SlideShare a Scribd company logo
1 of 26
関東支部第39回大会
                                       2009年12月6日


       ビジョン提案型デザイン手法の教育での実践における
       課題と改善




                            安藤 昌也
                            ando-m@aiit.ac.jp
Copyright ©   Masaya Ando
1

   発表のポイント
                    ビジョン提案型デザイン手法を学生に適用した時に
                     課題となるアイディア創出部分の手法を工夫した
    実践事例:
     – デザインの初学者を含む、AIIT学生に対しワークショップを実施
    実施上の課題:
     – アイディアが発散してしまいなかなかまとまらない
        限られた時間で1つの成果を求める教育では
        アイディアを創出する方向性に誘導するプロセスが必要
    改善:
     – 限られた時間でも成果を出せるよう、アイディア創出の方向性
       を絞り込むプロセスを、手法に組み込む工夫をした

Copyright ©   Masaya Ando
2




              1
                            実践事例紹介




Copyright ©   Masaya Ando
3

   産技大での実践事例
    目的:
     – デザインプロセスを学ぶとともに、新たな製品価値を創造する際
       のポイントを理解する。
    対象:
     – 産業技術大学院大学 1年生 11名 / 2年生 4名
                     • 多くはデザインの初学者
    テーマ:
     – 1年生: 「2016年 東京オリンピックでのおもてなし」
     – 2年生: 「日常生活の中の身近なもののリデザイン」
    実施方法:
     1. ビジョン提案型デザイン手法の学習
     2. チームでの自律的なプロジェクト進行。必要に応じて指導。
     3. 人間工学会アーゴデザイン部会での発表
Copyright ©   Masaya Ando
4

   実践での成果①
    競技場でのオリンピック観戦を楽しめる応援グッズの提案
              – みんなと振ると光りのウェーブで誰もが一体感を味わえるうちわ




Copyright ©   Masaya Ando
5

   実践での成果②
    旅行者に地図を持たずに東京の街を探検する楽しみを
              – “最寄駅案内コンパス”の提案




Copyright ©   Masaya Ando
6

   実践での成果③
    フードコートで荷物を持っていても安心して買い物ができる
              – 荷物カゴ付き椅子の提案




Copyright ©   Masaya Ando
7




              2
                            教育での実践上の課題




Copyright ©   Masaya Ando
8

   ビジョン提案型デザイン手法の特徴
    ビジョン提案型デザイン手法は、現状にとらわれずユー
     ザの本質的な価値に基づいた提案を可能にする。

              問題解決型アプローチ
                     • 現状の分析により問題点の本質に基づいて、アイディアを創出
                     • 提案のフレームワークは、基本的には現状と同様
                                           ボトムアップ的発想



              ビジョン提案型アプローチ
                     • ユーザが求める本質的な価値に基づいて、アイディアを創出
                     • 提案のフレームは、既存の枠組みには捕われない
                                           トップダウン的発想

Copyright ©   Masaya Ando
9

   手法を適用する中で感じた課題

               アイディアが発散してしまいなかなかまとまらない
              –   学生の問題? トップダウン発想が苦手?
              –   仮想のテーマを扱うため、制約条件が不足
              –   複数の本質的価値のうち優先すべきものを決めにくい
              –   ユーザの本質価値を基にすると、抽象的で自由度が高すぎる




                     ビジョン提案型手法は、自由に発想できるアプローチ


                限られた時間で1つの成果を求める教育では
              アイディアを創出する方向性に絞り込むプロセスが必要
Copyright ©   Masaya Ando
10

   「アイディアが発散してまとまらない」とは
    バリューシナリオが、デザインのコアアイディアとなる。
     だが、評価の手がかりが少なく、収束しない。




Copyright ©   Masaya Ando
11




              3
                                改    善
                            フードコートのデザイン提案を例に




Copyright ©   Masaya Ando
12

   改善したアプローチ
    アイディア創出の方向性を絞り込むために、ターゲットユー
     ザの上位ニーズを発想の基本にするプロセスとした。

現実の課題を反映した                  ペルソナを用いたニーズ評価
「上位ニーズ」を抽出
                             ニーズの
                                       ニーズの
                             共通性
                                      優先度づけ
                             チェック



      ターゲットユーザの                                 着目する     アイディア
      上位ニーズの抽出                                 ニーズの選択    の基となる
                                                        ニーズの特定
                            観察データを用いたニーズ評価

                            ニーズに基づく   ニーズごとの
                             観察データ    問題の大きさ
                              の整理      の評価

