SlideShare a Scribd company logo
筑波大学 田中 良道
Virtual Tsukuba Challenge on Unity
について
2020.08.01
1パッケージ構成
https://github.com/Field-Robotics-Japan/vtc_world_unity
vtc_unity
vtc_world_unity sensors_unity unit04_unity
統合パッケージ
環境・センサ・ロボット
自由に組み合わせ可能!(※ROS1 の利用が前提)
環境パッケージ センサパッケージ ロボットパッケージ
• ROS# を利用
• URDFから作成可能
• 3D LiDAR
• RGB Camera
• IMU (6 Axis)
• 点群から生成
• つくば市役所周辺
• 公園は近日Update
2
Unity と ROS の接続
rosbridge_server
websocket (ROS#)
Serialize/Desrialize
HTTP
Publish/Subscribe
3今後のUpdate(予定)
• 市役所周辺以外のDetailの作り込み
• メッシュ削減等の軽量化
• 信号機の追加
vtc_world_unity(環境)
sensors_unity(センサ)
unit04_unity(ロボット)
• レーザー強度(LiDAR)の実装
• ノイズの付加
• GPSセンサの追加
• 通信規格の修正・軽量化)
• URDFからのモデル作成方法マニュアルの追加
その他
• NPCの追加
• オンラインNPC・ロボットの追加
更新内容は
Twitterにて公開!
@RyodoTanaka
4公開場所(LICENSE : Appache 2.0)
https://github.com/Field-Robotics-Japan/vtc_world_unity
vtc_world_unity(環境)
sensors_unity(センサ)
https://github.com/Field-Robotics-Japan/sensors_unity
unit04_unity(ロボット)
https://github.com/Field-Robotics-Japan/unit04_unity
vtc_unity(統合)
https://github.com/Field-Robotics-Japan/vtc_unity
お気軽にContributeお願いします!

More Related Content

What's hot

開発ツールさくっと作ってみた発表資料
開発ツールさくっと作ってみた発表資料開発ツールさくっと作ってみた発表資料
開発ツールさくっと作ってみた発表資料三七男 山本
 
GR-KURUMIでミニ四駆をラジコン化
GR-KURUMIでミニ四駆をラジコン化GR-KURUMIでミニ四駆をラジコン化
GR-KURUMIでミニ四駆をラジコン化
Bizan Nishimura
 
Mbed gps logger_20101105
Mbed gps logger_20101105Mbed gps logger_20101105
Mbed gps logger_20101105
Toshihisa Tanaka
 
UnityによるVR開発 - 入力デバイス編 -
UnityによるVR開発 - 入力デバイス編 -UnityによるVR開発 - 入力デバイス編 -
UnityによるVR開発 - 入力デバイス編 -
Tomonori Takata
 
SAKURAボードでお手軽マルチタスク環境
SAKURAボードでお手軽マルチタスク環境SAKURAボードでお手軽マルチタスク環境
SAKURAボードでお手軽マルチタスク環境
Bizan Nishimura
 
Raspberry pisym
Raspberry pisymRaspberry pisym
Raspberry pisym
openrtm
 
セガサターンマシン語プログラミングの紹介
セガサターンマシン語プログラミングの紹介セガサターンマシン語プログラミングの紹介
セガサターンマシン語プログラミングの紹介
Yuma Ohgami
 
ロボット用マイコンボードを 設計してみた
ロボット用マイコンボードを設計してみたロボット用マイコンボードを設計してみた
ロボット用マイコンボードを 設計してみた
Bizan Nishimura
 
メガドラ実機で自作のROMファイルを動かしてみた話
メガドラ実機で自作のROMファイルを動かしてみた話メガドラ実機で自作のROMファイルを動かしてみた話
メガドラ実機で自作のROMファイルを動かしてみた話
Yuma Ohgami
 
PUN 2を使おう!
PUN 2を使おう!PUN 2を使おう!
PUN 2を使おう!
Tomohiro Okamura
 
Misc for edge_devices_with_fpga
Misc for edge_devices_with_fpgaMisc for edge_devices_with_fpga
Misc for edge_devices_with_fpga
Takefumi MIYOSHI
 
無料で仮想Junos環境を手元に作ろう
無料で仮想Junos環境を手元に作ろう無料で仮想Junos環境を手元に作ろう
無料で仮想Junos環境を手元に作ろう
akira6592
 
小ゼミ進捗 0601
小ゼミ進捗 0601小ゼミ進捗 0601
小ゼミ進捗 0601
robo_lab
 
Fuji-SAKURA MTG発表資料
Fuji-SAKURA MTG発表資料Fuji-SAKURA MTG発表資料
Fuji-SAKURA MTG発表資料三七男 山本
 
