SlideShare a Scribd company logo
UX入門
INDEX
1:UX・UXデザインとは
 
2:UXデザインの手法
1. UX・UXデザインとは
UX =
UI =
まず言葉の意味を再確認
1. UX・UXデザインとは
UX = User Experience
UI = User Interface
体験・経験
境界面・接点・インターフェース
1. UX・UXデザインとは
まず言葉の意味を再確認
是非、Wikipediaを読んで下さい
https://ja.wikipedia.org/wiki/ユーザーエクスペリエンス
UXの詳細定義
1. UX・UXデザインとは
UXの辞書的な定義
「ユーザーエクスペリエンス」という言葉は、文字どおり「利用者の経験」を意
味する。小学館デジタル大辞泉では、「製品・サービスを使用する際の印象
や体験」と定義されている。
WIKIPEDIA「ユーザーエクスペリエンス」より引用
1. UX・UXデザインとは
1. UX・UXデザインとは
UXの専門用語としての定義
専門用語としての「ユーザーエクスペリエンス」という語については、これまでに様々な定義が試
みられてきた。
C. ラレマンドらが2015年に35カ国758人を対象として行った研究によれば、 ユーザーエクスペリエ
ンスという概念について実践者および研究者の間で広く同意された単一の定義は存在しない。
WIKIPEDIA「ユーザーエクスペリエンス」より引用
ドナルド・ノーマンのUXデザインの定義
新曜社認知科学選書「誰のためのデザイン?」より
1. UX・UXデザインとは
“ユーザーとサービス、商品の相互作用すべて
で、混乱や面倒なしで顧客の的確なニーズを満た
し、所有する楽しさ、使用する楽しさを生み出す
「簡潔さと優雅さ」”
認知科学者、認知工学者、Apple ヒューマン・インターフェイス・ガイドライ
ン策定者
「UXデザインの教科書」のUXデザインの定義
ユーザーがうれしいと感じる体験となるように、製
品やサービスを企画の段階から理想のユーザー
体験(UX)を目標にしてデザインしていく取組みと
その方法論をUXデザインと呼ぶ。
丸善出版「UXデザインの教科書」より引用
1. UX・UXデザインとは
引用:UI, UX, IA and gamification in contextby Zern Liew
UX, IA, UI
and more
1. UX・UXデザインとは
モノからコトへの時代へ
1. UX・UXデザインとは
・カーシェアリング
・ネーミングライツ
・健康食
・OMOTENASHI
・IKEA
・マーケティング
・サービス
モノからコト、そして感情のUXへ
モノとコトのUXから、人間の原点「感情」への回帰
さらに進んで
1. UX・UXデザインとは
1. UX・UXデザインとは
感情のUXの成功例:ぬいぐるみ病院
buzzfeed:大事な人形を「ぬいぐるみ病院」にあずけたら泣けた話より引用
1. UX・UXデザインとは
認知
期待
予感
出会う
触れる
使う
記憶
思い出
時間の流れ
before aftercontact
体験(UX)とは「触れる前から思い出までのストーリー」である
2. UXデザインの手法
2. UXデザインの手法
まず、ビジネスとしてのUXデザインを取り入れる意義
UXの向上 ユーザーの満足 エンゲージメント
向上
ビジネス目標の
達成
2. UXデザインの手法
引用:アプリ戦略大学【UXデザイン講座】
UXデザインはどのようなプロセスで進めるのか
2. UXデザインの手法
ステップ1:プロジェクトの目的設定
○ ビジネスを立ち上げる
○ 新規のユーザーを増やす
○ ユーザーの定着率を高める
○ コンバージョン率を高める
○ 満足度を高める
2. UXデザインの手法
ステップ2:調査・分析
○ インタビュー調査:ユーザーとの直接的な対話質問により実態やニーズを明らかにする
○ エスノグラフィー調査:人々が活動している現場を観察・理解し、それを描写するための手法
○ ユーザビリティテスト:本来はそのプロダクト・サービスが使い物になるかどうかの調査
○ アクセス解析:Webやサービスにおいてのデータ的な調査
ユーザー調査
市場調査・競合調査・既存プロダクトの調査
2. UXデザインの手法
ステップ3:ユーザー体験の設計
プロダクトのユーザー体験のシナリオを図式化します。
UXデザインのフレームワークとしてよく紹介されるのは
カスタマージャーニーマップ(後述)といわれる設計図です。
ぺルソナ法・ストーリーボードもここで用います。
2. UXデザインの手法
ステップ4:プロダクトの設計・実装
ステップ1〜3により導き出したプロダクト要件をもとに
1. プロダクト要件からプロダクトを設計
2. プロダクトを実装
(プロトタイピングもここ)
2. UXデザインの手法
ステップ5:プロダクトの評価
○ 市場投入前(ステップ2 ユーザーテスト、ヒューリスティック評価等)
○ 市場投入後(アクセス解析等)
この流れを把握した上で
今スグできるUXデザイン
ステップ2:エクスペリエンスフィードバック法による評価
引用:安藤昌也 UXの考え方とアプローチ
ステップ2:エクスペリエンスフィードバック法による評価
引用:安藤昌也 UXの考え方とアプローチ
ステップ3:カスタマージャーニーマップ
出典:
カスタマージャーニーマップを正しく活用するには「おもてなし」と
「カスタマーエクスペリエンス」の理解から
ステップ4:プロトタイピング
深津貴之氏「確実に良くするUI UX設計」
最後に
デザインは、
デザイナーだけに
任せるには重要すぎる。
by IDEO : Tim Brown TED talk
デザイナーは1つの場所に留まらず
今後、様々なニーズに応えるため
領域を広げ、切磋琢磨していきます
でないと食いっぱぐれる
しかし、今日のテーマである
「UXデザイン」はごく身近な我々の
感情・体験に基づいたものです
UXデザインは物作りする全員に有用なもの
プロダクト・サービス・ビジネスにおいて
良いUXを創り出すには制作に関わる
みんなの眼と頭脳が必要です
Good is good.
We provide opportunities to the SEKAI by fusing technology and ideas.
テクノロジーとクリエイティブでセカイをより良くする
お問い合わせはこちらから
https://giginc.co.jp/contact/

