SlideShare a Scribd company logo
kitasuke@trippiece
UIテストしてますか?
UIAutomation -> JavaScript 
KIF -> Objective-C ←これ使います
 Square製のライブラリ 
デモ動画 
 公式ドキュメント 
https://github.com/kif-framework/KIF 
 非公式日本語ドキュメント 
https://gist.github.com/kitasuke/ed6f90e83df3c0653cbf
Viewのタップ座標のタップ長押し 
文字入力・削 
除 
Scroll Swipe 
テーブル 
ビューのセル 
選択 
コレクション 
ビューのアイ 
テム選択 
カメラロール 
から写真選択 
ピッカーの選 
択 
トグルのオ 
ン・オフ 
ポップオー 
バーを閉じる
1. 対象のViewにAccessibilityLabelと 
AccessibilityIdentifierとセットする(Storyboard上/ 
コード上) 
2. アクション実行メソッドをたたく 
e.g. Accessibility e.g. User Defined Runtime Attributes 
e.g. Method of KIF
 APIが実装されてなくてもUIテストが可能
 全画面遷移分のスクリーンショットを保存可能 
フォルダ名:テストケース名 
ファイル名:タイムスタンプ
 全テストケース→ ⌘+U 
 各テストケース→ ⌃+⌥+⌘+U 
* 実行前にiPhoneシミュレーターが起動していな 
いことを確認する
 テストケースが多くなると数分では終わらない 
 そもそも全画像を目で見て確認するのは無理 
↓ 
 理想は、前回のテスト結果との差異を検知する
 PRの度にTravisで全テストケースをはしらせる 
e.g. .travis.yml
 motageコマンドで複数の画像を1枚にまとめ 
montage –tile 1x1 –geometry 640x1136 1.png 2.png tile.png 
 Compositeコマンドで対象画像のdiffをとる 
composite –compose difference 1.png 2.png diff.png 
e.g. 1.png e.g. 2.png e.g. diff.png
 良い点 
容易にUI関連の不具合を見つけられる 
 悪い点 
導入・メンテナンスコストが膨大にか 
かる
iOSにおけるUIテスト@potetotips

More Related Content

What's hot

スマートフォンアプリ開発と自動化 〜なじむ。実に!なじむぞ!〜 #AsianAA
スマートフォンアプリ開発と自動化 〜なじむ。実に!なじむぞ!〜 #AsianAAスマートフォンアプリ開発と自動化 〜なじむ。実に!なじむぞ!〜 #AsianAA
スマートフォンアプリ開発と自動化 〜なじむ。実に!なじむぞ!〜 #AsianAAKoji Hasegawa
 
JaSST'16 Tokyo モバイルセッション
JaSST'16 Tokyo モバイルセッションJaSST'16 Tokyo モバイルセッション
JaSST'16 Tokyo モバイルセッション
mirer
 
スマートフォンアプリの色々自動化をはじめよう - at SonyDNA Meisters Salon 特別編
スマートフォンアプリの色々自動化をはじめよう - at SonyDNA Meisters Salon 特別編スマートフォンアプリの色々自動化をはじめよう - at SonyDNA Meisters Salon 特別編
スマートフォンアプリの色々自動化をはじめよう - at SonyDNA Meisters Salon 特別編
Koji Hasegawa
 
20121019 jenkins勉強会lt資料
20121019 jenkins勉強会lt資料20121019 jenkins勉強会lt資料
20121019 jenkins勉強会lt資料
Hiroko Tamagawa
 
AndroidJUnitRunner で JUnit 4 形式のテストに移行
AndroidJUnitRunner で JUnit 4 形式のテストに移行AndroidJUnitRunner で JUnit 4 形式のテストに移行
AndroidJUnitRunner で JUnit 4 形式のテストに移行
Yu Nobuoka
 
Sansan における Android アプリ自動テスト導入事例
Sansan における Android アプリ自動テスト導入事例Sansan における Android アプリ自動テスト導入事例
Sansan における Android アプリ自動テスト導入事例
健一 辰濱
 
Androidアプリ開発にクリーンアーキテクチャを取り入れよう
Androidアプリ開発にクリーンアーキテクチャを取り入れようAndroidアプリ開発にクリーンアーキテクチャを取り入れよう
Androidアプリ開発にクリーンアーキテクチャを取り入れよう
kan-notice
 
SI-Toolkitでテスト自動化を実現する現場で遭遇したこと
SI-Toolkitでテスト自動化を実現する現場で遭遇したことSI-Toolkitでテスト自動化を実現する現場で遭遇したこと
SI-Toolkitでテスト自動化を実現する現場で遭遇したこと
yuichi_kuwahara
 