Shimokita.Unity パリの街をユニティちゃんが駆ける
Shimokita.Unity パリの街をユニティちゃんが駆けるShimokita.Unity パリの街をユニティちゃんが駆ける
Shimokita.Unity パリの街をユニティちゃんが駆けるYusuke Ando
 
ハレとケ展 現場のUnity
ハレとケ展 現場のUnityハレとケ展 現場のUnity
ハレとケ展 現場のUnity
ushiostarfish _
 
無料で始めるVTuber
無料で始めるVTuber無料で始めるVTuber
無料で始めるVTuber
KatsuyaENDOH
 
エミュレータのコードを読んでわかる「セガサターン」
エミュレータのコードを読んでわかる「セガサターン」エミュレータのコードを読んでわかる「セガサターン」
エミュレータのコードを読んでわかる「セガサターン」
Yuma Ohgami
 
ラジコンをROSで制御してみた
ラジコンをROSで制御してみたラジコンをROSで制御してみた
ラジコンをROSで制御してみた
shohaga
 
シェルスクリプトでセガサターンマシン語ベアメタルプログラミング
シェルスクリプトでセガサターンマシン語ベアメタルプログラミングシェルスクリプトでセガサターンマシン語ベアメタルプログラミング
シェルスクリプトでセガサターンマシン語ベアメタルプログラミング
Yuma Ohgami
 

What's hot (20)

開発ツールさくっと作ってみた発表資料
開発ツールさくっと作ってみた発表資料開発ツールさくっと作ってみた発表資料
開発ツールさくっと作ってみた発表資料
 
GR-KURUMIでミニ四駆をラジコン化
GR-KURUMIでミニ四駆をラジコン化GR-KURUMIでミニ四駆をラジコン化
GR-KURUMIでミニ四駆をラジコン化
 
Mbed gps logger_20101105
Mbed gps logger_20101105Mbed gps logger_20101105
Mbed gps logger_20101105
 
UnityによるVR開発 - 入力デバイス編 -
UnityによるVR開発 - 入力デバイス編 -UnityによるVR開発 - 入力デバイス編 -
UnityによるVR開発 - 入力デバイス編 -
 
SAKURAボードでお手軽マルチタスク環境
SAKURAボードでお手軽マルチタスク環境SAKURAボードでお手軽マルチタスク環境
SAKURAボードでお手軽マルチタスク環境
 
Raspberry pisym
Raspberry pisymRaspberry pisym
Raspberry pisym
 
セガサターンマシン語プログラミングの紹介
セガサターンマシン語プログラミングの紹介セガサターンマシン語プログラミングの紹介
セガサターンマシン語プログラミングの紹介
 
ロボット用マイコンボードを 設計してみた
ロボット用マイコンボードを設計してみたロボット用マイコンボードを設計してみた
ロボット用マイコンボードを 設計してみた
 
メガドラ実機で自作のROMファイルを動かしてみた話
メガドラ実機で自作のROMファイルを動かしてみた話メガドラ実機で自作のROMファイルを動かしてみた話
メガドラ実機で自作のROMファイルを動かしてみた話
 
PUN 2を使おう!
PUN 2を使おう!PUN 2を使おう!
PUN 2を使おう!
 
Misc for edge_devices_with_fpga
Misc for edge_devices_with_fpgaMisc for edge_devices_with_fpga
Misc for edge_devices_with_fpga
 
無料で仮想Junos環境を手元に作ろう
無料で仮想Junos環境を手元に作ろう無料で仮想Junos環境を手元に作ろう
無料で仮想Junos環境を手元に作ろう
 
小ゼミ進捗 0601
小ゼミ進捗 0601小ゼミ進捗 0601
小ゼミ進捗 0601
 
Fuji-SAKURA MTG発表資料
Fuji-SAKURA MTG発表資料Fuji-SAKURA MTG発表資料
Fuji-SAKURA MTG発表資料
 
Shimokita.Unity パリの街をユニティちゃんが駆ける
Shimokita.Unity パリの街をユニティちゃんが駆けるShimokita.Unity パリの街をユニティちゃんが駆ける
Shimokita.Unity パリの街をユニティちゃんが駆ける
 