More Related Content

Similar to Ux入門

ネイティブアプリにおける、UI/インタラクションのトレンド
ネイティブアプリにおける、UI/インタラクションのトレンドネイティブアプリにおける、UI/インタラクションのトレンド
ネイティブアプリにおける、UI/インタラクションのトレンド
yosuke sato
 
UXD教育の実態と課題
UXD教育の実態と課題UXD教育の実態と課題
UXD教育の実態と課題
Masaya Ando
 
UX Design Lecture in TUAD 2014
UX Design Lecture in TUAD 2014UX Design Lecture in TUAD 2014
UX Design Lecture in TUAD 2014
Yoshinori Wakizaka
 
『デザイニング・インターフェース』読書会資料
『デザイニング・インターフェース』読書会資料『デザイニング・インターフェース』読書会資料
『デザイニング・インターフェース』読書会資料
Noriyo Asano
 
No innovative ideas can be created from persona and customer journey maps
No innovative ideas can be created from persona and customer journey mapsNo innovative ideas can be created from persona and customer journey maps
No innovative ideas can be created from persona and customer journey maps
Toru Mizumoto
 
人間の成長とユーザエクスペリエンス
人間の成長とユーザエクスペリエンス人間の成長とユーザエクスペリエンス
人間の成長とユーザエクスペリエンス
Masaya Ando
 
UXの考え方とアプローチ
UXの考え方とアプローチUXの考え方とアプローチ
UXの考え方とアプローチ
Masaya Ando
 
ユーザエクスペリエンス~それは何か・どう捉え・どう開発につなげるのか?
ユーザエクスペリエンス~それは何か・どう捉え・どう開発につなげるのか?ユーザエクスペリエンス~それは何か・どう捉え・どう開発につなげるのか?
ユーザエクスペリエンス~それは何か・どう捉え・どう開発につなげるのか?
Masaya Ando
 
ひとりの心の内を「ことば」にして、間合いをはかる。 #1on1カンファレンス
ひとりの心の内を「ことば」にして、間合いをはかる。 #1on1カンファレンスひとりの心の内を「ことば」にして、間合いをはかる。 #1on1カンファレンス
ひとりの心の内を「ことば」にして、間合いをはかる。 #1on1カンファレンス
chachaki chachaki
 
はじめてのUXとUIの話
はじめてのUXとUIの話はじめてのUXとUIの話
はじめてのUXとUIの話
Kazuki Yamashita
 
LiBRA 09.2021 / 総集編 1/2
LiBRA 09.2021 / 総集編 1/2LiBRA 09.2021 / 総集編 1/2
LiBRA 09.2021 / 総集編 1/2
Masanori Saito
 
