SlideShare a Scribd company logo
デザイナーとエンジニア
   連携プレーのコツ
世界230カ国で使われているAndroidアプリを例に




        森 慶太 / 山本 麻美
もり けいた
  mori.keita

奇兵隊 社員第一号エンジニア

•中学でインターネットとプログラムに出会う
•高校でAdobe製品に出会う
•大学でFlashアニメーションに出会う
•新卒で某パッケージベンダーのエンジニア
•スタートアップのビッグウェーブに乗りたく
なって会社を辞める

•奇兵隊に参画
やまもと あさみ
        asamieee7
    TaptripのUIデザインを担当

    これまでに担当したアプリ例
   •Taptrip (Android/iOS)
   •Wishscope (iOS)
   •Carry (iOS)
   •PaintDrops (Win8)
miil(FrogApps)、seconds(株式会社シナモン)
の制作チームでUIデザイン作り中。
やまもと あさみ
  asamieee7

田中賢一郎さん著の、
この本の中で使われているサンプル
アプリ『PaintDrops』のUIデザイ
ンをお手伝いしました。


2013年2月、
インプレスジャパンより発売!
I. Taptrip
世界中に友達を作ろう
海外への好奇心を満たせていない

世界中のスマートフォンユーザーに

言語を超えた異文化体験を!
230カ国のユーザー層
Android First!!


                  99%

                  1%
いわゆるハイブリッドアプリ
Native                   Native




Web                      Web




                         Native
昨年夏ごろにデザイン大幅改善
まずは世界観を一新




Ver.1.0   Ver.2.0
起点となる画面のUI/UX改善




 Ver.1.0    Ver.2.0
II. デザイナーとエンジニアの連携
新しく画面をデザインするとき...



エンジニア:
ユーザーが海外に出発するために、エ
リアを選択する画面を追加します。
その画面では、7つのエリアが選択で
きて、ユーザーはそのエリアを選んで
次の画面に行きます。



                    デザイナー:
                    あ、分かりました。
新しく画面をデザインするとき...



エンジニア:
ユーザーが海外に出発するために、エ
リアを選択する画面を追加します。
その画面では、7つのエリアが選択で
きて、国の数とユーザーの数が表示さ
れます。



                    デザイナー:
                    あ、分かりました。
ユーザーの期待値と感情を考えて伝える
         (もちろん機能概要も伝える)

エンジニア:
ユーザーがこの画面に来たときは、海外への欲求が非常に高い状態なはずで、どん
な人と出会えるんだろうという期待を持って到達します。
そのときに、そのワクワクした感じを損なわず、その気持ちのままエリアが選択で
きるようにしたい。そのとき、そのエリアの国の数やユーザーの数が見えている
と、ユーザーが向こうに広がっている世界が想像できるんじゃないかな。




                    デザイナー:
                    分かりました!!!
グッと良い画面になる
ユーザーはこの画面に到達する直前、
    何を期待をしているか




 どんな国の人と会えるのかな?
  早く外国の人と話したい!
ユーザーがこの画面に到達したとき、
    どういう感情になるか




   早く外国の人と話したい!
このエリアこんなにいっぱい人がいる!




 ユーザーこの画面に到達したとき、
      何ができるか




    出発エリアが選べる。
  エリアのユーザー数がわかる。
デザイン依頼のタイミングで...

   ユーザーはこの画面に到達する直前、何を期待をしているか



   ユーザーがこの画面に到達したとき、どういう感情になるか



     ユーザーこの画面に到達したとき、何ができるか




  ここの整理が最初にできていると、デザインの議論も短縮でき、
     後の開発でもユーザーに提供する価値がブレない!


つまり、アプリのクオリティをupできる可能性大!
無事、デザインが終わりました。
デザインデータをそのまま渡すと...