はてなにおける Android アプリのソフトウェアテスト
はてなにおける Android アプリのソフトウェアテストはてなにおける Android アプリのソフトウェアテスト
はてなにおける Android アプリのソフトウェアテスト
Yu Nobuoka
 
AppiumのWebViewアプリテストの仕組みとハマりどころ
AppiumのWebViewアプリテストの仕組みとハマりどころAppiumのWebViewアプリテストの仕組みとハマりどころ
AppiumのWebViewアプリテストの仕組みとハマりどころ
Masayuki Wakizaka
 
第3回Ques ここからはじめる!Androidアプリのテスト自動化
第3回Ques ここからはじめる!Androidアプリのテスト自動化第3回Ques ここからはじめる!Androidアプリのテスト自動化
第3回Ques ここからはじめる!Androidアプリのテスト自動化
Koji Hasegawa
 
JUnit5とAndroidのテスト
JUnit5とAndroidのテストJUnit5とAndroidのテスト
JUnit5とAndroidのテスト
Hiroshi Kikuchi
 
価値あるシステムテスト自動化の実現By friendly
価値あるシステムテスト自動化の実現By friendly価値あるシステムテスト自動化の実現By friendly
価値あるシステムテスト自動化の実現By friendlyTatsuya Ishikawa
 
脱・独自改造! GebでWebDriverをもっとシンプルに
脱・独自改造! GebでWebDriverをもっとシンプルに脱・独自改造! GebでWebDriverをもっとシンプルに
脱・独自改造! GebでWebDriverをもっとシンプルに
Hiroko Tamagawa
 
【SQiP2014】システム操作インターフェイス最適化によるテスト自動化ROI向上
【SQiP2014】システム操作インターフェイス最適化によるテスト自動化ROI向上【SQiP2014】システム操作インターフェイス最適化によるテスト自動化ROI向上
【SQiP2014】システム操作インターフェイス最適化によるテスト自動化ROI向上
Tatsuya Ishikawa
 
Visual Studio App Centerの始め方
Visual Studio App Centerの始め方Visual Studio App Centerの始め方
Visual Studio App Centerの始め方
Shinya Nakajima
 
Robotium を使った UI テストとレイアウト確認の効率化
Robotium を使った UI テストとレイアウト確認の効率化Robotium を使った UI テストとレイアウト確認の効率化
Robotium を使った UI テストとレイアウト確認の効率化
健一 辰濱
 
Selenium boot campの紹介
Selenium boot campの紹介Selenium boot campの紹介
Selenium boot campの紹介
Nozomi Ito
 

What's hot (20)

スマートフォンアプリ開発と自動化 〜なじむ。実に!なじむぞ!〜 #AsianAA
スマートフォンアプリ開発と自動化 〜なじむ。実に!なじむぞ!〜 #AsianAAスマートフォンアプリ開発と自動化 〜なじむ。実に!なじむぞ!〜 #AsianAA
スマートフォンアプリ開発と自動化 〜なじむ。実に!なじむぞ!〜 #AsianAA
 
JaSST'16 Tokyo モバイルセッション
JaSST'16 Tokyo モバイルセッションJaSST'16 Tokyo モバイルセッション
JaSST'16 Tokyo モバイルセッション
 
スマートフォンアプリの色々自動化をはじめよう - at SonyDNA Meisters Salon 特別編
スマートフォンアプリの色々自動化をはじめよう - at SonyDNA Meisters Salon 特別編スマートフォンアプリの色々自動化をはじめよう - at SonyDNA Meisters Salon 特別編
スマートフォンアプリの色々自動化をはじめよう - at SonyDNA Meisters Salon 特別編
 
20121019 jenkins勉強会lt資料
20121019 jenkins勉強会lt資料20121019 jenkins勉強会lt資料
20121019 jenkins勉強会lt資料
 
AndroidJUnitRunner で JUnit 4 形式のテストに移行
AndroidJUnitRunner で JUnit 4 形式のテストに移行AndroidJUnitRunner で JUnit 4 形式のテストに移行
AndroidJUnitRunner で JUnit 4 形式のテストに移行
 
Sansan における Android アプリ自動テスト導入事例
Sansan における Android アプリ自動テスト導入事例Sansan における Android アプリ自動テスト導入事例
Sansan における Android アプリ自動テスト導入事例
 
Androidアプリ開発にクリーンアーキテクチャを取り入れよう
Androidアプリ開発にクリーンアーキテクチャを取り入れようAndroidアプリ開発にクリーンアーキテクチャを取り入れよう
Androidアプリ開発にクリーンアーキテクチャを取り入れよう
 