UXD-based Biz Development / ユーザエクスペリエンスデザインをベースにした事業創造のススメ
UXD-based Biz Development / ユーザエクスペリエンスデザインをベースにした事業創造のススメUXD-based Biz Development / ユーザエクスペリエンスデザインをベースにした事業創造のススメ
UXD-based Biz Development / ユーザエクスペリエンスデザインをベースにした事業創造のススメ
Hiroyuki Arai
 
UXデザインとは 現状の私見
UXデザインとは 現状の私見UXデザインとは 現状の私見
UXデザインとは 現状の私見
shinya tayama
 
「UXの期間」のループ構造と、 それぞれの内容を再考する ~ゲームをネタに
「UXの期間」のループ構造と、 それぞれの内容を再考する ~ゲームをネタに「UXの期間」のループ構造と、 それぞれの内容を再考する ~ゲームをネタに
「UXの期間」のループ構造と、 それぞれの内容を再考する ~ゲームをネタに
Hideki Tabata
 
Devlove2012 itowponde
Devlove2012 itowpondeDevlove2012 itowponde
Devlove2012 itowponde
英明 伊藤
 
赤点を減らすためのウェブサイトUI設計
赤点を減らすためのウェブサイトUI設計赤点を減らすためのウェブサイトUI設計
赤点を減らすためのウェブサイトUI設計
nobuyuki ikeda
 
20140515 digital media publishing user interface design
20140515  digital media publishing user interface design20140515  digital media publishing user interface design
20140515 digital media publishing user interface design
Japan Electronic Publishing Association
 
UX / UIデザインって何?
UX / UIデザインって何?UX / UIデザインって何?
UX / UIデザインって何?
JustSystems Corporation
 
LiBRA_210201/New_emploee
LiBRA_210201/New_emploeeLiBRA_210201/New_emploee
LiBRA_210201/New_emploee
Masanori Saito
 
20140321_abc2014spring_shirasy
20140321_abc2014spring_shirasy20140321_abc2014spring_shirasy
20140321_abc2014spring_shirasy
Yoichi Shirasawa
 

Similar to Ux入門 (20)

ネイティブアプリにおける、UI/インタラクションのトレンド
ネイティブアプリにおける、UI/インタラクションのトレンドネイティブアプリにおける、UI/インタラクションのトレンド
ネイティブアプリにおける、UI/インタラクションのトレンド
 
UXD教育の実態と課題
UXD教育の実態と課題UXD教育の実態と課題
UXD教育の実態と課題
 
UX Design Lecture in TUAD 2014
UX Design Lecture in TUAD 2014UX Design Lecture in TUAD 2014
UX Design Lecture in TUAD 2014
 
『デザイニング・インターフェース』読書会資料
『デザイニング・インターフェース』読書会資料『デザイニング・インターフェース』読書会資料
『デザイニング・インターフェース』読書会資料
 
No innovative ideas can be created from persona and customer journey maps
No innovative ideas can be created from persona and customer journey mapsNo innovative ideas can be created from persona and customer journey maps
No innovative ideas can be created from persona and customer journey maps
 
人間の成長とユーザエクスペリエンス
人間の成長とユーザエクスペリエンス人間の成長とユーザエクスペリエンス
人間の成長とユーザエクスペリエンス
 
UXの考え方とアプローチ
UXの考え方とアプローチUXの考え方とアプローチ
UXの考え方とアプローチ
 
ユーザエクスペリエンス~それは何か・どう捉え・どう開発につなげるのか?
ユーザエクスペリエンス~それは何か・どう捉え・どう開発につなげるのか?ユーザエクスペリエンス~それは何か・どう捉え・どう開発につなげるのか?
ユーザエクスペリエンス~それは何か・どう捉え・どう開発につなげるのか?
 