                             エンジニア
                           げんなりパターン




デザイナー:              エンジニア:
はい、デザインfixしたから送るね。   うう…パーツ切り出しやらなきゃー。
あとよろ。               げんなり。。。
Taptripのパーツ切り出し例・その1
           (ネイティブ用のパーツ)




デザイナー:             エンジニア:
はい、これネイティブ用パーツね。   うっ、超パズル。。。
Taptripのパーツ切り出し例・その2
              (ウェブ用のパーツ)




デザイナー:
                  エンジニア:
はい、これWeb用パーツね。
                  うっっ、マジで超パズル。。。
あたしってほんと親切よね。
Taptripのパーツ切り出し例・その3
                  (9patch)

                                惜しい!
                              あともう一手間!




デザイナー:
                       エンジニア:
あたし、9patchのパーツも作れちゃう
                       作ってくれてありがたいけど
デキるデザイナーなの♡
                       どれがどれ用のパーツなんだ。。。
じゃ、あとよろ。
全画面の画像名やカラーコードなどなどを
      書き出してみた

                よくできました!
あちこちで耳にする開発の現状
スタート                             完成


デザイナー

  デザイン        ひま          チェック


エンジニア

   開発    パーツ切出し   レイアウト    開発
あちこちで耳にする開発の現状
スタート                        完成


デザイナー

  デザイン   パーツ切出し   チェック


エンジニア

   開発    レイアウト     開発    早く完成!
あちこちで耳にする
          心が痛くなる話まとめ

デザイナーは、PSDファイルをまんま      本来、開発に割くべき時間の多くを
 エンジニアに渡してお仕事終わり。       PSDとの格闘に持って行かれる。



               改善しよう!

デザイナーは、パーツの切り出し、簡易(でいいから)デザイン仕様書を作ろう!
  そうすれば、エンジニアがPhotoshopやFireworksの作業から解放され、
              開発に集中できる。


 つまり、アプリのクオリティをupできる可能性大!
世界中に友達を作ろう

More Related Content

What's hot

デザイナーにGitは必要?
デザイナーにGitは必要?デザイナーにGitは必要?
デザイナーにGitは必要?
Yumi uniq Ishizaki
 
背景を作って苦労してみた ~Amplify Impostors~
背景を作って苦労してみた ~Amplify Impostors~背景を作って苦労してみた ~Amplify Impostors~
背景を作って苦労してみた ~Amplify Impostors~
poko ponmaru
 
ライティングについて 考えてみようの巻-公開版-
ライティングについて 考えてみようの巻-公開版-ライティングについて 考えてみようの巻-公開版-
ライティングについて 考えてみようの巻-公開版-
poko ponmaru
 
FutureKreateロボットシミュレータ
FutureKreateロボットシミュレータFutureKreateロボットシミュレータ
FutureKreateロボットシミュレータ
Kensei Demura
 
Pixate導入についてのあれこれ
Pixate導入についてのあれこれPixate導入についてのあれこれ
Pixate導入についてのあれこれ
Kazuyuki Oikawa
 
Abc2012f adamrocker
Abc2012f adamrockerAbc2012f adamrocker
Abc2012f adamrocker
adamrocker
 
フィジカルコンピューティングとその可能性
フィジカルコンピューティングとその可能性フィジカルコンピューティングとその可能性
フィジカルコンピューティングとその可能性
Shigeru Kobayashi
 
デザイン初心者でも出来る、企業ロゴの作り方 【第一回「下準備編」】
デザイン初心者でも出来る、企業ロゴの作り方 【第一回「下準備編」】デザイン初心者でも出来る、企業ロゴの作り方 【第一回「下準備編」】
デザイン初心者でも出来る、企業ロゴの作り方 【第一回「下準備編」】
schoowebcampus
 
Pixateワークショップ―アプリケーションの概要とpixateの使い方 初級編―.pdf
Pixateワークショップ―アプリケーションの概要とpixateの使い方 初級編―.pdf Pixateワークショップ―アプリケーションの概要とpixateの使い方 初級編―.pdf
Pixateワークショップ―アプリケーションの概要とpixateの使い方 初級編―.pdf
theguild
 
html5funosgeo
html5funosgeohtml5funosgeo
html5funosgeo
yasutomog
 
モーションコントロールコンテンツの実装から見えて来た事
モーションコントロールコンテンツの実装から見えて来た事モーションコントロールコンテンツの実装から見えて来た事
モーションコントロールコンテンツの実装から見えて来た事
Naoji Taniguchi
 
