SlideShare a Scribd company logo
1 of 103
Download to read offline
 GISA第20回研究発表大会 FOSS4G分科会ハンズオンセッション




             GRASSハンズオンセッション

         GRASSを用いた
      衛星・GISデータ処理の基礎

           GISA FOSS4G分科会/
     OSGeo財団日本支部/農業環境技術研究所
                 岩崎亘典
 GISA第20回研究発表大会 FOSS4G分科会ハンズオンセッション


                      はじめに
  ●   本日のアジェンダ
      ●   GRASSについて
          –   特徴や歴史など。日本におけるGRASS
      ●   GRASSの基本的操作
          –   データ構造について、インポート・エクスポート、
      ●   GRASSを用いた衛星画像分析
          –   東日本大震災被災地域(主に福島~宮城)における
              浸水域と浸水水田面積の推定
 GISA第20回研究発表大会 FOSS4G分科会ハンズオンセッション


                       GRASSとは?
  ●   強力な解析機能を持った、オープンソースのデス
      クトップFOSS4Gの代表格
      ●   デスクトップFOSS4Gの代表格
          –   もうすぐ30歳!
          –   現在は最新版が6.4.1。10/11に6.4.2RC
      ●   強力な解析機能
          –   ラスタ、ベクタ、画像を問わない
      ●   オープンソース
          –   GPLで公開
GRASS: 25 28 years of GFOSS

           1987
            1995
           USA
            USA
           (GRASS 1997,
                   2.0,
                   Univ. of    2002 2011/10/12
            no Web!)
                   Hannover,   ITC-irst Trento
                   Germany     + Baylor




                                           2010, Markus Neteler
 GISA第20回研究発表大会 FOSS4G分科会ハンズオンセッション


             解析機能について
  ●   ラスタ、ベクタ、イメージ、etc...
Geostatistics with GRASS and R-stats
R statistical software is run inside a GRASS session:
R reads and writes data directly from/to GRASS




                                                        2010, Markus Neteler
 GISA第20回研究発表大会 FOSS4G分科会ハンズオンセッション


             日本におけるGRASS
  ●   升本先生とベンカ先生
      ●   この二人は外せない
  ●   大阪市大と(株)オーク
      ニーによる国際化
  ●   現在も文科省の受託プロ
      ジェクトでチュートリアル
      等を作成中
      ●   配布したDVDに入っていま
          す
 GISA第20回研究発表大会 FOSS4G分科会ハンズオンセッション


      GRASSを使う上での基礎知識(1)
  ●   基本はコマンドラインで行うプログラム
      ●   GUIは有るけど、GUIを使ってコマンドを呼び出し
          ている
 GISA第20回研究発表大会 FOSS4G分科会ハンズオンセッション


                   代表的なコマンド例
   コマンド          動作内容
   d.rast        ラスターマップレイヤーを表示、またはオーバーレイ(重ね書き)する。

   d.rgb         指定した3つのラスターマップレイヤーを赤色、緑色、青色にそれぞれ対応させ
                 重ね合わせ表示する。
   g.gisenv      ユーザーの現在のGRASS変数を出力、または変更する。

   g.region      対象とする地域の範囲や分解能を変更したり、標準に戻すなどの管理を行う。

   r.contour     ラスターマップレイヤーから、指定された高さの等高線マップを作り出す。

   r.mapcalc     ラスターマップレイヤーの数値演算を行う。

   r.univar      ラスターマップの非NULLセルから単変量統計を計算する。

   v.info        ベクトルマップの基本情報を出力する。

   v.to.rast     GRASSのバイナリーベクトルマップをGRASSのラスターマップへ変換する。

   i.composite   指定した3つの画像バンドファイルからカラー合成画像を作る。

   i.fft         ラスター画像に対して高速フーリエ変換(FFT)を行う。
 GISA第20回研究発表大会 FOSS4G分科会ハンズオンセッション


      GRASSを使う上での基礎知識(2)
  ●   独自データベースを作成し、その中に格納
      ●   実際はディレクトリ構造で管理
      ●   標準的なGISデータのファイルは使用可能
          –   v.in.ogrやr.in.gdalを使ってインポート
          –   r.externalまたはv.externalで外部ファイルも使用可
  ●   上位から「GISデータディレクトリ」、「ロケー
      ション」、「マップセット」と呼ばれる
 GISA第20回研究発表大会 FOSS4G分科会ハンズオンセッション


                       データベースの説明
                       重要!!            重要!!
  GISデータを格             測地系と座標系         実際に作業をする       実際のデータ
  納しておくため              を定義             単位             中を見る機会
  のフォルダ                異なるものは混         PERMANENTに     はほとんど無
  特殊な機能は               在出来ない!          は共通するデータ       い
  無し                                   を格納
                       後で変更不可          各mapsetに個別
                                       データを入れる
                       (+解析範囲と解像度)
                                       (用途別、形式別等)




  GISデータディレクトリ           ロケーション           マップセット      ジオメトリ・属性データ
   C:GIS_DATAGRASS      localtion1      PERMANENT      RASTER data



                          location2         mapset1      VECTOR data



                                            mapset2      Volume data
 GISA第20回研究発表大会 FOSS4G分科会ハンズオンセッション




                                 引用:国土交通大学(@geo80k氏)作成資料
 GISA第20回研究発表大会 FOSS4G分科会ハンズオンセッション


                 実習の流れ(1)
  ●   目標:東北地方太平洋沖地震で発生した津波で、
      浸水した水田を特定する
  ●   ロケーションとマップセットの作成
      ●   一番重要
  ●   データのインポート
      ●   ラスタデータ(LANDSAT)
      ●   ベクタデータ(国土数値情報)
  ●   データ表示の基礎
      ●   ラスタとベクタの表示のしかた
 GISA第20回研究発表大会 FOSS4G分科会ハンズオンセッション


                  実習の流れ(2)
  ●   NDVI、NDWIの算出
  ●   津波浸水域と水田域の推定
      ●   二時期の画像の差分
          –   MASKの作成、Mapカルキュレータの使用法
  ●   市町村毎の津波浸水域面積の算出
      ●   ベクタを使ったラスタの統計
 GISA第20回研究発表大会 FOSS4G分科会ハンズオンセッション


              使用するデータ(衛星画像)
  ●   LANDSAT 5号(TM)および7号(ETM+)
      ●   水稲作付け域の推定
          –   水田湛水期(TM, 2004年6月)
          –   水田収穫期(ETM+, 2001年9月)
              ●   同じ年の方がいい
      ●   津波浸水域の推定
          –   津波前(ETM+, 2002年4月)
          –   津波後(TM, 2011年4月)
              ●   それほど時期が違わない方がいい
 GISA第20回研究発表大会 FOSS4G分科会ハンズオンセッション


           今回の分析 ~画像の差分~




  ●   左が津波前、右が津波後の画像
  ●   この二つの画像で違う部分を抽出する
      ●   二時期の画像の差分を評価
 GISA第20回研究発表大会 FOSS4G分科会ハンズオンセッション


          LANDSATデータのダウンロード
  ●   GLOVISもしくはEarthExplorerがおすすめ
      ●   GLOVIS     http://glovis.usgs.gov/
      ●   EarthExplorer
          http://edcsns17.cr.usgs.gov/NewEarthExplorer/
  ●   見た目はEarthExplorer、使い勝手はGLOVIS
 GISA第20回研究発表大会 FOSS4G分科会ハンズオンセッション
 GISA第20回研究発表大会 FOSS4G分科会ハンズオンセッション