Copyright ©   Masaya Ando
13

   現実の課題を反映した上位ニーズの抽出




Copyright ©   Masaya Ando
14

   現実の課題を反映した上位ニーズの抽出




Copyright ©   Masaya Ando
15

   改善したアプローチ
    アイディア創出の方向性を絞り込むために、ターゲットユー
     ザの上位ニーズを発想の基本にするプロセスとした。

現実の課題を反映した                  ペルソナを用いたニーズ評価
「上位ニーズ」を抽出
                             ニーズの
                                       ニーズの
                             共通性
                                      優先度づけ
                             チェック



      ターゲットユーザの                                 着目する     アイディア
      上位ニーズの抽出                                 ニーズの選択    の基となる
                                                        ニーズの特定
                            観察データを用いたニーズ評価

                            ニーズに基づく   ニーズごとの
                             観察データ    問題の大きさ
                              の整理      の評価

Copyright ©   Masaya Ando
16

   複数ペルソナを用いたニーズ共通性チェック

      メインターゲット              潜在的顧客   ステークホルダー:清掃員




      想定される顧客




Copyright ©   Masaya Ando
17

   複数ペルソナを用いたニーズ共通性チェック
                            ターゲット   想定される顧客   潜在顧客   ステークホルダー




                              ニーズのもれや偏りをチェックし
                            他のペルソナとの共通性で優先度づけする
Copyright ©   Masaya Ando
18

   観察データを用いたニーズのチェック




                 観察データをニーズごとに整理してみると
              ユーザニーズに対する現状の問題の度合いが判断できる
Copyright ©   Masaya Ando
19

   優先度を基にした着目するニーズの選択
        ユーザの主観的価値観による優先ニーズ


                              ニーズの優先度: 高
                              観察での課題度: 高
                                    最優先のニーズ


     観察による客観的視点による課題の優先度      ニーズの優先度: 低
                              観察での課題度: 高
                                    潜在的ニーズ


                             ユーザが気付きにくい問題のた
                             め、提供バリューが高いと判断

Copyright ©   Masaya Ando
20

   選択したニーズをバリューシナリオの要件にする




Copyright ©   Masaya Ando
21

   改善アプローチによる成果
    フードコートで荷物を持っていても安心して買い物ができる
              – 荷物カゴ付き椅子の提案




Copyright ©   Masaya Ando
22

   改善アプローチによる成果




Copyright ©   Masaya Ando
23




              4
                            まとめ




Copyright ©   Masaya Ando
24

   発表のまとめ
           限られた時間でも成果を出せるよう、アイディア創出の
          方向性を絞り込むプロセスを、手法に組み込んで実践した

     1. ビジョン提案型手法は、プロセスが明瞭で取組みやすい。
        だが、アイディア創出については、手がかりまでで、アイ
        ディアそのものは、やはり個人による。

     2. アイディア創出に不慣れな学生でも、手法をすこし改善
        することで、発想しやすくすることができた。

     3. 今後、さらに実践事例をつみ、教育現場においても、ビ
        ジョン提案型手法の良さを活かしつつ、実効性のある手
        法へと洗練させたい。
Copyright ©   Masaya Ando
関東支部第39回大会
                                       2009年12月6日


       ビジョン提案型デザイン手法の教育での実践における
       課題と改善




                            安藤 昌也
                            ando-m@aiit.ac.jp
Copyright ©   Masaya Ando

More Related Content

Similar to Vision Proposal Design Method

ソーシャルメディア活用のワークショップ ver1.5
ソーシャルメディア活用のワークショップ ver1.5ソーシャルメディア活用のワークショップ ver1.5
ソーシャルメディア活用のワークショップ ver1.5naoto kyo
 
Ageha_商品企画支援_201110ver
Ageha_商品企画支援_201110verAgeha_商品企画支援_201110ver
Ageha_商品企画支援_201110verYuko Kinoshita
 
The Web Conference 2020 国際会議報告(ACM SIGMOD 日本支部第73回支部大会・依頼講演)
The Web Conference 2020 国際会議報告(ACM SIGMOD 日本支部第73回支部大会・依頼講演)The Web Conference 2020 国際会議報告(ACM SIGMOD 日本支部第73回支部大会・依頼講演)
The Web Conference 2020 国際会議報告(ACM SIGMOD 日本支部第73回支部大会・依頼講演)Kosetsu Tsukuda
 
【PMIJF2011】次世代のプロジェクト人財を育成する
【PMIJF2011】次世代のプロジェクト人財を育成する【PMIJF2011】次世代のプロジェクト人財を育成する
【PMIJF2011】次世代のプロジェクト人財を育成するPMeducaiton
 
これからはじめるサービスデザイン
これからはじめるサービスデザインこれからはじめるサービスデザイン
これからはじめるサービスデザインConcent, Inc.
 