Processingについて
ProcessingについてProcessingについて
Processingについて
reona396
 
Hacking Robotics
Hacking RoboticsHacking Robotics
Hacking Robotics
Kensei Demura
 
ゲーム開発で使えるかもしれないレイアウトデザイン
ゲーム開発で使えるかもしれないレイアウトデザインゲーム開発で使えるかもしれないレイアウトデザイン
ゲーム開発で使えるかもしれないレイアウトデザイン
Kodai Yano
 
Howtoよいプログラマー
HowtoよいプログラマーHowtoよいプログラマー
Howtoよいプログラマー
Hiroki Yagita
 
Atomic Design デザインと実装の狭間
Atomic Design デザインと実装の狭間Atomic Design デザインと実装の狭間
Atomic Design デザインと実装の狭間
takanori sugawara
 
Sketch速習会@Wantedly
Sketch速習会@WantedlySketch速習会@Wantedly
Sketch速習会@Wantedly
龍 宇佐美
 
p5.js について
p5.js についてp5.js について
p5.js について
reona396
 
今更はじめるQuartz Composer
今更はじめるQuartz Composer今更はじめるQuartz Composer
今更はじめるQuartz Composer
祐磨 堀
 
ノンエンジニアが手探りでシューティングゲームを作った話。Swiftで。その入り口部分。
ノンエンジニアが手探りでシューティングゲームを作った話。Swiftで。その入り口部分。ノンエンジニアが手探りでシューティングゲームを作った話。Swiftで。その入り口部分。
ノンエンジニアが手探りでシューティングゲームを作った話。Swiftで。その入り口部分。
Kotaro Mochizuki
 

What's hot (20)

デザイナーにGitは必要?
デザイナーにGitは必要?デザイナーにGitは必要?
デザイナーにGitは必要?
 
背景を作って苦労してみた ~Amplify Impostors~
背景を作って苦労してみた ~Amplify Impostors~背景を作って苦労してみた ~Amplify Impostors~
背景を作って苦労してみた ~Amplify Impostors~
 
ライティングについて 考えてみようの巻-公開版-
ライティングについて 考えてみようの巻-公開版-ライティングについて 考えてみようの巻-公開版-
ライティングについて 考えてみようの巻-公開版-
 
FutureKreateロボットシミュレータ
FutureKreateロボットシミュレータFutureKreateロボットシミュレータ
FutureKreateロボットシミュレータ
 
Pixate導入についてのあれこれ
Pixate導入についてのあれこれPixate導入についてのあれこれ
Pixate導入についてのあれこれ
 
Abc2012f adamrocker
Abc2012f adamrockerAbc2012f adamrocker
Abc2012f adamrocker
 
フィジカルコンピューティングとその可能性
フィジカルコンピューティングとその可能性フィジカルコンピューティングとその可能性
フィジカルコンピューティングとその可能性
 
デザイン初心者でも出来る、企業ロゴの作り方 【第一回「下準備編」】
デザイン初心者でも出来る、企業ロゴの作り方 【第一回「下準備編」】デザイン初心者でも出来る、企業ロゴの作り方 【第一回「下準備編」】
デザイン初心者でも出来る、企業ロゴの作り方 【第一回「下準備編」】
 
Pixateワークショップ―アプリケーションの概要とpixateの使い方 初級編―.pdf
Pixateワークショップ―アプリケーションの概要とpixateの使い方 初級編―.pdf Pixateワークショップ―アプリケーションの概要とpixateの使い方 初級編―.pdf
Pixateワークショップ―アプリケーションの概要とpixateの使い方 初級編―.pdf
 
html5funosgeo
html5funosgeohtml5funosgeo
html5funosgeo
 
モーションコントロールコンテンツの実装から見えて来た事
モーションコントロールコンテンツの実装から見えて来た事モーションコントロールコンテンツの実装から見えて来た事
モーションコントロールコンテンツの実装から見えて来た事
 