SI-Toolkitでテスト自動化を実現する現場で遭遇したこと
SI-Toolkitでテスト自動化を実現する現場で遭遇したことSI-Toolkitでテスト自動化を実現する現場で遭遇したこと
SI-Toolkitでテスト自動化を実現する現場で遭遇したこと
 
はてなにおける Android アプリのソフトウェアテスト
はてなにおける Android アプリのソフトウェアテストはてなにおける Android アプリのソフトウェアテスト
はてなにおける Android アプリのソフトウェアテスト
 
AppiumのWebViewアプリテストの仕組みとハマりどころ
AppiumのWebViewアプリテストの仕組みとハマりどころAppiumのWebViewアプリテストの仕組みとハマりどころ
AppiumのWebViewアプリテストの仕組みとハマりどころ
 
第3回Ques ここからはじめる!Androidアプリのテスト自動化
第3回Ques ここからはじめる!Androidアプリのテスト自動化第3回Ques ここからはじめる!Androidアプリのテスト自動化
第3回Ques ここからはじめる!Androidアプリのテスト自動化
 
JUnit5とAndroidのテスト
JUnit5とAndroidのテストJUnit5とAndroidのテスト
JUnit5とAndroidのテスト
 
価値あるシステムテスト自動化の実現By friendly
価値あるシステムテスト自動化の実現By friendly価値あるシステムテスト自動化の実現By friendly
価値あるシステムテスト自動化の実現By friendly
 
XP祭り2013-LT-Codeer
XP祭り2013-LT-CodeerXP祭り2013-LT-Codeer
XP祭り2013-LT-Codeer
 
脱・独自改造! GebでWebDriverをもっとシンプルに
脱・独自改造! GebでWebDriverをもっとシンプルに脱・独自改造! GebでWebDriverをもっとシンプルに
脱・独自改造! GebでWebDriverをもっとシンプルに
 
AppCodeNight testcode
AppCodeNight testcodeAppCodeNight testcode
AppCodeNight testcode
 
【SQiP2014】システム操作インターフェイス最適化によるテスト自動化ROI向上
【SQiP2014】システム操作インターフェイス最適化によるテスト自動化ROI向上【SQiP2014】システム操作インターフェイス最適化によるテスト自動化ROI向上
【SQiP2014】システム操作インターフェイス最適化によるテスト自動化ROI向上
 
Visual Studio App Centerの始め方
Visual Studio App Centerの始め方Visual Studio App Centerの始め方
Visual Studio App Centerの始め方
 
Robotium を使った UI テストとレイアウト確認の効率化
Robotium を使った UI テストとレイアウト確認の効率化Robotium を使った UI テストとレイアウト確認の効率化
Robotium を使った UI テストとレイアウト確認の効率化
 
Selenium boot campの紹介
Selenium boot campの紹介Selenium boot campの紹介
Selenium boot campの紹介
 

Viewers also liked

iOSアプリ開発の現場で訊いてきたtips
iOSアプリ開発の現場で訊いてきたtipsiOSアプリ開発の現場で訊いてきたtips
iOSアプリ開発の現場で訊いてきたtips
今城 善矩
 
iOSアプリの自動テストをはじめよう
iOSアプリの自動テストをはじめようiOSアプリの自動テストをはじめよう
iOSアプリの自動テストをはじめよう
Toshiyuki Hirata
 
iOSテスト自動化勉強会 -やはり俺達の回帰テストは間違っている-
iOSテスト自動化勉強会 -やはり俺達の回帰テストは間違っている-iOSテスト自動化勉強会 -やはり俺達の回帰テストは間違っている-
iOSテスト自動化勉強会 -やはり俺達の回帰テストは間違っている-Yusuke Hosonuma
 
User Scenario based UI testing with KIF
User Scenario based UI testing with KIFUser Scenario based UI testing with KIF
User Scenario based UI testing with KIF
Yusuke Kita
 
Swift Open Hours 2 - Swift ラボで聞いてきた話
Swift Open Hours 2 - Swift ラボで聞いてきた話Swift Open Hours 2 - Swift ラボで聞いてきた話
Swift Open Hours 2 - Swift ラボで聞いてきた話
Tomohiro Kumagai
 
WWDC 旅行の余談と Swift Open Hours 3 - Swift ラボで聞いてきた話 #cocoa_kansai
WWDC 旅行の余談と Swift Open Hours 3 - Swift ラボで聞いてきた話 #cocoa_kansaiWWDC 旅行の余談と Swift Open Hours 3 - Swift ラボで聞いてきた話 #cocoa_kansai
WWDC 旅行の余談と Swift Open Hours 3 - Swift ラボで聞いてきた話 #cocoa_kansai
Tomohiro Kumagai
 
javascript を Xcode でテスト
javascript を Xcode でテストjavascript を Xcode でテスト
javascript を Xcode でテスト
Yoichiro Sakurai
 