Ageha_商品企画支援_201111ver
Ageha_商品企画支援_201111verAgeha_商品企画支援_201111ver
Ageha_商品企画支援_201111verYuko Kinoshita
 
価値デザインモデル戦国絵巻
価値デザインモデル戦国絵巻価値デザインモデル戦国絵巻
価値デザインモデル戦国絵巻Kentaro Takasaki
 
価値が問われるコンテンツと戦略
価値が問われるコンテンツと戦略価値が問われるコンテンツと戦略
価値が問われるコンテンツと戦略Kikui Ryohei
 
価値が問われるコンテンツと戦略
価値が問われるコンテンツと戦略価値が問われるコンテンツと戦略
価値が問われるコンテンツと戦略Kikui Ryohei
 
a2i東京(2016年08月24日開催)第二部:ユーザー行動と文脈との対話
a2i東京(2016年08月24日開催)第二部:ユーザー行動と文脈との対話a2i東京(2016年08月24日開催)第二部:ユーザー行動と文脈との対話
a2i東京(2016年08月24日開催)第二部:ユーザー行動と文脈との対話Kazunori Tokoo
 
201708 BOOTSTRAP九大起業部向け 課題検証
201708 BOOTSTRAP九大起業部向け 課題検証201708 BOOTSTRAP九大起業部向け 課題検証
201708 BOOTSTRAP九大起業部向け 課題検証Hiromi Otake
 
空気を読む家のキッチン(4)
空気を読む家のキッチン(4)空気を読む家のキッチン(4)
空気を読む家のキッチン(4)aitc_jp
 
20090619 jagat sharing_contentsbiz
20090619 jagat sharing_contentsbiz20090619 jagat sharing_contentsbiz
20090619 jagat sharing_contentsbizTomoaki Watanabe
 
Process - Shipley Proposal Guideの「Process」の章を読む
Process - Shipley Proposal Guideの「Process」の章を読む Process - Shipley Proposal Guideの「Process」の章を読む
Process - Shipley Proposal Guideの「Process」の章を読む Naoki Ishimitsu
 
[CT09] デザイン思考をイノベーションに活かす~マイクロソフトのチーフデジタルアドバイザーが授けるビジネスモデル策定のコツ
[CT09] デザイン思考をイノベーションに活かす~マイクロソフトのチーフデジタルアドバイザーが授けるビジネスモデル策定のコツ[CT09] デザイン思考をイノベーションに活かす~マイクロソフトのチーフデジタルアドバイザーが授けるビジネスモデル策定のコツ
[CT09] デザイン思考をイノベーションに活かす~マイクロソフトのチーフデジタルアドバイザーが授けるビジネスモデル策定のコツde:code 2017
 
【コンサル起業実践講座】売れるコンサルになる為のUSP(コンセプト)の作り方
【コンサル起業実践講座】売れるコンサルになる為のUSP(コンセプト)の作り方【コンサル起業実践講座】売れるコンサルになる為のUSP(コンセプト)の作り方
【コンサル起業実践講座】売れるコンサルになる為のUSP(コンセプト)の作り方伊藤 剛志
 
ツイッチャーの会2010年8月25日資料Mroc
ツイッチャーの会2010年8月25日資料Mrocツイッチャーの会2010年8月25日資料Mroc
ツイッチャーの会2010年8月25日資料MrocShigeru Kishikawa
 
顧客開発モデル概要(Samurai Venture Summit 4)
顧客開発モデル概要(Samurai Venture Summit 4)顧客開発モデル概要(Samurai Venture Summit 4)
顧客開発モデル概要(Samurai Venture Summit 4)Takashi Tsutsumi
 

Similar to Vision Proposal Design Method (20)

ソーシャルメディア活用のワークショップ ver1.5
ソーシャルメディア活用のワークショップ ver1.5ソーシャルメディア活用のワークショップ ver1.5
ソーシャルメディア活用のワークショップ ver1.5
 
Ageha_商品企画支援_201110ver
Ageha_商品企画支援_201110verAgeha_商品企画支援_201110ver
Ageha_商品企画支援_201110ver
 
