SlideShare a Scribd company logo
View観測に関する
Tips
potatotips #23
山下 大輔
• 自己紹介 https://github.com/daisuke0131
• ビズリーチのiOSエンジニア
• https://github.com/daisuke0131/
ViewMonitor を作っています。星ください。PR
下さい。
オープンソースライブラリ研究会 - iOS Android Rails編 -
http://connpass.com/event/22476/
TensorFlow研究会
http://d-cube.connpass.com/event/23094/
勉強会はじめました
What s ViewMonitor
開発初期段階でよくある風景
デザイナ
エンジニア
プロトタイプ レイアウト指示書
デザイン反映
比較
配布
テスター
(チームメンバ)
フィードバック
ポテトチップスについて
レイアウト指示書 実際の実装(テスト配布アプリ)
比較
60 60
8
こういう状況で問題点をみつけないといけない
14pt #000000
8
ポテトチップスはしお味よりものりしお味
を選ぶ傾向にあります。コンソメ味も捨て
がたいですがのりしお味が食べたい。
ポテトチップスについて
ポテトチップスはしお味よりものりしお味
を選ぶ傾向にあります。コンソメ味も捨て
がたいですがのりしお味が食べたい。
13pt #0000008
背景 #FFFFFF
import ViewMonitor
func application(application: UIApplication, didFinishLaunchingWithOptions
launchOptions: [NSObject: AnyObject]?) -> Bool {
ViewMonitor.start()
return true
}
・1line execution
->色々設定しないと使えないアプリはめんどい(引数たくさん渡すとか)
method swizzling
extension UIViewController{
class func monitor_methodSwizzling_didAppearWillDisappear() {
monitor_methodSwizzling_exchange(fromSelector: "viewDidAppear:", toSelector:
"monitor_methodSwizzling_viewDidAppear:")
}
private class func monitor_methodSwizzling_exchange(fromSelector fromSelector:
Selector, toSelector: Selector) {
let fromMethod = class_getInstanceMethod(UIViewController.self, fromSelector)
let toMethod = class_getInstanceMethod(UIViewController.self, toSelector)
method_exchangeImplementations(fromMethod, toMethod)
}
func monitor_methodSwizzling_viewDidAppear(animated: Bool) {
monitor_methodSwizzling_viewDidAppear(animated)
ViewMonitor.detectedViewDidAppear(self)
}
}
->viewの描画イベントをフックする必要がある。
view view
観測対象のviewをマークングしてタップを検出したい。
x:100
y:100
view view
観測対象のviewをマークングしてタップを検出したい。
x:100
y:100
->アプリのkeyWindowから再帰的に子のviewを取得
->UIbuttonを配置して対象のviewにaddSubview
->UIButton自体に重ねたviewのオブジェクトを所有させる
ボタン押せなくなる問題
view
userInteractionEnabled = false
に設定されているとその上のview
のタップが取得できない。
ボタン押せなくなる問題
view
userInteractionEnabled = false
に設定されているとその上のview
のタップが取得できない。
->一旦userInteractionEnabledをtrueに設定しなおして
オブジェクトの参照を保持する。機能リセット時に元の状態に
戻す。
Objective C対応をする
Objective C対応をする
pure swift。。。
いけてないところ
->cocoaPodsでstoryboardの利用がうまくいかずコードで無理くり
画面実装。
->実際に目に見えないviewもたくさん存在しているので対象のview Object
を絞った。
やったら面白そうだなと思っていること
->injectionとreplace(挿入と置き換え)
->UILabelを実行時に動的に書き換えたり、新しいviewを挿入するなどして
 簡易的にレイアウトをいじれるようにしたら面白そう。

More Related Content

What's hot

20160529 30 android-workshop_upload
20160529 30 android-workshop_upload20160529 30 android-workshop_upload
20160529 30 android-workshop_upload
atelire-akihabara
 
20160529 Pepper SDK for Android Studio
20160529 Pepper SDK for Android Studio 20160529 Pepper SDK for Android Studio
20160529 Pepper SDK for Android Studio
Kenichi Ohwada
 
Pepper sdk for android studio with mac
Pepper sdk for android studio with macPepper sdk for android studio with mac
Pepper sdk for android studio with mac
篤 富田
 