ハンドメイドカレンダー第15回potatotips用
ハンドメイドカレンダー第15回potatotips用ハンドメイドカレンダー第15回potatotips用
ハンドメイドカレンダー第15回potatotips用
Fumiya Sakai
 
自動テスト入れてみたけど、誰からも反応が無かった話。
自動テスト入れてみたけど、誰からも反応が無かった話。自動テスト入れてみたけど、誰からも反応が無かった話。
自動テスト入れてみたけど、誰からも反応が無かった話。
naoyuki miyata
 
Today & Share Extension@potatotips
Today & Share Extension@potatotipsToday & Share Extension@potatotips
Today & Share Extension@potatotips
Yusuke Kita
 
WatchKit@potatotips
WatchKit@potatotipsWatchKit@potatotips
WatchKit@potatotips
Yusuke Kita
 
App extensionでテストコードを書く
App extensionでテストコードを書くApp extensionでテストコードを書く
App extensionでテストコードを書く
Yusuke Kita
 
Share Extension@pixiv
Share Extension@pixivShare Extension@pixiv
Share Extension@pixiv
Yusuke Kita
 
App extension for iOS
App extension for iOSApp extension for iOS
App extension for iOStoyship
 
SwiftCoreとFoundationを読んでみた
SwiftCoreとFoundationを読んでみたSwiftCoreとFoundationを読んでみた
SwiftCoreとFoundationを読んでみた
Yusuke Kita
 
Search APIs & Universal Links
Search APIs & Universal LinksSearch APIs & Universal Links
Search APIs & Universal Links
Yusuke Kita
 
WKInterfaceMap on Apple Watch
WKInterfaceMap on Apple WatchWKInterfaceMap on Apple Watch
WKInterfaceMap on Apple Watch
Yusuke Kita
 
Swift core
Swift coreSwift core
Swift core
Yusuke Kita
 
テストがあればなんとかなる〜効率化までの道程〜
テストがあればなんとかなる〜効率化までの道程〜テストがあればなんとかなる〜効率化までの道程〜
テストがあればなんとかなる〜効率化までの道程〜
Takao Sumitomo
 
Useful and Practical Functionalities in Realm
Useful and Practical Functionalities in RealmUseful and Practical Functionalities in Realm
Useful and Practical Functionalities in Realm
Yusuke Kita
 

Viewers also liked (20)

iOSアプリ開発の現場で訊いてきたtips
iOSアプリ開発の現場で訊いてきたtipsiOSアプリ開発の現場で訊いてきたtips
iOSアプリ開発の現場で訊いてきたtips
 
iOSアプリの自動テストをはじめよう
iOSアプリの自動テストをはじめようiOSアプリの自動テストをはじめよう
iOSアプリの自動テストをはじめよう
 
iOSテスト自動化勉強会 -やはり俺達の回帰テストは間違っている-
iOSテスト自動化勉強会 -やはり俺達の回帰テストは間違っている-iOSテスト自動化勉強会 -やはり俺達の回帰テストは間違っている-
iOSテスト自動化勉強会 -やはり俺達の回帰テストは間違っている-
 
User Scenario based UI testing with KIF
User Scenario based UI testing with KIFUser Scenario based UI testing with KIF
User Scenario based UI testing with KIF
 
Swift Open Hours 2 - Swift ラボで聞いてきた話
Swift Open Hours 2 - Swift ラボで聞いてきた話Swift Open Hours 2 - Swift ラボで聞いてきた話
Swift Open Hours 2 - Swift ラボで聞いてきた話
 
WWDC 旅行の余談と Swift Open Hours 3 - Swift ラボで聞いてきた話 #cocoa_kansai
WWDC 旅行の余談と Swift Open Hours 3 - Swift ラボで聞いてきた話 #cocoa_kansaiWWDC 旅行の余談と Swift Open Hours 3 - Swift ラボで聞いてきた話 #cocoa_kansai
WWDC 旅行の余談と Swift Open Hours 3 - Swift ラボで聞いてきた話 #cocoa_kansai
 
javascript を Xcode でテスト
javascript を Xcode でテストjavascript を Xcode でテスト
javascript を Xcode でテスト
 
ハンドメイドカレンダー第15回potatotips用
ハンドメイドカレンダー第15回potatotips用ハンドメイドカレンダー第15回potatotips用
ハンドメイドカレンダー第15回potatotips用
 