ハレとケ展 現場のUnity
ハレとケ展 現場のUnityハレとケ展 現場のUnity
ハレとケ展 現場のUnity
 
無料で始めるVTuber
無料で始めるVTuber無料で始めるVTuber
無料で始めるVTuber
 
エミュレータのコードを読んでわかる「セガサターン」
エミュレータのコードを読んでわかる「セガサターン」エミュレータのコードを読んでわかる「セガサターン」
エミュレータのコードを読んでわかる「セガサターン」
 
ラジコンをROSで制御してみた
ラジコンをROSで制御してみたラジコンをROSで制御してみた
ラジコンをROSで制御してみた
 
シェルスクリプトでセガサターンマシン語ベアメタルプログラミング
シェルスクリプトでセガサターンマシン語ベアメタルプログラミングシェルスクリプトでセガサターンマシン語ベアメタルプログラミング
シェルスクリプトでセガサターンマシン語ベアメタルプログラミング
 

Similar to Virtual Tsukuba Challenge on Unity について

Azure Remote Renderingを試す
Azure Remote Renderingを試すAzure Remote Renderingを試す
Azure Remote Renderingを試す
Takahiro Miyaura
 
Node-RED v1.3新機能紹介
Node-RED v1.3新機能紹介Node-RED v1.3新機能紹介
Node-RED v1.3新機能紹介
Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
 
Android 対応 Open Source Gadget : bc10とは
Android 対応 Open Source Gadget : bc10とはAndroid 対応 Open Source Gadget : bc10とは
Android 対応 Open Source Gadget : bc10とは
BeatCraft
 
mbedとwindows 8.1
mbedとwindows 8.1mbedとwindows 8.1
mbedとwindows 8.1
Nobuaki Aoki
 
MRTK3を調べてみた
MRTK3を調べてみたMRTK3を調べてみた
MRTK3を調べてみた
Takahiro Miyaura
 
【ハンズオンセミナー】NoSQL/SQLデュアルインタフェースを備えたIoT向けデータベースGridDB ~ GridDB CE 4.6のテーブルパーティ...
【ハンズオンセミナー】NoSQL/SQLデュアルインタフェースを備えたIoT向けデータベースGridDB ~ GridDB CE 4.6のテーブルパーティ...【ハンズオンセミナー】NoSQL/SQLデュアルインタフェースを備えたIoT向けデータベースGridDB ~ GridDB CE 4.6のテーブルパーティ...
【ハンズオンセミナー】NoSQL/SQLデュアルインタフェースを備えたIoT向けデータベースGridDB ~ GridDB CE 4.6のテーブルパーティ...
griddb
 
ロボット・ソフトウェア開発環境ROSとは何か? (in Japanese)
ロボット・ソフトウェア開発環境ROSとは何か? (in Japanese)ロボット・ソフトウェア開発環境ROSとは何か? (in Japanese)
ロボット・ソフトウェア開発環境ROSとは何か? (in Japanese)
Toshihiko Yamakami
 
Androidロボットサミットin名古屋
Androidロボットサミットin名古屋Androidロボットサミットin名古屋
Androidロボットサミットin名古屋Kenichi Yoshida
 
SORACOM UG 広島 #2 | SORACOM の紹介から SORACOM Conference "Discovery" 2018 SORACOM ...
SORACOM UG 広島 #2 | SORACOM の紹介から SORACOM Conference "Discovery" 2018 SORACOM ...SORACOM UG 広島 #2 | SORACOM の紹介から SORACOM Conference "Discovery" 2018 SORACOM ...
SORACOM UG 広島 #2 | SORACOM の紹介から SORACOM Conference "Discovery" 2018 SORACOM ...
SORACOM,INC
 
解説 Windows 10 May 2020 Update
解説 Windows 10 May 2020 Update解説 Windows 10 May 2020 Update
解説 Windows 10 May 2020 Update
Tomokazu Kizawa
 
UnityによるAR/VR/MR 開発体験講座
UnityによるAR/VR/MR 開発体験講座UnityによるAR/VR/MR 開発体験講座
UnityによるAR/VR/MR 開発体験講座
Yuichi Ishii
 
2014 0228 OSC-Spring Tokyo NETMF
2014 0228 OSC-Spring Tokyo NETMF2014 0228 OSC-Spring Tokyo NETMF
2014 0228 OSC-Spring Tokyo NETMF
Atomu Hidaka
 
Microsoft Intelligent Edge Technologies
Microsoft Intelligent Edge TechnologiesMicrosoft Intelligent Edge Technologies
Microsoft Intelligent Edge Technologies
Takeshi Fukuhara
 
Hardware control by .NET Core 3.1
Hardware control by .NET Core 3.1Hardware control by .NET Core 3.1
Hardware control by .NET Core 3.1
Atomu Hidaka
 