Processingについて
ProcessingについてProcessingについて
Processingについて
 
Hacking Robotics
Hacking RoboticsHacking Robotics
Hacking Robotics
 
ゲーム開発で使えるかもしれないレイアウトデザイン
ゲーム開発で使えるかもしれないレイアウトデザインゲーム開発で使えるかもしれないレイアウトデザイン
ゲーム開発で使えるかもしれないレイアウトデザイン
 
Howtoよいプログラマー
HowtoよいプログラマーHowtoよいプログラマー
Howtoよいプログラマー
 
Atomic Design デザインと実装の狭間
Atomic Design デザインと実装の狭間Atomic Design デザインと実装の狭間
Atomic Design デザインと実装の狭間
 
Sketch速習会@Wantedly
Sketch速習会@WantedlySketch速習会@Wantedly
Sketch速習会@Wantedly
 
p5.js について
p5.js についてp5.js について
p5.js について
 
今更はじめるQuartz Composer
今更はじめるQuartz Composer今更はじめるQuartz Composer
今更はじめるQuartz Composer
 
ノンエンジニアが手探りでシューティングゲームを作った話。Swiftで。その入り口部分。
ノンエンジニアが手探りでシューティングゲームを作った話。Swiftで。その入り口部分。ノンエンジニアが手探りでシューティングゲームを作った話。Swiftで。その入り口部分。
ノンエンジニアが手探りでシューティングゲームを作った話。Swiftで。その入り口部分。
 

Similar to ABC2013 Spring デザインナーとエンジニアの連携プレイのコツ

Developers Summit 2013【14-E-4】デザインをするときにデザイナーが考えること〜デザイナーの頭の中〜
Developers Summit 2013【14-E-4】デザインをするときにデザイナーが考えること〜デザイナーの頭の中〜Developers Summit 2013【14-E-4】デザインをするときにデザイナーが考えること〜デザイナーの頭の中〜
Developers Summit 2013【14-E-4】デザインをするときにデザイナーが考えること〜デザイナーの頭の中〜
Chihiro Tomita
 
Android開発者とデザイナーの効率的な連携について
Android開発者とデザイナーの効率的な連携についてAndroid開発者とデザイナーの効率的な連携について
Android開発者とデザイナーの効率的な連携についてlychee .
 
これだけは知っておけ!はじめてのAndroidアプリデザイン〜9-patch編 先生:秋葉 ちひろ
これだけは知っておけ!はじめてのAndroidアプリデザイン〜9-patch編 先生:秋葉 ちひろこれだけは知っておけ!はじめてのAndroidアプリデザイン〜9-patch編 先生:秋葉 ちひろ
これだけは知っておけ!はじめてのAndroidアプリデザイン〜9-patch編 先生:秋葉 ちひろ
schoowebcampus
 
いろいろ見せますLord of Knightsのクライアント開発事例紹介
いろいろ見せますLord of Knightsのクライアント開発事例紹介いろいろ見せますLord of Knightsのクライアント開発事例紹介
いろいろ見せますLord of Knightsのクライアント開発事例紹介
Kouji Hosoda
 
Sketchで変わるワークフロー
Sketchで変わるワークフローSketchで変わるワークフロー
Sketchで変わるワークフロー
Asami Yamamoto
 
Webサイトのようには作れない!Webアプリ設計の考え方
Webサイトのようには作れない!Webアプリ設計の考え方Webサイトのようには作れない!Webアプリ設計の考え方
Webサイトのようには作れない!Webアプリ設計の考え方girigiribauer
 
エンジニアとデザイナーの技術交流について
エンジニアとデザイナーの技術交流についてエンジニアとデザイナーの技術交流について
エンジニアとデザイナーの技術交流について
tatsuya mazaki
 
デザインエンジニア・ボーダーレスな時代を楽しもう!
デザインエンジニア・ボーダーレスな時代を楽しもう!デザインエンジニア・ボーダーレスな時代を楽しもう!
デザインエンジニア・ボーダーレスな時代を楽しもう!
Hideki Akiba
 
ガイドラインからみたアプリUI〜iPhone用とAndroid用〜
ガイドラインからみたアプリUI〜iPhone用とAndroid用〜ガイドラインからみたアプリUI〜iPhone用とAndroid用〜
ガイドラインからみたアプリUI〜iPhone用とAndroid用〜
Chihiro Tomita
 