事例 アジャイルと自動化 後半(ヤフオク!アプリでの自動テストの事例紹介) at Ques vol.7( #ques7 ) 11/20/2015
事例 アジャイルと自動化 後半(ヤフオク!アプリでの自動テストの事例紹介) at Ques vol.7( #ques7 ) 11/20/2015事例 アジャイルと自動化 後半(ヤフオク!アプリでの自動テストの事例紹介) at Ques vol.7( #ques7 ) 11/20/2015
事例 アジャイルと自動化 後半(ヤフオク!アプリでの自動テストの事例紹介) at Ques vol.7( #ques7 ) 11/20/2015
Yahoo!デベロッパーネットワーク
 
Androidアプリ滞在時間の計測
Androidアプリ滞在時間の計測Androidアプリ滞在時間の計測
Androidアプリ滞在時間の計測Shigeki Yamato
 
VRの入力デバイス #JAGVR
VRの入力デバイス #JAGVRVRの入力デバイス #JAGVR
VRの入力デバイス #JAGVR
Koji Hasegawa
 
賢くツールを使って脱人海戦術駆動テスト
賢くツールを使って脱人海戦術駆動テスト賢くツールを使って脱人海戦術駆動テスト
賢くツールを使って脱人海戦術駆動テスト
Mitsuru Ogawa
 
僕がAndroid開発する時にちょっと便利だと思うtips
僕がAndroid開発する時にちょっと便利だと思うtips僕がAndroid開発する時にちょっと便利だと思うtips
僕がAndroid開発する時にちょっと便利だと思うtips
Masataka Kono
 
Screenshots Test spoon + espresso
Screenshots Test spoon + espressoScreenshots Test spoon + espresso
Screenshots Test spoon + espresso
Shinobu Okano
 
About GROOVE
About GROOVEAbout GROOVE
About GROOVE
SIGDance
 
iPadでScratch
iPadでScratchiPadでScratch
iPadでScratch
Masashi Umezawa
 
20160717 Raspberry Pi in Yokohama
20160717 Raspberry Pi in Yokohama20160717 Raspberry Pi in Yokohama
20160717 Raspberry Pi in Yokohama
Kenichi Ohwada
 
20160224_I_love_robots
20160224_I_love_robots20160224_I_love_robots
20160224_I_love_robots
Kenichi Ohwada
 

What's hot (15)

20160529 30 android-workshop_upload
20160529 30 android-workshop_upload20160529 30 android-workshop_upload
20160529 30 android-workshop_upload
 
20160529 Pepper SDK for Android Studio
20160529 Pepper SDK for Android Studio 20160529 Pepper SDK for Android Studio
20160529 Pepper SDK for Android Studio
 
Pepper sdk for android studio with mac
Pepper sdk for android studio with macPepper sdk for android studio with mac
Pepper sdk for android studio with mac
 
事例 アジャイルと自動化 後半(ヤフオク!アプリでの自動テストの事例紹介) at Ques vol.7( #ques7 ) 11/20/2015
事例 アジャイルと自動化 後半(ヤフオク!アプリでの自動テストの事例紹介) at Ques vol.7( #ques7 ) 11/20/2015事例 アジャイルと自動化 後半(ヤフオク!アプリでの自動テストの事例紹介) at Ques vol.7( #ques7 ) 11/20/2015
事例 アジャイルと自動化 後半(ヤフオク!アプリでの自動テストの事例紹介) at Ques vol.7( #ques7 ) 11/20/2015
 
Androidアプリ滞在時間の計測
Androidアプリ滞在時間の計測Androidアプリ滞在時間の計測
Androidアプリ滞在時間の計測
 
VRの入力デバイス #JAGVR
VRの入力デバイス #JAGVRVRの入力デバイス #JAGVR
VRの入力デバイス #JAGVR
 
ABC
ABC ABC
ABC
 
賢くツールを使って脱人海戦術駆動テスト
賢くツールを使って脱人海戦術駆動テスト賢くツールを使って脱人海戦術駆動テスト
賢くツールを使って脱人海戦術駆動テスト
 
僕がAndroid開発する時にちょっと便利だと思うtips
僕がAndroid開発する時にちょっと便利だと思うtips僕がAndroid開発する時にちょっと便利だと思うtips
僕がAndroid開発する時にちょっと便利だと思うtips
 