Nedo講座・rtmセミナー
Nedo講座・rtmセミナーNedo講座・rtmセミナー
Nedo講座・rtmセミナーopenrtm
 
わんくま名古屋#36 (20150725) Windows 10 ユニバーサル Windows アプリ開発入門
わんくま名古屋#36 (20150725) Windows 10 ユニバーサル Windows アプリ開発入門わんくま名古屋#36 (20150725) Windows 10 ユニバーサル Windows アプリ開発入門
わんくま名古屋#36 (20150725) Windows 10 ユニバーサル Windows アプリ開発入門
Yasuhiko Yamamoto
 
ETロボコン2020 競技会場システムのおはなし
ETロボコン2020 競技会場システムのおはなしETロボコン2020 競技会場システムのおはなし
ETロボコン2020 競技会場システムのおはなし
Tetsuya Odashima
 
2015 0227 OSC-Spring Tokyo NETMF
2015 0227 OSC-Spring Tokyo NETMF2015 0227 OSC-Spring Tokyo NETMF
2015 0227 OSC-Spring Tokyo NETMF
Atomu Hidaka
 
PostgreSQLのgitレポジトリから見える2022年の開発状況(第38回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
PostgreSQLのgitレポジトリから見える2022年の開発状況(第38回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)PostgreSQLのgitレポジトリから見える2022年の開発状況(第38回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
PostgreSQLのgitレポジトリから見える2022年の開発状況(第38回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 

Similar to Virtual Tsukuba Challenge on Unity について (20)

Azure Remote Renderingを試す
Azure Remote Renderingを試すAzure Remote Renderingを試す
Azure Remote Renderingを試す
 
Node-RED v1.3新機能紹介
Node-RED v1.3新機能紹介Node-RED v1.3新機能紹介
Node-RED v1.3新機能紹介
 
Android 対応 Open Source Gadget : bc10とは
Android 対応 Open Source Gadget : bc10とはAndroid 対応 Open Source Gadget : bc10とは
Android 対応 Open Source Gadget : bc10とは
 
mbedとwindows 8.1
mbedとwindows 8.1mbedとwindows 8.1
mbedとwindows 8.1
 
MRTK3を調べてみた
MRTK3を調べてみたMRTK3を調べてみた
MRTK3を調べてみた
 
【ハンズオンセミナー】NoSQL/SQLデュアルインタフェースを備えたIoT向けデータベースGridDB ~ GridDB CE 4.6のテーブルパーティ...
【ハンズオンセミナー】NoSQL/SQLデュアルインタフェースを備えたIoT向けデータベースGridDB ~ GridDB CE 4.6のテーブルパーティ...【ハンズオンセミナー】NoSQL/SQLデュアルインタフェースを備えたIoT向けデータベースGridDB ~ GridDB CE 4.6のテーブルパーティ...
【ハンズオンセミナー】NoSQL/SQLデュアルインタフェースを備えたIoT向けデータベースGridDB ~ GridDB CE 4.6のテーブルパーティ...
 
ロボット・ソフトウェア開発環境ROSとは何か? (in Japanese)
ロボット・ソフトウェア開発環境ROSとは何か? (in Japanese)ロボット・ソフトウェア開発環境ROSとは何か? (in Japanese)
ロボット・ソフトウェア開発環境ROSとは何か? (in Japanese)
 
Androidロボットサミットin名古屋
Androidロボットサミットin名古屋Androidロボットサミットin名古屋
Androidロボットサミットin名古屋
 
Ma8 Caravan 大阪 rev1
Ma8 Caravan 大阪 rev1Ma8 Caravan 大阪 rev1
Ma8 Caravan 大阪 rev1
 
SORACOM UG 広島 #2 | SORACOM の紹介から SORACOM Conference "Discovery" 2018 SORACOM ...
SORACOM UG 広島 #2 | SORACOM の紹介から SORACOM Conference "Discovery" 2018 SORACOM ...SORACOM UG 広島 #2 | SORACOM の紹介から SORACOM Conference "Discovery" 2018 SORACOM ...
SORACOM UG 広島 #2 | SORACOM の紹介から SORACOM Conference "Discovery" 2018 SORACOM ...
 