The Web Conference 2020 国際会議報告(ACM SIGMOD 日本支部第73回支部大会・依頼講演)
The Web Conference 2020 国際会議報告(ACM SIGMOD 日本支部第73回支部大会・依頼講演)The Web Conference 2020 国際会議報告(ACM SIGMOD 日本支部第73回支部大会・依頼講演)
The Web Conference 2020 国際会議報告(ACM SIGMOD 日本支部第73回支部大会・依頼講演)
 
【PMIJF2011】次世代のプロジェクト人財を育成する
【PMIJF2011】次世代のプロジェクト人財を育成する【PMIJF2011】次世代のプロジェクト人財を育成する
【PMIJF2011】次世代のプロジェクト人財を育成する
 
これからはじめるサービスデザイン
これからはじめるサービスデザインこれからはじめるサービスデザイン
これからはじめるサービスデザイン
 
Ageha_商品企画支援_201111ver
Ageha_商品企画支援_201111verAgeha_商品企画支援_201111ver
Ageha_商品企画支援_201111ver
 
価値デザインモデル戦国絵巻
価値デザインモデル戦国絵巻価値デザインモデル戦国絵巻
価値デザインモデル戦国絵巻
 
価値が問われるコンテンツと戦略
価値が問われるコンテンツと戦略価値が問われるコンテンツと戦略
価値が問われるコンテンツと戦略
 
価値が問われるコンテンツと戦略
価値が問われるコンテンツと戦略価値が問われるコンテンツと戦略
価値が問われるコンテンツと戦略
 
a2i東京(2016年08月24日開催)第二部:ユーザー行動と文脈との対話
a2i東京(2016年08月24日開催)第二部:ユーザー行動と文脈との対話a2i東京(2016年08月24日開催)第二部:ユーザー行動と文脈との対話
a2i東京(2016年08月24日開催)第二部:ユーザー行動と文脈との対話
 
201708 BOOTSTRAP九大起業部向け 課題検証
201708 BOOTSTRAP九大起業部向け 課題検証201708 BOOTSTRAP九大起業部向け 課題検証
201708 BOOTSTRAP九大起業部向け 課題検証
 
空気を読む家のキッチン(4)
空気を読む家のキッチン(4)空気を読む家のキッチン(4)
空気を読む家のキッチン(4)
 
20090619 jagat sharing_contentsbiz
20090619 jagat sharing_contentsbiz20090619 jagat sharing_contentsbiz
20090619 jagat sharing_contentsbiz
 
Process - Shipley Proposal Guideの「Process」の章を読む
Process - Shipley Proposal Guideの「Process」の章を読む Process - Shipley Proposal Guideの「Process」の章を読む
Process - Shipley Proposal Guideの「Process」の章を読む
 
[CT09] デザイン思考をイノベーションに活かす~マイクロソフトのチーフデジタルアドバイザーが授けるビジネスモデル策定のコツ
[CT09] デザイン思考をイノベーションに活かす~マイクロソフトのチーフデジタルアドバイザーが授けるビジネスモデル策定のコツ[CT09] デザイン思考をイノベーションに活かす~マイクロソフトのチーフデジタルアドバイザーが授けるビジネスモデル策定のコツ
[CT09] デザイン思考をイノベーションに活かす~マイクロソフトのチーフデジタルアドバイザーが授けるビジネスモデル策定のコツ
 
Digital strategy in Japanese
Digital strategy in JapaneseDigital strategy in Japanese
Digital strategy in Japanese
 
【コンサル起業実践講座】売れるコンサルになる為のUSP(コンセプト)の作り方
【コンサル起業実践講座】売れるコンサルになる為のUSP(コンセプト)の作り方【コンサル起業実践講座】売れるコンサルになる為のUSP(コンセプト)の作り方
【コンサル起業実践講座】売れるコンサルになる為のUSP(コンセプト)の作り方
 
MROC @twittcher aug. 25, 2010
MROC @twittcher aug. 25, 2010MROC @twittcher aug. 25, 2010
MROC @twittcher aug. 25, 2010
 
ツイッチャーの会2010年8月25日資料Mroc
ツイッチャーの会2010年8月25日資料Mrocツイッチャーの会2010年8月25日資料Mroc
ツイッチャーの会2010年8月25日資料Mroc
 
顧客開発モデル概要(Samurai Venture Summit 4)
顧客開発モデル概要(Samurai Venture Summit 4)顧客開発モデル概要(Samurai Venture Summit 4)
顧客開発モデル概要(Samurai Venture Summit 4)
 