Screenshots Test spoon + espresso
Screenshots Test spoon + espressoScreenshots Test spoon + espresso
Screenshots Test spoon + espresso
 
About GROOVE
About GROOVEAbout GROOVE
About GROOVE
 
iPadでScratch
iPadでScratchiPadでScratch
iPadでScratch
 
!(びっくり)するかもしれないヤフーでのアプリ開発
!(びっくり)するかもしれないヤフーでのアプリ開発!(びっくり)するかもしれないヤフーでのアプリ開発
!(びっくり)するかもしれないヤフーでのアプリ開発
 
20160717 Raspberry Pi in Yokohama
20160717 Raspberry Pi in Yokohama20160717 Raspberry Pi in Yokohama
20160717 Raspberry Pi in Yokohama
 
20160224_I_love_robots
20160224_I_love_robots20160224_I_love_robots
20160224_I_love_robots
 

Viewers also liked

Swift Scriptingのすゝめ
Swift ScriptingのすゝめSwift Scriptingのすゝめ
Swift Scriptingのすゝめ
Yuichiro Takahashi
 
Xcode7時代のアプリ配布
Xcode7時代のアプリ配布Xcode7時代のアプリ配布
Xcode7時代のアプリ配布
toyship
 
HealthKitで日別のデータを一度に取得する
HealthKitで日別のデータを一度に取得するHealthKitで日別のデータを一度に取得する
HealthKitで日別のデータを一度に取得する
今城 善矩
 
watchOS2 tips
watchOS2 tipswatchOS2 tips
watchOS2 tips
Motoki Narita
 
tvOSネイティブアプリを作る
tvOSネイティブアプリを作るtvOSネイティブアプリを作る
tvOSネイティブアプリを作る
Tomoki Hasegawa
 
【Potatotips #23】手軽にHTTPでJSONにアクセスできる環境を用意する
【Potatotips #23】手軽にHTTPでJSONにアクセスできる環境を用意する【Potatotips #23】手軽にHTTPでJSONにアクセスできる環境を用意する
【Potatotips #23】手軽にHTTPでJSONにアクセスできる環境を用意する
Hiroyuki Kusu
 
Androidでライブラリを作る
Androidでライブラリを作るAndroidでライブラリを作る
Androidでライブラリを作る
Shigeki Yamato
 
隕石という名のスクリーンショットをSlackに落下させる話
隕石という名のスクリーンショットをSlackに落下させる話隕石という名のスクリーンショットをSlackに落下させる話
隕石という名のスクリーンショットをSlackに落下させる話
Shinobu Okano
 
Type Safe Assets Handling in Swift
Type Safe Assets Handling in SwiftType Safe Assets Handling in Swift
Type Safe Assets Handling in Swift
Kazunobu Tasaka
 
Objective-C Generics
Objective-C GenericsObjective-C Generics
Objective-C Generics
Goichi Hirakawa
 
My first tvOS
My first tvOSMy first tvOS
My first tvOS
toyship
 
個人で開発したアプリがベスト新着に選ばれた話
個人で開発したアプリがベスト新着に選ばれた話個人で開発したアプリがベスト新着に選ばれた話
個人で開発したアプリがベスト新着に選ばれた話
Motoki Narita
 
Caffeでお手軽本格ディープラーニングアプリ @potatotips
Caffeでお手軽本格ディープラーニングアプリ @potatotipsCaffeでお手軽本格ディープラーニングアプリ @potatotips
Caffeでお手軽本格ディープラーニングアプリ @potatotips
Takuya Matsuyama
 
Introducing Cardio
Introducing CardioIntroducing Cardio
Introducing Cardio
Yusuke Kita
 

Viewers also liked (14)