自動テスト入れてみたけど、誰からも反応が無かった話。
自動テスト入れてみたけど、誰からも反応が無かった話。自動テスト入れてみたけど、誰からも反応が無かった話。
自動テスト入れてみたけど、誰からも反応が無かった話。
 
Today & Share Extension@potatotips
Today & Share Extension@potatotipsToday & Share Extension@potatotips
Today & Share Extension@potatotips
 
WatchKit@potatotips
WatchKit@potatotipsWatchKit@potatotips
WatchKit@potatotips
 
App extensionでテストコードを書く
App extensionでテストコードを書くApp extensionでテストコードを書く
App extensionでテストコードを書く
 
Share Extension@pixiv
Share Extension@pixivShare Extension@pixiv
Share Extension@pixiv
 
App extension for iOS
App extension for iOSApp extension for iOS
App extension for iOS
 
SwiftCoreとFoundationを読んでみた
SwiftCoreとFoundationを読んでみたSwiftCoreとFoundationを読んでみた
SwiftCoreとFoundationを読んでみた
 
Search APIs & Universal Links
Search APIs & Universal LinksSearch APIs & Universal Links
Search APIs & Universal Links
 
WKInterfaceMap on Apple Watch
WKInterfaceMap on Apple WatchWKInterfaceMap on Apple Watch
WKInterfaceMap on Apple Watch
 
Swift core
Swift coreSwift core
Swift core
 
テストがあればなんとかなる〜効率化までの道程〜
テストがあればなんとかなる〜効率化までの道程〜テストがあればなんとかなる〜効率化までの道程〜
テストがあればなんとかなる〜効率化までの道程〜
 
Useful and Practical Functionalities in Realm
Useful and Practical Functionalities in RealmUseful and Practical Functionalities in Realm
Useful and Practical Functionalities in Realm
 

Similar to iOSにおけるUIテスト@potetotips

KIFの導入
KIFの導入KIFの導入
KIFの導入
Yusuke Kita
 
iOSアプリケーションの Unit Test
iOSアプリケーションの Unit TestiOSアプリケーションの Unit Test
iOSアプリケーションの Unit Test
Katsumi Kishikawa
 
iOS の動画アプリ開発に Xamarin を使ってみた @JXUG #2 East
iOS の動画アプリ開発に Xamarin を使ってみた @JXUG #2 EastiOS の動画アプリ開発に Xamarin を使ってみた @JXUG #2 East
iOS の動画アプリ開発に Xamarin を使ってみた @JXUG #2 East
irgaly
 
Xcode 6の新機能
Xcode 6の新機能Xcode 6の新機能
Xcode 6の新機能
Shingo Sato
 
Ignite UI 2012 最新情報 jQuery Mobile 編
Ignite UI 2012 最新情報 jQuery Mobile 編Ignite UI 2012 最新情報 jQuery Mobile 編
Ignite UI 2012 最新情報 jQuery Mobile 編
インフラジスティックス・ジャパン株式会社
 
2013 Ignite UI 最新情報 in 岡山
2013 Ignite UI 最新情報 in 岡山2013 Ignite UI 最新情報 in 岡山
jQuery/Html5/ASP.NET MVC 対応コンポーネントを用いたデバイス対応業務アプリケーション開発
jQuery/Html5/ASP.NET MVC 対応コンポーネントを用いたデバイス対応業務アプリケーション開発jQuery/Html5/ASP.NET MVC 対応コンポーネントを用いたデバイス対応業務アプリケーション開発
jQuery/Html5/ASP.NET MVC 対応コンポーネントを用いたデバイス対応業務アプリケーション開発
Daizen Ikehara
 
ワンクリックデプロイ101 #ocdeploy
ワンクリックデプロイ101 #ocdeployワンクリックデプロイ101 #ocdeploy
ワンクリックデプロイ101 #ocdeploy
Ryutaro YOSHIBA
 
RxDataSourceをNSDiffableDataSourceへ置き換える際のTips集紹介
RxDataSourceをNSDiffableDataSourceへ置き換える際のTips集紹介RxDataSourceをNSDiffableDataSourceへ置き換える際のTips集紹介
RxDataSourceをNSDiffableDataSourceへ置き換える際のTips集紹介
Fumiya Sakai
 
iOSで動画からスクショを撮る方法
iOSで動画からスクショを撮る方法iOSで動画からスクショを撮る方法
iOSで動画からスクショを撮る方法
Tomo Ita
 
ICST 2015 まるわかりDay! "Symbolic Execution Track"
ICST 2015 まるわかりDay! "Symbolic Execution Track"ICST 2015 まるわかりDay! "Symbolic Execution Track"
ICST 2015 まるわかりDay! "Symbolic Execution Track"SIGSTJ
 