ひとりの心の内を「ことば」にして、間合いをはかる。 #1on1カンファレンス
ひとりの心の内を「ことば」にして、間合いをはかる。 #1on1カンファレンスひとりの心の内を「ことば」にして、間合いをはかる。 #1on1カンファレンス
ひとりの心の内を「ことば」にして、間合いをはかる。 #1on1カンファレンス
 
はじめてのUXとUIの話
はじめてのUXとUIの話はじめてのUXとUIの話
はじめてのUXとUIの話
 
LiBRA 09.2021 / 総集編 1/2
LiBRA 09.2021 / 総集編 1/2LiBRA 09.2021 / 総集編 1/2
LiBRA 09.2021 / 総集編 1/2
 
UXD-based Biz Development / ユーザエクスペリエンスデザインをベースにした事業創造のススメ
UXD-based Biz Development / ユーザエクスペリエンスデザインをベースにした事業創造のススメUXD-based Biz Development / ユーザエクスペリエンスデザインをベースにした事業創造のススメ
UXD-based Biz Development / ユーザエクスペリエンスデザインをベースにした事業創造のススメ
 
UXデザインとは 現状の私見
UXデザインとは 現状の私見UXデザインとは 現状の私見
UXデザインとは 現状の私見
 
「UXの期間」のループ構造と、 それぞれの内容を再考する ~ゲームをネタに
「UXの期間」のループ構造と、 それぞれの内容を再考する ~ゲームをネタに「UXの期間」のループ構造と、 それぞれの内容を再考する ~ゲームをネタに
「UXの期間」のループ構造と、 それぞれの内容を再考する ~ゲームをネタに
 
Devlove2012 itowponde
Devlove2012 itowpondeDevlove2012 itowponde
Devlove2012 itowponde
 
赤点を減らすためのウェブサイトUI設計
赤点を減らすためのウェブサイトUI設計赤点を減らすためのウェブサイトUI設計
赤点を減らすためのウェブサイトUI設計
 
20140515 digital media publishing user interface design
20140515  digital media publishing user interface design20140515  digital media publishing user interface design
20140515 digital media publishing user interface design
 
UX / UIデザインって何?
UX / UIデザインって何?UX / UIデザインって何?
UX / UIデザインって何?
 
LiBRA_210201/New_emploee
LiBRA_210201/New_emploeeLiBRA_210201/New_emploee
LiBRA_210201/New_emploee
 
20140321_abc2014spring_shirasy
20140321_abc2014spring_shirasy20140321_abc2014spring_shirasy
20140321_abc2014spring_shirasy
 

More from GIG inc.

Lt41
Lt41Lt41
Lt41
GIG inc.
 
Lt40
Lt40Lt40
Lt40
GIG inc.
 
Lt39
Lt39Lt39
Lt39
GIG inc.
 
LT38テーマ3-2
LT38テーマ3-2LT38テーマ3-2
LT38テーマ3-2
GIG inc.
 
LT38テーマ3-1
LT38テーマ3-1LT38テーマ3-1
LT38テーマ3-1
GIG inc.
 
LT38テーマ2-2
LT38テーマ2-2LT38テーマ2-2
LT38テーマ2-2
GIG inc.
 
LT38テーマ2-1
LT38テーマ2-1LT38テーマ2-1
LT38テーマ2-1
GIG inc.
 
LT38テーマ1-2
LT38テーマ1-2LT38テーマ1-2
LT38テーマ1-2
GIG inc.
 
LT38テーマ1-1
LT38テーマ1-1LT38テーマ1-1
LT38テーマ1-1
GIG inc.
 
lt37
lt37lt37
lt37
GIG inc.
 
lt23後半
lt23後半lt23後半
lt23後半
GIG inc.
 
lt23前半
lt23前半lt23前半
lt23前半
GIG inc.
 
LT.22 GitHub Actionsを触ってみた話
LT.22 GitHub Actionsを触ってみた話LT.22 GitHub Actionsを触ってみた話
LT.22 GitHub Actionsを触ってみた話
GIG inc.
 
LT.22 機械学習におけるPDCAを回せる環境構築の話
LT.22 機械学習におけるPDCAを回せる環境構築の話 LT.22 機械学習におけるPDCAを回せる環境構築の話
LT.22 機械学習におけるPDCAを回せる環境構築の話
GIG inc.
 
LT.21 SPIN法を活用した人心掌握術
LT.21 SPIN法を活用した人心掌握術LT.21 SPIN法を活用した人心掌握術
LT.21 SPIN法を活用した人心掌握術
GIG inc.
 
LT.21 スゴいチームになるフィードバック術
LT.21 スゴいチームになるフィードバック術LT.21 スゴいチームになるフィードバック術
LT.21 スゴいチームになるフィードバック術
GIG inc.
 
LT.20 コーディングとマジックナンバー
LT.20 コーディングとマジックナンバーLT.20 コーディングとマジックナンバー
LT.20 コーディングとマジックナンバー
GIG inc.
 