Swift Scriptingのすゝめ
Swift ScriptingのすゝめSwift Scriptingのすゝめ
Swift Scriptingのすゝめ
 
Xcode7時代のアプリ配布
Xcode7時代のアプリ配布Xcode7時代のアプリ配布
Xcode7時代のアプリ配布
 
HealthKitで日別のデータを一度に取得する
HealthKitで日別のデータを一度に取得するHealthKitで日別のデータを一度に取得する
HealthKitで日別のデータを一度に取得する
 
watchOS2 tips
watchOS2 tipswatchOS2 tips
watchOS2 tips
 
tvOSネイティブアプリを作る
tvOSネイティブアプリを作るtvOSネイティブアプリを作る
tvOSネイティブアプリを作る
 
【Potatotips #23】手軽にHTTPでJSONにアクセスできる環境を用意する
【Potatotips #23】手軽にHTTPでJSONにアクセスできる環境を用意する【Potatotips #23】手軽にHTTPでJSONにアクセスできる環境を用意する
【Potatotips #23】手軽にHTTPでJSONにアクセスできる環境を用意する
 
Androidでライブラリを作る
Androidでライブラリを作るAndroidでライブラリを作る
Androidでライブラリを作る
 
隕石という名のスクリーンショットをSlackに落下させる話
隕石という名のスクリーンショットをSlackに落下させる話隕石という名のスクリーンショットをSlackに落下させる話
隕石という名のスクリーンショットをSlackに落下させる話
 
Type Safe Assets Handling in Swift
Type Safe Assets Handling in SwiftType Safe Assets Handling in Swift
Type Safe Assets Handling in Swift
 
Objective-C Generics
Objective-C GenericsObjective-C Generics
Objective-C Generics
 
My first tvOS
My first tvOSMy first tvOS
My first tvOS
 
個人で開発したアプリがベスト新着に選ばれた話
個人で開発したアプリがベスト新着に選ばれた話個人で開発したアプリがベスト新着に選ばれた話
個人で開発したアプリがベスト新着に選ばれた話
 
Caffeでお手軽本格ディープラーニングアプリ @potatotips
Caffeでお手軽本格ディープラーニングアプリ @potatotipsCaffeでお手軽本格ディープラーニングアプリ @potatotips
Caffeでお手軽本格ディープラーニングアプリ @potatotips
 
Introducing Cardio
Introducing CardioIntroducing Cardio
Introducing Cardio
 

Similar to View Monitoring Tips

Ricoh UCS for iPad でみる エンタープライズ アジャイル開発
Ricoh UCS for iPad でみる エンタープライズ アジャイル開発Ricoh UCS for iPad でみる エンタープライズ アジャイル開発
Ricoh UCS for iPad でみる エンタープライズ アジャイル開発
Naoki Umehara
 
アジャイルソフトウェア開発の道具箱
アジャイルソフトウェア開発の道具箱アジャイルソフトウェア開発の道具箱
アジャイルソフトウェア開発の道具箱
Koichi ITO
 
WACATE 2010夏 ゆもつよ講演スライド
WACATE 2010夏 ゆもつよ講演スライドWACATE 2010夏 ゆもつよ講演スライド
WACATE 2010夏 ゆもつよ講演スライドTsuyoshi Yumoto
 
スマートフォンアプリの テスト自動化をはじめよう
スマートフォンアプリの テスト自動化をはじめようスマートフォンアプリの テスト自動化をはじめよう
スマートフォンアプリの テスト自動化をはじめよう
Koji Hasegawa
 
Androidリリース作業の効率化(2)
Androidリリース作業の効率化(2)Androidリリース作業の効率化(2)
Androidリリース作業の効率化(2)
Kenichi Kambara
 
DevOpsのはじめの一歩 〜監視の変遷〜
DevOpsのはじめの一歩 〜監視の変遷〜DevOpsのはじめの一歩 〜監視の変遷〜
DevOpsのはじめの一歩 〜監視の変遷〜Akihiro Kuwano
 
SnapDishの事例
SnapDishの事例SnapDishの事例
SnapDishの事例
Fumikazu Kiyota
 
Windowsアプリ開発の実務で使うUnitTest
Windowsアプリ開発の実務で使うUnitTestWindowsアプリ開発の実務で使うUnitTest
Windowsアプリ開発の実務で使うUnitTest
keitasudo1
 