[DO09] 獲れたて OSS x DevOps!自動化三昧を満喫セヨ
[DO09] 獲れたて OSS x DevOps!自動化三昧を満喫セヨ[DO09] 獲れたて OSS x DevOps!自動化三昧を満喫セヨ
[DO09] 獲れたて OSS x DevOps!自動化三昧を満喫セヨ
de:code 2017
 
I phonedevws20121028ci filter
I phonedevws20121028ci filterI phonedevws20121028ci filter
I phonedevws20121028ci filterZuQ9Nn
 
ようこそ! Swift Playgroundsへ
ようこそ! Swift Playgroundsへようこそ! Swift Playgroundsへ
ようこそ! Swift Playgroundsへ
KinkumaDesign
 
Inside of swift
Inside of swiftInside of swift
Inside of swift
LINE Corporation
 
Microsoft DevOps Hackathon (Sep 2015) Team 4 Presentation
Microsoft DevOps Hackathon (Sep 2015) Team 4 PresentationMicrosoft DevOps Hackathon (Sep 2015) Team 4 Presentation
Microsoft DevOps Hackathon (Sep 2015) Team 4 Presentation
Yuichiro Saito
 
TypeScript ファースト ステップ (v.0.9 対応版) ~ Any browser. Any host. Any OS. Open Sourc...
TypeScript ファースト ステップ (v.0.9 対応版) ~ Any browser. Any host. Any OS. Open Sourc...TypeScript ファースト ステップ (v.0.9 対応版) ~ Any browser. Any host. Any OS. Open Sourc...
TypeScript ファースト ステップ (v.0.9 対応版) ~ Any browser. Any host. Any OS. Open Sourc...Akira Inoue
 
2012 05-19第44回cocoa勉強会発表資料
2012 05-19第44回cocoa勉強会発表資料2012 05-19第44回cocoa勉強会発表資料
2012 05-19第44回cocoa勉強会発表資料
OCHI Shuji
 
Durable Functions (Core) 気になっていたことを勉強がてら実装してみた
Durable Functions (Core) 気になっていたことを勉強がてら実装してみたDurable Functions (Core) 気になっていたことを勉強がてら実装してみた
Durable Functions (Core) 気になっていたことを勉強がてら実装してみた
朋志 佐々木
 

Similar to iOSにおけるUIテスト@potetotips (20)

KIFの導入
KIFの導入KIFの導入
KIFの導入
 
iOSアプリケーションの Unit Test
iOSアプリケーションの Unit TestiOSアプリケーションの Unit Test
iOSアプリケーションの Unit Test
 
iOS の動画アプリ開発に Xamarin を使ってみた @JXUG #2 East
iOS の動画アプリ開発に Xamarin を使ってみた @JXUG #2 EastiOS の動画アプリ開発に Xamarin を使ってみた @JXUG #2 East
iOS の動画アプリ開発に Xamarin を使ってみた @JXUG #2 East
 
Xcode 6の新機能
Xcode 6の新機能Xcode 6の新機能
Xcode 6の新機能
 
Ignite UI 2012 最新情報 jQuery Mobile 編
Ignite UI 2012 最新情報 jQuery Mobile 編Ignite UI 2012 最新情報 jQuery Mobile 編
Ignite UI 2012 最新情報 jQuery Mobile 編
 
2013 Ignite UI 最新情報 in 岡山
2013 Ignite UI 最新情報 in 岡山2013 Ignite UI 最新情報 in 岡山
2013 Ignite UI 最新情報 in 岡山
 
jQuery/Html5/ASP.NET MVC 対応コンポーネントを用いたデバイス対応業務アプリケーション開発
jQuery/Html5/ASP.NET MVC 対応コンポーネントを用いたデバイス対応業務アプリケーション開発jQuery/Html5/ASP.NET MVC 対応コンポーネントを用いたデバイス対応業務アプリケーション開発
jQuery/Html5/ASP.NET MVC 対応コンポーネントを用いたデバイス対応業務アプリケーション開発
 
ワンクリックデプロイ101 #ocdeploy
ワンクリックデプロイ101 #ocdeployワンクリックデプロイ101 #ocdeploy
ワンクリックデプロイ101 #ocdeploy
 