Unity開発で週イチ呑み会を支える技術
Unity開発で週イチ呑み会を支える技術Unity開発で週イチ呑み会を支える技術
Unity開発で週イチ呑み会を支える技術kazuya noshiro
 
プログラム組んだら負け!実はHTML/CSSだけでできること2015夏
プログラム組んだら負け!実はHTML/CSSだけでできること2015夏プログラム組んだら負け!実はHTML/CSSだけでできること2015夏
プログラム組んだら負け!実はHTML/CSSだけでできること2015夏
Yusuke Hirao
 
UIデザインは誰のもの?
UIデザインは誰のもの?UIデザインは誰のもの?
UIデザインは誰のもの?
GMO Pepabo, Inc.
 
デスクトップアプリを『一歩前へ』進める方法
デスクトップアプリを『一歩前へ』進める方法デスクトップアプリを『一歩前へ』進める方法
デスクトップアプリを『一歩前へ』進める方法
グレープシティ株式会社 ツール事業部
 
デザイナー・コーダーのための黒い画面入門 先生:和田 修一
デザイナー・コーダーのための黒い画面入門 先生:和田 修一デザイナー・コーダーのための黒い画面入門 先生:和田 修一
デザイナー・コーダーのための黒い画面入門 先生:和田 修一
schoowebcampus
 
デザイナー・コーダーのための黒い画面入門
デザイナー・コーダーのための黒い画面入門デザイナー・コーダーのための黒い画面入門
デザイナー・コーダーのための黒い画面入門
webcampusschoo
 
デベロッパーも 知ってると便利 デザインの基本
デベロッパーも 知ってると便利 デザインの基本デベロッパーも 知ってると便利 デザインの基本
デベロッパーも 知ってると便利 デザインの基本
inaba178
 
Web制作で培ってきたFlashのリッチな表現力をモバイルアプリに
Web制作で培ってきたFlashのリッチな表現力をモバイルアプリにWeb制作で培ってきたFlashのリッチな表現力をモバイルアプリに
Web制作で培ってきたFlashのリッチな表現力をモバイルアプリに
invogue
 
Weekend Androidのススメ
Weekend AndroidのススメWeekend Androidのススメ
Weekend Androidのススメ
Suzuki Junko
 
AwjoSP
AwjoSPAwjoSP
AwjoSP
akitsukada
 
teamLab Meet-up #6「チームラボ、工作室と現場で仕事をするエンジニアが次にすること」
teamLab Meet-up #6「チームラボ、工作室と現場で仕事をするエンジニアが次にすること」teamLab Meet-up #6「チームラボ、工作室と現場で仕事をするエンジニアが次にすること」
teamLab Meet-up #6「チームラボ、工作室と現場で仕事をするエンジニアが次にすること」
teamLab Inc.
 

Similar to ABC2013 Spring デザインナーとエンジニアの連携プレイのコツ (20)

Developers Summit 2013【14-E-4】デザインをするときにデザイナーが考えること〜デザイナーの頭の中〜
Developers Summit 2013【14-E-4】デザインをするときにデザイナーが考えること〜デザイナーの頭の中〜Developers Summit 2013【14-E-4】デザインをするときにデザイナーが考えること〜デザイナーの頭の中〜
Developers Summit 2013【14-E-4】デザインをするときにデザイナーが考えること〜デザイナーの頭の中〜
 
Android開発者とデザイナーの効率的な連携について
Android開発者とデザイナーの効率的な連携についてAndroid開発者とデザイナーの効率的な連携について
Android開発者とデザイナーの効率的な連携について
 
これだけは知っておけ!はじめてのAndroidアプリデザイン〜9-patch編 先生:秋葉 ちひろ
これだけは知っておけ!はじめてのAndroidアプリデザイン〜9-patch編 先生:秋葉 ちひろこれだけは知っておけ!はじめてのAndroidアプリデザイン〜9-patch編 先生:秋葉 ちひろ
これだけは知っておけ!はじめてのAndroidアプリデザイン〜9-patch編 先生:秋葉 ちひろ
 