DevOps、その前に
DevOps、その前にDevOps、その前に
DevOps、その前に
Yuta Matsumura
 
「Camelog」Android開発秘話
「Camelog」Android開発秘話「Camelog」Android開発秘話
「Camelog」Android開発秘話
Shoya Tsukada
 
最近の実装方針について
最近の実装方針について最近の実装方針について
最近の実装方針について
大介 秋本
 
【DevLOVE現場甲子園2013】Software Engineer in Test @ 楽天の検索基盤の現場
【DevLOVE現場甲子園2013】Software Engineer in Test @ 楽天の検索基盤の現場【DevLOVE現場甲子園2013】Software Engineer in Test @ 楽天の検索基盤の現場
【DevLOVE現場甲子園2013】Software Engineer in Test @ 楽天の検索基盤の現場
Kotaro Ogino
 
connpass特徴と開発の流れ
connpass特徴と開発の流れconnpass特徴と開発の流れ
connpass特徴と開発の流れ
Ikeda Yosuke
 
Web制作者視点で理解するソフトェアテスト
Web制作者視点で理解するソフトェアテストWeb制作者視点で理解するソフトェアテスト
Web制作者視点で理解するソフトェアテスト
祐磨 堀
 
すごいタスク管理(仮)
すごいタスク管理(仮)すごいタスク管理(仮)
すごいタスク管理(仮)
Kakigi Katuyuki
 
人が作るソフトウェア 〜今組織パターンを読む意味〜
人が作るソフトウェア 〜今組織パターンを読む意味〜人が作るソフトウェア 〜今組織パターンを読む意味〜
人が作るソフトウェア 〜今組織パターンを読む意味〜
Yukei Wachi
 
ABC2013 Spring デザインナーとエンジニアの連携プレイのコツ
ABC2013 Spring デザインナーとエンジニアの連携プレイのコツABC2013 Spring デザインナーとエンジニアの連携プレイのコツ
ABC2013 Spring デザインナーとエンジニアの連携プレイのコツMori Keita
 
Voicepic@FukuiMASeminar
Voicepic@FukuiMASeminarVoicepic@FukuiMASeminar
Voicepic@FukuiMASeminar
Manabu Shimobe
 
Visual Studio 2015 の新機能: Pex はユニットテストの福音となるか!?
Visual Studio 2015 の新機能: Pex はユニットテストの福音となるか!?Visual Studio 2015 の新機能: Pex はユニットテストの福音となるか!?
Visual Studio 2015 の新機能: Pex はユニットテストの福音となるか!?
Yasuhiko Yamamoto
 
プロ文.com 勉強会 Phase 1
プロ文.com 勉強会 Phase 1プロ文.com 勉強会 Phase 1
プロ文.com 勉強会 Phase 1
Hiroki Toyokawa
 

Similar to View Monitoring Tips (20)

Ricoh UCS for iPad でみる エンタープライズ アジャイル開発
Ricoh UCS for iPad でみる エンタープライズ アジャイル開発Ricoh UCS for iPad でみる エンタープライズ アジャイル開発
Ricoh UCS for iPad でみる エンタープライズ アジャイル開発
 
アジャイルソフトウェア開発の道具箱
アジャイルソフトウェア開発の道具箱アジャイルソフトウェア開発の道具箱
アジャイルソフトウェア開発の道具箱
 
WACATE 2010夏 ゆもつよ講演スライド
WACATE 2010夏 ゆもつよ講演スライドWACATE 2010夏 ゆもつよ講演スライド
WACATE 2010夏 ゆもつよ講演スライド
 
スマートフォンアプリの テスト自動化をはじめよう
スマートフォンアプリの テスト自動化をはじめようスマートフォンアプリの テスト自動化をはじめよう
スマートフォンアプリの テスト自動化をはじめよう
 
Androidリリース作業の効率化(2)
Androidリリース作業の効率化(2)Androidリリース作業の効率化(2)
Androidリリース作業の効率化(2)
 
DevOpsのはじめの一歩 〜監視の変遷〜
DevOpsのはじめの一歩 〜監視の変遷〜DevOpsのはじめの一歩 〜監視の変遷〜
DevOpsのはじめの一歩 〜監視の変遷〜
 