          使用するデータ(国土数値情報)
  ●   市町村境界線
      ●   対象は宮城県南部か
          ら福島県にかけて
 GISA第20回研究発表大会 FOSS4G分科会ハンズオンセッション


                使用するデータ
  ●   C:GIS_DATA以下にあります
      ●   さらにその下のtifとshpフォルダ
 GISA第20回研究発表大会 FOSS4G分科会ハンズオンセッション


              使用するGRASSのバージョン
  ●   GRASS 6.4SVN
      ●   文科省受託プロジェク
          ト「FOSS4Gを活用し
          た衛星データ活用のた
          めのオープンリソース
          の開発」の成果品
          –   http://www.osgeo.j
              p/foss4g-mext/
          –   チュートリアル等も
              あります
 GISA第20回研究発表大会 FOSS4G分科会ハンズオンセッション




           GRASSの基本操作
 GISA第20回研究発表大会 FOSS4G分科会ハンズオンセッション


                   GRASSの起動
  ●   GRASS 6.4 SVNをダブルクリック
  ●   右のような画面が出るはず
      ●   ここで作業を行う
          –   GISデータディレクトリ
          –   ロケーション
          –   マップセット
          を規定する
 GISA第20回研究発表大会 FOSS4G分科会ハンズオンセッション


            ロケーションの作成
  ●   GISデータディレクトリを
      「C:GIS_DATAGRASS」に設定
  ●   ロケーションウィザードをクリック
 GISA第20回研究発表大会 FOSS4G分科会ハンズオンセッション


               ロケーションの設定
  ●   ロケーション名は「TOHOKU_UTM54」
  ●   「地理参照ファイルを選択」をクリック
  ●   「GIS_DATAtiff....」内のtifを選択
      ●   出来れば「L5107034_03420110405_B30.TIF」
 GISA第20回研究発表大会 FOSS4G分科会ハンズオンセッション


              ロケーションの設定
  ●   要約が出るので「終了」
      をクリック
      ●   メッセージはOKをク
          リック
  ●   作成した
      「TOHOKU_UTM54」を
      選択、「PERMANENT」
      をクリックして「GRASS
      の起動」
 GISA第20回研究発表大会 FOSS4G分科会ハンズオンセッション


              GRASSの画面の説明
  ●   GRASS GISレイヤーマネージャ
      ●   表示するデータや処理の選択
  ●   GRASS GIS Map Display
      ●   データの表示
 GISA第20回研究発表大会 FOSS4G分科会ハンズオンセッション


           ベクタファイルのインポート
  ●   「ベクトルデータをインポートします」をクリック
      ●   OGRデータソース名に「shp」の中の
          「ana_area.shp」を選択
      ●   出力するベクトルマップを「ana_area」して実行
      ●   終了したら閉じる
 GISA第20回研究発表大会 FOSS4G分科会ハンズオンセッション


                データの表示
  ●   「レイヤマネージャのベクターマップレイヤーを
      追加」をクリック
  ●   「入力するベクトルマップ名」で「ana_area」を
      選択してOK
      ●   選択などで何を表示するか決める(areaにする)
 GISA第20回研究発表大会 FOSS4G分科会ハンズオンセッション


                   データの表示
  ●   このようにデータが表示される
      ●   四方向矢印で移動、虫眼鏡で拡大・縮小
      ●   コメント矢印で属性表示
          –   ここで一度終了。ファイル→終了で
 GISA第20回研究発表大会 FOSS4G分科会ハンズオンセッション


         新しいマップセットの作成
  ●   起動画面の「マップセットの作成」をクリック
  ●   「LANDSAT」と入力。これを選択して起動
 GISA第20回研究発表大会 FOSS4G分科会ハンズオンセッション


                 ラスタのインポート
  ●   「ラスタデータのバルクインポート」を選択
      ●   単独のものインポートする場合はその上
  ●   ソースタイプは「ディレクトリ」
  ●   tiffの中のフォルダを一つ選択
      ●   最後がB10~50と70を選択して「インポート」
          –   時間がかかるけど、お待ち下さい
 GISA第20回研究発表大会 FOSS4G分科会ハンズオンセッション


      申し訳ないが、ちょっとした注意!
  ●   新しいマップセットは本来はGRASSを終了させる
      ことなく新しいmapsetを作れます
  ●   が、Windows版では出来ません...
      ●   GIS_LOCKというファイルが作られないため?
  ●   なので、マップセットの作成や変更の際には、一
      度GRASSを終了して下さい。
      ●   ごめんなさい・・・。
 GISA第20回研究発表大会 FOSS4G分科会ハンズオンセッション


                 ラスタデータの表示
  ●   ラスタデータの表示として二つ説明
      ●   単バンド画像
          –   白黒の画像
      ●   RGB合成画像
          –   R(赤)、G(緑)、B(青)に衛星データのバンド
              を仮想的に割り当てるやり方
 GISA第20回研究発表大会 FOSS4G分科会ハンズオンセッション


              衛星画像のバンドについて
  ●   波長毎にデータを記録
      している
      ●   LANDSATの場合は右
          –   その他はチュートリ
              アルを参考
 GISA第20回研究発表大会 FOSS4G分科会ハンズオンセッション


             単バンドデータの表示
  ●   「ラスタマップの追加」をクリック
  ●   「d.rast」で表示するマップを選択
      ●   ここではB40を選択
 GISA第20回研究発表大会 FOSS4G分科会ハンズオンセッション


                データの表示
  ●   ベクタデータと同様に表示される
      ●   移動、拡大、縮小等も同じ
 GISA第20回研究発表大会 FOSS4G分科会ハンズオンセッション


              RGB合成バンド
  ●   「ラスターマップレイヤーの追加」の「RGBレイ
      ヤー追加をクリック
  ●   redにB30,greenにB40,blueにB20を設定
 GISA第20回研究発表大会 FOSS4G分科会ハンズオンセッション


                RGB合成画像
  ●   カラーで表示される
      ●   これはナチュラルカラーといわれる
 GISA第20回研究発表大会 FOSS4G分科会ハンズオンセッション


          LANDSATの場合のカラー合成

 ●   トゥルーカラー:R=band3, G=band2, B=band1
 ●   フォルスカラー:R=band4, G=band3, B=band2
 ●   ナチュラルカラー:R=band3, G=band4, B=band2
 ●   中間赤外合成::R=band7, G=band5, B=band3
     ●   サンプルは、チュートリアルで
 GISA第20回研究発表大会 FOSS4G分科会ハンズオンセッション


           残りのデータのインポート
  ●   残りのデータもインポートして下さい。
      ●   使うのはバンドはB30~B50まで、それだけでOK
  ●   インポートが終了したら、新しく「INDEX」とい
      うマップを作成
 GISA第20回研究発表大会 FOSS4G分科会ハンズオンセッション


          いまさらですが   LANDSATデータの命名規則
  ●   フォルダ
               path row
          LE71070342002110EDC00
      センサー名               年      DOY
      5号ならLT5                    年始めから数えて何日目か

  ●   ファイル
               path row   row?
      ●   L71107034_03420020420_B10.TIF
      センサー名                      年   月日   バンド名
      5号ならL5