RxDataSourceをNSDiffableDataSourceへ置き換える際のTips集紹介
RxDataSourceをNSDiffableDataSourceへ置き換える際のTips集紹介RxDataSourceをNSDiffableDataSourceへ置き換える際のTips集紹介
RxDataSourceをNSDiffableDataSourceへ置き換える際のTips集紹介
 
iOSで動画からスクショを撮る方法
iOSで動画からスクショを撮る方法iOSで動画からスクショを撮る方法
iOSで動画からスクショを撮る方法
 
ICST 2015 まるわかりDay! "Symbolic Execution Track"
ICST 2015 まるわかりDay! "Symbolic Execution Track"ICST 2015 まるわかりDay! "Symbolic Execution Track"
ICST 2015 まるわかりDay! "Symbolic Execution Track"
 
[DO09] 獲れたて OSS x DevOps!自動化三昧を満喫セヨ
[DO09] 獲れたて OSS x DevOps!自動化三昧を満喫セヨ[DO09] 獲れたて OSS x DevOps!自動化三昧を満喫セヨ
[DO09] 獲れたて OSS x DevOps!自動化三昧を満喫セヨ
 
I phonedevws20121028ci filter
I phonedevws20121028ci filterI phonedevws20121028ci filter
I phonedevws20121028ci filter
 
ようこそ! Swift Playgroundsへ
ようこそ! Swift Playgroundsへようこそ! Swift Playgroundsへ
ようこそ! Swift Playgroundsへ
 
Inside of swift
Inside of swiftInside of swift
Inside of swift
 
MVVM入門
MVVM入門MVVM入門
MVVM入門
 
Microsoft DevOps Hackathon (Sep 2015) Team 4 Presentation
Microsoft DevOps Hackathon (Sep 2015) Team 4 PresentationMicrosoft DevOps Hackathon (Sep 2015) Team 4 Presentation
Microsoft DevOps Hackathon (Sep 2015) Team 4 Presentation
 
TypeScript ファースト ステップ (v.0.9 対応版) ~ Any browser. Any host. Any OS. Open Sourc...
TypeScript ファースト ステップ (v.0.9 対応版) ~ Any browser. Any host. Any OS. Open Sourc...TypeScript ファースト ステップ (v.0.9 対応版) ~ Any browser. Any host. Any OS. Open Sourc...
TypeScript ファースト ステップ (v.0.9 対応版) ~ Any browser. Any host. Any OS. Open Sourc...
 
2012 05-19第44回cocoa勉強会発表資料
2012 05-19第44回cocoa勉強会発表資料2012 05-19第44回cocoa勉強会発表資料
2012 05-19第44回cocoa勉強会発表資料
 
Durable Functions (Core) 気になっていたことを勉強がてら実装してみた
Durable Functions (Core) 気になっていたことを勉強がてら実装してみたDurable Functions (Core) 気になっていたことを勉強がてら実装してみた
Durable Functions (Core) 気になっていたことを勉強がてら実装してみた
 

More from Yusuke Kita

Integrating libSyntax into the compiler pipeline
Integrating libSyntax into the compiler pipelineIntegrating libSyntax into the compiler pipeline
Integrating libSyntax into the compiler pipeline
Yusuke Kita
 
Making your own tool using SwiftSyntax
Making your own tool using SwiftSyntaxMaking your own tool using SwiftSyntax
Making your own tool using SwiftSyntax
Yusuke Kita
 
[Deprecated] Integrating libSyntax into the compiler pipeline
[Deprecated] Integrating libSyntax into the compiler pipeline[Deprecated] Integrating libSyntax into the compiler pipeline
[Deprecated] Integrating libSyntax into the compiler pipeline
Yusuke Kita
 
Creating your own Bitrise step
Creating your own Bitrise stepCreating your own Bitrise step
Creating your own Bitrise step
Yusuke Kita
 
Introducing swift-format
Introducing swift-formatIntroducing swift-format
Introducing swift-format
Yusuke Kita
 
Unidirectional Data Flow Through SwiftUI
Unidirectional Data Flow Through SwiftUIUnidirectional Data Flow Through SwiftUI
Unidirectional Data Flow Through SwiftUI
Yusuke Kita
 
Open Source Swift Workshop
Open Source Swift WorkshopOpen Source Swift Workshop
Open Source Swift Workshop
Yusuke Kita
 
Contributing to Swift Compiler
Contributing to Swift CompilerContributing to Swift Compiler
Contributing to Swift Compiler
Yusuke Kita
 
Writing a compiler in go
Writing a compiler in goWriting a compiler in go
Writing a compiler in go
Yusuke Kita
 
Writing an interpreter in swift
Writing an interpreter in swiftWriting an interpreter in swift
Writing an interpreter in swift
Yusuke Kita
 
SIL Optimizations - AllocBoxToStack
SIL Optimizations - AllocBoxToStackSIL Optimizations - AllocBoxToStack
SIL Optimizations - AllocBoxToStack
Yusuke Kita
 