SnapDishの事例
SnapDishの事例SnapDishの事例
SnapDishの事例
 
Windowsアプリ開発の実務で使うUnitTest
Windowsアプリ開発の実務で使うUnitTestWindowsアプリ開発の実務で使うUnitTest
Windowsアプリ開発の実務で使うUnitTest
 
DevOps、その前に
DevOps、その前にDevOps、その前に
DevOps、その前に
 
「Camelog」Android開発秘話
「Camelog」Android開発秘話「Camelog」Android開発秘話
「Camelog」Android開発秘話
 
最近の実装方針について
最近の実装方針について最近の実装方針について
最近の実装方針について
 
【DevLOVE現場甲子園2013】Software Engineer in Test @ 楽天の検索基盤の現場
【DevLOVE現場甲子園2013】Software Engineer in Test @ 楽天の検索基盤の現場【DevLOVE現場甲子園2013】Software Engineer in Test @ 楽天の検索基盤の現場
【DevLOVE現場甲子園2013】Software Engineer in Test @ 楽天の検索基盤の現場
 
connpass特徴と開発の流れ
connpass特徴と開発の流れconnpass特徴と開発の流れ
connpass特徴と開発の流れ
 
Web制作者視点で理解するソフトェアテスト
Web制作者視点で理解するソフトェアテストWeb制作者視点で理解するソフトェアテスト
Web制作者視点で理解するソフトェアテスト
 
すごいタスク管理(仮)
すごいタスク管理(仮)すごいタスク管理(仮)
すごいタスク管理(仮)
 
人が作るソフトウェア 〜今組織パターンを読む意味〜
人が作るソフトウェア 〜今組織パターンを読む意味〜人が作るソフトウェア 〜今組織パターンを読む意味〜
人が作るソフトウェア 〜今組織パターンを読む意味〜
 
ABC2013 Spring デザインナーとエンジニアの連携プレイのコツ
ABC2013 Spring デザインナーとエンジニアの連携プレイのコツABC2013 Spring デザインナーとエンジニアの連携プレイのコツ
ABC2013 Spring デザインナーとエンジニアの連携プレイのコツ
 
Voicepic@FukuiMASeminar
Voicepic@FukuiMASeminarVoicepic@FukuiMASeminar
Voicepic@FukuiMASeminar
 
Visual Studio 2015 の新機能: Pex はユニットテストの福音となるか!?
Visual Studio 2015 の新機能: Pex はユニットテストの福音となるか!?Visual Studio 2015 の新機能: Pex はユニットテストの福音となるか!?
Visual Studio 2015 の新機能: Pex はユニットテストの福音となるか!?
 
プロ文.com 勉強会 Phase 1
プロ文.com 勉強会 Phase 1プロ文.com 勉強会 Phase 1
プロ文.com 勉強会 Phase 1
 

More from Daisuke Yamashita

potatotips_77.pdf
potatotips_77.pdfpotatotips_77.pdf
potatotips_77.pdf
Daisuke Yamashita
 
State management for ios development
State management for ios developmentState management for ios development
State management for ios development
Daisuke Yamashita
 
Static analysis for go lang
Static analysis for go langStatic analysis for go lang
Static analysis for go lang
Daisuke Yamashita
 
Convert the notification feature to the notification microservice
Convert the notification feature to the notification microserviceConvert the notification feature to the notification microservice
Convert the notification feature to the notification microservice
Daisuke Yamashita
 
歯磨き.go #2
歯磨き.go #2歯磨き.go #2
歯磨き.go #2
Daisuke Yamashita
 
歯磨き.go Go言語の静的解析とコード生成勉強会
歯磨き.go Go言語の静的解析とコード生成勉強会歯磨き.go Go言語の静的解析とコード生成勉強会
歯磨き.go Go言語の静的解析とコード生成勉強会
Daisuke Yamashita
 
ライブラリを作って5年たったので振り返る
ライブラリを作って5年たったので振り返るライブラリを作って5年たったので振り返る
ライブラリを作って5年たったので振り返る
Daisuke Yamashita
 