  ●   GLOVIS等からDLするとこれに準拠する
 GISA第20回研究発表大会 FOSS4G分科会ハンズオンセッション




            NDVI・NDWIの算出
 GISA第20回研究発表大会 FOSS4G分科会ハンズオンセッション


                  実習の流れ(2)
  ●   NDVI、NDWIの算出
  ●   津波浸水域と水田域の推定
      ●   二時期の画像の差分
          –   MASKの作成、Mapカルキュレータの使用法
  ●   市町村毎の津波浸水域面積の算出
      ●   ベクタを使ったラスタの統計
 GISA第20回研究発表大会 FOSS4G分科会ハンズオンセッション


                   NDVIとNDWI
  ●   NDVI(正規化植生指数)
      ●   植物のバイオマスや生育状況を反映
          –   1~-1の値を取り、大きいほど植生が多い
                          band4−band3
                   NDVI =
                          band4+band3
      NDWI(正規化水指数)
      ●   地表面の水の状態を反映
          –   1~-1の値を取り、大きいほど水分が多い
                          band3−band5
                   NDWI =
                          band3+band5
 GISA第20回研究発表大会 FOSS4G分科会ハンズオンセッション


             津波浸水域の評価




  ●   左が津波前、右が津波後の画像
  ●   この画像からNDWIを算出
  ●   津波前にNDWIが小さく、津波後に大きい所を浸水域と定義
 GISA第20回研究発表大会 FOSS4G分科会ハンズオンセッション


                水田域の評価




  ●   左が湛水期、右が収穫前の画像
  ●   湛水期からNDWI、収穫前からNDVIを算出
  ●   湛水期にNDWIが大きく、収穫前にNDVI大きい所を水田域と
      定義
 GISA第20回研究発表大会 FOSS4G分科会ハンズオンセッション


                 算出する指標
  ●   水稲作付け域の推定
      ●
          水田湛水期(TM, 2004年6月)     :NDWI
      ●
          水田収穫期(ETM+, 2001年9月) :NDVI
  ●   津波浸水域の推定
      ●
          津波前(ETM+, 2002年4月) :NDWI
      ●
          津波後(TM, 2011年4月)   :NDWI
 GISA第20回研究発表大会 FOSS4G分科会ハンズオンセッション


            新しいマップセットの作成
  ●   「INDEX」というマップセットを新しく作成
      ●   NDVIやNDWIの計算結果を保存するため
 GISA第20回研究発表大会 FOSS4G分科会ハンズオンセッション


                 MASKとは
  ●   解析範囲を限定するために使う
      ●   沿岸の市町村だけを対象とする
  ●   ラスターからしか作れない
      ●   市町村境界のベクタからラスタを作成
      ●   上記のラスタから作成
 GISA第20回研究発表大会 FOSS4G分科会ハンズオンセッション


            マップタイプの変換
  ●   「ベクトル→ラスター」をクリック
  ●   「入力するベクトルマップ名」に
      「ana_area@PEARMANENT」
  ●   「出力するラスターマップ名」に「ana_area」
 GISA第20回研究発表大会 FOSS4G分科会ハンズオンセッション


              マップタイプの変換
  ●   「オプション」タブを選択
      ●   ラスター値のソースを「val」
      ●   ラスター値を「1」
  ●   変換結果を表示して確認
 GISA第20回研究発表大会 FOSS4G分科会ハンズオンセッション


                MASKの作成
  ●   「ラスタ」→「マスク」をクリック
  ●   「MASKを使用するためのラスターマップ」に先
      ほどの「ana_area」を選択して実行
 GISA第20回研究発表大会 FOSS4G分科会ハンズオンセッション


               画面表示を更新
  ●   画面の更新ボタンをクリック
      ●   右下に「マスク」と表示されていればOK
 GISA第20回研究発表大会 FOSS4G分科会ハンズオンセッション


           異なるマップセットの利用
  ●   現在のマップセットは「IDNEX」
  ●   「LANDSAT」のデータも使えるようにしたい
      ●   NDVI等の計算やデータの表示
  ●   「マップセット作成」をクリック
  ●   「LANDSAT」をチェック
 GISA第20回研究発表大会 FOSS4G分科会ハンズオンセッション


                     表示テスト
  ●   合成カラー表示を行う
  ●   「LANDSAT」の中のレイヤを選択
      ●   R=B30, G=B40, B=B20
  ●   MASKが設定されているので、限られた範囲だけ
      が表示される
 GISA第20回研究発表大会 FOSS4G分科会ハンズオンセッション


              NDVI及びNDWIの算出
  ●   NDVIの算出は、「地図と地図の演算」
      ●   MapCalculatorを使う
  ●   「ラスターマップカルキュレータ」をクリック
 GISA第20回研究発表大会 FOSS4G分科会ハンズオンセッション


                   NDWIの計算
  ●   計算式は下の通り
                       band3−band5
                NDWI =
                       band3+band5
  ●   まず、2004年6月のNDWIを計算
      ●   「ラスターマップの名前」にNDWI_200406
      ●   「関数を挿入」から「float(x)」を選択
      ●   「マップを挿入」から
          「L5107034_03420040604_B30@LANDSAT」
          を選択
      ●   float(x)の括弧を調整
 GISA第20回研究発表大会 FOSS4G分科会ハンズオンセッション
 GISA第20回研究発表大会 FOSS4G分科会ハンズオンセッション


             NDWIの計算(2)
  ●   「-」記号と
      「L5107034_03420040604_B50@LANDSAT」
      を追加
  ●   「/」を追加して計算式の分母を入れる
      ●   式の枠の中でコピペ出来るので活用
 GISA第20回研究発表大会 FOSS4G分科会ハンズオンセッション


                 NDWIの計算(3)
  ●   計算結果は小数型
      ●   整数の方が取り回ししやすい
  ●   整数になるように、計算を工夫
      ●   計算結果を1000倍
      ●   int(x)を加える
          –   float(x):ラスターを小数型にする関数
          –   int(x):ラスターを整数型にする関数
 GISA第20回研究発表大会 FOSS4G分科会ハンズオンセッション


             NDWIの計算(4)
  ●   計算を実施し、表示
 GISA第20回研究発表大会 FOSS4G分科会ハンズオンセッション


              NDWIの計算(5)
  ●   2002年4月、2011年4月のNDWIを計算
      ●   コピペを活用
 GISA第20回研究発表大会 FOSS4G分科会ハンズオンセッション


                間違えた場合
  ●   ファイル→マップ管理→削除
 GISA第20回研究発表大会 FOSS4G分科会ハンズオンセッション


                   NDVIの計算
  ●   計算式は下の通り
                        band4−band3
                 NDVI =
                        band4+band3
  ●   2001年9月のNDVIを計算
      ●   「ラスターマップの名前」にNDVI_200109
          –   バンドが違うだけ
 GISA第20回研究発表大会 FOSS4G分科会ハンズオンセッション


          津波前後のNDWIの比較
 GISA第20回研究発表大会 FOSS4G分科会ハンズオンセッション


                 差分を計算
  ●   出力ファイル名はDIFF_201104_200204
 GISA第20回研究発表大会 FOSS4G分科会ハンズオンセッション


        水田のNDWIとNDVIの比較
 GISA第20回研究発表大会 FOSS4G分科会ハンズオンセッション


                 差分を計算
  ●   出力ファイル名はSUM_200109_200406
      ●   差分といっても二時期の違いという意味
 GISA第20回研究発表大会 FOSS4G分科会ハンズオンセッション