LT.20 Wordpress x nuxt.jsで実現するSPA
LT.20 Wordpress x nuxt.jsで実現するSPALT.20 Wordpress x nuxt.jsで実現するSPA
LT.20 Wordpress x nuxt.jsで実現するSPA
GIG inc.
 
【Tech Trend Talk vol.19】社外向け勉強会「拡張するデザイン -(DONGURI)」
【Tech Trend Talk vol.19】社外向け勉強会「拡張するデザイン -(DONGURI)」【Tech Trend Talk vol.19】社外向け勉強会「拡張するデザイン -(DONGURI)」
【Tech Trend Talk vol.19】社外向け勉強会「拡張するデザイン -(DONGURI)」
GIG inc.
 
【Tech Trend Talk vol.19】社外向け勉強会「拡張するデザイン -(GIG)」
 【Tech Trend Talk vol.19】社外向け勉強会「拡張するデザイン -(GIG)」 【Tech Trend Talk vol.19】社外向け勉強会「拡張するデザイン -(GIG)」
【Tech Trend Talk vol.19】社外向け勉強会「拡張するデザイン -(GIG)」
GIG inc.
 

More from GIG inc. (20)

Lt41
Lt41Lt41
Lt41
 
Lt40
Lt40Lt40
Lt40
 
Lt39
Lt39Lt39
Lt39
 
LT38テーマ3-2
LT38テーマ3-2LT38テーマ3-2
LT38テーマ3-2
 
LT38テーマ3-1
LT38テーマ3-1LT38テーマ3-1
LT38テーマ3-1
 
LT38テーマ2-2
LT38テーマ2-2LT38テーマ2-2
LT38テーマ2-2
 
LT38テーマ2-1
LT38テーマ2-1LT38テーマ2-1
LT38テーマ2-1
 
LT38テーマ1-2
LT38テーマ1-2LT38テーマ1-2
LT38テーマ1-2
 
LT38テーマ1-1
LT38テーマ1-1LT38テーマ1-1
LT38テーマ1-1
 
lt37
lt37lt37
lt37
 
lt23後半
lt23後半lt23後半
lt23後半
 
lt23前半
lt23前半lt23前半
lt23前半
 
LT.22 GitHub Actionsを触ってみた話
LT.22 GitHub Actionsを触ってみた話LT.22 GitHub Actionsを触ってみた話
LT.22 GitHub Actionsを触ってみた話
 
LT.22 機械学習におけるPDCAを回せる環境構築の話
LT.22 機械学習におけるPDCAを回せる環境構築の話 LT.22 機械学習におけるPDCAを回せる環境構築の話
LT.22 機械学習におけるPDCAを回せる環境構築の話
 
LT.21 SPIN法を活用した人心掌握術
LT.21 SPIN法を活用した人心掌握術LT.21 SPIN法を活用した人心掌握術
LT.21 SPIN法を活用した人心掌握術
 
LT.21 スゴいチームになるフィードバック術
LT.21 スゴいチームになるフィードバック術LT.21 スゴいチームになるフィードバック術
LT.21 スゴいチームになるフィードバック術
 
LT.20 コーディングとマジックナンバー
LT.20 コーディングとマジックナンバーLT.20 コーディングとマジックナンバー
LT.20 コーディングとマジックナンバー
 
LT.20 Wordpress x nuxt.jsで実現するSPA
LT.20 Wordpress x nuxt.jsで実現するSPALT.20 Wordpress x nuxt.jsで実現するSPA
LT.20 Wordpress x nuxt.jsで実現するSPA
 
【Tech Trend Talk vol.19】社外向け勉強会「拡張するデザイン -(DONGURI)」
【Tech Trend Talk vol.19】社外向け勉強会「拡張するデザイン -(DONGURI)」【Tech Trend Talk vol.19】社外向け勉強会「拡張するデザイン -(DONGURI)」
【Tech Trend Talk vol.19】社外向け勉強会「拡張するデザイン -(DONGURI)」
 
【Tech Trend Talk vol.19】社外向け勉強会「拡張するデザイン -(GIG)」
 【Tech Trend Talk vol.19】社外向け勉強会「拡張するデザイン -(GIG)」 【Tech Trend Talk vol.19】社外向け勉強会「拡張するデザイン -(GIG)」
【Tech Trend Talk vol.19】社外向け勉強会「拡張するデザイン -(GIG)」
 

Ux入門