解説 Windows 10 May 2020 Update
解説 Windows 10 May 2020 Update解説 Windows 10 May 2020 Update
解説 Windows 10 May 2020 Update
 
UnityによるAR/VR/MR 開発体験講座
UnityによるAR/VR/MR 開発体験講座UnityによるAR/VR/MR 開発体験講座
UnityによるAR/VR/MR 開発体験講座
 
2014 0228 OSC-Spring Tokyo NETMF
2014 0228 OSC-Spring Tokyo NETMF2014 0228 OSC-Spring Tokyo NETMF
2014 0228 OSC-Spring Tokyo NETMF
 
Microsoft Intelligent Edge Technologies
Microsoft Intelligent Edge TechnologiesMicrosoft Intelligent Edge Technologies
Microsoft Intelligent Edge Technologies
 
Hardware control by .NET Core 3.1
Hardware control by .NET Core 3.1Hardware control by .NET Core 3.1
Hardware control by .NET Core 3.1
 
Nedo講座・rtmセミナー
Nedo講座・rtmセミナーNedo講座・rtmセミナー
Nedo講座・rtmセミナー
 
わんくま名古屋#36 (20150725) Windows 10 ユニバーサル Windows アプリ開発入門
わんくま名古屋#36 (20150725) Windows 10 ユニバーサル Windows アプリ開発入門わんくま名古屋#36 (20150725) Windows 10 ユニバーサル Windows アプリ開発入門
わんくま名古屋#36 (20150725) Windows 10 ユニバーサル Windows アプリ開発入門
 
ETロボコン2020 競技会場システムのおはなし
ETロボコン2020 競技会場システムのおはなしETロボコン2020 競技会場システムのおはなし
ETロボコン2020 競技会場システムのおはなし
 
2015 0227 OSC-Spring Tokyo NETMF
2015 0227 OSC-Spring Tokyo NETMF2015 0227 OSC-Spring Tokyo NETMF
2015 0227 OSC-Spring Tokyo NETMF
 
PostgreSQLのgitレポジトリから見える2022年の開発状況(第38回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
PostgreSQLのgitレポジトリから見える2022年の開発状況(第38回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)PostgreSQLのgitレポジトリから見える2022年の開発状況(第38回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
PostgreSQLのgitレポジトリから見える2022年の開発状況(第38回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
 

More from Ryodo Tanaka

WRS トンネルチャレンジ 現地からリポートしてみる
WRS トンネルチャレンジ 現地からリポートしてみるWRS トンネルチャレンジ 現地からリポートしてみる
WRS トンネルチャレンジ 現地からリポートしてみる
Ryodo Tanaka
 
Constraint Motion Planning について
Constraint Motion Planning についてConstraint Motion Planning について
Constraint Motion Planning について
Ryodo Tanaka
 
激安犬ロボを買って壊して直せてたらいいなぁ...
激安犬ロボを買って壊して直せてたらいいなぁ...激安犬ロボを買って壊して直せてたらいいなぁ...
激安犬ロボを買って壊して直せてたらいいなぁ...
Ryodo Tanaka
 
choreonoid_ros_control を実装した話
choreonoid_ros_control を実装した話choreonoid_ros_control を実装した話
choreonoid_ros_control を実装した話
Ryodo Tanaka
 
roslaunch test + industrial_ci
roslaunch test + industrial_ciroslaunch test + industrial_ci
roslaunch test + industrial_ci
Ryodo Tanaka
 
Moveitを使ったアプリケーションの紹介
Moveitを使ったアプリケーションの紹介Moveitを使ったアプリケーションの紹介
Moveitを使ったアプリケーションの紹介
Ryodo Tanaka
 

More from Ryodo Tanaka (6)

WRS トンネルチャレンジ 現地からリポートしてみる
WRS トンネルチャレンジ 現地からリポートしてみるWRS トンネルチャレンジ 現地からリポートしてみる
WRS トンネルチャレンジ 現地からリポートしてみる
 
Constraint Motion Planning について
Constraint Motion Planning についてConstraint Motion Planning について
Constraint Motion Planning について
 
激安犬ロボを買って壊して直せてたらいいなぁ...
激安犬ロボを買って壊して直せてたらいいなぁ...激安犬ロボを買って壊して直せてたらいいなぁ...
激安犬ロボを買って壊して直せてたらいいなぁ...
 
choreonoid_ros_control を実装した話
choreonoid_ros_control を実装した話choreonoid_ros_control を実装した話
choreonoid_ros_control を実装した話
 
roslaunch test + industrial_ci
roslaunch test + industrial_ciroslaunch test + industrial_ci
roslaunch test + industrial_ci
 
Moveitを使ったアプリケーションの紹介
Moveitを使ったアプリケーションの紹介Moveitを使ったアプリケーションの紹介
Moveitを使ったアプリケーションの紹介
 

Virtual Tsukuba Challenge on Unity について