         この二つの重複領域を算出




  ●   ともに高い値を示す所を抽出
 GISA第20回研究発表大会 FOSS4G分科会ハンズオンセッション


                  MASKの削除
  ●   また別のマスクを利用するため
      ●   Cmdの欄に「r.mask -r」と入力
 GISA第20回研究発表大会 FOSS4G分科会ハンズオンセッション




         津波浸水域内の水田推定と
          市町村毎の面積推計
 GISA第20回研究発表大会 FOSS4G分科会ハンズオンセッション


            新しいマップセットの作成
  ●   LULCとして下さい
      ●   土地利用・被覆(Land Use and Land Cover)
      ●   mapset「INDEX」にアクセス出来るように
 GISA第20回研究発表大会 FOSS4G分科会ハンズオンセッション


                        分類の手順
      NDWI_200406

            再分類

       水田湛水期        SUM_201104_     DIFF_201104_
       水域マップ          200406           200204

      マスク                 再分類             再分類

               水田域マップ               津波浸水域マップ

                            マップ演算


                           津波浸水域内
                            水田マップ


  ●   これまでの計算結果を組みあわせ
 GISA第20回研究発表大会 FOSS4G分科会ハンズオンセッション


                 ラスタの再分類
  ●   ラスタの値に基づいて再分類を行う
      ●   NDVI > 0.5 であれば緑地とか、NDWI > 0であれ
          ば水面など
  ●   「定義ファイルを利用した再分類」をクリック
 GISA第20回研究発表大会 FOSS4G分科会ハンズオンセッション


           水田湛水期水域の定義
  ●   「再分類されるラスターマップ」を
      「NDWI_200406@INDEX」、出力するラスタ
      マップを「WATER_200406」
 GISA第20回研究発表大会 FOSS4G分科会ハンズオンセッション


      水田湛水期水域の定義(オプション)
  ●   オプションタブの「再分類ルールを含むファイ
      ル」で「C:GIS_GATAscriptwater_reclass.txt」
      ●   中身は右の通り
 GISA第20回研究発表大会 FOSS4G分科会ハンズオンセッション


                マスクの作成
  ●   「WATER_200406」をマスクとして使用する
 GISA第20回研究発表大会 FOSS4G分科会ハンズオンセッション


                  水田域マップ
  ●   「再分類...」は
      「SUM_200109_200406@INDEX」
  ●   「出力..」は「PADYY_200406」
  ●   オプションの「再分類ルール...」は
      「C:GIS_GATAscriptpaddy_reclass.txt」
 GISA第20回研究発表大会 FOSS4G分科会ハンズオンセッション


                  分類結果




  ●   細かいノイズがあるものの大体上手くいってる
      ●   再分類の値は実際は試行錯誤
      ●   クリックして値を確認→1のはず
 GISA第20回研究発表大会 FOSS4G分科会ハンズオンセッション


                津波浸水域マップ
  ●   「再分類...」は
      「DIFF_201104_200204@INDEX」
  ●   「出力..」は「FLOOD_201104」
  ●   オプションの「再分類ルール...」は
      「C:GIS_GATAscriptflood_reclass.txt」
 GISA第20回研究発表大会 FOSS4G分科会ハンズオンセッション


                  分類結果




  ●   ちょっと誤分類が多い・・・。
      ●   クリックして値を確認→1のはず
 GISA第20回研究発表大会 FOSS4G分科会ハンズオンセッション


           津波浸水域内水田分布図
  ●   ラスタマップカルキュレーターを使用
  ●   算術演算ではなく、論理演算
  ●   作成するラスタ名は
      「PADDY_FLOOD_201104」
  ●   マップ演算関数としてif(x, a)をクリック
 GISA第20回研究発表大会 FOSS4G分科会ハンズオンセッション


                 if(x, a)の説明
  ●   条件式xを満たした場合、aという値を取る
      ●   この場合、「FLOOD_201104@LULC == 1」を
          まず入れる
 GISA第20回研究発表大会 FOSS4G分科会ハンズオンセッション


               if(x, a)の説明(2)
  ●   if(x, a)の「a」の部分には、if(x, a)が入ることも
      出来る。
      ●   「if(PADDY_200406@LULC ==1,1)」とする
  ●   つまり「津波浸水域かつ水田域の場合に1」とい
      う式になる。
 GISA第20回研究発表大会 FOSS4G分科会ハンズオンセッション


              衛星画像と重ね合わせてみる
  ●   マスクを削除してから衛星画像と重ね合わせ
      ●   マップセット作成でLANDSATも追加
          –   水域を除外し切れていない・・・
 GISA第20回研究発表大会 FOSS4G分科会ハンズオンセッション


               市町村毎の集計
  ●   GRASSを終了させ、「GRASS 6.4.SVN with
      MSYS」というアイコンから起動



  ●   これまで使ってきた「GRASS 6.4 SVN」だと集計
      をするときにエラーが出るため。
      ●   原因は調査します
 GISA第20回研究発表大会 FOSS4G分科会ハンズオンセッション


                   起動画面
  ●   英語になっていますが、基本的に同じ
      ●   LULCを選択して起動
      ●   Layer Managerも英語ですが、各ウインドはある
          程度日本語化されています。
 GISA第20回研究発表大会 FOSS4G分科会ハンズオンセッション


               市町村データのコピー
  ●   市町村データを「PERMANENT」から「LULC」に
      コピーする
      ●   File → Manage maps and volumes → Copy
  ●   「コピーするvectファイル」で、
      ●   「PERMANENT」内の「ana_area」を選択
      ●   「area@PERMANENT,city_stats」と入力
 GISA第20回研究発表大会 FOSS4G分科会ハンズオンセッション


                  注意!!
  ●   「ana_area@PERMANENT,city_stats」のカンマ
      の後にはスペースは入りません!
  ●   「RUN」をクリック
 GISA第20回研究発表大会 FOSS4G分科会ハンズオンセッション


                  市町村毎の統計
  ●   Vector → Update area attributes from raster
  ●   「ベクトルポリゴン名」で「city_stats@LULC」
  ●   「統計値...」で
      「PADDY_FLOOD_201104@LULC」
  ●   新しい属性列の列プレフィックスで「PF」
      ●   この文字が各種集計値の頭につきます
          –   長すぎるとエラーが出るので注意!
  ●   RUN
 GISA第20回研究発表大会 FOSS4G分科会ハンズオンセッション


                計算結果の確認
  ●   GIS Layer ManagerのCommand outputを選択
  ●   Query raster/vector Mapsを選択
 GISA第20回研究発表大会 FOSS4G分科会ハンズオンセッション


               計算結果の確認
  ●   ベクトルマップをクリックすると統計値が表示
      ●   ただし、「面積」ではなく「カウント」
 GISA第20回研究発表大会 FOSS4G分科会ハンズオンセッション


                      面積の計算
  ●   まず計算結果を出力する列を追加する
      ●   Database → Vector database connections →
          Add columns
      ●   「属性...」で「city_stats@LULC」を選択、「新
          しい列名と...」に「PF_AREA INT」と入力、RUN
 GISA第20回研究発表大会 FOSS4G分科会ハンズオンセッション


                  面積の計算(2)
  ●   計算の実施
      ●   Database → Vector database connections →
          Change values
      ●   「属性テーブル...」で「city_stats@LULC」を、
          「アップデートする列」で「PF_AREA」を選択
 GISA第20回研究発表大会 FOSS4G分科会ハンズオンセッション