More from Masaya Ando

顧客体験のデザイン〜そのサービスに“願い”はあるか?
顧客体験のデザイン〜そのサービスに“願い”はあるか?顧客体験のデザイン〜そのサービスに“願い”はあるか?
顧客体験のデザイン〜そのサービスに“願い”はあるか?Masaya Ando
 
使う人の体験を時間軸で考えよう 〜UXデザインの視点を取り入れる
使う人の体験を時間軸で考えよう〜UXデザインの視点を取り入れる使う人の体験を時間軸で考えよう〜UXデザインの視点を取り入れる
使う人の体験を時間軸で考えよう 〜UXデザインの視点を取り入れるMasaya Ando
 
人々が“社会と関わっている実感”をデザインすることはを目指して
人々が“社会と関わっている実感”をデザインすることはを目指して人々が“社会と関わっている実感”をデザインすることはを目指して
人々が“社会と関わっている実感”をデザインすることはを目指してMasaya Ando
 
つくり込むUX・うみ出すUX・うまれるUX
つくり込むUX・うみ出すUX・うまれるUXつくり込むUX・うみ出すUX・うまれるUX
つくり込むUX・うみ出すUX・うまれるUXMasaya Ando
 
行動と認識を変えるUXデザイン〜あるべき姿への接近のために
行動と認識を変えるUXデザイン〜あるべき姿への接近のために行動と認識を変えるUXデザイン〜あるべき姿への接近のために
行動と認識を変えるUXデザイン〜あるべき姿への接近のためにMasaya Ando
 
エンジニアの立場で考えるUXデザイン
エンジニアの立場で考えるUXデザインエンジニアの立場で考えるUXデザイン
エンジニアの立場で考えるUXデザインMasaya Ando
 
UXデザインが大事なのはわかるけど エンジニアの私ができることってなんでしょう?
UXデザインが大事なのはわかるけどエンジニアの私ができることってなんでしょう?UXデザインが大事なのはわかるけどエンジニアの私ができることってなんでしょう?
UXデザインが大事なのはわかるけど エンジニアの私ができることってなんでしょう? Masaya Ando
 
アイデア収束からプロトタイピング
アイデア収束からプロトタイピングアイデア収束からプロトタイピング
アイデア収束からプロトタイピングMasaya Ando
 
UXデザイン概論 2019
UXデザイン概論 2019UXデザイン概論 2019
UXデザイン概論 2019Masaya Ando
 
エクスペリエンス・エコノミーの先にある『変革経済』と学び
エクスペリエンス・エコノミーの先にある『変革経済』と学びエクスペリエンス・エコノミーの先にある『変革経済』と学び
エクスペリエンス・エコノミーの先にある『変革経済』と学びMasaya Ando
 
UXデザイン概論
UXデザイン概論UXデザイン概論
UXデザイン概論Masaya Ando
 
利他的UX研究の成果と課題
利他的UX研究の成果と課題利他的UX研究の成果と課題
利他的UX研究の成果と課題Masaya Ando
 
”間をつなぐ”UXデザイン〜関わりの原点に立ち戻って
”間をつなぐ”UXデザイン〜関わりの原点に立ち戻って”間をつなぐ”UXデザイン〜関わりの原点に立ち戻って
”間をつなぐ”UXデザイン〜関わりの原点に立ち戻ってMasaya Ando
 
利他的UXデザイン〜オープンであることと人を助けること
利他的UXデザイン〜オープンであることと人を助けること利他的UXデザイン〜オープンであることと人を助けること
利他的UXデザイン〜オープンであることと人を助けることMasaya Ando
 
フューチャー・エクスペリエンスの手法にチャレンジしよう〜社会ビジョンをユニークに発想するワークショプ
フューチャー・エクスペリエンスの手法にチャレンジしよう〜社会ビジョンをユニークに発想するワークショプフューチャー・エクスペリエンスの手法にチャレンジしよう〜社会ビジョンをユニークに発想するワークショプ
フューチャー・エクスペリエンスの手法にチャレンジしよう〜社会ビジョンをユニークに発想するワークショプMasaya Ando
 
ユーザーエクスペリエンスは計測可能なのか? 〜UX計測に関する論文レビュー
ユーザーエクスペリエンスは計測可能なのか? 〜UX計測に関する論文レビューユーザーエクスペリエンスは計測可能なのか? 〜UX計測に関する論文レビュー
ユーザーエクスペリエンスは計測可能なのか? 〜UX計測に関する論文レビューMasaya Ando
 