SIL for First Time Learners
SIL for First Time LearnersSIL for First Time Learners
SIL for First Time Learners
Yusuke Kita
 
var, let in SIL
var, let in SILvar, let in SIL
var, let in SIL
Yusuke Kita
 
SIL for First Time Leaners LT
SIL for First Time Leaners LTSIL for First Time Leaners LT
SIL for First Time Leaners LT
Yusuke Kita
 
How to try! Swift
How to try! SwiftHow to try! Swift
How to try! Swift
Yusuke Kita
 
SIL for the first time
SIL for the first timeSIL for the first time
SIL for the first time
Yusuke Kita
 
Introducing protobuf in Swift
Introducing protobuf in SwiftIntroducing protobuf in Swift
Introducing protobuf in Swift
Yusuke Kita
 
Type-safe Web APIs with Protocol Buffers in Swift at AltConf
Type-safe Web APIs with Protocol Buffers in Swift at AltConfType-safe Web APIs with Protocol Buffers in Swift at AltConf
Type-safe Web APIs with Protocol Buffers in Swift at AltConf
Yusuke Kita
 
Type-safe Web APIs with Protocol Buffers in Swift at iOSCon
Type-safe Web APIs with Protocol Buffers in Swift at iOSConType-safe Web APIs with Protocol Buffers in Swift at iOSCon
Type-safe Web APIs with Protocol Buffers in Swift at iOSCon
Yusuke Kita
 
Introducing Cardio
Introducing CardioIntroducing Cardio
Introducing Cardio
Yusuke Kita
 

More from Yusuke Kita (20)

Integrating libSyntax into the compiler pipeline
Integrating libSyntax into the compiler pipelineIntegrating libSyntax into the compiler pipeline
Integrating libSyntax into the compiler pipeline
 
Making your own tool using SwiftSyntax
Making your own tool using SwiftSyntaxMaking your own tool using SwiftSyntax
Making your own tool using SwiftSyntax
 
[Deprecated] Integrating libSyntax into the compiler pipeline
[Deprecated] Integrating libSyntax into the compiler pipeline[Deprecated] Integrating libSyntax into the compiler pipeline
[Deprecated] Integrating libSyntax into the compiler pipeline
 
Creating your own Bitrise step
Creating your own Bitrise stepCreating your own Bitrise step
Creating your own Bitrise step
 
Introducing swift-format
Introducing swift-formatIntroducing swift-format
Introducing swift-format
 
Unidirectional Data Flow Through SwiftUI
Unidirectional Data Flow Through SwiftUIUnidirectional Data Flow Through SwiftUI
Unidirectional Data Flow Through SwiftUI
 
Open Source Swift Workshop
Open Source Swift WorkshopOpen Source Swift Workshop
Open Source Swift Workshop
 
Contributing to Swift Compiler
Contributing to Swift CompilerContributing to Swift Compiler
Contributing to Swift Compiler
 
Writing a compiler in go
Writing a compiler in goWriting a compiler in go
Writing a compiler in go
 
Writing an interpreter in swift
Writing an interpreter in swiftWriting an interpreter in swift
Writing an interpreter in swift
 
SIL Optimizations - AllocBoxToStack
SIL Optimizations - AllocBoxToStackSIL Optimizations - AllocBoxToStack
SIL Optimizations - AllocBoxToStack
 
SIL for First Time Learners
SIL for First Time LearnersSIL for First Time Learners
SIL for First Time Learners
 
var, let in SIL
var, let in SILvar, let in SIL
var, let in SIL
 
SIL for First Time Leaners LT
SIL for First Time Leaners LTSIL for First Time Leaners LT
SIL for First Time Leaners LT
 
How to try! Swift
How to try! SwiftHow to try! Swift
How to try! Swift
 
SIL for the first time
SIL for the first timeSIL for the first time
SIL for the first time
 
Introducing protobuf in Swift
Introducing protobuf in SwiftIntroducing protobuf in Swift
Introducing protobuf in Swift
 
Type-safe Web APIs with Protocol Buffers in Swift at AltConf
Type-safe Web APIs with Protocol Buffers in Swift at AltConfType-safe Web APIs with Protocol Buffers in Swift at AltConf
Type-safe Web APIs with Protocol Buffers in Swift at AltConf
 
Type-safe Web APIs with Protocol Buffers in Swift at iOSCon
Type-safe Web APIs with Protocol Buffers in Swift at iOSConType-safe Web APIs with Protocol Buffers in Swift at iOSCon
Type-safe Web APIs with Protocol Buffers in Swift at iOSCon
 
Introducing Cardio
Introducing CardioIntroducing Cardio
Introducing Cardio
 

iOSにおけるUIテスト@potetotips