               面積の計算(3)
  ●   「Option」タブの「検索する列」に「PF_n *
      90」と入力してRUN
      ●   「PF_n」は対象セルの個数。LANDSATの画像のセ
          ルの面積は90m2
      ●   クリックして確認
 GISA第20回研究発表大会 FOSS4G分科会ハンズオンセッション


               面積に基づく表示
  ●   「Add various vector-based map layer」の
      「Add thematic layer」をクリック
 GISA第20回研究発表大会 FOSS4G分科会ハンズオンセッション


            面積に基づく表示(2)
  ●   「ベクトルマップ名」で「city_stats@LULC」、
      「主題ディスプレイ...」で「PF_AREA」を選択
      ●   色分けして表示されます(ただしQGISの方が良い
          かと)
 GISA第20回研究発表大会 FOSS4G分科会ハンズオンセッション


                 終了のさせ方
  ●   File → Exitを選択
  ●   クリーム色の画面で「exit」と入力
 GISA第20回研究発表大会 FOSS4G分科会ハンズオンセッション


                お疲れさまでした!!
  ●   長丁場のハンズオン、お疲れさまでした
  ●   この実習はあくまで「練習」です
      ●   今回求めた面積等はあまり正確ではありません
          –   見ての通り、水域とかも混ざってますし
  ●   時間の都合で、基礎的な説明をはしょっている部
      分があります
      ●   特に「領域」(region)の概念
      ●   衛星利用チュートリアルに詳しく説明してあるの
          で、そちらをご参考に
 GISA第20回研究発表大会 FOSS4G分科会ハンズオンセッション


      FOSS4G Tokyo/Osakaのお知らせ
  ●   OSGeo.JP主催のイベント
      ●   FOSS4G Tokyo 11/5~7
      ●   FOSS4G Osaka 11/9, 11~12
  ●   是非ご参加下さい!
      ●   詳しくはWebで
          –   http://www.osgeo.jp
 GISA第20回研究発表大会 FOSS4G分科会ハンズオンセッション


                     ご意見御質問などは
  ●   FOSS4G 分科会ML
      ●   https://groups.google.com/group/gisa-foss4g?hl=ja
  ●   OSGeo.JPディスカスML
      ●   http://lists.osgeo.org/mailman/listinfo/osgeojapan-discuss
  ●   アンケートにもご回答下さい
  ●   午後に特別セッションがあるので、そちらにも!
 GISA第20回研究発表大会 FOSS4G分科会ハンズオンセッション




         ありがとうございました!


                   講師の連絡先
             e-mail: niwasaki@affrc.go.jp
                 Twitter: @wata909

More Related Content

What's hot

GRASSセミナー基礎編
GRASSセミナー基礎編GRASSセミナー基礎編
GRASSセミナー基礎編Kanetaka Heshiki
 
FOSS4Gハンドブック紹介
FOSS4Gハンドブック紹介FOSS4Gハンドブック紹介
FOSS4Gハンドブック紹介Yoichi Kayama
 
QGISセミナー初級 ~QGISの使い方・基礎編~ Ver. 2.4版
QGISセミナー初級 ~QGISの使い方・基礎編~ Ver. 2.4版QGISセミナー初級 ~QGISの使い方・基礎編~ Ver. 2.4版
QGISセミナー初級 ~QGISの使い方・基礎編~ Ver. 2.4版FOSS4G_MEXT
 
PosGIS/pgRoutingとRの連携による道路ネットワーク分析(埼玉大学・国府田様)
PosGIS/pgRoutingとRの連携による道路ネットワーク分析(埼玉大学・国府田様)PosGIS/pgRoutingとRの連携による道路ネットワーク分析(埼玉大学・国府田様)
PosGIS/pgRoutingとRの連携による道路ネットワーク分析(埼玉大学・国府田様)OSgeo Japan
 
GISデータを3Dプリンタで出力しよう(FOSS4G Hokkaido 2015 LT )
GISデータを3Dプリンタで出力しよう(FOSS4G Hokkaido 2015 LT )GISデータを3Dプリンタで出力しよう(FOSS4G Hokkaido 2015 LT )
GISデータを3Dプリンタで出力しよう(FOSS4G Hokkaido 2015 LT )Kagawa Makoto
 
第15回遺跡GIS研究会20101119
第15回遺跡GIS研究会20101119第15回遺跡GIS研究会20101119
第15回遺跡GIS研究会20101119Yoichi Seino
 
MapGuide+Geopaparazziで作るスマートフォンソリューション
MapGuide+Geopaparazziで作るスマートフォンソリューションMapGuide+Geopaparazziで作るスマートフォンソリューション
MapGuide+Geopaparazziで作るスマートフォンソリューションHirofumi Hayashi
 
FOSS4G 2012 Tokyo GRASSハンズオン(GRASSを用いた衛星・GISデータ処理の基礎)
FOSS4G 2012 Tokyo GRASSハンズオン(GRASSを用いた衛星・GISデータ処理の基礎)FOSS4G 2012 Tokyo GRASSハンズオン(GRASSを用いた衛星・GISデータ処理の基礎)
FOSS4G 2012 Tokyo GRASSハンズオン(GRASSを用いた衛星・GISデータ処理の基礎)IWASAKI NOBUSUKE
 
FOSS4G OKINAWA QGIS入門編ワークショップ
FOSS4G OKINAWA QGIS入門編ワークショップFOSS4G OKINAWA QGIS入門編ワークショップ
FOSS4G OKINAWA QGIS入門編ワークショップIWASAKI NOBUSUKE
 
QGIS2.18 GNSS編
QGIS2.18 GNSS編QGIS2.18 GNSS編
QGIS2.18 GNSS編Jyun Tanaka
 
FOSS4Gで地理空間情報もかんたん
FOSS4Gで地理空間情報もかんたんFOSS4Gで地理空間情報もかんたん
FOSS4Gで地理空間情報もかんたんKosuke Asahi
 
An evaluation of Distributions of the Environmental pollutants by (Web)GIS and R
An evaluation of Distributions of the Environmental pollutants by (Web)GIS and RAn evaluation of Distributions of the Environmental pollutants by (Web)GIS and R
An evaluation of Distributions of the Environmental pollutants by (Web)GIS and RJunji Yamakawa
 
PythonとQGISで簡単処理
PythonとQGISで簡単処理PythonとQGISで簡単処理
PythonとQGISで簡単処理Kazutaka ishizaki
 
130612 ocu lecture_presentation
130612 ocu lecture_presentation130612 ocu lecture_presentation
130612 ocu lecture_presentationTakayuki Nuimura
 
オープンデータを使って地図を作ろう|QGIS 活用講座(初級編)
オープンデータを使って地図を作ろう|QGIS 活用講座(初級編)オープンデータを使って地図を作ろう|QGIS 活用講座(初級編)
オープンデータを使って地図を作ろう|QGIS 活用講座(初級編)Yu Imai
 
Foss4 gマイクロジオデータ解析入門
Foss4 gマイクロジオデータ解析入門Foss4 gマイクロジオデータ解析入門
Foss4 gマイクロジオデータ解析入門Hiroaki Sengoku
 
FOSS4G 2014 Hokkaidoハンズオン - PostGIS入門
FOSS4G 2014 Hokkaidoハンズオン - PostGIS入門FOSS4G 2014 Hokkaidoハンズオン - PostGIS入門
FOSS4G 2014 Hokkaidoハンズオン - PostGIS入門Hideo Harada
 

What's hot (20)

GRASSセミナー基礎編
GRASSセミナー基礎編GRASSセミナー基礎編
GRASSセミナー基礎編
 
QGIS応用操作.
QGIS応用操作.QGIS応用操作.
QGIS応用操作.
 