UX白書には本当は何が書かれているか
UX白書には本当は何が書かれているかUX白書には本当は何が書かれているか
UX白書には本当は何が書かれているかMasaya Ando
 
人間中心とは何なのか? 〜利他的UXから考える
人間中心とは何なのか? 〜利他的UXから考える人間中心とは何なのか? 〜利他的UXから考える
人間中心とは何なのか? 〜利他的UXから考えるMasaya Ando
 
人工知能技術は人間中心設計の議論の俎上に載せ得るか?
人工知能技術は人間中心設計の議論の俎上に載せ得るか?人工知能技術は人間中心設計の議論の俎上に載せ得るか?
人工知能技術は人間中心設計の議論の俎上に載せ得るか?Masaya Ando
 
UXデザインの理論・プロセス・手法の体系とポイント
UXデザインの理論・プロセス・手法の体系とポイントUXデザインの理論・プロセス・手法の体系とポイント
UXデザインの理論・プロセス・手法の体系とポイントMasaya Ando
 

More from Masaya Ando (20)

顧客体験のデザイン〜そのサービスに“願い”はあるか?
顧客体験のデザイン〜そのサービスに“願い”はあるか?顧客体験のデザイン〜そのサービスに“願い”はあるか?
顧客体験のデザイン〜そのサービスに“願い”はあるか?
 
使う人の体験を時間軸で考えよう 〜UXデザインの視点を取り入れる
使う人の体験を時間軸で考えよう〜UXデザインの視点を取り入れる使う人の体験を時間軸で考えよう〜UXデザインの視点を取り入れる
使う人の体験を時間軸で考えよう 〜UXデザインの視点を取り入れる
 
人々が“社会と関わっている実感”をデザインすることはを目指して
人々が“社会と関わっている実感”をデザインすることはを目指して人々が“社会と関わっている実感”をデザインすることはを目指して
人々が“社会と関わっている実感”をデザインすることはを目指して
 
つくり込むUX・うみ出すUX・うまれるUX
つくり込むUX・うみ出すUX・うまれるUXつくり込むUX・うみ出すUX・うまれるUX
つくり込むUX・うみ出すUX・うまれるUX
 
行動と認識を変えるUXデザイン〜あるべき姿への接近のために
行動と認識を変えるUXデザイン〜あるべき姿への接近のために行動と認識を変えるUXデザイン〜あるべき姿への接近のために
行動と認識を変えるUXデザイン〜あるべき姿への接近のために
 
エンジニアの立場で考えるUXデザイン
エンジニアの立場で考えるUXデザインエンジニアの立場で考えるUXデザイン
エンジニアの立場で考えるUXデザイン
 
UXデザインが大事なのはわかるけど エンジニアの私ができることってなんでしょう?
UXデザインが大事なのはわかるけどエンジニアの私ができることってなんでしょう?UXデザインが大事なのはわかるけどエンジニアの私ができることってなんでしょう?
UXデザインが大事なのはわかるけど エンジニアの私ができることってなんでしょう?
 
アイデア収束からプロトタイピング
アイデア収束からプロトタイピングアイデア収束からプロトタイピング
アイデア収束からプロトタイピング
 
UXデザイン概論 2019
UXデザイン概論 2019UXデザイン概論 2019
UXデザイン概論 2019
 
エクスペリエンス・エコノミーの先にある『変革経済』と学び
エクスペリエンス・エコノミーの先にある『変革経済』と学びエクスペリエンス・エコノミーの先にある『変革経済』と学び
エクスペリエンス・エコノミーの先にある『変革経済』と学び
 
UXデザイン概論
UXデザイン概論UXデザイン概論
UXデザイン概論
 
利他的UX研究の成果と課題
利他的UX研究の成果と課題利他的UX研究の成果と課題
利他的UX研究の成果と課題
 
”間をつなぐ”UXデザイン〜関わりの原点に立ち戻って
”間をつなぐ”UXデザイン〜関わりの原点に立ち戻って”間をつなぐ”UXデザイン〜関わりの原点に立ち戻って
”間をつなぐ”UXデザイン〜関わりの原点に立ち戻って
 
利他的UXデザイン〜オープンであることと人を助けること
利他的UXデザイン〜オープンであることと人を助けること利他的UXデザイン〜オープンであることと人を助けること
利他的UXデザイン〜オープンであることと人を助けること
 