Tensorflow
TensorflowTensorflow
Tensorflow
Daisuke Yamashita
 
Introduction of ios-chart in oss-labs#3
Introduction of ios-chart in oss-labs#3Introduction of ios-chart in oss-labs#3
Introduction of ios-chart in oss-labs#3
Daisuke Yamashita
 
About SnapKit - Open source lab -
About SnapKit - Open source lab -About SnapKit - Open source lab -
About SnapKit - Open source lab -
Daisuke Yamashita
 
バグのことは嫌いになってもXcodeのことは嫌いにならないでください。
バグのことは嫌いになってもXcodeのことは嫌いにならないでください。バグのことは嫌いになってもXcodeのことは嫌いにならないでください。
バグのことは嫌いになってもXcodeのことは嫌いにならないでください。
Daisuke Yamashita
 
Unity Introduction from 2D shooting game.
Unity Introduction from 2D shooting game.Unity Introduction from 2D shooting game.
Unity Introduction from 2D shooting game.
Daisuke Yamashita
 
OpenCV on mobile
OpenCV on mobileOpenCV on mobile
OpenCV on mobile
Daisuke Yamashita
 
Introduction of Swift from Machine Learning
Introduction of Swift from Machine LearningIntroduction of Swift from Machine Learning
Introduction of Swift from Machine LearningDaisuke Yamashita
 
Introduction of Swift from Game Development
Introduction of Swift from Game DevelopmentIntroduction of Swift from Game Development
Introduction of Swift from Game DevelopmentDaisuke Yamashita
 
How to measure UIView position on Native App
How to measure UIView position on Native AppHow to measure UIView position on Native App
How to measure UIView position on Native App
Daisuke Yamashita
 

More from Daisuke Yamashita (16)

potatotips_77.pdf
potatotips_77.pdfpotatotips_77.pdf
potatotips_77.pdf
 
State management for ios development
State management for ios developmentState management for ios development
State management for ios development
 
Static analysis for go lang
Static analysis for go langStatic analysis for go lang
Static analysis for go lang
 
Convert the notification feature to the notification microservice
Convert the notification feature to the notification microserviceConvert the notification feature to the notification microservice
Convert the notification feature to the notification microservice
 
歯磨き.go #2
歯磨き.go #2歯磨き.go #2
歯磨き.go #2
 
歯磨き.go Go言語の静的解析とコード生成勉強会
歯磨き.go Go言語の静的解析とコード生成勉強会歯磨き.go Go言語の静的解析とコード生成勉強会
歯磨き.go Go言語の静的解析とコード生成勉強会
 
ライブラリを作って5年たったので振り返る
ライブラリを作って5年たったので振り返るライブラリを作って5年たったので振り返る
ライブラリを作って5年たったので振り返る
 
Tensorflow
TensorflowTensorflow
Tensorflow
 
Introduction of ios-chart in oss-labs#3
Introduction of ios-chart in oss-labs#3Introduction of ios-chart in oss-labs#3
Introduction of ios-chart in oss-labs#3
 
About SnapKit - Open source lab -
About SnapKit - Open source lab -About SnapKit - Open source lab -
About SnapKit - Open source lab -
 
バグのことは嫌いになってもXcodeのことは嫌いにならないでください。
バグのことは嫌いになってもXcodeのことは嫌いにならないでください。バグのことは嫌いになってもXcodeのことは嫌いにならないでください。
バグのことは嫌いになってもXcodeのことは嫌いにならないでください。
 
Unity Introduction from 2D shooting game.
Unity Introduction from 2D shooting game.Unity Introduction from 2D shooting game.
Unity Introduction from 2D shooting game.
 
OpenCV on mobile
OpenCV on mobileOpenCV on mobile
OpenCV on mobile
 
Introduction of Swift from Machine Learning
Introduction of Swift from Machine LearningIntroduction of Swift from Machine Learning
Introduction of Swift from Machine Learning
 
Introduction of Swift from Game Development
Introduction of Swift from Game DevelopmentIntroduction of Swift from Game Development
Introduction of Swift from Game Development
 
How to measure UIView position on Native App
How to measure UIView position on Native AppHow to measure UIView position on Native App
How to measure UIView position on Native App
 

View Monitoring Tips