FOSS4Gハンドブック紹介
FOSS4Gハンドブック紹介FOSS4Gハンドブック紹介
FOSS4Gハンドブック紹介
 
QGISセミナー初級 ~QGISの使い方・基礎編~ Ver. 2.4版
QGISセミナー初級 ~QGISの使い方・基礎編~ Ver. 2.4版QGISセミナー初級 ~QGISの使い方・基礎編~ Ver. 2.4版
QGISセミナー初級 ~QGISの使い方・基礎編~ Ver. 2.4版
 
QGIS初級編
QGIS初級編QGIS初級編
QGIS初級編
 
PosGIS/pgRoutingとRの連携による道路ネットワーク分析(埼玉大学・国府田様)
PosGIS/pgRoutingとRの連携による道路ネットワーク分析(埼玉大学・国府田様)PosGIS/pgRoutingとRの連携による道路ネットワーク分析(埼玉大学・国府田様)
PosGIS/pgRoutingとRの連携による道路ネットワーク分析(埼玉大学・国府田様)
 
GISデータを3Dプリンタで出力しよう(FOSS4G Hokkaido 2015 LT )
GISデータを3Dプリンタで出力しよう(FOSS4G Hokkaido 2015 LT )GISデータを3Dプリンタで出力しよう(FOSS4G Hokkaido 2015 LT )
GISデータを3Dプリンタで出力しよう(FOSS4G Hokkaido 2015 LT )
 
第15回遺跡GIS研究会20101119
第15回遺跡GIS研究会20101119第15回遺跡GIS研究会20101119
第15回遺跡GIS研究会20101119
 
MapGuide+Geopaparazziで作るスマートフォンソリューション
MapGuide+Geopaparazziで作るスマートフォンソリューションMapGuide+Geopaparazziで作るスマートフォンソリューション
MapGuide+Geopaparazziで作るスマートフォンソリューション
 
FOSS4G 2012 Tokyo GRASSハンズオン(GRASSを用いた衛星・GISデータ処理の基礎)
FOSS4G 2012 Tokyo GRASSハンズオン(GRASSを用いた衛星・GISデータ処理の基礎)FOSS4G 2012 Tokyo GRASSハンズオン(GRASSを用いた衛星・GISデータ処理の基礎)
FOSS4G 2012 Tokyo GRASSハンズオン(GRASSを用いた衛星・GISデータ処理の基礎)
 
FOSS4G OKINAWA QGIS入門編ワークショップ
FOSS4G OKINAWA QGIS入門編ワークショップFOSS4G OKINAWA QGIS入門編ワークショップ
FOSS4G OKINAWA QGIS入門編ワークショップ
 
QGIS training 2/3
QGIS training 2/3QGIS training 2/3
QGIS training 2/3
 
QGIS2.18 GNSS編
QGIS2.18 GNSS編QGIS2.18 GNSS編
QGIS2.18 GNSS編
 
FOSS4Gで地理空間情報もかんたん
FOSS4Gで地理空間情報もかんたんFOSS4Gで地理空間情報もかんたん
FOSS4Gで地理空間情報もかんたん
 
An evaluation of Distributions of the Environmental pollutants by (Web)GIS and R
An evaluation of Distributions of the Environmental pollutants by (Web)GIS and RAn evaluation of Distributions of the Environmental pollutants by (Web)GIS and R
An evaluation of Distributions of the Environmental pollutants by (Web)GIS and R
 
PythonとQGISで簡単処理
PythonとQGISで簡単処理PythonとQGISで簡単処理
PythonとQGISで簡単処理
 
130612 ocu lecture_presentation
130612 ocu lecture_presentation130612 ocu lecture_presentation
130612 ocu lecture_presentation
 
オープンデータを使って地図を作ろう|QGIS 活用講座(初級編)
オープンデータを使って地図を作ろう|QGIS 活用講座(初級編)オープンデータを使って地図を作ろう|QGIS 活用講座(初級編)
オープンデータを使って地図を作ろう|QGIS 活用講座(初級編)
 
Foss4 gマイクロジオデータ解析入門
Foss4 gマイクロジオデータ解析入門Foss4 gマイクロジオデータ解析入門
Foss4 gマイクロジオデータ解析入門
 
FOSS4G 2014 Hokkaidoハンズオン - PostGIS入門
FOSS4G 2014 Hokkaidoハンズオン - PostGIS入門FOSS4G 2014 Hokkaidoハンズオン - PostGIS入門
FOSS4G 2014 Hokkaidoハンズオン - PostGIS入門
 

Similar to 第20回GIS学会GRASSハンズオン

20121109 foss4g handsonaok
20121109 foss4g handsonaok20121109 foss4g handsonaok
20121109 foss4g handsonaok和人 青木
 
Esj59 qgis handson-1
Esj59 qgis handson-1Esj59 qgis handson-1
Esj59 qgis handson-1OSgeo Japan
 
FOSS4Gを手軽に体験できるOSGeo Liveの紹介
FOSS4Gを手軽に体験できるOSGeo Liveの紹介FOSS4Gを手軽に体験できるOSGeo Liveの紹介
FOSS4Gを手軽に体験できるOSGeo Liveの紹介Yoichi Seino
 
121215 foss4 g_nagoya_qgis_handson
121215 foss4 g_nagoya_qgis_handson121215 foss4 g_nagoya_qgis_handson
121215 foss4 g_nagoya_qgis_handsonTakayuki Nuimura
 
130622 osc nagoya_presentation
130622 osc nagoya_presentation130622 osc nagoya_presentation
130622 osc nagoya_presentationTakayuki Nuimura
 
GIS学会鹿児島・発表資料(岩崎)
GIS学会鹿児島・発表資料(岩崎)GIS学会鹿児島・発表資料(岩崎)
GIS学会鹿児島・発表資料(岩崎)IWASAKI NOBUSUKE
 
121105 foss4 g_tokyo_qgis_handson
121105 foss4 g_tokyo_qgis_handson121105 foss4 g_tokyo_qgis_handson
121105 foss4 g_tokyo_qgis_handsonTakayuki Nuimura
 
20201113_PGconf_Japan_GPU_PostGIS
20201113_PGconf_Japan_GPU_PostGIS20201113_PGconf_Japan_GPU_PostGIS
20201113_PGconf_Japan_GPU_PostGISKohei KaiGai
 
20121013_GIS学会FOSS4G分科会
20121013_GIS学会FOSS4G分科会20121013_GIS学会FOSS4G分科会
20121013_GIS学会FOSS4G分科会Toshikazu Seto
 
Foss4 g presen_android
Foss4 g presen_androidFoss4 g presen_android
Foss4 g presen_androidmasarunarazaki
 
Map server入門 - FOSS4G 2012 Hokkaido
Map server入門 - FOSS4G 2012 HokkaidoMap server入門 - FOSS4G 2012 Hokkaido
Map server入門 - FOSS4G 2012 HokkaidoHideo Harada
 
safety and security using Raspberry PI
safety and security using Raspberry PIsafety and security using Raspberry PI
safety and security using Raspberry PIKiyoshi Ogawa
 
QGISハンズオン初級編(FOSS4G 2012 Hokkaido)
QGISハンズオン初級編(FOSS4G 2012 Hokkaido)QGISハンズオン初級編(FOSS4G 2012 Hokkaido)
QGISハンズオン初級編(FOSS4G 2012 Hokkaido)IWASAKI NOBUSUKE
 