フューチャー・エクスペリエンスの手法にチャレンジしよう〜社会ビジョンをユニークに発想するワークショプ
フューチャー・エクスペリエンスの手法にチャレンジしよう〜社会ビジョンをユニークに発想するワークショプフューチャー・エクスペリエンスの手法にチャレンジしよう〜社会ビジョンをユニークに発想するワークショプ
フューチャー・エクスペリエンスの手法にチャレンジしよう〜社会ビジョンをユニークに発想するワークショプ
 
ユーザーエクスペリエンスは計測可能なのか? 〜UX計測に関する論文レビュー
ユーザーエクスペリエンスは計測可能なのか? 〜UX計測に関する論文レビューユーザーエクスペリエンスは計測可能なのか? 〜UX計測に関する論文レビュー
ユーザーエクスペリエンスは計測可能なのか? 〜UX計測に関する論文レビュー
 
UX白書には本当は何が書かれているか
UX白書には本当は何が書かれているかUX白書には本当は何が書かれているか
UX白書には本当は何が書かれているか
 
人間中心とは何なのか? 〜利他的UXから考える
人間中心とは何なのか? 〜利他的UXから考える人間中心とは何なのか? 〜利他的UXから考える
人間中心とは何なのか? 〜利他的UXから考える
 
人工知能技術は人間中心設計の議論の俎上に載せ得るか?
人工知能技術は人間中心設計の議論の俎上に載せ得るか?人工知能技術は人間中心設計の議論の俎上に載せ得るか?
人工知能技術は人間中心設計の議論の俎上に載せ得るか?
 
UXデザインの理論・プロセス・手法の体系とポイント
UXデザインの理論・プロセス・手法の体系とポイントUXデザインの理論・プロセス・手法の体系とポイント
UXデザインの理論・プロセス・手法の体系とポイント
 