いろいろ見せますLord of Knightsのクライアント開発事例紹介
いろいろ見せますLord of Knightsのクライアント開発事例紹介いろいろ見せますLord of Knightsのクライアント開発事例紹介
いろいろ見せますLord of Knightsのクライアント開発事例紹介
 
Sketchで変わるワークフロー
Sketchで変わるワークフローSketchで変わるワークフロー
Sketchで変わるワークフロー
 
Webサイトのようには作れない!Webアプリ設計の考え方
Webサイトのようには作れない!Webアプリ設計の考え方Webサイトのようには作れない!Webアプリ設計の考え方
Webサイトのようには作れない!Webアプリ設計の考え方
 
エンジニアとデザイナーの技術交流について
エンジニアとデザイナーの技術交流についてエンジニアとデザイナーの技術交流について
エンジニアとデザイナーの技術交流について
 
デザインエンジニア・ボーダーレスな時代を楽しもう!
デザインエンジニア・ボーダーレスな時代を楽しもう!デザインエンジニア・ボーダーレスな時代を楽しもう!
デザインエンジニア・ボーダーレスな時代を楽しもう!
 
ガイドラインからみたアプリUI〜iPhone用とAndroid用〜
ガイドラインからみたアプリUI〜iPhone用とAndroid用〜ガイドラインからみたアプリUI〜iPhone用とAndroid用〜
ガイドラインからみたアプリUI〜iPhone用とAndroid用〜
 
Unity開発で週イチ呑み会を支える技術
Unity開発で週イチ呑み会を支える技術Unity開発で週イチ呑み会を支える技術
Unity開発で週イチ呑み会を支える技術
 
プログラム組んだら負け!実はHTML/CSSだけでできること2015夏
プログラム組んだら負け!実はHTML/CSSだけでできること2015夏プログラム組んだら負け!実はHTML/CSSだけでできること2015夏
プログラム組んだら負け!実はHTML/CSSだけでできること2015夏
 
UIデザインは誰のもの?
UIデザインは誰のもの?UIデザインは誰のもの?
UIデザインは誰のもの?
 
デスクトップアプリを『一歩前へ』進める方法
デスクトップアプリを『一歩前へ』進める方法デスクトップアプリを『一歩前へ』進める方法
デスクトップアプリを『一歩前へ』進める方法
 
デザイナー・コーダーのための黒い画面入門 先生:和田 修一
デザイナー・コーダーのための黒い画面入門 先生:和田 修一デザイナー・コーダーのための黒い画面入門 先生:和田 修一
デザイナー・コーダーのための黒い画面入門 先生:和田 修一
 
デザイナー・コーダーのための黒い画面入門
デザイナー・コーダーのための黒い画面入門デザイナー・コーダーのための黒い画面入門
デザイナー・コーダーのための黒い画面入門
 
デベロッパーも 知ってると便利 デザインの基本
デベロッパーも 知ってると便利 デザインの基本デベロッパーも 知ってると便利 デザインの基本
デベロッパーも 知ってると便利 デザインの基本
 
Web制作で培ってきたFlashのリッチな表現力をモバイルアプリに
Web制作で培ってきたFlashのリッチな表現力をモバイルアプリにWeb制作で培ってきたFlashのリッチな表現力をモバイルアプリに
Web制作で培ってきたFlashのリッチな表現力をモバイルアプリに
 
Weekend Androidのススメ
Weekend AndroidのススメWeekend Androidのススメ
Weekend Androidのススメ
 
AwjoSP
AwjoSPAwjoSP
AwjoSP
 
teamLab Meet-up #6「チームラボ、工作室と現場で仕事をするエンジニアが次にすること」
teamLab Meet-up #6「チームラボ、工作室と現場で仕事をするエンジニアが次にすること」teamLab Meet-up #6「チームラボ、工作室と現場で仕事をするエンジニアが次にすること」
teamLab Meet-up #6「チームラボ、工作室と現場で仕事をするエンジニアが次にすること」
 

ABC2013 Spring デザインナーとエンジニアの連携プレイのコツ