地理空間とOSGeoとPostGISとを簡単に紹介してみます
地理空間とOSGeoとPostGISとを簡単に紹介してみます地理空間とOSGeoとPostGISとを簡単に紹介してみます
地理空間とOSGeoとPostGISとを簡単に紹介してみますboiledorange73
 
QGISセミナー中級編(V2.4)
QGISセミナー中級編(V2.4)QGISセミナー中級編(V2.4)
QGISセミナー中級編(V2.4)IWASAKI NOBUSUKE
 
Grass ライトニングトーク 120630_hokkaido
Grass ライトニングトーク 120630_hokkaidoGrass ライトニングトーク 120630_hokkaido
Grass ライトニングトーク 120630_hokkaidomasarunarazaki
 
A new generation Geospatial information use environment driven by open data ...
A new generation  Geospatial information use environment driven by open data ...A new generation  Geospatial information use environment driven by open data ...
A new generation Geospatial information use environment driven by open data ...Yoichi Kayama
 

Similar to 第20回GIS学会GRASSハンズオン (20)

20121109 foss4g handsonaok
20121109 foss4g handsonaok20121109 foss4g handsonaok
20121109 foss4g handsonaok
 
Esj59 qgis handson-1
Esj59 qgis handson-1Esj59 qgis handson-1
Esj59 qgis handson-1
 
FOSS4Gを手軽に体験できるOSGeo Liveの紹介
FOSS4Gを手軽に体験できるOSGeo Liveの紹介FOSS4Gを手軽に体験できるOSGeo Liveの紹介
FOSS4Gを手軽に体験できるOSGeo Liveの紹介
 
121012 gisa qgis_handson
121012 gisa qgis_handson121012 gisa qgis_handson
121012 gisa qgis_handson
 
Esj59 kubo
Esj59 kuboEsj59 kubo
Esj59 kubo
 
121215 foss4 g_nagoya_qgis_handson
121215 foss4 g_nagoya_qgis_handson121215 foss4 g_nagoya_qgis_handson
121215 foss4 g_nagoya_qgis_handson
 
130622 osc nagoya_presentation
130622 osc nagoya_presentation130622 osc nagoya_presentation
130622 osc nagoya_presentation
 
GIS学会鹿児島・発表資料(岩崎)
GIS学会鹿児島・発表資料(岩崎)GIS学会鹿児島・発表資料(岩崎)
GIS学会鹿児島・発表資料(岩崎)
 
121105 foss4 g_tokyo_qgis_handson
121105 foss4 g_tokyo_qgis_handson121105 foss4 g_tokyo_qgis_handson
121105 foss4 g_tokyo_qgis_handson
 
20201113_PGconf_Japan_GPU_PostGIS
20201113_PGconf_Japan_GPU_PostGIS20201113_PGconf_Japan_GPU_PostGIS
20201113_PGconf_Japan_GPU_PostGIS
 
20121013_GIS学会FOSS4G分科会
20121013_GIS学会FOSS4G分科会20121013_GIS学会FOSS4G分科会
20121013_GIS学会FOSS4G分科会
 
Foss4 g勉強会2011
Foss4 g勉強会2011Foss4 g勉強会2011
Foss4 g勉強会2011
 
Foss4 g presen_android
Foss4 g presen_androidFoss4 g presen_android
Foss4 g presen_android
 
Map server入門 - FOSS4G 2012 Hokkaido
Map server入門 - FOSS4G 2012 HokkaidoMap server入門 - FOSS4G 2012 Hokkaido
Map server入門 - FOSS4G 2012 Hokkaido
 
safety and security using Raspberry PI
safety and security using Raspberry PIsafety and security using Raspberry PI
safety and security using Raspberry PI
 
QGISハンズオン初級編(FOSS4G 2012 Hokkaido)
QGISハンズオン初級編(FOSS4G 2012 Hokkaido)QGISハンズオン初級編(FOSS4G 2012 Hokkaido)
QGISハンズオン初級編(FOSS4G 2012 Hokkaido)
 
地理空間とOSGeoとPostGISとを簡単に紹介してみます
地理空間とOSGeoとPostGISとを簡単に紹介してみます地理空間とOSGeoとPostGISとを簡単に紹介してみます
地理空間とOSGeoとPostGISとを簡単に紹介してみます
 
QGISセミナー中級編(V2.4)
QGISセミナー中級編(V2.4)QGISセミナー中級編(V2.4)
QGISセミナー中級編(V2.4)
 
Grass ライトニングトーク 120630_hokkaido
Grass ライトニングトーク 120630_hokkaidoGrass ライトニングトーク 120630_hokkaido
Grass ライトニングトーク 120630_hokkaido
 
A new generation Geospatial information use environment driven by open data ...
A new generation  Geospatial information use environment driven by open data ...A new generation  Geospatial information use environment driven by open data ...
A new generation Geospatial information use environment driven by open data ...
 

More from IWASAKI NOBUSUKE

Developing a Deep Learning tool for Map Tiles
Developing a Deep Learning tool for Map TilesDeveloping a Deep Learning tool for Map Tiles
Developing a Deep Learning tool for Map TilesIWASAKI NOBUSUKE
 
OSGeo日本支部とFOSS4G利用事例の紹介
OSGeo日本支部とFOSS4G利用事例の紹介OSGeo日本支部とFOSS4G利用事例の紹介
OSGeo日本支部とFOSS4G利用事例の紹介IWASAKI NOBUSUKE
 
第3回「デジタル地図」を活用した農地情報の管理に関する検討会発表資料(naro・岩崎)
第3回「デジタル地図」を活用した農地情報の管理に関する検討会発表資料(naro・岩崎)第3回「デジタル地図」を活用した農地情報の管理に関する検討会発表資料(naro・岩崎)
第3回「デジタル地図」を活用した農地情報の管理に関する検討会発表資料(naro・岩崎)IWASAKI NOBUSUKE
 
第2回「デジタル地図」の活用に関する検討会発表資料(農研機構・岩崎)
第2回「デジタル地図」の活用に関する検討会発表資料(農研機構・岩崎)第2回「デジタル地図」の活用に関する検討会発表資料(農研機構・岩崎)
第2回「デジタル地図」の活用に関する検討会発表資料(農研機構・岩崎)IWASAKI NOBUSUKE
 
2019年GIS学会企画セッション趣旨説明
2019年GIS学会企画セッション趣旨説明2019年GIS学会企画セッション趣旨説明
2019年GIS学会企画セッション趣旨説明IWASAKI NOBUSUKE
 
GISA2019 企画セッション地図アーカイブ・趣旨説明
GISA2019 企画セッション地図アーカイブ・趣旨説明GISA2019 企画セッション地図アーカイブ・趣旨説明
GISA2019 企画セッション地図アーカイブ・趣旨説明IWASAKI NOBUSUKE
 
QuantumGISセミナー(ESJ59版, QGIS1.6Ver用)
QuantumGISセミナー(ESJ59版, QGIS1.6Ver用)QuantumGISセミナー(ESJ59版, QGIS1.6Ver用)
QuantumGISセミナー(ESJ59版, QGIS1.6Ver用)IWASAKI NOBUSUKE
 
あらためまして、OSGeo.JPです!
あらためまして、OSGeo.JPです!あらためまして、OSGeo.JPです!
あらためまして、OSGeo.JPです!IWASAKI NOBUSUKE
 