Vision Proposal Design Method

  • 1. 関東支部第39回大会 2009年12月6日 ビジョン提案型デザイン手法の教育での実践における 課題と改善 安藤 昌也 ando-m@aiit.ac.jp Copyright © Masaya Ando
  • 2. 1 発表のポイント ビジョン提案型デザイン手法を学生に適用した時に 課題となるアイディア創出部分の手法を工夫した  実践事例: – デザインの初学者を含む、AIIT学生に対しワークショップを実施  実施上の課題: – アイディアが発散してしまいなかなかまとまらない 限られた時間で1つの成果を求める教育では アイディアを創出する方向性に誘導するプロセスが必要  改善: – 限られた時間でも成果を出せるよう、アイディア創出の方向性 を絞り込むプロセスを、手法に組み込む工夫をした Copyright © Masaya Ando
  • 3. 2 1 実践事例紹介 Copyright © Masaya Ando
  • 4. 3 産技大での実践事例  目的: – デザインプロセスを学ぶとともに、新たな製品価値を創造する際 のポイントを理解する。  対象: – 産業技術大学院大学 1年生 11名 / 2年生 4名 • 多くはデザインの初学者  テーマ: – 1年生: 「2016年 東京オリンピックでのおもてなし」 – 2年生: 「日常生活の中の身近なもののリデザイン」  実施方法: 1. ビジョン提案型デザイン手法の学習 2. チームでの自律的なプロジェクト進行。必要に応じて指導。 3. 人間工学会アーゴデザイン部会での発表 Copyright © Masaya Ando
  • 5. 4 実践での成果①  競技場でのオリンピック観戦を楽しめる応援グッズの提案 – みんなと振ると光りのウェーブで誰もが一体感を味わえるうちわ Copyright © Masaya Ando
  • 6. 5 実践での成果②  旅行者に地図を持たずに東京の街を探検する楽しみを – “最寄駅案内コンパス”の提案 Copyright © Masaya Ando
  • 7. 6 実践での成果③  フードコートで荷物を持っていても安心して買い物ができる – 荷物カゴ付き椅子の提案 Copyright © Masaya Ando
  • 8. 7 2 教育での実践上の課題 Copyright © Masaya Ando
  • 9. 8 ビジョン提案型デザイン手法の特徴  ビジョン提案型デザイン手法は、現状にとらわれずユー ザの本質的な価値に基づいた提案を可能にする。 問題解決型アプローチ • 現状の分析により問題点の本質に基づいて、アイディアを創出 • 提案のフレームワークは、基本的には現状と同様 ボトムアップ的発想 ビジョン提案型アプローチ • ユーザが求める本質的な価値に基づいて、アイディアを創出 • 提案のフレームは、既存の枠組みには捕われない トップダウン的発想 Copyright © Masaya Ando
  • 10. 9 手法を適用する中で感じた課題 アイディアが発散してしまいなかなかまとまらない – 学生の問題? トップダウン発想が苦手? – 仮想のテーマを扱うため、制約条件が不足 – 複数の本質的価値のうち優先すべきものを決めにくい – ユーザの本質価値を基にすると、抽象的で自由度が高すぎる ビジョン提案型手法は、自由に発想できるアプローチ 限られた時間で1つの成果を求める教育では アイディアを創出する方向性に絞り込むプロセスが必要 Copyright © Masaya Ando
  • 11. 10 「アイディアが発散してまとまらない」とは  バリューシナリオが、デザインのコアアイディアとなる。 だが、評価の手がかりが少なく、収束しない。 Copyright © Masaya Ando
  • 12. 11 3 改 善 フードコートのデザイン提案を例に Copyright © Masaya Ando
  • 13. 12 改善したアプローチ  アイディア創出の方向性を絞り込むために、ターゲットユー ザの上位ニーズを発想の基本にするプロセスとした。 現実の課題を反映した ペルソナを用いたニーズ評価 「上位ニーズ」を抽出 ニーズの ニーズの 共通性 優先度づけ チェック ターゲットユーザの 着目する アイディア 上位ニーズの抽出 ニーズの選択 の基となる ニーズの特定 観察データを用いたニーズ評価 ニーズに基づく ニーズごとの 観察データ 問題の大きさ の整理 の評価 Copyright © Masaya Ando
  • 14. 13 現実の課題を反映した上位ニーズの抽出 Copyright © Masaya Ando
  • 15. 14 現実の課題を反映した上位ニーズの抽出 Copyright © Masaya Ando
  • 16. 15 改善したアプローチ  アイディア創出の方向性を絞り込むために、ターゲットユー ザの上位ニーズを発想の基本にするプロセスとした。 現実の課題を反映した ペルソナを用いたニーズ評価 「上位ニーズ」を抽出 ニーズの ニーズの 共通性 優先度づけ チェック ターゲットユーザの 着目する アイディア 上位ニーズの抽出 ニーズの選択 の基となる ニーズの特定 観察データを用いたニーズ評価 ニーズに基づく ニーズごとの 観察データ 問題の大きさ の整理 の評価 Copyright © Masaya Ando
  • 17. 16 複数ペルソナを用いたニーズ共通性チェック メインターゲット 潜在的顧客 ステークホルダー:清掃員 想定される顧客 Copyright © Masaya Ando
  • 18. 17 複数ペルソナを用いたニーズ共通性チェック ターゲット 想定される顧客 潜在顧客 ステークホルダー ニーズのもれや偏りをチェックし 他のペルソナとの共通性で優先度づけする Copyright © Masaya Ando
  • 19. 18 観察データを用いたニーズのチェック 観察データをニーズごとに整理してみると ユーザニーズに対する現状の問題の度合いが判断できる Copyright © Masaya Ando
  • 20. 19 優先度を基にした着目するニーズの選択 ユーザの主観的価値観による優先ニーズ ニーズの優先度: 高 観察での課題度: 高 最優先のニーズ 観察による客観的視点による課題の優先度 ニーズの優先度: 低 観察での課題度: 高 潜在的ニーズ ユーザが気付きにくい問題のた め、提供バリューが高いと判断 Copyright © Masaya Ando
  • 21. 20 選択したニーズをバリューシナリオの要件にする Copyright © Masaya Ando
  • 22. 21 改善アプローチによる成果  フードコートで荷物を持っていても安心して買い物ができる – 荷物カゴ付き椅子の提案 Copyright © Masaya Ando
  • 23. 22 改善アプローチによる成果 Copyright © Masaya Ando
  • 24. 23 4 まとめ Copyright © Masaya Ando
  • 25. 24 発表のまとめ 限られた時間でも成果を出せるよう、アイディア創出の 方向性を絞り込むプロセスを、手法に組み込んで実践した 1. ビジョン提案型手法は、プロセスが明瞭で取組みやすい。 だが、アイディア創出については、手がかりまでで、アイ ディアそのものは、やはり個人による。 2. アイディア創出に不慣れな学生でも、手法をすこし改善 することで、発想しやすくすることができた。 3. 今後、さらに実践事例をつみ、教育現場においても、ビ ジョン提案型手法の良さを活かしつつ、実効性のある手 法へと洗練させたい。 Copyright © Masaya Ando
  • 26. 関東支部第39回大会 2009年12月6日 ビジョン提案型デザイン手法の教育での実践における 課題と改善 安藤 昌也 ando-m@aiit.ac.jp Copyright © Masaya Ando