FOSS4G 2018 Japanの紹介と、RTKをやってみた!
FOSS4G 2018 Japanの紹介と、RTKをやってみた!FOSS4G 2018 Japanの紹介と、RTKをやってみた!
FOSS4G 2018 Japanの紹介と、RTKをやってみた!IWASAKI NOBUSUKE
 
Web地図画像の利用と著作権法(CC BY 4.0)
Web地図画像の利用と著作権法(CC BY 4.0)Web地図画像の利用と著作権法(CC BY 4.0)
Web地図画像の利用と著作権法(CC BY 4.0)IWASAKI NOBUSUKE
 
AIとDeep Learningについての私的メモ
AIとDeep Learningについての私的メモAIとDeep Learningについての私的メモ
AIとDeep Learningについての私的メモIWASAKI NOBUSUKE
 
Webリソースを利用したDeep Learning ~地図タイルを例として
Webリソースを利用したDeep Learning  ~地図タイルを例としてWebリソースを利用したDeep Learning  ~地図タイルを例として
Webリソースを利用したDeep Learning ~地図タイルを例としてIWASAKI NOBUSUKE
 
WebGISやデータ公開について
WebGISやデータ公開についてWebGISやデータ公開について
WebGISやデータ公開についてIWASAKI NOBUSUKE
 
第22回オープンデータトーク 地理データ形式のこれから
第22回オープンデータトーク 地理データ形式のこれから第22回オープンデータトーク 地理データ形式のこれから
第22回オープンデータトーク 地理データ形式のこれからIWASAKI NOBUSUKE
 
Deep Learningにおける地図タイルの有効性検討
Deep Learningにおける地図タイルの有効性検討Deep Learningにおける地図タイルの有効性検討
Deep Learningにおける地図タイルの有効性検討IWASAKI NOBUSUKE
 
Deep Learningでの地図タイルの活用
Deep Learningでの地図タイルの活用Deep Learningでの地図タイルの活用
Deep Learningでの地図タイルの活用IWASAKI NOBUSUKE
 
ソーシャルメディアを活用したオープンイノベーションの可能性 -CS立体図を事例として-
ソーシャルメディアを活用したオープンイノベーションの可能性  -CS立体図を事例として-ソーシャルメディアを活用したオープンイノベーションの可能性  -CS立体図を事例として-
ソーシャルメディアを活用したオープンイノベーションの可能性 -CS立体図を事例として-IWASAKI NOBUSUKE
 
Deep Learningで地図を作ってみた!
Deep Learningで地図を作ってみた!Deep Learningで地図を作ってみた!
Deep Learningで地図を作ってみた!IWASAKI NOBUSUKE
 

More from IWASAKI NOBUSUKE (20)

Developing a Deep Learning tool for Map Tiles
Developing a Deep Learning tool for Map TilesDeveloping a Deep Learning tool for Map Tiles
Developing a Deep Learning tool for Map Tiles
 
OSGeo日本支部とFOSS4G利用事例の紹介
OSGeo日本支部とFOSS4G利用事例の紹介OSGeo日本支部とFOSS4G利用事例の紹介
OSGeo日本支部とFOSS4G利用事例の紹介
 
第3回「デジタル地図」を活用した農地情報の管理に関する検討会発表資料(naro・岩崎)
第3回「デジタル地図」を活用した農地情報の管理に関する検討会発表資料(naro・岩崎)第3回「デジタル地図」を活用した農地情報の管理に関する検討会発表資料(naro・岩崎)
第3回「デジタル地図」を活用した農地情報の管理に関する検討会発表資料(naro・岩崎)
 
第2回「デジタル地図」の活用に関する検討会発表資料(農研機構・岩崎)
第2回「デジタル地図」の活用に関する検討会発表資料(農研機構・岩崎)第2回「デジタル地図」の活用に関する検討会発表資料(農研機構・岩崎)
第2回「デジタル地図」の活用に関する検討会発表資料(農研機構・岩崎)
 
2019年GIS学会企画セッション趣旨説明
2019年GIS学会企画セッション趣旨説明2019年GIS学会企画セッション趣旨説明
2019年GIS学会企画セッション趣旨説明
 
GISA2019 企画セッション地図アーカイブ・趣旨説明
GISA2019 企画セッション地図アーカイブ・趣旨説明GISA2019 企画セッション地図アーカイブ・趣旨説明
GISA2019 企画セッション地図アーカイブ・趣旨説明
 
QuantumGISセミナー(ESJ59版, QGIS1.6Ver用)
QuantumGISセミナー(ESJ59版, QGIS1.6Ver用)QuantumGISセミナー(ESJ59版, QGIS1.6Ver用)
QuantumGISセミナー(ESJ59版, QGIS1.6Ver用)
 
あらためまして、OSGeo.JPです!
あらためまして、OSGeo.JPです!あらためまして、OSGeo.JPです!
あらためまして、OSGeo.JPです!
 
FOSS4G 2018 Japanの紹介と、RTKをやってみた!
FOSS4G 2018 Japanの紹介と、RTKをやってみた!FOSS4G 2018 Japanの紹介と、RTKをやってみた!
FOSS4G 2018 Japanの紹介と、RTKをやってみた!
 
Web地図画像の利用と著作権法(CC BY 4.0)
Web地図画像の利用と著作権法(CC BY 4.0)Web地図画像の利用と著作権法(CC BY 4.0)
Web地図画像の利用と著作権法(CC BY 4.0)
 
AIとDeep Learningについての私的メモ
AIとDeep Learningについての私的メモAIとDeep Learningについての私的メモ
AIとDeep Learningについての私的メモ
 
Webリソースを利用したDeep Learning ~地図タイルを例として
Webリソースを利用したDeep Learning  ~地図タイルを例としてWebリソースを利用したDeep Learning  ~地図タイルを例として
Webリソースを利用したDeep Learning ~地図タイルを例として
 
WebGISやデータ公開について
WebGISやデータ公開についてWebGISやデータ公開について
WebGISやデータ公開について
 
第22回オープンデータトーク 地理データ形式のこれから
第22回オープンデータトーク 地理データ形式のこれから第22回オープンデータトーク 地理データ形式のこれから
第22回オープンデータトーク 地理データ形式のこれから
 
Reprojecting Innovation
Reprojecting InnovationReprojecting Innovation
Reprojecting Innovation
 
ジークタイル!!
ジークタイル!!ジークタイル!!
ジークタイル!!
 
Deep Learningにおける地図タイルの有効性検討
Deep Learningにおける地図タイルの有効性検討Deep Learningにおける地図タイルの有効性検討
Deep Learningにおける地図タイルの有効性検討
 
Deep Learningでの地図タイルの活用
Deep Learningでの地図タイルの活用Deep Learningでの地図タイルの活用
Deep Learningでの地図タイルの活用
 
ソーシャルメディアを活用したオープンイノベーションの可能性 -CS立体図を事例として-
ソーシャルメディアを活用したオープンイノベーションの可能性  -CS立体図を事例として-ソーシャルメディアを活用したオープンイノベーションの可能性  -CS立体図を事例として-
ソーシャルメディアを活用したオープンイノベーションの可能性 -CS立体図を事例として-
 
Deep Learningで地図を作ってみた!
Deep Learningで地図を作ってみた!Deep Learningで地図を作ってみた!
Deep Learningで地図を作ってみた!
 

第20回GIS学会GRASSハンズオン